エンゼルスの大谷翔平投手が23日(日本時間24日)、アリゾナ州テンピでのスプリングトレーニングで初めてブルペン入りし、捕手を座らせて20球を投げた。昨季までメッツの監督を務め、
今季からエンゼルスに加わったミッキー・キャラウェイ投手コーチは「本当に良い進行具合」と満足げ。大谷本人は「80%くらい」の力で投げて最速81マイル(約130キロ)をマークしたと明かしたが、
ボールを受けたホセ・ブリセーニョ捕手は「55〜60%くらいじゃないか」と話した。
この日は途中に1分間のインターバルを挟み、捕手を座らせて計20球を投げた大谷。力の入れ具合については「80%くらいで入ってほしいと言われてましたし、ちょうどそのくらいじゃないかなと思います。
一発目なので『あまり上げないで』と言われていたので、そういう感じで20球はいきましたけど」と振り返り、最速は81マイルだったことも明かした。
キャラウェイ投手コーチも「本当に良い進行具合だよ。現時点で必要な状態になっている」と頷き、「今のカギは力加減。今日のブルペンでは70〜80%の力をうまく使っていた。
10球投げ、数分空けて、もう10球投げた。この過程では力をコントロールすることがカギとなる。毎回あるレベルに到達しなければならないからね。彼は良かったよ」と説明。
やはり80%くらいの“出力”だったと話したが、ボールを受けたブリセーニョの感覚は違ったようだ。
「80%? いいや、それより低いよ。55〜60%くらいかな」
最速165キロを誇る大谷の力から考えると、まだ半分よりもちょっと上という程度。そう感じたようだ。
「彼は本当に良かったよ。体と腕の感触を確かめているようだった。本当に良かったよ」と手応えを示し、2年前との違いについては「少し違うね。徐々に復帰に向けて取り組んでいるんだ。
彼は本当に良かったよ」と表現した。「本当に良かった」を3度も繰り返し、投球内容を絶賛した。
順調にいけば、メジャーでの投手復帰は5月中旬頃になる予定。それまでにスピードがどこまで出ているのか。ブリセーニョの言う通り、まだ「50〜60%」の力だとしたら、
とんでもないボールを投げるかもしれない。
フルカウント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00699138-fullcount-base 130キロって、ハンカチ王子と同じくらいのスピードやね
どう考えても
物理的機械的に筋肉邪魔だよな
それを補うだけのメリットあるんだろうなあ
素人には分からん
プロになった瞬間に球数に異常に気を使うのなんなんだろう。高校までは毎日適当に全力で投げてるのに
八割で130q/hならヤバイわ、150以上は倍のパワーが必要やで。筋肉マン理論で(´・ω・`)
トミージョンやって腱が強くなっただの、リハビリでキツいトレやっただので
球速上がる人も結構いるらしいが、大谷には当てはまらんのかね
メジャーでの負荷に耐えられないスペってハッキリしてるのに
まだピッチャーに固執するのか
完治したと思って調子に乗ってまた故障する可能性あるのに
打者一本で行けよ
これヤバイやろ
怪我明け&筋肉で投手としては終わったんじゃね?
打者一本に絞らざるを得ないかなら
打席には立てそうだけど、そうするとマイナーでピッチングの調整はできないよな
どうするんだろ
もっと投げ込まないと全盛期との感覚のギャップで怪我するよ
運動会で転ぶオッサンと一緒
>>5
何をどう考えたの?
素人が写真1枚見ただけでなんで「どう考えても」になるの? お前らときたら、
たった130キロ、たった130キロって、、
最高球速が130キロの投手もいるんですよ!
150km/hと変化球投げまくりのダルでさえ、ポンポン打たれるからなぁ(´・ω・`)
130kmで80%なら100%で162kmだぞ
たぶん
今年、怪我なく活躍できたら、オフには大型契約待ってるで
10年総額400億円は提示やろな
それくらいじゃないと3年後引き止められない
100%に換算すると、
130 ÷ 0.8 = 162.5`
結構正確じゃねーか
>>1
最速102マイル(164~165キロ)の大谷が
80%の力で投げて81マイル(130キロ)なんだから、普通に80%で合ってる >>26
エンゼルスしか契約してくれる球団がないのに
すごい大型契約 例えばダルビッシュが球速戻らなくて以前の投球が出来ないとなれば
後は引退しかないけど
大谷は仮に以前の球速に戻らなくても
投手を捨て打者一本に専念する道があるのが
今までのトミジョン明け選手と全く違うところだね
まあ100%球速戻ると思ってるけど
>>5
弊害がない限り、筋肉は太いほうが力を増す。
大谷ほどのアスリートが、筋持久力や巧緻性も
考慮せず、いたずらに見せ筋を作ったと思うのか? >>33
むしろ大谷みたいなアホだからそういうことをやつていると言ったほうが説得力あるな
というかたいして筋肉もついてなくてポチャってるし
アホかと 今年一年はリハビリのつもりでやらないとね
ただチームはそれでいいかわかんないけど
トミー手術から普通はどんくらいで完全復活するもんなの?
大谷は順調ならいつ完全復活の予定?
130キロで50%と仮定すると100%で260キロ?
絶対そんなに出ない。
大谷の80%っていう感覚の方が合ってると思う。
わけのわからんヨイショ記事だな。
大谷は80%の力で投げてるけど、(捕手曰く)球の力は55〜60%ってことだろ。
つまりどういうことか。
言わなくてもわかるよね。(´;ω;`)ブワッ
>>40
お前頭悪いって言われるだろ
自覚ない系のアホだなw >>42
腕が重くなると肘の負荷が増える
まあ、最悪打者でもいけるのわかってる分、他の投手よりは気楽だね えーい!ん!
再来年は巨人のユニホームを着ているぞよ
こんなんでましたけど
>>40
お前の理論で言うと1%の力で投げたら2.6キロ、10%の力で投げたら26キロになるのか?
マジお前アホすぎるだろw 球速なんてどうでもいいから働けよ
まだ、メジャーで50イニングだろ?
金返せよ
金やんがいってただろ
走り込みが足りない
今年はずっと走ってろ
結局何もしてないけど一瞬で何十億稼いだし本人はこんなことどうでもええわ
>>50
65万ドルしか貰ってないんだぞ?
1ヶ月くらいで元取れてるわw 110マイルはアレだけど佐々木とどっちが先に170キロを出すかな
>>61
去年はバッターに専念して駄目だったのか痛いよな
しかも怪我までしてよwww
去年ちょうしわるくなったのはスイングを変えたからなんだろ
もしかしたら、らいねんは放出だろこれ 肘にメス入れたらもう終わり
全盛期の8割まで回復すれば御の字
エネルギーは速度の自乗に比例するから
80% のパワーで130km/h なら 100% だと 約145km/h
ダルは球速上がったんだっけ
大谷も若いから上がる可能性は十分ある
>>25
捕手が言うみたいに50%なら260km出ますね… >>61
無理だよ
ハムの頃から腫れ物扱いでインコースに投げ込まれたことがなかったから少しでもインコース寄りのボールがくるとチキンのようにビビって腰を引いて逃げたり腕だけ伸ばして当てにいったり
打者大谷はダサいんだよ、 >>24
>>34
割りと最近の星野とか山本昌ご存知じゃない?
無知は引っ込んでろよ >>26
タイトル取れないのに
そんなに出すわけないだろ 単純な球のスピードに関して大谷は80%といって
試合で使える球という意味で捕手は55〜60%ってことでしょ
腕を繰り返し振り回すポジションなんだから
その腕が重くなれば、当たり前だが今までより早く疲れる
だから長い回は投げられなくなる
>>82
打者の筋肉作りすぎたよな、投手であんな筋肉つくってるメジャーはいない トミー後はリハビリで鍛えるから球速上がるんじゃないの
つまり大谷は80%の力で投げてるつもりなのに130kmしか出ない
20kmは落ちているわ
もうハンカチ並みの能力しかなくおわたということやろな
メジャーで筋トレに励んでない投手なんて殆ど居ないわ
メジャーの投手の大半は筋骨隆々だし
大谷も実は日本ハム時代から凄い体してたんだけどな
野球のユニフォームは重ね着で大きめのサイズなので
着痩せして見えるだけ
特にメッシュ素材を使わない伝統的な麻でユニフォームを作る
メジャーはサイズが大きくなるのでより気痩せする >>35
大谷が一人で考えて筋トレしてると思ってる?
もう少し頭使おうね >>88
シンダーガードは年間の平均は何イニング投げてるんだよ >>88
はぁ?
シンダーガードって去年は190イニング投げてる化け物じゃねーか 単純に、162km/hの80%=130になるってだけの話だよね
>>88
脚細っ
やっぱりあっちの人は上半身で投げてんだな 太るにしろ筋肉にしろ体がデカくなると関節の可動域がせまくなると思うんだけどそこらへんどうなんだろ?
徐々にならあんまり気にならないかもしれないけど短期間だと投球時に前と違う感じとかしないのかな
>>5
素人自覚してるくせに、プロのトレーナーついてる人間に、お前は間違ってるって言っちゃうとかwww
痛すぎる せっかく日本人史上最高の身体を持ってるのにケガばっかりしてるよね
もともとスペなのかアホな子なのかどっちなんだろう
大谷は試合でしか球速出ないって本人言ってた
以前から投げ込み練習では150出ないみたいだし
>>74
割と最近か?
というか日本の野球の平均レベルはここ10年でも飛躍的に上がってるぞ
高校野球も140オーバーは当たり前だし150オーバーも珍しくなくなった >>57
馬鹿なので理由を書いたり説明はできないけど
人のことはアホ呼ばわりしてみた感じですか?w >>105
筋トレが浸透した成果だよ
高校野球も昔は迷信で筋トレ禁止とか多かった
近年はメジャーの理論も伝わって来て強豪校はどこも筋トレに励むようになった
お陰で高校生も球速が上がり、打者の飛距離も伸びた
体格からして今の高校生は昔より太くなってる 順調な復帰よかったよ大谷…ホロリ
当事者でない自分さえ手術したときは復活を信じるのがしんどかった
大変なのは大谷自身だったな
よくぞ無事リハビリに耐え乗り越えてくれた
リハビリの最中に打者出場とか思い返せばトンデモないことだったは
>>109
碌な打者実績残せなかったのだからリハビリに専念すべきだった
その所為で今季も碌なシーズンにならない
既に出場が5月ってことで出遅れてるしシーズン真っ盛りのチームに付いていけないだろな 大谷は理系やから正確なパーセント出せるけど捕手は文系
>>33
言うてもキックボクシングやって怪我するレベルだし ダルビッシュでさえトミージョンの後で間隔を取り戻すのに相当の時間がかかったからな
打者もやってる大谷ならなおさら時間かかるわ
というか打者一本に絞る方が現実的だろ
もともと投手としては球速以外はそこまで凄いわけではなかったし
>>82
筋出力が上がれば全力で投げなくても球速は出るからむしろ疲れない 55%とかMax200キロ超かよ
ふかすのも大概にしろ
去年ずっと野手専念だったから今年は投手専念してほしい
チーム事情もそうだし、大谷がいくら天才でもやっぱり投手はマウンドに上がってなんぼ