◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食】「カメムシ食べられます」 昆虫食の企画展、試食も盛況 兵庫・伊丹市 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1429597975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/04/21(火) 15:32:55.72 ID:???*
コオロギの素揚げ、蜂の子のつくだ煮……。「ゲテモノ」と毛嫌いされがちな昆虫食をテーマに、
兵庫県の伊丹市昆虫館が開いた企画展が好評だ。2カ月で予想を上回る約1万7千人が来館し、
会期は3週間延長されて今月27日までに。「食わず嫌い」のあなたも、ぜひ。

タイトルは「昆虫食 とる・つくる・たべる」。国内をふくむ世界各地で食べられている
約40種類の昆虫料理を、タイやカンボジアの露店などで買い付けた実物やそのレシピ、
写真などで紹介する。2月4日に開幕し、会期は当初、今月6日までの予定だった。

「虫を食べている地域の多さに驚いた」「カメムシが食べられる、とは知らなかった」
「ぼくも虫を食べてみたい」。アンケートでは、初めて来館した人や県外から訪れた人が多いことがわかった。
テーマが特殊だったため、来館者数の落ち込みを心配したが取り越し苦労で、会期延長が決まった。
http://www.asahi.com/articles/ASH4876ZHH48PIHB02K.html

各地で食べられている昆虫の例
【食】「カメムシ食べられます」 昆虫食の企画展、試食も盛況 兵庫・伊丹市 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚

果物といっしょにコオロギ(手前左)やガムシ(同右)の素揚げを売る露店
=カンボジア・シエムレアプ、伊丹市昆虫館提供
【食】「カメムシ食べられます」 昆虫食の企画展、試食も盛況 兵庫・伊丹市 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚

企画展で展示されているコオロギ(中央)やガムシ(右)の素揚げ。
坂本昇副館長がカンボジアの露店で買い付けた=兵庫県伊丹市の市昆虫館
【食】「カメムシ食べられます」 昆虫食の企画展、試食も盛況 兵庫・伊丹市 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:33:44.73 ID:3ZpCYz0O0
さすが兵庫やで

3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:33:50.48 ID:jVnbWP7j0
(・_・;)

4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:34:29.71 ID:oMlsEzQb0
クサ━━━━━<`Д´>━━━━━ッ!!!

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:35:27.02 ID:CHQuRYSH0
安楽w

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:36:57.57 ID:7cqmGU2C0
虫は無理
虫だけは無理

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:37:22.62 ID:M4VSdp330
そう言えば猫がカメムシ食った事あったな

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:37:28.73 ID:bX6cyBsu0
いじめ

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:37:34.67 ID:cwYM173B0
カメムシはいらん

10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:38:00.91 ID:gyOOxbF30
日本人くせーカンボジア人だなあと思ったら日本人かよ

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:38:01.39 ID:l4e2tOhS0
香り分子は、体臭となって、匂うことになる。
カメムシの匂いが匂っていいなら食えばよい。

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:38:32.59 ID:LBqK8PJD0
干したり揚げたりして完全に水分抜けば食えそうな気がする

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:39:12.96 ID:swcfcL8K0
ぱくぱくぱくちー

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:39:28.58 ID:Ap9sqgQ80
済美完全勝利!

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:39:39.84 ID:Y+A7axZm0
カメムシは愛媛の高校野球部の常食だろ

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:40:46.39 ID:w0+AQAla0
自転車の後ろに彼女を乗せて田舎道を走っていたら口の中にカメムシが入った
あの夏を思い出すたびに口の中にカメムシの臭いがよみがえる

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:41:04.98 ID:vATHEN/L0
クッサーwwww

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:41:49.27 ID:6c0m5pCr0
どっかの野球部も食わせてたし大丈夫だろう。
俺は絶対食わないが。

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:43:15.68 ID:xNpKwP2Y0
>>17
そのあとの展開も気になるが
想像しただけでゾワゾワするな

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:43:28.94 ID:IzSO6obI0
家でサラダに紛れ込んだやつ
かじってしまったことはあるな
苦い&あの臭い

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:44:06.65 ID:q27XW/mJ0
カメムシの匂いってトラウマになるよな・・・

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:44:54.60 ID:9tnrTHQj0
タガメは美味いらしいな

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:45:05.64 ID:Hr1i5OqN0
寄生虫いないの?

24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:45:19.15 ID:ru20fn7r0
カメムシと言っても種類は色々、臭いも色々
オオクモヘリカメムシは青リンゴジュースみたいな良い臭い
マジな話だから見かけたら少しいじめて臭いかいでみ

25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:46:24.20 ID:YiuNYR/k0
「たべる事ができます」ならどんなものだってそりゃそうだろ。
問題は「美味しく」しかも「常食」できるかだ

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:46:25.22 ID:zcEsGXLG0
イナゴの佃煮は足は食えたんだが、体の側面に開いている呼吸用の穴を見て

…あまりのキモさに食うの諦めた

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:47:02.86 ID:/5+c1Hnm0
虫はあかん…

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:47:07.39 ID:CWslNPED0
おい、カメムシくってみろ

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:47:49.52 ID:tBo/OLaUO
キュウリの臭いに似てね?

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:47:49.99 ID:bdg50L/I0
きゅうりってカメムシの匂いするよね

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:48:56.21 ID:/jAnwtnK0
そこまでして食うようなものなのかね

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:49:20.12 ID:Zq9lxS/10
食用の虫ならまだ許せるけど野生のはちょっと、。まぁ食べないけどさ

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:49:38.19 ID:lY8g6h550
カメムシの臭いってみょうがの匂いだろ?
みょうが好きな人は絶対食えそう

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:49:38.58 ID:o8R7ekW50
あったかいんだから

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:49:40.42 ID:z/isYzBp0
長野県人きもい

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:49:48.95 ID:KQTRQmtD0
虫なんて飢饉にでもなって本当に食べなければ死ぬという状況にでもならん限り食わんよ

37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:50:08.23 ID:SpCGNoqO0
カメムシは乾燥粉末にすればパクチーの代わりに使えるかも
おれはパクチー嫌いだからどうでも良いが

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:50:13.88 ID:Kgocjt7t0
ナイトスクープで食ってなかったけ

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:51:29.63 ID:KR0k07ba0
おえええええええ
カメムシはあの臭いがなぁ…

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:51:48.81 ID:wgRTnraC0
ごめん。食べられても喰わないのがわしだ。よりによって虫喰いか

41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:51:49.27 ID:Zq9lxS/10
ゴキブ◯とかチョンは平気で食べれるよな。

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:52:20.40 ID:eb5S//aP0
カミキリの幼虫はバターで炒めるとめちゃくちゃ美味いぞ

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:52:41.47 ID:xa+ITYW30
まーある種慣れだからな
魚なんざよく見たらグロいしな 
よく食ってると思うわ

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:52:49.10 ID:vUMVa9UK0
パクチーの和名はカメムシ草だからなw

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:52:49.33 ID:fq81p29f0
パクチーの代替品にですわぁ

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:53:01.02 ID:haFTxWvd0
>>38
かっぱえびせんみたいな味とか言ってたな
炒めてる時めっちゃ臭そうだったw

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:53:07.95 ID:7fM6qvBa0
他にもっと美味しいものあるだろ?

48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:53:09.48 ID:vRRQKM//0
カメムシ食べさせるのはイジメじゃなかった!

49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:53:35.46 ID:/ihV3fDg0
>>33
ぜんぜん違うわ。ミョウガ好きだけど一緒にすんな

イナゴぐらいなら普通に食えるがカメムシは流石に

50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:54:42.60 ID:aRvXRuue0
TVジョッキーで白いギター貰うために、ゴキブリ食って死んだのは都市伝説。

51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:54:49.51 ID:YLn5EXDK0
探偵!ナイトスクープ
で カメムシ 食べていた
youtubeにある

52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:54:58.72 ID:Mr54ibOQO
節足動物つまり海老やカニと同じ

53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:56:14.34 ID:wxwOgpaZ0
パクチー=シャンツァイ=香草=コリアンダー

コリアンダーの語源のラテン語は「カメムシ」

54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:56:34.93 ID:7wN10E0xO
食えなくはなかろう。基本たん白質だし

そのあと無数に湧いてくる幼虫に内蔵食い荒らされなければな

55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:57:45.11 ID:WggD/5Rc0
数十年後には食べなきゃならない時代になるんだろうな

56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:57:51.65 ID:+x5CVynW0
カメムシ食ったことないけど、外国のミントタブレットの中に「うっわ、カメムシみたいな味」ってなるのがあるよ。

57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:57:57.72 ID:jX7DMviT0
林シェフが調理するなら食べてみてもいい

58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:58:02.00 ID:8vm8pufu0
食べられるのと食用として適してるかは別問題だろ
そら毒じゃなきゃなんでも食えるわ

59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:59:04.57 ID:h2nQ5eWL0
>>1 兵庫県の伊丹市昆虫館


夏休み「自由研究」の強い味方

60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 15:59:11.01 ID:JVGCWSwa0
カメムシは...。

61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:00:00.61 ID:z6pCezcX0
特別なムーシを貴方にあ〜げる♪

62 :箕面市民:2015/04/21(火) 16:00:46.56 ID:bd0LQp3N0
去年
大発生してて
酷かったわ

63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:00:51.14 ID:Sjs3UxQh0
わぁ、ぼくも食べてみ(´・ω:;.:...

64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:01:23.52 ID:6Q++tz070
カメムシゲルゲ

65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:01:28.84 ID:MzWa5ZS10
安楽「部活動を通して、カメムシの美味しさを知りました」

66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:01:39.62 ID:6b23TSOb0
ついに兵庫県も滋賀県みたいになってきたなw
ナリフリかまわなくなると終わりだぞw

67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:02:24.43 ID:UU9qtJg80
群馬サファリパークに行ったらダチョウのコーナーがあって、子供達が「かわいい!」と大喜び。
その後、昼食を取るためにレストランに入ったら「ダチョウのタタキ」「ダチョウの串焼き」などのメニューが・・・
家族で泣きながら食べた。

さすが群馬、生きるって事を教えてくれるぜ。

68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:02:44.87 ID:r1xPgiuE0
慣れればなんてことないんだろうが、そういう食文化がないんで

69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:04:22.06 ID:pPswwEhXO
あだ名がカメムシなんで共食いになっちゃうんですが

70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:04:25.97 ID:6b23TSOb0
兵庫は六甲山や中華街ハーバーランドなど再開発したら?

71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:05:14.81 ID:UU9qtJg80
>>55
良質なタンパク源だからな。
食い物が無くなればご馳走になる。

72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:05:43.35 ID:6H2MRGc80
街の中を対になって ウロウロ駐車違反探し回っているカメムシは食えない。

73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:06:44.42 ID:tAkRsmri0
しっかり火を通せばほとんどの昆虫食べられるだろ

74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:06:47.71 ID:UMpXG5mP0
きちんと管理された養殖もので、くさみを抜き、殻を向いて硬い部分を除去したものなら食材かも知れない。
しかし、世の中の昆虫食は大概、そのまま揚げたり煮たりするものばっか。
そんな料理ばっかり紹介するから伸びないんだよ。

75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:07:32.10 ID:QiJ40K430
あったかいんだからぁ♪

76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:10:18.97 ID:refgQtlJ0
寄生虫博物館の帰りにうどん食う勇気が無いので虫食えません。

77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:11:23.55 ID:tYDch+cH0
鼻に入ると鼻うがいしても臭いが残って飯が食えなかった

78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:11:42.32 ID:eMjnssbC0
アメンボもカメムシの仲間だが飴のような甘い匂いがする
けど食いたくはないな

イナゴは食ったがポリポリしてて味は佃煮だから美味い

79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:12:04.32 ID:bi1Pj1Bw0
こちらをご覧ください
http://girlschannel.net/topics/253386/

80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:12:09.65 ID:kn1DqVXK0
>>75
それ、クソムシ

81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:12:50.40 ID:KiMJ4qL10
イナゴや蜂の子、蛇路線が得意な俺は結構いけるかも。
難民ですか?的なキャンプをよくやってるし。
ベアさんのおかげで少しだけ俺の立場が向上した。

82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:14:57.68 ID:RGa24Ljy0
ラウスラデラキポンデリルカ

83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:16:18.67 ID:Ub6CUFOD0
ここは前から変わった企画やってる
隣には日本列島の形した島もある

84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:17:32.99 ID:bi1Pj1Bw0
こっちの方がいいな



85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:18:44.76 ID:+4VaS1O20
チョンによる工作だったってマジ?

86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:18:59.30 ID:WZz28L270
>>82
ニョキニョキ
ニョキニョキ

87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:21:47.03 ID:REqHOn8M0
>>55
いや、5年後だよ。

88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:22:19.09 ID:bMdtFVBb0
臭い以前に、お口の針が突き刺さるよ

89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:22:23.45 ID:cwYM173B0
小麦とかで育てた
食用虫だろ

90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:22:48.78 ID:WOZuB+090
カメムシなんてくそまずいもの食えるか!

91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:23:28.20 ID:z9tWVUnZ0
エビみたいに殻をむいてわたを抜いて頭をもいでも身が残るような虫って
どれだけいるかな
それなら食べてみようという気にもなるかもしれないが

92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:25:29.96 ID:8wcJOgSb0
農薬の検査とかしてるんだろうか

93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:26:47.42 ID:CHZSoYIW0
食う以前に怖くて画像クリックすら出来ない…
今後の食糧事情を考えたら研究として価値ある事だとは思うけど今は俺は要らないっす

94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:29:59.50 ID:22PA2UjV0
他に食べ物がない状況なら、原型とどめてないならなんとか食えるかもしれんけど・・・

95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:30:31.44 ID:VV6hxGil0
伴宙太が食ってたのは九龍虫だっけ

96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:31:04.26 ID:yopUHv9b0
真面目な話し、世界の食糧不足を解決する食材として、
虫はしばらく前から注目されてるらしい。
が、飼育が前提なのか、自然から採取が前提なのかがよくわからん。
エサを与えて飼育するよりは、そのエサを人間が食った方が飢餓対策にはなると思う。
豚や牛の代用品にはならんだろ。

97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:32:13.04 ID:V8uVp/iT0
誰かカメムシの存在意義教えて

98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:33:25.12 ID:LJFusoKB0
       ,.
.._      /
  \ __,!
    〕-`ー;、   マジかよ…
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"

99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:34:00.37 ID:R2SOJ13F0
食料が絶たれたら食うかも知れない。
そのレベル。

100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:36:19.90 ID:wxwOgpaZ0
虫って鳥の主なタンパク源なんだから、鳥に食わせてその鶏肉食えばいいだけじゃね?

101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:37:49.79 ID:fedCFkJV0
ウンコ食ってる国もあるんだ、やれ

102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:38:17.06 ID:fyJ8Zh5s0
虫のイイ話だ

103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:40:00.26 ID:AMbK2DtI0
昆虫は気持ち悪いのに
エビだと同じぐらいグロでも食えるのはなんでや?

104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:40:40.00 ID:daAEEEKc0
そりゃ食えるだろうよ
ナマコだって、俺意外の家族が全員食っていたよ
ウニも同じくな
魚だけの寿司とか

でもな。食わないんだよ
気持ち悪いから
子供の頃からトイレでオエッとなってたのは伊達じゃない

105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:40:43.34 ID:yopUHv9b0
カレーをはじめて食べた日本人や、コーラをはじめて飲んだ日本人の感想が残ってるが、
二人とも「人間が口にするものではない」といった感想を残してる。
100年後普通にくってるかもな。
コーラでペプシ派、コカ派がいるように、
ゴキブリでチャバネ派、ヤマト派とかいたりして。

106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:40:47.94 ID:YkNbbvZM0
>>90
!?

107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:41:26.33 ID:GbDEA5jU0
残飯は無理だけど
残飯混ぜ飼料で育てた豚なら食べられる

108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:41:56.72 ID:JVGCWSwa0
カマドウマは...。

109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:42:48.82 ID:W4CWxB/j0
進んでは食えないけど食うもの無ければなんでも食うだろうな

110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:43:09.94 ID:VV6hxGil0
>>107
豚は人糞でも育つからな

111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:43:38.14 ID:fyJ8Zh5s0
【食】「カメムシ食べられます」 昆虫食の企画展、試食も盛況 兵庫・伊丹市 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚

112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:44:22.04 ID:buxnnXie0
コリアンダーが食べられればカメムシだって食べられるよね

113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:45:50.71 ID:SY0RBIQe0
エビやシャコなんて節足動物でほとんど虫の親戚なんだが?

114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:46:17.07 ID:+RyhHtr30
船橋じゃなかった...フナムシは?あぁ一緒か...
で、食える?

115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:46:19.71 ID:tp9ka5i90
済美高校

116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:46:35.92 ID:tyKGwaH90
とても良い話です

……頼むからウチに来るデカイ奴ら持って行ってくれ、タダであげるよw
クサギカメムシとかいう奴ら

117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:47:52.13 ID:ehP5yktQ0
イナゴの佃煮やハチノコを炒ったのは昔食べたな
ずいぶん昔だが

118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:47:55.83 ID:emZ8Kldq0
>>33
あのなぁ、ミョウガな訳ないだろ
ミョウガの良い匂いならみんな食ってるわ
例えるなら濃縮したキュウリや生の緑黄色野菜の汁の様な匂い
葉っぱとかガキの頃すりつぶした事あるだろ?あれを物凄く濃くした様な匂いだよ
臭くない訳がない

119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:48:09.93 ID:SY0RBIQe0
あくまで聞いた話だが
蜘蛛はチョコレート、セミはピーナッツバターの味がするんだとか

120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:49:28.21 ID:wGDkWD3V0
カマドウマ食え

121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:49:43.49 ID:4yIu5Cdx0
>ゲテモノと毛嫌いされがちな昆虫食
長野人「」

122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:50:25.22 ID:SY0RBIQe0
中国でサソリのフライ食べたことあるが
特徴のある味はなかったが香ばしくて不味くはなかった

123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:53:31.84 ID:nzZS/EhK0
ミンチにしてハンバーグにでも入れておけば分からん

124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:53:33.18 ID:SaMCJX230
パクチーの臭いとカメムシの臭いそっくりなんだよな(´・ω・`)

125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:53:34.54 ID:4yIu5Cdx0
>>103
肉の部分が多いか少ないか
色がきれいかきれいじゃないか

126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:53:38.97 ID:UO0Aosg40
カメムシって、「オレ、臭ぇから食うなよ?」っていう防御策なのかね。
でも、虫相手には効果ないだろうし、鳥とか魚みたいな丸呑みする敵にも
効果ないよね。
っつーか、腹減ってりゃ臭かろうと食っちまうと思うんだが、どうなんだろ。

127 : 【中部電 87.1 %】 :2015/04/21(火) 16:54:06.58 ID:3XtX8FnO0
蟲なんて食う必要が無ければ食うもんじゃないよ。

128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:54:23.35 ID:Q+AyzqJe0
昆虫食なんかとんでもないけどイナゴだけは食えるんだよな。不思議だw

129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:55:26.60 ID:HNw8W5WE0
東京でもやらないかな(´・ω・`)

130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:55:27.67 ID:/Tt1jCLp0
去年、カメムシ食わせた高校あったけど、最先端の研究してたんだな。
愛媛人って賢い人多いんだな。今度カメムシあげてみよう。

131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:56:25.78 ID:z9tWVUnZ0
虫もエビも仲間っていう人いるけどそれって
人もサカナも仲間っていう程度の近さでしかないよね?
虫よりずっとエビに近いフナムシだって食べるどころか触りたくもないぞ
近いからってくくられても困る

132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:57:17.26 ID:4yIu5Cdx0
>>96
大きさや重さを考えてないのが抜けてると思うんだよな
牛肉1頭分に相当する昆虫は、本当に牛を育てるよりコストがかからないのか?

133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:58:33.85 ID:wXuweLZS0
虫はあかん…

134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:59:06.10 ID:5vuqQF240
臭いはどうなるんだ?

135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:59:27.04 ID:4yIu5Cdx0
>>71
そんな風にカツ江さんより貧窮したらほとんどの人は死ぬます
カツ江さんは食べてるのカエルだし

136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:59:35.59 ID:BUFTi5S40
蝉の中の身はエビの味みたいで美味いらしい

137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 16:59:59.06 ID:UO0Aosg40
>>131
シャコがそれだ。
食ったら美味いのは理解してるけど、キモくて食えない。
剥き身のシャコなら食えるけど、大抵どこでもキモい状態で出てくるし。

138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:00:09.79 ID:+RV0p4IN0
ナマポにカメムシ与えればいいんじゃね?

139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:03:05.67 ID:WOZuB+090
>>124
カメムシの味はパクチーとは次元が違うぞ。

140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:03:08.43 ID:SxoQAC9O0
>>1
石井 一久がこんなところで

141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:04:05.66 ID:4yIu5Cdx0
>>131
フナムシにとても近いオオグソクムシは某水族館で供されていたはずだが
素揚げだったかな
結局食べてる餌です。ゴキブリがだめなのは何を食べてるのかわからないから
衛生的に非常に問題がある
反対にイナゴは稲しか食べないからあんしん

142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:04:13.87 ID:LH1hDhEG0
ふざけんなよ
昆虫食なんて食糧事情に問題が無いのにするのは異常なんだよ
絶対に食いたくない、馬鹿げてる
俺は猿じゃない

143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:04:54.70 ID:lImKhQyj0
揚げたり炒めたりで火は通してるんだろうけど、未知の寄生虫とかが怖いな。

144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:05:02.99 ID:e2/ZXXR5O
ナイトスクープで食べてた。焼くと強烈な臭いを放ち、味はカッパえびせんみたいらしい。後味はほんのりカメムシ。
蝉は身が少ないけどエビみたいで違和感なく食べられるらしい。
深海にいるオオグソクムシっていう巨大なダンゴムシは漁師ですら驚くほど美味しいらしい。

145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:05:23.45 ID:4eKhS6hG0
ザ・ガマン

146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:06:24.44 ID:HNw8W5WE0
>>76
目黒寄生虫博物館の帰りのうどんは全然大丈夫だけどイカ・サバやマンボウは絶対に食えなくなるなw

147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:07:33.68 ID:jfq/NwyF0
パクチー食える人間ならカメムシも食えるだろ
パクチーサラダに揚げたカメムシ入れたらパクチー好きは泣いて喜ぶ

148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:07:46.41 ID:4yIu5Cdx0
日本ではガムシもタガメもすごく減っていて図鑑でしか知らない人が多いのに
食べてしまうのはもったいない気がします

149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:09:17.38 ID:fbT8AyD50
>>12
茹でても同じような効果ありますね。


…ええ、食べましたよ、カメムシを。
おひたしにした食用菊に、紛れ込んでいました。
確かに味や臭いは無かったものの、さすがにその後食事を続ける気力が失せてしまいましたが。

150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:09:38.06 ID:FiHFnxnO0
>>1はゴキブリ食わさないの?
あれも一応食えるやろ

151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:10:25.71 ID:4yIu5Cdx0
>>143
蛋白質が変性するような高熱で生きていける寄生虫はいないです

152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:10:30.19 ID:Q+AyzqJe0
>>148
日本のタガメは20年前に絶滅したんじゃないかってくらい減ったが今はどうなんだ?

153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:10:48.75 ID:gtGllD2v0
あったかいんたから〜♪

154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:11:09.89 ID:AaE9quNN0
済美高校のんあながちイジメでもなかったんや

155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:12:06.55 ID:qmDZHGVC0
http://portal.nifty.com/2010/07/06/b/
美味しいらしいぞ

156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:12:07.88 ID:8ic1p49R0
戦時中に雑誌で昆虫食の特集とか組まれてたそうだけど、
戦中ネタで食べたときの話読んだことないけど、実際食べてたのかな?

157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:14:15.31 ID:Bin3bgCa0
カメムシ食えるのか・・・?
ペットボトルにカメムシ入れてシェイクすると自分の臭いで死ぬw

158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:15:34.55 ID:6Lin6s8A0
昔飼ってた犬がカメムシ食べて一日中悶絶してた

食えるかボケ

159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:15:43.85 ID:r5K3X5z50
パクチー

160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:18:06.82 ID:haUdDSwI0
昆虫がいない
ツバメが生きていけないほど街中では
昆虫がいません
農薬で虫たち全滅 
無農薬米にしなければ日本の昆虫全滅間違いなし

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:18:47.48 ID:KE9jXsBu0
子供の頃にインディンジョーンズで虫の料理食べてるの見てトラウマ

162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:19:11.53 ID:o77EQ43o0
>>105
ほんこれ!

163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:20:21.19 ID:Adp74o130
田舎の婆さんが無農薬の自家用野菜送って来るけど結構虫入り。

緑色のイモムシや蝶の卵なんて時々入ってる。
まあそれくらいは許せるけど俺は子供の頃、親がサラダにしたキャベツを
齧ってガリッと何か嫌な予感がしたけどそのまま飲みこんだら次の一瞬から
スゲーことになった。
喉の奥からあのカメムシの匂いが漂ってくる。
発信源は自分の胃袋だ。
口の中にも噛んだ汁があったんだろう、息をする度に例のカメムシ臭。
歯を10回位磨いてイソジンでうがいしまくっても無駄だった。
匂いは半日続いて徐々に消えていった。
臭い以外体は全く何ともなかったけど。

164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:21:07.19 ID:W4cGV4a90
TVでジョロウグモ系のグロ蜘蛛を網から手掴みで捕ってそのまま生食してるのとか見るとぞっとするけど
仮に今後遺伝子操作でそれを家畜サイズにできるようになり、食用に繁殖させて
そこらの店で腹部のステーキとかで出されたとしたらおそらく普通に食べられる人も多いんだろうな
まぁ、逆に飼育員が捕食される事故も起きるとは思うけど・・・

165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:21:49.35 ID:fyJ8Zh5s0
カタツムリは?

166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:23:09.51 ID:WOZuB+090
>>152
多摩川にはメダカが生息してる。
ただ、他の水域から持ち込まれたものなので、
元々いた種族は愛好家と水族館にしかいない。

167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:24:52.19 ID:8yb2ikG30
先住民にとってはごちそうです(`・ω・´)

ムシャムシャ

まるで鼻くそを集めて作ったソーセージです(´;ω;`)

168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:24:53.29 ID:HXeSvymf0
カメムシだけは食卓に持ち込まないでくれ。
外来種が増えて、それを潰した時のあのニオイはたまらん。
稲穂にくっついているのを見るだけで食う気にはならん。
しっかし、年々増えていくな・・・ 外来種

169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:26:12.93 ID:SNOkOgyK0
ダメだ…
開かなけりゃよかった…虫!
や…やめて…やめ……

170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:27:03.65 ID:djlpfA3l0
>>163
自分で慣れただけでけっこう長引いたかもね臭い、、ひええ

171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:27:18.57 ID:r96QPXEr0
食糧不足で昆虫食必要になっても
せめて分からないように加工した謎肉にしてください

172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:27:53.37 ID:yGooVQYW0
>>163
熱を通せば臭いが消えるとかあるのかな

173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:28:21.79 ID:RhKj1Rut0
カメムシの味はパクチーに似てるらしい

174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:28:59.06 ID:XuPp3k//0
もうカメムシじゃないね
噛む飯だね

175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:28:59.22 ID:pGlwoygs0
イナゴとコオロギは小さい頃田んぼや畑で捕まえてよく食ってた
今でもあるんじゃないの?

176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:30:03.15 ID:4yIu5Cdx0
>>152
絶滅はしてないけど相変わらず
>>164
昆虫は牛サイズにすると自重で潰れるです。宇宙空間でもない限り
遺伝子操作でなんでもできるわけじゃないし
遺伝子操作でなんでもできるなら3年で成熟して1年に4回繁殖できる人間を生み出して食用にすればいいじゃん
体勢が原始的だから適応力が高い

177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:30:38.08 ID:o77EQ43o0
カメムシ味のカレーと、カレー味のカメムシだったらどっちを食べる?

178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:31:44.61 ID:xZRY14Qd0
たまにカーテンとか布団にカメムシついててギョッとなるけどどこから入り込んでんだろ

179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:32:09.60 ID:K1McUGDJ0
>>113
節足動物って範囲広杉だろw
脊索動物のヒトの親戚に、エラ持ちも含まれてまうやないか

180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:33:26.49 ID:yGooVQYW0
カメムシは家の中にもよく入ってくるけど
外に捨てるのに臭いを出された事は一度もない

181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:34:05.21 ID:QP4IVCYV0
オオグソクムシはメチャクチャ美味いって
カンニング竹山が言ってたな

182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:34:38.29 ID:nEn0x5Gk0
>>149
菊って大して美味しくないよなw

183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:43:34.12 ID:dsMyI8+e0
日本全国で昔は育ててた蚕は食えるの?

184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:46:14.77 ID:djlpfA3l0
>>176
遺伝子操作でなんでもに近いことはできるようになってきてるよ
牛なんかも通常の2倍肉とれるのできてるし
クッソデブの食用人間くらいならもうできる
人権も倫理も対象の健康も全部気にしなければ神の代わりに手が届く時代だ

185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:46:28.74 ID:4yIu5Cdx0
>>179
鰓持ちどころか固着生物も含まれますが

186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:48:02.48 ID:kAYuNe0p0
虫かー
子供のころアリ食べてすごく酸っぱかった思い出がある
アリは甘いもの好きだから甘いと思ってたのにショックだった

187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:48:51.02 ID:GoQdMiE00
よく考えて見たらエビみたいな気持ち悪いもんみんな食ってるんだから
虫食っても不思議じゃないわな

188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:49:28.18 ID:4yIu5Cdx0
>>184
何でもできるの範疇に入ってない
成熟に10何年もかかるようでは全く効率的ではない
それにクッソデブじゃ脂身ばっかりじゃないか。目的は脂をとることだったのか?

神の代わりなど笑わせてくれるよ

189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:49:34.61 ID:UfWFgmBD0
もっとでかければなぁ
アースロプレウラさんを見習うべき

190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:51:54.56 ID:7gfiS9130
緑や斑のカメムシって臭いけど枯葉色のカメムシは臭く無いんだよなー。

191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:54:11.94 ID:KqMpGVny0
カメムシぐぐったけど別においしくはないらしい
それならいらんよね

192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:57:29.06 ID:3soM5lAw0
カメムシなんか食えるかっ

193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 17:58:45.32 ID:buxnnXie0
>>160
LEDライトもいけないらしい

194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:00:02.50 ID:nQf/XRdx0
昆陽池か(´・ω・`)

195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:02:09.60 ID:fa1zNrKR0
完全に論理的なら
栄養さえ取れれば形状は気にしない筈ですよね
でもそうじゃないのが人間なのかもしれない

もっと合理的、論理的にならないといけないのに

196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:02:56.78 ID:h4eicB4H0
あったかいんだからぁ〜♪

197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:03:45.59 ID:frofu+tn0
>>155
この人ゲテモノ食いだから、旨いと言われてもなあ…

198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:04:47.48 ID:/BlXFNu90
長野じゃあ いなごやら 普通に食べてます

199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:04:54.90 ID:C5uVem680
>>1
http://web.archive.org/web/20081209011846/http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html

200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:05:34.68 ID:shUCSSeS0
昆虫館辞めて小動物館にしてくれ
頼むで 藤原

201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:06:54.68 ID:6UaP3Prl0
昔、ジェット型のヘルメット被って
スクーターに乗っていたら口に

202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:06:57.04 ID:HXeSvymf0
カメムシの最大の課題はニオイだ。
調理でどう除去してるんだ?

203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:07:47.17 ID:7BDe5qdI0
ゲルニカ

204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:08:23.18 ID:fa1zNrKR0
論理的に考えたら
何を食べているかで人間を差別するのは
いけないことではないかと思います

205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:09:25.31 ID:L2YDlCxb0
これからは関西人をカメムシって呼ぶわ

206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:10:26.50 ID:Y+A7axZm0
カメムシを奥歯で噛みしめろ!

207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:11:04.11 ID:lZcjXQuS0
>>67
カレー( ゚д゚)喰っとけ

208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:11:47.81 ID:1M69v7qWO
イナゴなら餓鬼の頃に甘辛く炊いたのを食った事ある。

@過日手や足などが川で発見された県内某市

209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:15:19.75 ID:7kYEr7XB0
イナゴ佃煮は後ろの脚が無ければ食べやすいと思う。ほぼ醤油の味だし。

210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:19:18.29 ID:QP4IVCYV0
>>205
関東人はチンチンって呼ばれるんですねw

211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:21:11.23 ID:6YRmS2jA0
昔、エッチしてる途中で布団に付いていたカメムシが放屁したことがある。
二人でパニックになってバタバタやったが、その後、続きもちゃんとやったのは
良い思い出。

212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:23:42.61 ID:YhqzD4LQ0
>>196
それクマムシ

213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:25:51.28 ID:FiHFnxnO0
>>211
そんな状況でよくしらけずに続きができたもんだな

214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:27:09.42 ID:lFlTuiV40
兵庫は日本ではないんじゃないか?

215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:27:37.95 ID:tc+HXBaL0
長野県民の常食じゃないですか

216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:28:05.08 ID:l0530EtR0
なんでも天ぷらにすりゃ食えると思う
見た目の悪さも衣で隠せる

217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:28:41.21 ID:6YRmS2jA0
>>213
お互い若くてサル状態だったもんで・・・
1日に何回もやったよなぁ。 良く考えたらマンコの柔軟性ってすごいよねw

218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:28:43.05 ID:vBrk5eHe0
銀杏みたいな味だった

最初は美味しいんんだけど噛み続けると苦味がヤバい

この苦味さえ消えればすげー美味しいと思う

219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:28:58.61 ID:f7NMn2HX0
イナゴくらいならギリいけるけど
カメムシは無理

220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:43:44.25 ID:t8E3Zt6l0
カメムシの臭いは、キュウリの臭いと同じ成分。

221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:49:43.44 ID:bXu3OuS40
お隣さんにゴキブリを生で食う民族がいたような

222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:51:35.48 ID:O+Hx+/fS0
食いなれてるかどうかなんだろうがな
エビとか白子とかしらすとか大人まで知らずに育って
ある日突然食卓に出たらパニックになるかも

223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:51:55.75 ID:gXZDEhYfO
大体何で虫の形が分かる状態で食べるんだよ
例のペヤンGじゃないんだからさ
粉末状にして小麦粉に混ぜれば何とか行けないこともない(かもしれない)

224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:51:57.82 ID:FtuFR3phO
ゴキブリ食べたら白いギターとジーパン貰えるんだっけ?

225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 18:57:40.65 ID:r8xB/i0G0
ネズミ食う方が効率いいだろ

226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:00:25.82 ID:7ctjuPd90
こないだヘボを一ビン食べた
わし最強

227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:00:44.21 ID:SY0RBIQe0
いちごミルクなんかのコチニール色素は
虫由来だぞ?

228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:02:11.14 ID:qDbrQZqY0
俺なんて蟹食べたわ

229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:03:08.69 ID:XtmDtOtA0
毛唐がゴキとムカデとか食ってオッチンダそんな大会あったろ前

230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:03:30.87 ID:nIQ44zkPO
何も食べるものが無くなったら考える
今はいらん

231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:04:56.49 ID:bwKeir/a0
東南アジアだとカメムシは食材だからなぁ、慣れの問題

納豆だって最初は臭くて食えなくても、慣れれば美味い、それと同じ

232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:05:55.37 ID:3YKY+s3B0
東南アジアでカメムシを素揚げしてスナック菓子感覚で食べてたような・・・

233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:19:51.43 ID:b5JIrlfm0
へー
どうぞどうぞ

234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:24:31.52 ID:2zK4Xmz90
 ありなら頑張ればいけるが あとは無理 バッタも無理

235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:39:07.87 ID:e+Ayuoeo0
>>6
タラバガ二嫌い?
あれ、分類上は蜘蛛の仲間だよ。
毛ガニとかより足の数が少ないだろ?
エビとかシャコとか食べるんだから、ちゃんと料理したら意外といけそうな気がする。

236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:39:43.08 ID:7iEYuFvM0
未来じゃしかたないんだろうな

237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:43:02.82 ID:YhqzD4LQ0
>>213
カメムシを超える満臭だったんだろ

238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:45:56.20 ID:zsMBrJeyO
天ぷらにしたらどう?

239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:51:49.82 ID:t20xQekk0
ゴキブリも食べられるよ

240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 19:58:23.33 ID:z9tWVUnZ0
>>235
またそんなデマを
タラバガニと蜘蛛の間はタラバガニと毛ガニほどにも近くない
足の数だけで仲間だとか言ってんなよ

241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:19:08.07 ID:PVSFVq0h0
俺の家はド田舎の農村で、
秋の借り入れ時〜初夏にかけて
毎日毎日、ガイダが部屋に10匹単位で侵入してくるんだけど、
一度も食いたいとは思ったこと無いな。
むしろ絶滅して欲しい。

242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:26:02.71 ID:kAYuNe0p0
>>226
豪勢ですね
けっこう高いでしょヘボ

243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:30:20.51 ID:P/fwaEin0
>>235 タラバガニはヤドカリの仲間

244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:49:59.17 ID:9DjqFfO70
「カメムシ食えます」って言ってラオスのライチカメムシとかいうのを紹介してる奴に
日本の臭いカメムシを食べて貰いたい。種類が違えば違うだろきっと

245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:55:12.67 ID:7Kg/mUl/0
先進国的には、相当な洗脳が必要で、
おそらく昆虫が一般の食卓に上るようになるまでには
あと200年以上はかかると思われる。

246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:56:03.12 ID:fbgsnB5R0
昔、味噌汁飲んでるとき飛び込んできたカメムシを口に含んだことあるw
ガリって噛んでしまいあの臭さそのまんまの味で気持ち悪くなってゲロ吐いたw

247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:57:03.25 ID:B5lCuXLX0
しっこは飲めても虫は無理
ぜっっっっったい無理

248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:57:08.49 ID:MH361Sqq0
確かに香草ってカメムシっぽい感じだw

249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:58:32.78 ID:W5yDHcxL0
エビ・カニ・ダニ・ガのアレルギーを持ってる自分は
カメムシなんか食べたら死んでしまうと思う

250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:58:39.62 ID:r+AOvmIE0
>>245
まさに虫と同じように「生魚?んなもん食えるかよ」だったのが世界でスシブーム

251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:58:55.76 ID:IcpIpZxb0
美味しいから噛め!虫

252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 20:59:18.10 ID:eFB4zKIT0
>>247
小便飲んだことあるの?
俺は無理だった

253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:01:05.07 ID:B5lCuXLX0
>>252
淫尿健康法が話題だった頃試しに飲んだけど出したてちょっとならまあ飲めた
1日置くとアンモニア臭きつくて上澄みでも無理だった

254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:12:25.97 ID:nUJ1ffx30
安楽が一言


255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:13:56.96 ID:2IQZV6oi0
蝶とか蛾の鱗粉の成分の研究って進んでる?
なんか幻覚作用みたいな麻薬的成分含んでるのありそうだな。

256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:16:01.97 ID:lo7sG+640
ゴキブリが入ってても問題ないじゃん

257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:16:42.50 ID:8yb2ikG30
>>253
直飲みならいける、か ( ..)φメモメモ

258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:17:31.49 ID:m/KmqPBj0
カメムシだけは食えん

259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:22:03.21 ID:1693P4Yw0
それは臭いだろうww
ネコがノザエる臭さやでww

260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:26:48.82 ID:SV+TffoT0
イナゴくらいなら食うけどカメムシは全力でお断りだあ!

261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:28:43.54 ID:8yb2ikG30
>>259
ノザエるって何ww
財布を忘れて陽気な専業主婦かww

262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:29:15.26 ID:ib3Gy+ov0
息臭い人が増えるな

263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:30:09.14 ID:UGlzuFTy0
ある日のこと、
家に帰ってきて靴脱いで、
足から物凄い臭いがしてた。
自慢じゃないが千葉男が一週間履きつぶした靴下に負けないぐらいの足臭の俺様だが、
あまりにも臭い。
靴下を脱いでみたらバラバラのカメムシ君が。
どうも昨日干した靴下にカメムシ君が寝ていたらしいw

264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:33:11.71 ID:mGmaFyf00
この昆虫食いの奴らの、もっとも理解できんことは、姿調理すること。
ミキサーかけたり、切り刻めばいいだろ

265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 21:38:52.08 ID:GAKzxdJ60
>>264
当人たちはそれで平気だから問題ないんだろう
他人に食わせたいときはそういう工夫をしてくれるかもよ?
実はみんな知らずになにかしら食べさせられているかもしれない

266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 22:08:55.47 ID:PVSFVq0h0
>>250
欧米人でも焼魚は食べるだろ。
でもカメムシは煮ようが焼こうが食う気がしない。

267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 22:09:50.29 ID:cwYM173B0
>>91
小麦粉で育てた芋虫が主じゃないかな
唐揚げにしてスナック菓子みたいな感じにする

268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 22:12:00.01 ID:cwYM173B0
>>96
小麦粉は、炭水化物だけど、
小麦粉で育てた虫はタンパク質
この違いだろうね

269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 22:17:19.69 ID:cwYM173B0
給食でゴキブリの唐揚げ出たりすれば、一世代で食えるようになるよ

270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 22:24:51.78 ID:C35PenSA0
>>266
尾頭付きは欧米人にはグロと看做されるので切り身をグリルする。

271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 22:53:01.90 ID:ZY6WX0cU0
>>1
貴重なタンパク源です

272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 22:59:47.98 ID:mGmaFyf00
>>265
しないんだよ。
試しに試食会とか行ってみ。
「この姿のまま食べるのがいいんですよ」とか狂ったこと言ってくるから。

273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:14:45.13 ID:sHfHo6IY0
虫食ソムリエによると揚げれば大抵の物は食える
逆に茹でるのはハイリスクでオススメ出来無いらしい

274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:22:51.86 ID:AUKCMw6i0
>>1
こんなイベント開いたら
無理やり虫を食わせるいじめが多発して社会問題になるよ

275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:26:31.84 ID:t3j0dEQF0
魚でも何でもそうだけど
一番最初に食べた人って凄いなと思うわ
エビも初めて見たら虫にしか見えんもんな

276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:28:16.65 ID:3unr1iNX0
カメムシとパクチーって同じ味だよね

277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:28:32.51 ID:x6SoGjQI0
昆虫なんて揚げればカリッとしてお菓子みたいなもんだろ

278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:31:17.86 ID:C35PenSA0
>>277
外はカリッと中はとろ〜りジューシーだよ

279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:32:05.05 ID:HNw8W5WE0
>>277
揚げれば大抵のもんは美味く食える

ただしドクダミ、テメーはダメだ

280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:32:17.83 ID:dVq4h8TX0
いずれ、その時は否応なしにやってくるだろう。虫を食う時代が。

281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:33:23.23 ID:j9n5dAuG0
海の外骨格のやつは、水圧に耐えて海中で行動できるよう身が詰まってる

でも地上の昆虫はでかくても中身スカスカ、ある箇所にはブヨブヨ
さらに海のに比して寄生虫も多い、じゃねえ
まあ、あくまで蜂の子やら小型のやつ限定ならな

しかも蛋白質の量産においても、廃鶏や牛乳や卵なんかに比べ、別に低コストでもないという

282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:33:23.34 ID:x6SoGjQI0
>>280
つーか北挑戦とかアフリカの難民とかは積極的に虫食うべき

283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:35:43.06 ID:hjt5P1ti0
昆虫を平気で食える奴が怖いわ
でも災害があった時、生き残れるのはこういう奴らだろう

284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:37:47.22 ID:6fJM+Iot0
寄生虫なめてっと死ぬからな? (´・ω・`)
 

285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:38:19.81 ID:1JOUFkMF0
.





基本、兵庫の奴って何でも食べるよね??






.           .

286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:38:38.25 ID:uXfI0t1E0
猫なんかカマドウマつかまえて食ってるよな
カマドウマにはたまにハリガネムシという細長い寄生虫が入ってるけど

287 :矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2015/04/21(火) 23:42:44.70 ID:Vh+r/yev0
|^◇^)<木下百花が喜んで行きそうだなw

288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/21(火) 23:43:06.71 ID:t14DBCNY0
>>235
タラバガニと蜘蛛は全然違うし
昆虫とタラバガニより
昆虫と蜘蛛の方が実は関係が遠い。

289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 00:35:41.58 ID:Qg2tEGHu0
昔外でガリガリくん食べてて、ツチカメムシがついてるの知らずに食べて三日間苦しんだトラウマがよみがえった

290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 02:02:25.80 ID:y7QcpdQ6O
ナイトスクープで中国人が蝉をあぶって味噌(?)をすすってた。

291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 02:32:02.47 ID:0QfkGxyT0
カメムシ食べるぐらいなら
まだ、アナゴの佃煮のほうがマシw

292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 07:20:20.76 ID:xaK5wYrvO
寄生虫だらけの昆虫食うとか…どこの土人なのか…

293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 07:32:59.99 ID:70t7y0fY0
虫は無理
足いっぱいあるのとか羽ついてるのとか無理
かといってなめくじとかミミズ系も絶対に無理
そのうち食糧難で常食になる時代が来るとかよく見るけど
これまでの歴史の中で現在まで常食にされなかったのには、ちゃんと理由があるからだろう
そんなものこれからも常食にはならないよ
世界中から虫と人間しかいなくならない限り

294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 07:45:44.64 ID:5n6/1WgK0
カメムシの語源がこりあんだーとか

295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 08:17:29.00 ID:2TQEsFUX0
蜂の子は食ったよ 幼虫と成虫がミックスでご飯に乗ってる

296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 08:22:38.56 ID:vT9IxqIwO
さすが特殊部落の伊丹市

297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 08:46:02.36 ID:tAKjg7wJO
食べられるとかじゃない、食べないの。

298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:01:45.60 ID:NaXsI1hq0
うちの犬がうっかりカメムシを口の中に入れちゃって、その日は1日中変な顔をしてたわw

299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:03:59.01 ID:xl2GK/4k0
ほう

300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:06:06.44 ID:5XbgW5Q70
土人が

301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:09:54.29 ID:UPg+mV7G0
この件で神奈川県は他県を嘲る資格なし

http://www.taniwa.biz/products/detail.php?product_id=48

302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:11:06.31 ID:IcUfAtff0
ゼイラムの白いゴキブリ思い出した

303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:19:04.43 ID:UTwlDBaz0
動いてるイメージ強いから無理

口の中でトゲだらけの足がガサガサ動き羽をブルブル震わせ
ゴキブリとかだと喉の奥に走って行きそう…

304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:25:07.24 ID:oTciFTEF0
ナイトスクープでお世話になってたやつか

305 :名無しさん@1周年:2015/04/22(水) 12:35:01.45 ID:2dr25JN50
翅とか足がついていると

なんとなく怯む

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:43:18.18 ID:mtiP5fxP0
シャコや蟹や海老などの甲殻類は食べるくせに虫は食べれない奴って何なんだ

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 12:50:38.24 ID:TEp9/ICq0
ここにも食べてる人いる
http://portal.nifty.com/2010/07/06/b/
うまいって

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 13:39:02.09 ID:DMSetH4u0
虫でもなんでも生物を全身その姿のまま食べることに抵抗感がある。
魚だって全身を姿焼きにしても、食べるのは主に肉の部分で、全身を
姿のまま口に入れるわけじゃないからな。カエルとかでも、脚を食べる
ことに全く抵抗はないが、姿のまま全部口に入れろと言われたら嫌だな。

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 13:48:26.65 ID:ghfe6obD0
労力に見合わない気がする

ハチの子みたいに大量に捕獲できるんならともかく

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 13:51:49.35 ID:hvV1STy20
>>306
身近な生き物なのに
人類の有史いらい昆虫を主食にした文明はない
何故だかわかるな?

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 13:54:41.44 ID:iO8KgH1m0
カメムシは身体に短時間止まっただけで洗剤で洗ってもしばらく臭いが取れないから危険。

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 14:48:24.19 ID:vZM1F++Y0
逆に我慢できればたんぱく質自給自足生活も夢じゃないってことか

313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 14:50:03.60 ID:R4y5skGG0
昆虫受難の時代が到来か

314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 14:52:23.54 ID:Xumt7Uj40
>>67
食ったのか…

315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 14:56:15.98 ID:T5FNPRRp0
今さら何を

カメムシが暑気あたりの気つけになるのはよく知られてるだろ
それともあれは埼玉ルールか

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 14:56:27.58 ID:lyqcXU/P0
在日ナマポ寄生虫の食料問題は解決

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 15:02:34.51 ID:7kA+ryxY0
虫はダメと言いながら
足をむしり取り、ミソをほじくって喰うカニは美味いと言う

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 15:02:47.80 ID:n1C2mT070
カメムシは実際美味いからな
エビみたいな感じ

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 15:13:29.43 ID:ao01Q//U0
>>318
カレーに混入してたの食っちまったときは苦くて臭くてとんでもなく悲惨な目にあったぞ
エビ?ダンゴムシはエビっぽいとはきいたことあるが

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 15:48:14.55 ID:6CLI1b1a0
俺的には昆虫食の何が駄目かっていうと
頭とか内臓とか丸ごと食べるとこだな。
海老とか魚でも基本的には頭や内臓取って食べるじゃん?
小さいやつは頭ごと食べたりするけど、そういうのはあんまり好きじゃない。

昆虫でも、ちゃんと頭や内臓取って、身だけの状態にしたら
たぶん食べられると思う。

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 18:47:02.25 ID:awuM0L1R0
ナウシカの蟲だったら食えそう

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 20:10:40.03 ID:iO8KgH1m0
       ,.
.._      /
  \ __,!
    〕-`ー;、   あったかいんだからぁ♪
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 20:12:12.27 ID:GBRawMEr0
田代さんも昔を思い出してゲテモノ食いから再起めざすか

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 20:14:55.58 ID:nV2T1cE+0
子供の頃歌いながら自転車こいでたら
カメムシさんが口の中に突入。
カメムシがおいしい????んなワケ絶対ない!
実際食ったことがある私の言葉は真実。

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 20:20:43.02 ID:XpztCAdb0
対の亀虫は成虫一歩手前のを茹でて
石灰にまぶして、甲虫清涼剤みたいな感じで噛む
セミバッタはまあうまいと言えば旨い
アリのさなぎは、とても美味い
マンゴアリもレモンみたいにさわやか

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 20:29:15.91 ID:W3G/BVsj0
Korean under

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 20:43:33.43 ID:75NItN520
>>67
いや、それしか食えるのなかったのか?

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中(大阪府):2015/04/22(水) 20:46:59.61 ID:iBpoY9tM0
>>1
またナイスクネタのパクリか(´・ω・`)

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 20:47:21.50 ID:hCx/r1M00
エビが地面カサカサ動いてたら
気持ち悪くて食えないな。なんなんだろ。

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 21:03:05.50 ID:SbCAPRKz0
一度生きてるの一噛みした事あるけどスレタイに殺意が湧いた

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 21:04:07.33 ID:baFwul9y0
量も質も安定して獲れず扱いも困難、糞や寄生虫の害も面倒、と労力に見合わない

海のエビカニやらは、浮かばず水圧にも耐えるよう身がぎっちり詰まって割に合うが
昆虫は大きくなるほどスカスカ空洞ばかり
ある部分にはブニョ、割といろいろ面倒

調理法が発達するような文明なら他の効率的な食料調達できるのが普通

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 21:31:34.55 ID:ePJiTFgz0
昔、畑の人参が年越して結構な高さに育って花も咲いたのだが、
咲いた花の上で人参色のカメムシさん達が交尾に励んでおってな。
いや、だからなにって話でもないんだけどね。
あの種類のカメムシ見たのはその時だけだったな。

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/22(水) 22:44:54.92 ID:JKkC8bPX0
>>331
カブトムシやクワガタの幼虫の類は結構いい線いくんじゃね?

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 03:57:05.63 ID:+ODTKc9o0
瓶の中で培養したショウジョウバエをストロー使って鼻から吸う

335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/23(木) 04:13:34.60 ID:XZSXG8vt0
俺も

あったかいんだからぁ♫

336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 19:22:45.18 ID:2b82EDZ30
蜘蛛を食ったら
蟹に近いとはきくな

337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 19:26:34.70 ID:2b82EDZ30
>>96
変温動物は
ちょつとの餌でたんぱく質できるからな

338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 19:29:30.82 ID:3QCTwqpY0
 
  ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-,  ψ     ♪
        '‐( ‘∀‘)´  / ゜  ☆   陽光の中に まぶしい笑顔
   、_      <´ヽWノフつ          今 済美にいるから出会えたね
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、    共に学ぼう これからは
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′   「やれば出来る」は 魔法の合いことば
   ´                        腕をとり 肩を組み
      ☆                 信じてみようよ
.    ☆                      素晴らしい明日が 展けるから

339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 19:33:36.88 ID:kNj39qkq0
先住民にとってはご馳走です

340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 20:21:09.14 ID:kIgG9NN20
>>113
それはそうかもしれない。
だからそれをみんなに知らせるために貴方自身が水ゴキブリやカブトムシを美味そうに喰ってみるのはどうだ?

341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 20:29:21.25 ID:TUFYx1wv0
ハッピーターンの粉さえかけてくれれば何でも食べるよ?

342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 23:37:06.66 ID:wmLUddsP0
済美?

343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:28:45.37 ID:MRVny3Dc0
この情報ありがとう。ピーマンに群がるカメムシを食って退治するぞ。

344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:37:12.41 ID:RGcDHjVE0
カメムシは探偵ナイトスクープで探偵が竹山でカメムシが食べたいという依頼者と食っていたが、オゲーオゲーでとても食い物として成立してなかった。
デイリーポータルZでもカメムシは食べられる、みたいな記事があり
そちらはうまいうまいと食っていた。

345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:37:53.79 ID:IwgnMZZk0
カメムシの臭さがまだ分からない

346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:45:47.34 ID:w+QXwmlb0
どこからかカメムシの臭いがしてきたときの恐怖ったらないわ

347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:50:50.83 ID:ktpc+h3L0
>>344
パクチー好きかどうかが分かれ目のような気がするw

348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 11:59:46.87 ID:PHzpIUgV0
仕事してるし金だして牛肉や寿司食うわ。
虫とかキモいし不味いそうだし臭そうだし。
何やってんの?バカなの?
不味い物をわざわざ作って食べるとか意味不明WWW

349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:10:13.85 ID:4vNbI5ZT0
給食でだしたったらええんやw 

350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:13:15.39 ID:x23oZQJr0
>>329
イナゴは草の匂いがするエビって感じの味だよ。w
ただエビよりも硬い部分が多めだが・・・。

351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:13:17.31 ID:skzy8Cwu0
セミやカミキリムシの幼虫が美味いらしいが
大量に育てるためには樹木がけっこう必要だし
将来訪れるであろう食糧危機対策に有望とは言えなさそうだ

352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:18:32.97 ID:/Kn+aMnI0
>>240
節足動物はみんな広義での虫だよ

その下位の甲殻類(甲殻亜門)にはカニやエビの他にもフナムシやダンゴムシがいる

353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:21:13.49 ID:8wPlHlCT0
虫かあ… イナゴはかろうじて食えるが、他は無理だなぁ…

354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:52:59.55 ID:EsOI+lR/0
>>351
ゴキは拒絶反応が強いから、ゴミムシダマシとかコクヌストモドキ系が対象になるんだろう。

355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:55:46.64 ID:RQMRrx+n0
病的な虫嫌いだけど
山梨・長野に行ったときは日本酒の肴として蜂の子、イナゴ食べる
眼鏡外して食べれば足のギザギザも見えない

356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 12:57:16.47 ID:6PYzX9px0
ナイトスクープで食ってたやん

357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 13:48:14.76 ID:VExCiAxS0
探偵ナイトSで美味しいって言ってたな。

mmpnca
lud20160401174121ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1429597975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食】「カメムシ食べられます」 昆虫食の企画展、試食も盛況 兵庫・伊丹市 ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【兵庫】 250種の昆虫のフンを展示!「むしのうんこ これくしょん」 兵庫・伊丹市昆虫館 [朝一から閉店までφ★]
【社会】街に防犯カメラ1000台…「位置情報」も受信、子供・高齢者を見守り 兵庫・伊丹市で開始
【社会】子供の犯罪抑止に防犯カメラと位置情報提供システム整備へ 全国で初めての試み 兵庫・伊丹市[8/26]
【速報】新型コロナ感染の兵庫・伊丹市の80代女性が死亡 県内で4人目
【兵庫】伊丹市 中国の友好都市からからマスク3万枚届く
【速報】兵庫で5人感染確認 4人は伊丹市の介護施設利用者 県内100人に
【兵庫】面会日に無理心中か 4歳娘と別居の父親が死亡…伊丹市★2
【社会】スマホのストラップが首に絡まり1歳児が心肺停止。兵庫県伊丹市
【兵庫】伊丹市営バスで乗客閉じ込め 運行終了後点検怠る [Lv][HP][MP][★]
【兵庫県】伊丹市の80代男性が感染 7日確認の西宮市80代女性の夫 人工呼吸器装着
【速報】兵庫・宝塚市で1人死亡 伊丹市ののデイケア利用者 死亡後に陽性判明 11日★2
【兵庫】尼崎市で新たに1人感染 40代女性 伊丹市のデイケア施設で働く男性介護士と同居
【兵庫】浮気疑った?寝ている夫(69)の局部をハサミで切りつける、妻(77)逮捕 伊丹市
通行中男性に跳び蹴りしバッグ奪い直後に自転車前かごからかばん奪う 少年3人逮捕 兵庫伊丹市 [ヒアリ★]
【兵庫】伊丹市、ANAとJALの社員 出向受け入れへ…市長「ウィンウィンになる」 2社「ありがたい」 [ばーど★]
【兵庫】中国産イカを青森産と表示し販売、伊丹市のスーパー「ラベル作成のボタン押し間違えた」 [ぐれ★]
【金属片】異物混入のモデルナワクチン、兵庫県内で4万1500人に接種済み 県や神戸、伊丹市の大規模会場など [potato★]
【( ゚Д゚)<】出石皿そばの新メニュー開発へ 女性対象に試食会 兵庫・豊岡市
【経済】バレンタイン商戦始まる “自分用”ほか「試食」も充実 兵庫の各百貨店
【外食・地域】かつめし風ライスバーガー モスが関西地域限定 27日発売、兵庫・加古川で試食会
【兵庫】西紀SAが8月5日より「ガチャめし」導入 1回500円、何が食べられるかはガチャ運しだい
【東京】「焼肉ライク」に時間無制限の食べ放題 ネット興味津々「すごい企画」「昼食と晩飯食べれる」  [夜のけいちゃん★]
【食】「せんべい」バカ売れで自販機も大盛況! 『昆虫食』ブームはタピオカを超えるか[6/9] [無断転載禁止]©bbspink.com
スウェーデンで世界の気持ち悪い食べ物展。バロットやうじ虫チーズ、納豆などを展示。実際に試食も可能
【食べ物】コオロギにゴキブリ、オーストラリアの新流行「昆虫食」(画像閲覧注意)
【社会】初音ミクを食べたい飲みたい…カクテルや冷麺に 兵庫
【兵庫】恵方巻き廃棄なくせ 予約強化、食べきりサイズも ★2
反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 ★2 [Hitzeschleier★]
【兵庫】食べて発覚…大麻クッキー配布した占い師逮捕 [おっさん友の会★]
「チョコバッタ」いかが?昆虫食自販機、売れ行き好調「パリパリした食感で意外とおいしかった。羽と脚を食べている感覚はあった」
【兵庫】生徒がアイスクリームを無断で食べたことに腹を立て、執ように柔道技をかけた教諭→懲戒免職 [首都圏の虎★]
【兵庫】体罰で中学校教諭逮捕…「アイスを食べてごめんなさい」と3回謝罪も「今ごろ言っても許さん」と柔道技繰り返す [ばーど★]
【兵庫】和牛ホルモンや特上カルビなど肉49点盗んだか 逮捕の33歳男「自分で食べる目的で…」 加古川 [牛乳トースト★]
【社会】「意識しても止められないほどの下痢になる恐れ」バラムツ、専門学校で学生に試食[09/21]
【東京】昆虫食の自販機、上野のアメ横に登場 コオロギやタガメ、タランチュラ販売
【食品】「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 ★3 [ぐれ★]
【兵庫】電車内で50分間触り続けられる 寝たふりの女子高生、携帯カメラで顔撮影 会社員の男逮捕
【兵庫】宿泊施設の口コミ「書けば報酬得られる」 SNSでバイト持ちかけられ310万円詐欺被害 赤穂 [少考さん★]
【兵庫】「被差別部落に関する差別発言を行いました」 統括部長から「草刈り係」に降格させられた53歳男性の悲痛パワハラ告発
【食】食糧危機の救世主? 味噌汁にもパスタにも合う、“昆虫食”の味わい方 
【岩手】東日本大震災の復興工事きっかけに出土した土器や石器の企画展、アイヌ民族の儀式と関連が深い奈良時代の土器など展示 [樽悶★]
【H5N6】鳥インフル 兵庫・伊丹で環境省が緊急調査
【社会】女子中学生の裸をスマホで撮影 容疑の24歳男を逮捕 兵庫・伊丹署
女子高校生が転落死か 「帰ってこない」保護者から通報 兵庫・伊丹の集合住宅 [首都圏の虎★]
安倍首相、群馬のスイカを試食「ジューシーでおいしい」
「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
【食】新名物となるか? 長野県で加工したアグー豚の生ハム試食会・沖縄県金武町
【社会】兵庫の小2女児切られ死亡、母親関与か
【兵庫】介抱中を勘違い 彼氏に殴られ上司意識不明
【こおろぎペペロンチーノ】昆虫食にビジネスチャンスあり! [ブギー★]
【新潟】上越のサメ食文化のルーツを探る 江戸中期にはサメ漁 市公文書センターが企画展開催中
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★22 [愛の戦士★]
【兵庫】時速300キロの新幹線にはねられ死亡 遺体の損傷は激しい模様
【兵庫】軍人装ったロマンス詐欺、35歳男性が20万円だまし取られる [おっさん友の会★]
【兵庫】ひもでつないだ財布を電車内に置き忘れ、発車した電車に引っ張られて男性並走10mも転ぶ JR西
【社会】 100歳母、誕生日に殴られ重体 傷害容疑で69歳息子逮捕―兵庫県警 [朝一から閉店までφ★]
【兵庫】日本初の純国産「加古川パスタ」食感と香りを楽しんで…デュラム小麦の収穫始まる [ぐれ★]
【兵庫】中学教諭「衝動的に盗撮する行為やめられず」、100回以上繰り返す…懲戒免職に [七波羅探題★]
【兵庫県警】レンタル店で借りたデジカメ、返却せず「もう売った」 横領容疑で24歳女逮捕 2泊3日の契約、料金4万6千円 [シャチ★]
【疾病】老人ホームで74人がインフルエンザに集団感染、7人死亡(うち4人は別の死因が考えられる)…兵庫・淡路市
【兵庫】休学中の生徒に給食費返したい 女性教諭(60)が書類を偽造し懲戒処分 保護者「知らん間にそこまでしてくれたんか」
【兵庫】おにぎり、唐揚げ…学校給食、調理師ら持ち帰り 「常習、看過できない」部下が相次ぎ退職、休職 [夜のけいちゃん★]
【兵庫・豊岡市】「車が沈んで出られない」車が川に転落 乗っていた男性が意識不明の重体 雪でスリップした可能性も [Ikhtiandr★]
【親子】長男から肋骨を折られるなどの暴行を受けた夫婦が被害届提出。その晩、自宅が全焼。近くに酒に酔った長男。兵庫県西脇市 [記憶たどり。★]
【社会】無施錠で食事に出て、帰宅すると知らない男がベッドで就寝中。「寝る場所がなかった」49歳無職の男を逮捕。兵庫県尼崎市 [記憶たどり。★]
【年金データ入力】年金情報入力を再委託 SAY企画会社社長「深くおわび申し上げます」

人気検索: 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK masha 熟女スパッツ 12 years old nude video 繧サ繝輔Ο繝ェ
16:55:15 up 13 days, 17:54, 0 users, load average: 13.64, 13.74, 16.76

in 0.18743515014648 sec @0.18743515014648@0b7 on 050105