◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1600320528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/17(木) 14:28:48.04ID:u99XVSGS0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
http://2chb.net/r/market/1599894725/
2名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/17(木) 22:45:44.30ID:MpoE+Lbi0
^_^
3名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/17(木) 23:28:28.34ID:VH/h2N9F0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
4名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/18(金) 05:18:47.59ID:P8/pucUY0
銀座人はどこへ行ったのか
5名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/18(金) 07:58:53.72ID:4YL/KaNP0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!


https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設

2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!

Twitter:@buffett_taro

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の
「株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす 」
を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、
はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。

バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしています !!
6名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/18(金) 10:41:57.73ID:jAYHaFvj0
バフェット太郎は、秘密の太郎10種とかいうアクティブファンドを
つくって、インデックスに負けている。
なのになぜかあちこちで宣伝して、イキりまくっている
7名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/18(金) 15:51:32.96ID:tZWDw0VT0
発想は悪くないんだけど、他の手法を認めないのが問題。
8名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/18(金) 16:15:57.05ID:l8Glzkxp0
グッドラック。
9名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:37:43.01ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^o^)
10名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:41:10.54ID:DJOgEdFS0
テスラー
11名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:42:48.55ID:vnUVWVWw0
このスレ見るようになって思ったけど投資信託する人間は長期の目標設定必ずいるわ
「儲けられるだけ儲ける!」とか言い出してとんでもなくリスクの高いことをやらかす人の多いこと多いこと
12名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:43:11.13ID:3zU0J1o50
グロ5の勢いも止まったな
13名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:47:09.23ID:CrOvVaJ40
>>11
3000万マンは5年で1億目指してるらしいから合理的って事か
14名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:48:01.64ID:vnUVWVWw0
次は仮想通貨の入ったバランスファンドが来るぞ
これは大和がやりそうでしょw
15名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:48:23.41ID:PkbP0ijB0
>>11
しかしそれを厳守できる人間はほとんどいない
グロだのレバだのに手を出してしまう
16名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:48:47.41ID:vnUVWVWw0
>>13
5年が長期じゃないしね
17名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:50:22.69ID:CrOvVaJ40
>>16
それは君の主観だろう
3000万マンにとっては長期なのかもしれない
18名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:50:39.87ID:3zU0J1o50
>>15
グロ3は良いと思うよ。
19名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:53:32.94ID:vnUVWVWw0
>>17
危険なことをしないための話だからね
頓智で相手をやり込めるのが好きなのかな
20名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:54:17.20ID:N2RVR6+e0
>>13
5000万円になっても何も嬉しくないから、って書いてたね

自分にとっての効用が高い方を選ぶという意味では合理的だな

>>1
リスクが高いかどうかは人によるだろ
21名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:54:34.01ID:3zU0J1o50
昨年末に戻れるなら
つみにはオルカル1本
特定はUSA360だけにする。
今後の資金投入は上記2本!
22名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 11:58:32.94ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
23名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:02:34.78ID:L93QkZJT0
昨年末に戻れるなら個別株信用買いが最強だし…
24名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:04:50.24ID:CrOvVaJ40
戻れるなら借金しまくって三月全力八月終わりに利確
25名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:27:49.64ID:e7CFZNY60
5000万はすごい金額
年収1000万の人が月10万の節約生活しながら8年間働き続けてようやっと到達できる金額
働き盛りのエリートの8年分やぞ
年収500万なら18年やぞ

退職金、厚生年金は考慮しないとしてもすごすぎっ
26名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:41:54.02ID:frq0as1L0
手取り35で毎月30万溜まってるわ
社宅で家賃3000円なのがでかいけど
27名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:42:51.53ID:jGuMvKP70
>>26
その生活楽しい?
28名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:45:32.08ID:frq0as1L0
毎日ネトゲで楽しいぞ
課金でちょくちょく30割るけど20後半は突っ込めてる
29名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:47:56.71ID:reJbvKd90
>>26
月5万で生活とかやばすぎわろた。
30名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:48:44.86ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
31名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 12:56:38.68ID:Ul2tdMIb0
大手ネット証券、不正アクセスでマイナンバーや免許証などの本人確認書類などの顧客情報が流出
http://2chb.net/r/poverty/1600480267/

外資系ネット証券会社の「サクソバンク証券」の顧客、合わせて3万8000人余りの個人情報が、
不正アクセスによって外部に漏れていたことが分かりました。このうち378人は、
マイナンバーカードの情報も漏れていたことが確認され、金融庁は会社に対し、業務改善命令を出しました。

金融庁によりますと、「サクソバンク証券」では、ことし7月、顧客情報の管理を委託していた
業者が不正アクセスを受け、顧客の氏名や生年月日、それに住所など合わせて3万8026人の
個人情報が外部に漏れていたということです。

サクソバンク証券によりますと、運転免許証など本人確認書類の画像データの一部も流出したということで、
マイナンバーカードなどの画像流出によって、マイナンバーが漏れた顧客も合わせて378人確認されたということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200918/k10012625991000.html
32名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:03:45.70ID:AfbYF+kF0
今月の資金純流入額上位
■外国株
13,441 百万円 0.097% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
7,449 百万円 0.094% SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
6,036 百万円 0.990% 大和−iFreeレバレッジ NASDAQ100
5,945 百万円 0.162% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
3,773 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
3,496 百万円 0.102% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
2,808 百万円 0.102% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,938 百万円 0.110% One−たわらノーロード先進国株式
1,701 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
1,559 百万円 0.495% 大和−iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

■日本株
1,182 百万円 0.154% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
874 百万円 0.836% レオス−ひふみ年金
665 百万円 0.176% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
540 百万円 0.187% One−たわらノーロード日経225
475 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

■REIT
10,678 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
547 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン
503 百万円 0.935% One−DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型)
494 百万円 0.187% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内リートインデックス
359 百万円 0.440% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン

■債券
600 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
455 百万円 0.187% One−たわらノーロード 先進国債券
453 百万円 0.605% 明治安田−明治安田日本債券ファンド
312 百万円 0.154% One−たわらノーロード 国内債券
186 百万円 0.220% One−たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり>

■バランス
1,711 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
461 百万円 1.089% 日興−グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)
447 百万円 0.550% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
445 百万円 0.246% 大和−iFree8資産バランス
429 百万円 0.242% 野村−野村6資産均等バランス
33名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:30:21.37ID:wtcdc9P50
出された配当金を再投資か受け取るか選べる選択肢あるけどさあ
再投資された配当金は基準価額に反映されるわけじゃん?
それなら配当金受け取った奴も配当金再投資選んでくれた奴による基準価額の上昇の恩恵を受けられるってこと?
基準価額が個人ごとに分けられてるなんてありえないわけで
つまり配当金出す投信は配当金受け取った方が得じゃない?
34名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:31:08.58ID:CDONPQt00
ここで紹介されてるグロ3とかUSA360みたいなレバレッジファンドって長期投資にむいてるの?
35名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:34:32.81ID:N2RVR6+e0
>>34
グロ3は、分散投資、高シャープレシオってことだから、理論的には向いてるはず

USA360は米国が強いと思うなら、向いているはず

結果は誰にもわからない
今は、過去とは全く違う金融環境に突入した、と思うなら、その環境に応じて何がいいのか(どれも駄目なのか)自分で考えるしか無いな
36名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:39:12.47ID:R9cjEsbR0
>>33
再投資したら配当分だけ所持口数が増えるから一緒だよ
37名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:42:16.50ID:mLcmBcY/0
SP500が8%下がり
含み益が半分に減った。
アメリカ比率を是正していく
グロ3は分散が効いてるから良いな
38名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:43:08.87ID:iiX3+0rN0
>>33
投資信託が配当金を受け取る→基準価格が上がる
投資信託が分配金を出す→基準価格が下がる
受益者が分配金を再投資する→保有口数が増える

たぶんこうなってるハズ
再投資しないと投資金額は減ったまま
39名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:45:45.08ID:ags1aLfU0
>>34
出口による。長期投資の基本(?)である運用取り崩しなら不向き。(リスクが16%以上ある)
出口で全額利確などのいわゆる中期投機なら、局面によっては有効。
ただし構造上リートを食うグロ系はどちらもオススメできない。(時間効率が悪化する)
40名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:46:35.94ID:N2RVR6+e0
>>33
(A) 最初に投資した後入金しない=一括投資、初期に投資した人
(B) 追加で投資していく=積立投資、後から投資する人

(B)は、追加で投資することで基準価額を上げていくが、(A)は、追加しないのにその恩恵だけ受ける事ができるから有利

こういうことか
41名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:51:17.71ID:ags1aLfU0
要するに債券レバは地合いの影響を受けやすく、
それぞれのアセットの特性と値動きを地合いを含めて理解していないといけない。
かなり難易度が高い商品といえるかな。

端的に言ってデフレ対策商品で、それもインフレ政策敷いてもCPIが上がっていかない日本みたいな国限定の商品。
でもその前提はFRBの無限緩和3年強力宣言で脆くも崩れつつあると。
42名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:52:38.86ID:R9cjEsbR0
>>40
あのねぇ
投資信託の基準価額は株価とは違うんだよ
受給で価格が決まるわけじゃないんだ
そのファンドが人気になって投資する人が増えても基準価額が上がるとは限らないんだよ
43名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:53:25.99ID:7F+kPzy40
外資系ネット証券会社の「サクソバンク証券」の顧客、合わせて3万8000人余りの個人情報が、
不正アクセスによって外部に漏れていたことが分かりました。このうち378人は、
マイナンバーカードの情報も漏れていたことが確認され、金融庁は会社に対し、業務改善命令を出しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200918/k10012625991000.html
44名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:55:44.23ID:R9cjEsbR0
>>40
投資する人や投資額が増えれば基準価額が上がると思ってるみたいだけど、総口数も増えるからまったく関係ない
分配金を出すことで基準価額が下がるのは、口数自体は減らないのに分配によって総資産が減るから
45名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:55:54.74ID:N2RVR6+e0
>>41
> 債券レバ

USA360やグロ3とかは、債券レバではないよ
債券比率が多く、レバレッジをかけていることは確かだけど、レバレッジは全体にかかっている(比率調整はポートフォリオ全体で行う)

デフレ対策商品というのは意味不明だな
USA360はそもそも投資対象は日本じゃないし
46名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:56:37.90ID:Fb0JlxR20
>>42
ETFも投資信託の一種だと思うんですが、
こちらは需給で株価上下しますか?
47名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:59:25.28ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
48名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:59:48.91ID:R9cjEsbR0
>>46
まったく変動しない
そのETFがどれだけ買われようと投資先の価格が上がらなければ価額は上がらない
厳密に言えば特定のETFが大量に買われることで、その資本に金が流れ込むから多少は変動するけど誤差レベルと考えていい
49名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 13:59:55.72ID:N2RVR6+e0
>>42,44
基準価額が、というのはちょっと変な書き方だったな。元がそう書いてたから・・・

投信に限らず、投資対象の金融資産に金が流れ込めば、その価格は上がる

配当とか再投資とかは関係なく、要するに、「後から買う人がいるなら、先行で買った人は儲かる」ってだけの話を >>33は言ってるので
>>40のようにまとめたが分かりにくかったな
50名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:00:45.93ID:ags1aLfU0
>>45
>USA360やグロ3とかは、債券レバではないよ

定義と呼び方の問題。俺は債券レバと呼称しているが債券株式レバでもよい。

>USA360はそもそも投資対象は日本じゃないし

アメリカもデフレ基調なんですよ。
だからレバかけて強引に債券リターン増やしてそれをみた貴方が喜ぶ、という構造が成立するんです。
デフレのなせる業です。
51名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:03:56.63ID:1qeKRnzD0
そんな複雑な話ではなく
>>33は、
再投資した人の分配金も基準価額に上乗せされて、再投資してない人はタダ乗りラッキー!
っていう初心者にありがちな盛大な勘違いしてるだけという単純な話だよ
52名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:04:35.35ID:R9cjEsbR0
>>49
厳密に言えばそう
でもETFの投資先は数百兆円規模の株式市場であったりそれこそ数兆円規模のコモディティ市場だったりする
1つのETFや投信で数億の資産が流入しても誤差の範囲でしかない
だから投信やETFを買うときにその投信にお金が集まれば基準価額も上がると考えるのは間違い
53名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:09:41.22ID:mLcmBcY/0
100円で持ってる株を120円で
買いたい人がいる。売った人は
20円利益。120円で買った人が
120円以下で売らないなら株価は
120円。で株を持ってる人は配当や
優待の恩恵を受ける。
株価の価値は100円が120円にUP

こんな感じじゃないのか?
54名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:12:35.77ID:R9cjEsbR0
インデックススレは初心者の入り口になりやすいから、的外れなレスがあっても煽らず丁寧に教えてあげてくれ
日本人の投資意識を上げていくためにも
55名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:16:43.86ID:d6lJYIqx0
>>33
色々間違ってる
56名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:17:15.67ID:R9cjEsbR0
>>53
株はそれであってる
でも
57名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:19:44.21ID:Ul2tdMIb0
>>54
俺には何のメリットもないな
むしろデメリットだ

みんなが貧乏になれば、相対的に俺は金持ちになる
58名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:20:37.00ID:R9cjEsbR0
>>56
投信やETFはそれ自体を個人間で売買するわけじゃないし買付け売却に合わせて総口数自体を増減させられるから価額変動の仕組みは全く異なる
59名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:22:08.68ID:Ul2tdMIb0
>>33
出口は売却よりも配当でインカムが節税になる
60名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:26:15.53ID:R9cjEsbR0
>>57
眠ってる金が動けばイノベーションを誘発するからみんなで幸せになれるんだよなぁ
金さえ集まれば成し遂げられた技術革新が日本にどれだけあったろうか
眠っている日本人の資産がたとえ日本企業に投資されなかったとしても、世界経済の成長を今まで通り指を咥えて見てるつもり?
61名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:26:40.56ID:N2RVR6+e0
>>57
投資する人が増えれば、今投資している人が金持ちになるじゃん
相対的に金持ち、とかいらないでしょw

>>58
投信もETFも入金と同額の株買ってんだから、株とは同じだよ
日銀やGPIFじゃない個人の影響なんて実質ゼロだろ、ってのはそうだけど
62名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:28:51.90ID:reJbvKd90
>>60
金だけあった大企業ドコモさんをディスってんのか?
63名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:29:48.83ID:R9cjEsbR0
>>61
そのETFや投信自体の需要で基準価額は動かないから投信自体が株と同じ考えるのは間違い
ETFや投信は資産パックであって投信の需要が上がっても投資先の需要が増加しなければ基準価額も上がらない
64名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:31:26.17ID:R9cjEsbR0
>>62
ミクロで見れば金があっても技術革新を起こせない企業はあるよ
でもマクロで見れば金が集まる市場の方が金が集まらない市場よりも技術革新は進む
65名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:32:36.24ID:+AmWevJW0
>>63
投信買うのと株買うのは同じでしょ

投信が入金された分株買わない、そんなノミ行為みたいなことやったら大問題だよ
66名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:33:51.19ID:ags1aLfU0
1-1.基準価額の計算方法
基準価額は、「純資産総額(※)」を、ファンドを保有している人(受益者)が持っている口数(くちすう)をすべて合わせた「総口数」で割ることで計算します。
(1万口あたりの値段を表す基準価額とするファンドの場合は、さらに1万倍します。)つまり基準価額は、「1口(1万口)あたりの純資産総額」とも言いかえることもできます。

※純資産総額とは、ファンドが運用している株式や債券などの時価評価額の総額に、その他の収入(利息や配当金など)を加え、そこから運用費用などを差し引いた金額のことを指します。
https://www.chibabank.co.jp/blog/fund-base-value.html#:~:text=%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,1%2D1.%E5%9F%BA%E6%BA%96%E4%BE%A1%E9%A1%8D%E3%81%AE%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%96%B9%E6%B3%95,1%E4%B8%87%E5%80%8D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%EF%BC%89
要するに基準価額は購入者のリターンには「実質的には」直結しない。
購入者のリターンを増やすには口数を増やすか、取得単価を下げる必要性があり、そのためには配当再投資かナンピンするしかない。
67名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:36:09.51ID:ags1aLfU0
ちなみにキャピタルゲインではなくインカムゲインを狙う投信もある。
この場合は投信を売却せず、受け取った配当も再投資しない(はずw)。
こういうファンドもあるっちゃあるね。
68名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:36:17.94ID:R9cjEsbR0
>>65
価額変動の仕組みのことを言ってるって分からない?
株価変動は株式自体の需要に依る
投信の基準価額変動は投信自体の需要ではなく、投資先の資産の需要に依る

その違いがあるってところにしか言及してないよ
69名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:41:21.99ID:KydD+3jf0
現状だと債権て暴落時のクッションの役割だけなの?
それなら株式100%と現金だけで良いかな
70名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:44:24.90ID:Fb0JlxR20
>>48
では場中に株価が上下するのは何要因なのでしょうか?
71名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:44:56.57ID:N2RVR6+e0
>>69
今からレバレッジなしの株/債券バランスファンド買うぐらいなら、その方がいいと思う
72名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:46:01.79ID:ags1aLfU0
>>69
その認識で大枠は正しい。ただしその概念をどう解釈し、利用するかは運用者の方針次第。
だから債券レバレッジというのは、株式の亜種と捉えるのが妥当だと思う。(レバかけた時点でリスクは株式と同等になる)
ややこしい。極めてややこしい。だから初心者はこの罠にハマってしまう。俺もハマりそうになったしw
73名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:48:15.47ID:L93QkZJT0
>>70
個別株を売り買いする人たちがたくさんいるんでしょ(適当)
74名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:48:24.49ID:RnECanO20
>>61
何言ってんだ
人が幸せを感じるかは周りと比べてどうがが重要
絶対値じゃないんだよ
俺が1万円貰って周りは0円の方が、俺は11000円で周りは10000円より幸せ
俺だけ貰ったら悪い気が…みたいな人もいるけどね
75名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:51:26.69ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
76名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:55:28.33ID:tlpBsWjV0
周りと比べてる人間力レベルじゃ幸せは遠い
77名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:56:31.90ID:SS5ISIA70
人間という種の特性なの理解出来ないのか
78名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 14:59:38.03ID:R9cjEsbR0
>>74
優位性を感じることも幸せの1つだけど、俺は絶対的な幸せのほうがいいな
自分だけが美味しいご飯を食べられる監獄で暮らすよりも、全員働かなくても好きなことが出来る社会で暮らしてみたい
79名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:04:09.85ID:+DRcA/Qd0
年取ると物欲も無くなる
老後の衣食住と病院代さえ保障が有れば金貯めなくても良いんだよな。
やはり消費増税で高福祉を目指すのが健全。
80名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:04:31.62ID:mrHXQQCx0
>>77
説明してみて
81名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:05:06.22ID:+AmWevJW0
>>74
あなたが株を買うと、その株を前から持ってる他の人が儲かることになるよ

ショートポジで儲けるしかないね
82名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:07:09.27ID:USCQJUz/0
債権混ぜた方がリターンよかったんじゃないけ?
83名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:08:34.51ID:SS5ISIA70
>>80
あなたが現状幸せとしよう
あなたの会社が休日を2倍にします給料そのままです
ただしあなたは除きます
例の一つだけどこの時自分の幸福度は変わらないといえますか?
84名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:10:53.68ID:ags1aLfU0
>>79
いやそれやると内需経済崩壊するから全滅ですやんw
連合とか官僚とかって大体そういう人多いらしいけどね。

ま、投信やら長期投資ってのは、自分年金作りがベースなんで、
そこはなるたけ安全な商品で長期的にやってきましょうって部分が肝かと。
危ない遊びはそれ以外の資金でやればいい。

幸福ってのは充実感の連続性なんで、環境要因もその下地に過ぎない。
カネは空気みたいなもんだから、そこを切らさない程度には増やしましょうと。こういう話だと思う。
85名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:11:13.64ID:RnECanO20
周りと比べるのが人間
比べてるようじゃ〜って変人じゃなきゃ幸せは遠いって言うのと変わらんよ
86名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:13:10.41ID:RnECanO20
年5%になれば40代で仕事辞められる
俺は早期リタイア目指してひたすら金突っ込んでるわ
87名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:13:16.58ID:lqJ4iqts0
ETF種類が多すぎて戸惑う
88名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:14:46.86ID:N2RVR6+e0
>>83
言ってることは分からんでもないし、例示の揚げ足取りみたいになるが、
働くのが嫌って奴は、そもそも幸せじゃないなw
89名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:14:47.57ID:7Q/rtprB0
人間どころか犬や猫でさえ、ほかの犬をかわいがっていたら
怒り出す。
90名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:17:21.76ID:1qeKRnzD0
>>74
私もその考えだけど、日本は出る杭は打たれるのが心配
あまりに格差が開きすぎると、資産課税とか始まりそうで怖い
91名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:17:55.38ID:RnECanO20
仕事が好きでやってるってごく僅かだろ
嫁と子供のため仕方なく働いてる
92名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:19:47.16ID:ags1aLfU0
>>82
それはよく言われることだし、俺も最初はそう思っていた。
結論的には間違っていない。しかしそれ以上に「投資期間」と「利確ポイント」が大事だという結論に行き着いた。
25%程度の債券ではクッションなど期待できないし、期待できるだけ入れたら今度はリターンが下がる。
という訳で、積立で増やす間は株式100%で、ある程度資金が増えたら老後運用に向けて債券積立でいいと思う。
93名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:23:50.33ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
94名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:24:06.96ID:5S/BQr2Z0
>>84
お年寄りは現金もってるからね。
円高、デフレで年金もタップリの
余裕の逃げきり。まぁ高度経済成長以前ね悲惨な暮らしを経験してるから悪くは言えない。今はインフラも
整備され贅沢すぎる世の中。環境って恐いね。しかし将来は不安だから
金を増やす努力は続けなきゃ。
嫌な生き方だが自衛の為、仕方ない
95名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:27:12.82ID:qvYzrJAX0
グロ5とUSAがナスを逆転

【グロ5の設定日2/12〜9/18まで】 ※カッコ内は年初1/6〜9/18
グロ5          +12.83%
USA360        +11.92%  (+20.74%)
iFreeNASDAQ100  +11.00% (+22.10%)
ブレイン5       +8.65%  (+19.39%)
ウルバラ        +2.55% (+8.70%)
slimSP500       -3.67% (+1.71%)
オルカン        -4.51% (-0.92%)
slim先進国      -4.90%  (-0.56%)
slim8バランス     -6.54% (-4.52%)
グロ3          -7.27% (-2.31%)
slim先進国リート   -21.61% (-17.74%)
slim国内リート    -22.12% (-19.25%)
96名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:31:15.20ID:SOJIa2lt0
みんなは現金含めた資産配分、どうやって管理してます?
某YouTuberに感化され、資産配分をきちんと決めてリバランスしていこうかと思ったんだけど、管理する術で悩んでます
97名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:31:54.67ID:0ix+iGmh0
東アジアETFってない?
98名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:32:26.41ID:5S/BQr2Z0
>>95
リートだけ6月頭から成長してないが絶対チャンス。下4ファンドは
今から復活!と言われながら100日経過。
99名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:32:32.78ID:jGuMvKP70
>>33
何ワケわからん事言ってるの?
100名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:38:01.62ID:ags1aLfU0
>>94
(ちょっと長いけど、投資にも関係あると思うので書いてみる)

俺はね、数年前まで老人を憎んでいたよw
働いても働いても、どんどん搾取され老人と富裕層の懐に入るだけ。
客観的事実は今もそれは変わらない。
だけども、投資の世界を観る様になってからは、「世界って元々こういうもの(弱肉強食)だよな」という理解に至った。

もっと言ってしまえば、「先人や老人が作ったものにタダ乗りなんて格好悪い」「それは搾取されて当然だ」とも考える様になった。
年功序列とか、弱肉強食ってのは、多分その方が集団として成立し易いから「結果的に」そうなってるだけで、
そこに放り込まれてる「自分」には恐らく全く無関係なんだろうと(少なくとも論理的には)。
何故なら俺や貴方には「選択肢」があり、更に思考して行動する「自由」があるからさ。

「世の中は思ったよりも単純だ」ってのは、俺が尊敬するとある御仁の弁だけども、
嫌だなとか、好きじゃないなと思ったら別の選択肢や生き方もあるし、
認められた行動範囲なら、採点者は自分であり、受益者も自分なのよ(被害者も自分だけどねw)

ま、こんな感じで、全部を受け入れちまえば、そこそこ楽しくやっていけるんじゃないかと思ってる。ま、ガンガリましょう。
101名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:41:23.82ID:RnECanO20
>>96
100万残して全部株(バランスファンド含む)
単純よ
102名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:41:50.70ID:N2RVR6+e0
>>96
俺はマネーフォワードで全体の収支、資産は管理してるな
自動反映だから楽

今はグロ5、グロ3メインだから、配分もなにもないが、昔個別に先進国とか新興国、TOPIXとか買ってた頃は
表計算ソフトで比率計算して、リバランス、というか追加購入するのを決めてた

リバランスの比率は厳密じゃなくてもリターンは大して変わらない
というか、多分上がったファンドを追加で買いたくなって、下がったファンドを売りたくなる誘惑に負けると思うわw

リバランスは、皆がオワコン、今後も見込みなしといって売ってるものを買う逆張りだからな
103名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:45:18.33ID:ags1aLfU0
>>96
俺は積立開始当初のアセットバランスの配分はかなり厳密にやるけど、リバランスはやらない方針w
より厳密には、アセットバランスが多少崩れても問題ないレベルのアセットや配分にしかしない。
オルカンの時価総額加重平均を眺めてて、あえてそういう方針で行こうと言う結論になった。
良いか悪いかはわからんw(多分専門的にはダメなんだろうけどね)
104名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:47:31.16ID:oK39Uo+40
>>102
グロ3なんか資金流出凄いがリバランス?で買い増してるよ。さてどうなるかw
105名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:52:53.89ID:yCrc42330
株式70:債券20:金(円ヘッジ)10
と言うよくわからん配分で積み立ててる俺…
106名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:54:33.62ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
107名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:55:13.33ID:N2RVR6+e0
アセットアロケーションで何がベストってのはなかなか言えないからな

ウェルスナビは、Black-Littermanモデルで決めてる、とか他のファンドはリスクパリティで決めてるとか色々あるが、
所詮は過去のデータだし、

>>92
> 資金が増えたら老後運用に向けて債券積立でいい

というように、世界的に老人が増えて老後運用資金が激増していく中、債券価格が合理的でない(リスク・リターンが見合ってない)理由で
歪んでいる、というようなことが随所にあるから、理屈で何がベストと言うのは難しい
108名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:56:25.38ID:ags1aLfU0
>>105
そうかな?柔軟性に富んだ良い配分では?
そこから老後運用へいくなら債券比率を20~40%増やして株式を減らしてリバランスしてもいいし、
全額利確予定ならそのままでもいい。選択肢があるというのは良い事だよ。
109名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 15:58:28.33ID:tLCLZ43p0
アセット意識して買ってる奴とかこのスレいるの?
110名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:00:51.78ID:ags1aLfU0
>>107
結局老後運用時の債券の考え方としては「増えることには期待しない」ってとこだと思うんだよね。
実際には為替と債券てのは、物凄く長い期間でのレンジ相場なので、そこに有利不利は当然発現する訳よ。
だから老後で債券に資金入れるときは、そこで僅かな利回りしか期待してはいけない。
そこに至る前段階で、ある程度計画性持った資金運用で増やしておく必要があるね。
111名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:02:36.08ID:Fb0JlxR20
資産ほとんどキャッシュに近い資産配分な俺だけど
これから株投資していいのか悪いのか
定額積立めんどくさい
112名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:02:46.32ID:uwtTNAnL0
一応月に500分の1ほど配当が出る。小銭を始めて貰った
113るーぷ
2020/09/19(土) 16:11:39.02ID:5TZEMTtM0
ある程度の小金持ちでも、インカム長期狙いでしっかり長期で分散回転できれば、
かなり生活の足しになると思えるけど、それやってるヒトってほとんど居無い感じ。

インカム品目も、それをネタに短期で投機回ししてるヒトが多い。
まあ、ごく少数の相場の上手な大金持ちが一手に長期も勝ってるんだろうけど。
極論すれば、指数的なPFでも自分で組成して売買も分割分散した方が有利だろう。
まあ、言いわけのオンパレードだな。
そのうち、短期投機勝負にエスカレート回帰するよ。
114るーぷ
2020/09/19(土) 16:14:40.52ID:5TZEMTtM0
負けの原因にグロ3、グロ5、ウルバラはならないと思う。
問題はそれを売買する時間と値段ゾーンの分散資金管理ができてないだけで。

確かに、カモが短期売買すれば負けるんだけど、
それは実は長期だろうが同じ。
グロ的なモノが負けな原因なわけじゃ無い。
その辺の自己分析もまったくできて無いな。
だから違う方向でそのうち大負けするよ。
俺が言うのもなんだけど。
115名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:16:53.13ID:TnC2h+wz0
>>114
るーぷさんの金融総資産額とアセットはどんな感じなんですか?
116名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:26:46.26ID:i7hVTtjK0
資産総額を言ってもコイツにとって良いことは何一つ無いので言わなくていいが、PFは興味あるな
117るーぷ
2020/09/19(土) 16:27:05.59ID:5TZEMTtM0
ばかにされるし、百害あって一利無しだからノーコメント。
自分の死にポイントを読まれてしまうからね。けっこう不利になる。
118るーぷ
2020/09/19(土) 16:28:51.95ID:5TZEMTtM0
PFに頼った構成に知らず知らずに移行してた、
良いサヤ取りが無い、
それがこの1っ週間くらいの絶不調の原因だと思う。
ちょっとづつ計算付くで負けて、チャンスを待つしか無いだろう。
その間に訓練はする、ってところだ。芸事だからな。
119名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:29:37.46ID:f+kluP+M0
>>60
ちと違うね

それを実現するには、皆に消費してもらい
皆にもっと働いてもらい、皆に借金してもらうことだ。

皆に投資させるだけなら、ただ株が割高になっていくだけ
120名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:34:21.90ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
121名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:37:57.87ID:oK39Uo+40
まぁ、俺はUSA360とオルカンを
後10年握って答え合わせを楽しむ 
出口は10年後以降だから今は安値で
口数を増やしていくのみ。
122名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:38:14.42ID:Y3j2MrmM0
>>83
そんな明確な差別起こらない
起こるとしたら怒りかな
123名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:53:12.10ID:RnECanO20
俺はグロ3sp500先進国の3本
15年後に勝ててるといいなって
124名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:54:57.21ID:f+kluP+M0
明治時代の人々が不幸だとでも?
日給1円にも満たないよ
125名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:55:00.75ID:i7hVTtjK0
>>32
おつ
流入額の途中経過は多分3月以来に調子いいな
みんな逆張り好きねー
126名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 16:59:13.51ID:2yURCqCO0
>>82
そうだよ
127名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:00:19.28ID:2Vcgo0vT0
>>92
期待リターンが下がらないからリターンが良くなるんだが
128名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:01:52.38ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
129名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:02:48.84ID:i7hVTtjK0
なんかの論文で日本人の給与所得は年収400万円までは満足度が一直線に比例して伸びて、
それ以上は給与の伸びと比較して満足度の伸びが急激に悪くなるってのを見たな
それ以上は給与以外の収入が伸びると満足度が上がりやすいらしい
130名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:03:05.47ID:mF5FKSnZ0
>>123
それグロ3だけでよくね
131名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:04:25.48ID:QI1yRdDN0
>>129
世界的には10万ドルあたりで幸福度頭打ちのはずだろ
日本人謙虚すぎないか
132名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:11:04.62ID:oG4oiZjr0
>>119
消費は扇動しても簡単には増大しないし扇動せずとも消費しなければ人は生きられない
それに対して投資は一般市民に金融知識をつけさせるだけで進む
しかも返済義務のある融資より経済を回す
「消費>投資>融資」の順に経済を回す効果があるとして、今浸透させるべきは投資
133名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:13:20.30ID:dCf6rvVW0
投資って根本的には働いてくれる人がいないと生産性ないしみんなが投資ばかりするような世界になったらどうなるんだろうか
134名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:15:20.47ID:qex5+V8z0
日本の国富を世界に分散投資しまくれば、
誰も何もしなくても生きていける国になる気がする
135名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:15:59.06ID:2ytxvQKM0
>>117
るーぷさん教えて★
お礼に太ももに「るーぷさん大好き!」てカキコした生足アップするから!!
136名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:16:33.60ID:f+kluP+M0
>>132
マクロ経済学を学べ
融資が増えなきゃ経済成長しない。
誰も借金しないから中銀が政府に融資しまくってるわけだ
137名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:19:02.74ID:f+kluP+M0
>>132
投資マネーは必要充分だからこそ割高なんだよ
足りないのは消費と民間債務
138名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:20:11.62ID:52N6TLlO0
レバファングは危険だからやめとけと警告したのに
俺に従わなかったおまえらが悪い
139名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:21:22.75ID:2HJWdBUF0
結局3000万は消えたままか?
首つらないといいけどな
140名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:23:45.23ID:i7hVTtjK0
他人が警告に従わない時は、だいたいは本人の警告の仕方が悪いわ
「危険だから止めとけ」は安全だと思ってる人にしか効果がない
「危険だけど儲かる」と思ってる人に危険だと警告したところで「で?」ってなるだけ
141名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:26:48.75ID:aL9AfZak0
サンゼンマンは早く仕事を辞めたいからあんな高リスクの判断をしたんだろ
仕事がイヤでたまらない人間は大抵間違った判断しかしない
142名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:30:03.81ID:oG4oiZjr0
>>136
マクロが明かしたのは経済成長があるから融資が存在するっていうことだろ
143名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:32:49.59ID:2P/eddKn0
>>138
お前誰だよ
後出しでいいなら誰でも言えるわ
ドヤりたいならコテで先出ししろよ
144名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:33:19.80ID:Fvx/m+ct0
最近インデックス投資気になってて色々見てたんだけどグロ5の信託報酬って高い?適切?
ロボアドバイザーのウェルスナビが手数料1%で高い高い言われててグロ5も高いのかなって思ったんだが考え方が違うのかな?
145名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:36:01.08ID:HLC7WNhT0
>>144
まずロボアドとは比べるものじゃない
全くの別物
それとグロ5はインデックスと呼ばない場合が多い

個人的にはグロ5の信託報酬は高くないと思う
特に松井証券で買えれば0.3%キャッシュバックになってかなり割安感がある
146名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:37:01.59ID:uVmGQxak0
3000万マンはグロ5を買ったところまでは金持ちルートに乗ってたんだが、株板から来た靴磨きに騙されて没落してしまった
147名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:37:11.42ID:wRmu0Wy70
>>109
いっぱいおるよ。でも荒れるから今年は、流行ってない
148名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:43:08.79ID:reJbvKd90
>>144
ロボアドは1パーじゃないからな。
ロボアドにまず手数料1%現金で払って、更にETFの信託報酬も払う極悪仕様。
149名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:47:55.12ID:nFs7Cd7k0
>>146
結論出すの早すぎじゃねw

リスクが24%(1.5倍レバで36%)あるナスダック買って、10%、20%のプラスマイナスなんて誤差だよ
150名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:50:07.07ID:AKknU9Zr0
ちょっと減って耐えきれずナンピンした3000万マンに-36%は耐えられないでしょw
151名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:50:20.62ID:L8+Igozg0
>>148
それは高すぎるな
152名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:52:26.92ID:TnC2h+wz0
>>148
これマジ?
俺はてっきり信託報酬がある1%なのかと思ってた。
どちらにしてもぼったくりだが。
153名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:52:49.63ID:ibLnMDCl0
タイムリーだな
ロボアドスレでロボアド叩いてた奴がボコボコにされてる
154名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:53:47.55ID:Fvx/m+ct0
>>145
>>148
ありがとうございます。
おお、ロボアドバイザーは手数料からさらにかかるんですね不勉強でした
インデックスと投資信託がごっちゃで考えてたのもあれでしたね
松井証券のキャッシュバックは気になるので調べてみます
155名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:54:49.46ID:CziuP3/A0
レバファングの話題ありなら農林おおぶねもいいよな?
ここおすすめそのうち天下とるよ
156名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 17:56:08.44ID:Fb0JlxR20
>>155
自殺したやつね
あれってなんでsbiか担いでるの?
他の証券会社でも買えるんだよね?
157名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:00:26.21ID:Zik5JssV0
ウェルネスナビ手数料年率1%
1200万持ってたら毎月1万持ってかれるわけだ
ほんとにこんなの流行ってるの?
158名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:03:30.82ID:nFs7Cd7k0
俺、毎月2万円ぐらいSBIポイントバックがあるけど、それ見るたびに、
毎月手数料7万取られてること思い出して嫌な気分になるわw
159名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:04:15.07ID:2P/eddKn0
>>157
昔の投信の手数料考えればそれでも安いから・・・
160名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:13:01.86ID:ibLnMDCl0
>>159
今も2%超えの投信結構多いけどな
161名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:14:00.42ID:TeGFZCI70
3000万も高いリスクとってためたんだろ
162名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:15:52.88ID:1qSJEhKt0
3000万オルカンとかに一括で入れる金あればなぁ
年ごと定率で取り崩せば良い私的年金になりそう
それとも皆さらに上を目指しているの?
163名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:19:24.34ID:reJbvKd90
>>162
あったりまえだろ。
164名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:22:59.93ID:DCV1ZfAn0
>>130
特定グロ3、積立nisa先進国、idecoがsp500とみた
165名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:28:50.87ID:YOakwUGq0
>>153
https://www.morningstar.co.jp/FundBeginner/portfolio_return1.html
で配分なり銘柄なりを決めて、あとは毎月個々の銘柄の購入金額を調整しながら買えばいい。
166名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:31:54.46ID:TBYq5Y0l0
1000万を1億にするには
個別じゃないと無理だよな
167名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:33:06.20ID:reJbvKd90
3000万って微妙な数字なんだよな。
10年で2倍になっても6000万
それだけったら、リスクを多少とっても1億目指したいところだよな。
168名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:37:17.03ID:ags1aLfU0
投信な時点でリスクは限定的だ。そんなリスクじゃたいして増えないw
169名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:46:34.17ID:es2886110
セゾンのグロバラとか積立てるやついる?
170名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 18:58:08.83ID:W0hqo+yZ0
>>162
流石にもう少し上を設定してる
171名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:09:13.82ID:L93QkZJT0
>>168
だからといって起業なんかしたらアーリーリタイアが遙か彼方に行っちゃうから悩ましいな
172名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:09:36.26ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
173名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:09:44.91ID:uwtTNAnL0
最終的にはVYMあたりが欲しいがそれはまだ数十年あとの事
今の額では効果が薄いので
174名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:11:26.15ID:2P/eddKn0
最低限の生活して証券口座に入金し続ける生活してると
気が付いたときには年間生活費が下がりすぎて
そんなに資産がなくても老後生活できることがわかって
労働意欲が無くなってますます貧困生活に耐えるようになる
それが私です
175名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:23:30.05ID:QmPdLy0q0
レバレッジかけなきゃ億り人にはなれないで
176名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:28:17.77ID:iiX3+0rN0
レバレッジの中ではレババラなら買っても良いかなって思い始めたけど、今じゃないんだよなあ
177名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:28:20.86ID:uagN75j+0
一文なしにもなりそう
178名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:28:33.85ID:reJbvKd90
>>174
ウーバーイーツでもしてろ。現代で入金力ないっていうのは甘え
稼ぐ手段はうなるほどある。
179名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:30:57.29ID:XAdBoXuS0
>>162
自分はあと30年かけてオルカン8000万くらいまで積み上げして30年後から定率で取り崩す予定
180名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:31:22.53ID:2P/eddKn0
>>178
入金力がないなんて言ってないけど
労働意欲が無いんだが
181名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:33:54.69ID:ags1aLfU0
>>171
モノは考えようでさ。己の労働力も資本と考えると、そもそも無職になることがリスクなんだよ。
メイン収入を投資にして、ヘッジ収入を労働と位置づける。
投資も同じで、メイン投資を期間限定投機として、ヘッジ投資を超長期インデックス投資とする訳。

実は金額設定や運用手段が大事なんじゃなくて、持続性と実現性なんだよ。
つまり経験の蓄積とスキルの向上。どの分野でもね。それが結果的にヘッジ効果になる。

寝金増効果は俺も狙ってるけど、そんなもんだけじゃ運が良くなきゃ生き残れない。
何より自分の感覚や身体が麻痺してしまう。これじゃ危ういですよ。この先は。
182名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:36:01.36ID:reJbvKd90
>>180
まとまった資金を作りたいから投資をする。
入金したらQOLが下がる。
嫌になる。
労働意欲がないとか言って言い訳を始める。

うるさい黙って稼いで入金しろ。
183名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:36:59.46ID:ags1aLfU0
>>181はアーリーリタイヤとかセミファイアの例ね。
勿論本職で労働や経営の人は、そっちのが良いよ。
社会参画率が高ければ、その分ヘッジ効果も高いからね。
184名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:39:09.63ID:2P/eddKn0
>>182
いや資産少なくても
もうそんなに入金しなくて食っていけるって話なんだけど
185名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:40:23.87ID:hUt44GPq0
落ちる時は一瞬よのぉ
186名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:41:21.06ID:reJbvKd90
>>184
あー仙人思考になったのか。
把握。
187名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:41:22.84ID:uwtTNAnL0
まだまだナスが1万割ってくれないと割高でしょうがない
そうなると俺のQQQは一時的に赤が出るが
188名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:44:19.98ID:nFs7Cd7k0
ITバブルの時は3年かけて落ちていったからあわてなくていいよ
189名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:47:49.23ID:ags1aLfU0
後ウィーチャットやtiktok禁止やらが取り沙汰されてる中で、ナスや米株全力はマジで頭悪いから要注意。
ほんと頭冷やしたほうがいい。ちょっと厳しい表現だがあえて言わせて貰った。(超長期ノーレバインデックス投資は当然除きます)
190名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:49:39.80ID:2P/eddKn0
>>188
ネット証券も普及してなくて資金の移動が遅かったころとは違うと思うよ
今は短時間で結果が出るからフラッシュクラッシュみたいに下落して
一般人が安値で買えるチャンスが少なくなってる
191名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:49:59.79ID:reJbvKd90
常識的に考えてありえないでしょうっていう時に突っ込める人ほど稼げるし損をする。
192名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:53:16.16ID:iiX3+0rN0
snowのランコルゲみてたらITバブルもあんなんだったのかなぁって感じたは
193名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 19:59:22.04ID:k+0zvbuu0
自分含めてほとんどの人はグロバラかロボアドに入れて放置の方が稼げる、つーか損しないと思う
インデックスでスイング→レバレッジ→ブルベア三倍で個別株もびっくりの大損しそう
194名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:01:48.72ID:Fb0JlxR20
>>166
俺は稼ぎて億超えたなあ
195名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:01:48.88ID:PeXA+udI0
グロバラはまだわかるが、
ロボアド・・・?
196名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:08:44.85ID:3Lw8uPyv0
世界中のあらとあらゆる金融アセット全てに分散させた究極のバランスファンドとかどうよ?
ビットコインさえ含む
197名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:13:29.52ID:i7hVTtjK0
そんなので良いならとっくに人気商品になってるでしょ
もうそろそろ分かってきたんじゃないの?
日本の投資顧問がまるで発明したかのように自信満々に売り出すファンドが大したことないってさ
世界で長く売れてる組成のファンドは長く売れるだけの理由があるってさ
198名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:16:52.83ID:hUt44GPq0
インデックスだろうがロボアドだろうが、コスト以上に利益が出れば文句は言わんよ
まぁ、コロナ暴落を読めたロボアドはいないから、結局ロボアドイラネって結論になるんだけどなw
199名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:18:32.65ID:3Lw8uPyv0
コロナ暴落で、ロボアドは底値でリバランスできたのか?
200名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:23:30.63ID:Rmph5xOv0
>>174
わかる。別に運用しなくても十分暮らせるとわかったとき。

あわてて金使わなきゃと思っても、もう若い頃のようにいろんなことに興味が無くなってる。
もっと歳いった老後ともなれば。。毎日一万円使うのも苦労しそう
201名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:24:36.15ID:aL9AfZak0
>>199
底でリバランスなんてしないよ
ちょっと考えりゃわかるだろ
202名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:24:49.49ID:etnsDFnG0
今北産業
203名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:25:26.23ID:iiX3+0rN0
ロボアドのメリットって理想とするポートフォリオを自動管理してくれることだけだよね
でもポートフォリオを考えられる人なら自分で管理できる知識ありそうだし、よくわからないならバランスファンドを買うだけで十分
204名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:25:49.55ID:k+0zvbuu0
ロボアドで無料ポートフォリオ診断したら
株3債権5リート1金1みたいな設定でる(うろ覚え)
一般のインデックス投資家より防御寄りでコロナには強かったはずやろ
底で株を損切りして現金のまま放置とか、そんなAIいないよね
205名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:27:41.10ID:nFs7Cd7k0
ロボアドって、再投資の税金優遇がないバランスファンドと何が違うのか未だに分からんw

なんでわざわざ税金が不利な形で運用するんだろう
206名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:31:11.34ID:reJbvKd90
>>205
海外のロボアドは資産形成上とても有意義で進んでるが、日本のロボアドはゴミオブゴミ
207名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:31:33.48ID:qDvInOqr0
>>206
アメリカのロボアドぐらいの手数料ならいいんだがな
208名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:33:03.90ID:HUrRW4TW0
>>197
ほんそれ
しかし日本の新企画ファンドも自信満々で出してるわけじゃなくて、
数打って設定後にたまたま上がったファンドをその後の人気ファンドとして推す感じだだけどね
209名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:33:43.95ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
210名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:34:11.94ID:sZxhLqcP0
バランスファンドもほとんどリバランスしてないらしいから
コロナのように短期間のチャンスを逃してしまいそう
211名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:38:51.58ID:eF1HPTWX0
ヘッジファンド系はリバウンド取り逃したのが多いっぽいな
212名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:46:47.62ID:3Lw8uPyv0
>>201
アッホ
213名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:49:25.28ID:RZpLS93j0
マジレスお願いします。
親の遺産で税引き後、1億円相続しました。
50歳男家族あり子供あり、現在年収800万円。
持ち家完済済み。生活費は収入でトントンですので、遺産使う必要当面ありません。

バフエットの遺言からヒント得て全額一気にアメリカインデックス投資開始しようと思っていたが、今後の急な下落などが恐ろしく以下のファンド毎月積立しようとしています。

毎月60万円積立以下内訳
15万円キャピタル世界株式ファンド
15万円MSグローバルプレミアム株式ファンド(為替ヘッジなし)
15万円eMAXIS Slimオールカントリー
15万円野村Indexファンド米国株式配当貴族


14年ほどで1億円投資完了します。64歳となるので、そこから老後楽しみたいと思ってます。

この戦略は最善ではないですか?普通は一気に買うものでしょうか?先輩方のご意見伺えたら幸いです。
214名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:50:53.07ID:aL9AfZak0
>>212
底がわかると思うやつってすごい頭悪いよ?
底が分からないから底でリバランスもない
これは小学校を卒業してたら分かるな?
215名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:51:03.76ID:reJbvKd90
>>213
VTに全額一括突っ込め。
お金は必要になったら4%ずつ売却していけ。

終わり。
216名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:53:19.85ID:3Lw8uPyv0
>>214
結局、コロナ暴落でロボアドは底値でリバランスできなかったのか?
217名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:53:49.71ID:reJbvKd90
大体1億を14年で突っ込むとか壮大な機会損失だよ。
配当だけ4200万円も無駄にする計算になる。
218名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:55:17.69ID:aL9AfZak0
>>216
なんかよく分からんがお前は底が分かったのか?
すごいねー
219名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:56:46.24ID:reJbvKd90
>>216
できてないし、そもそもそんな機能ない。
220名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:56:48.13ID:3Lw8uPyv0
>>218
日本語がわからないの?
221名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:57:09.66ID:3Lw8uPyv0
>>219
なるほどw
222名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:57:50.96ID:rkUUMkku0
オルカンに比べてVTって全然話題に出ないよな
指数違うけど似たようなもんなのに
223名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:57:51.68ID:ae1xxRyN0
楽天インデックスバランス均等型を5年くらいかけて買って、お金が必要になったら毎年3-4%取り崩す
224名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 20:59:29.10ID:reJbvKd90
>>222
VTは富豪向け。オルカンは庶民向け
225名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:01:15.93ID:C5+/pqPP0
>>213
完全にアホだよねそれ
1億投下して利回り1%で100万
720万投下して利回り14%で100万
これどっちがリスキーか猿でも分かると思うがな
時間分散なんて幻想だよ
226名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:01:22.54ID:aL9AfZak0
>>220
日本語はわかるけど?
そもそも市場から資金が逃げてる状態でリバランスしようと思ったら単純な買い増しを即時になんてできないよ
そんな難しい話か?
227名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:01:30.65ID:nFs7Cd7k0
>>213
1億中、例えば2000万円なら損してもいい(もちろん嫌だろうが、耐えられる)なら、その2倍程度の4000万円を一括投資して
増えれば現金化、減れば追加投資がいいんじゃないのかな

多分、キャピタル世界株式ファンド、MSグローバルプレミアム株式ファンドは、このスレでは人気がないと思う
ハイリスク好みなのは、いいとして手数料が高いから、ハイリスクファンドを選ぶならナスダック100とかFANG+の方がかな。このスレ的には

今後、キャピタル世界株式ファンド、MSグローバルプレミアム株式ファンドが非常に上る可能性もあるだろうから、駄目と断言できる人はいないが

配当貴族も人気はないと思うが、これまで駄目だった高配当もこれから上がると言う人もいなくはない
228名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:02:00.44ID:CrOvVaJ40
ETFの分配金とか邪魔でしかない
税金なんか先送りするに限る
229名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:02:31.23ID:RZpLS93j0
>>215
ありがとうございます。なぜ4%ずつなのでしょうか?

>>217
ありがとうございます。配当ということは何に投資した仮定なのでしょうか?素人質問で申しわけありません。詳しく教えてもらえませんでしょうか?

>>233
ありがとうございます。2〜3%は何か根拠があるのでしょうか?手数料の関係とかですか?
230名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:04:29.38ID:reJbvKd90
>>229
VTは配当が2−3%もらえる。1億一括で突っ込めば色々手数料も格安で投資信託に比べても信託報酬が最安。
外国税額控除とかいうくそみたいなやつだけが気になるが確定申告頑張れ。

4パーの根拠は4パールールで調べるんだな。
231名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:04:30.89ID:RZpLS93j0
>>227
ありがとうございます。このスレはまだ数日前から見はじめた初心者です。ご助言よく読み勉強してみます。
232名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:05:20.28ID:i7hVTtjK0
MAXIS世界株式ETFの純資産と取引額が早く増えてくれたらいいな
年寄りには日本円配当が出るのは有り難いだろう
233名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:05:25.50ID:RZpLS93j0
>>230
ありがとうございます。調べてみます。
234名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:05:58.92ID:reJbvKd90
>>228
せやな庶民が資産形成するときには邪魔だな。
富豪向けや。
235名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:06:26.50ID:J5uO9c0f0
>>213
オールカントリー以外の3つはクソファンド
オールカントリーはマシだがこれからの投資なら全額グロ5が安パイ
236名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:06:28.98ID:aL9AfZak0
>>231
一応MSなんちゃらは7年後に償還予定だよ
商品としては悪くないと思うけどね
237名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:08:14.17ID:reJbvKd90
>>233
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
10回ぐらい読んどけ。
一括する資金があるのに、無駄にドルコストで投下するのはゴミなのがよくわかる。
238名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:09:50.58ID:7Q/rtprB0
金がある人は、グーグルからトヨタまで、世界的な企業を
個別株で30個ほど買えばいい。
信託報酬はゼロだ。優待商品ももらえる。
239名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:11:00.60ID:3Lw8uPyv0
>>226
アッホ
240名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:12:05.21ID:RZpLS93j0
>>235
ありがとうございます。初心者ながら調べたのですが、ダメでしたね。グロ5さえわからない素人ですが今から調べます。

>>236
ありがとうございます。知りませんでした。

>>237
ありがとうございます。すぐ読みます!!
241名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:12:48.40ID:rOve44RQ0
つーかキャピタルとmsグローバルってお前それアクサとソニーから提案受けてんじゃねーの?
それだったらソニーのmsグローバルだけにしとけ
アクサには年金ないしユニットリンクは4割掛け捨てで資産形成には向かない
242名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:13:21.08ID:3Lw8uPyv0
>>230
外国税額控除なんて糞みたいに簡単だぞw
頑張るまでもないw
243名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:13:47.00ID:LIcubTGS0
いや〜んお金がどんどん減っていく〜w
244名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:14:22.84ID:RZpLS93j0
>>241
ありがとうございます。またちょっと違うところからの提案ではありました。参考にします。助かります。
245名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:14:45.69ID:Fb0JlxR20
>>234
バッカだなー
246名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:15:48.31ID:5EetJkn70
>>232
この人は頻繁に売買しそうにないし、その全世界ETFが一番良さそうね
配当日の家族全員の笑顔が目に浮かぶ
247名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:17:38.36ID:7Q/rtprB0
他人の家族の笑顔とか気持ち悪いだけだが。
そう思うんだからしょうがない。
248名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:17:54.58ID:x6ECyffq0
>>240
たわらノーロード先進国株式にしとき
249名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:18:23.19ID:reJbvKd90
配当受け取ったら年収1000万オーバーや。QOLも上がる。
元本も全世界は成長するから勝手に増えるしな。

インデックス投資なんて、タネ銭が多いやつが超絶イージーモード。うらやましい。
250名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:19:00.73ID:ags1aLfU0
>>213
@14年後時点の想定運用金額の計画はあるか?
Aファンドの売却益狙いか?配当益狙いか?或いは両方か?

最低限度この二点の情報は必要かな。
質問の意味がわからない場合はもう少し勉強してから再度質問してください。
251名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:23:29.78ID:i7hVTtjK0
>>246>>249
ウチの両親は1億もないけど、インデックスファンドの含み益よりもTOPIXとJ-REITのETFを何よりも気に入ってたんだよな
毎月分配ファンドや日本ETFはできるだけ止めさせてたんだけど、MAXIS世界株式ETFが出てからは思う存分それに入れさせてるよ
252名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:24:26.33ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
253名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:24:50.40ID:nFs7Cd7k0
>>244
あ、証券会社はSBI証券だな。
楽天でもいいが、高額だとSBIの方がポイントバックがいい

対面営業の人から買うなんて論外も論外
手数料がめちゃくちゃに高い

ネット証券だと無料の販売手数料が3.3%とか取られるぞ。1億円なら330万円だ
寂しくて話し相手が欲しくて、そいつと話すために大金払っていいと思ってるならともかく・・・
254名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:26:11.15ID:W0hqo+yZ0
1億資産運用の使い道が自分用なら一括でslimオルカンかな
子供への相続云々だったら年100万ずつ子供口座に入れてそっちはもっとリスクリターン大きいものにすると思う
255名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:26:17.57ID:reJbvKd90
>>251
親の金に口を出すな。何様なんだよ。お前の金とちゃうぞ。あほか。
256名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:28:50.51ID:EvSmC8DL0
VTとeMAXIS全世界ETFってどう違うの?
257名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:29:32.85ID:RZpLS93j0
>>248
ありがとうございます。調べます。

>>250
ありがとうございます。確かに勉強不足だと思いますし、さっさと決めたらあとで後悔しそうな気が皆さんのレス頂いて思ってきました。
頂いた質問、ピンと来てません。普通預金ではダメだ、増やす方法は、、、、程度の感覚です。ただ勉強すれば、または諸先輩方のお知恵を借りればよい方法見つかると思ってます。感謝します。

>>251
ありがとうございます。Maxis世界株式ETFは良さそうですね。参考にします!

>>253
ありがとうございます。ポイントのこと考えもしませんでした。参考にします。感謝です。

>>254
ありがとうございます。なるほど相続のこと考えもしませんでした。検討すべきアイデアです。感謝します。
258名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:30:00.30ID:ags1aLfU0
んー一括はやめたほうがいい。
レバファングやレバナスネタすらなくなってるだろ?
それくらい瞬間的に発生する評価損てのは、衝撃的なんだよ。
俺も多少時間かかったしwましてや初めての人なんか絶対ダメだよ。
含み損だけじゃなくて、投資やその他についても、見つめ直したり考える時間は必要。
259名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:30:17.57ID:2P/eddKn0
>>232
純資産27億円まで増えてるけど
信託財産留保額あるみたいだから出来高はふえないだろうね

同じような商品で信託財産留保額あるのとないのがあるから注意して買わないといかんよね
260名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:30:19.78ID:dCf6rvVW0
オルカン1億一括でコロナショック第二波くらって6000万くらいになったら心折れるから、多分個人国債変動10年と半々にしておくわ
261名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:31:22.66ID:5EetJkn70
VTはバンガードが決めた全世界株指標
slimはモルガンが決めた全世界株指標
似たようなもん
262名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:33:22.10ID:RZpLS93j0
>>258
ありがとうございます。正直含み損耐性は非常に自分は弱いと考えてまして、そこで安易にドルコストと思った次第です。
一気に買ってこの冬急落したら解約しそうな心の弱さなのです。
263名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:33:41.41ID:7Q/rtprB0
金があるなら投信はないわ。信託報酬が高すぎ。
個別株30から50で信託報酬ゼロがいいって。
ダウでも30だからな。
264名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:36:08.55ID:RZpLS93j0
>>263
ありがとうございます。そういうものなのですね。個別は自分の判断が必要とのことから選定を失敗しそうで安易に投信と思いました。全くの初心者思考で恥ずかしいのですが、それが私の現実でして。
参考にして勉強します。
265名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:37:05.38ID:0UrWmpwN0
>>213
それだけ種があるなら年利5%を狙って
株に債券や金リートを混ぜたオールウェザー型の方がいいよ
株だけだと積立でもリスクは変わらないし
最悪40-50%のドローダウンを耐えなければならないし
出口付近で食らったら最悪だよ
266名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:39:27.12ID:7RIndF1w0
>>228
リスクの取り方が足りてない
てか、その考え方だとリバランスも税金発生するからできなくならない?
インカムやリバランス時に発生する確定利益を後背に投機的な利益を
取りに行くことは大事
コアサテライト戦略、長期短期混合戦略、まあ呼び名はどうでもいいん
だけど、結局みんな同じとこへ落ち着く
俺がアホほど債券握ってインカム欲しがるのは、投機的なポジションを
より多く持ちたいからだし、、、
267名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:40:19.05ID:ags1aLfU0
>>257
ご丁寧なレス頂いて恐縮ですが、ここでの質問は最低限度にしておいてください。
正直話半分程度がいいと思います。誰が書いてるかわかったもんじゃないので。自分含めてねw
youtubeでマネーセンスカレッジというchや、投資塾というchなんかは良いと思います。

ここでアセットアロケーション書くのはいくらでもできるけど、
意味が分かってない人にそのままやらせるのはリスクでしかないです。貴方にとってのね。
私やスレ民にとってノーリスクでも、貴方にとっては「リスク」です。

成立しないんですよ。投資情報とリスクの等価交換というのは。
最後は貴方の知識とスキル向上次第です。グッドラック(エリア88サキ風
268名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:40:45.00ID:RZpLS93j0
>>265
ありがとうございます。オールウェザー型というのがあるのですね。すぐ調べます。今、株式フィーバーのせいでこの先起こるリスク全く見えていない自分で恥ずかしいです。
269名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:43:09.88ID:RZpLS93j0
>>267
ありがとうございます。確かにその通りですね。しばらくロムってます。またYoutubeや書籍漁ります。
でも参考になったこと確かです。知識は素晴らしいてす。
270名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:45:03.77ID:Bq6YneHw0
>>267
> youtubeでマネーセンスカレッジというchや、投資塾というch

こんなのゴミ中のゴミだと俺は思うよ
総じて投資で素人動画見る奴は馬鹿

山崎元のWEB記事は間違いが少ないからお勧め (予想はこの人に限らずlレイ・ダリオだろうがバフェットだろうがあてにならない)
271名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:45:41.43ID:SE4VloCA0
>>265
そのオールウェザー型のポートフォリオ作るのが難しいんじゃない?
オールウェザー型の商品あればいいけど今のとこないよね
272名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:51:29.69ID:EJmxms0F0
>>267
Youtube勧めるのはやめろよ、まともな動画はないぞ

>>269
ブログとかYouTubeはうp主が稼げるものを勧めてくるだけだからやめとけ
定番書籍のウォール街のランダムウォーカーを読め
273名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:53:16.09ID:Fb0JlxR20
>>271
バカは当てずっぽうで語るなチンカス
274名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:54:27.98ID:ags1aLfU0
ハハハ
まぁ俺は俺自身が評価したものしか書いていないつもりなので、
自分オールウェザーPFもここでは推奨していない。マニアックすぎるからな。
ダリオが自分の書籍では一切推奨していないのも頷ける。
要は投資ってそんなもんなんだよ。最後は自分よ。結局は。
275名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:54:29.82ID:SE4VloCA0
>>273
じゃあオールウェザー型の商品教えて
276名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:57:14.46ID:KyeBhCbt0
>>275
そいつのID辿れば分かるけど荒らしの素人だよ
277名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:57:15.36ID:0UrWmpwN0
>>271
資産配分ツールで検索
278名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 21:59:40.66ID:ags1aLfU0
>>271
オールウェザーはダリオの考え方とアセットの雛形をベースに「なんでこの形なのか?」
を自分で分析しながら、消化していって、自分で形作っていく。
ヒントみたいなもんだね。早い話が。これやっときゃOKみたいなPFじゃないよ。選べるものも限られるし。
279名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:01:10.07ID:8mCrJxbx0
ここで聞いてもしょうがないとは思うんだが、コロナ以降戻りが弱い、国とか地域単位を投資対象としたファンドってゆくゆく戻ると思う?
そりゃそんなもんファンドによるとしか言いようがないと思うが、脳死保持とは別にある程度戻るまで持っといて売るみたいな考え方でちょっと持っといたら遊べるかなって
280名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:03:02.56ID:2P/eddKn0
本日の煽り屋
ID:Fb0JlxR20
281名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:03:53.65ID:M//9H8BF0
ばかの一つ覚え

おーるうぇざーぽーとふぉりお
282名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:05:28.49ID:ags1aLfU0
>>279
詳細は省くが、全てのアセットはかなりの短期間で最高値更新、或いは近い状態まではいくと思う。
ただし米中紛争のデカップリングが本格化するまで、という前提条件は付くけどね。
普通なら数年かかることが、数ヶ月で起こってる。無限緩和の実験場みたいなのが現在の地合い。
283名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:06:44.10ID:Bq6YneHw0
>>272
雑談だけど、ウォール街のランダムウォーカーって、品川図書館に7冊のあるのに、ずっと数十人待ちだわ
今も40人待ちw

序盤のこういうバブルがあった、こういうバブルもあった、こういうバブルもあった・・・ってところで結構お腹いっぱいになるな。あれw
読み通すの大変だったわ

>>279
米国も財政破綻リスクが、日本もコロナ前に二度と戻らないのでは・・・、とかいう話もあるけど、
ヨーロッパはもっとひどいし、更に財政が弱い国は本気で大崩壊するとこもあるかもね

今弱ってる国の株を買ってりゃ上がるってジム・ロジャーズ的な発想だと思うけど、一昨年彼が勧めてたベネズエラ株は去年4倍に上がった
インフレが640000%だから、ドルベースではほぼゼロになったけどね・・・w
284名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:10:59.89ID:PhUUf8EI0
>>281
バカ発見w
285名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:11:12.34ID:3Lw8uPyv0
異常気象が発生するようになったので全天候型も臨機応変に可変しなければならない
当のレイダリオも今のポートフォリオはかなり変えてる
286名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:12:40.43ID:M//9H8BF0
ばかの一つ覚え

らんだむうぉーかあ
287名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:26:05.56ID:AxurmMkD0
>>286
Adaptive Markets適用的市場仮説って本面白いよ
タイトルは難しいが読みやすい

小麦価格のように明らかに季節周期性がある市場価格ですら、ランダムウォークって一体どういうこと?とか
リターンを得るにはリスクを取る必要がある(リスク・リターンは市場が調整するはず))ということも1990年頃まで
は成り立ってたが、その後は成り立ってない、とか
リーマン・ショックの時に、リスク回避のポジションをとってたヘッジファンドが、同じポジションを持ってた
ファンドが多すぎて逆に超高リスクになっていて一斉に死んだとか、色々面白いことが書いている

読んだから儲かるようになるもんじゃないけどね・・・・
288名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:30:52.65ID:yvjP0EMz0
一億あるならもう高配当でファイアでいいだろ
そんなに金持っても幸福はえられないぞ
経済的自由になれ
289名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:31:27.78ID:0UrWmpwN0
レイダリオもオールウェザーの方は今年プラス
アクティブは敗北宣言w
290名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:35:09.97ID:YOakwUGq0
まあ金が高騰してるし
291名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:37:37.67ID:7Q/rtprB0
20年くらい前に日本は財政破綻すると金を一千万円も
買ってたやつがいたが、あいつはどうなったのだろう。
292名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:39:33.04ID:CTbxD6+H0
そもそも匿名の掲示板で1億の使い道聞くってあり得ないしネタとして楽しめ

自分が同じ立場なら絶対黙って独立系に金払って相談するわ
293名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:43:11.92ID:reJbvKd90
>>292
FPなんて一番ありえない選択肢。
ないない。ありえない。
294名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:43:44.78ID:AxurmMkD0
>>288
ここ10年以上、配当は自分の金引き出して儲かった気になるアホ専用だったな
今後よくなるかね

>>289
株・債券・コモディティ全部上がってる中でマイナスって、随分難しいことしてんだなw

>>292
余計な金払ったら儲かるもんじゃない、というか損する可能性のほうが高い
295名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:44:01.43ID:Rmph5xOv0
>>292
いや、そんなことしないけど?
296名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:44:57.00ID:RZpLS93j0
>>292
ありがとうございます。結局どこも手数料の関係で薦めてくるかと思うのですが、いかがですか?
すみません。独立系というのは例えばどういうところでしょうか?IFAという意味ではないですよね?
297名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:45:23.28ID:EFSMWDXn0
ワイドショーで若者の投資ブーム特集
これは日経はヤバいですよ
298名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:46:02.78ID:Rmph5xOv0
>>288
いいこと言うね。
ほんとその通りだわ。好きに金使えてこそ幸福だわ
299名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:46:14.76ID:reJbvKd90
>>296
IFAだろうがFPだろうが、銀行だろうがどこでも一緒。1億もってますなんてカモネギ。
近寄るな。
300名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:46:33.33ID:i6n3QALK0
雨株に触れてる……やめて
301名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:48:56.29ID:97hpTEEF0
俺がIFAやFPと話すとしたら、なんでこんなことが言えるの?どういう根拠?レポート書いてこい、とかイジメ倒してストレス発散するぐらいかな
302名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:55:53.26ID:6UDhwFXT0
>>297
上からお達しが来てるんだろうな
303名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:56:59.80ID:wiXl2/oz0
適当に買い増してるからいつ約定なのかなにがなんだかわからなくなってきた
304名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 22:59:08.82ID:zE8QdIxe0
一億あるなら3000万くらい高配当に入れて
残りはETFで適当にPFくむなぁ
羨ましい限り
305名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:03:06.58ID:RZpLS93j0
>>299
ありがとうございます。それで利害関係なく手数料関係ないここで質問してしまいました。実際薦める理由も意味もなく

自分ならこうする

という意見を聞きたかったのです。
ですのでネタと思わず書いてくれた方には感謝してます。
306名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:04:28.33ID:L93QkZJT0
高配当か…
JTでも買っちゃうか?
307名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:06:42.43ID:USFgBMz+0
資金が多いなら、高配当って意味不明だなw
配当を貰うと儲かった気分になるアホ専用じゃないのか

それとも、これからはグロースからバリューへの展開があるはず!とか?
だとしても資金量関係ないよな
308名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:08:00.97ID:yCrc42330
地上波で投資ブーム煽ってきたから、そろそろインバースの仕込みどきかな
309名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:09:19.95ID:reJbvKd90
>>307
高配当中の高配当
BDC銘柄のARCCは利回り10%や。
1億あれば1000万。
10年続けたら、あとはリスクゼロで収穫を楽しめますね。
元本は回収できたのだから。
310名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:09:34.43ID:bhjIpnom0
1億ぽっちなら全部vymに入れるな
10億あればvtとbndに半分ずつ入れて、年一リバランスするわ
311名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:11:06.95ID:USFgBMz+0
>>309
なら資金量少なくてもそれにすりゃいいじゃん

過去1年のリターンは-18%だけど、配当もらえりゃ嬉しいんでしょw
312名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:13:31.15ID:reJbvKd90
高配当銘柄に突っ込む人は資産形成時期が終わってリターンを重視してないってことなんだけど・・・
理解できなかったらごめんね。

資産形成時期だと高配当なんて笑いだもんね。理解できないよね。
313名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:16:32.82ID:yCrc42330
税金もったいないと思いながらも、年に何回かまとまった配当金入ってくるとモチベーション維持出来るよな。
投信の再投資は資産形成には有効だけど、それまでは持ち出しばかりでつまらんし。
数十年後の大きな利益はもちろん大事だけど、目先の小さな利益も嬉しいもんさ。
314名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:16:36.07ID:USFgBMz+0
>>312
いや俺もう50超えてて1.5億円ぐらいあるけど

リターン重視しないってなんだw
投資はリターン上げるもんだ

配当が嬉しいのは自分の金引き出してもらった気分になるアホだけよ
315名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:18:02.56ID:USFgBMz+0
> 配当金入ってくるとモチベーション維持出来る

まあこういう人がいるのは知ってるけどね

> 小さな利益
配当は利益じゃないよ
自分の金を引き出してるだけ。 配当権利確定で株価はその分下がるんだから
316名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:18:12.91ID:yvjP0EMz0
だから資産目標額も考えずに儲けよう儲けようとしてるなら個別株でもやったらええやん
インデックスで目標もなく長期投資しようとしてるの?
それこそバカだろ
317名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:18:58.62ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
318名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:20:05.06ID:WDkmARAd0
このスレ配当に厳しいよな
理論的には自社株買いも増資も一緒なんだけどな
319名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:25:15.23ID:+AmWevJW0
ここのところ長くグロースの圧倒的優位が続いてるからな

自社株買いは税制的に有利で成長のサインだけど、高配当は低成長の万年不人気株ってパターンが多い気がする

今後は分かんないけど
320名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:25:28.85ID:x816dSB/0
>>213
一年ほど前から自分もほぼ同じような状況(億単位の遺産相続)で投資を始めた。要は「こんな大金ただ貯金しとくのはもったいない気がする」ってことだろう。
だから何か運用しないとってことだろうけど、書き込み見る限り悪いこと言わないからまずは勉強したほうがいい。俗に言う金融リテラシーが大分低すぎだと思う。
遺産使わなくても生活できるんだろ?何を買うかとか考える前に運用自体必要なのか含めてよく考えたほうがいい。
余計なお世話だと思うが相続したのはあなた個人だろうが一億の財産は家族みんなのものでもあるだろう。そう考えたらこの一億の運用計画が子や孫の代まで経済的に豊かに暮らせるかどうかの鍵を握っているとも言える。
だったらそんなに急いで動かさなくてもいいと思う。資産運用にはお金、時間、知識がないとうまくいかないと思うがほとんどの人が一番持ってない「お金」をまず持っているんだからあせらず知識をいれたほうがいい。
釣りだったらいいけど、境遇が似てたからつい書いちゃいました。長文すいません。
321名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:29:06.93ID:reJbvKd90
>>314
リターン重視しないで・・配当だけもらって安定的に生活する選択肢もあるのになんでそんな全否定するんだ?
高配当に親でもやられたのか?
322名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:29:28.60ID:USFgBMz+0
>>320
おれはとりあえず少額で始めたほうがいい派だな

連休明けにでもSBI口座開設して、10万でも100万でもSlim オルカンとかグロ5とか適当なの買ってみたほうがいい
売買手数料ゼロだし、気が変わったら売ればいい

本だけ読んだってピンとこないんじゃないかと思う
323名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:35:00.06ID:RZpLS93j0
>>320
ありがとうございます。釣りやネタなら全レスしません。
確かに勉強不足というか、自分は何も知らないです。ですので今後もここロムります。
また、確かにお金は家族のものというのも当たってます。
米国株上がってなんか焦ってるんだと思います。お金寝かせてる自分が馬鹿なのではないかと。
もう少し勉強して、具体的な質問させてください。感謝です。
324名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:35:24.95ID:SisPf8eO0
アメリカまた暴落が始まるらしいからslim新興国に乗り換えようと思うけどどうかな
325名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:36:14.93ID:RZpLS93j0
>>322
ありがとうございます。確かにそうですね。一理あると思います。感謝します。
326名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:39:17.42ID:reJbvKd90
>>324


考え方の一つとしてどうぞ。
327名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:44:36.75ID:haRG4/iB0
TECL大暴落(^∀^)
328名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:47:16.02ID:9VIWDivP0
VTと債券を6:4で失敗ないですよ
インカム欲しいならVYMも入れてくれ
329名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:47:21.30ID:EFSMWDXn0
>>324
米中の世界になりつつあるとは言え
さすがにまだ相関強いでしょ
330名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:47:30.39ID:USFgBMz+0
>>326
資料はこっちか
https://www.morningstar.co.jp/event/2009semi/ms/pdf/lecture_ms-2.pdf

動画は見てなくて資料だけ見たけど、新興国が伸びるんじゃない?って話かね

それよりP22の過去10年のリターン1位が、ジェイクールで中小型株ばっかりなのが驚きだわ
10年つっても最初の方とここ2、3年は全く違うなw

これ見てジェイクールとかジェイリバイブいいじゃん!って思って買うと・・・どうなんだろう
もう1周回って儲かるのかねえ
331名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:49:04.89ID:oG4oiZjr0
>>316
なんで目標額を決めないと馬鹿なの?
なんで目標額が無いなら個別株のほうがいいの?
論理的な説明もなく感想を書かれても困る
332名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:49:38.50ID:6UDhwFXT0
投資信託だと
中国や、アメリカ以外への投資の選択肢が
少ないね、先進国はアメリカ含まれるし
333名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:50:25.12ID:wRmu0Wy70
>>169
一人もいない
334名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:52:32.35ID:reJbvKd90
>>330
日本のインデックスが欠陥インデックスだからアクティブや小型に負ける。
335名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/19(土) 23:53:28.36ID:V5wNaI420
RPARの代用についての記事
http://kutsumigaki.blog.fc2.com/blog-entry-581.html
336名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:00:36.15ID:JEP5nLH70
アメリカが暴落する理由はなんなの
337名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:03:48.59ID:evZYKgz50
ヤマゲンから一括を抜くとちょうど良くなる。
マジ無敵っス
338名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:12:08.73ID:E1I/KbYp0
>>322
自分もそう思いますよ。投資は割合なので小額で始めることにはとても意義があると思います。
ただこの方の場合、家族とかどうでしょう?増えているときはいいけど元本割れしたらきっと揉める原因になると思います。
それは金額で見るようになるからです。そうなってくると周りの投資に対する理解を得にくくなると思うのです。そして長期インデックス投資で元本割れは必ずすると思います。
だから何より金融リテラシーをまずは高めようとアドバイスしました。家族みんなでね。
資産増やすより保険の見直しとかから考えてもいいと思うんだけどね。スレチだが。
339名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:13:54.39ID:kTSoi7Tl0
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20200803/578843.html

機械学習の発展には計算力の向上が必要になるという説もあるみたいだし
AI技術が普及していてビッグデータを集積できているからといって中国が大きくリードしているとは言い切れなさそう
情報工学系の方どう思われますか
340名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:16:19.68ID:Ay6vK6s10
>>338
揉めそうなら、1000円とかでもいいね

やることは変わらないし
341名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:17:22.13ID:TCm9S2W50
アメリカの40万の給付金が終わって一斉に利確落ちするんじゃないの
342名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:34:30.33ID:rarooOXx0
TBSのブロードなんとかという番組で投資ブームの特集が組まれてた。
そろそろだな。
343277
2020/09/20(日) 00:40:45.63ID:okn6Z6cd0
床屋行ったら金の価格がとか言ってておいおいと思った。俺からは投資の話なんか一度も振ったことない。
もう逃げた方がいい雰囲気。
344名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:42:50.11ID:okn6Z6cd0
あ、ごめん。
>>343 の名前欄277は別スレのやつね。
345名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:51:50.66ID:okn6Z6cd0
というか、向こうで回答貰えないんだが、CBスレってなかったっけ?勘違いかな?
346名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 00:59:32.06ID:XhHa5cZw0
>>343
靴磨きが株価を語るから株が危ないのであって、
床屋が金価格を語ってると金が危ないだけ
株は問題ない
347名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 01:04:54.33ID:evZYKgz50
ワイも金持ってるんやけど、長期積立やからなぁ。
急いで売るんもなんかなぁ。
348名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 01:15:44.12ID:Ly5DmXUO0
1億有ればグロ3の隔月配当で良さそうなんだな。
349名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 01:16:54.42ID:OAJCcZUo0
MSCIエマージング・アジアETF
というもの見つけた
これよさそうブラジルとか入ってないし
350名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 01:20:50.95ID:Ly5DmXUO0
>>349
インデックス?
351名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 01:45:22.98ID:Ay6vK6s10
>>349

https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/products/251592/ishares-msci-emerging-asia-index-etf

エマージングと違って、エマージング・アジアは、インド・ブラジル・ロシア・サウジアラビアが抜けてる感じか

中国台湾  エマ:52% アジア: 66%
韓国     エマ:12% アジア:15%

この辺のメインのウエートはそこまで変わらないのに直近のリターンはめちゃくちゃ違うな
コロナでやられたエネルギーのロシア・サウジとかの下げがきつかったのかね

アジアが成長していくなら、そのウエート上がって近づいていくと思うけど

それはともかく、MSCIエマージング・アジアに「アイルランド 10.43%」とあるのはなんだろう
どう考えてもアイルランドはアジアじゃないと思うがw
352名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 02:33:56.81ID:SAc4EquZ0
3均等とナスダックを積み立てようか
353名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 03:18:35.66ID:t7rqQ2e90
アジア人は全体的にマジメ
東南アジア人もインド人もよく働く

南米人や中東やアフリカは駄目
基本的に低脳

東欧人はよくわからん
354名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 03:23:27.22ID:ZpN4XlcF0
>>351
信託報酬0.59で上位銘柄が
ALIBABA GROUP HOLDING ADR REPRESEN 9.92
TENCENT HOLDINGS LTD 7.46
TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING 7.28
SAMSUNG ELECTRONICS LTD 4.65
4銘柄で29.31%もある
わしは普通のエマージングのほうが良いな
355名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 05:28:48.85ID:Peis8Sa50
ダンさん
ハイテク超やばい
欧州株に逃げなさい
356名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 06:20:30.11ID:2uZ5KiHg0
オルカンなら他の投資家が欧米に逃げても関係ない
357名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 06:26:06.33ID:InGbz53k0
逃げろ逃げろナス高すぎんだわ
358名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 06:34:08.07ID:muCOln8+0
>>352
コアサテライト的な考えなら、オルカンとナスダックでいいと思うけどなあ
バックテストでは3地域均等がオルカンに勝る時期があるといっても、あの構成を大暴落時にも信じて握り続けるのって相当な信念と勇気がいると思うぞ
359名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 06:42:21.69ID:Ly5DmXUO0
>>358
信念と勇気か!アンパンマンみたいだな。
360名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 07:03:52.53ID:+P5MMSoP0
>>358
むしろ暴落の時持ってたほうが有利
361名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 07:06:30.39ID:U/wUoI9q0
理屈と感情は別だからね
362名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 07:09:03.45ID:WFPE2JqX0
SPYDが更に減配VYMなんかを下回ってしまう結果に
363名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 07:31:18.45ID:2jyGV7Kr0
2559全世界株式ETFなんてできてたんだ
このスレはたまに役に立つね
資産総額がまだ少し心もとないかな
364名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 07:35:13.91ID:2qWXTcZw0
>>213
私の場合、自分の投資方針が決まるまで10年かかりました。
分かったことは、全力で行くと暴落時に身動きが取れないこと。
(損切りはしたくないという性格なので。)

なので、現金を残しておく方法には賛成します。
思ったようにいかないときは方針を変えれば良いと思います。
365名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 07:46:56.94ID:UFu/YPMA0
>>363
ETFを買うからには配当も拘りたいところだな
まだ初回配当しか出てないから2回目3回目の配当で安定してくるかどうか
まあ心配ないとは思うけどね
366名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 07:51:04.28ID:TZNDRMjb0
子供投資家とか出てくるとライブドアショックが思い出される
367名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 08:31:11.13ID:fAp0hjxY0
>>343
数日前、オンライン英会話のグループレッスンで、一緒になった初老の男性が「金に興味を持ったので、今日はデパートに行って話を聞きに・・・」とか言ってた
天井かなあ
368名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 08:40:09.37ID:gzEkLiXk0
>>355
長期的には買いかもとも言ってるけどな
369名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 08:47:15.08ID:s7QSUwMK0
>>213
昨晩で祭りは終わったようだが、貴方が14年後にどれだけ増やしたいかで話は変わると思うよ。ここはインデックススレではあるが、凡人は個人年金保険か定期預金かと思うよ。
370名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 08:57:51.36ID:L/dSecx40
spyd減配マジなん
371名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 08:58:56.31ID:qTEOWREE0
SPYDまた減配?
372名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 08:59:37.62ID:4B41vzKW0
>>369
> 凡人は個人年金保険か定期預金

いくら増やしたいとかによらず、個人年金保険なんて営業が知り合いが義理で契約するとか特別な話が無い限りありえないな
373名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:05:59.01ID:s7QSUwMK0
>>372
スレチになるけど、利率を見たらいいよ。国債利回りよりは遥かに良い。リスクはその会社が潰れる事だけど
374名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:10:57.95ID:lgu6Y20D0
使い方によるだろうな
保険と名前がついてるんだから出口での税制が違う
このスレでは出口を軽視する傾向にあるしね
あとは言ってるように機関投資家向けの有利な債券と保険を組み合わせてるから元本保証という魅力なんかがある
ただ保険を組み込むのは資産や知識のある上級者向けだし利回りは知れてるからこのスレの住人には不要
375名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:11:00.30ID:/EJBt+160
SPYD、3年トータルリターン -2.87%、 1年トータルリターン -21.41% (ドルベース)

円ベースならこれにさらに -2%ぐらいで配当の税金分もちょっと落ちるでしょ

よく我慢してんな・・・
そんなに配当が好きか
376名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:24:55.68ID:okn6Z6cd0
個人年金保険は積んでる。税控除あるからね。
377名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:26:51.76ID:EqVRCM650
SPYDは好景気にはいいけど不景気はアカンか
単純にS&P500の中から高配当(下落した株)を拾ってるだけだしそりゃそうか
378名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:32:18.14ID:gTX8UHHY0
オルカンにひたすら積んでるけど全世界ETFも気になってきた
配当金もらいたいなら全世界ETF
定率取り崩しするならオルカンって感じ?
379名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:44:32.18ID:U/wUoI9q0
>>376
月2000円だけ入れてるわ
本当は年間2万円がフルで税控除できる最適解なんだけど、月2000円からしかできなかった
380名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:49:47.05ID:SiUi93M90
>>378

これがものすごく参考になりますよ。
https://shintaro-money.com/kaigai-etf-relay-2/

特定口座でもNISAでも投信より2559が高リターンという試算が出ています。
381名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 09:56:32.41ID:/EJBt+160
>>380
計算お疲れ様って感じだけど、結局実質コスト差の方が大きいから、実績リターン見るのが一番早いし正しいんだよなw
382名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:04:43.31ID:aRSeEurO0
マジレスなんかするわけないだろ。全部、冗談だよ。
383名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:06:24.08ID:SVotOJEm0
外国課税の影響を受けない国内ETFが強いのは理解した
でもまあ、誤差だよ誤差
投資信託の方が配当再投資の手間が省けて楽ちんちん
384名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:20:43.29ID:+ClYvQAR0
自分が馬鹿だからか知らないが確定申告をするのが死ぬほど怖い
こういう理由?で特定口座しか使わない人結構いると思う
385名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:25:42.46ID:n9nNhxKH0
>>384
やったことない人にとっては魔境に見えるんだろう。
実際、申告会場はうなるほど人もいてめんどくさい。
e-tax やれば楽ちんなんだけどね。
386名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:26:12.90ID:aPjB2EwP0
>>378
2559の事?
信託財産留保額が0.1%だよな。
売却する時0.1%抜かれる事踏まえて比較した方がいいよ
387名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:49:55.42ID:vVRkO18x0
>>386
ETFに信託財産保留はかからないだろw
388名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:54:58.96ID:SiUi93M90
>>386

信託財産留保が掛かるのは機関投資家だけだよ。
個人投資家には関係ない。
389名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:55:10.89ID:aPjB2EwP0
>>387
いや俺も目を疑ったけど、
maxisでも2559だけはかかる設計なのな

信託報酬のヒクサニ目を奪わせておいて、罠だと思ったよw

てかみんなソノアタリいい加減にしかみてないんだな
馬鹿にしようなレスする前に調べてみなよ
390名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:55:50.94ID:n9nNhxKH0
>>387
https://money-bu-jpx.com/search/2559/
スプレッド
0.17%


かかるんだよなぁ
391名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:59:03.17ID:n9nNhxKH0
乖離率0.49%
ゴミ商品じゃねぇか・・・w
392名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 10:59:52.35ID:SiUi93M90
>>389

君こそよく調べよう。
393名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:01:41.59ID:lgFRKuP/0
海外ETFは1%ぐらい乖離するのは普通じゃない?

乖離か値動きしてんのかも分かりにくいから買う気がしないんだよな
394名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:01:53.85ID:n9nNhxKH0
成りで注文したら0.17%の手数料取られて、乖離0.49%の商品を買う
罰ゲームですか?
395名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:02:06.23ID:lgFRKuP/0
海外ETF → 日本の海外ETF
396名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:04:37.24ID:n9nNhxKH0
往復で約1%の手数料払って得られるものが、即日換金性だけという。
投資信託でいいですわ。
397名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:04:50.11ID:aPjB2EwP0
>>392
そっくり返すよ
てかそういう所を厳格に見てコスト気にするのが
インデックス投資じゃないのかね

確か毎日の基準価額リストとかも飛び交ってるけど、
AMの公式サイトで終値からきちんと信託財産留保額分が
引かれてるだろが。しっかりしろと言いたい
398名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:08:09.11ID:lgFRKuP/0
>>396
> 往復で約1%の手数料

手数料じゃなくて、乖離はいやプラスもマイナスもあるけどね
399名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:09:40.00ID:n9nNhxKH0
>>398
まぁちょっと大げさにいったけど、投資信託に比べて不利すぎて・・・わらう。
400名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:10:05.60ID:SiUi93M90
>>397

コストは気にしてますよ。
ETFは貸株にして年0.1%リターン上乗せしたり、
配当金は総合課税にして税率を下げたりしてね。
それが他の欠点を上回ると判断したからETFも利用するし、そのメリットデメリットは人それぞれで一般化できないからあえて言いはしない。

>AMの公式サイトで終値からきちんと信託財産留保額分が引かれてるだろが。

ちょっと何を言ってるのかわからない。
401名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:11:10.99ID:WpGmAamI0
ETFは乖離したら裁定が働くからインデックスの動きに連動するんだよ
402名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:13:00.15ID:aPjB2EwP0
ETFは貸株サービス使って0.1%取り返す方法はあるけどね
(投信のポイントはemaxisだと0.03%バックとかかな)

それでも投信に対してETFが明らかに有利になるのはTOPIXくらいかな
403名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:13:53.84ID:n9nNhxKH0
>>400
資産形成時期にこんな不利な商品触る必要ないで。まじで。
配当なんてデメリットしかないし。税金は後払いが最強やで。

もちろんある程度の資産ができてるならどうでもいいが。
404名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:14:01.58ID:4p5HVmoc0
日本のETFで、例えば同じJ-REITでもあるものは今日+1%、あるものは今日-2%だったりする

裁定で儲けられるかな、と思ったけど、今日が豪快に乖離したのか、前日まで乖離してたのを
取り戻して適正になったのか、何が正しいのかめちゃくちゃ分かりにくい
405名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:17:32.19ID:aPjB2EwP0
>>400

なんかくどくど言い出したけど、まず下記みたいな
ひどいデマ撒き散らしてる時点で駄目すぎるだろう

> 信託財産留保が掛かるのは機関投資家だけだよ。
> 個人投資家には関係ない。

> >AMの公式サイトで終値からきちんと信託財産留保額分が引かれてるだろが。
>
> ちょっと何を言ってるのかわからない。

詳しい人の振りしてんならそれくらい分かれよ…
いまサイトがメンテナンス中みたいだけど
終わったら見たらいい。一目瞭然
406名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:19:15.90ID:SiUi93M90
>>403

うんだから年金世代の私はETFにも手を出したというだけ。
子供には投信を勧めてる。
407名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:19:39.19ID:4p5HVmoc0
俺も、ID:aPjB2EwP0 が何を言ってるのか分からない

終値から信託財産留保額分が引かれるってなんだろう

ETFは場中で売買するもんじゃん
終値で買った時だけ価格変えるってこと?
408名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:20:23.54ID:WpGmAamI0
ETFは下方乖離しているものを買って上方乖離しているものを売れば
乖離が解消する際にほぼリスクゼロでその差だけ儲けられる
409名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:21:31.62ID:aPjB2EwP0
>>407
うーんmukamがそういう表示の仕方をしてるんだよな
そこで推し量れると言う。
サイトのメンテナンスが終わったら見てみて
410名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:25:32.45ID:SiUi93M90
公式サイトはメンテ中で見えないけど、他のとこには信託財産留保額梨って書いてあるけどな。
https://myindex.jp/data_f.php?q=2559

もしかしてマザーファンドからの出し入れに掛かる費用の事かな?
だとすると、それは隠れコストとするべき費目だと思うのだか。
411名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:30:58.65ID:HMdqHS8Q0
円高株高だね
何が起きてるんや?
412名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:43:36.42ID:KQgsed930
東証ETFは上場停止リスク高いから気をつけて
413名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:46:25.77ID:WpGmAamI0
上場廃止と言っても企業の倒産とは違うから無価値にはならない
414名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:46:38.26ID:n9nNhxKH0
>>406
なるほど。失礼した。
415名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 11:52:15.24ID:MtGnNG+30
日本株→個別(優待狙い)、国内ETF(1478・1698・2529あたりの高配当モノ)をガチホ
外国株→インデックス投信でひたすら積立
狙って決めた訳じゃないけど、自然とこう分かれた
416名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 12:48:11.63ID:kJQMBPZ10
>>408
東証上場ETFだと、なっかなか裁定が働かないけどな
417名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 12:49:01.80ID:5lsbdH1f0
>>379
月2000円で入れる個人年金なんてあるの?
418名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 12:49:30.82ID:WFPE2JqX0
残念なことに少々コストの高い海外ETFの方が中身が魅力あったりするんだよ
419名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:16:04.15ID:pHOCbaNV0
相続、そこまで行かなくても自分が認知症になったりした時のことを考えると海外ETFはためらう。
420名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:16:37.61ID:bFy+gOFC0
月1000円からあるんじゃないかな。俺は銀行へ印章を確認しに行ったとき営業をかけられて、税控除あるからと言われて即入っちゃったんだけど。月1万円。
421名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:17:09.17ID:S8pL/LSZ0
東証上場ETFは放っておくと誰も取引しないので餌ぶら下げてマーケットメイカーを募集するくらいです
東証ETFにしか無いような商品が欲しい場合以外は手出し無用だと思う
422名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:23:17.85ID:yMuOO5RO0
販売会社に信託報酬が入らないETFは絶対に許さないマンが出現してます
423名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:23:21.28ID:ZoZ1Qp5J0
国内高配当ETF
424名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:37:07.60ID:aRSeEurO0
どうせ全部冗談だから。
425名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:41:56.95ID:Zd3JDiOZ0
ダウとSP500の人気の差はなんで?
426名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:45:16.98ID:n9nNhxKH0
>>425
ダウとSP500をどうやって作ってるか調べてからどうぞ。
427名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:48:27.29ID:WFPE2JqX0
30と500の違いで凡そ分かるとは思うんだが…
428名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:49:18.91ID:SVotOJEm0
ダウと日経平均はうんぽっぽ
429名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:51:08.13ID:t7rqQ2e90
>>419
故人の財産を精算し遺族に渡す公正明瞭な公的機関やサービス会社があればいいのにな。
そこらの弁護士やらに頼むと財産盗まれそう
430名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 13:51:55.56ID:t7rqQ2e90
トランプ氏、TikTokとオラクルの提携案「原則承認」
アプリ配信禁止、27日に延期
2020年9月20日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64096370Q0A920C2000000?n_cid=BMSR2P001_202009200651&;s=4
431名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 14:26:01.12ID:n9nNhxKH0
>>429
盗まれるのは故人とのコミュニケーションが欠如してたクソ家族だからどうでもいいだろ。
故人とのコミュニケーションをきちんとしてたら、盗まれるなんてことは発生しない。
死んでから慌てて遺産相続をするんじゃなくて、死ぬ前からしてるからね。
432名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 14:32:53.31ID:Xx0l0CYz0
>>429
信託銀行とかがそれじゃないの
433名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 14:40:45.61ID:5lsbdH1f0
>>420
月5000円からしか見たことないんだよな。
434名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 14:51:25.49ID:ia6+w8wL0
>>425
sp500はアメリカ上位から500社
ダウ30は各セクター毎に全30社

ダウは上位からというわけではなく合議制で決まる
伸びないセクターも入ってることや合議制という数値的な裏付けがある訳ではない選考基準があるためsp500ほど伸びていないし人気もない
ただ伝統的で最も有名な指標ではあるからニュースではよく出てくる
435名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:24:23.53ID:S8pL/LSZ0
TOPIXよりも日経平均株価(225種)が世間一般では認知されてるのと同じ事だな
古くて伝統的な修正平均株価は連続性にのみ価値があるけど、225はその点でもゴミだから困る
436名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:33:40.27ID:n9nNhxKH0
>>435
トピックスも時価総額が一定あれば入れるゴミ指数で、さすがにこれはやばいだろうになって
今頃見直しが検討されてる。
ゴミオブゴミ。
437名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:37:52.57ID:n9nNhxKH0
日本のアクティブがインデックスに比較的勝ってるのが多いのは指数自体がゴミすぎるからという。なんという皮肉。
438名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:43:44.86ID:hn5d8Kq20
MSCI・EAFEインデックス・ファンド
(北米を、除く先進国)
439名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:44:29.77ID:1kK402aG0
モーニングスターの朝倉氏が先日言っていたような、
新興国の重みを増した、
アロケーションはどう思われますか?
日本:外国:新興国=10%::50%::40%
440名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:49:32.25ID:n9nNhxKH0
>>439
先日いってだろ。参考にするのは自由だが意思決定は自分でしろと。
441名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:53:38.53ID:6TzCiSVt0
>>439
無いわ新興国なんて10%で良い
442名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:56:06.54ID:GTiVONHk0
>>436
でも時価総額のでかいCore100の方がリターンが小さく、スモールの方がリターンが高いという
443名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:58:35.06ID:Vl+/xQXG0
>>440
その参考意見を聞いてるんだろ
444名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 15:59:18.45ID:GIgaBrSu0
日本は楽天新経連ファンドで良いじゃん
2022の東証改革でTOPIXがマトモになるまではこれで行く
445名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:00:14.22ID:n9nNhxKH0
>>442
日本の株式市場が持ち株とかいって、企業同士の仲良しごっこによって歪みまくってる上に、日銀とかいうクジラまで介入してるいびつなゴミな市場。
故に指数をどう切り取ろうが、歪になる。
ちゃんと、滅ぶべき企業は滅んで淘汰される健全な市場にならない限り、日本の指数は歪みまくり。
中国とか批判できないレベル。
446名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:07:41.78ID:HwzVf6uq0
>>443
質問にお説教してしまうのが「回答者様」だから
447名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:10:25.55ID:WFPE2JqX0
それはヤフーで既に15年以上前から健在…
448名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:12:27.97ID:5cNWJoxr0
>>439
日本円資産をどの程度持ってるかによると思うけどな
年金で既に450万が積み上がり、持家でローン支払中の立場からしたら日本に投資する意味がない
年金なんて強制積立だし
449名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:19:19.99ID:UZ8oZbke0
デジタル庁の創設 
DX(デジタルトランスフォーメーション)
IT「Information Technology(情報技術)」
ICT「Information and Communication Technology(情報通信技術)」
注目される銘柄 By Chicago fund

●1973NECネッツエスアイ
ネット構築・保守・運用を展開、電子署名サービスを提供
●2153E・Jホールディングス 
官公庁工事が柱の総合建設コンサル
●2307クロスキャト     
ソフトウェア開発の中堅 クレジットに実績
●2327日鉄ソリューションズ 
システム構築大手ITインフラ向け堅調 
●2354YE DIGITAL
システム構築と組み入れソフトに強み
●3040ソリトンシステムズ
セキュリティ対策ソフトとシステム構築
●3565あせんてっく 
仮想デスクトップのソリューション環境構築需要
●3673ブロードリーフ 
自動車アフター市場向け業務アプリで高シェア
●4312サイバネット
テレワーク対応クラウド 富士ソフト子会社
●4662フォーカスシステムズ 
公共向けシステム開発に強い独自の暗号システムに進出
●4716日本オラクル
データベース管理ソフト大手
●4739 伊藤忠テクノ    
システム提案から保守まで一貫サービス
●4776サイボウズ 
クラウドサービス
●4902コニカミノルタ
リモートメディカル強化 在宅医療拡充目指す
●6025日本PCサービス 
訪問、電話、遠隔操作によるITサポート企業 
●6701 NEC        
通信設備で国内トップITサービス拡大 顔認証技術、5Gインフラも
●6702 富士通        
サーバー、IT国内トップ 公共、金融に強み 超高速コンピューターも
●6918アバールデータ 
画像処理、計測通信機器が注目 
●7518ネットワンシステムズ
通信セキュリティやITインフラに強み
●8056ユニシス      
金融、空運、流通に強み アウトソーシング好調
●9613NTTデータ 
情報サービス最大手 官公庁、金融機関向け大型システム受託に強み
●9719SCSK 
システムインテグレータ 車両・AIが戦力
●9742アイネス  
マイナンバー関連 自治体向け総合行政情報システム
●9746TKC  
地方公共団体向け情報サービスに特化 税理士組織が営業基盤
450名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:20:36.76ID:WFPE2JqX0
セールスフォースも多少関わるんじゃないすかね?結局
451名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:20:48.50ID:A+c4r/gr0
ここ、ほとんど金持ってないやつらが乏しい知識で億超えの資産運用にアドバイスしてて笑える
452名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:25:57.55ID:/Bn3vxqZ0
今すごいこわくなくったんだけど、slim新興国っていつか中国ぬけてくの?
453名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:26:19.51ID:4p5HVmoc0
>>439
・新興国(中国他アジア)はGDPが伸びているし、今後も伸び、既に米国他先進国を逆転した → 多分そうなる気がする
・新興国「株」は過去年利2.6%で、米国株に大きく負けていた → その通り
・今後、新興国「株」は、大きく伸びるだろう → なんで?

って感じだな

俺が分かってないだけかもしれないが、ポイントは、
 ・過去GDP成長と株価の伸びはなぜギャップがあったのか (米国・中国とも)
 ・それがなぜ今後解消されるのか
の2点だ

今後、中国国有でない株式上場が進むのかな? 素人としては逆な気がしなくもないが・・・
454名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:34:20.63ID:mEFCCK4x0
>>451
なんで??
お金もちお兄様多いよわたしと一緒で!
なんだかんだこのスレ参考にしてるし
あと、るーぷさん資産額気になるんですけどね〜スルーされたw
455名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:37:06.02ID:GIgaBrSu0
GDP比に比べて時価総額比だと新興国が過小評価されてるから、今後、経済力通りGDP比に収斂していくとすると新興国が伸びていく
ってことかな
ま、以前から言われてることだけど
456名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:41:51.06ID:dsUl/mtg0
実際は新興国のgdpの結構な割合を外国企業が生産してるから利益は先進国へ
資源は国営企業が独占
だから総額比とは比例しない
457名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:43:37.40ID:UFu/YPMA0
株価だからな
普通はGDPよりもPERだろう
コロナ以降のPERは一ヶ月毎に激変してる
PERで見たらそう思う人が居ても不思議じゃない
458名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:48:55.97ID:Zd3JDiOZ0
>>434
ありがとうございます。解りやすい
459名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:53:22.21ID:n9nNhxKH0
まぁ・・・・
https://www.morningstar.co.jp/event/2009/ms/keynote02.html
図表1:世界のGDPに占める比率
このグラフをみたらこれからいかにも新興国伸びてきそうと思うようになるわな。
460名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:57:21.13ID:hS1QyoaL0
>>457
英国市場の9月PER予測が100超えしてて笑った
英国以外の欧州も終わってるな
461名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 16:59:21.68ID:n9nNhxKH0
アメリカが中国たたきをなりふりかまわずしてるのも、これ以上は譲れられないラインきてる証拠だしなぁ。
ただ、歴史を振り返ってみても、アメリカに逆らって経済成長した国はないんだよなぁ。
462名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:05:29.14ID:4p5HVmoc0
GDP成長に対して、中国の株価がが伸びなかったのは、中国株は過小評価されていた、というのはおかしい
今の中国株は、例えば中国A株はPER15程度で、極端に割安ということはない

つまり利益が伸びていないから、相応の株価になっているということ

GDPを供給サイドから見れば、

(1) 雇用者の報酬
(2) 企業利益
(3) 固定資産損耗

なので、 GDPの伸びは(2)企業利益ではなく、(1)従業員の給料上昇や、(3)不良債権処理(ゴミマンションなど)に消えたのか
あるいは他の理由があるのか、それがなぜ今後変わると思うのかがやはり分からない

>>456 の通り利幅の少ない仕事を受けていたというのはあるのかもしれない

#日本企業は高付加価値シフトがうまく行ったのでGDP成長は小さいが利益は大きい(そのため全体が景気敏感になっている)
463名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:08:36.18ID:muCOln8+0
お前らが叩くって事はこれから新興国株が伸びるって事でいい?
464名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:11:46.06ID:4p5HVmoc0
>>463

>>326の新興国株が期待できるという説明は、飛躍があって分からないと言ってるだけで
新興国は伸びないと言ってる人はいない
465名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:12:23.17ID:n9nNhxKH0
>>462
単純にアメリカが過去10年伸びてたから、次は新興国ターン来るかもよっていう話
466名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:13:34.46ID:hS1QyoaL0
一過性とはいえ英国のPERが100、日本が37,、NASDAQが60になってるのに中国は15
新興国が買いという考え方もアリ
467名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:19:24.46ID:MtGk8d9e0
>>459
そのグラフの通り、GDP比の全世界株式インデックスはそのうち新興国インデックスと同じになってしまう
でも、新興国インデックスは上げ下げ幅がとても広くて、メインで運用するにはリスクが高い

だから時価総額比のインデックスをみんな買ってる
468名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:21:00.85ID:n9nNhxKH0
まぁ今は選択肢がでてきて、新興国も突っ込みたい人は、ニッセイGDP素直に突っ込めばいいだけの話だもんな。
楽ちんな時代やで。
469名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:33:22.76ID:NlKZWCWj0
>>452
過去にポルトガルが新興国から先進国に組み替えられているからあり得る
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
470名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:41:16.43ID:GIgaBrSu0
市場が自由化しないとMSCIが先進国に上げないだろう
その要件がなければ韓国はとっくに先進国入りしてんだろうし
中国は共産党が潰れないと無理じゃないの?
471名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:44:43.77ID:+P40zjbk0
>>466
英国はNASDAQより買われすぎってこと?
472名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:46:44.54ID:1kK402aG0
>>445 え、関係あるのですか? ただ、これからのインデックス投資分のリスクとリターンを最適化したいだけの
473名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:47:13.31ID:dsUl/mtg0
とりあえずグロ3の新興国分でええやろと思ってる
474名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:48:34.98ID:aCrgmmpC0
>>453
GDPはその国の経済規模だけどその国の企業の力量を示していない。

極端な話、先進国の企業が進出して稼ぎまくって雇用を創出すればGDPは上がるが、先進国の株が上がるだけ。
475名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:48:40.31ID:1kK402aG0
韓国を新興国に入れるか、先進国にいれるか、ファンドの切り分け方としてはどっちの方がふさわしいの?もちろんどっちにも入れない買い方もできると思いますが。
476名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:53:53.17ID:QmffzwaU0
本来の「新興国」は急成長してる国だけど
MSCI新興国は2軍の先進国だよなw

ロシアとかサウジとか新興国ではないだろって思う

急成長してる国のインデックスもあっていい気がする
477名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 17:55:30.37ID:kTSoi7Tl0
結局急成長してるのはアメリカと中国とインド
いずれも岐路に立たされているが
478名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:02:33.54ID:SVotOJEm0
インド、インドネシア、その他東南アジアへの投資が楽ならいいんだけど高コストだから手が出ない
479名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:03:54.87ID:n9nNhxKH0
>>478
ほんまに成長するなら高コスト以上のリターンが確実に取れるぞ。
成長するならなw
480名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:05:37.56ID:hS1QyoaL0
>>471
いやいや、コロナで企業の利益激減予想で短期間だけの計算で見るとこういう計算をしてるところもあるってだけ
また企業収支が回復したら徐々に元に近付くはず
481名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:08:11.64ID:+ClYvQAR0
アクティブファンドのiTrust新興国株式ってのが人口増加している新興国を対象にしていて中韓を外しているけどコロナで全然駄目だな
主要対象のインドやブラジルはコロナが落ち着いたら回復するとしてもそういう国はどういうリスクにも弱いのは変わらない
新興国をポートフォリオに組み入れるにしても好き嫌いや先入観は捨てないとろくなことにならんよ
最近で言えば日本もダメダメ言われているけどアメリカの市場と連動してないからシャープレシオを穏やかにしている
482名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:12:41.94ID:QmffzwaU0
日本は少子化と低需要に悩まされれるから
人口が増えて高需要の国が羨ましいけど
そう言う国はそれぞれ別の問題あるんだよな

隣の芝は青い、的な
483名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:16:49.89ID:n9nNhxKH0
だめだだめだだめだ。と10年以上前からずっと言われてる日本でも10年で、平均年利20%を叩き出してる投資信託がある事実。
SBI中小型成長株ファンド ジェイネクスト(愛称:jnext)
http://apl.morningstar.co.jp/webasp/sbi_am/pc/basic/sa_2005020103.html
484名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:21:41.92ID:d/sRJZgT0
>>483
リターンを出し始めたのはこの8年間でだけどなー
アベノミクス相場で上手くやったとは思うけど
485名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:24:30.53ID:xxrcfZdm0
これから日本どうなるのかね
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
486名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:26:46.35ID:n9nNhxKH0
日銀のインチキとGPIFのインチキの買い支えがあるから大丈夫さ。
世界が株価暴落すると、世界も日本のマネをするだけ。


いつか崩壊するだろうけどw
487名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:51:12.92ID:DDmJAaO60
>>483
> だめだだめだだめだ。と10年以上前からずっと言われてる日本

どこの並行世界から来たのか知らんけど、リーマン後、2018年1月までは、ひふみ投信やジェイクール、リバイブとかの
中小型株は5年で5倍ほどになってて、むしろ日本の中小型株最強って人が多かったよ

2020年8月までのFANG+と同じぐらいのリターンだったし
488名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:55:26.22ID:5mTRctPw0
ここにいる無能達が日本ダメダメ言ってるうちは大丈夫やろ
489名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 18:56:03.33ID:5SBjyir10
>>433
地元の銀行を回ってみたら。無いなら諦めるしかない。
490名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 19:16:49.33ID:WFPE2JqX0
配当物は凡そ不調だな

コロナショックに買い付けた人が配当が美味いってなるのはもう少しかかりそうだ
491名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 19:32:13.57ID:vVRkO18x0
新興国は、みんなが成長を期待して投資するから割高になりやすくて、投資結果があまり良くなかったと、シーゲルの株式長期投資に書いてあったな
492名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 19:50:13.75ID:gi/Lqovf0
>>379
JAライフロードを2本掛けてるわ
2万3000円×2
単年の控除だけなら最効率
493名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 19:50:42.99ID:kgPyllUA0
コアは世界インデックスで
サテライトは日本の小型株でいいな
サテライトで得た利益をコアに注ぎ込んでいく
494名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:01:16.19ID:muCOln8+0
現実はコアで稼いだ利益をサテライトで減らす人が大半なんだろうな
495名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:02:38.13ID:n9nNhxKH0
>>494
間違いない。
496名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:04:23.70ID:vVRkO18x0
>>386
目論見書を見たよ
信託財産保留額の項目はあったけど市場での取引とは別の場合だね
市場での取引は、原則的に株と同一で、手数料は証券会社に聞けと
497名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:07:38.99ID:aDmRHyce0
1961年の国民年金保険料は月額100円。

公的年金は積立ではない。賦課方式。
例え日本円が暴落してゴミクズになっても、我々は老後にそれなりの年金を受給できる。

付加年金は救われないけどねw
498名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:11:15.50ID:nR8OUUno0
>>469
うわーほんどだ。この資料さがしてくれたの?ありがとう。02800買っておくかなー金融が5割占めててめちゃ怖いけど
499名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:19:10.35ID:evZYKgz50
お前ら安心せぇ
ノーベル賞取れない、発明できない
コピーしかできない泥棒中華が覇権取ることはありえんぞ

@技術コピーさせないように米国が突き放す
A技術格差がだいぶついたとこで受け入れ再開
Bコピーしまくりで技術追いつきそう
C@に戻る

この繰り返しでただ搾取されるだけやw
500名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:21:17.81ID:TZNDRMjb0
今の中国ってそんなに簡単に行くのかねぇ
アメリカは良いかも知れんが周囲の国はたまったもんじゃねー
501名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:23:28.38ID:LlUsmW3C0
3月に戻してくれ
502名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:23:32.31ID:n9nNhxKH0
人口が多いし、独裁国家だからAI系の技術はとんでもスピードで発展してる。
産業革命の次はAI革命といわれてるほど、重要な技術でほぼトップをとってるのが中国。
プライバシーの侵害とかモラルとかそんなもの気にせずにできるからね。強いよ。

危機感を抱いたアメリカが潰しにきてる。

最終的にどうなるかは知らん。
503名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:24:12.66ID:n9nNhxKH0
コロナ騒動も、倫理観ガン無視で対策したおかげで、一番はやく復旧できたのもでかいな。
504名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:25:21.89ID:sUK3gIUJ0
>>494
インデックス投資で増やした利益をKDDIに吸われてる俺のことかな?
505名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:27:29.48ID:z6f9u4WH0
怖いのは中国は倫理無視で多くの先進国を敵に回してることだな
そこはかなりリスキー
正直その一点のみで中国投資は避けてるわ
506名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:28:22.54ID:n9nNhxKH0
>>504
国策に逆らうな。郵政の歴史を忘れたのか。地獄を見るぞ。
507名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:36:58.81ID:gYvfRQ0C0
中国の独裁官製相場に投資はきついっす
508名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:41:45.40ID:b2AGPwK+0
優良な中国企業も買いたきゃNASDAQ100で良くね?
509名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:41:57.11ID:ZpN4XlcF0
>>407

>>410

>>496
https://maxis.mukam.jp/etf_fund/182559.html
https://maxis.mukam.jp/pdf/koumokuromi/182559/182559_20200908.pdf

基準価格と解約価格が違うんだよね
510名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:45:59.33ID:ZpN4XlcF0
この表にある基準価格と解約価格が違うものは
売却時に信託財産留保額分引かれるって理解したけど違うんかな
信託財産留保額分
511名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:46:31.93ID:ZpN4XlcF0
>>510
アドレス貼れてなかった
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php
512名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:48:12.66ID:kBn5mHCu0
>>505
イランとかアメリカの敵国にジャンジャン金ばらまいてるからとどめを刺すまで狙われるに決まってるのにな
まあ最終的にアメリカが勝つかどうかは知らんが
513名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:49:48.28ID:uTlzMMWW0
>>499
そんなレベルだった弱小国がノーベル賞を取るようになって世界2位の経済大国にまでなった瞬間を俺は見た
514名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:50:27.40ID:z6f9u4WH0
中国人の知り合いいるけどやっぱり倫理観欠如してんだよな
でもそいつの話聞いてると何の前触れもなく立ち退き命じられても、
警察に理不尽にキップ切られても中国国内では素直に黙って従う
これだけ傍若無人な振る舞いしてんのにそいつらが全く文句言わないって恐ろしい国だと思ったわ
515名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:54:10.60ID:vVRkO18x0
>>510
それは取引所での一口単位の取引とは違う、1000口の整数倍単位で申込む別のケースでしょ
516名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:55:12.25ID:GICYqGeh0
SBIって約1億円の被害があったとこよね?

よくこのタイミングでSBIにしたなw
517名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:56:32.04ID:n9nNhxKH0
>>514
経済成長に論理感なんていらんからな。
むしろ邪魔だ。
勝てば官軍。負ければなにもない。
518名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:57:59.04ID:DDmJAaO60
>>510
投信ならともかく、ETFを解約って何?どういうこと?って疑問でしょ

>>504
KDDIとかどうなるのかね
菅さんの言うように4割も売上減らしたら倒産待ったなしだと思うが、携帯4社とも非上場化して国有化でもすんのかね
519名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 20:58:43.12ID:GICYqGeh0
誤爆すまぬ
520名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:10:55.52ID:ZpN4XlcF0
>>515
マジですか?
それなら信託財産留保額が設定されていてもETFは売却する時引かれないって認識でいいですか?
自分が持ってる海外リートETF2515にも設定されていて売却する時に引かれるのかと思ってました
https://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1142515.pdf
直接的にご負担いただく費用
●信託財産留保額 換金時に、100口につき基準価額に0.20%以内(2020年5月29日現在0.15%)の率を乗じて得た額

ただETFは個人間の売却で投信の運営に影響しないため
かからないって書いてあるサイトもあったりして混乱してました
521名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:15:11.34ID:evZYKgz50
>>513
そうだろう?
安心しろ、奴らは逆パターンだ。
経済2位になってなお、ノーベル賞ほぼゼロなのだから・・・。

彼らの優秀な頭脳は、全て共産党とコピーの方を向き、
世界の秘密を解き明かす方向に向く事は・・・なぜか無い。
522名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:17:14.33ID:TZNDRMjb0
中国人曰わく
いくらその中国人がマトモに見えても信用してはならない
国から謂われたら逆らえる奴なんか居ない
ってのどこかで見たな
523名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:23:30.21ID:svL05bxq0
>>521
ノーベル賞ではないけどハイテク技術持ちすぎて絶賛潰されてるやん
524名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:24:46.48ID:S8pL/LSZ0
>>522
だから中国企業をインフラに浸透させるのは駄目なんだよね
いくら会社が「変な事しないよ」と言った所で中国の法律で共産党の指導には逆らえないからどうしようもない
525名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:27:51.44ID:n9nNhxKH0
>>524
アメリカも一緒。どこの国も同じ穴の狢。
経済という戦争中。
526名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:34:51.41ID:MtGk8d9e0
>>522
そのとおり。だからTikTokが中国政府に情報を渡すことはないっていくら言っても誰も信用してないんだよ
そしてアリババやテンセントも同じじゃね?ってね
527名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:38:09.39ID:kTSoi7Tl0
中国共産党だけじゃなくて中国企業や個人もわりと倫理は二の次な商業活動が目についてなーんか嫌
Amazonのレビュー操作とか迷惑なweb広告とか買い占め転売とか、全体の中ではごく一部なんだろうけど、拝金主義が強いのか不誠実な行為へのハードルが他国企業より低く映る
もうまさに国民全体が>>517みたいな感じ

コロナ発生時のマスク買い占めで世界が中国のやり方に気づいてしまったし、中国が今後もこれまでのペースでシェアを拡大できるとは思いにくいんだよなあ
528名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:39:43.48ID:uTlzMMWW0
>>521
いうて日本が2位になった1960年代だと日本もノーベル賞受賞者は2人だけでは…(文学賞と平和賞を除く)
529名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:46:27.86ID:MtGnNG+30
西側の大商人が中国に入れ込まなきゃ、中国も短期間でここまでデカくなる事はなかったと思うけどな。アップルだってルイヴィトンだってベンツだってユニクロだって、西側の大企業は中国大好き。
530名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:48:06.91ID:kBn5mHCu0
金儲けの話で個人的な思い込みを語ってもねえ

ってことが分からん人が多いね

俺なら単純にアメリカ一本は怖いから嫌でも中華の企業の入ったインデックスも買うね
もちろん中華が勝つ確率が圧倒的に高いわけじゃないし中華企業は投資家に還元するつもりがあるのかも怪しいからそんなにポートフォリオでの比率を上げることもできない
シンプルな話だよ
531名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:49:57.19ID:uTlzMMWW0
これからはディープラーニングとバイオメトリックデータが世界を変えるだろう
ビックデータを支配してるのがアメリカで、バイオメトリックが最も普及しているのが中国だからこの2強体制はなかなか揺るがなそう
532名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:52:40.39ID:Qe+cfBJL0
そういやこれからはバイオベンチャーだとか、遺伝子だとか言ってた人たちはどうしてんのかな
533名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:55:20.09ID:3/VwBTbM0
>>531
世界に普及しようとした瞬間に
「中国の禁止ね、日本もユーロも分かってるよね?」
になるよそれ
534名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:58:25.11ID:WFPE2JqX0
ワクチンは製薬だよな…
535名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 21:59:44.83ID:pEb1NyUZ0
>>522
お前はその中国人の言うこと信じるの?
パラドックスしてるよ
536名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:09:03.61ID:SiUi93M90
>>510

前にも書いたけど、2559の信託財産留保額は機関投資家が市場売買を通さずに解約請求した場合の費用。
個人投資家が市場売買で負担することはない。

それよりもインデックスファンドでも隠れた信託財産留保があるんだよ。
たわら男爵が書いてくれてる。
URL貼れないので
【基礎知識】信託財産留保額の罠
で検索して。

個人投資家が気にするべきはむしろこちら。
537名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:13:27.90ID:aRSeEurO0
なんかくだらない冗談ばっかり。
ほかに面白いことがない人なのかな。
538名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:14:14.84ID:V60uhL/U0
本当に世界を変える技術ならアメリカが手放さない。ファーウェイの様にアメリカの覇権に影響する技術は、アメリカの外に出ようとすれば潰される。トヨタとか覇権には影響なく小銭を稼ぐ程度ならアメリカ国内に生産拠点を置くことで見逃してもらえる。小銭と言っても兆円規模だから、ファーウェイの潜在的な価値は数百兆円は有っただろうね。もう終わったけどさ。
539名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:25:52.87ID:ebUnLK0z0
終わる訳ないだろw
公社なんだからどうにでもなる。
潰すなんて無理よ
540名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:28:17.61ID:ZpN4XlcF0
>>536
>>520にも書いたのですが
海外リートETF2515の売却時費用に関しても教えてください
https://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1142515.pdf
直接的にご負担いただく費用
●信託財産留保額 換金時に、100口につき基準価額に0.20%以内(2020年5月29日現在0.15%)の率を乗じて得た額

これは売却時に売却価格から引かれるものではないのでしょうか
541名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:30:36.84ID:evZYKgz50
>>528
ゼロと1は大きく違うよ。ましてや2。
542名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:32:06.06ID:wUKcgOIX0
>>528
ノーベル賞がオワコンとは言わないけどIT系とかは受賞対象じゃないし化学賞と物理の物性分野はやり尽くされててだんだんダイナミックな内容で受賞することが減ってきた
科学力としてノーベル賞ベンチマークにするのはちょっと時代にそぐわなくなってると思う
>>540
多分取られるで合ってる
マーケットメイカー制度だと売気配と買気配にスプレッドつけるのが普通だから
543名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:38:06.39ID:ZpN4XlcF0
>>542
スプレッド付けるのはわかるのですが
そこからさらに引かれるように読めるのですよね
544名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:39:55.87ID:aDmRHyce0
中国人のハングリー精神、乞食根性、生命力はハンパ無いからな
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
545名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:42:24.67ID:WFPE2JqX0
以前持ってた古い方の8均に0.15%留保額があった

昔は一般的だったのかもな
546名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:45:03.49ID:aDmRHyce0
そもそも株も債券も、証券会社を通さなくても買えるわけで
547名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:45:56.01ID:SiUi93M90
>>540

>換金時に、100口につき基準価額に0.20%以内(2020年5月29日現在0.15%)の率を乗じて得た額

と書いてあるでしょ。
市場売買は換金じゃない。
換金とはETFの発行体に直接解約とか買取を請求した場合の事。
(市場外取引)
個人投資家が(できるかもしれないけど)することはまずないから、この費用は掛からない。
548名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:46:02.41ID:3/VwBTbM0
販売手数料
信託報酬
信託財産留保

入口と中と出口で取られるのは常識
最近のノーロード増えたってだけだろ
549名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:47:50.16ID:UV/km8XW0
中華のノーベル賞はこれからだろ
日本は減るだろうが
550名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:50:33.36ID:V60uhL/U0
>>539
国策会社として中国の内需で存続可能だけど、その内需で稼いだ利益で世界市場に出てくれば、ダンピングだなんだと潰される。中国国内に引きこもってそれなりにやっていくしかない。

どこかアメリカ企業に買収か合併されて、グローバル企業として世界経済に貢献するなら可能だろうけど、それは中国のファーウェイでなくなると言うことだから共産党が許さないと思うんだよね。
551名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:51:22.95ID:ZpN4XlcF0
>>547
ありがとうございます
市場売買は換金とは言わないのですね
一つ勉強になりますた

>>548
ETFの売買は出口なのかそうではないのかという話をしています
552名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:52:45.45ID:4fZ3la7Z0
シナ人に投資か。自己判断で比率
10%位に抑えないと火傷しそう
それより、日本、台湾、豪州、インドに米国の5カ国ファンドとかできるんじゃ?
553名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:54:39.50ID:SiUi93M90
信託財産留保は解約する人が多ければ多いほど基準価額が上がるわけだからホルダーにとっては必ず負担になるものではない。
むしろ一般投資家の売買では掛からず機関投資家だけが換金時に負担してくれるなら、個人投資家には一方的に利益になる。

だだしこれが原因でまともなマーケットメーカーが付かないとかだったら(知らんけど)個人投資家にとっても迷惑な設定。
554名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 22:59:42.60ID:ZpN4XlcF0
もう一つ教えてほしいのだが
2568 - 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし
https://www.nikkoam.com/products/etf/lineup/nasdaq100-nohedge
基準価額速報
2020年09月18日現在
基準価額(100口当たり)
199,998 円
前日比
-2円

上場前にも基準価額変動するんですか?
555名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:08:20.55ID:V60uhL/U0
>>552
別に何ヶ国も増やして手間かけなくてもS&P500で良いんだって。アメリカの経済外交政策の大戦略として、FTAによる友好国のアメリカ経済への併合があるんだから、世界平和が続けば、いずれS&P500の多国籍企業によるアメリカFTA経済の寡占が進む。そうなれば、S&P500買っておけば全世界に投資してることになる。

第三次世界大戦があればその限りでないが、そもそも世界大戦なんておこれば外国投資なんて破綻する。と思うので俺は世界平和に全力で賭けてる。
556名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:08:51.46ID:SiUi93M90
>>554

目論見書にこう書いてある。
ファンドの運用は、2020 年9月 17 日から開始する予定であり、ファンドは有価証券届出書提出日現在、資産を有しておりません。

運用開始してるのだから価格の変動は当然あるんでしょう。
557名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:15:48.91ID:ZpN4XlcF0
>>556
資産がないのに運用されてるんですね
投信の上場初日が1万円ちょうどのような切りのいい数字のつもりだったので意外でした
558名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:16:26.04ID:4fZ3la7Z0
>>555
もちろんSP500とUSA360で
比率70%だが男は浮気心がスケベ心が出る。グロ3飽きたし、環太平洋ファンドとか出たら間違いなく飛びついてしまうw
559名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:18:06.13ID:WFPE2JqX0
オル環
560名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:18:44.81ID:EEcg6KQ00
中国は外聞が良さげな部分しか発展してない感じなのが投資するには怖いわ
561名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:19:56.64ID:Qe+cfBJL0
米国株信者ってどこに行ったんだろう?と思ったらいたわ >>555
ちょっと安心したw
562名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:28:21.36ID:SiUi93M90
>>557

資産が無いのは 「有価証券届出書提出日現在」
運用開始日には資産があると思われ。
563名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:28:26.40ID:aPjB2EwP0
>>536
お前いいかげんにしろよ、
5chならどんなガセばら撒いてもいいと思ってんのか?

何が目的なんだよ、定年退職で
現実世界で誰にも相手にされなくて
ネットで上から語りたいのか?

害悪過ぎるから失せろ
564名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:29:00.79ID:5F4/yZR70
>>544
だからコロナ発症するんだよ
発展途上国中国
565名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:33:59.80ID:MtGnNG+30
中共名物 売りボタン凍結
566名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:38:28.43ID:SiUi93M90
>>563

目論見書もまともに読めないでガセをはいてるのは貴方ですよ。
567名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/20(日) 23:38:47.02ID:Qe+cfBJL0
本日のキチガイ
ID:aPjB2EwP0

今日はキチガイが少なめだな。いいことだ
568名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 00:16:24.60ID:6Ms4DDon0
>>561
気持ち悪い奴だな
569名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 00:55:06.06ID:FveVfSuv0
投資って当然ながら投資先の国の法律に従わざるを得ないわけで、民族丸ごと去勢とかしてて国民の人権が保証されてない国に投資するのはやっぱりリスクが高すぎると思うよね
捨てるつもりで投資するにしても、中国より他の国とどうしても思ってしまう、個人的な経験になってしまうが以前の職場が中国企業と取引した時にもありえない改変勝手にされたしやっぱり信用出来ないわ
570名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 01:15:58.27ID:pmfJ96oZ0
それは君がネトウヨだからだよ
571名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 01:18:07.55ID:+CAGmadJ0
出たわね。
572名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 01:31:10.12ID:68RSSh9I0
現実問題として信託財産留保額が設定されてたらマーケットメイカーが裁定取引するためにスプレッドに織り込まなきゃいけないと思うんだが動なんだろ
573名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 01:37:54.80ID:UInqcVsQ0
>>572
マーケットメイカーって信託財産留保額どころか結構な額抜いてると思うから
織り込み済みなんじゃry
574るーぷ
2020/09/21(月) 01:50:22.37ID:RXINijx50
面白い話題だった。参考になった。

無意識的には適切に処理してた感じ。
MMが乖離はしてたから。
裏付けができたので、ちょっと意識的にもちょっとだけ安心してつなぎに利用できる。
MM側の心理傾向の偏りも意識化できた。
たしかに俺も担当者だったらそんな風に偏ると思う。言われて無い件についても。
575名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 02:25:36.95ID:cZhrdF330
>>569
逆に考えようや
そんな状況でも中国はこの伸びなんだよ
もしその体制が崩れて民主主義と自由競争が加速すればもっと伸びる

日本だって未だにFAX使ってるようなIT後進国なのにGDP世界3位なんだから、これがクラウドやメールに置き換わるだけでもだいぶ変わる
この国の未来も明るいぞ
576名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 02:30:35.90ID:UInqcVsQ0
そうなんだよなわかりやすい欠点が無くなって完璧に見えるときは天井なんだよ
あれっ?ナスダック天井なんじゃね?
577名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 02:50:23.00ID:vFZFNpJN0
ナスダック100は9/18にショートポジションが1.8倍になった

米国は強い、中でもハイテクは成長するから長期では上げると思ってる人は多いだろうけど、どっちに転ぶかね
578名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 02:54:22.62ID:wp1crBCD0
GDP150位〜200位の国の暮らしってどんなんだろ
スマホあるのかな
579名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 03:06:42.11ID:pmfJ96oZ0
ナスとsp500は落ちるよ
日経とアジアは伸びる。ただ無限緩和なんでその速度が速い。
多分一旦全調整でそこからアジア上、米ヨコヨコで、そこから全下げじゃないかな。
580名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 03:08:09.05ID:pmfJ96oZ0
不確定要素は五輪と米中デカップリング。
これでかなり変わる。
581るーぷ
2020/09/21(月) 03:22:45.49ID:RXINijx50
携帯電話しか無い国
スマホしか無い国

これが貧しい基準になるよ。
そこまで来てる。
582名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 03:23:26.84ID:SAvNTKcU0
50年停滞もありえる
583るーぷ
2020/09/21(月) 03:34:45.32ID:RXINijx50
みんな指数の継続性ってことについて、もっと良く考えた方がいい。
NTTドコモを上場して、親会社のNTT株がどうなったか?
錬金術マッチポンプも限界があるってこと。

なんとなく算数がすっ飛んでる気がするんだけど?
584るーぷ
2020/09/21(月) 03:39:20.99ID:RXINijx50
Michael Franks - Tiger In The Rain

不思議な錬金術の夢をみんな見てる。
後進国ほどこれから見るのだろう。
585名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 03:41:40.43ID:UInqcVsQ0
>>582
アリエルではなく失われた50年の真っただ中に生きています
586るーぷ
2020/09/21(月) 03:43:54.23ID:RXINijx50
デジタル人民元に切り替わるのだろう。

そうで無いとしたら、新義元とか、違う通貨がまだ見ぬ通貨が用意されてるんだと思う。
そっちの継続性も危うい。

いつかはスペースシャトルが落ちるのと同じ。
79回に一回は必ず落ちる。
理由はいくつか想定できるが、はっきりとはわからない。
未来だから。
俺はタイルが剥がれて落ちるんだと思ってた。
燃焼の偏りが原因になるとは思わなかった。
厳密には、燃焼の漏れ出し、パッキンが弱かったせいらしい。
ただ、次の理由はまた別の理由になるのだろう。
だからあまり興味は無い。
587るーぷ
2020/09/21(月) 03:46:32.08ID:RXINijx50
だからまた再開してそのままタイルが剥がれ落ちて落ちるとは思わなかった。

それともこの世界は違った分岐だっけ?
よく覚えて無い。
と言うか興味が無い。
588名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 04:18:43.08ID:INUJCX8p0
休みはゆっくり過ごせる
平和な日本に生まれて感謝。
Jリートを買い増す!
589名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 04:48:56.16ID:pVd2WdU50
オールカントリーも新興国も
アメリカに釣られて?
下がってる
590名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 05:17:40.27ID:4V426fv00
新興国は韓国(サムスン)が入ってないSBI新興国がええぞ
591名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 05:32:32.24ID:nfICfAeI0
休みの日には買えない
592名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 05:40:02.34ID:UInqcVsQ0
        18年10月19日 20年9月18日
iFreeレバナス    10001 20470 204.6795%
iFreeナス100    9428 13738 145.7148%
ナス指数  8089.54(18日) 10910.28(17日) 134.8689%

暇だから計算した
レバナス凄いね
593るーぷ
2020/09/21(月) 05:45:10.39ID:RXINijx50
質素だが優雅な国

そうなってく分岐は、あるよ。マジで。
594名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 05:45:38.91ID:p3DCqu0P0
上がることを前提に投資してる&プラスサムゲームなんだからレバレッジかけたほうがいいに決まってる
595名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 06:01:32.79ID:gZN4vypb0
緩やかでも長期で右肩信じてインデに投資するわけだからな
2倍くらいならまずレバなしに勝つ
596名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 06:05:30.13ID:GF3/gFlQ0
>>452,>>469
中国が新興国から先進国に組み替えられたら、指数がどちらにも影響でてどうなるんだろう?

例えば新興国インデックス1本で投資してて、中国株が大きく上がったあとに、先進国に組み替えられたら、
新興国インデックスは暴落するんだろうか?

新興国3割くらい持っているので、ちょっと心配。
そういうのが気になる人は、全世界株式一本にすべきなんだろうな。
597名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 06:08:36.63ID:UInqcVsQ0
>>594
さっき他のスレに書いたんだが
アメリカの3倍リートETF
DRNってコロナショック前の頂点35.96から安値4.92まで87%下がってる
いま10.38なんだよね

長期で減価考えると回復はかなり難しいからレバかけたほうが良いとは限らないと思う
598名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 06:14:05.57ID:85DwoEPe0
REITってプラスサム?アガリがあるからゼロサムではないよね?
599るーぷ
2020/09/21(月) 06:18:24.73ID:RXINijx50
そんなこと無いよ。
反発局面と見切ってバクチするんなら、
DRNx3倍を予定の1/3以下で分割買い
した方がいいと思う。

C買いの代わり
みたいな感じで何かとバランスするなら、充分な理屈は立つ。
600るーぷ
2020/09/21(月) 06:19:36.17ID:RXINijx50
もちろん高値追いののんべんだらり毎日分散買いじゃハナシにならないが。
601名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 07:13:13.55ID:cVJF2oDl0
先物がすごい勢いで下がってるな
602名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 07:35:51.00ID:AZR9boRX0
みんな休みの日マーケット動いてない時何してるの
603名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 07:36:41.21ID:X8WQZJgL0
るーぷを見ると自分への戒めを思い出して非常に良い
この人はこのスレの中ではかなり上位で金融リテラシー・市場見識が高いのに特に儲かってない
余計なことをせずに地道に積立しようと思い返させてくれる
今後も俺の為にちょくちょく出現してくれたまえ
604名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 07:40:05.14ID:O46UFtVr0
オリンピックなんて利権組織を潰して、未来永劫中止にすればいい

一流プロ選手を只で利用して放映権など荒稼ぎし、選手に報酬も払わずに権益者らにその利益は搾取される
605名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 07:40:22.30ID:uFc2j+Pr0
市場が開いてないと暇を持て余す。

>>575
その体制が崩れると内戦になるよ。10%が難民になったとして1億人、その10%が日本に逃れてきたとして1000万人。ゲルマン人大移動でローマ崩壊どころじゃない、ユーラシア大陸から文明滅びるレベル。
606名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:09:11.03ID:jz0Nr1Q20
>>605
ここでネトウヨが願望を書き連ねても他人に迷惑という事実しかないよ
内乱になるほど経済がうまくいかなくなるんならその時に投信を手放すだけだよ
一日二日で潮目が変わる話じゃないからな
607名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:14:01.66ID:DSi6Ml2J0
オリンピックは開催者の名誉のために国や自治体に借金を押し付けるクソイベントだってバレてる
608名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:14:42.06ID:GF3/gFlQ0
中国経済が崩壊する!とか韓国崩壊とかいう本がたくさん出てたけど、
GDPは日本をとっくに追い抜いてるし、世界の企業の時価総額ランキングでも上位に何社か入っている。
韓国は購買力平価での一人当たり実質GDPでは日本に追いついたとか追い抜いたとかくらい。

そういう「偏見」にとらわれていると、収益機会を失うぞ。
609名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:16:50.50ID:FyDut+Oh0
まだ中国に夢見とる奴おるんかw
日本も中国もコピーして伸ばすしかやってないやろ?
オリジナル作れるのは欧米だけ。
欧米はコピーと流通の蛇口を開け閉めするだけで.
アジアをコントロールできる。
実は同じステージに立ってないんやでw
610名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:20:26.27ID:p+QH0a+30
それより中国が戦前の日本をなぞってるのが気になる
611名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:20:50.69ID:jz0Nr1Q20
ここのレス見てる限り単純な分散投資すらわかってない人が多そうだね
612名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:21:13.31ID:PAQAkYW+0
中国は株価がずっとレンジ相場なのがな…
613名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:25:44.05ID:j5Ix+qFk0
楽天カードの積み立てこんな感じなんやけど
続けてればお金持ちになれるん?
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
614名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:26:14.93ID:3pQIkFOz0
>>596
先進国と新興国の時価総額比では8:1くらいだがインデックスファンドとしては基本的に先進国ファンドの方が圧倒的に規模が大きい
つまり基本的に新興国ファンドにとって中国の先進国への切り替えは上昇要因
615名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:26:58.63ID:uFc2j+Pr0
>>606
あなたの願望=俺の願望じゃないよ。
俺としては中共の支配体制が強力に存続してくれる方がありがたいね。
616名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:31:02.02ID:KF1V9Oxg0
>>613
歳による。今20代前半ならいいとこいくんじゃないの
617名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:39:41.21ID:+ZjWFjqW0
>>613
狼狽売りしなけりゃ苦労しない程度のお金にはなる
あと積立日変えとけ
618名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:40:19.56ID:jz0Nr1Q20
>>617
楽天カードマンやん
619名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:42:49.37ID:X8WQZJgL0
先進国と新興国で揉めてるみたいだが、今くしくも先進国株ファンドと新興国株ファンドの一年リターン、半年リターン共に全く同じになってるな
620名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:43:50.06ID:+ZjWFjqW0
楽天カードは国債買って即売りが基本だろ
そんなんでグロ5買うやついるかよ
621名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:44:38.21ID:O46UFtVr0
>>612
だからこそPERで見れば割安

米株の企業収益はこの10年横這いなのに株価だけが上がってきた
622名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:48:10.63ID:3jWfLEyZ0
>>619
コロナからの回復で新興国はゴミだったのに結構あっさり追い付いたな
つか、欧州が酷すぎる
623名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:52:12.07ID:jz0Nr1Q20
>>619
だから揉めてるんだな
投信メインで投資いる人間はアメリカ株式のインデックスメインなポートフォリオを組んでいる人の方がシャープレシオを弱めるために日中や新興国も入れないといけないのにな
624名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 08:55:48.66ID:X8WQZJgL0
>>622
俺も「とはいえコロナ後の新時代に中国率いる新興国株はやっぱり駄目だというのが世界の投資家の答えだからなぁ」と
書こうと思って一応チェックしたら今の時点でピタリと一致してた

やっぱオルカンがいいや
625名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 09:00:34.19ID:QWPOIRe+0
>>613
全額グロ5なら大富豪になれる
626名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 09:09:47.57ID:O46UFtVr0
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
627名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 09:16:38.98ID:D0WXt4bv0
>>609
中国に夢見るどうこうじゃなく、今後株価が米国、中国、日本やその他の国どれが伸びるか全くわからないから分散するんでしょ
50年前に米国株と日本株に一括投資した場合、米国株は約40年間日本株を下回ったし

インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
628名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 09:19:50.28ID:O46UFtVr0
コロナ第2波

アメリカは減少中、ヨーロッパは拡大中
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
629名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 09:21:03.80ID:O46UFtVr0
>>627
すげえな。80年代に日本株に投資してた日本人は億万長者やん
630名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 09:34:42.70ID:FyDut+Oh0
>>627
その通りだな、別に中国に投資する事自体は問題ないw
ただ調子乗るとその暴騰率グラフの日本のように潰されるから、
中国やアジアの比率を欧米より増やすのはやめた方がいいw

ところでそのグラフだと、暴騰率で米国が日本を下回ったのは、
パッと見70年代と80年代の20年間に見えるが・・・?
631名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 09:42:09.24ID:efG9rDWr0
シナ株で酷い目にあったYouTuberいるけど
あれはデマなん?
632名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 09:42:59.90ID:PAQAkYW+0
昨日からそのようつべがSPYDだらけ…まあ衝撃の数字だったし
633名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 10:01:42.48ID:QKA5VYoM0
>>620
即売りって楽天カード停止されるリスクないの?
毎回売却もめんどうだし
634名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 10:15:13.47ID:kJVL24cc0
>>620
それな

>>633
ないぞ
635名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 10:23:00.15ID:6uAJOWCd0
>>626
BRICsが伸びてきてるな(違う
636名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 10:25:00.37ID:FGOJ4HEP0
先進国(米国除く)の存在感のなさは異常
637名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 10:28:08.40ID:UInqcVsQ0
>>635
マジやんけw
638名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 10:38:12.81ID:D3WAn2ew0
>>636
市場が大きくなっても株価が上がるわけじゃないからなぁ。
>>635
BRICs合計なら米国を上回るな。早めに仕込めた中国大勝利だろ(なお、その後の伸びに難があるもよう)。
639名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 11:45:54.64ID:O46UFtVr0
>>626
このチャートは将来の株価を表している
640名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 11:49:49.51ID:O46UFtVr0
例えば、テンセントやアリババみたいな中国企業が、本社をオランダやシンガポールとかに移転して、
多国籍企業に変貌する可能性はないの?

P&Gや、ロイヤルダッチシェルみたいに
641名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 11:51:07.52ID:O46UFtVr0
多国籍企業になっちまえば、米中対立みたいな政治紛争に巻き込まれるリスク減るよね
642名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 11:51:59.73ID:O46UFtVr0
HUAWEIやTiktokも本社を東京やシンガポールに移転しちまえばいいよのに
643名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 11:55:05.82ID:4drz42RC0
ID:O46UFtVr0
言ってる事もやってる事も無茶苦茶だな
644名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 11:59:57.10ID:O46UFtVr0
 菅新内閣の発足直後に衝撃の逮捕劇だ。磁気商品の預託商法で多額の金を集め、約2400億円の負債を抱えて破綻した「ジャパンライフ」が、債務超過を隠して顧客から多額の資金をだまし取ったとして、警視庁などは18日、元会長の山口隆祥容疑者(78)ら計14人を詐欺の疑いで逮捕した。菅義偉首相が就任直後に幕引きを図った「桜を見る会」を巡る疑惑の火種は再燃。一方で、背景に選挙を巡る菅首相の思惑も噂されている。

 山口容疑者は半世紀近くにわたり、自民党とズブズブの関係が取り沙汰されてきた。複数の被害者は「宣伝のために政治家の名前や顔写真を持ち出すのが常とう手段だ」と語る。

 山口容疑者は群馬県高崎市出身で、同郷の福田赳夫元首相の後援会の手伝いをしたことで政界とつながった。83年に政治団体「健康産業政治連盟」を設立し、そこを通じて献金をすることで食い込みを図った。当時を知る永田町関係者は「政治家に毎年1億〜2億円の献金をまいていたようだ。特に中曽根政権では山口敏夫労働相とかなり親しくしていた」とした。実際、山口氏がジャパンライフ所有のヘリコプターで選挙区入りするなど派手な行動が波紋を広げたこともあった。

 84年には山口容疑者が山口労働相と安倍晋三前首相の父・安倍晋太郎外相とともに米ニューヨークを訪問。同行していた当時秘書官の安倍前首相との接点も生まれている。86年には中曽根康弘元首相の政治団体にも計1000万円を献金していたことが判明。国会で自民とジャパンライフとの癒着疑惑の追及が続いた。

 安倍前首相枠とされる「桜を見る会」招待状や、勉強会で同席した加藤勝信官房長官や二階俊博幹事長の顔写真でチラシを作成。菅義偉首相、麻生太郎副総理兼財務相らの名前が載った「お中元リスト」も国会で指摘された。過去には下村博文政調会長の関連団体への献金も明らかになった。

 05〜17年度には元内閣府官房長や消費者庁元課長補佐らを顧問に迎え、6人に総額約1億6000万円の顧問料を渡したことも判明。永田町関係者は「政治家だけでなく官僚OBも利用して追及を逃れてきた」と指摘した。

インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

2020年09月19日
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/09/19/kiji/20200919s00042000062000c.html
645名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:02:47.22ID:DSi6Ml2J0
>>639
それだけの人と検査能力がある証やな
646名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:03:15.80ID:hA/K1gsM0
インデックスファンドへの積立投資を今年の8月から始めたが、今のところリターンはマイナスだわ
このまま今年一杯マイナスのままで終わるのかな?
647名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:05:51.28ID:4drz42RC0
>>645
それを織り込んで今の株価ならいつ上がるんだ?って不安にならないか?
648名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:09:30.21ID:O46UFtVr0
アメリカがHUAWEIやTiktokを目の敵にしてるのは、世界のビッグデータの支配を巡るものだよ

ビッグデータを支配するものが富を得る時代になる。

中国はアマゾン、YouTube、Twitter、Facebookなどを追い出し
クレカやGPSなども自前で運用し、アメリカにビッグデータを与えていない。

だからHUAWEIやTiktokのような世界的シェアを持つ中国企業を放置できないわけよ。

20世紀を石油を巡って戦いが起きたが、21世紀はビッグデータを巡る戦いになる。
かつては石油は富をもたらしたが、未来は情報が富をもたらす。
649名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:12:24.83ID:S1gZykhV0
>>644
なんでこういうコピペして回る輩は朝日との関係を隠すんだろうね
政治家とのコネを繋いだのも朝日なのにおかしいなぁ

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN9L6KH8N9HUTIL04Y.html
650名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:13:40.70ID:O46UFtVr0
エネルギーからインフォメーションへ
量子物理学的にはこの世の全ては情報でできている
物質も、ただの情報にすぎない
651名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:17:14.44ID:OTet6ME70
>>648
Appleはどうなるの
iOSの改悪は一見利用者にとって良く見えるかもしれないけど、広告が効率的に打てなくなり優良スポンサーが離れ、無料だったサービスが有料になって結果的に不便になりそう
652名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:19:22.66ID:YQgEmAyv0
昨日見てたけど話が中途半端で途切れてたけど

https://www.am.mufg.jp/fund/182559.html

オルカンのETFは解約価額が基準価額より0.1%低いけど
これは隠れコストって理解で合ってる?
653名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:24:54.89ID:nBZiq3cD0
>>554
一昨年から毎月1万円をeMAXIS Slim新興国につみたててるんですが、20年後にいくらになってると思いますか?
654名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:26:20.32ID:4drz42RC0
>>652
>>547が結論なんじゃないのか?
解約価額は発行体に解約請求したときと理解したのだか
655名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:33:12.01ID:X8WQZJgL0
俺は信託財産留保が少しある方が好きだけどな
このスレの人間にとってはコストどころか隠れ収入なんだし
656名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:42:05.99ID:xsaP2PvN0
マネックスのサイトいつまででも入られへん

メンテナンス時間伸び過ぎ
657名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:50:33.95ID:bdT6K4Al0
>>655
同意。金を置いてって欲しい。
658名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:55:09.11ID:8rQ2LWSJ0
>>655
トレーダー気取りが多いからね
多いというかトレーダー気取りの声が大きい
彼等にとっては隠れコストだな
659名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 12:56:15.21ID:vFZFNpJN0
>>640,641
その2社は既にケイマン諸島の企業だが、それがどうかしたのか?って感じだな

他の書き込みも頭の悪い中学生みたいな人だね
軽い統合失調症とかかな
660名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:05:19.13ID:b+Vbq1km0
>>646
今は口数を増やす時期。3〜5年は気にするなw
661名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:07:34.16ID:QS5pIlC50
上げ基調ならレバお勧めだが、レンジだと微妙なんだよな
単純計算で出してくれてるサイトがあったはず

長期積立はノーマルで、上げ基調の時にレバで乗っかるで良いんじゃないかね
レバは複利に期待せず、含み分を定期的に利確するのが良いイメージだわ
662名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:07:53.20ID:/wpOOWEA0
こんな酷い自体になってもプラスリターンで年越ししようってのが間違い
663名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:11:21.73ID:48iRz0gi0
>>654
それって結局マーケットメイカーがスプレッドに反映するんじゃないの?
664名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:12:59.20ID:m19wVaD00
おまえら大変やなあ
投信なのにトレーダーみたいに毎日ビクビクして
665名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:13:16.53ID:5UPjkq6I0
>>646
もうそれって無限緩和の上がりで買ってるから、今後はしばらくマイナス
来期プラス転換の可能性もあるが、利確はずっと先だからむしろプラスは害悪ですらある。
しかし頭でわかってても理解できないのが人間であり、初心者である。
つまり人によっては生涯初心者で結局負けると。脳死しとけってのはそういうことなんだけどね。
666名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:16:49.48ID:4drz42RC0
>>663
そうだね
でもマーケットメイカーがそれ以上中抜きしてるなら信託財産保留分は誤差かもしれん
667名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:19:12.95ID:UNR/N8qk0
シナ企業は本社がどこにあろうが中共の言いなりでしょ
668名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:19:36.46ID:YQgEmAyv0
>>654
他のETFでは解約価額と基準価額とが同値なのもあって
(同じMAXIS ETFでもS&P500などは同値)、それに比べたら
ユーザーが売買する際に何らかのコストが掛かっていると
捉えたんだけど。
669名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:26:57.00ID:zrr1B8Xd0
信託財産留保額が基準価額の0.1%
9812&#10005;0.999=9802.188
670名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:27:39.01ID:4drz42RC0
>>668
同値なのは信託財産保留分がないからだよ
何らかのコストは>>663でしょう
671名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:31:48.75ID:3pQIkFOz0
etfのスプレッドは板みないと分からない
672名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:34:30.75ID:E2jOOolC0
>>668
ユーザーが売買するって、どこで?
673名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:37:46.16ID:YQgEmAyv0
>>670
なので、隠れコストとして売買時に0.1%×2の負担を見なきゃと思いましたということ
674名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:39:43.40ID:YQgEmAyv0
>>670
信託財産留保額が誤差みたいな話になってるけど
掛かってるのは事実なのでそれも隠れコストかと。

投信とETFとで優越を比較するのは難しい
675名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:39:54.49ID:4drz42RC0
>>673
了解でござる
676名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:43:25.06ID:8G2fs6Rw0
ハワード・マークス

・金融緩和でインフレになる、株価が上がると思ってる人がいるが、
 それは逆で、そもそも実体経済が極めて弱く、デフレ懸念が強いために
 流動性供給している

・株式市場はインフレシナリオのようだが、市場が間違うことも多く
 どちらに転ぶかは全くわからない。FRBにも経済停滞・デフレシナリオを
 考える人もいる

・過去の景気循環・金融危機とは全くレベルが違う状況で、過去の事例は
 何も役に立たない

・IT企業の収益性は高く、旅行や航空などはどれも苦しいと皆が知っている。
 しかし良い企業が期待に届かないこともあれば、悪い企業が事業モデル転換
 に成功すれば花開く。良い企業かどうかではなく、良い取引かどうかの問題だ

 割高なIT株と売り込まれた旅行株のどちらが期待に届いて上がるのか、それを
 判断するのはプロにとっても非常に難しい
677名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:52:14.52ID:efG9rDWr0
悪性インフレの兆候がでたら利上げしてマイルドなインフレを目指すのがFRBやろ
安直なインフレ破綻論やデフレ破綻論を言う奴は間抜け
678名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:52:17.82ID:xbN7nRW70
旅行の業績が伸びれば必然とITも伸びるだろ
679名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:52:41.33ID:BmFpGyNl0
ボク公務員

高みの見物

人生安定し過ぎてツラい
680名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:55:00.27ID:ozh81bG80
>>679
まるで囚人だな
681名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:55:46.00ID:VrSKU90c0
2559って外国課税の優遇もあるし信託財産留保額の臨時収入まであるのか
ホルダー的にはslimオルカンよりメチャメチャ有利じゃね?
682名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:58:54.72ID:5rBS+HV80
金あっても欲しいもんないし仕事もやる気失くなるから心のどこかで破産してゼロからやり直したいと思ってる
683名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 13:58:57.91ID:ROO4QXmR0
>>678
ITは利益が年間+20%伸びると思われて株価が1000円、旅行はこれから利益年間-20%と思われて株価が100円

実際には、ITは利益年間+15%増益になったから株価は下がって750円、旅行は利益年間-10%だったから株価は上がって200円

みたいなことだな
あくまで期待との差が株価変動になるので、良い企業が上がるわけじゃない
684名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:00:19.15ID:fINSdHXS0
>>680
負けてるぞ
685名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:01:47.16ID:Wyr/9Wh60
公務員は好況時には負け組で不況時には勝ち組だから
リスクヘッジとしていいかもしれない
686名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:03:56.90ID:rpG5iaYY0
>>679
自分が低いとこに居ることにも気付けないのかよ……
687名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:09:03.02ID:X8WQZJgL0
公務員の話題が好きだな
・男性公務員は平均以上くらいのもん
・女性公務員は勝ち組
・嫁が公務員の夫は超絶勝ち組
こうだよ
688名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:09:36.73ID:tNJ0n8kr0
68000円をidecoで先進国株式に投資してるけど全額グロ5にしようか迷う
最近低収入であまり節税のうまみがない
689名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:10:43.89ID:4drz42RC0
>>687
わかりやすい
690名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:10:56.37ID:FyDut+Oh0
いうてこのスレ公務員多いやろw
ドルコストでコツコツインデックス積立やるのに一番向いてる職業違うか?
なお2馬力公務員で、片方の給料全部インデックス入れたらマジエグいよ・・・。
アイツらマジ貴族w
691名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:16:26.51ID:5UPjkq6I0
今更債券レバとか、利上げ暴落が恐ろしくないのか
あー債券投信探すの疲れた。アライアンスバーンスタインのおっさんんが言うとおり社債入れたほうがよさげなんだよな。
やっぱ債券の代わりはない。ゴールドや株じゃない要素がある。
692名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:32:38.43ID:nU4Ws4fv0
人生計画立てやすく
金も借りやすい
女の親が安心する
不景気に強い
693名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:36:25.31ID:STRGjyff0
>>690
公務員だろうと会社員だろうと、給与しか主な所得がないのなら貧乏人に代わりはない
694名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:37:15.22ID:STRGjyff0
>>692
インフレに弱い
695名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:40:51.78ID:sYtetLUo0
今日は久しぶりのブラマン日和だな
今週はひどいことになりそうだから多少損しててもレバ物は今日のうちの解約しておけよ!
あ、明後日まで解約申し込みもできなかった!
696名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:44:01.80ID:STRGjyff0
ドル円104.3
697名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:45:17.99ID:FvMuB1ix0
>>691
そんな貴方に楽天インデバですよ
698名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:55:49.08ID:y03ozNAA0
ワイくんはひたすらグロ3とsp500
でもvtやarccちょい買っておくのもいいかな〜とか考えてる
699名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:58:58.70ID:b+Vbq1km0
>>698
理想的だな
700名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 14:59:16.54ID:5UPjkq6I0
>>697
悪くないんだが、俺が探してるのはインデックスと併用する社債ファンドなんだよね。
つまり低位安定が現在の国債インデックスのトレンドなので、これにもう1,2枚噛ませて分厚くしようという目論み。
アライアンスの分析では国債の年率パフォーマンスではそこまで悪化するもんじゃないと言ってる。
ただし低位安定の現トレンドはしばらく続くので、社債を組み入れるべきだという見解。

利上げしたってなんらかの形でばらまいたカネは巡ってる訳でね。むしろその分暴落リスクは高まるので資金保全に債券投資は必要。
問題はその中身だわな。
701名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:00:45.49ID:tlhxJ/Jn0
気付いたらグロ3とusaとイーマクシスsp500
基準価額ほぼ同じになってたw
702名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:02:46.29ID:tlhxJ/Jn0
これが【バランス】なんですね勉強になりました
703名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:09:56.03ID:Un07Ctc90
>>688
アリだな
704名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:11:29.72ID:Mx5QtJTI0
>>439
エマージングなんぞアウトオブ眼中
705名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:12:55.24ID:3/CtgS4k0
円高&株安のダブルパンチ
706名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:15:55.63ID:PAQAkYW+0
エマージングを結構長いことエマージェンシーだと思って何かやばいものだと思ってた俺
707名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:27:26.99ID:X8WQZJgL0
職場に居たやたらと死語ばかり使うオッサンのワードで唯一ウケてたのが「アウトオブガンチュウゥゥーー」
なんか面白くて職場でちょっとだけ流行った
708名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:30:06.86ID:YQgEmAyv0
>>705
円高株高な気がする日本
709名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:42:13.49ID:4drz42RC0
>>707
一周回って余裕のよっちゃんはokやろ
710名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:43:21.07ID:Jt4YgRVw0
>>706
だいだい合ってるから問題ない
711るーぷ
2020/09/21(月) 15:47:26.36ID:11CDHI7N0
2559はその上、逆日歩付き始まると断続して付く傾向にあるから、
時々、制度信用買いでブーストしても面白いよ〜ん

上がると言ってるわけじゃ無い。
ヘッジ売りでつなぐことが多いので、逆日歩をあげたい、
集中的に強者に多量取られたく無い、薄く広く普通のヒトにあげたい、って意味。
712るーぷ
2020/09/21(月) 15:55:50.25ID:11CDHI7N0
ざっと見て、過去7か月で逆日歩が累計5%近く付いてる感じだな。
書き換え料とか無駄だから、一部信用買いで回転させて、書き換え料とか
取られ無いようにすればいい。

また、いざって時、逃げやすいのは確か。
まあ、緊急だと板が無いか下乖離するかもしれないが、いちおうMM掛かってるし、
そうじゃ無い時、仕切ればいい、確証は無いが、
そんなこと言ってたら、そんな場合は、場外信託なら、午後3時で必ず下乖離する。
死カモ、約定は1日後だ。
その辺、比較すればいいだろう。必ずってのは感覚的なたとえで、
絶対はすべてにおいて存在し無いからな。
713名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 15:57:49.85ID:0gn5QL6K0
人間も宇宙も生命も経済も
生と死を波のように繰り返す
これは絶対
714名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:01:19.76ID:20Sp+UBt0
>>439
まあ悪くないじゃねアメリカなら絶対下がらないとタカをくくってローン組みながらレバファングを買いまくってこれから死ぬやつはこう思ってるぜ
真面目にコツコツとオルカン、新興国に投資すればよかったってね
715名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:08:23.64ID:3CCVT6F60
レバファングじゃ煽りがちと弱くないか
716名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:09:06.73ID:5UPjkq6I0
>>439
俺もそれみたぞ。しかも俺が組もうと思っていた形w
新興国ってのは基軸通貨の関係で、利上げ時や金融ショックのダメージが一番大きく、そして長く続くのが特徴。
バランスとしては正直よくない。期待リターンは高いんだが、リスクが高いのでね。
要はナスダックみたいなもんなのよ。(あそこまで脆くはないが)

新興国にあえてベットしたいという人は、「なぜこの比率なのか?」に明確に答えを出せるようにしておくってのが大事じゃないかな。
正解はないからね。だからこそ、明確な判断基準が自分の中にあることが重要。
717名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:13:13.31ID:5UPjkq6I0
>>716続き
モーニングスターの人の講演では、ほぼ中国に投資しようぜ的な内容だったね。
俺もそっち方面で新興国投資やってるが、厳密に言うとこれは全く同じじゃない。
非課税制度や信託報酬の関係で新興国になっているだけなので、
予算が許すなら中国アクティブや或いは中国ETFに投資したほうがリターンは格段に大きい。
無論銘柄は慎重に選ばないといけないがね。

中国ってのは確かに新興国だが、現在は既に従来の新興国ではなく、
準先進国に近いものとなっているため、色々と特殊なんだよ。
718名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:15:30.65ID:eBLrLlGu0
欧州も先物も弱い&円高か。
一旦グロ5あたりは利確して逃げたが良いな。オルカンに移すわ。
719名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:15:45.86ID:hOROl0u10
>>716
新興国がこれから上がると予想する理由分かりますか?

>>453,462,464
> ・新興国(中国他アジア)はGDPが伸びているし、今後も伸び、既に米国他先進国を逆転した → 多分そうなる気がする
> ・新興国「株」は過去年利2.6%で、米国株に大きく負けていた → その通り
> ・今後、新興国「株」は、大きく伸びるだろう → なんで?

> ポイントは、2点
>  ・過去GDP成長と株価の伸びはなぜギャップがあったのか (米国・中国とも)
>  ・それがなぜ今後解消されるのか

> >>326の新興国株が期待できるという説明は、飛躍があって分からない
720名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:18:39.93ID:XpfBOYFK0
共産党体制が終わらないと思ってるのかね

ソ連みりゃわかるだろうに
721名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:21:55.41ID:5UPjkq6I0
>>719
もっとシンプルに考えればいい。経済的コストが相対的に「新興国よりも安い」(つまり貧しい)。
もうこれだけよ。これが投資する理由の全て。

下がない。ということは上しかない。

こういう話です。だから本当に儲ける人はヘッジファンドやアクティブ使ってずっと以前からベットしてる。
>>717にも書いたけど、現在の流れって「新興国=中国」っぽくなってるでしょ?
これは厳密に言うと全く違うんだ。だからそこは切り分けて考えないとダメよ。
722名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:23:00.78ID:5UPjkq6I0
>>721訂正
×「新興国よりも安い」(つまり貧しい)。
○「先進国よりも安い」(つまり貧しい)。

なんだか凄いとこミスったなw失礼
723名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:26:39.54ID:YQgEmAyv0
中国に低コストでガッツリ投資する方法はなんだろう

そんなアクティブな考えが頭をもたげてしまう4連休中日
724名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:26:52.26ID:STRGjyff0
来年までには終わるだろう:ジム・ロジャーズ
2020年9月21日
https://www.financialpointer.com/jp/%E6%9D%A5%E5%B9%B4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%EF%BC%9A%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA/
725名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:27:49.62ID:STRGjyff0
>>707
平成元年頃に厨房の間でその言葉流行ったな
726名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:29:04.83ID:XpfBOYFK0
共産党体制が終わったらロシアみたいに
分離独立で滅茶苦茶になって経済がアメリカの1/10に

北朝鮮やソ連スゲーって亡命して絶望した人達、今どうしてるのか知ってるでしょ
一党独裁が長く続くと
727名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:31:38.34ID:Edby9x8Z0
>>723
楽して稼ぎたいというアンダーハートがルックルックな人には
CXSEあたりのETFをシコシコ積むしかないのでは
728名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:34:46.14ID:sYtetLUo0
今日はNASDAQじゃなくてダウがもうマイナス1%を超えな
今日はやばすぎる
ぶらっくまんで〜ちゅーずで〜さ〜ずで〜
729名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:35:54.36ID:buj84fhI0
>>721
ジム・ロジャーズみたいな話だなw
最悪な状況だから上がるしか無い理論か

ベネズエラ株とか北朝鮮銘柄(大韓航空とか)買って痛い目にしかあってないように見えるが
ジム・ロジャーズは超大金持ちだから、人と違うこと言って会話を楽しんでるんだろう

なんで経済成長したのに株価は上がらなかったのか? これから上がる理由はなにかって説明にはならんね
730名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:39:27.09ID:WulZRZWh0
茄子、週足MACDヤバいぞ、大暴落来るから覚悟しいや!
731名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:42:36.57ID:5UPjkq6I0
>>729
ジムさんの話はよく知らんが、「新興国」っていう物凄くザックリとした地域投資に細かなファンダメンタルはいらないよ。
特定国や特定企業じゃなく、「特定地域」にしかも長期に投資するんだよ?。
現在のファンダが20年後に役立っているのか?そんなもんわかるわけないだろ。

だから地域投資には至ってシンプルな動機があれば十分なんだよ。
(故に中国投資とインデックス新興国投資は違うものだと言っている)
これは原則論の話で、あんたの好みを語っているわけではないので一応。
732名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:47:50.68ID:uFc2j+Pr0
新興国ってのが何処になるのか。アホールドしてる投信で成績良いのはインドだが。
733名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:52:20.15ID:pc1ZgzHp0
ID:5UPjkq6I0

すごい馬鹿だなw
734名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:55:06.43ID:G9YdeNh30
いったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
735名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:55:54.24ID:Wl7MCl5Q0
スガノミクス崩壊
736るーぷ
2020/09/21(月) 16:56:13.32ID:11CDHI7N0
いや、それが無意識的な真実の声なのカモ?

実際、現実としては、米国が一番、生産効率が良い、
相対ネット的なネット相殺的な生産コストは一番断トツ安いような気はする。
次が二ホンくらいか?
737名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:57:35.92ID:YQgEmAyv0
>>727
除く国有企業でいいものですかね・・・?
738るーぷ
2020/09/21(月) 16:58:24.32ID:11CDHI7N0
中国沿岸部なんかは、バブルで、貧乳寄せてる、
国内的には、
国際的には、ネズミ講資金リソース集めてタコ足循環で持ってる
そのくらいに近いとは思う。

まあ、禿げの魔法みたいなもんだが、
どこかで貴族の犠牲者の農奴は、大量に発生してるよ。
実はコストは高い。
厳密に相対、ネット相殺カウントすると。
739名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 16:58:50.51ID:eBLrLlGu0
酷い下げだね。逃げとけよ!
740名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:00:02.20ID:Mx5QtJTI0
欧州市場崩壊w
741るーぷ
2020/09/21(月) 17:00:39.67ID:11CDHI7N0
だからその分米株は高いから、相場で儲けるのは別のハナシ。

実体経済的には、焦げ付き下げて他国からみなさんから回収する余白は、
既に確保はしてると思う。
米国も。悪い意味で中国も。
これを帝国循環と言う。
中国の方は、完全に、貧乏帝国。
全体主義貧乏帝国だ。
742名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:02:50.76ID:5UPjkq6I0
ゴールド下げてるな。いい感じ。
ヘッジ付を追加したからどんどん下げてくれ。
でもこの流れが長引けばトランプ負けるかもな。
まぁそのほうがよりマシともいえるか。
743るーぷ
2020/09/21(月) 17:05:07.38ID:11CDHI7N0
それって単純すぎる。
ブラックマターもトランプの追い風になる可能性が高い。
自分の身に置き換えて想像するとわかるよ。
744名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:07:02.04ID:G9YdeNh30
買い豚wwwwwwwwwwwwwwwww
745名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:07:28.36ID:W9Mb0xLN0
みんな安心してくれ
俺のニワトリの生き血占いによると今日の下げは本物の底じゃないらしい
つまり今日いくら下がってもこれからは更に下がるってことだ
ホッとしたろ?
746名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:08:37.10ID:5UPjkq6I0
政策決定権をもっているのはトランプなので、有利なのは変わらない。
支持率報道も無関係。だから滅茶苦茶できる。
しかし肝心の株価が下がれば支持率無関係ではなくなる。
要は期待上げから失望売りに変わってくるだろうね(これは隠れトランプ支持者の話だが)
747名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:08:56.52ID:W9Mb0xLN0
ところで1ドル104円も切りそうだね
748名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:09:37.57ID:y03ozNAA0
円高はいいが株も高いからなぁ
749るーぷ
2020/09/21(月) 17:10:44.10ID:11CDHI7N0
だから、今さらナスとか全米とか全世界とか買ってるのは、二ホン人とか
中国人韓国人だけだって。
けっこういい線に売り回転してるよ。
750名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:12:57.30ID:5UPjkq6I0
>>747
菅政権への試し売りと評している人もいたけど、どうだかね。
俺は端的にパウエルに失望して大統領選候補者へプレッシャーかけてるだけのように見えるね。
本当に催促売りなら、これは結構深彫ると思うよ。日経は参加者少なすぎて閉鎖的だから余計に。
751名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:13:08.59ID:VhMVhcpq0
>>749
日本語で頼むよ(笑)
ナス9000まで急降下死相だな
752名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:13:47.62ID:tlhxJ/Jn0
ヤバーーーーーーーーーーーイ
オワタ\(^O^)/
753名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:14:24.92ID:STRGjyff0
暴落はじまったな

円高もやべぇ 103円台突入しそう。何年ぶりかね
754名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:14:25.89ID:FvMuB1ix0
FTSE利確しててよかったー
755名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:14:52.85ID:STRGjyff0
100円切ったらドル転しようかな
756名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:15:22.97ID:G9YdeNh30
ナスダック1000われるかもな
757名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:15:43.43ID:uFc2j+Pr0
よく見ろ。日本市場だけプラスだ。そして明日もおそらくはプラスのままだ。
日本株に投じた奴は勝ちを宣言してもいいぞ。
758名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:17:53.47ID:W9Mb0xLN0
>>757
先物が死んでるけど?
759名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:18:51.24ID:W5u4aFeS0
日経平均CFDが下落でトレンド
760名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:21:11.61ID:VhMVhcpq0
>>757
先物酷いぞ
-1.6%下落中(笑)
761名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:21:19.59ID:5UPjkq6I0
日経はヘッジファンドが春先食われまくって、そこからは大手が完全に独占してた。
だからこの契機に日経下げに燃えてる小口は多いと思う。
762名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:21:31.11ID:G9YdeNh30
HSBCショックきてんね(´・ω・`)
763名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:22:00.44ID:iCmsR+p90
ああん、あかんやつやー!
764名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:23:04.22ID:h1JIX9J10
連休中にバカバカ下げそうだな。
765名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:24:11.74ID:uFc2j+Pr0
このまま連休を続ければ先物の方から寄ってくるよ。寄るかな?
766名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:24:53.25ID:y03ozNAA0
そろそろ逃げようお思ってたがちょっと遅かった感
767名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:27:07.53ID:G9YdeNh30
いったあああああああああああああああああああああああ

123 山師さん@トレード中 sage 2020/09/21(月) 17:26:05.72 ID:cGUdiJbS0
JPモルガン時間外-3%近い
ドイツ銀行-6%近い

金融ショックきてんね
768名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:28:26.76ID:xFUM0yI10
下がった方がスレが静かになるからいい
ヘッジしてるから余裕だし
769名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:31:14.37ID:kl8W3s5R0
現金7割だから様子見
770名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:31:19.79ID:eovWdkJB0
3月以来の暴落の恐怖がおんどれらを襲う。
771名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:32:32.09ID:G9YdeNh30
香港上海バンク25年来安値ってやばくね?(´・ω・`)
772名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:33:11.37ID:Mx5QtJTI0
あ〜あ104円切っちゃった
773名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:34:05.55ID:oDetBBf50
次の暴落はコロナショックのようにすぐ戻らない
数年続く下げトレンドの始まり
774名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:34:21.13ID:G9YdeNh30
ゴールドいったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
775名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:34:27.48ID:eovWdkJB0
>>767
これ関連か
世界の銀行経由で2兆ドル強の不審な資金が過去20年に移動−ICIJ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-21/QGZ8YZT1UM0W01
>JPモルガン・チェースやドイツ銀行など複数のグローバル銀行が過去20年間に、米当局からペナルティーを科せられた後も
>「強力で危険なプレーヤーから利益を上げ続けていた」
776名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:35:03.36ID:aU2I+auE0
>>775
これはやばいなあ
777名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:35:07.30ID:VhMVhcpq0
さて少し買い増して11月まで放置
778名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:37:12.16ID:x5gdrYTB0
今が買い時やで
779名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:37:28.29ID:G9YdeNh30
買い豚おわったな(´・ω・`)
200兆円級とかリーマンの比じゃねえだろこれ
780名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:38:33.90ID:YQgEmAyv0
>>773
ニトリさん?
781名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:40:03.21ID:XKZ1c65L0
3000マンマンは連休前にレバ逃げ遅れてるんだっけ?ヤバくね
782名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:40:42.11ID:m/psnPPi0
先物逝ったあああああああああ!!!ちきしょおああああああああああ!!!もうダメだ嗚呼あああああああああ!!!助けてくれええええええええ ええ!!!誰かあああああああああ!
783名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:41:58.79ID:W9Mb0xLN0
>>781
何度も逃げろって言ってんのに逃げないやつが悪い
784名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:42:28.30ID:m/psnPPi0
雨の日も風の日も会社に行って稼いだお金が嗚呼あああああああああ!!!どんどんなくなっていくうわああああああああああ!!!もうダメだ嗚呼あああああああああ!!!
785名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:43:15.78ID:uFc2j+Pr0
下がる全市場、上がるVIX、9/18よりまるで動じない東証指数のなんと頼もしいことよ。
786名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:44:15.89ID:20Sp+UBt0
やっぱ攻めの中国まもりのオルカンなんだよなあ
アメリカはファーウェイの危険性の根拠出せないなら賠償しろや
787名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:45:14.14ID:tlhxJ/Jn0
レバレッジはFANG120万のみだからえがった...
例の方、1000万入れるとかスゴすぎ
788名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:45:39.33ID:8Z/KgNLf0
東アジアETFってないものか
789名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:46:58.20ID:W9Mb0xLN0
ダウが-2%をあっさりと超えたw
790名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:50:10.93ID:d7ylKCV00
ボク公務員

高みの見物

人生安定し過ぎてツラい

やっぱ安定した職業だネ
791名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:50:31.94ID:m/psnPPi0
ナス100先物逝ったあああああああああ!!!とんでもないことになったあああああああああ!!!うわあああああああああ!!!これは本当にとんでもないことになった嗚呼嗚呼あああああああああ!!!どわああああああああああああ!!!ちきしょおああああああああああ!!!
792名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:52:11.36ID:ryGlV+aa0
>>781
結局売ったの?
793名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:57:04.05ID:lmVY7V360
■■■ 全部売れ!  ■■■

■■■ 全部売れ!  ■■■

■■■ 全部売れ!  ■■■

■■■ 全部売れ!  ■■■

■■■ 全部売れ!  ■■■

■■■ 全部売れ!  ■■■
794名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:57:54.45ID:SyaSrJPW0
ナスダックホルダーにお知らせでーす
今年度よりナスダックインデックスには年マイナス5%の複利が付きまーす
皆さんの資産をしっかり運用しますのでこれからもよろしくお願いしまーす
795名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:57:54.46ID:y03ozNAA0
よっしゃ買い時やな
下がれ下がれ10年停滞しろ
796名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 17:58:19.13ID:lOz1T0BG0
>>781
株レバが見事な天井掴みでワロタ
グロ5のままなら爆益だったのに
797名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:01:07.64ID:p3DCqu0P0
グロ5また6000円いっちゃう?
798名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:02:39.64ID:jeBjuOm10
今日の下げは驚かないけど
今回は9月月初を頂点に長くしっかりめに下げてるね
大統領選の年のこの時期は荒れて下げやすいけど
月初で掴んだ人かわいそう
10月月初は安く買えるかもね
799名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:04:49.51ID:+d1MDkfn0
VIXどこまで上がるんやろw
800名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:08:08.81ID:jeBjuOm10
>>742
今はヘッジ付きがよいかどうかは分からんな
100円割れが普通の時代が再来すると予想するならヘッジ付きだけど
自分は100〜110あたりのボックスだと予想してるので逆にドル買い増し始めてるわ
そしてGLDM買い
801名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:09:40.94ID:O46UFtVr0
>>767
今更ドイツ銀行とかヤバいの?
802名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:10:23.41ID:O46UFtVr0
ETF買い指値入れてたけど一端キャンセルするわw
803名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:11:48.77ID:oLYHbOdV0
>>690
おれは逆と思う。公務員なら
もうリスクヘッジはできたようなもんだから 
借金はしない範囲で、ばんばん投機すればいい。
804名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:12:51.44ID:G9YdeNh30
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
805名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:15:15.32ID:kl8W3s5R0
>>775
ドイツ銀行が逝ったらヤバい!がとうとうくるのか
806名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:15:24.35ID:O46UFtVr0
>>804
バカ親だよw 
何故ギャンブルが未成年禁止なのかが分かってないw

バフェットみたいにしたいなら、自分で稼いだ小銭でやらせないと悪影響しかないw
807名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:16:07.92ID:uFc2j+Pr0
>>799
>>775
エンロンぐらいまでかな
808名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:16:14.89ID:m/psnPPi0
>>804
靴磨きの少年が出てるうわあああああああああ!!!とんでもないことになったあああああああああ!!!ちきしょおああああああああ!!!
809名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:16:34.59ID:5UPjkq6I0
>>800
ポジション量によると思うんだよね。
俺は長期資金の7〜10%程度だから、ドルとの逆相関性をとっただけ。
商品指数も買ってて、こっちは為替ヘッジ効かない銘柄なんでそれもある。
810名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:16:56.89ID:O46UFtVr0
>>767
日銀、FRBが数百兆 追加ジャブジャブするからw
811名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:17:40.87ID:G9YdeNh30
40%含み益出てる時点でおまえらより格段にうまうけどな(´・ω・`)
812名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:18:27.49ID:TEr/sZLN0
てか今日もこのネタで遊ぶの?
813名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:19:17.77ID:m/psnPPi0
大暴落寸前やあああああああああ あ!!!もうダメだ嗚呼あああああああああ!!!助けてくれええええええええ ええ!!!誰かあああああああああ!
814名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:19:37.41ID:O46UFtVr0
>>775
なんなんだよコレw 初耳だぞw
815名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:22:32.56ID:G9YdeNh30
ぼくもコーラ買っていいっすか?(´・ω・`)
インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
816名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:23:38.35ID:+d1MDkfn0
>>815
なんだこれすげーなwww

こんなこと子供にしてあげてたら、3万円なんて紙屑くらいにしか思わなくなってしまうんじゃないか?www
817名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:24:56.23ID:aU2I+auE0
vix
818名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:25:38.90ID:Mx5QtJTI0
>>815
ぼくちゃん、コーラどんだけ飲むんだい
糖尿病になっちゃうぞ(笑)
819名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:26:05.41ID:UkAnjJBA0
>>804
キタ━(゚∀゚)━!
820名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:26:17.63ID:+d1MDkfn0
なんや、収まってきたやん(´∀`)
821名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:29:52.16ID:kl8W3s5R0
>>804
松本亨の株式必勝学で鍛えた俺も通算損です
822名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:31:00.34ID:hNPNM2KQ0
どんな時も8均を粛々と積み立てるわ
823名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:31:10.02ID:lmVY7V360
MACDはほんとに嘘つかないな!
今週は大暴落来る!!
824名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:42:50.68ID:kl8W3s5R0
そーいやコロナ初動も日本の連休に仕掛けてきてたな
825名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:47:04.42ID:PAQAkYW+0
McDonald's Corporation
215.96 -4.31 (-1.96%)
Before hours: 5:20AM EDT
826名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:48:56.62ID:jeBjuOm10
>>799
コロナで感覚マヒしちゃってるけど30越えたくらいじゃまだ低いと感じるわ
先週くらいにも30越えてたじゃん

>>824
コロナは全然意味違うよね
上昇も下落も金曜と月曜が一番動きが出やすいだけでいつもこんな感じ
827名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:49:30.07ID:DVBLcpql0
ちくしょう、fxのバーチャルで106ショートが光り輝いてるんだが。

リアルでポジれなかった意気地なしの自分が心底なさけないわ
828名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:50:05.30ID:+ipyAN9B0
俺は楽天バランスを積み立てます
829名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:56:12.28ID:PAQAkYW+0
うへあダウ先が‐600に達してるわ
830名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 18:58:43.35ID:m/psnPPi0
>>829
もうダメだ嗚呼あああああああああ!!!助けてくれええええええええ ええ!!!誰かあああああああああ!
831名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:01:41.23ID:m/psnPPi0
30年頑張って働いた結果がこれか嗚呼あああああああああ!!!ちきしょおああああああああああ!!!お金が嗚呼あああああああああ!!!どんどんなくなっていくうわあああああああああ あ!!!
832名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:04:30.37ID:DVBLcpql0
ヒマなんでsbiの積み立てアプリとかいうのやってみたんだが
推奨ポートフォリオがニッセイばかりで草

どうせなら自分とこのファンドも組み込めばいいのに
833名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:05:40.87ID:xFUM0yI10
真2番底くるー
834名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:06:26.84ID:wLl81VQS0
暴落するまで現金貯めて待つが最強
835名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:07:02.79ID:jeBjuOm10
>>832
あれは純粋にコスト順かパフォ順だったはず
アセットごとの一位がたまたまニッセイだったんだろ
836名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:07:59.34ID:tlhxJ/Jn0
>>831
今いくつ??w
837名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:09:27.62ID:UNR/N8qk0
暴落寸前なら騒いでないでさっさと逃げればいいだけだろ
838名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:10:34.20ID:OR7gnNYt0
>>837
もう逃げたから騒いでるんだよwww
839名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:10:53.60ID:Pg3wVsr20
>>828
俺は楽天インデバ債券重視型を積み立てている。為替ヘッジで安心
840名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:11:00.12ID:x5gdrYTB0
暴落しても淡々と積み立てていけるのがインデックスファンドの強みだろ
841名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:11:43.15ID:JVNCLwMp0
ボク港区のタワマン65階から高みの見物
842名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:11:46.02ID:FOdeyq2V0
ナス、ファングは数日前の底打ち詐欺で一旦上昇したとこが絶好の最後の逃げ場だったな
843名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:11:48.06ID:6uAJOWCd0
ダウは27100の底が結構固そうだな
今日はここが割れるのかどうかって感じ?
844名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:13:20.47ID:iRJSz+G20
池田エライザ見なきゃ
845名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:14:40.33ID:OR7gnNYt0
>>843
インベスティングドットコムだとそのラインはとっくに突破している
846名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:15:11.30ID:DVBLcpql0
>>835
貴殿のレス見て改めて確認したら言われる通りだった
正直、すまんかった。

てかパフォーマンス順を見ると
見慣れないアクティブも出てて中々、興味深い

ありがとう
847名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:15:11.49ID:Pg3wVsr20
金曜日から買い増しているが早まったなw
848名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:16:22.61ID:FGOJ4HEP0
乗り遅れ組のチャンス
849名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:19:41.23ID:kl8W3s5R0
落ちるナイフ
850名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:20:55.81ID:/kpUojtv0
質問!
配当金の受け取りの口座振替って
振込手数料かからないの?
851名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:22:44.76ID:5UPjkq6I0
>>843
多分ここ最近の流れなら割れない。
ナスもそうなんだけど大体週足13MAトライして何回か揉みあうイメージだな
日足で-2σ辺り。きょうの全下げは予想してる人ほぼいなかった。
つまり仕手の特定グループで仕掛けた連中の動きに参加者が慌てて対応してる感じがする。
852名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:24:47.44ID:uFc2j+Pr0
>>850
誰かが負担してるとは思う。
853名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:26:02.28ID:OR7gnNYt0
>>851
誰も予想してなかったって自分が予想してなかったら全員が予想してないのかよw
854名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:27:55.15ID:5UPjkq6I0
>>853
おまえさんの妄想に付き合ういわれはないが、俺が言ってるのは名前なり顔なり出してる人間の事。
855名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:28:02.41ID:/kpUojtv0
>>852
ありがとうそうなのね。
数百円なのにかからないなんて何か申し訳ないわ
856名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:29:01.85ID:8qx/BhuL0
>>854
いや、金曜日にあれだけショートが増えてんのに下げないと思うのはどうかしてるだろ
857名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:30:17.95ID:5UPjkq6I0
「全下げ」だっつってんだろw
ナスとかダウの話じゃねぇよ
858名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:30:31.66ID:OR7gnNYt0
>>854
お前も顔を出してないけどな
というか根拠もなく下がらないって思っていたからお前の言っていることが妄想なんだが
859名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:32:53.05ID:5UPjkq6I0
根拠?>>851に書いてるだろが。文章もよめねーとっちゃんぼうやは絡むなよ。スレの無駄だ
860名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:33:11.97ID:OR7gnNYt0
アメリカの市場が冷え込んでるんだから全世界的にどの市場も下がってもおかしくないだろ
誰も予想しなかったってのが意味不明すぎる
861名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:33:14.04ID:RpVosPSD0
3000万マーン!!
早くきーてーくーれー!!
862名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:34:42.83ID:OR7gnNYt0
>>859
お前が信じたデータが全く当てにならなかったんだな
お前は要するに「信憑性のあるデータを裏切った現実のほうが悪い」って騒いでいるだけだぞ
つまりバカだ
863名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:34:51.66ID:5UPjkq6I0
リアルタイムで全下げ予測なんてできないだろ常識的に考えてw
それくらい意表をついた仕掛けだよこれは。
864名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:36:25.76ID:uLHcxsGM0
意表を突かれてんのは、テクニカル分析の人だけでしょ

いつも「騙し」だと言って意表を突かれてんだからいつものことだ
865名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:37:29.01ID:OR7gnNYt0
>>863
つーかこいつマジのバカだろ
複雑な市場経済で予想と外れたら全部誰かの陰謀かよ
866名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:37:46.05ID:4YXDb4890
上がるか下がるか、横這いを入れても三通りしかないんだから
誰も予想してないなんてことはないだろ
867名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:38:34.19ID:j5Ix+qFk0
おまえらちゃんと平均以上ためてるか?

インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
868名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:39:30.06ID:8NoGbzYA0
予想が当たったのと同じ以上に外してるのを忘れてるだけなんだよ
こういうのなんていったかな
869名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:39:47.31ID:5UPjkq6I0
カリカリすんなよwレバナスやらレバファンなんてイロモノに手を出すのやめりゃ済むことだ
870名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:42:44.69ID:r2vsFJXn0
>>867
還暦を迎える人の平均貯蓄額は2900万円 ただし67%が2000万円以下
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1906/12/news124_0.html

還暦平均じゃねーか
871名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:43:23.42ID:+2acl2QI0
>>867
はいはい中央値中央値
872名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:45:01.03ID:ERLhDOKi0
選択的記憶バイアス

USBの表裏は間違えた時だけ記憶に残りやすい
873名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:46:03.06ID:PAQAkYW+0
これしかも「貯蓄」だからな生活に使ってる口座の「預金」ではない
874名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:53:41.29ID:oyagPM8E0
記憶のバイアスに騙されないために損した時の記録をノートに書いておくとか
週末や月末の株価予想をノートに書いて答え合わせするとかしてみるといい
875名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:58:03.99ID:tSTrFAsU0
個別株なら取引記録付けてるけど、インデックスは積み立てるだけだわ
876名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 19:59:11.83ID:WYFtrGn00
>>874
投資信託でなにしてるんですか先輩(笑)
877名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:00:17.27ID:6uAJOWCd0
>>867
両極端だよな
3000万以上になってまたガンっと増える所に老人が金持ってるのがよく表れてる
失われた30年はやっぱりでかいねー
878名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:02:17.31ID:nfICfAeI0
こないだ貯蓄はゼロとかいうアンケートがあったと思ったら、
今度は、何億円ももってるし、こういうアンケートは、
あんまり役にたたない。
879名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:04:54.31ID:OQrBwL3y0
>>867
とはいえ
その金額と割合なら現時点ではそこそこ不動産別で持ってるだろうし
可処分減って都心不動産価格上がってる最近の若者のほうが金銭的には辛いんだろうな
更に年金額も下がるだろうという
今の老人は家+国のモデル年金+中央値の500万〜1000万もあればそこそこ健康に死ねれば余裕だろうけど
企業年金とかは金融資産に含んでるのかね?
880名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:05:13.34ID:D4leJLuH0
9月の始めでハイテク関連の基準値20500円買ったのが
18900円になってる。9月の終わりで買ったのがいくら下がるのが
ワクワクしてきた
881名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:05:55.02ID:w3k8SAlF0
>>876
自分は相場が読めるなんて自信過剰にならないためのおまじない
882名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:06:14.98ID:RgLff3gU0
今日もかなりの下げ来そうだな
883名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:06:44.14ID:WYFtrGn00
>>881
お・・おうw
884名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:16:16.44ID:jeBjuOm10
ナスは10000をチャレンジしに行くかもしれないけど
それでも昨年は8000、4年前は5000しかなかった
個別株ではない世界有数の証券取引所の総合指数がコロナ挟んでも4年で2倍になってるって普通に狂ってるよな
885名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:17:22.44ID:tSTrFAsU0
相場が読めるなんて思い上がりは個別株やってて嫌というほど味合わされてる
確かに個別株やってない人ならチャートの右端からの未来予測を記録に付けるのは大切かもな
何があっても淡々と積み立てられる胆力あるか、忙しくて相場見られない人は別として
886名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:18:33.60ID:TZD/1ADg0
>>822
正解
887名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:21:19.06ID:WYFtrGn00
インデックス投資なんて手間暇かけないことが一番のメリットなのに、無駄なことしてるなぁと思っただけ。
積立設定したら放置で10年や20年後儲かってるよっていう商品なのに。
888名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:22:23.11ID:/jPqQyg60
ニューヨーク時間から普通に上げ出したりするから買ってもいい気はするけどね
889名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:23:44.84ID:/jPqQyg60
>>887
ほんこれ
8割のポジは固定で残り2割でガチャガチャ弄るのはありだとは思うが
890名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:24:36.58ID:OR7gnNYt0
>>888
なんのルールもなくいきなり買うの?
891名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:24:52.15ID:3wGJAk5L0
>>884
> 4年で2倍になってるって普通に狂ってる

4年で2倍(年率19%)なんてちょいちょいあるだろ

ぱっと手元にある数字だけでもこんな感じだ
2003-2006の4年 TOPIX 2.2倍、新興国株3.7倍、先進国リート2.8倍
2012-2015の4年 TOPIX 2.3倍、Jリート 2.5倍
892名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:25:08.68ID:5UPjkq6I0
やっぱ13MAだな米は。かてーわここ
しかしこんだけドル浴びせ売ってもドルインデックスプラスかよ。
色々おかしなことになってんな。
893名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:25:46.49ID:lFMDKee10
>>881は良いこと言ってると思うけどな9月頭の暴落でファンド全部売った俺が
まさに今、もしかして俺って天才なんじゃと自信過剰になってるところだし

なお個別は損切り出来ず全て含み損の模様
894名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:26:16.09ID:DIzuUfCp0
>>880
GSのnetWInかな
895名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:26:59.79ID:3wGJAk5L0
>>890
ルールに何の意味があるかな?

なんかのルールに従ったら儲かるの?
896名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:28:12.30ID:WYFtrGn00
>>893
インデックスは序盤で利益でてたら嘆くべき
序盤や中盤までは損失がハッピー。

どうせ額すくねーんだから意味がない。
897名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:30:08.28ID:OR7gnNYt0
>>895
適当に買うよりは普通は儲かるね
898名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:31:49.44ID:WYFtrGn00
>>897
ルールに従ってかてるなら個別やればいい。
CFDでレバありの指数でもいい。
勝てるならね?
899名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:33:24.22ID:uFc2j+Pr0
負けないためにルール必要なのでは。
900名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:34:53.50ID:WYFtrGn00
ここは個別スレかよ。短期やりたいなら短期向けの商品でやるべきなだよな・・・
わざわざ、約定が遅い投資信託でやる必要がない。
なんだよ。負けないためのルールって。笑うわ。
901名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:35:53.47ID:20Sp+UBt0
菅政権早くも退陣か
902名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:35:59.25ID:3wGJAk5L0
>>897
任意のルールで儲かるということはありえない
あるルールで儲かるなら、そのルールで買う時に売る、売るときに買うという逆のルールなら市場平均に負けることになる

永遠似同じルールで勝てるということもまたありえないが、今現時点では勝てるルールはたしかにあるはず
どんなルールだと今は勝てるんだろう?
903名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:36:10.90ID:O46UFtVr0
保有するドル紙幣が1万円も値下がりしたあああ
904名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:36:42.17ID:tSTrFAsU0
長期で放置するから何も考えず出来るのであって、ニューヨーク時間上げるから買うってのは違うような、、、
905名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:38:31.14ID:OR7gnNYt0
>>898
ちなみに俺なら今日は無理して買わないね
例えばNASDAQで言えば明らかに割高だった最高値から高々10%落ちてるだけだからね
わざわざ現金ポジションを減らしてなにか買いたいって気持ちにはならないね
君はなんかほしいものあるの?
906名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:38:37.43ID:5UPjkq6I0
マイルールっつーのは、勝つためじゃなくて、負けないために立てるもんよ
レバファンやらレバナスやって負けたら、「次ぎはどうやって勝つか?」なんて考えないだろ?
負けないように考え直すはず。それがマイルールになる。
端的にいって勝ってる内はルールなんていらない。だって勝ってんだからw
907名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:39:41.86ID:WYFtrGn00
10年単位で考えてるやつと、1年単位で考えてるやつ、1日単位で考えるやつ。
そら話が合わないな。
908名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:39:45.05ID:6zNfY8wA0
世界経済の崩壊
909名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:39:49.95ID:/jPqQyg60
俺のために喧嘩するのはやめて!
910名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:44:57.79ID:tSTrFAsU0
まぁ、色々悩んで8月頭にグロ3からグロ5にスイッチングした人は、グロ3継続した場合に負けてるしな
結局未来は分からないんだから、安くなったら安く積み立てられると素直に喜んで淡々と積み立てるのみが良いんだろね
最初に書いたグロ3とグロ5の比較も今後どうなるかは分からんし
911名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:45:43.79ID:D4leJLuH0
>>894 同じの買ったの?
2年くらい放置したら上がってくれと祈ってる
今は、103円くらいまで下がったら
ドルに換えてiclnとかクリーンエネルギー関連買いたい
912名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:46:48.45ID:x5gdrYTB0
先物の落ち方はアメリカよりもヨーロッパの方がダメージ大きそうだな
913名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:47:12.36ID:WYFtrGn00
>>911
くさw
914名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:49:32.69ID:DSi6Ml2J0
>>891
まあまああるな
そのあと伸び悩むんだが
915名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:58:47.15ID:O46UFtVr0
【新型肺炎】なぜ日本では新型コロナが感染拡大しにくい? 海外の研究で「日本語を話しているから」だと判明![09/18]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1600355406/
916名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 20:59:13.26ID:5UPjkq6I0
崩壊どころか、これビジネスだな
円買いでJGB上がってるけど、他全部下げてるし。
今まで上がったもんが全部下げてるだけ。要は催促相場だね。買うための下げ。
なんだか10月解散総選挙もあるから、それに向けての仕掛けなんかなって気もしてきた。
大統領選挙まではいくらなんでも長い。でもかなり大掛かりなんで、これはちょいと続くのかもね。
917名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:13:47.35ID:UrcO5lk+0
この下げも大統領選挙を演出する為のひとつの仕掛けに過ぎない
918名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:30:23.22ID:goQVsqYP0
>>794
919名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:41:25.71ID:G9YdeNh30
グロ5ビュータwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:42:56.69ID:6uAJOWCd0
マネロン問題で金融機関が一波乱だな
921名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:45:04.27ID:PAQAkYW+0
JPMorgan Chase & Co. (JPM)
NYSE - NYSE Delayed Price. Currency in USD

93.95 -4.40 (-4.47%)
Before hours: 8:44AM EDT
922名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:51:36.00ID:Bm1VXKGv0
バフェットは銀行株売りまくってたけどなにか掴んていたのか?
923名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:53:09.62ID:PAQAkYW+0
駄目だ
シティやバンクオブアメリカも似たような数字のマイナスだった
924名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:55:09.27ID:n4+N5G7y0
先週末に買いをこらえておいてよかった
925名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 21:58:23.50ID:OR7gnNYt0
最近のアメリカの経済指標がどれも良くないな
明日の中古住宅販売件数もいいと思えないから酷く下がるだろうな
926名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:01:55.38ID:kNjrHwGR0
>>917
共和党はトランプに限らず株安の時は選挙弱いし必ず負けてるんだよ
927名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:02:24.00ID:2Q6PYHzI0
インデックス暇だな
かといって欲出すのはちがうし
928名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:02:37.31ID:eovWdkJB0
……つまり買い場だ。
929名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:15:49.19ID:ZmwL2C/M0
3月経験するとCB発動しないとドキドキできない自分がいる
930名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:19:02.39ID:uFc2j+Pr0
>>927
っヘッジ作業
>>928
ですよねー
931名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:22:41.50ID:FyDut+Oh0
CBキタァァぁwしかも連続www
とかみんなで騒いで、あの祭り楽しかったな
またこねぇかなーw
932名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:23:11.25ID:gGZPkWGK0
ルールは3つ

長期、分散、積み立て

20年以上、世界株に毎月積み立てるだけ
933名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:29:54.87ID:nfICfAeI0
短期、一括でも別におかしくはない。
934名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:31:40.11ID:PAQAkYW+0
ダウナスとも凡そ‐1.7%での開幕
935名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:33:20.04ID:6uOLE6nj0
とんでもない売りの数やあああああああああ!!! うわあああああああああ!!!ちきしょおああああああああああ!!!どえるつわああああああああああ!!!
936名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:35:20.64ID:Jt4YgRVw0
おっ、積み立て額を増額するタイミングが来たか?
937名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:36:01.60ID:G9YdeNh30
テスラ最強wwwwwwwwwwwwwwww
938名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:37:01.64ID:6uOLE6nj0
ダウ平均逝ったああああああああああ!!!お金が嗚呼あああああああああ!!!ちきしょおああああああああああ!!!どんどんなくなっていくうわああああああああああ!!!もうダメだ嗚呼あああああああああ!!!助けてくれええええええええ ええ!!!誰かあああああああああ!
939名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:37:44.44ID:xjXRRWju0
とにもかくにも落ちるナイフが加速度上げてるのは間違いない
ワイは暴落期間全部取りたいからチマチマ買ってくわ
まあ暴落ってほどじゃないけども
940名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:39:13.27ID:ORyuILV20
真の二番底が来たんやな!
941名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:40:21.21ID:6uOLE6nj0
真面目に働いてコツコツ貯めた大事な大事なお金が嗚呼あああああああああ!!!どんどんなくなっていくうわあああああああああ あ!!!ちきしょ おああああああああああ!!!
942名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:42:36.79ID:TEr/sZLN0
どえるつわ絶叫マンって真顔で積み立てながらコレ書き込んでるってマジ?
943名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:42:55.22ID:iCmsR+p90
二番底!二番底!
944名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:43:01.73ID:G9YdeNh30
オワタああああああああああああああああああああああああああああああ

413 山師さん@トレード中 2020/09/21(月) 22:41:42.94 ID:BDNW857k0
ドイツ銀 -7.78%
945名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:43:17.91ID:PAQAkYW+0
退職金よりマシだろとネタに突っ込む
世間の平均はマジで退職金で一括で何かブッ込むだし
946名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:43:41.51ID:6uOLE6nj0
27000割った嗚呼ああああああ!!!とんでもないことになったあああああああああ!!! うわあああああああああ!!!これは本当にとんでもないことになった嗚呼嗚呼 あああああああああ!!!どわああああああああああああ!!!ちきしょおああ ああああああああ!!!どえるつわああああああああああ!!!
947名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:44:58.42ID:xjXRRWju0
ワロタw
948名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:45:22.58ID:oQZjcDXL0
連休どこも行かずに投資した金が吹き飛んだ
俺の人生なんなん
949名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:46:30.16ID:6uOLE6nj0
>>942
何でそんなこと言う助けてくれどえるつわあああああああ!!!どえるつわあああああああ!!!どえるつわあああああああ!!!
950名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:48:26.01ID:Bm1VXKGv0
日本市場は明日も休場です
951名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:48:46.97ID:xuxTMBvg0
どえるつわあまん(笑)
952名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:49:11.59ID:O46UFtVr0
とりま、新興国株を売りに出すわ
953名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:51:13.00ID:uFc2j+Pr0
オーベルシュタインが煽ってるのか?
ラインハルトというかベジータがマジ絶叫なのか?
どっちなんだ?
954名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 22:54:49.91ID:Bm1VXKGv0
ナスダックは-1.09%
fang+は-1.01%

ハイテクは今のところ大したことないな
引けにはどうなってる事やら
955名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:02:54.64ID:O46UFtVr0
iShares S&P Global Clean Energy
(ICLN)

寄りで刺さったわ。 未来のエネルギーや。原油はオワコンよ

ドルは原油本位制の通貨。これからは金本位制に回帰するでしょう。

ゴールドと太陽光。これが輝いてくるよ
956名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:04:27.62ID:xFUM0yI10
テスラは今後1人勝ちしていくのだろうな
957名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:06:19.08ID:m3cIwOaP0
全部売った
地獄はこれからだぞ早くしろ!
958名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:06:36.70ID:O46UFtVr0
金融危機きたら、日銀やFRBは追加ジャブジャブできんのか?

まぁ、どうにでもなれーって言って追加ジャブジャブするだろうな グフフ
959名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:08:10.28ID:4AWXKjzu0
連休明けのe maxis slim米国いくらになるん?
960名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:08:31.28ID:5UPjkq6I0
-3σみえてきたか
いくねぇw
961名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:09:32.10ID:OR7gnNYt0
>>959
明日も下がるからわからんよ
962名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:10:26.47ID:6uOLE6nj0
オワリイイイイイイイイイイ!!!!何もかもオワリイイイイイイイイイイ!!!!オワリなんだ嗚呼あああああああああ!!!嗚呼あああああああああああああああ あ!!!嗚呼あああああああああ!!!
963名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:10:30.92ID:GbCcTc4M0
>>808
「あ」連呼してて楽しそうw
もし大損害出てたら何も話す気にもなれないだろうし
964名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:12:34.20ID:Foc+Hfy60
真顔さんのおかげで気分が紛れる
965名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:14:05.32ID:OR7gnNYt0
いうてみんな少し前まで上げ相場だったんだから大して損してないだろ?
966名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:15:15.57ID:tSTrFAsU0
株も債券もREITも金もコモディティも原油も下がってんのか
円は少し戻したけど
967名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:17:58.99ID:r2vsFJXn0
>>804
ライブドアの時と同じだな
子供が投資始めたときが地獄の始まり
968名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:21:27.39ID:MjFg5SpF0
見てるだけ〜
969名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:21:48.38ID:6uOLE6nj0
どこまで下がるんやああああああ!!!もうダメだ嗚呼あああああああああ!!!助けてくれええええええええ ええ!!!誰かあああああああああ!!!うわああああああああああ!!!
970名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:23:18.90ID:K35EhDxT0
やっぱ下がる日は楽しそうだな
971名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:23:58.23ID:4V426fv00
レババラ以外は死んでる相場
972名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:24:58.53ID:jeBjuOm10
>>956
テスラだけはいくらなんでも過大評価されすぎだと思うけどな
技術力活かして業種の垣根越えて覇権を握るという期待なのかね?
確かに半導体も自前で用意できるようだし
独自のデータを広告として売るかもしくはアマゾンのように自社サービス拡大してそれに使うとか夢は広がる
そのかわりデータ活用できなきゃただのゴミ
973名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:25:47.87ID:5UPjkq6I0
レババラってここで助かるんだw
すげぇな。どんな仕組みなんだろwww
974名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:26:07.80ID:xjXRRWju0
ダウ先物 -862 -3.12%
マイナス4桁くるか!?
975名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:26:56.41ID:gEfkbCi/0
ダウトリプル買ってる奴いる?
976名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:30:44.57ID:9+wNY25L0
完全に逝ったかな
明日も戻さないでほしい
977名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:30:51.28ID:zL0gPAuO0
fang持ち続けてたら寝れない所だったわ
おやすみ
978名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:32:42.90ID:6uOLE6nj0
>>976
完全に逝ったああああああ!!!うわ嗚呼ああああああああ!!!ちきしょ おああああああああああ!!!
979名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:33:10.90ID:r2vsFJXn0
起きたらプラテンがおんどれらをおそう
980名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:33:28.76ID:5uELWXbS0
バナナうんこ用意して寝るわ
981名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:33:57.92ID:aOQyVVsZ0
ここからプラテンは。。。難しいかも
982名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:36:27.26ID:6uOLE6nj0
雨の日も風の日も会社に行って稼いだ大事な大事な大事なお金が嗚呼あああああああああ!!!ちきしょおああああああああああ!!!とんでもない勢いでなくなっていくうわあああああああああ あ!!!
983名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:37:05.69ID:PAQAkYW+0
これ日経は何日か分チャージして一気に来るってことだよな
984名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:38:29.35ID:xjXRRWju0
円高!株安!やることは1つっ&#8252;(/・ω・)/
985名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:38:49.03ID:OR7gnNYt0
>>975
8月の後半から毎日積立してる


百円
986名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:39:15.34ID:uQWyj2RY0
嫁と2馬力で億ったわ
あと少しでFIREだから好きなだけ僻めや無能ども
987名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:41:56.49ID:r2vsFJXn0
>>983
ニギチンがユニクロとソフバン買って日経平均だけは維持するだろうな
988名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:43:41.77ID:BFQ/CVEo0
とりあえず一旦ナスは買付中断するわ
今年は積荷の枠を消費するだけに留めとこう
うん、それがいい(自己暗示)
989名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:43:43.95ID:TOsvEpMI0
>>986
三行半を突きつけられないようにしないとねw
990名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:44:48.09ID:b2s9tkE30
俺の日本紙幣が輝いている
991名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:47:34.22ID:goQVsqYP0
>>990
1000円札やんけ
992名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:54:03.90ID:CFnG6b5M0
>>965
先月初旬の26000円台でレババラは全部プラスで売ったし、その銘柄が売却時の基準価額下回ったらまた買うだけだな
993名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/21(月) 23:55:14.78ID:pDclT9PL0
連休明けナスに入れたくなってきた
994名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/22(火) 00:02:09.14ID:rJqwFg+m0
>>992
何が書いてあるのかよくわからない
995名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/22(火) 00:02:22.60ID:Mds1Y22Q0
ここにいる奴って長期積立で売るのは10〜20年後でしょう?
いまのうちに安く買えていいじゃん
996名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/22(火) 00:05:35.15ID:rJqwFg+m0
>>992
先月にレババラ関係で26000円になったものがない
ナスレバは「今月」の頭に26000円近くなったみたいだが
それにしてもいかにも後出しの嘘くさい話だね
997名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/22(火) 00:06:05.54ID:sv6hYuQG0
十年後はオワコンインデックスのかんせ〜い〜
998名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/22(火) 00:11:03.87ID:TIosWQIT0
>>973
仕組みも何もただのリバランス
999名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/22(火) 00:14:13.21ID:LsF1S1Q90
為替介入入ったなこれ
1000名無しさん@お金いっぱい。
2020/09/22(火) 00:14:23.95ID:/4hLzqYq0
米株完全に逝ったああああああ!!!とんでもない大損やああああああ!!!助けてくれええええええええ ええ!!!誰かあああああああああ!うわああああああああああ!!!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 9時間 45分 36秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニュース



lud20250220041336ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1600320528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インデックスファンド part448 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
インデックスファンド Part68
インデックスファンド Part93
インデックスファンド part467
インデックスファンド part428
インデックスファンド part464
インデックスファンド part343
インデックスファンド part402
インデックスファンド part353
インデックスファンド part493
インデックスファンド part371
インデックスファンド part363
インデックスファンド Part113
インデックスファンド part392
インデックスファンド part468
インデックスファンド part345
インデックスファンド part341
インデックスファンド part478
インデックスファンド part349
インデックスファンド part360
インデックスファンド part470
インデックスファンド part456
インデックスファンド part494
インデックスファンド part435
インデックスファンド part406
インデックスファンド part424
インデックスファンド part442
インデックスファンド part409
インデックスファンド part405
インデックスファンド part431
インデックスファンド part480
インデックスファンド Part229
インデックスファンド Part274
インデックスファンド Part203
インデックスファンド Part227
インデックスファンド Part282
インデックスファンド Part96
インデックスファンド Part277
インデックスファンド Part217
インデックスファンド Part217
インデックスファンド Part235
インデックスファンド Part251
インデックスファンド part337
インデックスファンド part461
インデックスファンド part394
インデックスファンド part430
インデックスファンド part450
インデックスファンド part439
インデックスファンド part348
インデックスファンド part370
インデックスファンド part432
インデックスファンド part347
インデックスファンド part339
インデックスファンド part496
インデックスファンド part356
インデックスファンド part469
インデックスファンド part390
インデックスファンド part395
インデックスファンド part429
インデックスファンド part340
インデックスファンド part497
インデックスファンド part449
インデックスファンド Part122
インデックスファンド part460
インデックスファンド part479
インデックスファンド part472

人気検索: Child porn Candydoll ショタ 素人シャブ打ちセックス動画 Sex 西野小春 男子 女子小学生エロ画像 中学 パンツ ベトナムロリ キャミ
18:45:42 up 2 days, 19:44, 0 users, load average: 12.51, 12.98, 13.46

in 0.087624073028564 sec @0.087624073028564@0b7 on 042007