◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】原発避難区域の国勢調査 福島6町村、人口ゼロに? 県など交付金大幅減額を危惧 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1431196406/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :小助 ★:2015/05/10(日) 03:33:26.98 ID:???*
産経新聞 5月9日(土)7時55分配信

今年10月に実施される5年に1度の国勢調査で、東京電力福島第1原発事故により現在も全域が避難区域となっている
福島県の6町村が「人口ゼロ」となる可能性が高いことが8日、関係者への取材で分かった。
国勢調査の人口は、自治体財政を支える地方交付税交付金の算定に使われる。
県や自治体は、交付金の大幅な減額を避ける特例措置を国に求めている。

国勢調査は、10月1日現在で3カ月以上住んでいるか、今後住むことになる場所を現住地として人口を算出する。
人口ゼロになる可能性があるのは全住民が避難中の浪江町、大熊町、双葉町、富岡町、葛尾村、飯舘村。
避難指示解除に向け4月から住民が長期滞在できる準備宿泊が始まった楢葉町は、人口をどう調査するか検討中だ。
震災前の前回平成22年の国勢調査では、6町村の人口は計約6万3千人。
27年度分までの地方交付税は、この調査結果を基に配分されている。
26年度の交付額は、独自財源で行政運営を賄える「不交付団体」の大熊町を除く5町村で計約63億9740万円だった。
各自治体は現在も全国各地に避難する住民に、行政サービスを続けている。
だが、地方交付税が大幅に減額されると、自治体の財政運営が厳しくなる可能性がある。

12年の火山噴火で全島避難となった東京都三宅村は翌年の国勢調査で人口がゼロに。総務省は特例措置として、
避難前に実施した国勢調査の結果に住民基本台帳上の増減率を掛けて人口を推定し、地方交付税を算定した。
今年10月の調査結果が反映されるのは、来年度の地方交付税から。
各自治体や県は、総務省に三宅村のような特例措置を求めている。総務省交付税課は「過去の例を参考に検討したい」としている。

原発事故の避難自治体について研究する福島大の今井照教授(自治体政策)は
「安定した財源確保が見込めなければ自治体は不安だ。国は早く見通しを示してほしい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00000084-san-soci

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:34:18.50 ID:X7SjSe/q0
そりゃ避難地域なんだから、人口がゼロじゃないほうが怖いわ。

3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:35:14.66 ID:45WvFGyN0
ドローンで撮影した福島の核廃棄物の量がヤバイ




4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:40:24.77 ID:qOX0BPL60
人口ゼロなのに自治って
放棄地帯としよう
流星街

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:41:28.72 ID:TUjWanaT0
おお!
じゃあ税金投入が減るということで国民にとれば万歳だな

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:43:57.33 ID:X7SjSe/q0
>>3
すげえなこれ。そりゃ、政府がドローン禁止するわけだわ。

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:49:19.46 ID:opr+Nc/X0
人口ゼロで自治って、村長とかがポッケにしまうだけなんちゃうん?

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 04:04:38.67 ID:E2kcHTNP0
被災者「まだまだたかりますよ、沖縄には負けません」

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 04:17:40.75 ID:SogPl1DZ0
動画見つけた



10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 04:52:01.37 ID:Wr6GeMWg0
東電にボーナスカットさせて払わせろよ

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 04:55:31.69 ID:3Yjc1dNT0
>>3
次の津波がきたらさらっていって貰えるように配置してあるんかの?ジャーナリストのドローン所持、操作は禁止すべきでないな

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 05:03:55.54 ID:bx+V7Dqn0
放射能は健康に良いキャンペーンをしてるネトウヨを強制連行して入植させればいい

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 06:26:16.42 ID:PF0nNqbA0
 ・・・・もう住まないのかな?
http://blog.livedoor.jp/bz_elle/archives/39464117.html

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 06:38:12.27 ID:gM8Y0v0R0
電源立地地域対策交付金は出続けるのか・・・

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 06:47:23.97 ID:Kkd9vcVL0
ご先祖様たちが文字どうり命を投げ打って死守した
日本領土を、いとも簡単に消失させる
原発ムラの土人やウヨたちは
日本史上で最低最悪の罪人として歴史に刻まれる、確実に。

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 07:12:46.74 ID:Y9IV6ceO0
飯舘村って人戻ってないか?

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 07:48:08.65 ID:hWKQ4un+0
6自治体全てとは言わないが、帰還不可能な大熊・双葉・浪江は解散すべきだろ
元住民の皆様には住民票を移していただく
自治体の首長・議員はハロワへ行っていただく
公務員は近隣自治体に受け入れをお願いする
4年経っても存続不可能な自治体が存在する事自体が異常なんだ

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 08:03:19.06 ID:Pr6E9EdJ0
>>1
こんな悲惨な状況なのに
いやに平然としたニュースだね

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 08:48:17.00 ID:Yndjuyye0
俺と同じ苗字の地名もゴーストタウンなんだろうな

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 08:52:02.43 ID:Ji/kbBpg0
人口0なのに交付金って出るの?
議員とか地方公務員どうなるんだろう

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 08:55:40.45 ID:hWKQ4un+0
>>20
五年前の国勢調査結果の人口に基づき交付金を出してたんだろ
今年、国勢調査が行われるので、人口がゼロになって交付金が出なくなるって騒いでるわけだ

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 09:01:58.78 ID:CR4eL44q0
>>20
失職だろ

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 09:07:05.20 ID:dLB2ydEAO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 10:53:40.85 ID:H10geKd20
ただでは行かないだろ。

25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 12:10:46.63 ID:JfDbAAXY0
避難先の自治体に交付するべきだろ

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 12:19:17.01 ID:hWKQ4un+0
>>25
避難者が避難先に住民票を移せばそうなるね

それ以前に4年間も仮設住宅暮らしってのが大問題なんだけどさ
国は避難者の移住支援を行うべきだ、交付金は移住先に割り振られるべき

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 12:22:26.41 ID:P1jdEFLoO
人口が永遠の0…って。
そして、誰もいなくなった…って。

(笑)

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 21:17:25.43 ID:l/2zS5UE0
>>17
自治体に解散はないぞ。あるのは合併だけだ。

因みに土地がある以上は行政としての管理コストは発生し続ける。
したがって、合併先の自治体の財政は悪化するから、合併受け入れ先は多分ない。
つまり合併は無理だということ。>6自治体

こういう異常な事態を国家として受け入れることも原発事故による負の影響として
日本国民は甘受するしかないのだよ。いくら一見無駄に見えたとしてもな。

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 21:56:55.29 ID:ZrVRYihXO
ゴーストタウン福島

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 22:12:25.08 ID:0EMHBy600
自分の金と地位確保の為に、住民の健康より自治体の維持を優先し帰還を勧める公務員はクズ

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 22:17:23.03 ID:XLa9wBFx0
公務員の給料払えなくなるから困るね

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 22:21:55.59 ID:h7aJPXhtO
ジョン・タイターの日本地図

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 22:24:47.18 ID:hWKQ4un+0
>>28
合併でも何でも良いよw
だって大熊・双葉・浪江には居住可能な土地が無いんだぜ
そして住民も居ない
土地も住民も無い自治体の扱いを何と呼ぼうが関係無いよ

解体・解散で良いだろ
首長や議員の受け入れ先なんて無いんだ、皆で仲良くハロワに通えば良い
住めもしない土地に元住民を縛り付ける異常事態だけは改善しなければならないぜ
とにかく仮設住宅に住む人々を何とかしなきゃね、もう4年経ったんだぜ

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 05:13:50.46 ID:aBN+z8Pb0
>>33
判らん人だね。
その合併は君が考えるような簡単なことじゃない、と言っているんだよ。
消える方の自治体だけでなく、受け入れる先の自治体の議会が拒絶したら、その時点で
合併は成立しないのだよ。誰が住民のいない、管理コストだけが発生する土地や行政
財産を貰ってくれるような財政に余裕のある自治体なんて、この時代存在しないぞ。
仮に住民がゼロになったとしても、君が解決すべきだと考える異常事態の解決方法
としての「自治体の解散」とやらは存在しないんだ。

北方領土や竹島のように実効管理できる財産が何もない状態となれば名目だけの話に
なるが、そうなるには物理的に完全に遮断され、かつ全ての公有財産も私有権が消滅
するような状況になっている必要がある。当然ながら福島第一の事故処理も完結して
いないと不可能となる。

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 05:25:38.73 ID:aBN+z8Pb0
>>34
解散が不可能だというのを判りやすく説明してやろう。
例えば住民が完全にゼロとなっても、福島第一の事故処理は当然残り続ける。
現地への交通経路も当然必要だし、人が残る以上は救急対応や火災対応も
必要になれば、現地に残された私財について警察機能も必要になる。自然災害
があれば復旧もしなきゃならない。

行政の管理コストは住民がゼロになっても無くならない。
むしろ住民がいなくなることで民間による自治機能も無くなってしまうから管理
コストは余分に掛かることもある。(例えば警察機能なんかはその最たるもの)
過疎が単なる人口移動だけで済まずに社会問題となる最大の理由。

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 05:39:26.85 ID:575zJIIJ0
米・核兵器工場元労働者たちの告発



37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 06:22:48.22 ID:jhk2+ct90
原発補助金をさんざんたかっておいて何言ってるの?リスクを取って負けた。それが福島。山菜とか食わせんなよ。

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 06:45:25.90 ID:YWzA9Pbx0
>>34
国が管理する特区にする方法は無いのかな?
現在の法制度では仕組みが無いとしても、特別措置法でも作れば良いだろ
仕組みが無いので異常事態を放置するというのは政治の怠慢だろ

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 17:48:42.27 ID:aBN+z8Pb0
>>38
ないことはないが、却って割高になるので意味がないね。

福島第一の処理が続く間は、消防救急・警察・道路・災害対策といった行政業務は無くせないから、
国が直轄管理するなら、国家公務員を現地に張り付ける必要がある。
出張1つとっても、田舎の町役場の職員なら管内出張は在勤地内旅行扱いで旅費不要で済むけど、
国家公務員だと運転手(技能職員)を張り付けるor運転業務の外注が発生してしまう。発注業務でも
国の単価は地方ごとの統一単価になるから町村の単価より割高になりやすい。
(仙台周辺で使う単価を福島でも使うことになるため)

行政組織のありようなんてのは瑣末な小手先の話で、大本の放射線汚染を何とかしない限りは
一見無駄にしか見えないけど、続けるしかない業務というのは一向になくならない。人が住んでた
土地を大量に汚染するということはこういうことなんだ。原子力事故の被害額としては正確に反映
されにくいけどね。

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 18:49:48.87 ID:YWzA9Pbx0
>>39
ちょっと待てよ、無人の町なんだから行政業務の執行員だって居ないだろ
連中は近隣の執行機関に間借りしてるだけなんだから、居なくたって同じだろ
どうせ何かあった時に行くのは近隣の執行機関だぜ

国が管理する特区なんだから、近隣の駐屯地に居る自衛官にでも警察・消防業務を代行させたら良いんじゃねぇの
住民が居ないので、災害対策なんて必要無いし、道路整備だって被曝を伴うので行えない
そも警察業務だってフクイチで事故が起きた時の現場検証くらいしかする事は無いし、
消防業務だってフクイチか山火事くらいしか対応すべき事態はない
普通の自治体みたいな行政業務は必要無いぜ

41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 13:17:06.80 ID:c/jWC05lO
>>40
今現在、近隣にある消防が対応してくれるのは、一部事務組合といって、同じ地域の町村が合同で特定の業務を運営しているからだよ。
当然ながら、該当町村が消えれば消防の管轄から自動的に外れてしまう。
これを避けるには国が従前と同額の負担金と人材を提供する必要があるが、町村の自己財源プラス交付税から100%国費になってしまうだけ。

また、自衛隊云々は更に馬鹿げた発想。
自衛隊は自衛隊法で行える業務が限定されているし、経費に関しては一般行政よりむしろ割高だよ。
不可能な話の上に経費的には最悪の選択。

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 17:36:51.39 ID:fOhqIuc80
>>41
火災等の発生頻度は低いんだから、国が近隣自治体に支払うべき経費も少ないんじゃねぇの?
解体されるべき町村の財源なんて100%交付金だろ
その交付金は国勢調査結果により人口ゼロになったら、ゼロjになるんだし
消防・警察だけを理由に解体・解散できないなんてのは、おかしいぜ

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 18:00:22.87 ID:c/jWC05lO
>>42
まるで判っていないね。
消防は出動することだけでなく、むしろ人と機材を揃え出動できる体制を維持する部分に金が掛かるんだよ。
人が住んでいなくても、福島第一で作業が続く限りは、行政機能は完全に無くせない。

それに地方自治体の財源が100%地方交付税ってあまりにもモノシラズも良いとこだな。
お前さんレベルの知識では満足な議論にはなりそうもないから、このレスで最後にするよ。

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 18:39:30.24 ID:fOhqIuc80
>>43
変じゃねぇの?
近隣自治体にお願いするんだぜ、人と機材を揃えるコストなんて増加しないだろ
なんせ無人地帯での火災発生頻度は小さいんだから、それに備えて体制の強化も必要無いだろ

人が住んでいない=消防署員もそこに居ないって前提だっただろ
今だって無人自治体には行政機構も存在しないんだぜ

無人自治体の財源が交付金以外に有るなら教えてくれw

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 12:59:33.70 ID:oiozaIzh0
>>37
なんだ原発補助金って

電源立地対策交付金のことだったら貰ってたところはそもそも不交付団体だから関係ない話だが

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 14:15:37.64 ID:CgXlrZhy0
【訃報】3月にメジャーデビューしたばかりの男女3人組「ふぇのたす」の澤“sweets”ミキヒコさんが死去

「ドラえもん」大山のぶ代が認知症で闘病中



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

何千もの鳥や魚が死んでいます。集中豪雨の結果です。その中には、放射能が含まれます。
magazines/rwhnd8/kxz1kf/ewe6t0

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズに抵抗できなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0

あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67

マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/13(水) 21:19:06.55 ID:MLswPGKc0
フクシマ民の強制帰還を!
帰還困難区域も例外ではない!!
フクシマ民は穢れ民だ
あいつらをフクシマに閉じ込めろ!!!

mmpnca
lud20160129074832ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1431196406/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】原発避難区域の国勢調査 福島6町村、人口ゼロに? 県など交付金大幅減額を危惧 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
【国勢調査】市町村別人口、北九州市は全国で最も減少 [影のたけし軍団★]
【福島】原発避難区域で動物大幅増 4〜5倍に、帰還妨げも
【国勢調査】関西では国勢調査で唯一「人口増」滋賀県の事情は・・・
【東京電力福島第一原発事故】福島の帰還困難区域、20年代に全域で解除へ…住民意向調査し除染開始 [ウラヌス★]
ブラジル白人人口、半数割る=2010年国勢調査
埼玉の人口、最多734万6836人に 20年国勢調査 都心に近く、暮らしやすいため転入者が多く  [首都圏の虎★]
【産経新聞】 ミャンマーが国勢調査結果を発表、人口やや減り約5130万人 治安悪化で一部は推定に [1/3] [仮面ウニダー★]
【岡山】人口減は3回連続 減少幅は大きく…岡山県の人口約188万9600人 国勢調査速報値 [首都圏の虎★]
【福島】作付け前年比3割増 避難区域の28年産米
【福一】農地に除染土再利用へ=環境省、実証事業を公開−福島←発電燃料用の作物栽培、帰還困難区域の飯舘村長泥地区、実証事業公開
【福島第1原発事故】福島県、旧避難区域の居住率28% 国が移住者呼び込み支援へ
宮城県と福島県など 共同で人工衛星使った水道管の漏水調査へ [少考さん★]
【人口】阪南・門真など府内12市町村「消滅可能性」、大阪市は出生率低く「ブラックホール型」…「何もしなければ衰退」 [首都圏の虎★] (147)
【悲報】国勢調査票、盗まれる。個人情報流出…
【福島】大熊町の帰還困難区域で3棟焼く火事 [Lv][HP][MP][★]
国勢調査とかいう紙がポストにぶち込まれてたんだがなにこれ
【岸田首相】帰還困難区域「避難指示の全解除めざす」 福島で (6/5) [少考さん★]
【国勢調査の回答率】 36.2%で、前回に比べて7.3ポイント低く 武田総務相が協力呼びかけ [孤高の旅人★]
【原発】タダで都内タワマンに住み続ける「福島原発避難者」を県が提訴、それぞれの言い分★2
【英国勢調査】キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加 [首都圏の虎★]
【原発事故/福島】双葉郡の住民調査「約6割が無職」
【社会】原発事故から7年、避難先で定住加速 福島・被災9市町村で生活14%
帰還困難区域で空き巣繰り返す 無職男400件供述、福島富岡町 [爆笑ゴリラ★]
【原発避難】福島から自主避難の兄妹、芦屋で震災ミュージカル出演へ 「差別はダメ」
【社会】公立小中の給食無償提供、全国76市町村で 文科省調査
【衆議院選挙改革】2020年国勢調査で新方式導入 議長が調整 [共同通信]
【読売参院選序盤情勢調査】比例選…自民大幅減の見通し、国民・参政に勢い ★4 [蚤の市★]
【福島】原発周辺の立入禁止区域、野生生物の宝庫に 米大学が調査
【読売参院選序盤情勢調査】比例選…自民大幅減の見通し、国民・参政に勢い ★6 [蚤の市★]
【速報】 福島・浪江町の帰還困難区域で山林火災 自衛隊に災害出動要請
巡査部長、福島原発の帰還困難区域で女性用下着を盗む。終わりだろこの国
【お早めに】国勢調査の回答率67.7% 総務省発表、8日時点 [ばーど★]
【調査】函館市2年連続2位 全国市区町村魅力度ランキング [首都圏の虎★]
【福島】原発避難世帯、収入が10万円減 避難者の家計の厳しさが浮き彫りに
【東日本大震災】福島第一原発周辺の立入禁止区域が野生生物の宝庫に 福島で米大学が調査
【北海道・札幌市】国勢調査員、21世帯分の個人情報記した書類を紛失 [孤高の旅人★]
【ぐんま】群馬県内から東京都内に通勤通学 「群馬都民」グンと増加 5年で1385人 15年国勢調査
【東京電力/福島第1原発事故】「20年代全員帰還」調査事業、来年度予算に計上へ 政府 [ウラヌス★]
【総務省】国勢調査のネット回答、20日まで延長 6日時点のインターネット回答率が35.1% [孤高の旅人★]
【千葉】「令和2年国勢調査」に係る調査用腕章の紛失について(令和2年9月16日、木更津市) [朝一から閉店までφ★]
【原発事故】福島原発廃炉に70兆円必要!? 保守系調査機関が算出した驚くべき数字…政府試算のなんと3倍
【2023】2023年に規制緩和した国と地域の調査結果をカンナビノイド学会が発表 日本の75年振りの大麻法改正が実現 [ごまカンパチ★]
日本人の人口15年連続減少で松本剛明総務相「少子化対策進める」 東京一極集中にも危惧 [首都圏の虎★]
【鳥】サシバ越冬、奄美に2000羽 絶滅危惧種の猛禽、白い個体も(アジア猛禽類ネットワーク外調査) [少考さん★]
【調査】いまだ死者ゼロ…ベトナムのコロナ対策に「国民の93%が満足」 [Hikaru★]
【新型コロナ】アストラゼネカワクチンの副反応など調査 協力者公募 厚労省 [ゆき★]
【社会】結婚を意識しているけれど4.4人に1人は「付き合った経験ゼロ」、という調査結果 ★5
【親日国とは一体】チャイニーズ・タイペイ、福島など5県の食品禁輸継続へ 国民投票で賛成多数★2
ネット利用などで「勉強に集中できない・睡眠不足」、過去最高の24・6%…小中高生に全国調査 [少考さん★]
【旅行】韓国への観光客大幅減少へ「純粋な観光客は元々少なかった」 レーダー照射問題など、隠ぺい体質に嫌悪感 ★2 
【豪雨】安倍首相「被害の拡大防止を」と指示 高知愛媛広島など7府県71市町村に災害救助法の適用を決定 被災地救助で自衛隊派遣
【比較調査】年収1,500万円以上のビジネスマンと一般男性の差とは? 「身だしなみ」「体臭ケア」「運動習慣」「スキルアップ」など
【福島】白河市の畑、高齢の女性が死亡 頭部など外傷 [ぐれ★] (86)
CR 福島原発
原発再稼働で隣県に交付金 5億円、経産省が制度変更 [蚤の市★]
【社会】原発避難でいじめ被害…岐阜県内の生徒が告白
原発避難巡り二審も東電に賠償命令、全国初
【大学間格差】国立大学の運営費交付金、39校増額、46校減額に
【GoTo…】「GoToトラベル」上限に減額案。利用者殺到での感染懸念に配慮、大幅減額しつつ年末まで延長も。政府検討 [記憶たどり。★]
【原発避難いじめ】横浜市小学男児150万円恐喝事件
【最高裁】大津いじめ訴訟、元同級生に400万円賠償命令確定 地裁判決3750万円から大幅減額 ★3 [ばーど★]
【調査】世論の「安倍離れ」進む
【社会】 福島第1原発事故で避難中の世帯、7割近くが心身の不調を訴える 福島県調べ [高知新聞]
【台風19号】福島原発、直撃なら汚染水ダダ漏れの危機
福島・いわきで原因不明の爆発音 なんだろうね 原発かな?
【福島原発事故】「あつまれ!げんしりょくむら」サイトが閉鎖

人気検索: 中学生 155 ブルマ まんこ 二次ブルマ 爆乳 Pthc 男の子ビデオ射精 ロリ画像 エロいママ 12 years old nude
22:49:35 up 8 days, 13:11, 3 users, load average: 88.05, 116.38, 133.16

in 0.034126996994019 sec @0.034126996994019@0b7 on 103111