◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【映画】日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る ★2 [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1658402653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1muffin ★
2022/07/21(木) 20:24:13.30ID:CAP_USER9
https://encount.press/archives/333768/
2022.07.21

ハリウッドや韓国映画に予算や規模で大きく水をあけられ、長らく低迷が続いている日本映画界は、長引くコロナ禍や相次ぐ性加害報道が追い打ちとなり、今まさに大きな岐路に立たされている。なぜ日本ではハリウッドや韓国映画のような世界的大ヒット作が生まれないのだろうか。「パッチギ!」などの代表作で知られる井筒和幸監督に、日本映画の可能性と限界を聞く。(取材・文=佐藤佑輔)

――日本映画の現状について。

「日本映画は日本経済と一緒でまったくダメ。手堅く稼ごう、とにかく採算取れたらいいとしか考えてないから。映画なんてのはもともと大バクチなのに、リスクを分散させてばかりで、バクチ的な思考が消えてしまったね。最初から製作費を回収できるものにしか手をつけない。大手の出版社から100万部出てる、漫画も売れてます、適当なアイドル系かトレンド役者を使ってあんまり予算もかかりません。3億円規模の小っちゃな映画ばっかりだよ。誰と恋して、誰が死んで、犯人が捕まったとか、ごまんとあるウソまみれの話。しみったれてるよ。

――なぜ日本映画はリスクを取らなくなったのか。

「狸の皮算用で失敗ばっかりしてるからだよ。日本映画はそういう投機的な、冒険主義の時勢じゃなくなったということ。今はみんな会社同士の、委員会制で金を集めてリスクを分散させる時代。3億円の映画を2000万ずつ15社で分担すれば、たかが2000万だから、コケたって痛くもかゆくもない。欠損処理だから15社の意見を聞いて、宣伝になればいいやとつまらん映画ばっかになるんだよ。

まあ、80年代で終わったんじゃないかな。俺らが角川で撮ってたのが最後。角川のオーナーは冒険主義で、どこの馬の骨かも分からない新人監督たちに大枚はたいて好き勝手にいろいろとやらせてくれた。その代わり、投入したものは絶対に回収するぞ、当ててやるぞというすごみ、勢いがあった。ハイリスクハイリターンという考え方は角川時代で終わったね。その時代が戻ってくること? もうないでしょ。独立映画プロデューサーが出てこない限り。みんな会社勤めのサラリーマンばっかりだから、役所と同じ、自分の保身しか考えてない。そりゃそうでしょ、適当に小銭商売できてりゃいいんだから」
中略

――井筒監督の考える映画とは。

「映画の歴史は戦争の歴史と重なってる。もともとは戦地の記録フィルムを、自分とこのおとっつあんや息子が写ってないか、安否を確認しに見に行ったんだよ。初期の映画は物語を見せて楽しませるより、せいぜいアトラクションか、戦争の実相を確かめる記録でしかなかった。それがあるときから、小説みたいに物語を作ったらどうだとなって、ストーリーテラーが始まった。そこから今日まで120年、いろんなおとぎ話、空想物語が作られてきた。

 日本はいまだに小説や漫画を元にした絵空事のウソ話ばっかり撮ってる。今日び、欧米では『ディス イズ トゥルーストーリー』って頭に書かないと客が入らないくらいだからね。日本ではほぼ無しでしょ? 『これは実話です』って映画。俺らは実際の事件や出来事を取材しまくって、それを元にして映画を作るけど、そういう作り方をしてる人ってなかなか少ない。イージーマネーを稼ぎたい3000万しか出さない製作委員会の会社はそれが真実かどうかなんてどうだってよくて、適当な出版社の漫画原作でいいわけよ。そこが違うんだよね、物語の作り方が。取って付けたような物語か、実際にあった出来事なのか。

 日本人は漫画が好きだから、ウルトラマンでもゴジラでもドラえもんでも、虚構からしか出発してない。でも、江戸期の戯曲はけっこう本当の話が多かった。忠臣蔵も四谷怪談も心中物も実際にあった話で、いわゆる報道特集だよ。だから、ヒットして、芝居になって回ってたんだけどね。ドキュメンタリーを作りゃいいというわけじゃないけど、いつの頃からか日本映画はまったくの戯言になった。骨太な歴史モノ、事件モノが見事に消えたね」

全文はソースをご覧ください

★1:2022/07/21(木) 17:38:20.63
http://2chb.net/r/mnewsplus/1658392700/
2名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:25:03.17ID:0eA+yXfn0
邦画は昔の方が面白いのは100パーセント賛同
3名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:25:18.88ID:eHnGBF+20
朝鮮賛美のクソ映画作ってた奴か
4名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:25:28.37ID:B2ReC1LN0
映画『トップガン マーヴェリック』ファイナル予告

5名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:25:46.80ID:HX++arXU0
つまんないからさ
6名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:25:50.72ID:AoS10sm30
井筒w
7名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:26:44.28ID:FYE12vZu0
邦画がよかった時代なんかない
昔のフランス映画や香港映画はハリウッドに負けない映画作ってたけど
8名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:26:46.13ID:BdxQPb4f0
オメーのが漫画原作以下だからだよ!
バチコーン ( 'д') ⊂彡☆))Д´)
9名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:27:07.74ID:RgTO+4aD0
でも代表作の
「二代目はクリスチャン」なんて

THIS IS JITSUWA

じゃ、絶対なくないですか?
>>1
10名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:27:10.95ID:LWVvfqXu0
山上伝説作れば?
11名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:27:23.74ID:rMhw39oh0
最近見た邦画だと
「ドロステのはてで僕ら」ってのと「ちょっと思い出しただけ」
ってのは面白かったよ
12名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:27:43.15ID:X5wjOKpj0
ダサい恋愛やドラマ多すぎ。
13名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:27:45.22ID:+UBb3mPR0
>>7
1950年代の邦画は世界一だった
14名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:27:51.51ID:qhPNMPP10
園子温達のせいだろ
15名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:27:56.04ID:Kxe9WkQt0
脚本家を育てなかったからだよ
16名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:28:25.61ID:lG+s0DZk0
これは実話ですなんてプロパガンダだろ
17名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:28:45.36ID:GslQJvjr0
言ってることは正しいな
バブル崩壊から日本は時間が止まってるよな
18名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:29:29.74ID:dDpaLWTA0
漫画原作に頼らなきゃまともな作品すら作れない監督ばかりのくせに漫画に負けたなんて思いたくないからこき下ろして気持ちよくなってんじゃねえよ糞ども
マーベルだって漫画だけど世界的にヒットする作品にまで作り上げてんじゃねえかよそこまでやってみろや
19名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:29:37.36ID:RgTO+4aD0
>>17
日本だけだと思ってるお馬鹿さん
「欧米はー」なんて言う人は疑った方がいいよお馬鹿さん
20名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:29:56.64ID:FF7BQxKB0
>>13
白黒で誤魔化せてた時代かよ
今の邦画も荒探せないように画面暗すぎる
21名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:29:57.66ID:jNTZrv3B0
ここ数十年のアメリカだってヒットする映画は漫画原作じゃん
22名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:30:45.64ID:GslQJvjr0
>>19
日本で欧米の映画やドラマが受けないのは、日本と時間軸がズレてるから
あまりにも社会情勢が違いすぎて感情移入できないもん
23名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:30:57.31ID:y31hbbhX0
まぁ海外は~ってあまり言いたくないけど日本の制作費ショボすぎるよな
24名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:31:01.16ID:KRivjQ1I0
朝鮮系に借金肩代わりしてもらうまではまともだったってマジ?
25名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:31:43.33ID:5duKt3xC0
変態仮面は………後悔してません…

by 鈴木亮平
26名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:31:54.00ID:VqjTompy0
漫画の映画化ってちょうど20年前だと松本大洋の「ピンポン」や「青い春」だったな。
ミニシアター系映画(都市部でしか見れない)っていうのが魅力的だった。

昔はミニシアター系映画っていう限定感と漫画の映画ってものに魅力があった。
例えば伊藤潤二の「富江」がミニシアターで大ヒットして、
富江の2作目とうずまきを東映が映画化して全国公開したけど大爆死した。
あれはまさに限定感を無視して失敗した例だった。
27名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:31:55.46ID:jOEMHsU/0
興行成績が良いからだろ
28名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:31:55.56ID:34tyXLca0
ジャップの映像技術(笑)
http://2chb.net/r/poverty/1658320007/4
29名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:32:21.12ID:waX/MWan0
テレビ業界も映画業界も
ネットでの批判をクレーマーとしか思ってないのか
全く改めようとせず無視し続けてるからな
批判に屈したら負けみたいに思ってるのかね
30名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:32:28.25ID:v3JO95vi0
興収上げてるのが漫画原作ばかりなんだろうよw
年間600ぐらい映画作ってんだろ
これ全部漫画原作なわけねーだろうよww
100もないだろ
漫画原作以外がクソなんだよクソ
31名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:32:34.27ID:y31hbbhX0
>>22
ヨーロッパは知らんけどアメリカの映画は受けてるじゃん
32名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:32:54.73ID:7u0RkW/10
>>18
才能ある陰キャより無能な陽キャの方が評価されるから仕方がない
33名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:32:56.53ID:gdEFNMRW0
幼稚だのなんだの言いながら漫画原作の映画作る映画界
34名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:33:04.45ID:6Ds4dOUC0
日本映画界にパヨバカチョンが入り込んだ結果だろ
35名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:33:45.01ID:geTSOJSB0
>韓国映画のような世界的大ヒット作

え?
36名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:33:59.83ID:dDpaLWTA0
>>23
ネトフリとかの大金持ちから制作費もらってるのに酷い作品だらけだからその言い訳は通用しないのがバレてる
問題は制作費じゃなくて作る側の能力不足
37名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:34:24.50ID:7WEX777u0
博打して当たりが出るならいいけど当たりが入ってないやん
38名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:34:33.88ID:KrqbPoN40
漫画やアニメ越えられないで愚痴ばっかり
39名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:34:34.25ID:XSf+5iO50
安倍暗殺とか海外なら速攻で映画化の方途が探られるだろな
でも日本では今に限らず何十年後でも無理だろう
40名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:34:41.13ID:DmPx0NrF0
ハリウッドみたいに原作世界中からかき集めて遠藤周作の沈黙をキアヌ・リーブスでやる国より酷いの?
ほんとに?
41名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:35:04.74ID:6Ds4dOUC0
>>35
韓国映画ってハリウッド仕立てにしてるだけで
中身はカス
42名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:35:06.72ID:ocKwm+Bo0
他スレに誤爆したw

まあ既に言われてることだけど原作付きだと世界観や設定をあまり
説明せずに済むと言うのもデカいな
鬼滅なんてメインストーリーの途中の僅かなエピソードに過ぎないのに
空前のヒットだったわけだし
43名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:35:20.35ID:DGkoJM5B0
80年代角川映画だって漫画やSF原作も多かったし、今見て鑑賞に堪えるの少ないだろ
44名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:35:22.04ID:aCs3aLf40
先ずはつまらん作品しか作れねえ自分たちの非を認めることから始めないとね。アドバイスだよ
45名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:36:06.05ID:bAg02oUc0
オリジナルで内容のあるものを作れる脚本家がいないので
漫画家や小説家を頼らざるを得ない

映画やドラマ脚本家はロクなのいないだろ
46名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:36:16.25ID:WUvGfK8v0
ハリウッドが漫画原作増えたのは
映像技術の進歩が大きいでしょ
47名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:36:27.46ID:8XL/EPY10
確かにそうだけど
井筒に語られてもなぁ
48名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:36:42.27ID:2XOf7qAY0
オリジナル書ける脚本家がいない
小説原作も月9でやってるが酷い
小説で当てるより漫画の原作者のが儲かるし
49名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:36:42.54ID:HqhEPeHY0
角川80年代にはとっくにダメになってた邦画をある程度集客見込める漫画原作で稼いで凌いでいるのが現状では…
50名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:36:48.31ID:09aDonSS0
つうか映画って古今東西どっかから原作ひっぱって作ってこなかった?
51名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:37:07.85ID:7dPruB2T0
汚センのせい
52名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:37:13.99ID:7u0RkW/10
時計じかけのオレンジやタクシードライバーの一件があるから海外なら速攻映画化されるなんてことはない
53名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:37:15.73ID:RgTO+4aD0
>>22
具体的にどういった差が日本で受けない原因を作ってると思ってるわけ?
ポリコレ?反ルッキズム?
54名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:37:33.01ID:ocKwm+Bo0
>>45
どうなんだろうね
恐らく企画会議で通らないんじゃないのかな
ヒットする根拠をプレゼンしないといけない
55名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:37:59.86ID:mbGads7q0
>>29
批判された通りに作ってもおもしろくなんかならないだろ
地上波からエロが消えたのだって批判を受け入れた結果だ
56名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:38:03.88ID:jXl5KaAF0
今更ネットで見たみたいな程度の話で日本映画叩きやってるけど角川の全盛期なんてもう大昔だろ。その後の朝鮮系のケツモチのお陰で人気監督ゴッコできた時期のことはどう思ってるんだろ?
57名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:38:07.15ID:XTgJPTKM0
朝鮮人に乗っ取られてるから
58名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:38:32.66ID:JR81u7LO0
自分で金集めて映画取ればいいやん
59名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:38:45.81ID:36GHh4fe0
漫画原作は別にいいんだけどさあ、同じ作品がアニメでも作れられると実写版のクソ演技がバレバレなわけよ
60名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:39:08.48ID:XSf+5iO50
>>40
いったいアメリカ人の何%が読んだことあるのか?1%どころか0.001%レベルだろ?って海外の昔の小説をカネかけて映像化してるわけよ
そんなギャンブルを日本の映画界ができるか?という話になる
61名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:39:58.75ID:09aDonSS0
さっきトップガンのスレみてびっくりしたけど
キメツとかの興行成績400億円なんだって?

そりゃアニメ原作ものにはしるだろ
62名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:40:06.09ID:RgTO+4aD0
>>22
欧米が進んでると思ってるのは間違い。
映画の話なら、今までバカにしてきた幼稚コンテンツが席巻してるのがあなたのおっしゃるアメリカなんですが?

スターウォーズ フォースの覚醒(2015)
アベンジャーズ エンドゲーム(2019)
スパイダーマン ノーウェイホーム(2021)※上映中
アバター(2009)
ブラックパンサー(2018)
アベンジャーズ インフィニティウォー(2018)
タイタニック(1998)
ジュラシックワールド(2015)
アベンジャーズ(2012)
トップガン マーヴェリック(2022)※上映中
63名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:40:15.88ID:DCUnZ+3D0
欧米に留学して映像の基礎から学んだ方がいいよ
64名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:40:47.18ID:dDpaLWTA0
>>42
絵コンテ書かなくて済むから楽して得してるのは監督側なんだけどな
鬼滅がヒットしたのは話の途中なのを最初から決めて原作レイプしなかったこともあるし
見る側は原作の才能を無能な映画関係者に潰して欲しくないと散々言ってきたのがようやく叶ったという
65名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:40:53.38ID:zynV0N0L0
インディー臭さを残しながらエネルギーみなぎってたのは太陽を盗んだ男とかか
ああいうのはもう出て来ないだろうな
66名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:40:56.03ID:RgTO+4aD0
>>61
刑務所のご飯ってやっぱ不味いん?
67名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:41:08.30ID:A3d9U3Ai0
予算が足りないからだろうね
68名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:41:11.31ID:KRivjQ1I0
原作がこれだけ売れてて~ってやらないと金が出ない
しかも制作委員会でリスク減らさないと金出ないっての言ってるだけ
漫画の宣伝してやってんだよって映画人よりマシなんじゃないかな
作った時点で仕事完了で金入って来るヤツらの為のシステムだからな今の邦画
69名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:41:54.26ID:KG1N9/Ly0
チョンは映画作り上手いよな。
井筒は下手だけど。
70名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:41:56.81ID:waX/MWan0
>>55
悪いところを批判されてるんだから
そこは認めて別の角度からクリエイトすればいいと思うんだけど
71名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:42:09.19ID:KG1N9/Ly0
チョンは映画作り上手いよな。
井筒は下手だけど。
72名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:42:24.59ID:b7trnvbR0
どうしてこう邦画監督ってマイナス思考なんだろうね
そこいらの脚本家より漫画や小説の原作の方がよく出来てるんだよ
原作ほとんど頼ってない名探偵ピカチュウくらいぶっ飛んだ映画撮ってから言えよいずっちは
73名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:42:30.63ID:tLF3rSZM0
井筒の言ってること所々?だな。別に海外は実話以外でも売れてるし。
74名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:42:31.21ID:iuyLIxlB0
チョンは映画作り上手いよな。
井筒は下手だけど。
75名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:42:43.61ID:uoSZKvuK0
>>40
あれはよかったね
ってキアヌなんかいた???
76名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:42:55.87ID:09aDonSS0
漫画原作以外でそれ以上の作品作ればいいだけだと思うんだけどなあ
77名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:43:18.80ID:geTSOJSB0
90年代のたけし映画は世界でもトップクラスのクオリティーだと思うが
ああいう映画が興行的にはさっぱりと言う時点で、映画界のみならず
日本人全体の鑑賞力と言うか観客としてのレベルと言うか
そう言うのが根底的にもう映画と言う産業に合わないんじゃないかね
78名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:43:23.17ID:arIyJhX00
>>69
韓国兄さんはドラマ作りもうまい
ストリーミング配信のサイトはどこも韓ドラばかりになってる
79名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:43:28.30ID:dUqOBE7v0
漫画の実写化は芸能人を食わすための生活保護みたいなもんだから
原作側からしたらアニメみたいにグッズとか売れないしメリットがない。海外の評価もアニメみたいに繋がらないからな
80名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:43:40.23ID:16y8LPaM0
映画監督に才能が無いから。

そもそも日本人じゃない連中だらけの時点で、才能なんぞある訳がない。
81名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:43:48.48ID:f2obADfg0
ドラマも漫画原作ばかりで、演技や台詞が漫画臭いんだよね
リアリティが全然ないんだよ
82名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:43:55.49ID:GslQJvjr0
>>53
まぁポリコレもそーだよな
欧米は客の意識も高いから男女が平等じゃないとそもそも見てくれないじゃん
日本ではそんなの全く受けない。 意識低いもんw
83名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:44:24.80ID:09aDonSS0
>>77
ああいうのを映画って言い張る人が井筒さんみたいな人なんだと思う
84名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:44:30.83ID:WXoACGPA0
これは実話ですってのもそれこそ
誰と恋して、誰が死んで、犯人が捕まったとかありきたりな悲劇ドラマで
かなり脚色されてんだろっていうやつだろ
85名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:06.66ID:i0LKFPy30
日本は物語る才能の多くが小説なんかより漫画を舞台に活躍してるから必然的に多くなるだけじゃね
86名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:08.71ID:3Ymbw/pj0
選択肢が沢山あるなかで才能ある人は古い因襲、パワハラセクハラ三昧の映画界には行かんだろ
アニメ漫画ゲームに負けたんだよ
87名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:10.78ID:Z+GpoN6n0
>>13
だよね
>>20
馬鹿だなあ
映画見る目なし
88名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:15.57ID:I3Duw3Y70
アクション・娯楽映画苦手だから別に邦画に娯楽映画がなくても困らない
89名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:17.32ID:LLEIsf920
みゆき
90名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:18.27ID:6PgSA5gN0
昔の映画館は立ち見が当たり前だった
今は娯楽の種類が増えて、漫画好きしか映画館に行かない
ゆえに漫画原作が増えるのです
91名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:26.06ID:hKpk8K6a0
ハリウッドもアメコミが幅を利かせてるが
92名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:32.62ID:TinmaGvE0
洋画だって絵空事じゃないのか
93名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:36.44ID:R2YSCVPX0
>>25
内容はどうあれ、変態仮面を実写化しようとした心意気は評価出来る
94名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:45:53.29ID:DmPx0NrF0
>>75
もう酔ってて記憶がクチャクチャなわけです
すいません
95名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:01.07ID:/TjVAKt+0
単に映画を企画する能力もカネを引っ張ってくる能力もないから既に売れてる漫画とかをダシにしてるって感じ
解決策なんて簡単で権利者がしょぼい額で権利使わせなきゃいいだけ
最低億ラインからにしてしまえば二の足踏むでしょう
96名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:06.75ID:ECVUbY8j0
馬鹿チョン寄生虫がエラソーにw
97名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:08.74ID:D9eFEZv10
3流の若手女優俳優が主演してる恋愛映画とか誰が観るんだあれ
糞制作費安そうだけど
98名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:14.63ID:DN4HkYwi0
もう映画は「作品」でなく「商品」になっちゃってるよ
だから同じような役者を使い続け、演技力よりも顔や体の方が重視されて役が決まっていく
99名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:19.53ID:Z+GpoN6n0
>>9
確かに
セーラー服と機関銃の二番煎じだよな
けどこの人の代表作はなガキ帝国だろうな
ウェルメイドは二代目は…だろうけど
100名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:32.29ID:VqjTompy0
まぁ一番の問題は”日本国民”なんだけどな。
漫画の原作とかアニメ・ジャニの恋愛映画じゃなきゃ見ないっていう。
井筒もそれは批判できなかったか。(絶対に解ってるとは思うけど)

90年代は東宝も東映も松竹も漫画じゃない映画を作ってたんだよ。
でもそれじゃ日本人は見てくれない。
だから漫画原作やドラマの映画化・ジャニ映画ばかりになった。
101名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:38.38ID:rNlxd2i50
ダメだダメだ〜ばかりで
いい映画を撮ろうとしない監督が一番ダメなんだろうな
制作側がスポンサーに金出させる努力してないだけじゃん
102名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:40.52ID:uanuGbiR0
このスレ伸びは
漫画に反応したオタク
井筒に反応したネトウヨ

どっちよ
103名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:42.65ID:Qr36cinX0
面白ければ原作なくても有名俳優いなくても客は集まるよ
このネットで素人評論がいくらでも読める昨今評判良ければ見に行こうという人は多い
104名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:48.71ID:Y6VqQ8YN0
邦画はもうずっと前から面白いの出ないし、韓ドラの方がオモロいかもという錯覚が起きてるくらいダメダメじゃん
漫画原作でも実写化失敗多いから見る人そんないないし
105名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:49.72ID:KVIGe6u50
つまんない映画を撮ったら監督が返済すればよかったのでは?
金だけもらって駄作を量産してこの物言いはだめだろ?
106名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:51.62ID:waX/MWan0
>>84
それな
実話を元にって前置きされてる映画は
脚色された感動や悲劇のゴリ押しなのがわかっちゃうから見る気しないわ
107名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:46:56.43ID:tuxMjchb0
映画のナンチャラ委員会の時点でクソになってんしゃね?とにかく在日が幅きかせて邪魔してんじゃねぇの
108名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:47:08.04ID:GslQJvjr0
昔からハリウッド映画の女はくっそ生意気で全く可愛げなかったけど
今は輪をかけて高慢
それに比べて日本のヒロインの従順なことと言ったら・・・
やっぱ日本人は日本映画やアニメに限るわw
109名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:47:08.63ID:dUqOBE7v0
>>91
日本ほどではない
110名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:47:17.93ID:6CQ3Thyd0
日本人は幼稚だったり発達障害だったりでリアルに耐えられないんだよ
111名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:47:23.04ID:ZOk1m9170
三代目はクリスチャンは好きだよ井筒さん
112名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:47:43.17ID:09aDonSS0
>>97
おれもそっちのが不思議
なんか若者の葛藤みたいな非現実的なこと流しても誰も共感しねえだろうって
113名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:47:58.78ID:Vz/T8rdm0
結局映画に限らず、経済がダメだとエンタメもダメになるよね
114名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:48:05.62ID:eV674xos0
日本人が搾取され過ぎて、虚構に逃げるしかなくなったんだよ
辛い現実のお話なんか受け止める余力が無いわけ
要するに政治が悪い、自公政権が悪い
という事は朝鮮カルトが悪い
つまりあんたの仲間の朝鮮人が悪い
115名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:48:07.94ID:w7XX3oMZ0
>>91
そりゃ潤沢な予算でオレたちのヒーローを現代技術で再現できるんだから
やりたくてしょうがないわな
116名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:48:12.84ID:sxGIyVTg0
>>97
大学生のデートにちょうどいいんや
117名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:48:16.30ID:qXSCDnLz0
>誰と恋して、誰が死んで、犯人が捕まったとか、ごまんとあるウソまみれの話

これはホントそのとーりだと思う
118名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:48:22.33ID:tZvhKqEB0
わいの漫画が汚れるからやめて欲しい
119名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:48:27.42ID:dUqOBE7v0
>>108
アニメはともかく実写邦画はスイーツ()脳向けのくだらん映画しかない
120名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:48:45.48ID:HlbW7HO80
井筒の映画がヒットしてれば説得力有るんだけどなあ
121名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:49:18.30ID:dkYdWsYV0
井筒は実話が題材になった社会派映画以外はゴミみたいに言ってるけど
じゃあ撮影で人を殺してしまってから朝鮮マネーでしか映画を撮れなくなり
どんどん腐っていく映画監が主役の映画はどうでしょうね?
122名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:49:25.57ID:09aDonSS0
内容はすばらしいとか今の社会に一石を投じるとかって映画は大抵つまらない
123名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:49:36.86ID:3REpjefa0
正論ではある

が、目先の利益しか考えない日本人には現状が合ってるんだな
124名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:49:41.64ID:ECVUbY8j0
ごちゃごちゃ言わずおもろい映画作れや
出来んなら負け惜しみでしかない
125名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:50:09.39ID:DrWTCmGL0
この人総連から金もらって弱み握られたってあるけど本当?
126名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:50:27.47ID:/TjVAKt+0
>>113
ここ数年の現実逃避系祭りでそれを感じるわ
最初からファンタジーなんじゃなくて実社会をわざわざスタートラインにしてるやつ
127名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:50:44.96ID:MdyQppNY0
安倍暗殺事件の映画化はよしろ
128名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:50:46.63ID:DCUnZ+3D0
客を叩き出したらもう終わり
129名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:50:54.39ID:6Ov6wHUY0
日本の映画なのに反日活動で有名な朝鮮人に聞くのは何でなの?
130名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:50:55.92ID:sxGIyVTg0
>>121
ちょっと面白そうやんw
131名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:51:14.53ID:ECVUbY8j0
映画なんか最初から娯楽とプロパガンダの為のツールでしかない
高尚なものの様に言うなヘボ監督w
132名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:51:20.03ID:09aDonSS0
>>123
売れそうなコンテンツをつくるってそんなに間違ったことなのかな
かなり昔のロックとかの論争となにもかわらないと思う
133名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:51:37.00ID:8KQrHeA+0
お前ら「邦画は糞」

お前ら「漫画アニメ原作映画おもれえええええ」

いや漫画アニメ原作映画の方がクソだよね?
いい年していつまで漫画アニメなんか見てるんだ・・
134名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:51:48.88ID:KRivjQ1I0
でもなぁこの映画わかっちゃう俺みたいな選民意識持てる映画は
少数派だからこそ選民意識持てるわけで視聴価格が同一のシステムでは
作られない方が正しいだろ
少数派向けに高価格で販売できるならまだしもさ
135名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:51:49.00ID:5D+7lU2J0
脚本家が育って無いからだろそんなのアホでも分かるわ
136名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:52:02.83ID:VixvIn8e0
オリジナルの脚本で面白いもの作れば売れる。
それが出来ない、自己満足の作品しか作れなかった監督のレベルが低いからだろwww
だから漫画原作に頼らなければならないのに、未だに上から目線の無能www
137名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:52:11.29ID:RgTO+4aD0
>>82
意識が高いってのは間違いだと思うわ、生物としての退化

今は、日本もだけど○○○宗教みたいな特殊な教義を持った超マイノリティーが権力中枢を掌握してる反科学主義の中世に逆戻りしつつある

「ネオ保守主義」がマジョリティーを支配するという
恐ろしい時代やで…
138名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:52:25.40ID:fd3t7EWb0
>>134
たしかに価格変動制にすべきだな
139名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:52:29.65ID:FeJDw6k60
パッチギ 在日w
140名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:52:51.89ID:E9MYht5E0
今の時代はストーリーテリングの能力(=物語を作れる能力)がある人材がマンガ業界に集結していると言われている
テレビドラマや映画の脚本家は、マンガ業界にも行けないような残りカスばかり

そういう力関係になっているから、どうしてもマンガから原作を支給してもらわないといけない

ちなみに小説家は若手はクソしかいないから小説を原作にする場合も中高年の作家に頼らざるを得ない

日本からドラマはなくなるかもね
141名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:53:11.78ID:P/HrSSr/0
映画に限らない話
142名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:53:18.95ID:ECVUbY8j0
>>133
何が言いたいのか分からんけど
取り敢えずお前は何歳で普段なに観てんの?
143名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:53:23.39ID:09aDonSS0
女優が脱ぐと高い評価になるのが邦画
144名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:53:24.13ID:XxDZA06L0
ハリウッドの実話モノって小児性愛者のサイコパスとか多いやん
日本人が幼稚がーロリコンがー言うけど、アメリカみたいな度が過ぎた変態は現実感がないんじゃない?
145名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:53:35.71ID:BGdq/k7t0
「利益が出しやすいから」が一番の理由だろ

確かに面白い作品もあるしな
原作の漫画は知らないけど『約束のネバーランド』は面白かった
景色とかが綺麗だったし。

単独でそれなりに話題になった邦画って最近じゃ『万引き家族』くらいか
邦画はなんかパワーが無くなったよね
どうしても伝えたいテーマとかが無いまま映画を作ってる監督が多いんじゃないかと。
146名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:53:45.28ID:hpCwORL60
>>82
欧米の客の意識が高い…?
147名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:53:50.28ID:lXgpqYpV0
かと言って、こいつはハリウッドの大作映画も嫌いなんだよな
狭量なクズ野郎ってだけ
148名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:54:27.36ID:RgTO+4aD0
>>102
映画スレは、実写やハリウッドを擁護したい一部の変わり者が燃料投下してくれるから盛り上がるんだよ。

アニメはー
漫画はー
日本はー

ってね
149名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:54:36.51ID:6CQ3Thyd0
アメコミは実写化されてやっと大人の鑑賞に耐えるという評価だからな
実写化してもらってガタガタいうオタクがおかしい
150名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:54:40.53ID:Jf/J9byi0
映画が落ち目だから
電通と芸能事務所のせい
151名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:54:48.55ID:09aDonSS0
>>140
アニメとかマンガとかでもよく言われてるけど
アニメ(マンガ)しか体験してない奴がつくってる感じもしてねえ
152名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:54:54.85ID:sxGIyVTg0
>>146
頭お花畑の出羽守さんの中ではそうなんだよ
夢を壊したるな
153名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:54:59.44ID:QKh5Z0C00
オールタイム名画選企画を欧米でやると
白黒時代の日本映画は米仏と同じ位、沢山選出されるけど
80年代辺りから突然、日本映画が選出されなくなるのが凄い。
多分、70年代から日本の芸能が変わってきてたんだろう。
154名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:55:16.06ID:geTSOJSB0
>>110
ウ〇コチョンのドラマや映画が

リ ア ル

だと?www
155名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:55:20.96ID:hc1w2JDq0
ハリウッドの一番だってマーベルコミックスじゃん
バッカじゃねえの井筒
156名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:55:26.61ID:K9F2PEeF0
>>113
邦画は経済がいいときもダメだった
157名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:01.37ID:09aDonSS0
>>153
日本はお笑いに逃げるようになったんだよ
158名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:09.88ID:GslQJvjr0
>>137
理屈はいいけど欧米の客は日本の客よりはるかに意識高いし
その辺りのズレが顕著なのが映画でしょ
まぁアニメは日本の独断場だけど、アレはそもそも幼稚なのでw
159名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:11.14ID:Jf/J9byi0
アメコミ⇒実写化されると掘り下げが深いモノになる
日本漫画⇒実写化されると安っぽいダイジェストになる
160名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:13.92ID:pczD8t+x0
商人たちが漫画原作の安定感に気づいたらこうなるわな
161名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:30.06ID:GUjNQkH40
黒沢明が半世紀以上遅れて生まれ現代の映画監督やってるとして
「カメラに写らないところまでセット作れ」「あの家邪魔だ。どかせ」のこだわりは通らんだろうな
金も時間も人手もない今の時代で名監督になれるかどうか
162名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:34.46ID:jp9yGS9G0
>>155
これ言うバカ
163名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:36.46ID:YmxfJagx0
>>1
鬼滅のブーム以来、どこも実写に何億も使う予算があったらアニメに投資したいというのが本音
ただクオリティーの高いアニメ映画は作るのに時間がかかるから間つなぐ為に漫画の実写をやってるのよ
なんとか劇場を生き残らせる為にね
164名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:38.26ID:X9e832Rt0
オリジナルだと古沢さんでもなかなか企画通らないらしいからなぁ
165名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:49.75ID:YYbWjg3Y0
大コケ回避のためだろ
166名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:49.81ID:DrWTCmGL0
>今日び、欧米では『ディス イズ トゥルーストーリー』って頭に書かないと客が入らないくらいだからね。

へー、マーベルやDCヒーロー物って実話だったんだーすごいなー
167名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:56:53.81ID:fv3JiJ7x0
邦画は3分経たずに眠くなるんだからどうしようもない
168名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:57:07.43ID:thn39mB20
若い才能がどこに集まるか考えれば当然のこと
169名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:57:08.82ID:pczD8t+x0
>>159
どうしてもコスプレ学芸会になっちゃうんだよね
170名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:57:19.07ID:09aDonSS0
>>160
「作品」とやらを作ってる人には理解できないんだろうね
171名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:57:19.44ID:v7G7kjJ60
邦画より洋画のほうが好きだけど

 韓 国 映 画 は ね ぇ よ
172名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:57:19.86ID:k/Yu5Njt0
邦画のサスペンスもので何かいいのはないか?
173名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:57:27.84ID:+rSxesZL0
>>143
何年前の感覚?
174名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:57:37.56ID:6CQ3Thyd0
>>167
眠くなるお前が幼稚なだけ
175名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:58:03.90ID:X/GWDRAx0
>>1
>  日本はいまだに小説や漫画を元にした絵空事のウソ話ばっかり撮ってる。今日び、欧米では『ディス イズ トゥルーストーリー』って頭に書かないと客が入らないくらいだからね。

デタラメで草
176名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:58:05.46ID:zkKZXQye0
>>171
この手の見ないで馬鹿にするタイプが邦画を衰退させてる
177名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:58:12.77ID:b7trnvbR0
結局井筒さんはどんな映画が好きなんだ?
孤狼の血やミッドナイトスワンやドライブマイカーとかどう評価してんの?
でもって井筒さんはあのくらい簡単に撮れるの?
178名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:58:14.90ID:thn39mB20
映画に才能なんて集まらない
179名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:58:21.27ID:rNlxd2i50
>>100

まずそんなクソ映画ジャニオタ以外見ないから
普段映画観る人はちゃんと大画面で映える映画を観てる
そんな日本人の何が問題だと?
180名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:58:41.19ID:Ma1f/o/D0
岸和田少年愚連隊は岡村より矢部の方が主役扱いやったん?
181名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:58:43.39ID:l1sWBTSa0
>>1
日本の衰退と同じだね、、、
182名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:58:52.25ID:+lgGAS4g0
このオッチャンと話したことあるけど映画に関しては間違いが多く
素人の俺が苦笑するしかなかった
1も矛盾デタラメだらけだから良い子は信じちゃダメよ
183名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:01.36ID:09aDonSS0
>>179
その結果が漫画原作かアニメ
184名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:08.61ID:MUylk5xf0
韓国映画が大ヒットってせめて鬼滅とは言わんから呪術廻戦こえてからいって
185名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:12.39ID:dUqOBE7v0
>>155
トップガンが塗り替えたぞ
186名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:12.84ID:ihEaAKkD0
作るやつが才能ないやつばっかになったのでリターンを期待できなくなったんだと思うよ
こいつに金かけて作品作らせたいって監督いないでしょ今
187名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:13.27ID:GslQJvjr0
>>163
時間かかるつっても3年だろ? 実写映画でもそれくらいじゃん
アニメは映画一本で3億くらい、実写に比べたらはるかに安いし投資効果も高い(日本では)だから
これから日本の映画は全部アニメでいいよ
いやマジで
188名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:16.13ID:y+uPxs5h0
>>177
簡単に撮れるのとか飛躍しすぎだろ
189名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:22.28ID:HXFuyysg0
ハリウッドだと歴史の偉人奇人悪人シリーズみたいなのいっぱいあるじゃん
中世ではなく近代の人ね。もっとやったらいいじゃん
190名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:37.04ID:RgTO+4aD0
>>158
それは違うね
そういう風に煽動して洗脳してるから

トップガンのヒットは、
現在のポリコレにハリウッドにウンザリしてた反動だと思うけど

おまえのレスにはなんも説得力無いな
理屈が無いもんな
好き嫌いって感覚だけ、ガキ、未熟、幼稚

何となく意識高いハリウッドのがカッコいいから進んでる!
ってだけ、おまえを洗脳するのは簡単よ
191名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:38.66ID:0RhMMW610
>>177
その辺漫画原作じゃないだろ
192名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:46.71ID:hlJKFXKa0
>>8
これ

ほんこれ
193名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 20:59:57.38ID:geTSOJSB0
>>158
その幼稚なアニメも作れない無能脳障害ミンジュクがこの地球上に存在するそうです(笑)
194名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:03.30ID:Ub2FM/Yv0
ハリウッドでは保険会社が当たる映画作らせてるんだけどな
だから脚本キャストに口出しすごい
とんでもない制作費使えるのはそのせい
195名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:07.18ID:RgTO+4aD0
>>158
欧米人も意識低いものが好き

スターウォーズ フォースの覚醒(2015)
アベンジャーズ エンドゲーム(2019)
スパイダーマン ノーウェイホーム(2021)※上映中
アバター(2009)
ブラックパンサー(2018)
アベンジャーズ インフィニティウォー(2018)
タイタニック(1998)
ジュラシックワールド(2015)
アベンジャーズ(2012)
トップガン マーヴェリック(2022)※上映中
196名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:18.29ID:MYRurUpw0
売れない女優を裸にしてるだけの映画もね
197名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:23.32ID:TM7SyCoB0
必ず赤い変な長文の人がいるね
198名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:31.86ID:K9F2PEeF0
>>150
因果関係が逆なんだよ
無能クリエイターがあまりにも赤字映画を作り続けるから
仕方がなく宣伝に頼ったり、芸能事務所が自社のタレントを宣伝する目的で映画に金を出すようになった
199名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:32.45ID:rNlxd2i50
>>183
そうやって消極的な映画撮って日本人はそれしか見ないって言い訳は見苦しかろ?
200名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:41.36ID:pczD8t+x0
素人考えですまんが自信あるなら予告編だけ全力で作ってクラファンで金集めすれば?
201名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:43.83ID:TM7SyCoB0
>>192
ほんこれバカは邦画とか全く見ないだろ
202名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:54.24ID:MUylk5xf0
>>185
パラマウントのトップなだけだしマーヴェリックはフィクションだよ
203名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:58.58ID:VixvIn8e0
漫画や小説原作にしてそのまま映画にすればまだマシだが、無能監督が変なオリジナリティ発揮しようとして改変してつまらなくしたり、映画会社のキャスティングの都合で登場人物の性別変えたりもしてるしw
原作にお世話になってるくせに、リスペクトしないで、文句ばっかり。こんな精神性の奴らがのさばってる業界の作品が面白い訳無いし、誰も金出して見に行かないよwww
204名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:00:59.28ID:JMOsiXA60
>>176
つうか売れてないからな韓国映画
205名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:01:07.93ID:Y6VqQ8YN0
>>172
コールドケース〜真実の扉は同名アメドラの日本版でキャラやストーリー日本に合うようになぞってるけど、邦ドラにしてはなかなか攻めてると思う
206名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:01:09.29ID:hlJKFXKa0
この人を語るときにマストで出てくるパッチギだっけ?
なーんか韓国臭そうで見たことないんだよな
207名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:01:12.14ID:NnbktKD20
ブヒブヒ
208名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:01:22.09ID:RgTO+4aD0
>>187
平均しても3億もかかんねーよ
そんなかかってたらアニメだって大赤字だらけだろ?

鬼滅の5億が異例って言われてるのに
209名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:01:49.70ID:+UBb3mPR0
>>186
庵野みたいなおじさんに頼ってます
210名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:01:51.70ID:oNfG0tS30
>>204
この理屈よ
211名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:01.32ID:dUqOBE7v0
>>195
変に拗らせていないから良いな
日本の客馬鹿にする邦画関係者は自己反省しない屑ばっか
212名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:02.26ID:ECVUbY8j0
売れないのは客のせいw
213名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:08.15ID:XSf+5iO50
漫画原作がいい悪いの話じゃなくてすでに売れた実績のある漫画原作みたいな企画にしかゴーサインが出ない、カネが下りないという話なんだがな
214名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:10.15ID:Gt7hP1XW0
爺が語るな
215名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:13.77ID:09aDonSS0
>>199
普段映画見る人ってそういうのみてるってことじゃね?
もしそうじゃないならもう本当に無視していいくらいの人数ってことになるような
216名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:36.74ID:UD7iiALA0
>>206
じゃあ行定とくどかんのGOとかも見てないんだろうな
217名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:37.39ID:XoJQt0tl0
漫画以下のくせにどこか漫画を見下してるのが滑稽だな
218名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:47.61ID:D5Gecezd0
>>210
井筒さんの中では世界的大ヒットらしいが
219名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:02:49.56ID:09aDonSS0
>>213
ただの愚痴ってこと?
220名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:03:12.29ID:rNlxd2i50
>>215
だから普段映画観る人はわざわざ邦画を選ばんよ
221名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:03:13.72ID:RgTO+4aD0
>>211
ID:GslQJvjr0
↑こういう勘違い野郎は、
欧米人は意識高い映画しか見ないらしいってさ
222名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:03:14.78ID:TXwfiDfT0
だって
在日朝鮮人しかいない日本映画協会なんだもん
223名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:03:15.60ID:YxoiTkdn0
>>206
いや邦画を見てないんでしょwww
224名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:03:34.25ID:oDMfAXYo0
漫画原作やアニメが強いのって元々人気作品なのもあるけど
前提としてストーリーやキャラクターがわかってるんだよな
ジジイになると新しいゲームを始めるのにパワーが必要になるのと一緒で
新鮮な知識や情報を自分に落とし込むのに昔より時間がかかっちゃう
225名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:03:49.24ID:YxoiTkdn0
>>220
それはお前じゃね?
226名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:03:59.01ID:+UBb3mPR0
>>35
しれっと嘘を混ぜるのが奴らの手口なんだ
227名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:02.22ID:Fhb5CCrl0
意識高い系映画なんてコストかかるわ見るヤツが少ないうえに文句ばっかりだわ商売として成り立たないだろ
人の金で好き勝手に作品()を作れてた時代のものだよ
もうそこは捨てられた存在だからスコセッシとかがマーベルはーとか言うわけでさ
むしろマーベルやマーベリックみたいな商品(作品ではない)を何故作れない?ってのが問題なわけでね
228名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:04.43ID:rrKaVv3m0
邦画がツマランから
お前の作ったようなのとか見たがらないからだろ
229名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:16.16ID:J4nWjAKD0
日本人は映画という戯曲に嵌ってTVや漫画という戯言に流れてそれが逆流したのが現在の日本映画
映画っていう絵空事嘘でしか成り立たないものを本当のように感じさせるのが映画ではないの?
歴史モノ、事件モノにしても映画にする時点で嘘を作らないと映画にはならない本物に近づくにしても再現という嘘を映像にする訳だから
230名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:20.33ID:dUqOBE7v0
>>221
読解力ないんか?
つまらん映画作る方が悪いのに日本の客を馬鹿にしているのは的外れって書いたが
231名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:23.09ID:waX/MWan0
ネットのせいで予備知識付け過ぎな観客もいるから
可哀想な面もあるね
俺は予備知識全くなしで「カメラを止めるな」見たから素直に面白いと感じたけど
オチを知ってたらつまらないと感じてたかもしれないしw
232名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:23.62ID:09aDonSS0
>>224
逆にそういうとこで稼いでおいて、一発実験的なものも・・・
ってならないもんなのかな
233名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:25.69ID:XYBwCRWq0
>>220
キングダムやウルトラマンに入ってる層はなんなん
234名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:28.33ID:ihEaAKkD0
最後の光がSABUとか黒沢清あたりだったけどそれも衰えてその後に続くやつがいなかった
マンガ界に才能取られてるのよ
表現するためにメディアとしてマンガは異常にコスパいいのでしょうがないとは思うけど
235名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:49.53ID:dUqOBE7v0
>>233
原作の知名度のお陰
236名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:04:57.57ID:Y6VqQ8YN0
>>208
鬼滅はマジ基地レベルだったからな
あれの真似をしようとしてはいけない
無限列車で稼ぎまくったからか遊郭編の背景とか動きとかもんの凄かったな
普通は出来ないし求めちゃいけない
237名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:05:06.27ID:XYBwCRWq0
>>234
なんてそれが最後の光だよ
それくらいで止まってんだろ
238名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:05:09.97ID:geTSOJSB0
世界的にヒットの下チョン映画ってナニ?(笑)
239名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:05:14.55ID:rNlxd2i50
>>225
俺も含めてだよ
だからクソ邦画なんて洋画の足元にも及ばない興収しかあげられないんだ
240名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:05:17.84ID:Bxf9AJt80
でもこいつ自分が監督した作品でスタントした奴を死なせちゃって、その損害賠償(とっくに満額)を今でも払い続けてるんだよ

偉いよこの人
241名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:05:51.38ID:ECVUbY8j0
>>230
お前が勘違いしとるだけちゃうのかw
242名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:05:55.69ID:Zsoa1U6M0
映画限らずスポンサーになれるような成功をしてもしみったればかりでリスク回避オンリーってのは強く感じるな
運で掴んだあぶく銭なのに実力と計算で掴んだと錯覚してる無能ばかりだから
243名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:05:57.76ID:VixvIn8e0
そう言えばカンヌでグランプリ取った韓国映画「オールド・ボーイ」の原作は漫画だったな。
日本のwww つまりダメなのは日本の映画監督の見る目と能力だろwww
244名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:06:02.00ID:/LCM3bJq0
>>239
含めてワロタ
245名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:06:03.83ID:ihEaAKkD0
>>237
まあその辺で邦画に愛想尽かして見なくなったから止まってるっちゃあ止まってるな
246名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:06:22.39ID:mfTjT/gF0
チョッパリ!の監督だっけ?
247名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:06:28.81ID:T/NMBsxk0
>>1
映画関係者に左翼系思想な奴が多いからじゃないの?
248名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:06:29.01ID:/LCM3bJq0
糞洋画なんて日本に入ってこないだけなんだが
249名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:06:36.95ID:09aDonSS0
>>240
そうだね
いいひとなんだから面白い映画つくれるはずだよね
250名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:06:46.66ID:rNlxd2i50
>>233
ウルトラマンやゴジラなんかは観たな
キングダムは知らん
誰が観るんだろ?
251名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:06.59ID:x/7Ui8A30
今日映画館ぶりに君の名はをみてるけどやっぱ面白いわ
スクリーンがよかったけど、家のテレビでもいけるわ
252名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:07.15ID:rNlxd2i50
>>244

何が?
253名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:15.01ID:1V6m+YBG0
そもそも才能ある奴は漫画家か漫画がかけないなら小説家になるので
脚本家?んな地味なもんなるのはカースト下位のアホだけだろ
254名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:21.39ID:09aDonSS0
>>247
なんかこうとにかく批判するのがかっこいいって幼児性がねえ
255名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:21.87ID:DCUnZ+3D0
怪獣のあとしまつなんてクソ映画よく作ったよな
アニメ監督の庵野の方がマシな怪獣映画作るなんて恥ずかしくないのか!
256名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:22.82ID:qg8fnpmo0
>>240
内村とかも自分の番組のコーナーで死なせたりしてんのにな
257名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:28.78ID:oDMfAXYo0
漫画原作じゃない最新の邦画ヒットって多分カメラを止めるな
あれ一発芸みたいなもんだからなあ
258名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:30.91ID:YmxfJagx0
>>187
宮崎駿の新作が発表されてから5年経つ
がまだ公開の目処がたたないだろ
公開すれば駄作でも確実にヒットだが
これが実写映画ならクランクインから速成で1年だから
259名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:35.42ID:C+0fwxjz0
富豪刑事 Balance:UNLIMITED
260名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:39.85ID:dUqOBE7v0
>>248
良作も入ってこないけどな、バイヤーの好みで選んでいるだけ
逆に邦画は良作ない時点で話にならん
261名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:44.20ID:UH3DirpW0
山上の半生でいいじゃん
リアルジョーカー
安倍も腐った政治家だし
カルトで家庭崩壊もしっかり描けば面白くなるぞ
262名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:45.40ID:QKh5Z0C00
60年代辺りまでの日本映画は確かに米仏と並ぶ映画大国だったんだがな

そう言えば黒澤明のカラー時代の映画って日本では不人気だけど
欧米の名画選みたいなのだと乱は古今東西最高峰の戦闘描写とか本物の戦いみたいに評されて選出されるんだよな。
映画好きの評価軸自体がある時から日本と欧米の間でズレタのかもな
日本だと映画好きを自認する人でも影武者とか乱は低評価する人が多いのに
263名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:07:51.13ID:i05OHHOd0
>>249
頭弱そうでワロタ
264名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:08:01.43ID:BTKIKZsV0
>>140
コマ割りや台詞等の表現方法や読む側の作法も確立されていて、雑誌やwebの発表場所も数多にあり、読者もゴマンといる状況で競り合ってるんだもんな、漫画は。
YouTubeもお笑いの方向へ行かずに自主制作映画(インディーズ映画)の発表の場になってたら、もっと映像クリエーターが出てきたかもなぁ。
265名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:08:13.91ID:X4CbBTQA0
脚本が漫画に劣るんだよ
金の稼げない邦画に才能が集まらない
266名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:08:17.90ID:4Qvs/6gp0
日本でGAFAが生まれないのと同じ
日本は和を乱すとか言って無能の多数派が有能な者を蹴落とす悪しき文化がある
267名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:08:20.69ID:5nOwxj2E0
通名の阿呆野郎に聞いても意味ねぇだろ、バカすぎる!
268名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:08:33.56ID:bTk6Ddx40
マンガだてなろう原作ばっかじゃんw しかも画力ゼロに描かせて潰しまくってるw
つか井筒に聞いて意味あるの?ww
269名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:09:11.12ID:eLMpRJA00
日本映画が良かった時代ねぇ?
「仁義なき戦い」とかか?

いまはヤクザ映画も少ないよね
若い男がそういうのを求めていないし
チャンバラ映画も特に見たくないかな
なんか日本人役者って、みんな貧乏臭いんだよな
西洋人に比べて
270名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:09:14.03ID:09aDonSS0
>>266
それが井筒さんなんじゃないかな
271名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:09:19.85ID:RgTO+4aD0
>>230
あーごめん
おまえにたいして言ったわけでは無い
誤解させてすまない。

リンクのIDを押してみて
272名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:09:54.28ID:65grL3n00
ナウシカの頃から原作ないと映画化出来なかったからな
井筒みたいな三流では原作描けないだろうしw
273名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:09:59.68ID:3Pl+h1KS0
アメコミだらけのハリウッドディスってんのか
274名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:10:11.33ID:GslQJvjr0
>>258
新海誠の映画はだいたい3年だぞ?
すずめの戸締まりも200億はいくし、これでいいだろ
275名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:10:15.54ID:UH3DirpW0
ジャパニーズジョーカー山上
主演は神木君
276名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:10:45.59ID:Z+GpoN6n0
>>39
江戸時代なら歌舞伎になってるが
殺されたのが武士だと上演不能だから
なんか変えないといけないが
277名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:11:03.81ID:INDGS+z30
ドラマにも言えるけど
(日本の)いわゆる大衆とされる人って既知の物語しか見ようとしないのよね
既に知ってる話をドラマや映画で再度見ようとする
知らない話は見ない
大河ドラマもよく知っている三英傑が視聴率取るし
朝ドラもオリジナルは視聴率が悪く
元ネタやモデルとなった人物いる方が数字取れる
民放ドラマも同じ傾向
278名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:11:15.59ID:O0eGUq4+0
実写で勝つ必要なんかないじゃん
日本はアニメという素晴らしいコンテンツあんだからそれで世界に勝てばいいよ
279名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:11:28.67ID:+ScMwJom0
こういう喧嘩腰と距離を置けたところにアニメ漫画の成功のカギがあると思う
280名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:11:35.54ID:vVTd9nnS0
良い映画を作れる監督が居ないんだろ
281名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:11:36.18ID:gxC4dE+o0
つまんねー脚本ばっかりだからだろ
282名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:11:50.78ID:cn/lltf20
>>270
たしかにそう思った

日本映画はとにかくテンポが悪い
何もないシーンとかが無駄に長くてつまらない
スケールが小さい

要するに監督の自慰行為なんだよ、日本映画って
283名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:12:11.29ID:G6pQAL6R0
井筒は嫌いだが今回のコメントは100%同意
スタントマン殺しても次が撮れた井筒の時代が邦画が無茶できた最後
284名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:12:20.52ID:q7366qDI0
アメリカも漫画ばっかりやで・・・
285名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:12:56.47ID:09aDonSS0
>>282
漫画原作ばかりって文句言って排除したがってる時点でねえ
286名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:13:06.32ID:ECVUbY8j0
>>270
勿論足を引っ張る側やろ?w
捉え方によっちゃ逆に捉える奴もおるわその書き方
287名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:13:12.28ID:RgTO+4aD0
>>187
あとな、平均すると実写邦画のが製作費安いだろ?

安いから大量に作られてんじゃねーの?
アニメより遥かに多いよな?実写邦画。
アニメの方が必要最低の経費は、邦画実写より上だよ。

おまえの頭の中にあるのは、バンバン宣伝打ってる大作だけか?
288名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:13:57.95ID:rNlxd2i50
>>277
それはドラマや映画に限った話?
ありきたりの筋書きの漫画や小説なんてそんな支持されるかね?
289名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:14:05.81ID:dUqOBE7v0
>>271
読解力ないのは自分だったわ
ごめん
290名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:14:07.07ID:HTywMjIU0
うるせーよひと〇〇し
291名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:14:47.14ID:+fWoi81J0
手堅く儲ける事でそれに携わる全ての人の生活を維持してるならそれは正義だよ
ギャンブルだ!
借金なんて自己破産すりゃいい!
俺が楽しければスタッフなんてどうでもいいんだよ!

お前に映画取る資格ないよ
292名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:14:47.82ID:H/z+KI6N0
日本は現実の街並みや日用品は美的感覚を後回しにして実用性だけで作るから画面に映すと貧乏臭く見える
高級感出そうとするとロケハンから小道具から無駄に金かかる
293名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:14:55.08ID:QhTSpTIC0
許されざる者 米版 200億円弱
許されざる者 邦版 7億円

アカデミー賞パクってもこの差
これが邦画の実力なんじゃね
294名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:15:33.41ID:91AeegN/0
セクハラすることばっかり考えてるからだろ
295名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:15:40.69ID:K1BEaXEZ0
そして漫画自体は原作クレジットが増えてる
分業が進みすぎてたぶん漫画もだめになると思うわ
296名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:15:42.87ID:7ghcJ51v0
でもスラムダンクは楽しみ
297名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:15:45.31ID:RgTO+4aD0
>>277
それはたぶんおまえが思ってる以上に
どの国の人も同じですよ

トップガンとかジュラシックパークとかさ

スパイダーマンなんて初出から何年経ってると思ってる?
298名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:15:46.28ID:x7eOAiDz0
このアホ監督が何言っても説得力ない感w
299名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:15:46.46ID:O0eGUq4+0
漫画原作より面白い脚本書けないのが悪いんだろ
300名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:16:17.40ID:RgTO+4aD0
>>289
いえいえ
こちらこそ
301名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:16:29.26ID:UH3DirpW0
>>291
映画は商売じゃなくて芸術であって欲しいがな
302名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:16:41.75ID:s4gytxvB0
>>294
そうそうキャスティングが本当にいいものを取るためじゃなくて、監督が抱きたい女を中心にされるからw
303名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:16:48.05ID:GslQJvjr0
>>291
まぁ今の日本は空前の映画ブームだし、井筒監督がいくら愚痴ってもこの事実は変わらないよな
シネコンって業態が大当たりして完全にデートコースとして定着したし
もう映画も女が作って女が見る産業でいいよ
304名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:16:53.40ID:K4mGLJnQ0
ノンフィクションも悪くないけどな
聖の青春とかよかったわ
305名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:16:54.08ID:LO5ARwaO0
昔の漫画出すほどネタもないんだな、もうやめたら?
306名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:17:33.95ID:09aDonSS0
>>301
おれは完全に逆だわ
307名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:17:58.53ID:INDGS+z30
>>288
>>297
それが万国共通ということなら
興行的な成績の違いは
単に英語圏と日本語圏の人口の違いだけなんじゃないの
308名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:18:03.59ID:9R5kaaMn0
山崎賢人主演とか誰が見にいくのてぐらい量産してるよな
309名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:18:04.68ID:Zsoa1U6M0
>>292
そのバランス感覚こそが大事だよね
金をかけない勝負をしないで徹底的にリスク回避することが成功への近道だと勘違いしている奴が多過ぎる
310名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:18:15.84ID:+fDsuRHd0
脚本よりまずはまともな俳優育てて欲しいよな
欧米は映画だけじゃなくてドラマにも良い俳優ゴロゴロいるわ
311名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:18:27.65ID:nYy2IbS50
まぁ、評価の指標が動員人数と売り上げの世界だからな…
312名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:18:43.04ID:UqzMf0wS0
>>145
俺も原作読んでないでそれ見たけど
面白いのハードル低くないか…
313名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:19:03.04ID:VeR9+yMk0
ここ数年で映画館で観たのは
「デトロイトメタルシティ」
「翔んで埼玉」
「KAPPEI」
原作知らずに観たKAPPEIが一番楽しめた
314名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:19:15.50ID:+UBb3mPR0
>>291
その通りだ
井筒に大金渡して映画撮らせても回収できない
それを冒険とか言って美化するのは違う
映画も商売
シンゴジやキングダム2みたいに10億、15億かけてもペイできる見込みがあれば映画会社だってちゃんと金出すんだし
315名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:19:16.79ID:wGiYT+vH0
欧米だって派手なシーンのないノンフィクションなんてヒットしてないから嘘を言ってるし
漫画原作とか関係なく日本の脚本家と実写監督が無能で済む話
316名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:19:21.77ID:X4CbBTQA0
アメリカもフランスも日本もヒット作は似たようなもん
意識高い映画なんてどの国でも少数の無駄にプライドの高いバカしか見ない
317名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:19:29.58ID:fSI9u/7Y0
幼稚なんだよすべてが
318名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:19:43.69ID:ECVUbY8j0
まぁ取り敢えず
ターミネーター観て落ち着けよw
319名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:20:16.52ID:w/CH+qh60
ハリウッドではかなり前からシナリオ不足が言われてて
一時はヒット作の続編ばかりになってしまった
あるいはアヴェンジャーズみたいに有りモノ同士を合作してみたり

これは日本にも同じ事が言える
映画のシナリオとして考えると
漫画やアニメはシナリオが豊富だから
映画界が漫画やアニメに食指を伸ばすのは自然な成り行き
320名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:20:37.45ID:fSI9u/7Y0
漫画のストーリーとか吐き気するくらいのゴミですわ
321名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:20:46.55ID:Vz/T8rdm0
>>156
ホイチョイとか角川みたいのは景気があってこそじゃね?
あれこそカス映画って言う映画好きもいるだろうけど
322名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:21:03.49ID:LSD+5Rxg0
作られてる映画の殆どは非漫画原作やろ
ランクインするのは知名度もあるから漫画原作が多くなるけど
アメリカだってマーベルのせいで漫画原作めちゃ多いように見えるやろ
323名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:21:09.59ID:QKh5Z0C00
昔って文芸作品じゃなく娯楽作でも普通に名画として残るクオリティのが沢山あったわけで
娯楽性、大衆性=通受けしないとか、質が悪いではないはずなんだが
何でそこの両立が難しくなったか

あと、今でも欧州の三大映画祭で受賞する日本映画は普通に出てるのに
停滞感があるのはなぜか
324名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:21:24.49ID:ECVUbY8j0
そう言えばまだ アルマゲドン
観てないわ
映画語る資格ないわ
325藤原紀香本人
2022/07/21(木) 21:21:49.52ID:WPThkgGk0
>>1
とりあえず紀香とオマンコしよ!
【映画】日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る ★2  [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
326名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:22:25.50ID:K9F2PEeF0
>>301
芸術なら製作委員会で資金調達するのは間違いだな
パトロン探して連れてくるか、自分が借金して映画を撮るしかない
327名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:22:31.63ID:1V6m+YBG0
手塚治虫の頃から映画界の人間のショボイ才能では漫画界の才能に勝てないのよ
脚本家とか凡人でしょ そんな奴らがつくった作品なんておもろいわけない
328名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:23:19.82ID:x5vfaUhf0
>>317
それな
だが日本人が幼稚だから合わせてるという言い訳も小学生レベル
まさに劣等人種
329名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:23:35.35ID:TinmaGvE0
TVドラマの続編もすぐ映画にするよな
330名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:23:49.68ID:x0k6Kk8q0
見えてる地雷でも客が入っちゃうから
331名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:24:23.83ID:09aDonSS0
そういえば東京五輪の映画とかあったよね
ドキュメンタリーの
332名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:24:56.28ID:nYy2IbS50
マンガ原作…100ワニ…うっ頭が…w
333名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:24:59.69ID:nqcnYBYQ0
パヨ映画の脚本が暗くてつまらなくて売れないから
334名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:25:13.76ID:+ScMwJom0
捉えてるクオリティの幅が狭いと感じるよ
古典芸能の視点から今のお笑いを否定してるような残念さ
335名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:25:34.83ID:RgTO+4aD0
>>307
そもそも実写でハリウッドに勝てる国は地球に存在しないよ。

世界で平たく売れるのはエンタメ作品。
日本では今、これが一番得意なのはアニメ。
でも日本のアニメはディズニーハリウッドと競合せず、ドメスティックに進化したからこそ生き残れたわけ。

ハリウッドとまともに衝突しようとすれば負ける。
日本はそれでいいよ。
だいたい勝たなきゃいけない理由ある?
336名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:25:35.83ID:ZHE1TJMr0
実話を元にした〜って外国の奴は色んな種類あるのに日本だと悪事のやつばかりなんだよなあ
井筒さんも昭和のヤクザで時代を表現して〜ってヤクザなんて一般人は関係ないし憧れないし嫌な奴でしかないのにそんなので語られても…
337名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:25:37.17ID:FId1/Lo40
ハリウッドも20年くらい前からネタ切れらしいね
338名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:25:59.08ID:PC36bu+u0
大作映画とか意識高い映画は歳取るとキツくね??
つか映画自体キツいかも

若い頃は大好きだったが
339名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:26:11.95ID:ECVUbY8j0
パッチギ?
タイトルからして意味不明な映画誰が観るんや?w
センスなさ過ぎるw
340名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:26:26.53ID:sa3j4LS70
日本社会が潔癖になり過ぎてもう過去作品の鑑賞に耐えられなくなってきてるからな
60〜70年代辺りの小汚い街並みやタバコ吸いまくりでセクハラパワハラ三昧の世界観なんかもう理解できないだろ
341名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:26:31.98ID:09aDonSS0
>>336
加藤隼戦闘隊とかトラトラトラみたいなのは良作なのかなあ
342名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:26:52.20ID:PC36bu+u0
そんなボクでも新海誠の新作は多分見に行きますけどw
343名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:27:05.54ID:ZHE1TJMr0
>>304
漫画原作なんだよなあ…
344名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:27:21.27ID:09aDonSS0
>>338
そういう高尚な作品をみてる自分に酔いたかったんだよ
345名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:27:55.12ID:PC36bu+u0
映画は残酷なシーンが多いのもストレスフルでキツイ
346名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:27:59.30ID:xzPj5Izy0
ジャニを使うな

以上
347名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:02.99ID:8d+PB5BI0
>>2
角川映画全盛期の頃はもう邦画はだいぶ
ボロボロになってた
348名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:31.10ID:09aDonSS0
実話をもとにしたってことになると
南極物語みたいのがいいのかな
349名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:31.17ID:Zsoa1U6M0
>>337
ナチスっていうシンプルな悪役フリー素材大ヒットの時代から対テロの時代になって物語が複雑化したからね
350名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:33.33ID:bPtIhvik0
基本売れてる漫画を映画化してるんだけどどう見てもコケるじゃんみたいな奴も結構な製作費使ってるのは本当ワケわかんない
351名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:35.49ID:Lq6fCaHg0
>>293
待て待てw
歴然たる差はあるだろうが
世界興収と国内じゃフェアではないwww
352名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:40.03ID:eEVIb6L70
社会問題扱った伊丹十三が殺されたからでしょう
353名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:42.33ID:6Ds4dOUC0
パッチギとかこそインチキ絵空事映画だろ
在日は壺犯罪者だらけ
在日の犯罪者を描けリアリティーがあるぞ
354名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:54.38ID:TinmaGvE0
実写あとは病気で死ぬお涙頂戴だね
355名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:28:56.68ID:Y6VqQ8YN0
>>310
邦画で求められる演技ってのはわざとらしさと大根だからなあ
口で全部説明するし色々残念なんだよなー
356名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:29:01.94ID:INDGS+z30
>>335
別にないね
文化と考えると
他国の色に合わせてまでってのがそもそも間違いだろうし
ガラパゴス大いに結構
357名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:29:17.85ID:RgTO+4aD0
>>307
なんで戦争して侵略するかと言うと
自国の文化で汚染して、市場を広げることが出来るからよ。

南米みてみれば、スペイン語話す国ばかりでしょ?
だからスペイン語コンテンツは一大マーケットよ。
アジアは言葉バラバラだからマーケットとしてまとまりにくい。

大英帝国とアメリカは戦争に勝って英語圏文化を世界に広めた。
なので最初から大きなマーケットを持っている。

日本がもし太平洋戦争に勝って、アメリカ大陸やアジアを支配していたら、
日本のマーケットが勝っていたかもね
358名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:29:30.40ID:uFY5XMS/0
博打は自分で金張るから博打なんだろ
他人の財布をあてにする〇〇がなに寝言言ってんだか
森田芳光は自宅を担保に入れて映画つくってたろ
今やスマホ1台で作品作れる時代に愚痴しか言わない老害はいらね
359名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:30:20.45ID:8d+PB5BI0
>>7
ゆとり世代さあ・・・

昔の映画見てから言えよ
360名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:30:24.11ID:ZHE1TJMr0
>>341
その時代の映画の話なんか?
近年の映画の傾向の話してるんじゃないの?
361名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:30:36.99ID:vwtaxX3C0
前スレ最後の方だったからもう一度書き込み
パッチギて公開前ラジオで井筒と沢尻と主演の塩谷が宣伝にきていて
最後にプレゼントとしてペア鑑賞券と3人の生サインが載ってるパンフレットプレゼントてのやってたからなにげに応募したからあたってしまったんだよね
でもパッチギ見に行ったら日本ひどい在日可哀想ばっかりで辟易してたわ
沢尻も後に1リットルの涙でブレイクしたけど自分はその時からなんか胡散臭いものを感じてたから沢尻の今の現状を見ると感はあたってたと思うわ
ところでこの三人の生サインがあるパンフレット未だに押入れのどっかにあるんだが
メルカリとかで売りに出されたらいくらぐらいで買ってくれるんだろうか?
未だに沢尻ファンの人なら10万ぐらいで買ってくれるかなw?
362名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:30:51.60ID:1V6m+YBG0
そもそもだな 映画どころか2時間ドラマさえまともにつくれなくなってるんだぜ?
脚本家w 状態 アイツラ何やってんの、ホンマ
363名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:31:21.83ID:rNlxd2i50
>>355
歌舞伎崩れのゴミとそれに感化されたゴミが幅利かせてるからなあ
364名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:31:22.21ID:ECVUbY8j0
言い訳ええからはよウクライナ行って取材してリアルドキュメンタリー映画作れよw
365名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:31:37.56ID:RgTO+4aD0
>>349
いやいや冷戦時代のソ連でしょ?
007とかランボーとかさ
366名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:31:57.32ID:BmAJcttS0
井筒ごときが語るんじゃないとかは思う
367名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:32:04.20ID:09aDonSS0
>>362
NHKの朝のドラマとか大河もひどいよね
奇をてらうことばっかり考えてる感じ
368名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:32:24.77ID:bB+fAGdx0
だって実写は演技力無いアイドルやお笑い芸人のお遊戯会じゃん
369名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:32:29.76ID:4wyP+4lV0
>>343
実際の本人の闘病生活を漫画にしたものと漫画家と編集者が脳内で考えただけのものを同じにするなよ
370名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:32:43.76ID:BFjBXq4Z0
さすがバカ井筒
まるっきり的外れなことしか言ってないなw
371名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:32:48.22ID:8d+PB5BI0
>>13
60年代も凄い

70年代に凋落が始まるがまだ仁義なき戦い
が作られるくらいのエネルギーがあった
372名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:32:50.91ID:1O6lgVDw0
ジャップなんて渡る世間で満足する民族だぞw
373名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:33:35.68ID:q16vuvr00
トップガンマーヴェリックがバカウケしてる時点で「欧米では実話系じゃないと客が入らない」は大嘘だわ
374名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:34:15.47ID:ECVUbY8j0
>>366
まぁね
高卒フリーターが政治経済語る様なもんやからなw
375名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:34:28.18ID:UqzMf0wS0
70年代の深作とか今見ても俳優含めてパワーがあるのよな
80年代初期の203高地辺りがピークだったのかもしれん
その後はアニメ界とアイドル界、にシェアを取られて
角川の天と地とが全てをぶっ壊した
90年代にはかつての育成システムはほぼ絶滅した感じ
376名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:34:32.45ID:970TEoJI0
糞みたいな思想性重視の左翼映画とかいらんよ
エンターテインメント無視が邦画凋落の原因
暗いか明るくてもくだらなさすぎる邦画が多すぎ
377名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:34:35.19ID:bB+fAGdx0
>>37
お祭りの紐くじと同じだな
378名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:35:05.25ID:Zsoa1U6M0
>>365
ルーカスが言ってたんだよ鉄兜とハーケンクロイツを映せば客が悪役だと理解する楽な時代だったと
冷戦時代も同じだね金の鎌と槌とロシア人出しておけばシンプルで伝わりやすかった
379名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:35:16.02ID:Fm6K06bR0
実写監督の才能がないから漫画アニメに頼ってるだけだろ
何偉そうに語ってんだか
380名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:35:19.73ID:6Gt4pz+z0
>>349
ナチは組織としてメディアオタクだったからな。
オリジナルのフィルムやら音声媒体やらがやたら残っている。

こうも意図的にアーカイブしやすい組織も珍しい。
381名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:35:23.10ID:Y6VqQ8YN0
>>367
朝ドラ酷過ぎるな
ちむどんどん地元だから久しぶりに見てたが沖縄リスペクトねーし有り得ないストーリー展開だし演技はキモいしで早々に見なくなった
382名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:36:05.43ID:KldrOT0U0
製作者を非難するのは間違い

こうなったのはオリジナルで採算取れない映画を作り続けてきた結果だろうが
383名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:36:30.26ID:pyyigs2P0
>>185
それはそれで続編だろ
日本の漫画原作、ラノベ原作、超人気作続編とかと大して変わらん
384名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:36:37.98ID:LSbQ4NyO0
角川邦画って黒歴史だろw
まだ現代の原作あり映画のがマシだわ
385名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:36:40.79ID:+ScMwJom0
やっぱり今の40代あたりが大きな境目になってるなと感じるよ
感覚的な部分とか考え方とか隔絶がある
386名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:36:55.20ID:09aDonSS0
>>375
ヤマトの影響もあったのかなあ
387名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:37:17.91ID:ZAYxoOV00
ドラマだってアメコミのtha boysとキッズ向けエンタメのストレンジャーシングスが大ヒットだもんな
388名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:37:43.01ID:09aDonSS0
>>384
戦国自衛隊バカにしてるの?
まあしょうがないけど
389名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:38:39.88ID:E4ak+6yg0
真っ当な時代劇も出来なくなったオワコン

超高速参勤交代()
殿、利息でござる()
390名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:39:07.58ID:8QzqlAe50
>>373
ハリウッドは実写化上手いよな
スパイダーマンやアイアンマンとか凄い
それなのに何でドラゴンボールはあの仕上がりだったのか
391名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:39:19.92ID:ECVUbY8j0
無能監督にリスクとれって言われてとるスポンサーおらんのじゃアホw
クラウドやって一人でやれやw
392名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:39:35.52ID:PC36bu+u0
映画とか漫画はぶっちゃけ商業的にはキッズ取り込んでナンボよ
だから派手なアクションとかSFがヒットする
393名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:40:20.48ID:Fm6K06bR0
実写監督がクラファンしても1億すら集まらなそう
394名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:40:22.57ID:55JYJJNO0
いろんなところでパクられまくって、もはや陳腐化されたストーリーである七人の侍は
今見ても面白い
>>1はフィクションノンフィクションというストーリーが面白さの主要因だと言わんばかりだが
違うよな
面白い映画を撮れる監督が居ないだけだろ
伊丹十三のたんぽぽなんか中身はありふれたオムニバスなのに、すげー面白い
監督の能力不足を映画業界のせいにするなよ
395名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:40:43.21ID:QzweU1sg0
漫画原作でも日本人のフリした外国人をキャストして失敗してたね
396名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:41:01.99ID:Y6VqQ8YN0
>>389
参勤交代は面白かった
397名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:41:18.02ID:uEKQ72zm0
いつもは娯楽としての映画が見たいって層が多数なんだよ。
心が温まる感動巨編とか意識高い系反戦映画はたまにで良い。

今の邦画監督が作りたがらないのが娯楽映画。
トップガンよろしく、全年齢対象の子供だましみたいな単純でも面白いのが好き。
398名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:41:35.22ID:nZLwVvCV0
アメコミ映画なんてそれこそ絵空事の局地みたいなもんだけど、
潤沢な予算と最新のCG、それを扱える一流のクリエイターの仕事で
どんなに薄っぺらいストーリーでも映像面で観れたものに仕上がる
そしてそんな力技はハリウッドだからできる事

日本は単に漫画アニメ人気だから
それ原作にすれば客入るだろ、くらいの浅はかな考えしかないもんな
漫画原作みたいなファンタジーやSFこそ予算ないと話にならないジャンルなのに
399名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:41:55.72ID:LZh3AV5X0
知らない内容の映画をイチからストーリーを追って見るのが面倒くさいんだろう
公開前にファスト映画をyou tubeで公開してストーリーを知ってれば漫画原作じゃなくてもいける
400名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:41:59.18ID:RgTO+4aD0
>>378
あーまぁスターウォーズってそうだったね、そいや
401名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:42:04.08ID:E9MYht5E0
>>158
幼稚じゃないアニメもあるのを知らないのか
コナンですら幼稚ではないし
プリキュアも大人の鑑賞に耐える品質だ

てか実写のほうがウンコ多い
402名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:42:07.32ID:rA/1ESuQ0
知らないアイドルが出てる安っぽい日本のホラー映画大好きです
403名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:43:32.14ID:Kodb+Nzu0
ショボい俳優使うより自分たちで画描いて動かした方がいいものな
404名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:44:20.82ID:nmEBkXYt0
日本に限らずだけどアイディアが枯渇して勝負出来る絵も撮れないからじゃね
ハリウッドもアメコミやらIP使い回しだし
405名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:45:36.47ID:ZHE1TJMr0
実話もの面白いの多いんだよ
ザ・ウォーク
オンリー・ザ・ブレイブ
5パーセントの奇跡
ライク・ライド・ア・ガール
ホテルムンバイ
が好きだわ

インド映画もガリーボーイとパッドマンとかあるな
ウトヤ島7月22日とかテロものとかも
406名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:45:54.62ID:eRsauEjm0
>>399
そんなことあるわけない
むしろそんな作品が観たい
でも日本の実写映画に面白い作品がない
だから漫画とアニメでいい
こっちの方がおもしろいから
ただそれだけ
407名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:45:56.12ID:+UBb3mPR0
>>277
日本は外国と比べてチェーン店が多いという。逆に言えば知らない店に入る人が少ない
1000円出してまずかったら損ってわけだ
映画という決して安くない娯楽ならなおさら安定志向になる
原作を知ってるとか、あのドラマの劇場版だとか
訳の分からない監督が撮ったオリジナル作品なんざそうそう見てもらえない
408名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:46:28.38ID:892FfUjU0
オリジナルで映画撮るスタッフが結果残せないから
漫画原作に頼るんだろ
409名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:46:52.71ID:tHidOrBB0
てすと
410名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:46:54.17ID:S8X1qr460
アイドル使って無難に稼ぎにいった作品でもコケまくりだしもう通用してないよなぁと思う
日本人は洋画かアニメを選んで国内の実写を切り捨ててる
411名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:47:20.42ID:UESV5ywW0
で、漫画原作小説原作ばっかになるから本来は脚本家の才能ある卵も漫画原作や小説家に吸われて原作者に変わる
そして若者が育たずベテランがデカい顔して世代間分離が起きると
412名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:48:22.03ID:PC36bu+u0
そもそもアニメ映画も漫画原作が基本よな
オリジナルアニメ映画の死屍累々ぶりよ
413名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:48:28.79ID:YYbWjg3Y0
幼稚化してるのもある
414名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:48:51.12ID:eRsauEjm0
俺は基本映画はアニメしか観ないけどトップガンは観に行った
なぜならPVを観て1カット1カットの絵作りがアニメと同じくらいこだわっていたから
どのカットもかっこよくて美しい
このクオリティだったか金を払ってみたい

日本の実写にそんな作品がない
415名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:48:53.41ID:zYZIKEcA0
パッチギみたいなリアルなの作るとネトウヨ発狂するしな
416名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:49:02.09ID:GipamJcb0
世界一ヒットした映画が漫画原作だけど…
417名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:49:21.24ID:Lq6fCaHg0
>>405
二次大戦あたりの数学者ものとか東西冷戦宇宙計画ものとか有名ミュージシャンものとかいっぱいあるよなー
418名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:50:39.89ID:RlhRwugm0
広告代理店と大手事務所の学芸会のカメラ回して若手にパワハラして性的に搾取してただけの映画界が原作提供してくれる漫画に意見しようとすんなよ
419名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:50:44.55ID:AosC30G40
実話がいいなら安倍の暗殺とか宗教とか色々あるじゃン
420名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:50:48.19ID:uWrc5qE20
>>1
アベンジャーズやハリポタに同じこと言ってみろよ
421名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:50:59.96ID:55JYJJNO0
参勤交代はアリだな
面白かったよ
十三人の刺客も面白いと感じる感性から見ても
422名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:51:11.14ID:6DPdUGEh0
>>41
グエムルとかだな
423名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:51:35.99ID:RgTO+4aD0
ジャニーズ使うヤツが誤解してるのは、
今のジャニーズは個人には人気無いんだよ。
もちろん推しはあるんだけど、
「グループの中のそいつ」が好きなの。他メンバーいないとそいつには魅力無いんだよ。

所詮アイドル映画なんだから、同じグループのヤツ全員出しときゃいい。
Snow Manのおそ松さんなんかそこ割り切ったからそこそこヒットしたでしょう?
424名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:51:38.27ID:UVGRmssB0
>>1
日本じゃ出る杭は打たれる
黒沢だって干されてロシアで映画撮った位だからな
425名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:52:33.64ID:+fDsuRHd0
歴代興行収入ランク見るとディズニー無双になってるぞ井筒
426名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:52:56.55ID:6Ds4dOUC0
>>381
あれ前の朝ドラもそうだったけど
70年代をパステルカラーで描いててインチキ臭いね
427名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:53:12.16ID:SgFeY9xI0
漫画原作の方が興行収入はいいけど、だからといって漫画原作映画の出来が良いわけではないんだよな
広告宣伝がもう少し機能すれば他の映画も見てもらえる気もするが
そもそも映画自体にそんな興味ないんだろうな
428名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:53:36.06ID:LA9bWVLT0
ウインクの尻穴を見たかった男
まぁ同感www
429名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:54:14.12ID:nYBe53o30
リスク背負ってもやりたいことをやるというほど映画に情熱持ってる制作者もいないということだろう。
430名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:54:21.38ID:uEKQ72zm0
>>411
漫画の原作者の方が、映画の脚本家よりも、
当てれば金が稼げるし、勝負の場所が単純に多いってのもあるからねぇ。
431名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:54:48.71ID:PPBZpUIg0
「ドロステの果てで僕ら」とか面白そうなのに評価されない。
432名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:55:43.15ID:Zsoa1U6M0
>>419
伊丹十三がなぁ
433名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:55:50.46ID:DUlDSx690
五等分の花嫁見るべき
トップガンより全然良い
434名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:56:34.57ID:RgTO+4aD0
>>427
漫画原作じゃなくても
実写邦画大好き!
って層を開拓しないとね

そこと同じ人たちに来てほしいってのは甘え
435名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:56:35.22ID:Y6VqQ8YN0
>>433
気持ち悪いから無理
436名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:56:45.10ID:BFjBXq4Z0
日本で才能あるクリエーターはアニメ、漫画、ゲームに集まってるのはみんな知ってる
実写映画には何の希望もないから若い才能ある人が「実写映画でがんばりたい」と思うわけがない
面白い漫画原作があっても、それを生かせる才能ある監督や俳優やスタッフが一人もいないんだから
面白くなるわけがない
437名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:56:46.41ID:GD9wqsr90
他人にダメ出しされるなら
独りや少人数で表現出来ることをやりますわって話
438名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:56:56.35ID:bocn6dpz0
映画館に実写邦画を見に行ったら貧乏臭さとつまらなさに貧血になりそうなほどガッカリした経験が多くてちょっとやそっとじゃ行く気にならない
439名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:57:07.12ID:S8X1qr460
今年公開の大規模実写邦画はほんの一部を除けばシャレにならないほどコケてるし洋画とアニメだけが当たってる
これはネットフリックスのランキング見ててもそうだし今のテレビドラマの視聴率の崩れ方をみてもわかるが日本人はもう日本の芸能界を相手にしなくなってきてる
一気に業界傾くと思うよ
440名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:57:32.55ID:BFjBXq4Z0
>>419
こんなこと思ってるやつはダメ
日本人はそんなこと面白いと思ってないことに気づいてない
441名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:57:37.70ID:7Ku1W/KC0
「これは実話です」ってならないと客が入らない欧米ってどこの世界線の欧米なの…?
442名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:57:42.87ID:ZKgII6wi0
漫画原作じゃない邦画毎年けっこうあるぞ
つまんなくて2週打ちきりで消えてるだけ

でも「助成金でるから作れば結構ペイできるんです」って造ってる側の奴が言ってて呆れた
443名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:58:08.98ID:iipsKuK30
ストーリーってジオングの足みたいなもんだからじゃね。
見せ方に妙がある。
444名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:58:21.15ID:xqZyHkTf0
井筒映画も碌なものないからな
445名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:58:42.21ID:RgTO+4aD0
>>435
見る目が無いな
あれは今までのラブコメの概念を打ち破った名作やで

まぁ爺さんは知らなくていいけど、見てから批評しないのはダメ人間や
446名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:58:47.15ID:Zsoa1U6M0
>>437
ほんこれ
しみったれたスポンサーが金を出さないなら少数精鋭でって流れよな
447名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:58:57.52ID:F6WOeGDB0
>>133
漫画アニメを低レベルで実写化するのが批判されてんだぞw
448名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:59:21.50ID:+nAhdiEs0
日本映画界に朝鮮人を入れたからだろw
無能な朝鮮人を入れることで衰退した。
今の映画協会会長も朝鮮人だろ。
そういうこと。
ボクシングだのテコンドーだの腐っているのと一緒。
449名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:59:28.42ID:Y6VqQ8YN0
>>445
テレビシリーズ一期途中で切ったわ
450名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:59:30.74ID:1c5Ttmsi0
進撃みたく話が良くできてたら絵が下手でも漫画で莫大な富を築けるからな。人材が映画界に流れてない
単純に質が漫画家>映画監督になっただけだと思うわ
451名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 21:59:58.11ID:bocn6dpz0
貧乏臭い自己満映画か貧乏臭いゴリ押し芸能人プロモーション映画しかないんだもんよ
452名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:00:14.35ID:bKOFpJHF0
チョン監督によるチョン賛美映画よりマシだろ
453名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:00:20.45ID:DgJtW/rs0
実写邦画が界隈がクソなのを日本人自体の民度のせいにしたり漫画のせいにするとか頭悪過ぎる
454名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:00:34.00ID:6VQtaRlz0
漫画の場合安く作れるし失敗も許容されやすい一番土台の部分てのもあるんでないの
糞作品はすぐに打ち切られたり
アニメ化ドラマ化映画化に進めなかったり
455名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:00:35.00ID:X9e832Rt0
ハリウッドの脚本家は分業制だからなァ
456名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:00:47.25ID:uFY5XMS/0
>>390
実写はアニメの表現力の足元にも及ばないからしょうがない
アメコミがせいぜい
457名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:00:51.12ID:PC36bu+u0
ぶっちゃけ実写邦画は夢がなさすぎる
表現媒体的に仕方ないんだが

そら意識高い系のオナニーで終わってしまうわなと思う
458名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:00:55.72ID:93I5Opur0
何で映画監督は朝鮮人ばかりなの?
459名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:01:04.78ID:BFjBXq4Z0
>>441
井筒ワールド(脳内)
460名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:01:25.93ID:RgTO+4aD0
>>449
あーやっぱセンスねぇな
あれだろう
作画が悪いただのラブコメに思えたんだろう?

そもそも深夜にそんなの見るならアニメも好きなんだよな?
オッドタクシーとか好きだろう?
ラブコメで好きな作品は?
五等分の花嫁が異例にヒットしてる理由はなんだと思う?
461名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:01:38.39ID:78MJfVb00
なかなかおまいら鋭く言い当ててる気がする。
ま、だけど、脚本をちゃんと書ける人も演出をちゃんとできる人ももういないような気がするなぁ。
継承されてた文化がリーマンショックあたりから完全に断絶された気がする。
いまはみんな感で映画作っとる
462名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:01:51.45ID:gC7Sbf8m0
>>454
完全なオリジナルよりある程度知名度ある漫画の原作の方が見に来てくれるから
463名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:02:36.38ID:uFY5XMS/0
スマホ1つで映画は撮れるしネットでいくらでも発表できる
御託並べてる暇があったら作品作れよ
464名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:02:55.22ID:8RnDj6rR0
この物語は事実に基づくってのは
元ネタ(の人達)に敬意をもって制作しましたっていう宣誓だよ
465名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:03:04.75ID:RgTO+4aD0
五等分の花嫁も実写化しそうな
節操なさが今の実写界隈
466名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:03:28.87ID:pw8ZJAo00
作られる映画が多すぎるから、もっと企画を精査して出資すべきって映画板の人たちが言ってた
467名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:03:42.96ID:bpTYnFSv0
漫画は既に固定ファンが存在しているというのがメリットだよな
漫画原作以外で見てもらうには、スタジオや監督の固定ファンを増やすのがいいんかね
468名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:04:04.14ID:uFY5XMS/0
>>462
それを超えて監督に信用がついてきてるからオリジナルアニメを監督の名前で見に来る時代になっている
469名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:04:12.13ID:pS2cjPd20
なんかチョン関連でつっこめるようなこと言うと思ったら

全っっく持って正しいこと言ってる
確かに角川映画を知ってる世代からすると今の映画は糞ばっかだ
470名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:04:28.68ID:Y6VqQ8YN0
日本は物書きは漫画家や小説家になるのは楽なんだよな
編集に協力してもらうが即自分の作品作れるけど、邦画の監督や脚本家なんかは本業違うし好きなものは書けないし業界人特有の人間関係めんどくさいしでハードル高い
471名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:04:31.09ID:ahXnD1pH0
世界で大ヒットした朝鮮映画て何?
472名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:04:41.68ID:ZKgII6wi0
実写の監督ってアニメの監督くらい画を動かしてるか?
もう最近カメラワークからして工夫が失われてる気がすんだよ
473名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:04:55.98ID:uFY5XMS/0
ヒーローショーはおもしろかったよ
474名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:05:02.48ID:+UBb3mPR0
>>467
三谷幸喜がいい例
監督自身がブランドになってるからわりと客を呼べる
475名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:05:12.73ID:j926ZpLP0
>>463
5chで暇つぶししてる奴がなにを偉そうに説教してるんだよw
476名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:05:35.56ID:F6WOeGDB0
>>390
スパイダーマンとアイアンマンに関しては脚本と役者の演技の凄さはハリウッドならではだな
477名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:05:37.32ID:uFY5XMS/0
>>472
るろ剣とかがんばってんじゃん
478名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:05:51.95ID:ic9kTIB50
>>455
日本は大御所か使い捨てしかいないからなw
力のあるバランサーがまとめていくというやり方を知らない
479名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:05:58.85ID:u0lp/kBI0
漫画が原作って普通の流れだろ
480名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:06:08.54ID:UESV5ywW0
アニメ映画なんて作られる話が出る時点で一握り以下のトップ層勝ち組原作なんだから、内々の競争勝っただけの出たところ一発勝負オリジナルとはそりゃ面白さのスタートラインが違うし
甲子園出場チームとクラス対抗校内野球大会優勝ぐらいの差はあるでしょ比較すりゃ
481名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:06:11.13ID:uFY5XMS/0
>>475
俺は映画監督じゃないんだが?
482名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:06:15.98ID:RgTO+4aD0
>>469
日本の実写が腐ってるのを批判するのはいいとして、
ここで例として出してる
「欧米はー」は
妄想の産物やで?

それこそ
THIS IS not ノンフィクションや
483名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:06:16.21ID:G3mO0+Ux0
おい井筒、三池監督に文句があるのか?
484名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:06:25.54ID:J2zNRtdV0
バカだなー
日本の映画界にはキャストもスタッフも在日しか居ないのに
在日に才能がないから面白いオリジナルの映画用脚本が書けないだけでしょ
井筒も在日じゃん
在日映画村の中でエコシステムが出来上がってないってだけ
日本人カンケーねえから
485名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:06:46.21ID:j39kjhxr0
エンタメしてますか?
486名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:06:58.84ID:78MJfVb00
>>472
カメラワークとかの最終技巧よりもまず無理なくしかも面白いプロット。
で、そっから先見せる技術。
種の部分でもうダメダメなのが邦画
487名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:07:00.30ID:aVeDJPqZ0
邦画は年500本製作されていてマンガ原作なんで1割も無いだろうに。テレビばっか見てるからマンガ原作が多く感じるのでは?
488名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:07:13.46ID:gmtliCfR0
日本人はやっぱりバカ
489名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:07:20.27ID:YJHXXndP0
万引き家族やドライブマイカーのように、日本人も本気出せば名作を作れる
しかし手堅い商業主義に傾倒してその場所を奪っている
黒澤や小津の功績を業界全体が無駄にしている
490名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:07:20.65ID:Y6VqQ8YN0
>>472
そうだわ邦画はドラマもだけどカメラワークもつまらんよな
映像の色味も最近のは無駄に画面暗くしたりセピア色にしたりするの好きだし

アメドラの方が面白い
491名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:07:33.52ID:6VQtaRlz0
>>462
漫画原作映画の話ではなく
漫画自体の話だよ
小説でもいいけどさ
極論誰の出資もなくても明日にでも参画出来る敷居の低い世界だからさ
裾野が死ぬほど広いんだよ
その中からアニメ化ドラマ化映画化されてるのなんて
選ばれし漫画なんだからそりゃねって話
492名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:07:50.72ID:ogQZKWkc0
完全オリジナルの脚本だと企画にすら出ない
493名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:07:56.63ID:X9e832Rt0
最近はわかりやすくしないといけないからな
モノローグいっぱいの鬼滅がメガヒット飛ばすぐらいだし
494名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:08:22.35ID:uFY5XMS/0
>>476
あの脚本のどこが素晴らしいのか教えてくれよ
そして役者の演技っていうけど半分CGだろ
そもそもお前に外国人のニュアンスなんてわかんの?
495名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:08:25.53ID:bpTYnFSv0
新ゴジラとかせっかくのCGなのにあえて特撮っぽさが滲みでるように創ってたんだろ
せっかく大勢に鑑賞してもらえる機会があるのに、そうやって金をどぶに捨てるから衰退するんだよ
496名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:09:12.45ID:78MJfVb00
>>489
その文化を継承が断絶したねん。
497名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:09:27.25ID:LsqPUPIB0
わし20代だが、
日本映画が面白かった時期なんてあったのかな

平成の頃の映画すでに今と変わらないような映画だけど
昭和のバブルよりも前にさかのぼると面白い映画があるのかな
498名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:09:59.59ID:uFY5XMS/0
>>492
想像で言ってるだろ
まず調べてみろよ
499名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:10:16.79ID:X2rcUDx/0
>>468
オリアニメ監督の成功者はかなり少ない上に映画出した頃にはすでに名が売れてる連中ばかりだからな
500名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:10:19.37ID:j926ZpLP0
>>481
暇潰しで御託並べながら適当に知らない世界に説教をするプロの方だったんですねw
501名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:10:27.66ID:UqzMf0wS0
>>494
ロバートダウニージュニアのメソッド演技は秀逸だろ…
502名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:11:27.63ID:7Z6qBQb50
何かにつけ言葉に頼りすぎってのはあるよな
観る方も悪いw
間があると飛ばしちゃうからなw
503名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:12:08.14ID:3uq4M9At0
>>1
>虚構からしか出発してない
それスピルバーグの前でも言えるんか?www
504名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:12:17.73ID:4o3DoabM0
だって冒険させたところで出来上がるのがクソばっかりだもの
邦画って予算ぶっ込むと確実に面白くなくなるじゃん

何が赤と黒のエクスタシーだよw
505名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:12:23.82ID:J2zNRtdV0
スタッフもキャストも在日が上層に陣取って
新しい才能や面白い発想を持った日本人を登用しないだけ
下働きで徹夜で作業させて殴ってハラスメントだらけの世界でボロ雑巾のように働かせた結果でしょ
離脱して行った日本人スタッフ、キャストをもっと大切にすれば、こんな自虐記事書く必要もなく今頃面白い邦画が見れたかもよ井筒さん
506名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:12:25.82ID:pS2cjPd20
>>482
ちょいちょいあるだろ
おれは最近は映画はあまりみないが
アメリカンスナイパーも原作はノンフィクションだろ
507名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:12:31.97ID:UqzMf0wS0
>>496
山田洋次はまだ生きてるぜw
508名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:13:33.35ID:0F5t8iWb0
少ない邦画ヒットが漫画原作しかないから多いように見えるけどヒットした売上を吸ってカス映画量産してるじゃん
509名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:13:53.30ID:Y6VqQ8YN0
>>487
最近は人気出たらアニメ化して更に実写ドラマ化か実写映画化もする漫画が増えたからそう感じるのかもね

てか実写でやるようなアニメ映画が増えたのも一因かなと思う
細田のやつは特に実写向けのストーリーだと思うし、ジョゼ虎とかそういう系統の実写でよくね?って作品も増えた気がする
510名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:14:20.38ID:nF75Xe9X0
無能が勘違いしてセクハラしまくってふんぞり返る映画業界作った奴らがイキんなよ
511名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:14:29.14ID:RgTO+4aD0
>>497
何に興味があるかやな

邦画はハリウッドと違って
基本的に人間ドラマエンターテイメントが多い。
分かりやすいのが今で言う「反社」だったわけ

寅さんわかる?ヤクザみたいなもんでしょ?
仁義なき戦いとかモロヤクザだし。
そういう人間エンタメが絶対無理って人は、邦画向かないよ。

スイーツ系もあるけど、時代も違うしね。彼女が水着に着替えたらとか。
近過去の日本を資料的に知るという知的好奇心を満たすなら、
昔の邦画オススメだよ~
512名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:14:41.52ID:pS2cjPd20
>>497
あったよ
若い子はそれのどこが?ってなるかもしれんけど
その当時は熱かった作品は沢山ある

そしてその当時でさえ邦画はだめだ言われてたんだが
今じゃ当たり前すぎてそんなこという人すらいなくなった
513名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:15:18.59ID:RgTO+4aD0
>>506
それだったら日本にだって探せばあるんじゃないの?
ないの?
514名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:15:42.97ID:t0WkvOup0
原作ものはその原作のフィールドで勝ち抜いてきた実績があるからな
全く無名のものよりリスクを減らせる
そのリスクをとってまで作らせた映画がクソクソ連発したせいでできなくなったんじゃないの
515名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:15:43.97ID:1KPL2NNz0
MCUもアメコミ!
516名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:16:14.02ID:2O9anv3d0
ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official
@Eiichiro_Staff

明日、ONE PIECE連載25周年記念日に際し、朝日新聞・読売新聞の朝刊に、今後の原作内容に関わる広告が掲載されます。

十分ご注意のうえでお買い上げいただくほか、写真やスクショ等によるSNS投稿についてはご配慮をいただけますと幸いです。

#ONEPIECE
517名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:16:20.30ID:kQl3X4mw0
面白い邦画はいっぱいあるぞ
だがそのほとんどは低予算映画で、余程の映画好き以外の一般人には届かずに埋もれてしまう
作り手というよりは映画業界の構造的な問題
518名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:16:36.88ID:4B8cy+FJ0
人殺しのくせに
519名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:16:49.95ID:LGjfdjxS0
もう新しいものを作る能力のあるクリエイターがいない証拠だ。

今物作りしてる奴は総じて無能。
520名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:17:20.23ID:/gsiGwvz0
>>13
岡本喜八が好きだよ
521名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:17:25.55ID:RgTO+4aD0
>>517
70年代
80年代
と分けて
今の20代にオススメするヤツどぞ!
ノンジャンル
522名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:17:50.62ID:3Bl4pK3y0
アニメ除いたら
南極物語しか邦画を観に行ったことなかった(笑)
523名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:17:53.69ID:78MJfVb00
>>507
助監督を育てるとか、音響技師を育てるとか、
脚本の書き方とか、そーゆー積み上げたものを受け渡す血脈が完全に寸断された。
たぶーん、リーマンショックの不景気とテレビ局が映画を作り出したあたりからやと思うんだけども。
524名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:18:05.50ID:mWSTAtke0
低予算の実写映画でも「カメラを止めるな」はヒットした訳で。
観客が面白いと感じる作品なら今でも映画館に客は入る。
トップガンなんかエンタメの究極みたいな作品で客は入ってる。
客を楽しませようというエンタメ作品を下に見がちな業界の雰囲気こそが衰退の原因なんじゃないの?
525名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:18:23.98ID:UAwadKis0
>>472
パラサイトとか、あの家での話だけなのにカメラワークすごくて飽きさせなかった
日本で出来てるのは庵野だけかな今は
526名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:18:27.74ID:yKQIB5ox0
日本アカデミー賞みたらわかる
吉永小百合とか
なんで毎回選ばれてんのかわからん
527名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:18:35.04ID:zf6SIOXJ0
ストーリーテラーを漫画界隈に取られすぎなんだろ
文学よりそっちのほうが儲かるし
528名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:18:57.11ID:Y6VqQ8YN0
>>497
博士の愛した数式とかシャルウィーダンス(英語で書くの面倒)とか20年くらい前までは面白い映画時々あったよ
529名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:19:22.71ID:78MJfVb00
>>502
行間を感じるのがとても大事なことなんだと思うけども、
もう行間てなに?というアホで占められてるからなぁ
530名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:19:27.48ID:/gsiGwvz0
>>497
岡本喜八、増村保造見とけ
黒沢小津とかは評判程は面白くない
531名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:19:28.18ID:UqzMf0wS0
>>517
そういう事情を打破するために映画賞なんだけど…
あまり意味を成してないまま今日に至る
532名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:19:48.29ID:aTF65N560
>今日び、欧米では『ディス イズ トゥルーストーリー』って頭に書かないと客が入らないくらいだからね

トップガン続編とかそうでしたかあー
しらんけど
533名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:19:49.37ID:gdBEn7Zy0
本当に才能がある人が上に上がってこれないシステムが大問題
534名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:20:00.23ID:pS2cjPd20
>>513
ヒット作ではないだろ
少し前なら柳楽優弥の「誰も知らない]とかノンフィクションか
535名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:20:15.12ID:78MJfVb00
>>502
行間を感じるのがとても大事なことなんだと思うけども、
もう需要側が、行間てなに?という底辺で占められてるからなぁ
536名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:21:00.76ID:+/kbh9vE0
そりゃバブルの頃に
すんごい金かけて
すんごいウンコ作ってたから
誰も金出してくれなくなったんだろ
537名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:21:05.27ID:RgTO+4aD0
>>528
ほらこの2つ
「人間エンターテイメント」でしょ?
>>497
538名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:21:09.18ID:gWkdHrIC0
オタっぽい界隈でよく聞くのは下妻物語だな
539名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:21:10.61ID:UAwadKis0
>>533
才能あったら上がって来れる
上も下もない人しかおらんから
540名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:21:25.71ID:+ScMwJom0
俺が評価されないのは客が悪いから
売れない創作者がほぼ100%陥る思考
新しいものはアングラから
今のアニメの勢いもそこからだし実写邦画も奮起した若者が変えていくでしょう
541名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:21:35.80ID:K9F2PEeF0
>>533
今どきはクラファンで資金調達もできるんだから
本当に才能があるならファンが金を出せばよくね?
542名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:22:00.07ID:F6WOeGDB0
>>494
サムライミ版のスパイダーマンの開始10分を見直してみろ無駄なセリフ、無意味なカットが一切なく脚本のレベルの高さがわかるから
あと、主人公はもちろん主要な役はガチガチの演技派揃いだ
見てもわからないなら仕方ないw
543名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:22:27.69ID:BFjBXq4Z0
Fukushima50って割とちゃんとできていたな
あれの特徴は、ジャニタレなどアイドルが出てないこと
アイドル、アイドル俳優が出ると途端に事務所の口出しで映画がゴミになる
544名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:22:30.38ID:JU7U32g00
偉そうに語ってるお前の映画からしてつまんねえんだもん
545名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:22:43.28ID:Rzp/y4nt0
こいつが言っても何の説得力もないけど
邦画がくそつまらんのはたしか
546名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:22:56.99ID:aYwsSCZx0
それは映画の脚本家がクソだからでは?
どうしてクソかといえば、コネや人脈で採用が決まるからでは?

だから才能のある人はみんな漫画に行っちゃっただけなのでは?
547名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:23:13.40ID:RgTO+4aD0
>>534
アメリカってそもそも映画の市場規模からして違うんじゃないの?
チケットも安いよね?

日本で実話原作のヒット作が無いって嘆いてるの?この人?

なら自分が作れよ!ってことにならない?映画監督よね?
548名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:23:14.00ID:Nwsjlf/p0
>>1
こんな素人に映画のことを語らせんなよw
549名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:23:27.92ID:n8wCxnX20
漫画は一人で作れて費用も掛からない。
当たればでかい。日本の芸術家の主戦場
は漫画なんだろうね。
550名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:23:30.91ID:1ZegZ6D70
>俺らは実際の事件や出来事を取材しまくって、それを元にして映画を作るけど、そういう作り方をしてる人ってなかなか少ない。

そんなことしてたの今村昌平ぐらいだろ(笑)
551名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:24:11.26ID:78MJfVb00
>>550
日本ヌーベルバーグの人達ね
552名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:24:47.71ID:YJHXXndP0
>>524
「カメラを止めるな」は話題にはなったが内容評価的には大したことなかったでしょ
ヒットしたといっても30億程度、費用対効果やB級映画の割りにって側面で話題になっただけな印象
所詮は大衆娯楽
あんな映画を量産するのもそれはそれでレベルが低い
日本映画に足りないのは商業娯楽ではなく、内容で評価される真の名作
553名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:25:06.77ID:X5ci6bj10
漫画原作なんて釣りバカ以外はロクなものがない印象。ヤッターマンや地獄甲子園みたいなギャグやコメディはまだガマンして見れるが
554名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:25:27.08ID:K9F2PEeF0
>>543
そう思うなら最初から芸能事務所の出資を断ってアイドル使わなきゃいいのに
実際はアイドルお遊戯映画のほうがヒットする可能性が高いもんだから
何もなくても起用してしまう
555名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:25:41.33ID:N3PpRZDh0
ろくに映画撮ってない井筒が邦画を語ることになんの価値があるんだ
556名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:26:10.12ID:gDNm2VfF0
でもアイドルやジャニーズは批判するけど
浜辺美波や広瀬すず
山崎賢人や吉沢亮や福士蒼汰ならアイドル非経由だからOKなんだろ?
大して変わらんだろうに
557名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:26:28.31ID:KhOE54qy0
>>1
ならお前がヒット作作れよ
558名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:26:39.63ID:BFjBXq4Z0
カメラを止めるなも、大手事務所の俳優じゃないほぼ素人だから、芸能事務所が口出ししてないわけだよね
アイドルに限らず、芸能事務所が力を持ちすぎて映画を壊していく
559名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:27:14.19ID:GXWeFV8W0
日本映画って撮ることに何か意味あるの?
560名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:27:31.20ID:j39kjhxr0
>>552
映画は大衆娯楽で別に構わんと思うけどな
561名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:28:30.67ID:78MJfVb00
>>558
映画の本質以外で好き勝手なことを言う人達が集まるとね、もうダメだよね
562名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:28:43.01ID:+UBb3mPR0
>>558
映画も商売
ジャニはやっぱり動員力がある

無名俳優だけでヒットした例を俺はカメ止め以外に知らない
563名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:28:50.60ID:vWiTpHsD0
角川映画も南極物語で大損して手を引いたんだよな
564名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:29:35.71ID:Z+GpoN6n0
漫画原作の邦画で大成功したのってあるかな?
ビーバップハイスクールくらいかな?
565名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:30:02.71ID:K9F2PEeF0
>>558

少しでも黒字を出したいからアイドルに縋ってしまう
今では自社タレントの宣伝の為に芸能事務所が出資までする
当然口を出す

これが嫌なら赤字を出さないことが何より大事
まずは製作委員会に出資を頼まずに監督やPが銀行から借金して資金調達したらいい
566名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:30:31.34ID:RgTO+4aD0
>>564
キングダム
るろうに剣心
今日から俺は
567名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:31:18.63ID:KhOE54qy0
>>564
釣りバカだろ
568名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:31:43.04ID:aYwsSCZx0
アメリカの人気ドラマ見た後で日本の映画、ドラマを見る気にはならない
サッカーのプレミアとJリーグぐらいの差がある
569名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:31:48.38ID:kQl3X4mw0
>>521
本格的に映画見始めたのが最近なのでその頃のは申し訳ないけどわからない
とりあえず今年良かったと思った実写邦画

破戒
ラストサマーウォーズ
メタモルフォーゼの縁側
恋は光
君たちはまだ長いトンネルの中
アライブフーン
ハケンアニメ!
教育と愛国
劇場版おいしい給食
マイスモールランド
Sexual Drive
猫は逃げた
愛なのに
ちょっと思い出しただけ
高津川
虹が落ちる前に
世の中にたえて桜のなかりせば
さがす
570名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:33:09.69ID:n8wCxnX20
日本の漫画家は欧米の漫画家は?とか言わない。
それだけ日本の漫画家は優れているんだろう。
571名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:33:52.58ID:0lA/ickA0
実写で少年漫画の世界観を再現しようとすると滑稽な絵にしかならんから止めたら?
572名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:34:41.45ID:F6WOeGDB0
>>568
アメリカは期待のドラマでも数字悪かったらガンガン変更するしそれでもダメなら即打ち切りの厳しい世界だからな
573名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:35:04.41ID:1ZegZ6D70
尖ってる感じ出してるけど当時キワモノ扱いされてた角川資本でほいほいアイドル映画作ってたし長谷川和彦なんかとは根本的に違うんだよなぁ
574名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:35:10.85ID:Rzp/y4nt0
CMもくっそ寒いコメディーみたいなのしかやらんからいよいよ見る気失せる
あたおかな固定客相手にあぐらかいてたんだから自業自得
575名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:35:57.85ID:9L0wtqF50
理由は、アニメや漫画の原作がないものがつまらないから
具体的に言うと、井筒の駄作を苦痛を帯びながら見てわかったけど
絵コンテや脚本を軽視し、思いつきのシーンやカットばっかりやってるから作品の統一性がないので途中で見飽きる
この駄文書いたやつは俺の的確な指摘をしたこの短文を井筒に教えてやれよ
怒りでなんの配慮もなく役者に甲冑着させて水の中に沈めるかもよ?
576名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:36:25.96ID:aYwsSCZx0
寄生獣やファブルといった神作品が映画で見たらクソだったからな
そうしてあんなチープな映像になるんだろう
あんなん漫画を貶めてるだけやんけ
577名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:36:48.48ID:6VQtaRlz0
あと単純にビジネスなので採算度外視で大コケばかりしてられないってのと
シネコンやシネコンで働く人達の雇用や給料維持のために
博打ばかりではやってられないってのもあるのでは?
578名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:36:59.73ID:UAlhz7Sh0
漫画のほうがよく出来てるからだろ
実写邦画で世界で勝負出来る映画が、ここ一年どころか十年の間にも無いだろ
俳優でも無いジャニタレやAKBみたいな演技素人を使ってきた結果じゃねーの
579名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:37:09.80ID:UqzMf0wS0
>>570
でも昔の漫画家って同じ漫画家の影響よりも映画からの影響の方が大きいような気もする
マカロニウエスタンとかさ
580名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:37:11.05ID:yKQIB5ox0
漫画の方が実力の世界って感じはする
人気なければ実績関係なく打ち切るし
581名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:37:19.13ID:RqZBN8u10
違うね
漫画家の方が才能ある奴がいるから
映画化される
582名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:37:27.55ID:n8wCxnX20
ハリウッドが1000億かけて作った映画と
3億円で作った邦画のチケットが同じ
値段。この時点で邦画の監督がどれほど才能
があっても厳しいもんがある。
583名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:37:28.70ID:Z+GpoN6n0
>>566
今日から俺は
はどうだろうかw
584名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:37:37.76ID:MUdpEMZY0
他の作れる奴がいないからだろ
585名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:37:52.54ID:pQstY0rB0
お前の映画おもしろくないじゃん
586名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:37:54.32ID:RgTO+4aD0
>>569
実写邦画バンザイくんかな?

なんで昔の邦画の話してんのに今年の出してくんのよ?
俺はこんだけ見てるぞーって話しがしたいん?
芸スポじゃ同じ人少ないから大変よね
587名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:38:28.29ID:pQstY0rB0
>>566
ルーキーズもそうだな
588名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:39:03.61ID:nDefaRc/0
>>572
ジャンプに似てると考えればアメリカドラマが
強いのも納得か。
終わらせどき見失ってgdることがあるのも納得
589名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:39:40.99ID:muAzc7iS0
キングダムは予算凄そうだが…
590名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:39:42.20ID:RgTO+4aD0
>>583
だったら「釣りバカ日誌」だって逃げ恥だって
って話しになるからキリないわw
591名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:39:48.02ID:ayVPKA0V0
>>39
三島由紀夫の伝記映画すら未だに日本では上映禁止だもんな
592名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:39:58.43ID:K9F2PEeF0
>>578
タレントお遊戯映画の方が興収いいんだからどうにもならない
アイドルタレント使わずに何十億も稼ぎ出せば、その監督は認めてもらえるが
そんなクリエイターはピラミッドの頂点にしか居ない
95%は赤字垂れ流しクリエイター
593名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:40:06.77ID:mhauppip0
井筒監督の代表作は「ガキ帝国」でも「ゲロッパ!」でも「パッチギ」でもない、「ヒーローショー」だと思ってる

異論は認める
594名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:40:11.72ID:kQl3X4mw0
>>586
昔の映画は知らんのや
ごめんやで
595名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:40:16.41ID:78MJfVb00
>>578
AKBも秋元も消えてなくなれって思うくらい嫌悪感あるんだけども、齋藤飛鳥さんはなんかええ女優さんだと思う
596名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:40:21.28ID:QleAGCPe0
俳優の名前で宣伝しているようなのは大体面白くない。
597名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:40:28.56ID:pQstY0rB0
>>569
見たら面白いのかも知れんけど
みたいって思わせてくれないよね
邦画って題材からして微妙な気がするわ
598名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:40:44.59ID:RgTO+4aD0
>>587
原作知名度低いのでも
ドラマから引っ張ってくればヒットって法則はあるね
599名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:40:45.47ID:KVTzzRMk0
>>569
ちょっと思い出しただけ好きだわ
最初の違和感が仕掛けだって分かってからの時系列の変化が楽しい
600名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:41:06.10ID:nDefaRc/0
>>577
任天堂の偉い人が10本のうち3本計算できる作品があれば
残り7本は勝負に出ていいんだって言ってた。
601名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:41:07.93ID:ZKcDEPMi0
>>569
やっぱり邦画は地味だな
映画館でわざわざって気にならない
配信に回ってくれば観てもいいけど

その点、キングダムは大画面で観て良かったと思える迫力あった
602名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:41:20.78ID:9L0wtqF50
とりあえず、ここで映画オタクが、いかにもたくさん見てるんだぞ!みたいなこと書いてる馬鹿がいるだろ

ああいうのは、
つまらないのに何作も見れてしまう怠惰な人間でしかないってだけ
ラーメンオタクと同じで食い過ぎで味覚障害起こしてるから価値がないところか
価値がない分際で語れると思ってるから害悪でしかない
そんなのに媚びてるから、当然日本実写映画は衰退したわけ
603名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:41:50.47ID:/gsiGwvz0
>>497
岡本喜八、増村保造見とけ
黒沢小津とかは評判程は面白くない
>>521
仁義の墓場
里見八犬伝
604名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:41:52.03ID:ZJ7cKDV40
🏺?
605名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:41:57.31ID:jCG3eXBV0
ジャニーズやAKBなんてそれほど出てねぇじゃんか
専業俳優ということになってる
山崎賢人吉沢亮福士蒼汰松坂桃李藤原竜也
土屋太鳳広瀬すず橋本環奈浜辺美波
この辺で漫画原作でグルグル回してるだけ
606名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:42:39.04ID:RgTO+4aD0
>>594
近年の邦画実写なんか誰も見てないから共有できないのはお気の毒だと思うわ。
まだ洋画のマイナーなヤツの方が見てる人もいるでしょうね

最近の芸スポは懐古趣味だからなー
古いの出せば盛り上がるでしかし
607名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:42:57.50ID:pQstY0rB0
>>605
藤原竜也出てるだけで見る気30%くらいダウンするわ
アイツ何出てても一緒に見えるわ
608名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:43:08.53ID:eRsauEjm0
>>578
俳優の問題だけじゃなくそもそも実写界隈の監督たちがクズすぎでしょ
無能なのにアニメを目の敵にする
アニメがなかったら映画館潰れまくってるというのにな
プライドだけ高くて自分達が撮ってる映画がゴミなことに気付いてない
609名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:43:20.00ID:mhauppip0
ジャニと坂とかアイドルとかのプロモーションビデオ的な映画ばかりだよね
610名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:43:49.18ID:JBEFF7Gj0
井筒って日本映画監督代表面するほどの実績あるんか?
611名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:44:46.85ID:UqzMf0wS0
>>610
ベスト100ぐらいには入るんじゃない?(知らんけどw)
612名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:44:50.18ID:RqZBN8u10
女優食うことしか考えてない奴らの映画観ても
ああこいつ監督と寝たんだなとしか思われない
613名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:44:59.42ID:4/oevmmh0
カルトと日本に切り込んで山上の映画撮りなよ
614名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:45:07.68ID:6VQtaRlz0
いやAKBとかより
むしろ広瀬すずとか浜辺美波とか長澤まさみとか
専業の人達が漫画原作ばっかよ
615名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:45:16.61ID:kQl3X4mw0
>>597
もうみんながそう思ってしまっているからね
仕方ないと思う
観たいって思ってもらえない時点で負けなんだよね
616名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:46:10.49ID:/tcMNR510
>>99
ガキ帝国、アマプラにあったから少し観たけど…あんなんで評価されたの??
学生のサークル活動で撮ったやつみたいだった
予告篇で、若くてイケメンな上岡龍太郎が見れたのが良かったけど
617名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:46:59.53ID:f9JnUb+o0
世の中はライトなもの、手軽なものを求めている
辛気臭い邦画はお呼びじゃない
618名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:47:09.55ID:YJHXXndP0
アニメもどれも似た系統ばかりで作品としては大したものないけどね
少年漫画やオタク系アニメ、異世界系アニメの乱立
それでいてアニメーターに還元されないブラック体制、アニメはアニメで問題を抱えている
一瞬の話題性で終わるだけで、宮崎映画のように歴史に残るような語り継がれるような名作は生み出せてないのはアニメ界隈も同じ
619名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:47:09.52ID:6g2ZB3yj0
>>1
忠臣蔵は取り締まりがあるからうまいことキャラクターの名前だけ変えて
歌舞伎で大ヒットしたじゃん
ツボネタやりなよ。見たいよw
3000万もいらんでしょ
iPhoneで撮影して大型プロジェクターで
祭りの会場で白布に流せばいいじゃん
なんでそういうどさ回りを、最近の監督たちって嫌うのさ?w
620名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:47:19.15ID:AwvZOt7P0
実写映画は左翼がはばきかせてるから
暗いしみったれたのばかりになったんだろ
621名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:47:23.74ID:S8LrI+B60
元記事読んだけどひどいな。
海外では実話に基づいた映画しかウケないとか書いているけど
世界興行ランキング20位内で実話なんてタイタニックくらいしかねーぞ。
ひょっとしたらアベンジャーズを実話と思っているのかもw
622名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:48:16.47ID:J2zNRtdV0
まあ井筒は、脚本の質差し引いたとしても、こないだ放送してた
バックトゥザフューチャー1レベルの映像を撮ってから物を言え
623名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:49:02.09ID:aYwsSCZx0
>>608
スレチだが東京オリンピック思いだすなー
今後100年日本で夏のオリンピックないんだから、
思い切ってアニメとキャラクターに全振りでよかった
ドラゴボ、ピカチュー、キティちゃん、ドラえもん、マリオ、
これだけ世界的にキャラが多彩な国は他に無い
他国が唇かんで羨ましがる素材がありながら、一切使わなかった

おそらくクリエイターがアニメを見下しているんだろうが、
その結果があの開会式だからな、全世界から失笑w
624名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:49:46.06ID:u7t/BMGM0
>>1
井筒監督が絶賛しそうな映画

「ナイトクローラー」
「ウルフオブウォールストリート」
625名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:50:01.62ID:Z+GpoN6n0
>>616
綿々と続く仁義なき戦いの不良版の元祖だから
よく作られた映画を作るのもすごいけど
フォーマット作るのもそれはそれで凄い
626名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:50:03.16ID:nDefaRc/0
>>615
それは監督というより宣伝側の問題かもな。
>>1は客側が悪いと言ってるようだが。

ある日突然思い立って名前も知らない映画見るぞー!
って奴は普通に考えて希少種だろう
627名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:50:27.51ID:U7ZKzs0L0
こいつは昭和の日本人の悪い所を寄せ集めたような所だよな。

旧日本軍人ばりのゴミ性格のくせに、
戦争と朝鮮人いじめの過去のせいで
そこだけはリベラルっぽいことを言ってるのが
まさに戦後の昭和の親父。
628名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:50:32.39ID:/gsiGwvz0
>>617
違う
グロだろ
韓国映画もグロで世界的に評価されてるし台湾映画もそれに続いてる
日本も引っ越しとか家計簿とか血が出ない時代劇じゃなくて子連れ狼みたいな血がどばどば出る時代劇撮らないと
まあノウハウがもう無いのかもしれんけど
629名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:50:33.30ID:0lA/ickA0
リスク以前に監督の知名度では客を呼べないから他作品の看板借りたりアイドルを出したりせにゃならんのやろ。
630名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:50:39.13ID:UqzMf0wS0
>>624
ぶっちゃけそれ普通に面白いよな
631名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:50:44.75ID:if0wHfNn0
>>1
思想は置いといてこいつの映画で良作あったっけ?
99の岸和田少年愚連隊?は一部場面見ただけだが良い感じ感は感じた
パッチギものど自慢もそんなでもなかったような
632名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:51:07.98ID:u7t/BMGM0
>>630
うむ
名作だと思う(笑)
633名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:51:48.08ID:jbAzSgxI0
最近は漫画や小説の原作ありきの映画ばっかだよな
634名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:52:00.35ID:IgzhDzBr0
欧米ではディスイズトゥルーストーリww

スパイダーマン、アベンジャーズ、バットマン、ドラマではウォーキング・デッド、ゲーム・オブ・スローンズ

世界の人も虚構、絵空事が好きなのに何言ってるんだろ
635名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:52:28.37ID:Bzkn1EAT0
>>1
韓国映画で大ヒット?
この時点で読む価値なし
636名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:52:51.20ID:QleAGCPe0
ガンヘッドみたいな特撮B級を作って欲しいな。
637名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:53:23.78ID:0lA/ickA0
>>613
芸能界の方がカルトの侵食は激しいだろ。
638名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:53:40.40ID:1ZegZ6D70
井筒さん露悪的に振る舞うけど実は結構ミーハーだからな
アバターとか絶対好きだろ
639名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:53:47.31ID:3cdjC6Sc0
映画撮るのはお前等だろうが
金を出す側の意見に迎合してつまらん映画撮ってきたのもお前等だし
原作あろうがそれをエンタメに昇華して面白いものにも出来ず原作さえ読まないくそ監督が多すぎる
ヒトノセイニシテンジャネーヨ
640名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:54:08.79ID:NOtjdQQC0
年別に映画の最高傑作を考えたから評価してくれ

1920 カリガリ博士(ドイツ)
1921 キッド(アメリカ)
1922 吸血鬼ノスフェラトゥ(ドイツ)
1923 荒武者キートン(アメリカ)
1924 グリード(アメリカ)
1925 戦艦ポチョムキン(ソ連)
1926 キートンの大列車追跡(アメリカ)
1927 サンライズ(アメリカ)
1928 裁かるるジャンヌ(フランス)
1929 カメラを持った男(ソ連)
641名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:54:22.22ID:NOtjdQQC0
1930 アンダルシアの犬(フランス)
1931 街の灯(アメリカ)
1932 極楽特急(アメリカ)
1933 吾輩はカモである(アメリカ)
1934 アタラント号(フランス)
1935 フランケンシュタインの花嫁(アメリカ)
1936 モダンタイムス(アメリカ)
1937 大いなる幻影(フランス)
1938 赤ちゃん教育(アメリカ)
1939 ゲームの規則(フランス)
642名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:54:39.13ID:NOtjdQQC0
1940 ヒズ・ガール・フライデー(アメリカ)
1941 市民ケーン(アメリカ)
1942 カサブランカ(アメリカ)
1943 老兵は死なず(イギリス)
1944 深夜の告白(アメリカ)
1945 天井桟敷の人々(フランス)
1946 素晴らしき哉、人生!(アメリカ)
1947 黒水仙(イギリス)
1948 自転車泥棒(イタリア)
1949 第三の男(イギリス)
643名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:55:42.66ID:NOtjdQQC0
1950 羅生門(日本)
1951 河(フランス)
1952 雨に唄えば(アメリカ)
1953 東京物語(日本)
1954 七人の侍(日本)
1955 オデット(デンマーク)
1956 捜索者(アメリカ)
1957 野いちご(スウェーデン)
1958 めまい(アメリカ)
1959 大人は判ってくれない(フランス)
644名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:55:55.62ID:NCAP47O40
才能がない連中ばっか集まってるからです
僕たちは無能なんでしゅ
マーベルには逆立ちしてもかてまちぇん!パラマウントの映画をみたらぼくたちは原始人でちゅ!うほうほ!くらい正直に言え
645名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:55:56.35ID:NOtjdQQC0
1960 勝手にしやがれ(フランス)
1961 ビリディアナ(スペイン)
1662 アラビアのロレンス(イギリス)
1963 8 1/2(イタリア)
1964 博士の異常な愛情(イギリス)
1965 気狂いピエロ(フランス)
1966 ペルソナ(スウェーデン)
1967 プレイタイム(フランス)
1968 2001年宇宙の旅(イギリス)
1969 ワイルド・バンチ(アメリカ)
646名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:56:14.82ID:N+9bnpS30
>80年代で終わったんじゃないかな。
自分の世代までは悪しきものではなかったとすかさず自己保身。
80年代の映画なんて今と同じくらいカスだよなぁ。

黒澤明が影武者をなかなか撮れなかったと言う時点であの業界すでに終わってない?
影武者はちょうど80年の映画だけど。
647名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:56:16.54ID:U7ZKzs0L0
井上ひさしそっくりだよな。

戦争と朝鮮人いじめとかは反省してる風で
その辺リベラルっぽいことはいうけど、
嫁はDVしまくってたし、女に人権はいらないとまで言ってたし。

暴言、パワハラ指導、セクハラ上等、アホな精神論とか
中身は昭和のおっさん
648名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:56:17.19ID:NOtjdQQC0
1970 暗殺の森(イタリア)
1971 時計じかけのオレンジ(イギリス)
1972 ゴッドファーザー(アメリカ)
1973 アマルコルド(イタリア)
1974 ゴッドファーザー2(アメリカ)
1975 鏡(ソ連)
1976 タクシードライバー(アメリカ)
1977 アニー・ホール(アメリカ)
1978 天国の日々(アメリカ)
1979 地獄の黙示録(アメリカ)
649名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:56:35.17ID:PdpQIBWt0
お前の映画も邦画の例外じゃなく、世間じゃ駄作の扱いじゃね?
650名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:56:40.39ID:NOtjdQQC0
1980 レイジング・ブル(アメリカ)
1981 レイダース/失われたアーク(アメリカ)
1982 ブレードランナー(アメリカ)
1983 サン・ソレイユ(フランス)
1984 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(イタリア)
1985 Shoah(フランス)
1986 ブルーベルベット(アメリカ)
1987 ベルリン・天使の詩(西ドイツ)
1988 デカローグ(ポーランド)
1989 ドゥ・ザ・ライト・シング(アメリカ)
651名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:56:56.01ID:ciz109s20
楽に稼げるから
652名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:57:46.49ID:jWxGp7DT0
シン・デヒルマンやろう
653名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:57:52.95ID:NOtjdQQC0
1990 グッドフェローズ(アメリカ)
1991 クーリンチェ少年殺人事件(台湾)
1992 許されざる者(アメリカ)
1993 ピアノ・レッスン(ニュージーランド)
1994 パルプ・フィクション(アメリカ)
1995 アンダーグラウンド(ユーゴスラビア)
1996 奇跡の海(デンマーク)
1997 ブエノスアイレス(香港)
1998 ゴダールの映画史(フランス)
1999 美しき仕事(フランス)
654名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:58:12.08ID:NOtjdQQC0
2000 花様年華(香港)
2001 マルホランド・ドライブ(アメリカ)
2002 シティ・オブ・ゴッド(ブラジル)
2003 ロスト・イン・トランスレーション(アメリカ)
2004 エターナル・サンシャイン(アメリカ)
2005 隠された記憶(フランス)
2006 パンズ・ラビリンス(スペイン)
2007 ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(アメリカ)
2008 ウォーリー(アメリカ)
2009 白いリボン(ドイツ)
655名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:58:35.81ID:PzBNcIfC0
>>1
一行目からダウトやな
656名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:58:44.29ID:NOtjdQQC0
2010 ブンミおじさんの森(タイ)
2011ツリー・オブ・ライフ(アメリカ)
2012 ホーリー・モーターズ(フランス)
2013 アンダー・ザ・スキン(イギリス)
2014 6歳のボクが大人になるまで(アメリカ)
2015 マッドマックス 怒りのデス・ロード(アメリカ)
2016 ありがとう、トニ・エルドマン(ドイツ)
2017 ファントム・スレッド(アメリカ)
2018 ROMA(メキシコ)
2019 パラサイト(韓国)
2020 ノマドランド(アメリカ)
2021 ドライブ・マイ・カー(日本)
657名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:59:07.42ID:ZJ7cKDV40
だいぶ前から映画監督じゃなくて
韓国映画以外を腐す仕事しかしてない気がする
658名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:59:21.53ID:p9ugTW/w0
ノンフィクション映画じゃないと客が入らないなんて初めて聞いたんだが
アメリカとかではディズニーとかSFなんかはもう全然駄目な存在になってんの?
659名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:59:31.87ID:fuzW1ZYJ0
>>577
ミニシアターが淘汰されてシネコンに塗り変わった時代環境もあるかも
ミニシアターは小粒な良作をロングランするけど
シネコンは初動が悪けりゃ直ぐ打ち切る
口コミからじわじわ広がる作品を待ってられない
大量消費の汎用性高い作品をシネコンは常に求めてる

派手なハリウッド作に劇場の箱割りで負けないためには
有名漫画原作や顔の知れたテレビアイドルを起用したチープな作品で一定数の動員を狙うしかないさもなけりゃ即上映終了の大爆死
660名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:59:33.68ID:U7ZKzs0L0
むしろこいつは右翼とか保守爺にそっくりだよな。

「今の子は時間がきたらすっぱり止めて帰りますとかいうんだけど
そんな奴と仕事したくねえぞ」とか言ったし
パッチギの俳優だかが無茶苦茶暴言みたいなパワハラみたいな
演技指導されたってテレビで語ってたよな。

戦争関係以外は近代的な人権派に合わないタイプ
661名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:59:33.92ID:AnwuWfit0
パチ屋がスポンサーになるからやな
662名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 22:59:35.72ID:3uq4M9At0
>>504
低予算の方がアイディア振り絞って良いの出来るよな
カメラを止めるなとか
663名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:00:01.55ID:/gsiGwvz0
>>643
小津は東京物語より東京の合唱が好き
小津黒沢なら溝口健二の方が好きやわ
実際現代に受けるのは溝口ちゃうか
>>650
ベルリン天使の歌何がええかわからんわ
664名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:00:17.64ID:jtfEETkb0
何原作でもええけど総合芸術力が低すぎて何やらしてもダメだな
人の育て方色々間違ってんじゃないのか
665名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:00:43.62ID:TEvq/OND0
>>1
井筒如き
666名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:00:51.18ID:u7t/BMGM0
>>656
今は亡き ぴあ に載ってそうなランキング
スレ的に邦画バージョンも頼む
667名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:01:56.61ID:igf+nCub0
井筒まだ70前じゃん。なに大御所ぶってんだよ。働けよ。
668名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:02:36.51ID:/gsiGwvz0
>>653
クーリンチェ再発の時台湾現地のdvd屋のおっさんにめっちゃおすすめされた
あんまわからんかった
アンダーグラウンド好きやけどそれ評価するならジャズ大名も評価せえよ
669名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:02:46.53ID:Ce1ULJFL0
君の名は。を見ないで批判してたなこいつ
アンチの中で一番アホな奴だった
670名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:05:34.90ID:/gsiGwvz0
>>654
花様年華とシティオブゴッドわしも好き
>>656
マッドマックス好き

何年前か忘れたけど黒沢清のスパイの妻が個人的に年間ベストやったわ
671名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:05:52.53ID:8R/Cjua40
違和感がないから
672名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:06:15.23ID:UqzMf0wS0
俺はリアルタイマーでないので勘違いもあるかもしれんが
森田芳光監督辺りが演技経験の乏しいアイドル俳優使ってでも
工夫をしてなんとか見れるぐらいの撮影していったのが
常習化して素人だらけになってしまったのでは?みたいなイメージがある
90年代だと堤幸彦とか

だけど森田監督の家族ゲームは邦画のベスト映画の一本だわ
673名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:06:20.45ID:J2zNRtdV0
映画は娯楽に過ぎない
あんたがまず面白いものを作れよ井筒さん
それだけのこと
674名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:07:07.67ID:Yigs7GlE0
漫画は企画が通りやすいからね
コマを適当に切り貼りすりゃプレゼンボードのできあがり
675名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:07:20.61ID:VoKhgtPQ0
トイレが近すぎて劇場に行かなくなったわ
すまんの
676名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:08:31.67ID:u7t/BMGM0
>>650
この流れだといかにもな
ニューシネマパラダイスは無いんだなぁ

デカローグ(ポーランド)
ってのはそんなに名作なのか?
677名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:10:35.15ID:NxPuW5OLO
>>675
これ
678名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:10:45.88ID:u7t/BMGM0
デカローグ調べたけど、
キリスト教臭いヤツなんだなぁ
映画じゃなくてテレビドラマだった
679名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:11:45.75ID:F6WOeGDB0
>>622
バックトゥザ・フューチャー1は滅茶苦茶レベル高いから無理言っちゃダメw
680名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:13:44.50ID:wDv3ZBOu0
ネット上の有象無象の自称評論家レベル、ワロタ
漫画ガー、アイドル・キャステングガーって

理解できないものが売れているとき、
ちらっと一瞥しただけで斬って捨てるのと、
どうして理解できないのかを必至に探し、
朧気にでも答えを出してから、
でもこれは自分には無理と判断するのとでは、
雲泥の差がある

少なくとも後者にある好奇心が、無駄になることはない
681名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:14:14.54ID:F6WOeGDB0
>>660
そのパワハラ体質って典型的な左翼だぞ
682名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:14:18.92ID:pZCqOnu60
出たよバカチョン
683名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:15:21.18ID:u7t/BMGM0
>>672
原因と結果があるとしたらそれは結果であって、
70年代にはすでに斜陽産業に
(前時代の日活女優がポルノやらされた悲劇)
80年代はテレビとの融合で生き残りを模索してたから、アイドル映画などが作られた。
薬師丸ひろ子が、まぁ成功例かね?
90年代は、テレビに乗っ取られた。
それが踊る大捜査線の大ヒット

こんな感じじゃない?
テレビとの相関史
684名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:16:07.92ID:JE5B8Md70
日本はマンガとアニメに優れていて
若い才能はそっちのほうに沢山行ってるんやで
685名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:21:49.35ID:gDje3BwI0
韓国映画にした是枝の最新作まだ10億も行ってないよ
あれだけ宣伝したのに
686名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:22:22.13ID:3bnnEL8X0
劇場予告で「男女が恋して片方が記憶障害か不治の病な邦画」観るとまたか…ってなる
演者はともかく撮ってる方は楽しいんだろかあれ
687名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:24:59.52ID:9hBu2GpI0
お前らが面白い映画作らんからや
688名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:29:30.78ID:IaE55AtQ0
まともな脚本家が少ないからじゃないの
マンガ原作があれば1から作らなくていいから楽だし、子供が観に来るし一石二鳥
689名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:30:50.63ID:9hBu2GpI0
井筒が作る映画なんて韓国上げだけやん こんなの誰も見に行かんぞ
690名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:31:35.26ID:HIvHDdx10
日本で面白いストーリー作る才能が漫画の方に行ってるのは事実なんじゃないの
ただそれはもちろん漫画ならではの表現になっているから実写に落とし込んでも滅多にうまくいくものではない
691名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:31:50.86ID:yLznMH6R0
今の時代才能あるクリエイターは映画監督にならないで漫画家かアニメーターやその他の職に就くだけでしょ
692名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:32:18.48ID:3bnnEL8X0
ジャニなら岡田准一はアクションキチガイぶりが面白いからつい観てしまう
ヘルドックス楽しみ
693名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:32:53.08ID:sBy1mS3z0
お前の映画もつまらんけどな
694名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:33:26.73ID:4s8A0Nsv0
実話じゃないと客が入らないってなんですぐ嘘つくの?
695名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:33:32.58ID:9hBu2GpI0
ウォーターボーイズやスウィングガールズみたい青春映画作って欲しいわ
696名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:33:35.45ID:xWAzpHSN0
海外はマンガ産業が十分に発達してないから
697名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:35:40.19ID:NnbktKD20
豚発狂
698名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:37:30.82ID:+h0rkVNe0
とっくにもう死んでる分野なのに
漫画やアイドルにお情けでお仕事もらえてるのをチャンスだと思わなきゃダメだろ

ハングリー精神すらない
699名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:37:55.61ID:mn+dJO2s0
日本映画は漫画原作
日本
漫画→アニメ→実写化(ジャニタレくそアイドル等主演)
海外
漫画→実写化(オーディションできちんと選考)

この違い アニメ化した後に実写化するのはハードル高いのに
レベル下げてどうすると言うお話 ルーカスがSW6作で実写はやめて
クローンウォーズはアニメにしたのはCG駆使しても再現できなかったから
700名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:38:13.09ID:VjdVfLHX0
派手なアクション映画や特撮はハリウッドのほうが遥かに上だしさ
邦画は使い回された地味な人情物作るしかないんよ
日本にはもうアニメしか太刀打ちできるものがないんだなと思う
701名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:38:18.60ID:XNrg1IUU0
金かけない日本の映画に出す金はないってことだろw
だいたい映画1本観るのに誰が2000円近く払うんだ?
ス○ローでぼったくられてた方がマシw
702名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:39:27.18ID:KFJfV2Gb0
70年代から80年代前半くらいまでのテレビドラマに
名作多いてっ意見があるのは、
映画の才能がそのままテレビにスライドしてきたから。
橋田壽賀子も松竹からの転身
703名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:39:29.85ID:M0mzIiVq0
>>1
>映画なんてのはもともと大バクチなのに
>3億円規模の小っちゃな映画ばっかりだよ。
>ハイリスクハイリターンという考え方

なにこの、俺に金出せ失敗しても知らんという姿勢

そもそもあんたに予算がつかないのは今までの業績評価そのものじゃないの?
50億100億連発してれば予算はつくだろ。実力あるならアメリカでも韓国でもいけばいいじゃん
それか自分がプロデューサーも兼務してその博打とやらを打てばいいじゃん もちろん真っ先に全財産投入してさ。
他人の金で博打打つことしか考えてなくて、金出さないやつが悪いってさあ。
704名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:42:21.79ID:x3e+spKV0
わざわざ井筒に聞く意味あるんの
みんなそんなの最初から分かってる

問題なのは映画屋はテレビ屋をバカにしてるしテレビ屋は漫画をバカにしてるから
やっとこさ通る企画を台無しにしてますます出資者の信用を失ってるって事
705名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:44:06.86ID:14f3S0pM0
ソニーピクチャーズに頑張ってもらおう
706名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:44:47.82ID:B9Lis1yL0
事務所に仕事作るのに手っ取り早いから
707名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:44:51.59ID:Ni2zKXBN0
奈良の巨匠井筒和幸
奈良の英雄山上徹也
708名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:45:29.98ID:TWzB/p+p0
俺は還暦過ぎの黒澤明や小津や岡本喜八が大好きな老人だけど
ここのとこ「パブリカ」「老人Z」「千年女優」あたりの食わず嫌いだったアニメ映画を一気に見た
面白かったなあ、まあこの辺ももう古いのかもしれないけど、日本の才能が漫画アニメに行ってるのはたしかだと思ったよ
709名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:46:06.97ID:XQ5+06hf0
そもそも邦画が死んでるからなあ
しがらみばっかで客のほうなんか全然見てない作品ばかり
710名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:47:34.40ID:SOjwRKaS0
井筒の映画よりは面白い
井筒で面白いのはヒーローショーだけ
711名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:48:59.78ID:De5Ge7zp0
単純に漫画の方がレベルが高いからな
712名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:51:09.50ID:XNrg1IUU0
>>711
当たり前だろw
偉そうに言うことじゃないぞwww
713名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:51:42.11ID:rCqYrHkO0
若い才能あるクリエイターは映画界に頼らず安い機材で自分で動画作ってアップしてるんじゃないの
しがらみなく自由に作れるしな
714名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:51:50.85ID:sBy1mS3z0
洋画もつまらんだろ
もうストーリーのパターンが出尽くされて新鮮さゼロ
どっかで見たような話ばっか
715名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:52:03.64ID:09aDonSS0
>>564
釣りバカとか
716名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:52:45.66ID:De5Ge7zp0
>>712
事実を語ると「当たり前だろ」って怒る奴www
717名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:53:17.21ID:sBy1mS3z0
漫画原作ならバトルロワイヤルが一番面白いわ
718名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:53:57.31ID:TklBXK9p0
>>707
まぁ、山上をモチーフにした作品が作られるにしろはまだ時期早々だしな
719名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:54:08.90ID:RHFIJ6Dl0
正論だな
720名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:54:56.55ID:TWzB/p+p0
>>672
俺は黒澤明大ファンだけど、森田芳光のリメーク版椿三十郎もそれなりに評価してる
黒澤時代には到底及ばない俳優陣を使って、それこそ工夫してオリジナルと違う面白さを出してる
織田裕二とトヨエツの殺陣も悪くなかった
さすがに家老一家(伊藤雄之助・入江たか子・団令子)の飄々とした雰囲気は、藤田まこと・中村玉緒・鈴木杏ではまったく出せなかったけど
721名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:56:06.11ID:Botd32j40
命をかけて映画とれる人がおらんからな
大島渚監督は、枕も命懸けでやっておった
それできる人おらんやろ?
722名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:56:38.21ID:4o3DoabM0
>>523
もっと前からだろ
90年代にはそういうのは終わってた
723名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:57:20.06ID:BFjBXq4Z0
>>672
大体そういうこと
724名無しさん@恐縮です
2022/07/21(木) 23:58:07.46ID:YKb/gGMj0
たとえ素人が聞いて正論だと思う内容でも、
売れない同業者がこういうこと言うとヒガミにしか聞こえないんだよな
725名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:00:18.92ID:MtrxGrhq0
>>569
全部テレビで充分なんだよなあ
726名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:00:25.70ID:uGI8tB/m0
無能な監督が増えたからじゃないの?
727名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:02:08.83ID:Rgln8j/D0
漫画やアニメを馬鹿にしてた意識高い系の邦画、洋画おじさん(とおばさん)は
プライドと声がデカいだけの乞食だとバレたからw
728名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:02:29.05ID:eicw0bHb0
>>133
漫画アニメ原作映画はクソかもしれん(そんなのは人による)けど
それを見る人が居るんだからそっち向けの映画が多くなるのは当然だわな
井筒がやる事はそいつらを僻む事じゃないと思うが
729名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:03:31.16ID:oxdsI2lN0
才能とひとを使う能力は違うからの
730名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:05:42.01ID:sS2jgsDV0
井筒は今何撮ってるの? 在日擁護の作品ばかり?
731名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:06:36.17ID:hQNfJqWA0
みゆきを撮ったおまゆう
732名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:06:49.40ID:eicw0bHb0
>>412
アニメも自力でシナリオ作れる人が多い訳じゃないからな
映画もTVもオリジナルなんて少ないしヒットもしない
733名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:07:21.40ID:XSV0LijR0
芸能界は完全に汚鮮されてるからな。まだ漫画業界の方が汚鮮率は低いから健全なんだろう。
アニメはEDで中国人増えてきてるから心配。
734名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:07:52.34ID:Yu5k4FwK0
虎の門の映画評論コーナーでエボリューション(2001年)をウンコ呼ばわりしてたな。
735名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:09:15.30ID:sS2jgsDV0
>>734
モルダー出てて違和感あったけど井筒の作品よりは面白かったわ 井筒の作品ではゲロッパが好きやった
736名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:10:26.39ID:snUhVBvf0
>>699
漫画オタクだとわかるが
アニメ化されないで実写化される漫画はいっぱいある
アニオタだからアニメ通ってないと注目しないだけだろう
737名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:10:31.47ID:sz1XZR/U0
映画館を含めてその業界で稼いで暮らしている人にとっては売れない良作よりも売れる駄作の方が大切。
エンタメ全振りにしてでもお客さんを喜ばせて金を落として貰わないと良作を作る予算も上映してくれる映画館の維持も出来ないのにエンタメを馬鹿にするから衰退するんだろ。
738名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:11:03.48ID:ugaFuPEU0
福田雄一についてどう思う?
739名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:11:50.34ID:zcS0AH5b0
>>412
HELLO WORLDとかよかったんだけどねー
中国では売れてた
740名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:13:01.70ID:Dh8L+GCA0
外人にも邦画の演技の悪さは有名よ
741名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:13:34.19ID:zcS0AH5b0
>>738
「あんなの映画監督じゃねぇ!放送作家だあ!バラエティーの」
742名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:13:39.50ID:OvKvhQFR0
大魔神やってたからちょっと見たけど
ゴジラとかガメラみたいにリメイクの話はないんかな
内容酷すぎて誰もその気にならんのかしれんが
743名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:14:37.43ID:NM195+iL0
>>672
最初はアイドル映画はアイドル映画みたいな壁があって、ちゃんとした映画はまともな役者しか
出られないみたいなのがあったけど、次第にアイドルがちゃんとした映画の側にも入りはじめて
実力のある監督ってのはほとんど皆無だから、アイドル系の事務所にみんな乗っ取られて
主役は必ずアイドル俳優、下手するとアイドル俳優をもちあげるために、実力派俳優は
みんなそれより程度の低い演技をするよう忖度してるなんてことすらある
744名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:15:20.68ID:hYr5QM+n0
日本映画(ドラマ)はコメディか暗い話以外無い印象

出演者は大袈裟な演技か喋らないかのどちらか

下手な俳優は喋らせたらボロが出るから台詞は少なめにしないといけないせいか?

暴論であることは認める
745名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:15:36.16ID:PzFLIpwW0
あんま邦画見たことないけど
鮫肌男と桃尻女
戦国自衛隊

白黒じゃない最近の作品だとこの2つは面白かった記憶がうっすらある
746名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:16:16.82ID:6vCe2l4H0
>>735
マジレスだけど井筒で一番糞なのがゲロッパだろ
747名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:17:22.66ID:9BXW6jUK0
ファブルって映画はどうなの?
木村文乃がかわいいってくらいしか知らないんだけど
748名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:17:27.35ID:ZAzRuLhX0
>>1
そりゃおまえらがロクな脚本作れないからだろw
749名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:17:34.48ID:NM195+iL0
>>742
大魔神はリメイクしてもあれより上になるというビジョンを持つ奴は誰もいないだろ
それでも作ってゴミ映画をわざわざ作るのが邦画だけど
750名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:18:20.30ID:AsZiJu++0
>>690
メイドインアビスとかストーリーも世界観も好きだわ
ハリウッドからお声がかかったのも頷ける
751名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:18:43.51ID:BJHZLjSR0
映画監督は漫画家に作家として劣ってるとハッキリ認めれば良いのに
752名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:18:45.50ID:sS2jgsDV0
>>746
そうなんか 世間ではクソ映画やったんか
753名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:20:03.98ID:5P6zcR280
>>721
命かけて映画作ったのってロッセリーニぐらいだろ(笑)
754名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:20:56.73ID:xNFR16Ca0
大げさに言うほどアイドルは出てないのだが
755名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:21:01.47ID:dAB7OeCj0
井筒と言えば
岸和田少年愚連隊
のど自慢
パッチギ

グロ映画でヒーローショー
756名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:22:31.35ID:shQM6UcO0
でもお前の岸和田少年愚連隊もチュンバの盛りに盛りまくった与太話が原作やん
757名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:22:45.22ID:zcS0AH5b0
>>750
新シリーズ見てるけど、
あの映画見てから、もう何にもないとこでも動悸がするようになったわ…
いつ始まんのかと…

なので1話半分で止まってるわー
(あ、ネタバレはやめてね)
758名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:24:20.44ID:aXV8qfk10
問題は売れてないのにしつこい事
759名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:25:07.98ID:XQh4w8Xc0
これは実話です
バリゾーゴン
760名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:25:37.15ID:sS2jgsDV0
園子温も井筒も負け犬なのにアニメ批判してるからなぁ 面白い映画撮ってよ 女セクハラしてるばかりじゃなくて
761名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:26:38.30ID:1HeZci4y0
岸和田少年愚連隊って後味悪いだけで面白くもないだろ、テレビで見たけど時間返せと思ったもん
762名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:27:28.24ID:lhpb4juW0
80年代や角川の方が酷いクオリティーだったけど
大林や相米監督いま見ると気持ち悪さも感じる
763名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:28:25.19ID:zH3cqwl70
そもそも、昔はって言っても
昭和の3,40年代までの日本映画のこと言ってるならまだしも
50年代ぐらいから日本映画は勢いなくしてたろ
それまで娯楽といえば映画だったのが、テレビが主流になりレジャーも多様化して
映画会社とテレビ局の株保有が逆転するようになった
764名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:28:43.91ID:1HeZci4y0
>>750
全部見てから作者が元々ゲームクリエイターだって知ったけど当然だよなと思った
765名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:29:15.42ID:1HeZci4y0
>>742
リメイクしたんだけど…
766名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:30:23.55ID:fk1Iiq1E0
漫画の国にっぽんw
767名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:30:27.47ID:/f0zmPEx0
まあフランス映画もイタリア映画も今はそんなもんだから
768名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:31:59.32ID:x3M+vODW0
そもそも映画じゃなくてもいいようなものばっかりじゃん
5年に1度くらいしか映画見ないけど
769名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:32:27.13ID:723JtCYC0
お芸術系統の映画がエンタメより儲かってる国あるの?
770名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:33:48.57ID:RqcufwU/0
90年代とか冬の時代に比べたら漫画原作だろうがずっとマシだと思うけど
771名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:33:52.26ID:1HeZci4y0
>>718
ちゃんと山上の視点で事実通りに作らないと面白くならなさそう
安倍なんて精々前半10分くらいで終わるモブになると思う
772名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:36:55.75ID:ilkvOnGc0
才能ある若手がいない楽に逃げたというならお前らバブル期の金余りに甘えて後継を育ててこなかったからだろうが
どの口で今の邦画界を批判してんだよクズ
773名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:38:58.15ID:PKxZehOT0
漫画家の方が実数として多いし、それだけレベルが高いってことだろ
競争率的に
774名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:39:15.23ID:+3Ni1Hmy0
>>747
テレビでやってた続編の方を観たけどラストより派手なアクションシーンを中盤で延々とやるのかが理解できなかった
お陰でラストシーンに緊迫感のないこと
775名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:40:54.74ID:GPSPLNuT0
>>7
テレビ普及前はさすがに良かったろ邦画
776名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:41:02.86ID:+3Ni1Hmy0
>>769
無い どこの国もランキング上位はハリウッド映画ばかり
777名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:42:22.30ID:i0JaAx/N0
アニメも原作ありきでつまらんけどな
778名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:43:34.53ID:88JSbSO70
こういう記事って結局韓国持ち上げること前提なんだよねw
邦画がクソなのは事実だが
779名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:44:50.23ID:n05hJsSL0
漫画家が優秀すぎる
780名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:45:18.34ID:beLIzxi+0
役者が台本とか小説読んで役作りできないからじゃないか
漫画だとビジュアルとか表情まで作者が書いててくれるからな
781名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:45:25.91ID:88JSbSO70
>>766
朝鮮人には作れないもんなw
782名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:45:29.26ID:Enxn38oQ0
エタヒニン監督
783名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:47:10.48ID:rvJhO/040
誰のとは言わんがチョンコ礼賛の映画より100倍マシ
784名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:47:30.63ID:be5cOjiX0
>>781
挑戦式縦スクロール漫画がウェブ漫画を席巻してるの知らないアホ
785名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:48:22.56ID:UPC/7U8J0
>>1
でも、あなたはその漫画原作すらまともに作れませんでしたね
あなたの撮った「みゆき」は「デビルマン」より酷いですよ
786名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:48:28.63ID:1u7gzbj20
チョンと左翼映画しかつくらないから
787名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:52:53.14ID:3Pi348aD0
>>736
そういう事を言ってるのでなく
向こうはアニメ化から実写することがほぼ無い
アニメ化されないで実写化される漫画はあるないの
話でない
そういう作品は話題にならないでしょう?
788名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:53:19.93ID:oQFKEPC40
日本の映画は無理矢理役作ってる感じで見てて恥ずかしくなってくる
789名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:55:12.44ID:RhzRTuf30
邦画なんかに関わったって大金持ちになれるわけじゃないからね
夢を売る商売人にそもそも夢がないわけで、
そんな業界に優秀なクリエーターが集まってくるわけもなく
まあ、邦画もマンガも見ないんで知ったことではないんだけどw
790名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:55:13.54ID:snUhVBvf0
>>787
別に話題にならないなんて事もない
ファブルとか結構話題になったろ
791名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:56:49.80ID:ZTihk94T0
パッチギwwこんなのが代表作の男が映画語ってんだからそりゃあオワコンだろうよwww🤣

シワだらけの顔で日本は経済は終わりだ終わりだ叫ぶ暇があるなら
来日してわざわざオタクのイベントにまで参加して自作の映画アピールの宣伝活動したトム・クルーズのプロ根性を少しは見習えよ

てめぇの作品が海外に売れるとでも思ってんのか口を開けば文句しか言わないゴミ爺を誰がリスペクトするんだよ
792名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:58:14.15ID:blcZpz8R0
フランスと日本とのハーフの沢尻エリカに在日韓国人役させて、トゥルー・ストーリーがってのはなくね
793名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 00:59:39.29ID:UPC/7U8J0
>>1
というか「東海道四谷怪談」はほとんど創作ですよ?
794名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:00:07.40ID:4XRwYyyn0
とりあえずイマドキの俳優使っとけば間違いないやろ?的な映画ばかりだしな。
795名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:00:19.75ID:X8vDBmM70
80年代なんてとっくに日本映画が終わってた頃なのに
俺たちの時代は凄かったやっててワロタ
796名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:02:19.83ID:R1gEsh6u0
安易な恋愛物に逃げてるだけ
おマンさん以外は観ないですよアレ
797名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:04:27.09ID:6/JuqEbV0
「漫画やアニメは子供が見る物で稚拙!」とか騒いでる連中が、それら原作の実写だと問題無い不思議
しかも内容は大抵劣化して低知能向けになってるのに
798名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:05:03.37ID:zcS0AH5b0
>>787
逃げ恥とかどう?
レディコミ系は非アニメからヒットも多いんじゃないかね?
799名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:08:50.50ID:uFRMb7WE0
>>1
骨太なインタビューだな
800名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:11:01.79ID:BJHZLjSR0
黒澤明「手塚治虫が現れてから優秀な才能が漫画界に流れた」
巨匠は映画界の現状を半世紀前から予見してたというのに井筒のおっさんときたら
801名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:12:10.59ID:tvxP/WTG0
ドキュメント72時間とか30分番組だけど凄いドラマチックな内容だよあれ
802名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:12:42.41ID:/KwE65eM0
>>2
それはない。
BSなんかでやってる昔の角川映画見ると、ビックリするほど陳腐で低俗。
803名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:16:05.88ID:i4g7J0Lr0
鬼滅みたいな中身そこらへんの少年漫画が400億とかいってるから阿呆らしい
まぁコロナのせいで予定された映画が軒並み全滅した恩恵と、過去最大クラスの特典商法連発で収益肥大化した結果であるが
代わり映えのないアニメに上位独占されてるのは実写が不甲斐ないのも確か
実写一番の興行収入が、踊る大捜査線2だからな?笑っちゃうわ、ないない
804名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:22:14.22ID:UPC/7U8J0
>>802
この場合、昔は60年代までだよ。角川なんて「最近」扱い。
805名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:22:18.66ID:8d1cxn170
>>803
おまえの好きな映画は?
3つどぞ
806名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:23:41.70ID:i4g7J0Lr0
興行収入アニメNo. 1の鬼滅の刃、興行収入実写No. 1の踊る大捜査線
プロ玄人や評論家が内容を厳正に評価したら、これらは確実に歴代TOP100にも入らないw
崇高な表現も何もない、ただ売れ線の話題に乗って売れたような映画だからね
結局50年後100年後も語り継がれるのは宮崎駿や黒澤明といった偉人だろう
彼らの後継を生み出さないといけないのよ
807名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:23:42.95ID:5G/GB8uS0
パッチギが「真実」のストーリーとか酷い皮肉だな
確かに当時の「在日から見た」社会って点では真実かもしれんが
事実として残る記録からはとてもあんな単純な話では無いぞ
808名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:24:19.37ID:HkHMxwLA0
>>708
そこらへんだと東京ゴットファーザーズもオススメや
もうその監督の今敏はこの世に居らんけども…
809名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:26:09.48ID:I6q+q5ON0
邦画は基本的に日本人向け
マーケットが狭いうえに、ワザワザ映画館行って2000円払って観るコンテンツじゃ無くなりつつある
映画自体がもういわゆるオワコンなのでは?
810名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:27:03.86ID:s9SjoTmZ0
日本人役者が下手くそ過ぎてなぁ。外国みたいに演技学んでいないし
811名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:28:01.10ID:hO9ZWNQE0
>>7
田中裕子版の天城超え
この子の七つのお祝いに
震える舌
吉原炎上

この辺は今見ても面白いはず
最近でも鍵泥棒のメソッドは良かったな

ただ世界的ヒットだせるかっていうとアレだけどね
812名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:29:16.80ID:s9SjoTmZ0
>>700
ヒューマン物は演技や脚本で左右されるから実はそっちの方が差がデカイ
813名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:32:50.63ID:OhKoW5Tp0
>>806
おまえのオススメ映画3つどぞ
814名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:33:57.45ID:2QJWOzeF0
欧米の実話映画なんて嘘ばっかりだろ
リンカーンがインディアン虐殺した話だってしてなかった
815名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:35:48.71ID:EjOj3hAW0
どですかでんを見て黒澤明はゴミ監督だとはっきり悟った
816名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:37:12.16ID:Xa77TU6k0
画面のどうしょうもない安っぽさ
子どものような顔をした大人の俳優
説明過多の長ゼリフに終わってる脚本
不自然すぎる過剰な、力の入りすぎた演技

正直、ほとんどの邦画を見るたびに呆れることばかり
817名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:38:37.16ID:OhKoW5Tp0
>>708
もうそういう路線のアニメ作る人いないからなー
京アニ出身の山田って女性監督が期待されてるくらい
「平家物語」「聲の形」なんかは見られるかもしれんね。
あと「この世界の片隅に」とか?
「電脳コイル」ももしかしたらイケるかも。

アニメのいいところはさー
過去の膨大なアーカイブにアクセスしやすいところなんよね。
dアニメストアーに加入すればだいたい見られるし。
同じことを実写邦画でやろうと思っても、権利関係でそんなに簡単に配信で見られない。

アニメのアーカイブは残りの人生全部使っても見られないくらい膨大にあって、しかもアクセスがイージー
これに尽きる
818名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:41:46.28ID:OhKoW5Tp0
>>708
あーあと黒澤好きなら知ってるかもだけど
「ゴールデンカムイ」が最強

「ブラックラグーン」もついでに
819名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:47:52.15ID:5G/GB8uS0
元から説教垂れたがる面倒臭い男だったのに
歳食って見事に小言を垂れるクソジジイになったなぁって印象しかねーわ

しかもエンタメ路線を小馬鹿にして「ゲージュツ」に傾倒するとかアホの極みだろ
映画作りには現場の連帯とか言っといて経営の事は考えないとか
視野狭窄と自分勝手を振りまく割に行動は出来てないゴミじゃねえか
820名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:51:43.30ID:WBxOQoRZ0
監督に能が無いからパクるしかない
ゼロからなんて作れません
821名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:51:50.41ID:OhKoW5Tp0
>>819
いやこの人は社会派気取りたい人、
反体勢主義な作風

不良とか在日とか、そういう社会のアウトローを描きたがるのは、
そういうタイプの社会派監督だからよ
822名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 01:57:52.74ID:+EV5rPGM0
だってオリジナル邦画ってつまらないじゃん
まともなシナリオ書いてから話せよ
823名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:02:41.87ID:ArCI3AgR0
鬼滅にあれだけコストをかけたアニメ会社はバクチやったろ
824名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:08:12.67ID:yf4mgigp0
原作なしで面白いもの作れる奴が少なくなったからだろ
身内で談合みたいに仕事分け合って業界全体の質が落ちた結果じゃね
知らんけど
出版社の審査や客による評価を受けてる漫画に比べればオリジナル作品はハンデを背負ってるんだからもっと真剣にやらなきゃな
825名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:11:08.70ID:L6Yybe2V0
何かを当て擦って自己を正当化する人キライ
金が無いなら頭を使え
826名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:12:45.67ID:S8ETJhCa0
この人は朝鮮ってイメージしかないわ
827名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:15:06.13ID:xcvuh2QM0
万引き家族みたいなのばかりでも嫌だろ。
828名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:16:57.66ID:fJjZNMyL0
まあ芸能関係は在日韓国朝鮮系が牛耳ってるって事なんかな
漫画の編集者や漫画家でさえ増えてるもんな
829名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:18:27.25ID:YVc15AHk0
小説や実写と漫画アニメじゃ集まってくる人数が全然違う
人数の分だけ才能があるから差が開く
830名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:20:19.47ID:KusyjTwC0
誰も出資してくれないあの頃は良かったと嘆いてるお爺ちゃん
金出すほうもボランティアじゃないんだから当たり前の話なのだけどねw
831名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:22:19.90ID:VddzJuVF0
評価する事が出来ない、代わりに文句言うだけの自称監督だ、呆れるよ。
832名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:24:30.33ID:GqYrQy9x0
今は漫画アニメに人材が集まってるのだから仕方ない
実話物映画をやるにしても碌な脚本書けないんだから一度漫画アニメにしてウケたら実写化した方が手堅いよ
映画界に出来ることは実写化のスキル向上
コレは課題山積みだから伸び代しかない

和製ミステリーが盛り上がってた頃は実写化が容易な分日本映画も好調だったよな
833名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:25:26.30ID:jLGE1LHE0
>>536
ほんこれ中のほんこれ
よく製作費の違い言い出すバカいるけど金あった時代にクソ邦画しか作ってないんだよなw
834名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:27:12.68ID:TAKg7YG00
>>816
あとBGMの使い方のセンスの無さも入れて
835名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:27:22.77ID:M5mhboye0
グチグチ言って何も変えないヘロドみたいな業界
836名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:28:29.46ID:M5mhboye0
ヘドロだわスマン
837名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:28:47.86ID:i2I3exkZ0
>>146
海外に一度も行ったことない、外国人と話したこともない出羽守さんの妄想というか夢でしょw
838名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:29:38.10ID:NEA38A080
個人的にひとつ言える事はファンタジー系やバトル系はチープになりすぎるからやめろw
幽遊白書とかワンピースとかやるみたいだが、地雷確定だよ?
やるなら世界観と設定だけを引き継いだスピンオフ作品ならあるいは…
839名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:30:00.86ID:0MMesYjj0
テレビドラマも8割は漫画原作
840名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:36:46.58ID:lHezkvxC0
>>838
CGの発達が漫画世界をより再現しやすくなった、でもそれは本来の表現力とは別のなにかなわけよ
例えば舞台とか寄席だと本来ないものをあるように表現する、そういう表現力を必要とするのは想像力なわけ、またそれを作り出す創造力も必要なわけ
それがなくなっている、安直なCGの導入は演者の質を落としただけ
841名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:37:36.45ID:ZueCMleq0
>>1
漫画が安くて普及しやすいから
842名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:44:45.73ID:udElMAIk0
お前が有能で才能あるならハリウッドでも行けばいい
できない時点で無能
843名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:45:45.52ID:TDhwNZgl0
>>838
ハリウッドはジョジョ作りたがってるからな
色んな噂がある
844名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:49:07.68ID:hO9ZWNQE0
>>41
いやまず映像だけでも魅力があるのはさすがに実力だよ
ハイヒールの男
お嬢さん
情愛中毒
王の男

ハリウッド的技術なら
神とともに

あとシナリオと役者の実力が違うね
全然違う
ほんと日本は学芸会レベルに落ちた
845名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:49:11.09ID:8q7T1pC10
シナリオを作れる人がいなくなったから
漫画原作ならゼロから作るわけではない
役者も原作イメージで揃えればいいだけ
846名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:50:29.76ID:09pxc9bA0
>>1
朝鮮支配の象徴w
847名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:51:59.31ID:hO9ZWNQE0
>>43
40年もたって鑑賞に堪えるのってハリウッドでも少ないよ
それはあたりまえ

でもこの前見た歌舞伎映画 鳴神は見れたな~
シナリオが自然なのと無駄がない。
だから退屈せずにみられる
最後は歌舞伎で一番おいしいシーンを見れて大満足
監督に注目してしまったよ

昔だと黒四ダムとか日本沈没もシナリオは退屈させない
848名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:53:43.34ID:+veO1vGc0
>>844
愛の不時着に匹敵するのなにかある?
男でも楽しめるエンタメのヤツ。
あんま社会派なのはNG、ちゃんと終わってるので、そんなにダラダラ長くないヤツ。
ラブコメとかも全然オッケ
849名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:57:36.33ID:+veO1vGc0
韓国って今は日本の80年代くらいなんだよな
アイドル文化で映画やドラマなどの映像コンテンツが元気

まぁ世界に売るために、ドメストは捨ててる。
ハリウッドやアメドラも劣化して久しいので、その隙間に入りこんだ。
かつての香港映画みたいなものよね。
850名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:58:37.80ID:hO9ZWNQE0
>>848
サイコだけど大丈夫 ←ネトフリね
は私的に愛の不時着より良かったけど
3,4回みたよ。あと
怪物 ←アマプラで見た ネトフリにもあるかな?
は凄い、シナリオで賞とってるだけある
犯人の演技がすごい
そんなにグロに走ってない
二本とも、一番の柱は愛だね
851名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 02:58:49.38ID:+veO1vGc0
おじいちゃんの趣味的に
愛の不時着みたいなメジャーエンタメ系は見てないか…

評論家の評価が高いヤツばかり見て洗脳されてそうだもんね
852名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:00:53.47ID:hO9ZWNQE0
>>848
あと私的推しは「キム氏漂流記」(邦題は「彼とわたしの漂流日記」)
鬼糞泣いた
泣けるマジでほんともう
853名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:03:15.15ID:+veO1vGc0
>>850
おーサンキュー
どっちも聴いたことある。アマプラには入ってる。
ネトフリは入ってないから機会があれば優先してみてみるよ。

愛の不時着は確かに面白かったんだけど、俺はあんまりにも計算し尽くされたカッチリ感がやや萎えたかな。
基本的に北朝鮮の人を善人に描き過ぎなのも意図的だったし。

正直「計算尽」ってのは韓国の良さであり好きじゃないところ。
冬ソナくらいネタに走って笑える映画の方がいいわ、あれはほんとに笑える良いエンタメだったわ
854名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:03:31.55ID:+veO1vGc0
>>852
メモッとく
855名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:07:15.85ID:Sl47Eeqk0
映画通的には去年の邦画は豊作だったらしいし
映画通がが楽しめる邦画はあるけどライト層が楽しめる邦画がなくなってる

つまりライト層がみんな映画通になれば解決😤
856名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:08:29.13ID:6m/w8yrD0
つまり手塚治虫やエヴァが諸悪の根源だと?
857名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:10:30.43ID:hO9ZWNQE0
そうだね
愛の不時着はある程度「ラブコメ」の型に入ってるから
安心して見られるともいえるけど
ながらみでもいいみたいなとこはあるかな

サイコだけど~は型にはまってないし
主演二人は美しくて目が離せない感じだったな

韓国映画は沢山つくられてるけど、このインタビューの通り
ヒロインのタイプ、ヒーローのタイプ、ストーリーの型
色々新しいものに挑戦しに来てると思う
それが面白いよね

ハイヒールの男なんて、筋骨隆々でめちゃくちゃ強て全裸で戦うのに
トランスジェンダーで女装したら凄い妖艶だし
サイコの主演二人のタイプは新しいからこそ血の通った人間という感じがする
858名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:17:18.60ID:OHk3T+Rs0
なんで上からなんw
「なんでお前らの映画は漫画原作以下か」を語れよw w
859名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:19:32.04ID:jJAcZuh70
漫画原作って容姿まで漫画と似てるのを求められるからな。だから演技力云々でなくコントになってしまう。宇宙戦艦ヤマトとか酷いもんだった。
860名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:29:54.15ID:GqYrQy9x0
>>859
ヤマトのキャストって容姿で選んだわけじゃなくて
オールスター選抜にコスプレさせたからマヌケな感じになったんじゃね?
861名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:30:12.15ID:hO9ZWNQE0
お嬢さん
なんて若い女の子2人のレズプレイ
ガチでやってるんだからすごい
そして最後は絶対日本映画じゃありえないシナリオ

あとエクストリームジョブは楽しめる
張り込みのためにチキン店はじめるはめになったのに
鬼糞繁盛しちゃう奴w
862名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:40:46.65ID:O7xT9IVu0
>>860
キムタクヤマトの学芸会感は異常
863名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:41:10.37ID:GqYrQy9x0
>>861
それなんて富豪刑事?
864名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:46:26.82ID:uh37fdO80
じゃあ山上がワイヤーアクションしながら100人のサイボーグSP相手にガンカタする映画作る?
865名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:47:39.85ID:A6F4g6XR0
>>1
日本人は大人でもアニメだゲームだ言ってる幼稚な民族だからね
866名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:50:54.56ID:4vje1/TH0
↑そういうの飽きたからはよ寝ろ
867名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 03:57:07.48ID:GLAQWYjj0
文学、SF、邦画業界の連中は、こんなに素晴らしい自分たちが売れないのは
愚民が低俗な漫画アニメばかり見てるからって本気で考えてるからな
見下さないと精神の平衡を保てないだろ
868名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:03:13.68ID:m1jaE5Hj0
>>780
それは役者に力がない以前に
脚本、演出がダメすぎるってことだな
869名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:04:56.56ID:N2Nh3/nt0
マジで言ってる事が1ミリも解らん
角川なんてメディアミックスの走りで、それこそ小説原作とかじゃねえか
実写の日本映画が今一流行らんのは物理演算にコストかけてないからじゃね
こんなのが未だに映画監督の現役ずらし無きゃならん程人材難なんだな
870名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:11:51.41ID:N2Nh3/nt0
はっきり言ってアニメよりも映像に迫力が無いから引きが弱い
鬼滅とか映像が綺麗だから客がとりあえず食いついてくれる
まぁ後はデフレだな、インフレじゃないと単純に金が集まらない
871名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:27:35.29ID:dpjnxMyW0
漫画原作にして台無しにする
872名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:29:43.28ID:NRRg4J9J0
座敷童子の映画でも撮ったら如何か。
うるさい餓鬼の映画よりは品格がでるとおもうぞ。
873名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:32:26.10ID:hO9ZWNQE0
>>870
SFとかじゃないものでも、映像に迫力=構図、色彩構成、演技力かな
あとはシナリオだよね
演技力大きいよね~ 演技がいいと見入っちゃう
874名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:37:55.23ID:yJIZh0Ny0
韓国映画はどんどん伸びる
日本映画はどんどん沈む
韓国カルト宗教が日本で何やってたかわかるだろ
875名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:41:21.12ID:kdTLdrBE0
洋画も日本で公開された時点ですでに二段階篩にかけられてるからほとんどの日本人はほんとにクソみたいな洋画を見なくてすんでる
876名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:45:06.33ID:tiFluGoa0
アニメ脳から正常に戻すのも時間かかる
877名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:47:04.67ID:8ndzb+nN0
連載中の漫画原作にしてもいいものは作れんわな
結末がはっきりしてないのだから
878名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:50:36.31ID:4916dIG60
既に話の筋が出来上がってて一定層のファンがいるんだから簡単にプレゼンできるし簡単に金集まって限りなく製作しやすい
ゼロから作って公開してあれこれ面白いんじゃねと口コミで広がるのは理想的だがそんなもん狙って作れるもんじゃない
879名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 04:50:40.68ID:evaUeaau0
>>15
監督が脚本もやるもんじゃないんか?
880名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:02:52.92ID:D05l5FPg0
日本語って言語が演技向きじゃない気がする
英語と比べてウィスパーボイスが聞き取りづらいからボソボソ何言ってるかわからないか棒読みの二択になってるイメージ
881名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:03:52.82ID:jhGTsUmz0
つまらないのは役者撮ってる作品限定の話だろ
日本映画が全部つまらない訳じゃないから問題ないわ
882名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:04:32.97ID:GaxSwG6d0
AKBの世界女優がやるしかないな
883名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:06:51.99ID:jhGTsUmz0
名探偵コナンも鬼滅の刃もドラえもんも面白いじゃん
884名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:07:39.12ID:WOqAhwn40
黒澤明と伊丹十三は面白い
井筒?(〃゚艸゚)プッ
885名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:14:25.00ID:r+UU+ns20
>>14につきる
886名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:15:33.36ID:OsK8BtPe0
>>35
そもそも韓国ドラマも漫画原作多いよね
なんとかクラスとかも漫画原作だし
887名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:20:56.35ID:/M86X6T20
漫画のコマがそのまま絵コンテに転用できる。
文章から映像を組み立てるのは大変。
888名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:22:54.42ID:P+Spuzcd0
>>1
パッチギもマンガみたいなもんじゃね
889名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:23:46.09ID:iUulxNRm0
野球洗脳ばっかで日本のあらゆる分野がオワコン化してってるもんな
野球のせいで貧困日本w
890名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:24:39.95ID:Sr/mzgRz0
こんな意識で飯の種だけで映画撮るから
まともな漫画原作映画が生まれない
891名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:24:53.24ID:MF6vy0yj0
山神の半生を描いた映画作れよ
892名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:25:28.26ID:7o/n003P0
日本で実際に起こった陰惨な事件をネタに映画作ったら凄いのいっぱい撮れそうなのに遺族が許さないんだろうな
色々混ぜてなんとか撮れないもんかね
893名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:26:52.13ID:wQSuFBVZ0
在チョンのゴミ監督が何か言ってる
894名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:27:02.07ID:lZBrhMQq0
>>892
コンクリートとか胸糞悪いしもういいわ
895名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:27:40.51ID:P+Spuzcd0
現実なんか周り見渡してみりゃ済むことだろ
映画にまでそんなもんを持ち込むからうんざりされたんだよ
896名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:29:27.50ID:P+Spuzcd0
韓国は現実が非現実的なファンタジーじみてるからな
897名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:29:49.67ID:HuRjPYuB0
お前がまともな映画作らないから

終了
898名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:35:53.02ID:xzcEEvpR0
>>1
欧米ではー、って言われてもノンフィクションの映画は見たいと思わない
899名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:36:05.04ID:Cp0tqdAD0
>>14
園子温の映画いくつか見たけどどれもクソだわ
最初にインパクト与えて最後は収集つかなかったり
ご想像にお任せしますの投げっぱなしエンドしかない
900名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:36:37.55ID:V+SyK/Aj0
制作者は漫画が一番イメージしやすい
小説とかだと、イメージが湧きにくいから
901名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:38:20.38ID:viN5yPz00
映画以外のエンタメに才能が集まってるからな
日本映画界なんてゴミしかいない
902名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:40:03.58ID:FCajQh1c0
なら自分で金集めて思う物を作ったらどうですかねえ、結局は人の金で作ってるだけなのに、作れる土台を否定して何がしたいんだよ
903名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:40:21.26ID:7o/n003P0
>>894
日本人の得意分野から目を背けるなよ
いじめや凶悪犯罪やらせたら世界有数の才能なのに
下手くそな恋愛映画ばかり撮ってる
904名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:51:57.01ID:sTfoddVN0
ハリウッドも20年ぐらい低迷してるだろ
未だにトップガンだし
905名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:53:20.21ID:5z/ttXIT0
日本全体が採算取れそうなものしか作らなくなって
どんどん落ちぶれていってるのはその通りだな
906名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:53:26.11ID:5vJWgmwR0
>>903
パラサイトよかったよな!
907名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 05:54:09.59ID:sTfoddVN0
先進国のエンタメはとっくにピークアウトしてるわ
908名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:03:56.74ID:dUkLf1Ah0
実写映画監督になろうとする奴って無駄にプライド高いサブカルクソ野郎だろ?
面白いもの作れるわけねーじゃん。
909名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:11:37.42ID:k0og+1EX0
井筒の映画は漫画原作じゃないオリジナルの「まどマギ」のTVシリーズのダイジェスト版に
興収で惨敗したけどな
単純にTVアニメを編集しただけの映画より井筒の映画はつまらんからだよ
910名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:13:00.54ID:i4g7J0Lr0
実写よりアニメコンテンツのほうが金を落とす人間のほうが多いからともいえる
オタクってのは金を使う人種である
ドラマや実写映画を見る人はただの一般層で、多く金を落とすわけではない
アニメ視聴者はどこまでもかけつけて特典欲しさに何度もリピートする連中も多い
その差は確実にある
911名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:14:36.61ID:95W+YwOt0
原作付きのストーリー分かってる映画をわざわざ金払ってまで見る気にはならんけど
映画オリジナルストーリーの作品が面白いかは別の話
912名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:15:39.68ID:RfSstchH0
>>910
そういやアニメはリピートが多いな
好きなアニメは何度も見るわ
913名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:17:31.37ID:hT6h6TgB0
才能あるクリエターが漫画やアニメに集まるからじゃね?
漫画やアニメdisってる井筒や温の作品は見ていてつまらんし
単に邦画実写の世界に才能ない文化人気取りつまらん奴らが集まってるだけ
914名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:17:42.84ID:RlB9O1Kf0
役者に体を張った演技をと体脂肪率10%以下とハイGを撮影を要求するアメリカと
体を張ったを裸にすること捉えている日本映画界の違いじゃねえのw
915名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:19:02.14ID:5OfJ+bTp0
アニメは環境音楽みたいなもん

その世界に浸りたいから観る。
だから何度でも観られる。

ただストーリー追っかけてるだけのもんとは違う。
あと貧しい業界なのをみんな知ってるから、良いと思ったものは買って応援するという習慣が根付いている。
916名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:19:15.04ID:/c2A6t/R0
>>902
集めてもせいぜい数億じゃ話にならん
つか基本日本の監督はある程度自腹は切ってるぞ
皆不動産担保に出して取ってるのばっか
917名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:20:09.23ID:RfSstchH0
邦画がダメなのはキャスティングが事務所の意向だからでしょ
良い時期がない
918名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:20:42.52ID:XSV0LijR0
>>750
やたらと気持ち悪い方向に持っていくので気持ち悪くて観るのやめた。
919名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:23:44.22ID:XSV0LijR0
>>913
確かに。感銘を受けた方に憧れるね。
920名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:25:05.57ID:t9+Si3nC0
山口組系後藤組組長、後藤忠政氏の一代記がコイツが監督した無頼って映画w 中身は全くの提灯持ち映画で後藤氏から金でてんだろうなぁ 
921名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:28:12.54ID:WOu9Mrss0
峠って映画見にいったけど客が俺しか居なかったよ。
良い映画だったのに。
922名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:28:20.16ID:+3Ni1Hmy0
>>784
無料につられてPV数が多いだけで売り上げはどこのプラットフォームも日本の漫画だw
後、海外で紙媒体の日本漫画がどれだけ売り上げてるか知らんだろw
923名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:28:45.80ID:0CX+jbHw0
アニメ映画も変な俳優や芸人キャスティングされてクオリティの低い物になる
演劇学んだきちんとした俳優がいないとか事務所の意向ってのがガンだな
924名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:29:02.81ID:5OfJ+bTp0
>>920
全然知らんけど、
EXILE使っちゃったのか…
925名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:29:47.99ID:XytI+ixF0
ハリウッドはエンタメ全振り映画を作れる地力を残してる。
たまに見るなら良いんだけど、意識高い系映画は連続だとクドイのよ。
漫画ラノベは、元々がエンタメ全振り

邦画は、漫画原作に頼らないでエンタメ全振り映画を作る力が残ってないだけ。
926名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:32:01.49ID:0CX+jbHw0
映画の大半が学芸会レベルの売り出し中タレントPR用CMに過ぎないんだから15秒以上流すのやめたらって話だ
927名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:35:08.29ID:08BvTh2o0
>>920
井筒って伊丹〇三監督を襲撃したと言われる後藤組組長とズブズブなのかw
928名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:39:10.90ID:/+guogzo0
自分らが最後の世代ってつまり無理やり売り込んでやっと元取れる映画しか作れなかったから
業界がこうなった原因つくった元凶ってことじゃん
929名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:43:32.84ID:/eMSRmU/0
井筒の分析は正しいしそれが正しいやり方で業界が成熟すればギャンブルなどこの世に無いよw
930名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:46:51.63ID:prT4fXfM0
邦画はお遊戯のお披露目会
931名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:47:07.27ID:yQg0Oe+p0
前回の東京オリンピックでテレビが普及して映画産業は下り坂、66年くらいまではなんとか挽回しよう面白い作品を作り続けてる
932名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:48:13.53ID:zDnqiP0e0
三池が成功はしてないだろうけど商業監督で年に数本とか必ず作るからだよ
最近は声かかってないし、どこまで本人関与してるのかとかヒット作出ないから干され気味だが

でも最近ヒット出さない井筒が言える立場では無いよ
933名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:50:29.36ID:ZDu66KxB0
イーロン・マスク氏がお気に入りのアニメリストを公開 すべて日本アニメw
http://2chb.net/r/newsplus/1634556422/
『君の名は。』
『もののけ姫』
『攻殻機動隊』
『鋼の錬金術師』
『DEATH NOTE』
『千と千尋の神隠し』
『新世紀エヴァンゲリオン』
『幻影異聞録♯FE Encore』
934名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:51:20.28ID:ZDu66KxB0
日本映画は日本経済と一緒でまったくダメ。

でも現実はこれw
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円
http://2chb.net/r/news/1643071607/
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続
935名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:51:39.96ID:nlFBq3P90
>>123
興行は利益があって成り立つんだよ
936名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:52:52.78ID:ZDu66KxB0
ハリウッドだってCGばっかしじゃんw
937名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:53:36.10ID:7o/n003P0
>>934
自己責任社会だからな貯めるしかない
938名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:54:30.80ID:/eMSRmU/0
そもそも映画なんてもうロウテクノロジーで伸びシロゼロの業界で
ギャンブルする余地がどこにあるんだよw映画に残されてるフロンティアが無いよ
939名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:55:04.01ID:WbRVeSv30
歳をとって感性が鈍ったのか昔は考えさせられるなぁって思ったりしたけど
今は日本映画見ても意味不明か只ただ気分が暗くなる
940名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:55:25.85ID:oK20Pixg0
>>934
使わないで溜め込む一方だから
それ使って再生産しなきゃ意味無いのに
設備投資は減少
941名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:57:10.60ID:28Gjn3ub0
>>1
ドラマも漫画原作ばかりだぞ
以前はドラマも映画も原作は小説が多かったがすっかり漫画ばかりに
942名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:59:02.28ID:XSV0LijR0
左翼が跳梁跋扈し過ぎた
943名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 06:59:16.22ID:DMutnMyv0
>>36
中抜きばかりしてる内に能力衰退したんじゃね
944名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:01:25.39ID:kNc2Sbp80
欧米ではなんてまとめてる時点でウソ確定
海外では芸術に補償が手厚いのに日本はーなどと同じ
945名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:03:56.88ID:FIsKTlje0
映画業界が糞だからだろ
946名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:06:29.08ID:+8h8gSM30
ww2の前に日本でもアニメ映画あるのに何言ってんだこのバカは
門外漢の白痴ボンクラほどしたり顔で語りたがるのって半島人のクセでしょうに
947名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:06:57.46ID:O7xT9IVu0
ネットで調子こいてるニートの一生を映画にすれば大ヒットしそうだな
948名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:07:37.62ID:4BQ/vx5/0
>>934
そうだろうと経済はダメだぞ。
949名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:09:17.55ID:E4iqwVdO0
監督協会など在日朝鮮人が牛耳る邦画実写の世界
井筒みたいなエセ文化人がふんぞり返る業界
もう終わっとる
950名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:10:14.92ID:kTMiQNlN0
日本でハリウッド並みのはアメリカと同じ金額を使っても多分無理
アメリカは映画作りに行政が協力するくらいだが、
日本は法規制が厳しくて限界がある
951名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:13:30.34ID:lm6fbrwd0
欧米では実話じゃないと客が入らないとか言ってる時点で
現実に即さないそれこそ絵空事なのに
何で真面目に議論しちゃってんの?
952名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:17:40.37ID:3isByqi00
映画館じゃなくても
鮮明大画面でドルビー音響が
自宅でも楽しめる世の中
スマホでも映画見れるから
ますます客足遠のく
収益回収出来ない悪循環で
チープなもんしか作れない事実
953名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:22:19.63ID:sbMOFhyE0
忠臣蔵も虚構だろwwww
なに言ってんだこいつ
954名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:22:39.64ID:sbMOFhyE0
パッチギが代表作の奴がなに言っても説得力ない
955名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:24:20.40ID:x7JkDLCY0
お前みたいなオリジナルが糞つまんないから
956名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:25:07.92ID:KXC1ATE70
言ってることは事実だが
じゃあ何で私財を投げ売って自分の映画を撮らないの?
他者にリスクを押し付けるなら製作委員会方式と何も変わらないよね
957名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:25:42.72ID:sbMOFhyE0
そもそも日本が誇れる映画ってゴジラだけやん
七人の侍とか4時間超えなのになんのおもしろさもないゴミだぞ

そもそも邦画が天下を取ったことなんてない(ゴジラ以外)
958名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:26:51.92ID:IBwCtJZ/0
キャラクターが弱いから
漫画原作に頼っちゃうんだろ
金田一耕助とか仁義なきとか椿三十郎とか寅さんとか
日本映画からああゆう強キャラが生まれなくなった
ちょっと前はテレビドラマの映画化ばっかだったし
959名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:28:55.47ID:sbMOFhyE0
そもそもアニメ漫画ゲームが独壇場なんだからそれで満足すればいい
それらのジャンルが日本人は得意なんだから
それなのに日本人はなんでなんでもかんでも一位じゃなきゃ気が済まないんだ
映画もテレビドラマもスポーツでも天下取らなきゃヤダヤダみたいな感覚だけど、そもそも向いてないんだから諦めろよ

アニメ漫画ゲームを頑張ればいいじゃないか
他は向いてないんだよ
960名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:30:33.06ID:OOPICuOc0
こういう考えのやつが
園子温とかの下品で粗野な映画を好んだりするんだよな

俺はリスク分散させてもビッグバジェットの映画のほうが好きだ
961名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:33:03.87ID:IBwCtJZ/0
YAMAGAMIなら世界に通じる映画になるだろうきっと
FUKUSIMAをタブーなしで作るとかな
962名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:33:33.14ID:WYeeAu5a0
考える作品を観れるほど賢くないもんな
963名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:34:11.52ID:rIbebaIG0
社会問題は普通にニュースで扱った方がいい
社会問題をフィクション交えて分かった気になる方が歪んでる
964名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:35:20.92ID:gQ4NFlKc0
独りよがりのクソつまんねーゴミ映画ばっかり作ってるからだろ

誰も見ないし大赤字

最低限の客が来る漫画原作になる
965名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:38:01.98ID:+99Ryjo40
面白いお話つくる才能がある人が漫画家かその原作者に流れる国に日本がなってるだけでしょ。
昔は小説や脚本家だったのかも知れんが
966名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:38:42.70ID:XDUGFhRW0
忠臣蔵も四谷怪談も実際あった事とは恐れいった
あんな作り話現代の漫画と何処が違うんだよ
967名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:38:59.00ID:CmXF9VfI0
キングダムとか正直全然興味ないが、そのおかげで映画館が安定して営業できるならまあいいんじゃないかと。
968名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:40:18.38ID:gIciO3ZX0
(移籍させてから、唐@えりかを脱がせよう)
原作は不倫愛憎ドロドロもの(失楽園とかか?)ラブシーン15分x2回、
シャワーシーンとか小まめに入ってれば人は入るよ
969名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:41:06.58ID:dCVYHztr0
まさに老害

自分も大した仕事してないのに偉そう
在日利権まみれの駄作しか作れなかったくせに
970名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:46:53.61ID:tr2h5XTp0
沈没寸前の船で主人公が恋人と電話で長話しとか、外国じゃありえない演出するのが日本映画
971名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:53:33.57ID:uUNao/090
>>960
園子温みたいな無意味に脱がすやつ嫌いそうだけどな
ヘルタースケルターで沢尻脱がした蜷川にキレてたし
972名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:53:46.98ID:aaINBBCG0
うんこブリブリ絶好調です!
973名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:54:44.72ID:2EQJRbFe0
邦画実写興行収入NO1


2019年 57.3億 キングダム1
2020年 53.7億 今日から俺は
2021年 45.5億 東京リベンジャーズ
2022年 キングダム2 or シンウルトラマン


すべて
漫画原作→TVアニメ→劇場版実写かアニメーターが作った作品です(笑)
974名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:56:13.28ID:RxKhPV0j0
>井筒和幸監督

なんで無能に話を聞くの
975名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 07:58:46.87ID:nFnLXzPe0
鬼滅の刃がヒットしたのが
制作委員会方式じゃなかったのが
皮肉だよな
976名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:04:37.87ID:C+NO3yBW0
山師みたいなプロデューサーがいないとね
977名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:05:03.94ID:ZDu66KxB0
エンタメ作品の世界総収益ランキングTOP25! 
【映画】日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る ★2  [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
・1位:ポケットモンスター(ゲーム) 92兆円
・2位:ハローキティ(キャラクター) 80兆円
・3位:くまのプーさん(本) 75兆円
・4位:ミッキーマウス(アニメ) 70兆円
・5位:スターウォーズ(映画) 65兆円

・6位:アンパンマン(アニメ) 65兆円
・7位: プリセスシリーズ(映画) 50兆円
・8位: マリオ(ゲーム) 41兆円
・9位: 週間少年ジャンプ(漫画) 39兆円
・10位:ハリーポッター(本) 10兆円
978名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:05:45.59ID:PwZYyKo+0
漫画が人気あるから
979名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:05:52.60ID:4WfcH3ge0
>>975
だから怒ってる人が沢山いる。
こんな旨い話をなぜ自分に持って来なかったと。
980名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:06:29.06ID:jd51hDpw0
今の邦画実写のメンツじゃ冒険しようという出資者もいないんじゃね?
老害ジジイみたいな監督ばかりだし
今の映画ってジジババは映画館で映画みないし
そういう環境になったのも井筒みたいな才能ない老害が大御所みたいなツラでふんぞり返ってるから
981名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:07:07.00ID:9xBWtuZc0
虚構からしか出発してないというのがまず妄想なんじゃねえの
シンゴジとか災害対策の話がベースやろ
作り方次第なのは実話の例にあげてる忠臣蔵も変わんないのにアホみたいな敵視してるから糞なんやろ
982名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:11:40.59ID:C+NO3yBW0
>>977
アベンジャーズは?
983名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:17:01.67ID:sLdi+2Hk0
優駿って映画見たら本当に酷かった ボソボソ演技、無駄な間でThe・邦画って感じ
これぞ糞ジャップ土人のゴミ映画そのもの
984名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:21:19.48ID:sLdi+2Hk0
>>94
言い訳すんな死ねゴミ 酒も飲んでねえだろ
985名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:21:20.76ID:n8MVnJ1g0
朝鮮人語るwww
986名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:22:53.63ID:Ah8QWcDF0
こいつも統一教会と関係してるのかな
それとも総連か
987名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:23:46.51ID:1l0uruhN0
ん?
韓国映画の世界的ヒット作って何?
988名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:24:48.20ID:Fxb0OQr0O
https://windy-windy.net/idustukakazuyuki#head-ae30f6403d85e26523f1c43375c062b1
989名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:25:09.73ID:sLdi+2Hk0
>>102
両方だろ
990名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:26:26.70ID:+3Ni1Hmy0
>>984
おまえ辛そうだなw生きてて楽しい?
991名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:27:29.22ID:Fxb0OQr0O

992名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:28:08.05ID:OOPICuOc0
>>982
MCUだろ
>>977の表だと上から11番目
993名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:29:06.56ID:Fxb0OQr0O
994名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:29:56.82ID:YAsksD9h0
別に日本だけの話じゃないしアメリカだって似たような物でしょ
995名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:30:08.85ID:Fxb0OQr0O
996名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:31:16.67ID:Fxb0OQr0O
997名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:31:27.57ID:sLdi+2Hk0
>>94
正直たかが間違いで死ねは言いすぎたはごめん

安倍晋三ぐらいだよ死んでほしかったの
998名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:32:11.49ID:1l0uruhN0
>>977
桁が一つ間違ってないか?
999名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:32:19.79ID:upzNUT9p0
>>672
それは森田ではなく相米
そもそも映画とはそういうもので
五所平之助は関西から連れてきた田中絹代を使ったし
ヌーベルバーグも素人をヒロインに使った
1000名無しさん@恐縮です
2022/07/22(金) 08:32:37.90ID:Fxb0OQr0O

10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 8分 25秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250511112216ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1658402653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【映画】日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る ★2 [muffin★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【映画】日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る ★3 [muffin★]
【俳優】豊原功補、最近の日本映画の状況に違和感「原作ありき、漫画ありき、キャストありきでリスクを回避…オリジナル脚本通りにくい」 [muffin★]
押井守「日本映画はもう末期症状、主演はアイドルで脇役はいつものおじさん連中、内容はアニメ漫画の実写ばかり」
日本テレビの漫画原作の「改変」は「セクシー田中さん」だけではなく…「DEATH NOTE」「極主夫道」「有閑倶楽部」なども★2 [muffin★]
【映画】「キングダム」は「日本映画の記録を更新していく」山崎賢人らが大きな自信、原作者の原泰久氏は「大感動、5回泣きました」★2
【芸能】北野武監督、「しっかり主役を張れるヤツがいない」日本映画界の現状を嘆く
【映画】押井守監督 「韓国映画は強い。日本映画、末期的な状況」 映画界に苦言 [ヴァイヴァー★]
【映画】漫画家・久保帯人、「BLEACH」実写映画化への思いを明かす「日本映画として新しいレベルに到達しています」
日本映画界の大御所・原田眞人監督、松崎悠希のパワハラ告発に反論「暴力、暴言もない」「事実無根の誹謗中傷」 [muffin★]
【アカデミー賞】日本映画『あめだま』が短編アニメーション部門にノミネート 韓国絵本作家 ペク・ヒナ氏原作 [1/24] [ばーど★]
【望月衣塑子】日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体 ★2 [鉄チーズ烏★]
【漫画家】平手友梨奈主演映画の原作者、櫻坂46の新番組に「超つまんない」批判し炎上 「メンバーのご機嫌取り」内容に不満 [muffin★]
戦時中の日本映画って狂ってるのばかりだな
日本映画の最高傑作って「幸福の黄色いハンカチ」なのかな?
中国で公開される日本映画が急増、しかし大ヒットするのはアニメのみ 何故なのか
「史上最高のホラー映画 TOP100」 米エンタメ紙Variety発表 日本映画がTOP10入り 2位は「エクソシスト」 [muffin★]
【中国】「君の名は。」いよいよ中国で公開へ!日本映画の上映本数が急増、きっかけは「ドラえもん」の異例ヒット―中国メディア[11/08]
【悲報】日本映画興行収入ランキングがヤバ過ぎる
《キネ旬》日本映画の男優、女優ベスト10を語る
日本映画「ドライブ・マイ・カー」のオスカー作品賞ノミネートがほぼ無くなる
【社会】映画監督の井筒和幸さんが追突事故 けが人なし 
日本映画と同性愛
日本映画の最高傑作
日本映画専門チャンネル
日本映画と朝鮮(人)
日本映画専門チャンネル
【邦画】山戸結希(日本映画)
日本映画専門チャンネル
日本映画専門チャンネル
日本映画専門チャンネル
【邦画】内山拓也(日本映画)
筋肉全盛の時代に日本映画は…
日本映画専門チャンネル★2
日本映画専門チャンネル6/5
日本映画と朝鮮(人) その3
日本映画専門チャンネル 5/〜
日本映画専門チャンネル 9/2〜
日本映画と朝鮮(人) その2
◆ 日本映画専門チャンネル 42
日本映画専門チャンネル5/6〜
日本映画専門チャンネル★3
【邦画】真利子哲也(日本映画)
◆ 日本映画専門チャンネル 44
日本映画に現われたる自殺について
日本映画専門チャンネル5/23〜
山根貞男編『日本映画作品大事典』
日本映画専門チャンネル☆ 31
◆ 日本映画専門チャンネル 43
◆ 日本映画専門チャンネル 39
日本映画専門チャンネル5/22〜
日本映画専門チャンネル Part2
日本映画専門チャンネル 8/21~
日本映画専門チャンネル 8/16〜
日本映画専門チャンネル☆ 33
日本映画専門チャンネルPart.79
日本映画専門ch 北の国から95 秘密
日本映画専門チャンネル パート20
日本映画専門チャンネル★6/19〜
[日本映画] 男はつらいよ、アンチスレ
面白かった「漫画原作」ドラマランキング 3位「セクシー田中さん」、2位「孤独のグルメ」を抑えた原作ファンも絶賛の1位は? [muffin★]
《漫画原作の実写化ドラマ“がっかり”ランキング》『セクシー田中さん』『ONE PIECE』もランクイン、1位は? [Ailuropoda melanoleuca★]
渡邉美穂、日本映画のさがすを絶賛!!
日本映画専門チャンネル Part.116
日本映画専門チャンネル 2019/3/6〜
日本映画専門チャンネル パート15
【邦画】最近、日本映画は面白いよな?Part6

人気検索: 155 Daisy 14 year porn video 葉月めぐ 二次二次 スカート nude グロ スクール水着 女子高生 無撫 小学生 自撮り
14:11:44 up 35 days, 15:10, 0 users, load average: 11.85, 12.15, 12.04

in 0.19128894805908 sec @0.19128894805908@0b7 on 052303