NHKニュースウォッチ9にて、自分が実施した大学生へのヒアリングの様子を12月22日に放送いただきました。
大学生約10人に集まってもらい、10月の衆院選においてどんな理由で、どの党に投票したかを聞いた場の様子です。
集まった学生は与党に投票した人と、野党に投票した人が約半々。いろんな話が聞けました。
しかし、色んな考えや悩みの元に投票をしていることが改めて分かりました。
与党側に投票した人でも、投票の際に重視したことは安全保障・経済・教育など様々でした。
そして、民進党を指示していたけども衆議院選挙の際には民進党へ投票できなくなり、
希望の党・立憲民主党ではなく自民党へ投票をした人がいたり。また、野党に投票した人も同様に色々な考えでした。
注意していただきたいのは、この記事は各政党の政策や政治姿勢などへの賛否を論じるようなものでは全くないということです。
■では、NHKのニュースではどんな放送になっていたのか
若者が保守化? 2人に1人が自民、というのがこの特集のタイトル。
内容がNHKのHPに上がっていましたので、まだご覧になっていない方はまずは以下のリンクを見てみてください。
https://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2017/12/1222.html
若い世代の2人に1人が自民党に投票した形なんです。との言葉と合わせて、NHKの選挙の際の調査が紹介されます。
http://haraken0814.blogspot.jp/2017/12/nhk.html
■自分が伝えたかったことは、若者を馬鹿にするなということ
自分のフリップの図やアナウンサーの方の原稿が一瞬分かりにくかったのか、
若者の事を短絡的、と言っているように誤解されたようなTwitterもあったのですが、
自分はもちろん若者を短絡的なんてまったく思っていないです。
若者だって、色々と考え悩み投票先を決めているんだという事を伝えたかったのです。
このニュースの冒頭で、伝えられていた「若者が自民党に投票した割合が高い」という結果に対しての
批判を選挙後に見聞きして釈然としない気持ちでした。
■若者は何も考えてないわけではない
・若者が何も考えないから自民党に投票したんだろう。
・政権に踊らされている安易な若者っていう根拠はどこから出たんだ?
■現状追認だとだめなのか?
若者が”保守化”していてけしからん もっと、チャレンジ精神・反骨精神を持つべきだ
って理由は?あなたが現政権が嫌いだけど、そのことを隠して遠回しに若者を批判して来られても・・・と思うわけです。
仮に現状追認で自民党に投票すると将来がダメになるというのであれば、少子高齢化で人口が少なく、
投票率も低い若者ではなく、他の世代の自民党に投票した人に何とか言ってほしい。
もちろん、すべての若者がとは言えないし、投票に行った若者の中でもすべてのではないでしょう。
だからといって若者が、”真剣に政策を考えて”いないからというレッテル貼りは辞めていただきたい!
大人も改めて、しっかり政治と向き合って行くということをしないといけないのではと思います。
http://blogos.com/article/267721/
関連スレ
【NHK】若者バッシング「政治的に批判的であれ」「若者が何も考えず現状維持で自民は短絡的」2人に1人が自民党支持の事実★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1514257993/