!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。
★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ・アウアウカー)が住みついてるので質問者は注意してください
★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド539reps★★★
http://2chb.net/r/muscle/1568509636/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 枠乙
前スレ腰の質問したものだけどやっぱレントゲンとったほうがいいんかな?
整形外科いってみる
松本人志はパーソナルトレーナーつけないで
独学でトレーニングやって鍛えたっていうけどほんとかよ?
独学であれは相当すごいぞ
朝から豚シャブ食って、2時間働いて300万円もらう男だからな
結局、筋トレも最後はカネってことだろ
1日8時間労働するだけで毎日どれほどコルチゾールが分泌されることか
>>6
「筋」肉は「金」肉って誰かが言ってましたがその通りですよね
お金かけなくてもある程度はできると思いますが
お金かけたほうがよりいっそうできるのは間違いないですもんね ボディビルダーとかパワーリフターの生理的な全盛期って何歳くらいなんですか?
もちろん個人差があるとは思いますが
同じ種目でもアセンディングとストップ&ゴーの両方をやった方がいいですか?
こんばんは!
眠れないてん
高度な侍従トレしてる人がいてかっこいいんだけど、
気持ちを素早く察して適切な答えで気分も損ねさせないっていう、、それ侍従長!!
で、高度な自重トレってウエイトやりこんでる人だよね?そう思う!
>>5
腹筋が出てないし
あの体脂肪率だったら糞だろ!
絞れてないやつはある程度でかく見えるんだよ 眠れないなぁ
側近鍛えられてる人って、苦も無く困難乗り越えられるのかな。
はっ!すぐ手配します!みたいな…それ侍従!!
側筋鍛えられてるとこんなこと余裕???↓
仰向け右膝直角左くるぶし右膝の上それで上体起し右肘左ひざにタッチ
それをヒョイヒョイ。
アブローラー、ドラゴンフラッグ、バイシクルクランチ、サイドベント
で腰回りを徹底的に強化
ワイドスクワットで足腰を強化
カルシウムで骨強化
デッドリフトは上記を半年はやり込まないと危険だよ
減量期に水泳ってありですか?
調べても実践して中々やってる人が出てこないもんで
デッドで逆手の上腕二頭筋を切る人多いね
両手とも順手の方が安全なのかな
ジム歴数ヶ月の初心者です
マシンで限界回数が5回ぐらいの負荷×複数セットでやり続けているのですが筋力アップには良いが筋肥大には効果が無いと聞きました
ですが限界回数10でこなすと筋肉痛が起こらないです
それでも筋肥大を目的とした場合は限界回数10でトレーニングした方がいいのでしょうか?
>>20
水泳は代表的な有酸素運動なのでありです
やってる人が少ないのはプールが利用しにくいのと泳ぐのが苦手な人が多いせいでしょう >>21
リストストラップを使えばよっぽど重くしない限り順手でいけるからその方がいいね >>23
筋肉が張る感じがして効いてると思う重い方がいいんじゃないか
最終的には筋肥大する方にすればいい >>23
もっと追い込みたかったらドロップセット取り入れたら?
例えば10Rep3セットしてるなら最後のセットやったら重量下げて休憩入れずに限界まで行う
それを出来なくなるまで繰り返すと一人でもそこそこ追い込める 週3でトレーニングしているけど次の日の疲労がしんどいのと、次のトレーニングのコンディションに備えて
登山とか買い物や外出を躊躇うようになった。これを続けることは果たして健康なのかわからなくなってこない?
>>28
筋トレは健康のためにするものではありません
女性のファッションと同じで見た目を良くするために健康を犠牲にしている >>29
個人的には時間を犠牲にしている気がする。
トレーニング時間よりも筋肉痛やだるさのなかで楽しめない時間がもったいない。
本末転倒な未来が見えた気がするよ。向いてないのかもね
健康ならウォーキングが最強な気がしてきた >>30
それも極端じゃない?
日常生活に支障を来さない程度のトレーニングにしたら?
将来のサルコペニア防止のために、ある程度は続けた方がいいよ。 >>31
確かにそれはあるね。
老後に備え程よく続けるようにしてみます。 筋トレ始めて一ヶ月なんですが、肩甲骨の動きが悪い気がします。何をすれば改善されますか?
食中毒療養中
しぼんでいくのを感じるんだけど
これもマッスルメモリーとやらが
きくのかしら?
>>33
片手を上に伸ばしてから、肩を軸に車のワイパーみたいに大きく動かすやつ。 俺が知ってるのは立ってゆっくり大きくやる準備運動的なやつだけど、これはキツそうだな。
医者から1ヶ月の筋トレ禁止令が出たんだけど
筋肉保つ方法ってあるかな?
>>40
2週間くらい休んで再開するとかえって筋肉量が増えるという研究もある
3週間くらい休んでも減らないらしいよ あったこれだ
筋トレは積極的にサボるべし!
筋トレは、積極的にサボったほうが効果的。
そんな驚きの新常識を教えてくれるのは、100キロのバーベルを軽々と持ち上げる、名古屋工業大学 准教授 小笠原理紀さん。
2つのチームのうち、片方はサボるチーム。筋トレを週3日だけ。
これを24週間、続けてもらいました。
もう一方は、もっとサボるチーム。
最初の6週間はサボるチームと同じく筋トレをしますが、その後3週間は完全にサボる、つまり週3日の筋トレもしないのです。
そして、その後、同様のやり方で筋トレを再開。休みの期間を挟みながら、24週間が経過します。
筋トレの効果を、上腕三頭筋の断面積の変化率でみてみました。
その結果、サボるチームの変化率は順調に増加。24週間後には20%まで増加しました。
一方もっとサボるチームは、最初の6週間は同じように伸びます
しかし次の3週間は、筋トレを休んでしまうため、変化率はガクンと下がってしまいます。
ところが、筋トレを再開した途端、再びグーンと伸びます。
2度目にサボった後も大きく上昇。
なんと24週間後には、サボるチームに見事追いついたのです。
たっぷりサボったにも関わらず、なぜ追いつくことができたのでしょうか?
注目したのは、筋肉の中にあるエムトールという酵素です。
筋肉を作っている筋細胞の内部には、エムトールがたくさんあり、たんぱく質を作る量の調整役を担っています。
筋トレすると、その刺激がエムトールに伝わり活性化。
すると、周りに筋肉の材料となるたんぱく質を一杯作るよう働きかけてくれて、筋肉はどんどん大きくなるのです。
ところが、ずっと筋トレを続けていると、このエムトールが活性化されにくくなります。
つまり、せっかく筋トレをしても、筋肉の成長が鈍くなってしまうのです。
「人間のカラダには、"慣れ"があると思いますが、1回目のトレーニングの時に、エムトールが例えば10倍ぐらい反応すると、
その後は、初回ほどは反応しなくなるというような現象が観察されてきます。同じ刺激をしても、反応しにくくなってくる。
つまり、刺激に慣れてきてしまうというのが、筋肉の中にもあります」(小笠原准教授)
先ほどのグラフをよく見てみると、サボりチームは確かに、徐々にその伸びがゆるやかになっています。
これが小笠原准教授の言う、「慣れ」。これは、エムトールが活性化されにくくなっていると考えられるのです。
一方、もっとサボったチームは、トレーニングを休んだ後、急角度で上昇しています。
この角度は、サボる前とほぼ同じ。休みを取ることでリセットされ、再び効率的な筋トレを行うことができたのです。
エムトールが活性化され、効率的に筋肉を作り出せるようになる。それが、積極的に筋トレをサボるべき理由なのです。
>>41
無茶してやるより休んだ方がいいのか!
詳しい情報ありがとう 同じ種目でもアセンディングとストップ&ゴーの両方をやった方がいいですか?
シュラッグをメニューに入れてる方に質問です
背中の日と肩の日どちらにいれてますか?
今の分割だと背中の次の日に肩の日がくるのですが
背中に入れると影響が出るのではないかと心配です
>>42
初心者とガチムチ上級者じゃ話が違うでしょ >>20
水泳自体は良いが
減量時のトレーニングとして有効な強度って、相当なもんだぞ?
まずブールに日常的に通ってる人って泳ぎ上手だが、その時点で無意識に楽に泳ぎ続けられる強度で泳いでるからな
一般用ブールの水温は、そういう用途用に高めだからガチ泳ぎに向いてないし
そんな強度じゃ、逆に食欲増進するぞww
競泳を部活とかでやってる学生レベルのペースや本数を、その辺のジムのブールで出来るかね? >>48
横だが体脂肪を燃焼させるジョギングは会話しながら走れる程度の運動強度がいいとされてる
水泳ならゆっくり平泳ぎで十分
食欲増進はしない >>20
ありだと思うけどずーっと続けるの大変じゃね?
家にデカイプール用意できる海外セレブは羨ましい >>45
内容次第かな
僧帽上部が疲れてる状態だとプレス系で肩甲骨の動きが悪くなって肩壊しやすいと言えばそうだし
逆にサイドレイズとかあまり僧帽上部を使いたくない種目は僧帽が疲れてると肩にフォーカスしやすくなるし
採用種目とかその日のボリュームにもよるしなんとも言えないところ
個人的にはシュラッグ自体をなくして
代わりにみぞおちに引く上背部狙いのベントロウを採用して
それを背中の日に組み込むのがいいと思う >>48
減量なのにガチで泳ぐ必要なんてないのだが トレ前はマルトデキストリンとEAA
トレ後はマルトデキストリンとプロテインとクレアチンを摂取しています
が、毎回袋から出すのが面倒です
分量を混ぜて保管しても問題ないものでしょうか?
粒子の大きさも違うし、普通に全量混ぜたらムラになってしまうと思いますので
一回分として袋に小分けで作ろうかと思っているのですが…
一緒に保管すると変質するとかありますかね?
女ですが、筋トレして体重落として色々やって
お腹も引き締まったし、お尻も前よりあがっていい感じですが
太ももだけは一切変化ありません、何故ですか?
人間、最後に堕ちていくのがお腹やお尻と聞きましたが
太ももはまったくサイズダウンしてないです
太ももはスクワットぐらいしかしてませんがそれが原因?
内転筋とかモロに弱くて外側ばっかり使っちゃう癖直したいんだけど
太もも自体カチカチで・・・・筋膜リリースやマッサージしてますが固いままです
(ハムも異常に固い)
ある時、力を出すときに頭痛が起きて
それ以来、力むと毎回同じ場所に頭痛が起きるようになりました
1週間ほどトレをやめてみましたが再開したらまた起こりました
トレ中以外にはまったく頭痛は起こりません。
病院行くべきでしょうか?
>>53
密閉できる容器だな
そのへんは出費が伴うので各々のお好みだ
ナルゲンのキッチンジャー辺りで数を揃えるれ >>56
頭痛の原因というのはそれこそいくらでもあって
中には首の筋肉が攣っているみたいになって起きるものもある
深刻な病気が心配であればいっぺん脳の写真でも撮ってもらってみたらどうかな >>56
痛む箇所が定位置だと判るなら医者一択じゃね?
万難を排して脳の障害を回避したまえ 筋トレ初心者です。
筋トレした後筋肉痛になる時とならない時があるのですが、筋肉痛になる時の方がよりトレーニング効果が高かったという事でしょうか?
あと月の予算1万以内で初心者にもお勧めのサプリあったら教えて下さい。今はバルクスポーツのホエイプロテイン1800円を月二袋飲んでます。
>>60
筋肉痛の原因は筋肉の炎症と考えられているけど
筋肥大をもたらすのは炎症ではなく筋合成だから直接の関係はないと思う
あとサプリではないけど粉飴を筋トレ後にプロテインと一緒に取るのをおすすめする >>61
レスありがとうございます。
粉飴のオフィシャルサイト見てみましたがなんか凄そうですね。
ぜひ試してみたいと思います。 早速ポチろうと思ったら在庫切れだた、しかも再入荷予定なし(´;ω;`)ブワッ
駆け込み需要期だからね
いろいろ欠品してんじゃないか
尼辺りの商品ページに張り付いて在庫が復活するのを待つのがいんじゃないか
>>60
クレアチンも良いよ。
発揮できるパワーが段違いになる。 >>65
ありがとうございます。
クレアチンもチェックしてみます。 まあ続けられるならさっさと色々取り入れてしまったほうがいんじゃね
>>55
>>57
なるほどありがとうございます!
油分とか成分の問題で変質がなければ大丈夫てす! 前スレでちょっと書いたけどレスがつかなかった件をやってみることにした
それは「糖質と脂質をいっしょに食べると、インスリンが出ることで脂質が中性脂肪になるから、
糖質と脂質は分けて食べるべき」というアイデアだ
実際には夕食にできるだけ脂質を集め、夕食は白米のような糖質を食べないことになる
ビルダーでこういうことやってる人いる?
いや普通にまとめて食えばいいよ
強いて言えば脂質を多く含む食品は早い時間帯に摂った方がいい
まあそれ以前にビルダーが白米バクバク食べてるのを見たことがないが
夕食白米なしで肉卵食ったら脂っこいなやっぱ
>>72
筋トレや有酸素運動があるから早い時間はどうしても糖質食になっちゃうんだよね 朝に卵6個と納豆1パック食ってる
昼夜は糖質とタンパク質
>>74
朝一か…その手があったか
ビルダーはそれやってるのかな?
しかし起き抜け脂っこいものばっかってきついな ダイエット板でミナトが暴れてるんだが…お前ら助けてくれ
>>72
脂質は夜取った方がよくね?
だって夜から朝までは糖質取らないから12時間くらいインスリン上がらないだろ
その間に脂質は基礎代謝エネルギーとして消費されることになる >>75
総カロリーだけ大まかに計算して高蛋白高炭水化物低脂肪くらいで何でも美味しく好きな物を食べたらいいんじゃね
俺は寝起き4時5時のトイレの後にプロテイン30g位とアーモンドとクルミ10個位にチーズとかチョコとか適当に少し食べて釣りに行って帰ってきて普通に朝食
朝は卵かけご飯とか納豆ご飯に味噌汁魚とか肉とかメインのおかずとサラダや煮物になんか昨日の余りとか色々
朝にアジ釣れたら釣りたてのゴムの様なアジ刺しが朝食に追加
大型のスズキヒラメ青物なら夕食が刺身にムニエルカルパッチョ色々数日食べられる プロテインはあくまでもサポートなんだよな
基本食事からタンパク質をガンガンとらないといけない
家にいるときはいいけど職場でどううまくタンパク質をとるかだな
まあ糖質と脂質を同時に大量に摂るのが最悪ってのはボディビルに限らず一般トレーニーの間でも広く知られた話だな
ボディビルダーは勿論白米も食べるが
>>56
労作性頭痛だとおもう。イチョウ葉エキスおすすめ。 ラットプルやシーテッドローやってるとき
8レップくらいでウエイトが上がらなくなるんだけど全然キツくなくて、ただ上がらないって感じなんだけどどうしてだろう
顔作って気合を入れても上がらないしキツくもない
種目によって追い込めた実感があるものと全くないものがある
>>83
多分効かないからって可動域大きく取りすぎてるんじゃねーかな
ちゃんと収縮感を得ようと最後までぎゅっーと絞るように収縮させたり
逆にストレッチさせようと収縮が解けるくらい必要以上に伸ばしたりしてるとそうなりやすい
あんまりガチガチにならず、一動作でスッと自然に完結できる可動域でやってみ とりあえず脂質のタイミングはなんでもいいよ
まずトータルで何を食べるかが最も重要
その重要度が100だとしたら、脂質の時間帯分けなんて5もないくらい
あとはカタボる時間帯が少なくなるようにメシの時間を極力散らす。これが70くらい
徹底しようとすると糖質制限ダイエットしかないしな
まさにあれはそういう話やし
夜は炭水化物控えめにする程度でいい
ダ板のコテがダ板にミナト召喚したみたいだな
俺はどっちも関わりたくねえわ
手首ってどこまで太くできるの?
ボディービルダーとか見ても手首だけ細いし
手首は上腕の力こぶみたいに鍛えれば太くなるもんじゃないからな。
ハーフデッドリフトで、最後バーを戻した後、手を離すと腰が抜けた様になるのは無茶に負荷を掛けすぎてるのでしょうか?
フォームがダメですか?
コンビニのブランパン美味しいですね
スーパーとかのパンコーナーでブランパンみたいなタンパク質高めなやつありますか?
>>87
ビルダーはインスリンが上がり過ぎないように食事回数を増やしてるんだから逆だろ >>88
糖質制限ダイエットという宗教はこの話とは全然違う
布教すんな信者 自重のみでトレーニングしてるんですが3セット目まではかなりしんどくても何とか予定レップ数を完結できるんですけど4セット目から急に効いてる気がしないというか3セット目よりも楽になるのはどうしてでしょうか?
フォームなど特に気を使ってるので動きに大差はないと思うのですが
粉飴って独特の味がしてちょっとまずいと思うんだけど、ネット見てもそういう意見は見ない
まずいと思わん?
>>95
腹圧を十分にかけてないんじゃないだろか
トレーニングベルトやってる? >>101
自分ではしっかりしたフォームでやってるつもりでも負荷が逃げるフォームになってるんじゃない? >>105
なのですかね、もう一度気をつけてスローでしっかりやってみます
急に楽に出来るようになるんでランナーズハイ的な何かあるのかと錯覚してます ウォームアップ不足は?
1セット目に規定レップこなせないことあるわ
怪我中の胸トレについて質問です。
自転車で転んで手首を負傷し、ダンベルプレス、ベンチプレスができなくなってしまいました。
治るまで何もやらないのが少し不安なため、何かをやっておきたいのですが、オススメの種目ありますでしょうか?
バタフライ系しか厳しいですかね…
>>23
419無記無記名 (ワッチョイ 7f59-6eqr)2019/09/14(土) 22:29:54.50ID:cWxhzQ2j0
>>367
〜5RM:パワー
〜12RM:瞬発力
〜60RM:持久力
6RM8発(最後の2発は上がりきらない)*2set:筋肥大 >>109
胸は無理だな
レッグプレスとか下半身やっとけ スマホアプリのpush up proとか、sit-up proのアプリは、
レベル3を最後までやりきると、その後はどうやって筋トレを続ければいいんですか?
そのまま次のステージが現れるんでしょうか?
>>99
横からだが>>87はどうみても食事回数増やすって話をしているけど何が逆? あと>>88の人もどこからどう見ても糖質制限ダイエットを布教しようとなどしてないどころかむしろ逆だと思うがどう読んだらそうなってしまうのだろう 空腹ってのがよくないっていうことは
1時間に1回ぐらい軽く食えるプロテインバーとか食ってればいいってこと?
>>115
1時間おきは不必要じゃね
インスリンはいったん出たら3時間くらい持続するらしいし
ビルダーも一日に5,6回食事してるっていうから
>>113
「散らす」ってのは間隔を空けることだけどビルダーは間隔が空かないようにしてるだろ
>>114
知らないんだろうけど糖質制限ダイエットはこの話とまったく無関係でこの文脈で出てくるのは不自然なんだよ 懸垂、脚を後ろに曲げてもやっぱり揺れる
なんかいい方法ありませんか?
>>118
20キロ加重してセット組んだり自重で4、50回やると懸垂が上達するからいいと思う >>117
いやいや例えば1日3食の人なら空腹の時間帯がより少なくなるよう5回とかに分けて散らして食べるようにするってことをどうみても言ってるよ
?
糖質と脂質を一緒に摂るのが問題って話から厳密にやるとすると糖質制限するしかないからそんな厳密にやろうとしなくていいって言ってるようにしか見えないが
糖質を摂ってインスリンが分泌され脂肪細胞に脂肪が蓄えられやすい状況で脂質も大量にあるのがまずいって話だからね
だから糖質制限ダイエットはそもそもインスリンをあまり分泌させない状況に持っていって代わりに大量に脂質は摂ってケトン受容体活性化させてそっちからエネルギー取るようにするって話 あ、この人都合悪くなると逃げるけどレスは延々続ける例の無敵の人だったか
スマン気づくの遅れた
>>104
ベルトしてます。
腹圧は、へっ込めるんじゃなくて、ウンチ踏ん張る時みたいに、張る感じですよね?
腹圧気にするになってから、挙げられる重量が上がりました 風邪ひいて10日間ほどトレーニングできないのですが、タンパク質は多めに摂取していた方がいいですよね?
やはり10日間もトレーニングしないと筋肉量は結構減りますか?
>>118
これまでよかじっくりじったり上げ下げ汁
勢いがついて揺れていないかな? マンネリしないように10RMでも20RMでもやってるんだけど
期間決めてどっちかに絞ってやりこんだ方がいいのかな?
>>103
はぁ?
1グラム、約4Kcalの炭水化物の粉
小麦粉片栗粉は加熱しないと消化吸収出来ないし
はったい粉やオートミールの粉末は水でシェイクすれば飲めるけど、独特どころの味ではない
砂糖やブドウ糖で必要なカロリー分を粉飴と同じ分量作れば劇甘で、とても常用出来ない
そもそも粉飴は甘くないのを売りにしてるんだから(病人向け高カロリー補給用)
粉飴、マルト以外に選択肢はないわ >>52
体重数字だけが気になるダイエッターなら
チンタラ有酸素だけやってりゃいいが、ここはウエイト板だぞ?
総摂取カロリーと適切なタイミングのカーボカロリー含めた栄養補給
頻度やボリュームを調整しつつ、高強度のトレをやらないと
筋肉ゴッソリ減るからな チンタラ有酸素やって良いのは、減量初期の筋グリコーゲンが抜けるまでだ
マジで筋トレをしているのであれば、普段の筋グリは多い筈(でないと筋量増加、バルクアップは不可能だし良いトレが出来ない)
その状態から筋グリが抜けると、一緒に保持されてる約二倍の水分も抜けて
ある日突然(約二週間)3sとか体重減るから、そこからが本当の減量スタートだ
ハンガーノックにはご注意ですぜ
夢中になってやりすぎるタイプはたまにやっちゃうからさ
筋グリコーゲンが抜ける?またすごい電波な人が来たな
>>128
あたりまえ
筋力アップをしなければ意味がない
それを計れるようにトレーニングすべき 筋トレ始めてからそろそろ3ヶ月経つのですが、日中がとくに貧血のような倦怠感に襲われるのですが、経験ありますか?
>>138
栄養が足りてないかもしくはオーバーワークに陥ってるかとかじゃね?
どのぐらいトレーニングしてるの?
食事は?
昔何の知識もなかった頃に極端な方法で減量しようとした時には倦怠感とかすげーあった 倦怠感ある時は栄養とりまくってトレせずに休むと体がでかくなる気がする
>>139
週4で腕、胸、下半身、背中のローテーション、3〜4種目3セットずつ。休み日は30分ジョギング。
食事な夕飯だけ糖質カットしてる。サプリは、プロテインのみ >>142
糖質不足で筋グリコーゲンが足りてないんじゃないの?
一日に糖質何kcal取ってる? ダンベルプレス等の重量の頭打ち何年くらいでしましたか?
2年目になるところですが、停滞期とかではなく本格的に限界を感じてます。
>>143
朝、おにぎり
昼、手作り弁当
夜、鳥の胸肉、野菜、温泉卵2つ、コンソメスープ
全部で1000kcalぐらいだと思います。 >>145
ガス欠だ
肉を増やすか脂肪を減らすにしても
運動からの復旧に燃料がたりていない >>145
食に関する変なスイッチがONにならないようにご自愛を >>145
うーんトレーニーにしては糖質が貧弱すぎますね
筋トレの前後にそれぞれ糖質200kcal摂取するのを加えて欲しい >>150
ありがとうございます。もともとがピザ体型だから、食事制限緩くしてみます。 >>151
そんなことはないんだけど、トレーニーにとって糖質というのは筋合成と筋グリコーゲンのために取るもの
夕食の後って普通筋トレしないから糖質取っても効率が悪い
糖質と脂質を分離するという思想からは夕食は糖質を抜くという選択肢が出てくる >>145
それはどう考えてもやり過ぎやw
基礎代謝以下でずっと過ごすのはさすがにアカン 今サプリ込みで1日2500kcal位。筋トレも体調も絶好調です。
このスレのベテラントレーニーですらそういう傾向があるけど
プロテインやサプリに関してはやたら拘るくせに
糖質や脂質の種類や摂取量や摂取時間に関してはほとんど無頓着な人が多いんだよね
総摂取カロリーだけ管理してればいいという大雑把さ
実際には糖質や脂質の摂取方法というのはとても重要なんだけど
>>160
ビルダーはインスリンコントロールに気を使ってないとでも? >>145
明らかに極端過ぎる
減量っていかに手札を取っておくかがかなり重要なんで、いきなりそこまで極端なことやってしまうと落ちが悪くなってきた時なんかに取れる手段がなくなってしまうよ
代謝も確実に落ちまくってる
まずは400〜500kcal程度アンダーカロリーで
勿論PFCバランス考えてタンパク質は減らさずむしろ増やすように
高タンパク低脂質中炭水化物が基本
ほんとは食事の回数も5回とかに分けられるといいけどなかなか難しいだろうから合間にプロテインだけは飲むとか
脂質はサバ缶とか全卵とかナッツとかある程度これから摂るってのを決めとくのもいい 勿論一般トレーニーは摂るタイミングや摂る方法や脂質糖質の割合なんかにも凄まじく気を使っているな
あまりにも常識だが
その上でトータルのカロリーにも気を使ってるってのが正解
ある程度トレーニングやってる奴らは皆当たり前にやってること
そうかなあ
このスレの回答者の発言見てるととてもそうは思えない
減量すると筋グリコーゲンが抜けるとかわけわからんことを言ってる人もいるし
有酸素マン理論だと脂質は必須脂肪酸を極々少量取るだけでいいし有酸素さえしてればアンダーカロリーにしなくていいんだから
摂取方法なんて考える必要無いじゃん?
なんか見たことあるIPだと思ったらやっぱり有酸素バカか
ばっちいからNGしとこ
まあ今日も都合悪くなったらさっさと逃げ出してたような人ですしおすし
だから無敵なのだ
有酸素マン少しは成長したな
ちょっと前は脂質なんて一切とる必要ないとか言ってたのにw
こうやってすぐ個人攻撃するのがこのスレのレベルの低さを表してる
だから俺が科学を啓蒙しないといかんのよ
>>169
また中傷か
最初から必須脂肪酸と言ってるだろ
めんどくさいから省略することもあったけど
言っておくけどまともに議論した時は全部俺が論破してるからね >>166
全然違うけどここは質問スレだから質問に対する回答で言わせてもらう 負けそうな時はすぐ逃げるしそうでなければレスを続ける限りは勝ちなのですぅ
負けてないですぅ
一部の低脳住人による個人攻撃レスは一般住人に迷惑な荒らし行為です
やめましょうね
>>176
多分スレの1/5くらい飛ぶことになるから覚悟しておけw >>162
ありがとうございます。自宅トレだから指摘がないと難しいですね。炭水化物増やしてみます。 >>145
減量期じゃないなら1500kcalは食っておけ 体重増やしたいんだけどマルトデキストリン1日300グラムはやりすぎ?
>>181
体重増やしたいならジャンクフードと菓子パン食って炭酸飲めば安上がりですよ ベルトをきつく閉めてたら逆流性食道炎になりました。
なったことある人いますか?
対応策または再発しない方法を教えて下さい。
みんなジム代やプロテイン代なんかの筋トレ関連は
月いくらかかってるの?
>>182
最近までセブンで売ってた冨田のつけ麺がバルク飯だったんだよなー
脂質11パーでタンパク質30グラム ダンベルプレスを自宅でやる場合、何キロくらいまでが現実的でしょう?もしくは、ぶん投げたくなるのは何キロくらいからでしょうか?
腕長いんですがダンベルベンチの下ろす位置普通の人よりこうした方がいいとかありますか?
というのも若干お腹近くに下ろした方が効いてる感覚があるからです
ただ解説動画とか見ると乳首を結んだ位置辺りが多く、どうしたもんかなと考えてるところです
長文失礼しました
>>162
どんな手札があるの?
なるべくたくさんおせーて 懸垂してるとゆれゆれになっちゃうんですけど
どうすればいいですか?
>>189
腕が長いなら通常よりボトム位置が腹側になるのは自然かな
正直実際に観てみないと何とも言えないけど、効いてる感覚あるならそれ優先していいと思うよ >>188
片方40kgくらいじゃね
それでもぶん投げたくはならないけど >>191
6RM8発(最後の2発は上がりきらない)*2setを週2回、運動間隔は約48時間取る事 >>194
自然なことなんですね、安心しました
自分の感覚を信じて続けていきたいと思います 人工甘味料が入っているプロテインは飲みすぎやばいな
そこまで考えていなかった
ほかのプロテインさがす
>>182,185,199-206
すまん、たしかにそうやな
お前の言う通りやわ
粘着キチガイ君を少しからかいすぎたわ
ちなみにもちろん自演ではない
わざわざワッチョイIP同じにして自演するメリットがない
トリップで書くことにするがこれで粘着キチガイ君が消えるわけじゃないけどな
そもそも自演って言ってる奴がアホ
なんで自演してスレ荒らす必要があるんだと
論理的に説明できないのに自演騒いでるからな
ワッチョイIPを同じにして自演する意味ってないだろ?
なぜワッチョイに同じにして荒らしてるかはそれは粘着キチガイ君が本物のキチガイでネットで粘着することでちんこがビンビンにたつキチガイだから >>2-10
すまん、たしかにそうやな
お前の言う通りやわ
粘着キチガイ君を少しからかいすぎたわ
ちなみにもちろん自演ではない
わざわざワッチョイIP同じにして自演するメリットがない
トリップで書くことにするがこれで粘着キチガイ君が消えるわけじゃないけどな
そもそも自演って言ってる奴がアホ
なんで自演してスレ荒らす必要があるんだと
論理的に説明できないのに自演騒いでるからな
ワッチョイIPを同じにして自演する意味ってないだろ?
なぜワッチョイに同じにして荒らしてるかはそれは粘着キチガイ君が本物のキチガイでネットで粘着することでちんこがビンビンにたつキチガイだから >>2-10
残念だったなマヌケ
お前の言う通りやわ
粘着キチガイ君を少しからかいすぎたわ
ちなみにもちろん自演ではない
わざわざワッチョイIP同じにして自演するメリットがない
トリップで書くことにするがこれで粘着キチガイ君が消えるわけじゃないけどな
そもそも自演って言ってる奴がアホ
なんで自演してスレ荒らす必要があるんだと
論理的に説明できないのに自演騒いでるからな
ワッチョイIPを同じにして自演する意味ってないだろ?
なぜワッチョイに同じにして荒らしてるかはそれは粘着キチガイ君が本物のキチガイでネットで粘着することでちんこがビンビンにたつキチガイだから >>2-10
お前アホか?
お前の言う通りやわ
粘着キチガイ君を少しからかいすぎたわ
ちなみにもちろん自演ではない
わざわざワッチョイIP同じにして自演するメリットがない
トリップで書くことにするがこれで粘着キチガイ君が消えるわけじゃないけどな
そもそも自演って言ってる奴がアホ
なんで自演してスレ荒らす必要があるんだと
論理的に説明できないのに自演騒いでるからな
ワッチョイIPを同じにして自演する意味ってないだろ?
なぜワッチョイに同じにして荒らしてるかはそれは粘着キチガイ君が本物のキチガイでネットで粘着することでちんこがビンビンにたつキチガイだから >>2-10
頭使えよマヌケ
お前の言う通りやわ
粘着キチガイ君を少しからかいすぎたわ
ちなみにもちろん自演ではない
わざわざワッチョイIP同じにして自演するメリットがない
トリップで書くことにするがこれで粘着キチガイ君が消えるわけじゃないけどな
そもそも自演って言ってる奴がアホ
なんで自演してスレ荒らす必要があるんだと
論理的に説明できないのに自演騒いでるからな
ワッチョイIPを同じにして自演する意味ってないだろ?
なぜワッチョイに同じにして荒らしてるかはそれは粘着キチガイ君が本物のキチガイでネットで粘着することでちんこがビンビンにたつキチガイだから >>182,185,199-206
すまん、たしかにそうやな
お前の言う通りやわ
粘着キチガイ君を少しからかいすぎたわ
ちなみにもちろん自演ではない
わざわざワッチョイIP同じにして自演するメリットがない
トリップで書くことにするがこれで粘着キチガイ君が消えるわけじゃないけどな
そもそも自演って言ってる奴がアホ
なんで自演してスレ荒らす必要があるんだと
論理的に説明できないのに自演騒いでるからな
ワッチョイIPを同じにして自演する意味ってないだろ?
なぜワッチョイに同じにして荒らしてるかはそれは粘着キチガイ君が本物のキチガイでネットで粘着することでちんこがビンビンにたつキチガイだから >>199
ほとんど全部入ってますよね
入ってないやつ探すほうが大変 きんに君プロデュースのプロテインが天然甘味料オンリー謳ってた気がする
>>126
筋力は短期間で落ちるけど筋量はそんな簡単に落ちないから良い休養だと思ってしっかり休めばいいよ >>211-220
粘着キチガイ君を相手にするのは疲れない
彼はキチガイだから
でも自演自演と騒いで説明できずに逃げる頭の弱い煽りには疲れる
まーいいけどね俺は今まで通りプロテインやトレーニングの情報のためにこのスレ使うし
別にずっとここに居るわけじゃないんで
あとは勝手にあんたらで粘着キチガイ君の面倒みてあげてな >>211-220
粘着キチガイ君を相手にするのは疲れない
彼はキチガイだから
でも自演自演と騒いで説明できずに逃げる頭の弱い煽りには疲れる
まーいいけどね俺は今まで通りプロテインやトレーニングの情報のためにこのスレ使うし
別にずっとここに居るわけじゃないんで
あとは勝手にあんたらで粘着キチガイ君の面倒みてあげてな >>211-220
お前アホ?
粘着キチガイ君を相手にするのは疲れない
彼はキチガイだから
でも自演自演と騒いで説明できずに逃げる頭の弱い煽りには疲れる
まーいいけどね俺は今まで通りプロテインやトレーニングの情報のためにこのスレ使うし
別にずっとここに居るわけじゃないんで
あとは勝手にあんたらで粘着キチガイ君の面倒みてあげてな >>211-220
お前アホ?
粘着キチガイ君を相手にするのは疲れない
彼はキチガイだから
でも自演自演と騒いで説明できずに逃げる頭の弱い煽りには疲れる
まーいいけどね俺は今まで通りプロテインやトレーニングの情報のためにこのスレ使うし
別にずっとここに居るわけじゃないんで
あとは勝手にあんたらで粘着キチガイ君の面倒みてあげてな >>211-220
粘着キチガイ君を相手にするのは疲れない
彼はキチガイだから
でも自演自演と騒いで説明できずに逃げる頭の弱い煽りには疲れる
まーいいけどね俺は今まで通りプロテインやトレーニングの情報のためにこのスレ使うし
別にずっとここに居るわけじゃないんで
あとは勝手にあんたらで粘着キチガイ君の面倒みてあげてな >>211-220
粘着キチガイ君を相手にするのは疲れない
彼はキチガイだから
でも自演自演と騒いで説明できずに逃げる頭の弱い煽りには疲れる
まーいいけどね俺は今まで通りプロテインやトレーニングの情報のためにこのスレ使うし
別にずっとここに居るわけじゃないんで
あとは勝手にあんたらで粘着キチガイ君の面倒みてあげてな
残念だったなマヌケ >>211-220
頭使えよブタ
粘着キチガイ君を相手にするのは疲れない
彼はキチガイだから
でも自演自演と騒いで説明できずに逃げる頭の弱い煽りには疲れる
まーいいけどね俺は今まで通りプロテインやトレーニングの情報のためにこのスレ使うし
別にずっとここに居るわけじゃないんで
あとは勝手にあんたらで粘着キチガイ君の面倒みてあげてな また意味不明なキチガイ増えたのか・・今度は糞コテだよ
ワッチョイ隠し荒らしのNG方法
NGExでNGNameに</b>を「含まない」にする
アホさんは昔からいる奴だよ
正規表現でNGすればすっきり
ディップスとベンチプレスはどちらが先にしたほうが良いですか?
>>225
大胸筋を大きくしたいならダンベルフライみたいなアイソーレション種目からやるといいよ
その2つは日によって順番変えて刺激を与えるといい >>221
いや、仕方なくコテにしてるのよ
ワッチョイIP俺と同じにして荒らしてるキチガイがおるからさ デッドリフトやスクワットのやり方がyoutubeにいっぱいあがってるけど
どの人の動画を参考にすれば良いですか?
夕食は糖質を抜くのがいいと回答した人に訂正
どうも夕食で糖質を抜くと睡眠中に血糖値が低下しすぎてカタボる可能性が出てきた
糖質と脂質の摂取方法というのはかなり微妙みたい
32歳173cm65kg体脂肪率14%
摂取カロリーは2000kcalです
60kg10%くらいにしたいのですが、有酸素運動は要りますか?
摂取2000kcalだと最終的に60kgくらいになるはずなので、筋トレだけでいいのでしょうか
今のところ週2で筋トレ、週2で有酸素(プールかランを1時間)してます
>>234
筋トレは無酸素運動なので体脂肪は燃焼しません
有酸素運動は増やしてください
糖質を減らすと筋肉が分解するので糖質も増やしてください >>234
ここダイエットスレじゃないから他所行って >>234
73キロ位に増やせば10%位になるだろ >>234
体脂肪率減らすならむしろ筋トレしないで有酸素運動だけの方がいいです えーと今んところカロリー収支がマイナス300(総消費2300/日)くらい
有酸素増やすとマイナス600くらいになると思います
食事は現在も低脂質高タンパク、糖質は普通に摂ってる感じです
ビルダーの減量期のような状態に近いかなという感じなんですが、彼らはどうやって体脂肪率下げてってるんでしょうか
筋量は筋トレで維持してるのはわかります
なんか有酸素で落とす人と、有酸素重視せず低脂質食などで落とす人といますよね?
ジムまで自転車で30分くらいなんで、もう有酸素はいいよみたいな感じもあったりなかったり…
落ちないなーと思ったら有酸素増やしたり炭水化物減らしたりと色々やってる模様
体質にもよると思うから参考にしていろいろ試すのがいいと思う
とりあえずどんな奴でもこれが最も効率いいよって方法は確立されてないはず
>>243
5s減らしたいなら有酸素運動を毎日やるくらいじゃないといけません
週2日では残りの5日で戻ってしまいます >>244
あーそうなんですね
なんかメソッド的なのがあるのかと思ってました
別に短期間で落とすつもりはなくて、減量幅は体重の5%/月くらいで考えてるので、このまま様子見てみます ビルダーの真似をすればダイエットできると勘違いするアラサー女子は後を絶たないな
ビルダーを見る
→プロテイン飲んで筋トレすれば体脂肪を落とせると勘違いする
→ジムに入会する
→トレーナーに温い筋トレと有酸素運動を勧められる
→痩せない
→退会する
こんな感じかね
訂正
ビルダーを見る
→プロテイン飲んで筋トレすれば体脂肪を落とせると勘違いする
→ジムに入会する
→トレーナーに温い筋トレと有酸素運動を勧められる
→痩せない
→5chのウェイトトレ板でビルダーの原料方法を質問する
→まともな回答がない
→退会する
こういうアラサー女子は有酸素運動をやれば痩せるのはわかってるけど楽して痩せたいんだよな
だから筋トレで痩せようとするけど有酸素運動はやりたがらない
むしろ有酸素しかやってないだろ
どこのジム行ってもウォークマシンは女ばっか
筋トレでは痩せないと知ってるジムのトレーナーがやんわりと有酸素運動もやりましょうねって勧めるからな
>>前スレ552
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
購入予定の20kgのプレートが450mmのようですので、通常のタイプにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
朝食を脂質中心にする人がいたけどこれはよくないと思うね
なぜなら脳が寝てる間に糖質を消費するので、朝は低血糖になってるからだ
この状態を放置すればカタボるので、朝はすぐに糖質を補給しなければならない
ビルダーはインスリンコントロールで一日5,6食に分けてるけど
インスリンコントロールだから分けるのは糖質だけでいい
タンパク質はどこで取ろうと自由だし、脂質は一回にまとめた方が体脂肪がつきにくい
なぜこんなに多レスしてるんだろう
そんなにここが居心地いいんかね
質問です。わたしは女です。
ジムに入会し約一年。体脂肪率ダウンし、筋肉は増え、イントラたちに身体のラインが変わったと言われます。家族や友人にも痩せたとかお腹はへこんでちょうどいいなど言われます。
もちろん食事管理はしてますし、ウエイトトレーニングや有酸素運動などいろんな運動を週1-3回行ってます。これからもさらにボディメイクをしようと思ってます。わたしは、いわゆる筋トレ女子なのでしょうか?
だいたい決まった
体脂肪がつきやすい夜を避けて脂質は昼にまとめる
夜は睡眠中の血糖値低下を抑えるために糖質を多めに取る
以後の回答はこれでいかせてもらうわ
ジムに同じ時間にくる女の子がいる
メッチャ可愛いし毎日のよーに来てる頑張り屋
すぐ来なくなると思ってたけどもう三ヶ月くらい経つかなぁ
はっきり言ってその子の存在が俺のモチベになってる
マイエンジェル
何目指してるのか知らないけどこれからも頑張って
質問です
初心者です筋トレしながらカロリーを1日1500から1800に抑えて減量して3ヶ月目ですが全く体重が減りません
脂肪は減ってる気がしますが筋肉もそれ並みに付いてるって事ですか?
276無記無記名 (ワッチョイ a3b8-Xeyl [221.105.246.124])2019/09/26(木) 15:24:22.00
ジムに同じ時間にくるおっさんがいる
メッチャキモいし毎日のよーに来てガン見してくる
そのうち見てこなくなると思ってたけど三ヶ月経ってもまだ見てくる
はっきり言っておっさんの存在が私のモチベ低下になってる
Go to hell!
何期待してるのか知らないけどこっち見んな
筋トレするとき、アプリのカウンターを使ってます
ダンベルを持ち上げるのに3カウント、1カウント静止、下ろすのに3カウントを音で知らせてくれます
これを自動で10回やってくれるのですが、カウンターを使わずに自分のペースでやったほうが、より重いウェイトを楽に上げることができる気がするのですが、どうなんでしょうか?
いつもは7kgのダンベルを7回上げるともうへばり始めるのですが、先程やってみたら10kgのダンベルを10回上げても少し余力があります
カウンターを使って軽い重さを一定のペースでやるのと、自分のペースでより重いダンベルでやるのとどちらが良いのでしょうか?
自分のペースというのは、ダンベルを上げる前に2、3カウント休んでる気がします
上げ下げする動作も1カウント早いかもしれません
>>278
自分のペースでより重いダンベルでやる方 インターバルのカウントダウンだけでいんじゃねーすかな
>>279
>>280
ありがとうございます
カウンターはなしでやってみます
こちらのほうが筋肉にダメージが有るようで、いつもより使った筋肉が盛り上がってます 短期間で終わる高負荷最優先じゃなけりゃ
やり過ぎ回避に効くんじゃないか?>カウンター
同じ味のループで飽きてきた
オススメの調味料おせーて
>>275
半裸の写真で見比べろ。無いなら今日撮っておけ。
体重の増減はとりあえず記録だけつけとくと後々役立つが、気にするのは扱えるウエイトがなかなか伸びなくなってからで良い。 >>265
?そんなもん周りの友人なり家族なりに聞けよおっさん みんなマンデルブロトレーニングやってるの?
まだやったことないんだけど
グローブを着けてる人は高負荷をやってるレベルの高い人のイメージがあるのですが、低負荷でマシン中心でも着けるメリットてありますか?
形から入る初心者て思われちゃうでしょうか。
>>288
アジャスタブルダンベル総合スレを見るといいですよ
お金あるなら、パワーブロックかクイックロック
無いならパチブロック
あたりかと 食中毒で2キロ強体重が減ったぜ
これ何が減ったんだ?さすがに全部筋肉じゃないよね?
>>294
水分と体内グリコゲン等だろうな
オンの3日目に2kg落ちてるとかザラだし >>292
グローブの効果はデカいけど市営ジムとかだと浮いちゃうのはどうしようもないから、
2行目を避けたいならフォームだけは勉強して形にしておいて、「チョウシワリ……チョウシワリ……」ってつぶやきながらやれば、
怪我明けのベテラントレーニーだと思われるから大丈夫だ お、減量するとグリコーゲンが抜ける説の電波さんまた来たか
セックスってカタボリックになりますか?
同棲してからほぼ毎日してて気になりました 結構激しめです
>>294
2kgも細胞が排泄される病気とか食中毒ヤバすぎだろ モテる為に筋トレ始めたのに気づいたらモテるより筋肉でかくすることに夢中になってしまってました
モテボディにするにはトレ辞めて食事制限だけで小さくなりますか?
>>302
そうだった、長距離で筋肉まで消費させたらいいですね
筋トレから今度はランナーか
トレーニングも継続出来たし頑張ります >>296
回答ありがとうございます!
ある程度筋肉つくまでやめときます。
呟くのは恥ずかしいのでしきりに首を傾げときます! >>300
東京ドーム換算したい勢いで下したからな >>292
関係ないよ
グローブしてる方が強く握りこまなくてもグリップされるから効かせやすいしマメも出来にくくなるから使った方がいいよ >>292
握りダコ防止ってのもあんよ
ドライバーのハンドルだことかペンダコとか編みダコなんかと似ている >>294
ピーピーになったなら
脱水と消耗状態に補給できなかった事
かな 初心者だからこそ、グローブどころか、ストラップも使うべきと思う
普段ベンチプレスやスクワットのセットを組む際に扱えるMAX重量の何%まで使いますか?
どんな塩梅がいいのか迷ってるので教えてください
>>310
10rep前後繰り返せるウェイトにしてる やっぱ夕食に糖質取ったら朝のパワーが全然違うわ
夕食糖質抜きってのは想像以上によくないな
夕食糖質抜きの人いるかな?やめた方がいいよ
>>307
皆さん回答ありがとうございます!
調べたら高くないし購入を検討してみます。 >>292
ギアは買った方がいい
リストラップ、リストストラップの二つは必ずあった方がいい
トレーニングの質が変わる 寝起き直のジョグ、ランって結構意見分かれると思うけどどう?
寝起きで腹に何も無ければ脂肪燃えるよみたい事が昔はよく見かけたけど
最近は栄養枯渇状態なんて筋肉分解するぞってのが最近の流行りですよね?
出勤前の早朝ジョグだと運動前の栄養摂取は走る1時間前になりますよね
膝が痛い時のデッドの日は軽めにするか他の種目にするか
>>316
三食食えてるならカタボリックなんて大会優勝目指すような層以外気にする必要ないよ大差ないから >>316
心拍上がるまではヲーキングだよ
腕時計や握るタイプの心拍測れるモノを使うお >>316
だいたいは2時間以上やよ
ジェルや粉飴なんかはオケ?
代謝が上がってなきゃ即吸収は無理? >>320
一度バルクのMDから粉飴に変えてみたらめっちゃ腹の具合が悪くなったのでMDとってます >>316
その通りですね
朝は血糖値が下がってるので体脂肪も燃えるけど筋肉も分解してしまいます
走る前に糖質摂取するとこんどはインスリンが上がって体脂肪が燃えにくくなります
要するに早朝ランはNGなんですよ
心臓に負担がかかって心臓麻痺で死ぬリスクも高いですしね 粉飴まずくない?って聞いた者だけど自己レス
水やコーヒーだと独特の味があるけど、牛乳に入れると練乳みたいになって美味いわ
>>316
補足
走る前に糖質摂取してもすぐに筋グリコーゲンになるわけじゃないですよ
それに朝一で減ってるのは「肝グリコーゲン」と「血糖値」で、筋グリコーゲンは減ってないんです
寝てる間に脳は動くけど筋肉は運動しませんからね
だから運動自体はできるんです 事後報告
肉、魚、卵、大豆などの脂質系を昼にまとめて食べてみた結果
1時間ほど消化が重くて動けなくなった
これまでこんな脂質食ってたっけ?と感じた
糖質抜きで脂質メインで食うのはしんどいわ
ビーレジェンドのプロテインあまりにも甘すぎて本当に効果あんの?て思うくらい
やっぱり王道のザバスのがいいかな
甘いと効果ないかもってどういう理屈なのかよくわからんが…
>>293
やっぱりお勧めのは結構お高いんですね
貧乏なんでスクリュー式買い足して頑張る事にしました >>321
粉飴は溶かす水の量が少ないと腹壊しますぜ マイプロでいいけどそれ以外なら
アルプロンが安くていい感じ
バックプレス220kg 8レップス、デッドリフト375kg 10レップス、ベンチプレス270kg 10レップス
しかも、間違いなくナチュラル(薬物を使っていない)だからね」といったものだった。
地面に立ってる足の裏ですよもちろん