◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1583581611/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 20:46:51.56ID:TqcBYiiV0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
http://2chb.net/r/market/1583377972/
2名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 21:46:13.12ID:k2X7i7VZ0


関連スレ
レバレッジ型バランスファンド part5
http://2chb.net/r/market/1583294054/
【ETF】指数連動上場投信56
http://2chb.net/r/market/1551484151/
3名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 21:55:34.79ID:BySEjOvI0
うははいちおつ
4名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 21:59:57.61ID:ddBDNSKK0
インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚


ひふみとかいうファンドは最悪最低ですね!!!
もう二度と買いません!!!
5名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:01:58.76ID:VKcWVUPf0
そういえば最近出たひふみワールドって話題にも上がらんなw
6名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:03:17.43ID:ACvh03if0
ひふみワールドのリターンをslimオールカントリーと比べてみたら驚くべきことに同じくらいだった気がする
7名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:11:13.09ID:yiUyGUR60
>>4
ひふみも設定来から4年ぐらいのチャートを見てごらん
素晴らしかったから
8名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:11:18.05ID:1RJ41Ox60
組成が分からない上にグロ3と違うけど、グロ3からグロ55にら乗り換えるかな
乗り換えてる人と持ったままグロ55にシフトしてる人はどっちが多いかな?
9名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:12:54.86ID:MCWbTaH/0
アメ公はマスクする習慣が無い

今後どうなるかわかるよな
10名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:13:46.70ID:0iWehHG/0
スパークス厳選投資ってどうなの?
11名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:16:15.76ID:0yaQlO/d0
>>8
グロ3を100万くらい持ってるけど含み益吹っ飛んだのでグロ5に変えたいけどこの局面は待ちしかないのかな?
12名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:16:44.82ID:IjXLuxhf0
わかりません
13名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:17:47.85ID:WPlZ3Z8j0
普通のインデックスは仕込みで待ってるしかない
ギャンブルならインバースとかVIXとか
値動き怖いけど
14名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:18:24.28ID:YhQBuGNZ0
積立バカがみんな含み損で笑える
お前らほんと養分だわ
いつもありがとうwww
15名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:18:45.74ID:/+033hQ50
>>11
下げ局面でどれかに一括したら終了
一括は上げ局面でないとね
16名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:26:29.08ID:1RJ41Ox60
>>11
まだ、決められないわ

グロ3は3地域のリバランスボーナスはあるけど日本の割合の高さが気になってる人は多いよね

あとはリターンが良ければ信託報酬は気にしなくてもいいかもしれないけど、この記事なんかみると結構な負担だな、とも思う
https://www.tsumipara.com/entry/2020/02/25/233000
グロ3+0.8パーなんて超えていきそうだけどさ
17名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:28:18.43ID:B5HcZh0Q0
>>8
俺は完全に乗り換えた
18名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:31:07.31ID:0Gg2/Lk90
アクティブファンドはそういうもん
だからインデックスに勝てない
19名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:32:06.64ID:uhoh/EH70
今の情勢がよくわからないが
毎日積立てに加えて週末にUSA360を買い増しするを脳死でしてる
20名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:34:12.91ID:1RJ41Ox60
>>17
やっぱりそういう人も多いんだろうねえ
株部分は3地域よりACWIの方が安心感あるわ
21名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:49:54.98ID:N0Ioz3hN0
グロ3 の日本株なぁ…為替もあるし日本株入れたいのはわかるけど、この先足引っ張る未来しか見えない
22名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:50:44.18ID:sK/7AzAV0
NYダウなどは近い将来急回復する可能性のほうが高いと思うけど、暴落が続く可能性もある。
急上昇の恩恵を受けたいけれども、暴落の負傷も軽減したい。

恩恵と負傷のバランスを考えたうえで、相場が下がるたびにS&P(VOO)をゆっくりナンピン買いしていたけれども、
リーマンショック級またはそれ以上の下落だと、ゆっくりしたナンピン買いでも、大傷を負う可能性がある。

暴落中にナンピン買いを続ける予定だったけど、中止することにしました。
ナンピン予定額は計算してあるから、VOOが下落したときには、オルカン等の株式系投信に追加購入します。

また、含み益があるなしに関係なく、VOOを投げ売りしたときにも、同額のオルカン等投信を購入します。

ナンピン予約購買をすべて中止。ETFではない通常インデックスだと購入と約定に時間差があるけれど、しかたないか・・。

オルカンのように機能するETFがあればいいと思う。
23名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:55:29.89ID:sK/7AzAV0
米株は高額だから、リーマン級下落があると、特に怖い。
まだ日本株のほうが怖くない。相対的にはPERもPBRも低い。

VOOはもう買わないけれど、
今既に持っているVOOについては暴落による損失は受け入れることにする。
24名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:55:45.80ID:pUUT/vU10
要するにNYダウは暴騰するかもしれないし暴落するかもしれない
25名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 22:55:56.82ID:ztB8yuwe0
コロコロやり方変えちゃう人
26名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:00:05.13ID:ACvh03if0
VTって無かったことにされたのか?
27名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:01:14.27ID:3EwGW4T70
ヘッヘッヘ
アメリカの指標はラッセル2000も見てネ。ピークは2018年に来てるヨ
他の指標より早いネ チュパ♪

ナスダックはホットマネー集まるヨ
アールエースアーイ分析だとまだ下がるヨ チュパ♪

一目では クラウドの上か下でわかるヨ 買いではないネ チュパ♪

FRBの緊急利下げは3、40年で7回ネ
平均で、半年〜1年後で -9%だヨ
中期的にはアメリカの株は買わない方が良いかもネ チュパ♪

ありがとうございまセンデシタ
28名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:01:36.50ID:85bSFe4z0
VTは日本では人気あっただろ、米国では空気だが
29名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:02:27.37ID:Y2slOoxY0
ここまで来たら底まで積み立てするわ
金額は調整するかもだが
30名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:04:07.17ID:urWhepHD0
マネーセンスが俺ら批判
インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
31名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:04:11.67ID:Nx2rnwhL0
>>22
>>23
こういう人ってどのくらいの期間を考えて投資してんの?
年間で必ずプラスになってないと駄目な人なの
32名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:04:41.63ID:X3TUU+/a0
自分は日本株の方がこわい
五輪中止になったら、3.11や原発爆発したときぐらいのダメージ受けそう
33名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:05:44.08ID:bg4bx3iu0
オルベスコ頼むで〜
34名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:05:59.05ID:85bSFe4z0
落ちたと言ってもまだ15%程度だけどな
35名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:07:11.49ID:ACvh03if0
機関投資家は常にそこそこ見られる成績をあげないといけないから大変だな
ずっと含み損状態でも売らなければそのうち指数は上がってくるから個人投資家は有利だ
36名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:11:09.17ID:Z/qZQQ1I0
基準価格が半年前の水準になった
37名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:15:09.92ID:Fgpk7DLs0
相場の値動きで方針を変えるとかホント負け組一直線じゃんw
38名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:19:38.11ID:yfY3GGNi0
過去緊急利下げした時の一年後は平均してマイナス9%

39名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:20:04.70ID:sK/7AzAV0
>>31
損失のほうが怖い人です。

投資に失敗して1000万円以上失って、待てば回復するとしても15年とか20年とかかかるような事態は避けたいです。
機会損失よりも実損失のほうが怖いです。

とはいえ現金(債券含む)のママで持っておくのもインフレという実損失があるから、
株式比率を上げる必要はあるわけで。

となると、様々な弱点やPerのある資産を雑多に含むオルカン(とかN資産系)がマシかな・・って思ったりします。
40名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:26:15.99ID:nWYLKDM80
        /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
41名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:26:26.42ID:ACvh03if0
15年とか20年とかずっと低迷してて俺が売るタイミングで上がってくれたら最高なんだけど
42名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:27:00.17ID:ddBDNSKK0
>>32
俺もこれ危惧してる
43名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:29:37.87ID:zo5DMqZ80
>>39
株式投資は向いていない。債券かゴールドにしておきなよ。
44名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:32:24.73ID:85bSFe4z0
>>39
社債買えば
45名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:33:01.25ID:yeXGnRJf0
>>5
スレチ
46名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:35:43.80ID:yeXGnRJf0
ひふみ投信&ひふみワールド★31【レオス】
http://2chb.net/r/market/1577557535/
47名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:36:33.20ID:AfbH+Ge70
>>39
オルカンだって米株55%で今も普通に下がってるよ。
今がいつ買ってもボーナスタイムと思えないのはインデックス投資向きのリスク許容度ではないね。
48名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:42:35.50ID:0iWehHG/0
まあ、債券を買っていたら、そんなに落ちないというのは事実ラジよね。
49名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:43:03.22ID:oAw9EjQ50
積立は続けるつもりだけど、レバレッジ系は売っておこうかな
一年は経済が停滞するならレバレッジは高くつくだろうし
50名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:45:08.86ID:PKtlWcfr0
あなたの好きにしなさい
51名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:45:26.69ID:SZ2VDDo+0
こういう時は現金比率高いほうが精神衛生上は良いよな
現金比率低い人ほどダメージ食らってる
52名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:47:14.63ID:BV2W+fil0
米国株120年中、下落から回復待ちの期間は66年
2000年から回復まで7年、2ヶ月高値更新した後、再び下落して回復まで6年

2013年にやっと2000年の価格を回復していま7年目でバブル崩壊が始まったところ

10年スパンでマイナスは全く普通
53名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:47:21.32ID:RENcdAs20
一番怖いのは会社が傾いて失職することかもな
54名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:50:21.60ID:6MbS1DfX0
サービス業ヤバいな
特に飲食店
貧乏人の行くような牛丼屋とかはコロナ関係ないだろうけど
55名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:51:11.32ID:sGs1Nru10
今月からイデコとツミニーでS&Pに100%積立始めたから5年くらい低迷しててもええや
56名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:51:48.27ID:Fgpk7DLs0
俺は現金比率常に0だが
この方が絶対もうかるぞ
現金比率上げた方が儲かるのはバフェットとかの一流投資家だけだよ
57名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:53:10.20ID:Fgpk7DLs0
インデックスを上回る自信があるのなら現金持つのもいいだろう
だがそれが出来ないなら現金0が正解
58名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:54:54.91ID:P2V83+0t0
このタイミングで言われても負け犬の遠吠えにしか聞こえないが
59名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:56:41.50ID:Fgpk7DLs0
あほだなw
どのタイミングだろうが結論は変わらんよw
60名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:57:38.91ID:lrxi0pxf0
平均取得価額を下げるため買い増ししているけど
今後もマイナス続くとちょっとしんどいな
積立てして相場見ないで放置が精神的によさそう
61名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:58:29.65ID:BV2W+fil0
>>56
バフェットは現金比率上げてるといっても借金して2倍近いレバレッジかけてんだから実質現金比率はマイナス

それでS&P500よりも上がらないし、この下げ相場ではS&P500よりも下げてボロ負け
62名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/07(土) 23:58:35.05ID:LCIZf7sW0
米主要メディアは6日、米国内の新型コロナウイルス感染者が300人を超えたと報じた。
63名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:01:01.93ID:zy8Tx0on0
明日は三省堂に株関係の反を探しに
外出するか
久しぶりだなあ、外
64名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:01:40.64ID:Nz+9ugbl0
>>62
日本があっという間に追い抜かれるな
さすがアメリカさんやw
65名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:04:24.30ID:7aZJiWfA0
日本は調べない方針だしね
66名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:06:58.49ID:UtjiuB+l0
>>38
過去7回の緊急利下げ平均

利下げの1カ月後 +3%
利下げの1年後 -9%

今から1か月以内に逃げろということだな
67名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:12:08.65ID:+hjVn17O0
>>56
給料は無いの?
68名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:12:34.58ID:31KJaFha0
アメリカはイタリアがやったのと同じように感染者満載のクルーズ船の乗客を隔離期間もなしに降ろしたからな
今後どんどん感染拡大するよ
69名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:12:53.36ID:fHg4XZWZ0
>>65
アメリカも3州以外は別に調べないんじゃなかった?
70名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:12:57.18ID:+hjVn17O0
>>66
内容で判断しないと
7回だから何の意味あるんすか
71名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:13:40.31ID:sNp1dW+g0
金が入ったら速攻つぎ込んでるからな
72名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:14:53.09ID:UtjiuB+l0
さらに円高も襲いかかりマイナス20%
もう終わりだ

1ドル=95円は「現実的なターゲット」−ゴールドマン・サックス
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-06/Q6R5W4T1UM0W01
73名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:20:37.58ID:+hjVn17O0
円高ならどんどんドル資産買えばいい
まさか現金0のアホはおらんやろ
74名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:24:22.28ID:sNp1dW+g0
金が入ったら即投信につぎ込むから常に現金0だぞ
75名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:26:36.72ID:+hjVn17O0
ああそういう意味かそれなら解る
潔いな
76名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:28:34.99ID:sNp1dW+g0
潔いというかこれが最高効率
合理的に投資をやってるだけだよ
77名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:30:05.77ID:arZ7Ssb90
毎日一括投資、最強だな
78名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:30:36.27ID:ESh88rjJ0
下がれ下がれはわからんでもないが、下がりすぎるとリストラとか派遣切りとかろくでもないことになるからそろそろ落ち着けよと
79名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:33:59.16ID:7aZJiWfA0
>>78
それは言える
足元が崩れては意味がないからな、しかしかなりの数の企業が倒産すると思うわ
80名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:34:52.64ID:OvrYaclk0
給料日の前日に残ってた金はすべて投信につぎ込め
81名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:36:23.99ID:/lNTGPyR0
ダウ2%下落するたびに100万円ずつ投入した
当時は底をつくとは思ってもみなかったが
そうとう残金50万円になったw
82名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:36:55.56ID:CneLe2k60
月曜日からSp500に増額で約定スタートするが早まったかな。ダウ24000sp2900切るまでは逝きそう
83名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:37:57.85ID:mU4RwoG00
>>73
以前、大井幸子さんのセミナー出た時も言ってた
円高ならドル資産買うチャンス
84名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:39:28.01ID:sNp1dW+g0
底がどこかなんて誰にもわからんし
買えると思わない方が良いし
買おうとしない方が良い
底を狙うと投資するタイミングを失って結局高値で買うことになるのさ
85名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:40:04.20ID:UeT26/aY0
で、お前らの年収は?
86名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:41:14.19ID:7o/Z61dz0
はげたかは宣言してから殺しにかかってくるよな
円高で米国株突っ込んできた日本投資家殺す気満々だろ
87名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:42:49.82ID:+hjVn17O0
>>84
底なんか分からんでいい
下げたら買え
円高なら買え

インデックスだからな
88名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:44:16.68ID:sNp1dW+g0
トレンドが下げになったり暴落きたーになるまで待つより
イケイケの時に買った方が結局安かったとなるのが相場の常
89名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:44:36.27ID:Pe+R24ki0
もう何していいかわからんからオルカンチビチビ積み立てることにしたわ
90名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 00:47:21.31ID:/lNTGPyR0
東日本大震災での被害総額:16.9兆円(内閣府発表)
東京五輪中止による損失推定額:7.8兆円(SMBC試算)

まあ、おおざっぱにいって、311の半分ぐらいか?
91名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 01:04:58.13ID:kOl2aBno0
コロナ分は?
92名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 01:05:38.61ID:NozDeCw+0
上昇相場のときは機会損失が嫌だから購入し、下落相場のときも取得単価を下げるチャンスだから結局購入しちゃうフルインベストメント派だけど、ついに現金比率が5%を下回ってしまった
93名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 01:16:18.43ID:xph3cZyh0
現金絞り出して投資続けてるわ
どうせ給料入るしな
94名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 01:27:04.89ID:ld02EYP90
今年は一年ゆっくりと時間かけてスプーンで底を掬うように広く浅く積み立てた方が良さそうだな
あまり拙速に勝負する必要はなさそう
ただレバレッジは辞めとくか 
95名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 01:36:07.65ID:PJuvKB0O0
これから投資始める人は羨ましいな
アベノミクス開始時みたいに右肩上がりの相場タイミングを見計らって出来るんだから
96名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 01:38:15.63ID:sNp1dW+g0
あほかw
そんな相場は甘いもんじゃないぞ
タイミング見計らうとか素人の妄想よw
97名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 01:47:16.03ID:Er8laJcU0
東日本は、福島あたりだけの話だろ。
コロナは世界的なリスク。
98名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 01:51:45.38ID:nqb8zrgx0
コウモリを生で食ったアホな中国人のせいでとんでもない事になってしまったな
99名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:00:44.55ID:u2aPmVay0
ちゃんと火を通せと
100名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:05:56.20ID:xqH9ns5d0
>>97
自粛ムードや生産・流通の麻痺はあくまでも一過性のものだったが、復興支援という名の増税が経済成長の足をしっかり引っ張ったぜ
101名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:13:59.00ID:3mOzGylx0
親が半端な知識で投資信託やってて元に戻るまで寝かせるしかない、
戻らないかもって言ってて、いくら損するのか不安でたまらず震えてる(´;ω;`)
今回のコロナは予想がつかないらしいけども何か前向きな助言聞かせてもらえないだろうか
102名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:16:24.85ID:ESh88rjJ0
銀行関係なら銘柄次第で損切りやろ
ヤツらは手数料欲しさにクソを高値で売りつけやがるからな
103名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:21:22.05ID:3mOzGylx0
>>102
証券会社で買ってる
銘柄次第…自分にはさっぱりわからんが、損切りした方がいいものもあるのだね
104名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:24:31.82ID:ESh88rjJ0
インデックス関係で手数料やすいのはホールドしておいた方がいいだろうが、この時期にブルやテーマ型はアウトだろう
105名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:24:39.33ID:Er8laJcU0
>>101
損しても半分あたりだろう。サンブンノイチになる可能性も
ないことはないが、そこまではいかないような。
未来のことなんかだれにもわからない。考えてもしょうがないから寝ろ。
106名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:26:20.51ID:sNp1dW+g0
投資なんてのは最初からゴミ箱にすてる気概でやるもんだよ
107名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:29:14.49ID:srPibSey0
親の金にケチつけてもしゃーない
半端な知識つけて半端な知識の親説得する構図とか地獄だぞ
108名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:29:23.25ID:gNn6qqeI0
レバノンがゴーン
109名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:30:18.09ID:b8GrLYFA0
  ..______
 //......  .. .....//
 ||:::  ∧_∧|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\( ・∀・) <  早く楽になりたいw
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|\__________
 |   |:       :|
 |// |: ...  ..... .:|
110名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:37:15.76ID:3mOzGylx0
皆さんありがとう
半分になるのでも悲しすぎるけど…親の金だもんね…
そんなもんだと諦観しつつ戻るのを願っとくわw
111名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:38:50.01ID:HKl/LkVV0
最近相場がイケイケだったせいか、やりはじめた奴が多い

そんでアタフタしてるなwww

https://www.doteniotoko.me/entry/2020/03/02/222834
112名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:40:45.07ID:XkDNx0KY0
対面の証券会社で買ったものならほぼゴミ信託だよ。自分は即座に売却を薦める。
113名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:42:42.51ID:gNn6qqeI0
2月から来たとか言ってたアホが何も分かってないのに債券要らない、金要らないとか能書き垂れてたのがフラグだったんだよ
114名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:43:52.69ID:wUADLZyC0
リーマンショックの次はゴールドマンショックでも構わん
売り一辺倒で市場を成長させる気もない拝金主義は死んでくれたらいい
115名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:46:35.23ID:HKl/LkVV0
>>111
こいつも株オンリーだし

>>113
言うようにワラワラ沸いてたのが全部刈り取られてる
116名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:46:55.80ID:srPibSey0
そもそも証券にカモられてる可能性は高いだろうが、知識もないのに他人の説得は不可能
117名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:49:15.09ID:q6E3U/FV0
知識がなくても説得はできるぞ
なんなら知識は邪魔まである
118名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:50:08.07ID:sNp1dW+g0
>>113
それ俺や
119名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:51:15.35ID:sNp1dW+g0
素人に含み損見せて安心させるのなんて不可能だろw
120名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:56:20.14ID:HKl/LkVV0
インデックス投資なんて買って忘れたらいいんだけどな

成績良い順番

第2位投資した事を忘れた人

第1位亡くなった人
121名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:57:44.21ID:mLRaUzWD0
俺はこの暴落を契機に株一本に乗り換えるぞ
122名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:58:56.86ID:sNp1dW+g0
下げトレンドや暴落食らうのが嫌ならそもそも最初から投資なんてやるもんじゃないんだよ
相場長いことやるならほぼ全員経験しなきゃいけない事だからな
123名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 02:59:38.56ID:gNn6qqeI0
金も知識もないニワカが含み損抱えてスレに粘着してんのかw
124名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:05:51.08ID:HKl/LkVV0
本格的な暴落きてからが見物
125名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:07:08.45ID:b8GrLYFA0
痛みを味わうことは必須な気はする
無傷で儲けようと思うのが間違いw
126名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:07:40.43ID:sNp1dW+g0
暴落来ても来なくても
やる事は変わらんよw
どーでもいいことだ
127名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:09:56.41ID:sNp1dW+g0
相場の動きなんてホントどーでもいい
一々気にしてる奴はあほの素人か超一流かどちらかだな
128名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:12:09.77ID:HKl/LkVV0
あほの素人が、苦しむのが投資

超1流と成績が連動できるのがインデックス投資
129名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:13:29.37ID:m3i+4U5q0
新型コロナのすべて
インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
130名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:19:21.47ID:f/0AibzP0
>>27
乙w
ダン最高だわ
131名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:36:13.81ID:wg4JSBOB0
>>120

3位 インデックス投資家
4位 アマチュアアクティブ投資家
5位 バフェットのバークシャー・ハサウェイ
6位 ヘッジファンド平均
7位 レイ・ダリオのピュア・アルファ
132名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 03:50:19.98ID:rlQRVwSk0
レバノンさんデフォルトだそうです
133名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 04:01:00.41ID:ESh88rjJ0
ゴーンが汚銭で買い支えるんだろw
そうでもしなきゃ日本に強制送還されそう
134名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 04:03:12.39ID:aXj6oC8F0
新型コロナで髄膜炎 国内初、山梨大病院で患者重症
135名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 04:14:01.72ID:99Zz6AtD0
仮想通貨が軒並み下落してるな
今のところ週明けは下落の流れだな
136名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 04:23:01.60ID:ZlSFAVhP0
最近の投資過熱のアメリカ人がいつまでも債券に逃げるかな
我慢できなくなってまたすぐ株に飛び付きそう
137名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 05:37:29.41ID:7aZJiWfA0
NYが非常事態宣言だしたぞ、お前ら生きろ・・・😨
138名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 05:50:14.72ID:j/U9k58T0
>>137
月曜日のダウがやばい…
139名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:16:04.22ID:iGl+Zmk80
とりあえず買い増ししてリバランスしたほうがいいよね?
140名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:25:30.44ID:zi6XkctC0
レバノン、初のデフォルトへ

(・ー・) オワッタナ
141名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:30:40.51ID:CneLe2k60
楽天グロ5民勝利の流れか?
142名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:38:03.85ID:fixj5CjX0
>>140
あ〜レバノンノン♪
143名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:38:28.91ID:zi6XkctC0
上で貼られてたやつだけど、お前らってこんな適当で滅茶苦茶なの?
https://www.doteniotoko.me/entry/2020/02/11/203034

インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
144名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:44:11.96ID:ESh88rjJ0
靴磨きが有り金一括高値づかみしたんかな?
リーマン越えも噂される状況で正気の沙汰じゃねーな
失業しなきゃいいがな
145名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:45:07.90ID:szn7QbMW0
>>143
2/19開始ってタイミングが絶妙すぎるw
146名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:48:04.19ID:CneLe2k60
デスラー砲
拡散波動砲
日銀砲
黒田バズーカー
なんでもいい!日経15000まで落ちてもいい!5年後には21000まで戻って来てー
147名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:48:16.55ID:VKQA3fNR0
>>143

こいつのTwitterみにいったら、今ちょうど呑気に朝飯くってるwww
148名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:49:44.23ID:zi6XkctC0
>>147
どうしようもないからそうするしかないw
149名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:51:54.38ID:TyhRd8he0
100万円が上がっても下がってどうでもいいだろ

どんな生活してんだw
150名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 06:54:04.51ID:VKQA3fNR0
>>149

>>143
こいつ、朝からニラ餃子と、揚げアンパン買食いしてる生活www
151名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:02:11.26ID:n0CX+IR/0
>>150
検索したw
ドテ煮君wwww
152名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:02:38.23ID:TyhRd8he0
>>150
いやいや

お前みたいな人の100万円の投資見てごちゃごちゃ言うような底辺ってどんな生活してんのかなってことよだよw
153名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:06:37.82ID:VKQA3fNR0
>>150

投資方法にケチつけてないだろ

やからした奴がどんな気持ちかTwitterみにいったら呑気だったって言ったたげじゃん
154名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:08:40.19ID:AUI2WIHN0
今から楽天インデックスバランス株式重視型
の積み立てはどう思いますか?
155名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:09:18.08ID:VKQA3fNR0
>>152
だったわ

投資方法にケチつけてないだろ

やからした奴がどんな気持ちかTwitterみにいったら呑気だったって言ったたげじゃん
156名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:15:03.47ID:SkMs4/vL0
S&P(VOO等)については、諦めるしかないか。
それより、今のうちに損切りするかな。
あるいは15年後の再浮上を待つ?

不幸中の幸いは、生S&Pは全財産の4%強程度のこと。
警戒心を持っていたため、どのみちたくさん買えてなかった。
投信全部合わせても、13%程度。

現金比率が85%を超えているため、株系資産を増やしたい。
しかしS&Pは今でも高騰感が大きく、何かあったときに下落率が一番高くなりかねない。
もう評価損になるけれどVOOを投げ売って、ほかの株系投信を買おうか。
157名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:18:32.11ID:jQUmMHd10
>>143
一括だったとしたら高掴みかもしれんが長期間ガチホできるなら問題ないだろ

ダン高橋とオーリーはダウも年単位で下落相場予想だね
158名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:19:50.41ID:n0CX+IR/0
>>156
好きにせぇや
159名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:19:55.61ID:+U4BGNl90
>>156
ここで損切りしてどれくらい下で再参入するつもり?
全財産で4%程度だったら25%下がっても全財産の1%だろ?
それで生活が揺らぐようだったらまずは貯金からだろ
160名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:21:12.11ID:SkMs4/vL0
高利回り債券を除く現金でも、50%を超えている。
普通預金的(定期、国債含む)なものに限っても3割以上。
現状「投資しなさすぎ」
161名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:21:36.90ID:QipRpijj0
株比率80%リート20%ですが、なにか?
162名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:21:57.58ID:sNp1dW+g0
損切りする値段より安く買えるなら
確実に100%で絶対損切りする方が良いぞw
そんな当たり前の事を他人に聞くなよw
163名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:31:11.07ID:5jehYAFt0
完全に読み間違えた。

3月中旬には、
反転すると読んでいたが、
数ヶ月、下手したら数年単位で
下落するな、アメリカも日本も。

ナンピンとかしてる場合じゃねぇ。
まぁ、突っ込んだお金がすぐに必要な金ではないのがせめてもの救いだが、
しばらくは、気絶しとくわ。

5年後会おう、さようなら。
164名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:36:21.06ID:+U4BGNl90
>>159
株式のインデックスに投資した場合は
1年後にー30%ぐらいは覚悟する必要があるらしい
それだけ下落しても慌てずにすむぐらいの投資金額にしたらいい
165名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:36:32.53ID:xoW+REAc0
今回の危機は戦争や金融危機と違って話し合いやお金で解決しない
有効な薬が開発されるまで下がり続ける
166名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:39:54.54ID:sNp1dW+g0
素人か?
株価ってのはそういうお前の期待する通りの動きはしないんだよw
ホントに薬が出来たところが底になるならこれほど簡単なものはないんだがなw
167名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:42:32.83ID:SkMs4/vL0
>>159
再参入ではな、オルカン等の他投信へ買い替えです。

現状、現金・債券の比率が高く、株・投信の比率があまりに低いので、
下落傾向の可能性が高くても、株・投信率を下げたくない。
そのうち回復するので、待てばいいい。
しかし、米株ONLY系は、割高なので回復が遅くなる可能性がある。
168名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:43:17.85ID:AUI2WIHN0
>>154
これ誰かお願いいたします
169名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:44:58.69ID:5jehYAFt0
コロナが真の原因じゃないから、
世界同時株安、不況が来るんだよ。

あくまで、コロナは株を下げるトリガーに過ぎなかった。

それを読み間違えたから、
市場関係者が騒ぎ始めてんだよ。
170名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:50:35.61ID:+U4BGNl90
>>167
確かオールカントリーでも半分ぐらいは米株だったはず
もし米株以外の比率を高めたいのならS&P投信を売らず
EUや日本などの投信を買い足す手もある
171名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:51:36.15ID:m3RZilmc0
金融危機はただの信用崩壊だったけど、
今回のコロナは実体経済に影響しまくってるからなぁ
172名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:52:10.55ID:IOo8nBYe0
>>54
飲食は相当やばいみたい
俺が行ったらガラガラで、ドタキャンされて食料余ってるから食べてくださいといろいろもらったぐらいに
173名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:52:20.71ID:F5pBt2xI0
割高割安なんて大して意味ないから考えるな
適切な経済政策がとれるかどうか考えたほうがいいわ
174名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:54:26.23ID:n0CX+IR/0
>>154
iDeCoの奴はやってる
株15%債券85%で堅い運用
自分の資産のリスク管理と相談しろ
175名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 07:54:48.40ID:+T5MyvF30
>>169
なんとかこらえてたのが、コロナで力尽きた感じ
176名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:00:50.12ID:18fu8k4E0
飲食倒産する 負債が貸し手に 既存の借り手担保価値が下がる 貸し手は誰かに借りているので返済が困る おいおい ここ10年で儲けた人が逃げてる あんたらどーするね
177名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:01:48.66ID:LZGua2LC0
>>168
いいんじゃないの
178名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:02:10.51ID:LpysWl090
積み立て投資なら淡々と積み立てればいいんじゃないでしょうか?
日経でもダウでもSP500でも
10年〜20年積み立ててマイナスなら泣くしかないが
179名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:05:38.75ID:MBCPQmqt0
みんな株価しか見てないけど、実際にはファンドに配当金も入ってくるから余程のことがなければマイナスなんてないは
180名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:06:48.54ID:SkMs4/vL0
米株比率を下げたオルカン的な投信があればいいなと思う。

「オルカン − 米株/2」 という感じの。
181名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:08:35.93ID:5jehYAFt0
思っていた以上に
サプライチェーンがグローバル化していたな。

アメリカも中国にマウント取りかけたが
何と、抗生物質など薬の原料の大半を中国から輸入していたようで、
時間差でコロナが広がりつつあるアメリカと中国の立場が逆転し始めている。

気に食わないが、
世界のサプライチェーンを正常化させるためには
中国の経済回復を願うしかねぇ。
182名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:09:19.93ID:JdQkPrlD0
ドル建てETFならあるぞ
183名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:11:14.82ID:SkMs4/vL0
>>182
良かったら教えてほしいです。VOOをドル建てETFで持っているので、
全額買い替えたいです。
184名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:11:38.38ID:5hhKP8hy0
ここから10年かけて半分になるとかもありうるからなぁ
毎月毎月給料溶かしながら10年も積み立てるるなんてまともな人には無理よ
185名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:13:05.94ID:18fu8k4E0
>>178
覚悟があるということですね
あなたにバクエキあれ!
186名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:13:15.32ID:dbM2O4eV0
>>178
ギャンブルでしかない

積立が一番損するパターンは
期間20年として前半10年上げて
後半下げ続けるパターンだか
そうならない保証はどこにもないよ
187名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:13:32.60ID:+U4BGNl90
>>180
あるよ
バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF(VXUS)
SPDR® MSCI 全世界株式(除く米国)ETF (CWI US)
188名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:13:56.07ID:5t5d+IrB0
総悲観だな
積立額を倍にしたわ
あと一括で500万も追加した
189名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:15:38.83ID:SkMs4/vL0
>>187
ありがとうございます。
早速、月曜日、半額買い替えます。
(さすがに米株を0までにはしない)

あとは数年後?の再浮上を待つ・・・。
190名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:18:31.31ID:+ovmymjY0
レバファンド推してた人たちどこいった?
今回の下げで、退場してしまったんか?
191名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:18:55.36ID:SkMs4/vL0
しばらく前から積立額を倍にしている。
それでも、積立額は年収を超えないようにしている。
192名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:19:29.06ID:H5o+IQMM0
異なる都道府県での感染者報告が連続速報されてて末期感凄いな
オリンピックやったとしてもマイナス材料にしかならなそう
193名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:20:01.24ID:+U4BGNl90
>>189
投資金額を増やしたいなら買い替えよりも
追加で買った方がいいんじゃないのか?
194名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:20:41.33ID:18fu8k4E0
>>188
2つある
月曜朝は穏やかなものだった
火曜朝に窓↑ わたしゆいました
問題はここだ もう1段下がってしまった どうする?
195名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:21:40.37ID:kTJ/NDU+0
観客なし五輪案とかもあるみたいだな
配信ライブ中継みたいな
196名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:24:18.68ID:ia6FF4DU0
>>143
>>147

ドテ煮君w
ツイッターでPV数伸びてって言ってる

これぐらいの楽観野郎がいたから、今まで相場が維持されてたんだろな

悲壮感がただよってる奴は見習え
197名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:27:19.21ID:zi6XkctC0
なんかワロタ

ドテ煮男 @o5nytZXX8FNJaNO
超初心者ブログにしては朝からPVが伸びてるけど、なんでだろ?
朝8時の時点で今まで最高PV数の3倍近くのびてる
198名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:30:02.82ID:jQUmMHd10
>>186
普通NISAでロールオーバーして今年10年目出口の人は厳しいね
泣く泣く売却か20ぱー税金払うの受け入れて特定口座に移すんでしょ
年後半騰がるならいいけど
199名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:33:15.72ID:NozDeCw+0
>>143
投資開始直後の赤字なんて良くあること
多少下落幅が大きかろうが、ガチホ予定なら問題無い
200名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:34:29.13ID:sNp1dW+g0
株関係の税金対策なんていくらでもある
ぶっちゃけニーサとかいらんだろ
201名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:34:40.98ID:MBCPQmqt0
NISAはたしか2014年からだからまだ時間はあるんじゃよ
202名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:37:48.31ID:ia6FF4DU0
>>199
まぁそうだわな
ちょっと応援したくなるわ

俺も含み益けっこう減ったけどそんなもんだろ
203名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:38:11.93ID:+U4BGNl90
>>198
普通NISAのこと知らないだろ?
204名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:38:51.00ID:sNp1dW+g0
まぁ10年ニーサやってマイナスで終わるとかほぼほぼないしな
205名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:39:35.38ID:jQUmMHd10
>>201
そっかじゃあロールオーバー選択すれば問題ないか
ただこれからNISAはこういうこともあるから出口戦略は買いより重要かもな
206名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:40:28.91ID:sNp1dW+g0
別にマイナス計上できないのはどうでもいいよ
大きな問題じゃない
207名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:42:45.21ID:+WABz0Z/0
NY非常事態宣言 レバノンデフォルト サンデーダウ急落 オワタ
208名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:46:08.02ID:+aDgxogg0
不景気の期間って長いんだから、
ゆっくり待って一括すれば良いのに、
暴落途中の早々に一括報告してくるやつはなんなのw
209名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:46:36.12ID:jQUmMHd10
>>204
マイナスになることはまれかもしれないけど
>>186のように出口付近が下落だとやばいよね
210名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:47:02.98ID:kOl2aBno0
>>143
問題なくないか?
この相場で狼狽もせずに日常生活
一喜一憂せずに普段の生活が出来ているのなら、投資方針が固まっている証拠
211名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:47:30.86ID:LZGua2LC0
>>208
シーッ
212名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:47:34.95ID:5t5d+IrB0
レバノンってデフォルトしたところでそんな影響あるんかな?
ギリシャほどの規模も経済力もない国だろ
213名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:47:44.38ID:n0CX+IR/0
サンデーダウはいつものこと
平常ですw
214名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:48:33.34ID:18fu8k4E0
もう1段下がる でも切らない
毎日上司に怒鳴られてる でも積み上げでみせる おお神よ 髪でもいい この手法の根幹は5chなのだから
215名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:48:36.13ID:sdAZAzbY0
積みニーのこと?
20年以降は特定に移せばいいだけで何を心配してるの?
216名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:49:06.26ID:sNp1dW+g0
下落が長く続くかどうかなんて現時点で分かってる奴なんていねーよばかw
217名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:49:46.41ID:sNp1dW+g0
マイナスになったらマイナス計上できない分損ってことでしょ
どーでもいい話
218名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:51:46.55ID:5t5d+IrB0
金が値上りしてるし仮想通貨もこの1週間じわじわ上げてんだよな
この相関は面白い
219名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:51:52.40ID:xo6sHSAr0
レバノンはどうでも良いけど
ニューヨークはヤバいな
220名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:53:14.04ID:QOKMS7q10
>>215
いや万が一値下がりしてたら、積立NISA終了時の価額で特定口座に移されるから、買付け時から全く含み益が出てないのに20%課税されることもあり得る
まぁ過去のチャートから見ればそんな自体はそうそう無さそうだけど、過去の値動きは未来を保証するものじゃないから
221名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:53:50.11ID:hOBEi17U0
>>154
バランス型色々見比べたけど債権半分くらいないと期待したほどの防御力ないしかえって攻撃力落ちるだけの印象
222名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:53:55.81ID:+U4BGNl90
>>205
普通NISAで120万円が80%になってー24万円だったとして
損益通算できないことで取り返し損なう利益はその20%の4.8万円
しかも、そのためには特定口座で24万円以上の利益を出している必要がある
そんな利益を出せる奴の出口戦略なんて心配する必要ない
223名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:55:17.16ID:kTJ/NDU+0
>>220
横だがそれならそれでいいのでは?利確時のインフレ率より上回っていればいいんだから。
税金20%で済めば安いものでしょ。
224名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:55:59.07ID:5t5d+IrB0
NISAやってる奴はリスク承知でやってんだから自業自得だわ
投資で5年程度のスパンだと波が安定しないのは常識だろ
いまさら慌てふためくのは勉強不足だな
225名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:57:24.65ID:QOKMS7q10
>>223
20年も持てば大体値上がりするだろうからNISAでいいんだけど
積立NISAより特定口座の方が得になる場合があるよって話
可能性は低いだろうけど
226名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:57:54.30ID:18fu8k4E0
なんでも起こるのが相場だろ?
インデックス民はもっと注意すべきだ 史上初なことが起こってる
今まで通用してた手法が通用しなくなるかもということだ
227名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:58:53.57ID:qgFfcElR0
ツミニーなら20年あるから出口も余裕やろ
毎月100円にしてボーナス日設定すれば1日遅れるけどスポット買いも出来るし
228名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:59:07.75ID:kTJ/NDU+0
>>225
それもあまり正しくないというかw
実際はツミニーとイデコ、特定の3本でやるのが常道じゃないの?
俺は概ねDC分を税金ヘッジに当てる予定。どうせどこかで取られるんだから、そのくらいの戦略は必要だよ。
229名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:59:23.62ID:+U4BGNl90
>>225
上がるか下がるか、儲かるか損するかは確率の問題でしかないのなら
より確率が高い方に賭けるべきだろ
230名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 08:59:32.40ID:5t5d+IrB0
>>225
可能性はほぼゼロだろ
過去100年のバックテストでもしてこいよ
家の中にいるのに象の糞踏むくらいの確率
231名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:00:53.76ID:QOKMS7q10
>>228
特定口座とNISA口座の話をしてるのであってidecoの話はして無いんだけど
232名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:01:20.54ID:sNp1dW+g0
税金の抜け道なんていくらでもある
株の税制は上級民が脱税するためにそうなってる
マイナスがどうとか気にすることじゃないんだよ
233名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:01:39.43ID:QOKMS7q10
>>229
確率の高い方を選択することについては異議を唱えてないんだけど…
234名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:02:05.06ID:kTJ/NDU+0
>>231
税金の話をしているのに選択肢を削る議論は不合理だ。事実に則して語るべき。
235名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:02:19.60ID:fyDWwilI0
俺なんて25日約定でテーマ型に一括300いっちゃたよ🤗負けるなドテ煮くん🤗

このテーマ型はガチホ予定だったからまぁいいんだが少額で積立ててた米Slimをどうするかな…積み立て額増やそうか迷うんだが友達いないから相談にのって
236名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:04:02.33ID:TyhRd8he0
投資額が年間40万円以下ならいいけど、それ以上投資するのにつみたてNISAは損だよ
NISAの方がいい

実際つみたてNISAなんて使ってるのはものすごい少数派
237名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:04:32.43ID:+U4BGNl90
>>233
なら >>220 で何を心配してるんだい?
238名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:04:51.10ID:QOKMS7q10
>>230
いうて10年以上の暴落が起こる前は、過去のデータから10年以上の暴落は起こらないだろうって言われてただろうけどな
過去のデータからは未来を完全に予測することは不可能
「俺は何十年も死んでないから明日も絶対に死なない」なんて言い切れないだろ?
239名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:05:29.73ID:kTJ/NDU+0
>>236
一般NISAとツミニーの違いは元本のでかさ。でかい弾を用意できる人は一般NISAでいい。
240名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:06:10.43ID:LZGua2LC0
>>235
積立はそのままでいいんじゃね
テーマ型は大化けする。かも知れない
241名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:06:34.99ID:NozDeCw+0
>>202
始めた頃の含み損益はなかなか辛いしな

PV数が急に伸びたのは他人の不幸は蜜の味な人が多いからだろう
どっかのバッタ博士も言ってた
242名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:06:51.18ID:QOKMS7q10
>>237
心配が全くないと過信してそうな奴が多いこと
243名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:09:21.74ID:LZGua2LC0
>>235
あ、増額上等だよ。
244名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:10:44.38ID:sNp1dW+g0
よーするに10年後マイナスもあるから
ちゃんと10年後の予測を立ててニーサにいれるかいれないか選ぶようにしようッて話かw
書いててあほすぎると思ったわw
245名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:12:22.32ID:sNp1dW+g0
まずそもそも税金対策はニーサだけじゃない
そしてそもそも10年マイナスがほぼほぼない
ニーサにいられるのにニーサに入れない選択肢はありえんよw
246名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:13:46.51ID:uuQF7eZp0
サンデーダウ
-570ドル下がってるオワタ
247名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:14:16.74ID:NozDeCw+0
>>224
通常NISAをやるとむしろリスクが上がるのは前々から指摘されてたしな
貯蓄から投資へのコンセプトにそぐわない制度を金融庁が打ち出すのはいかがなものかと思うが
248名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:15:11.40ID:3c4e1UEA0
コロナのせいで2019年に買ったのがイマイチなら2020年や2021年に買った分は安く仕込んで20年後に大きなプラスになるから気にすんな
249名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:18:25.47ID:sNp1dW+g0
まぁコンセプトとしては足りないってのはあるかもな
初心者呼び込みようのためのニーサだから
全方位対応でマイナスなったらちゃんと計上するってやっても良いな
250名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:18:34.71ID:fyDWwilI0
>>240
25日スタートのテクノロジー系のテーマ型なんだが大化け期待してる
今下がってるからおすすめw
まだ野村でしか取り扱いないのがネックだが

これから数年単位で下落見込みなら米国増額するか…
アメリカ人単純だからトランプ再戦で戻るような気もする
251名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:20:49.01ID:pl5x299W0
>>247
また期間延びるしヘーキヘーキ
252名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:22:56.46ID:+U4BGNl90
>>242
ロールオーバーを前提として10年後にマイナスで
特定口座に払い出された後に上昇して、その20%課税を心配する?
120万円がー50%の60万円になったのちに2倍の120万円に戻ったとしても
20%課税で12万円だ
それが起きたときの影響の大きさとそれが起きる確率から考えても
今から心を煩わせる必要はないだろう
253名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:25:53.69ID:Lj3SqW/00
今の時点で投資してなくて現金だけの奴って
相当な雑魚なんだけど
偉い調子いいな
雑魚だから結局儲けられずに終わるよ
254名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:25:57.43ID:OvrYaclk0
弱ったダウにムチを打つように
買い増ししてやりますわ
255名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:28:56.74ID:Dk8qtTO10
>>55
一本馬鹿
256名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:32:19.33ID:xoW+REAc0
今までにないことが起こっているのに、このスレ見ると今まで通りの相場になると思ってる奴が多いんだな
257名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:35:06.91ID:+bdYWu/50
>>256
おっさん達がジジィになるまでには助かるって思ってるんだろ

俺もだよ
258名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:36:06.65ID:kTJ/NDU+0
元に戻らない派の奴がなぜここに来てるのかな?
カマってちゃん?
259名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:38:38.72ID:ESh88rjJ0
10年ヨコヨコボックス相場だと積立なら若干のプラスで一括ならマイナスになるんだっけか

まあ出口はまだまだ先だし、今はボーナスステージと思って年間予算の範囲内で淡々と積立するだけだよ
260名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:38:49.10ID:+U4BGNl90
>>256
マイナス金利とか米国ですら1%割れなんて今までにないことが起こっているよね
それでもバックテストの結果を頼りに15年で10倍になるなんて思い込んでるなんてね
261名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:39:24.80ID:kOl2aBno0
ペスト、スペイン風邪、インフル、エイズ…
新たな感染症と常に戦ってきたのが人間
別に新しいことではない
262名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:48:02.82ID:QOKMS7q10
>>258
1bit脳かよ
元に戻る派以外が元に戻らない派って訳じゃないんだよ
「元に戻る可能性は高いが、元に戻らない可能性も無視できない程にある派」だって居るわけだ
二元論で考えるのはやめよう
263名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:50:47.72ID:s8o9KxXS0
>>163
読み間違えたやつの予想は当てにならん
264名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:52:45.50ID:JdQkPrlD0
積み立て中止したわ
ダンさんが買っていいというまで待ち
265名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:54:48.49ID:Lu+FUB5z0
10年ヨコヨコボックス相場と右肩下がりのインデックスは買わないw
266名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:55:52.09ID:+bdYWu/50
>>264
脳死でできる所が積立のいいところだろ?

アクティブ投資を止めないが、するなら意識しないとダメだぞ
267名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:56:04.49ID:dDeb8+wj0
わいは一千万で一年間買い続けるで。米国一本!
268名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:58:10.38ID:JdQkPrlD0
>>266
お前はお前のやり方で行け
俺はダンさんを信じる
269名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:58:13.35ID:AJCe++oN0
グロ3からグロ5へ移行した人どれくらいいる?
270名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:59:13.64ID:+bdYWu/50
>>268
そうか、すまんな

Good Luck
271名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:59:14.84ID:WYUJlXld0
下がったら積立中止
上がったら慌てて積立再開
結局割高で買っただけ
272名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 09:59:26.00ID:nqb8zrgx0
レバレッジ系やってなけりゃ数年ヨコヨコで困ることも無いから別にいいわ
大事なのは老後にどれくらいになってるかだし
それまでに仕込める弾は多いほうが良い
273名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:01:22.40ID:JdQkPrlD0
>>271
下がったら積み立て再開
下がってる間中止するだけや
274名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:01:30.22ID:TyhRd8he0
>>218
> 金が値上りしてるし仮想通貨もこの1週間じわじわ上げてんだよな この相関は面白い

過去1ヶ月リターン
 ビットコイン -14.9%
 金先物 +6.1%
 S&P500 -12.5%

過去1週間
 ビットコイン -1.3%
 金先物 +5.1%
 S&P500 -1.4%

なんで嘘つくの?
275名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:02:42.03ID:TZHoeQ8w0
積立中なのに下がってるからやめるとかどんな判断なのかと
276名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:05:16.14ID:hG7d3scy0
精神安定を買えるならそれでも仕方ないんじゃない?
何も積み立ててないよりは益はあるだろう
277名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:06:46.29ID:N9T/UZTk0
>>269
ワイ移行した
278名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:07:51.48ID:RWEmBeiL0
>>269
全額ではないけど移行した
279名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:12:49.96ID:31KJaFha0
S&P500からオールカントリー乗り換えってアホか
アメリカが凹んだら全世界凹むからアメリカ集中のほうが良かったんじゃないのか?
コロコロ方針変えるやつから退場していくんだ
280名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:15:19.92ID:ESh88rjJ0
>>273
下がったら中止するのか再開するのかどっちだよw

心配なのは下がってる間に弾切れおこすことと出口地点での値下がりなんだよな
281名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:20:12.38ID:FmfQ+9wt0
先週の上がって下がってを正しく読めた者だけがスポット売買しなさい
282名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:20:23.26ID:aCBQGqzK0
      感染者数   死者数  昨日の感染者
1 中国   80,652    3,070    28
2 韓国   7,041      48     5
3 イラン   5,823      145    21
4 イタリア  4,636     197
5 ドイツ   717     不明     不明
6 フランス  716       11     2
7 スペイン  500      10      2
8 日本   435       6
9 アメリカ  335       17      2
10 スイス   268      1       2

https://www.worldometers.info/coronavirus/#countries
283名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:22:36.64ID:hG7d3scy0
すごいなイタリアどうやったんだ
284名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:23:06.50ID:CvPfraXO0
やっぱスキンシップって糞だわ
285名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:30:15.96ID:PI425vZN0
今年から始めたオレはラッキー
高杉だろうから安くなって一から仕込める
286名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:30:24.43ID:i+RdDLe90
楽天カード積立投資、4月から始めるか?5月から始めるか?
287名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:30:28.76ID:FKCbhIdm0
含み益が大きく出ているときは、積立額を減らしている。
その逆に含み損かとんとんのときは積立額を増やしている。
比較的最近(1年半くらい前)投資を始めたのに、金曜日(実質的に木曜日か・・)の時点で損益が±0程度で済んだのは、
株価の時にあまり買わなかったからだと思う。

だけど、この1年は、去年冬を含め、ずっと株高だった恐れがあるってことか。
288名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:31:32.30ID:aCBQGqzK0
積立NISAが糞すぎるのは、

・手数料の安いファンドができても過去買付分を乗り換えることができない
・損益通算ができない(税金の無駄が発生)
・ポートフォリオによってシャープレシオを改善することができない(リバランスのできないアセット分散は無意味)
・利確や特定に移行するタイミングは、完全にバクチ
289名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:32:58.49ID:JdQkPrlD0
>>280
まだまだ暴落するから今は買わない
暴落が終わって下がった時に買う
290名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:35:13.04ID:sNp1dW+g0
積み立てニーサいつでも辞められるだろ
イデコを見てみろ
291名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:36:39.49ID:kt8L0mp40
iDeCoはスイッチングで円にも債券にも変えられるから…
292名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:37:44.57ID:+bdYWu/50
>>241
どて煮君、またツイッターでPVのびたって喜んでる

本垢でフォロー入れちまったから、誰か伸びた理由教えてやれwww5倍だってよwww
293名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:37:46.72ID:UTv+c3K80
>>274
お前がビットコインだけ見てるアホだからだろ?
294名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:39:01.81ID:UTv+c3K80
>>291
こういう相場が荒れてる時にスイッチングするのは無意味だろ
それだと投機と変わらん
295名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:39:04.05ID:d8CZjeg/0
まあ、エーマリックスの先進国10万、新興国を2万くらい、毎月積み立ててみようかな…
296名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:40:43.81ID:83Am5Woh0
>>287
約一年半、ツミニーで
毎月3.3万slim米国積んでるけど
まだ+だけど?
何積んでんの?
297名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:41:24.85ID:kt8L0mp40
>>294
今やるか別として、おおよそいつでも利確できるってのは大事じゃん
NISAでもiDeCoでも
298名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:42:15.58ID:+bdYWu/50
>>288
そんな事考えるやつは分かってる奴だろ

脳死でする奴がつみたてNISA
299名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:44:58.56ID:Bu4xSGYk0
減税と利下げでブーストさせた米株高がコロナ終わるとはなぁ
300名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:46:01.81ID:UTv+c3K80
積立NISAの設計思想を理解してないアホがいるんやな
損益通算とか取り換えとかやらせるとファイナンシャルリテラシーのない日本人だと損だすだろ
301名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:48:10.39ID:ESh88rjJ0
まとめカスなのかニワカのど素人なのかわからんけど、積荷か嫌なら一般なり特定口座なりから儲けの2割分を国に上納すりゃいいだろ
302名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:50:18.00ID:aCBQGqzK0
>>300
おまえこそ理解してるのか?
証券会社を儲けさせる為に国が作った情弱や貧困層から搾取する為のシステムだよ
303名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:51:16.66ID:LZGua2LC0
そろそろ出て行けや

【NISA】少額投資非課税制度 51【積み立てNISA】
http://2chb.net/r/market/1582982000/
304名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:51:21.13ID:UTv+c3K80
>>302
まだこんな妄想してる奴がいるのか・・・
NISAやiDeCoが出てきてから証券業界への風当たりが強くなってるの知らんのか?
305名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:51:39.01ID:aCBQGqzK0
>>301
老後に配当として受け取りゃ5%で済むけどな
306名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:51:50.92ID:sNp1dW+g0
というか税金の話はすれ違いだろう
専門スレ行け
ここじゃ聞けないような濃い情報が貰えるぞ
307名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:52:41.80ID:aCBQGqzK0
>>304
アホ。NISAは証券会社があまり儲からねぇんだよ
だから新NISAで強引に積立枠を突っ込んできた
308名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:52:41.92ID:18fu8k4E0
NISAつながりだけどさ
あの税務署がだぜ?あの鬼の税務署が確定申告の時期を延長だぜ
前代未聞の時代になった インデックス教もこれまでかも知れない
月曜寄りで全部売って決済しようと思います
309名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:53:26.72ID:UTv+c3K80
>>307
そこも間違ってるぞ
妄想で事実がねじ曲がってるなお前
310名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:54:16.59ID:kOl2aBno0
真のインデファン民はこの程度で狼狽しません
311名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:55:20.60ID:aCBQGqzK0
>>309
はいはい積ニー乞食さんw
312名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 10:55:32.28ID:31KJaFha0
>>302
えっ、信託報酬が高いクソファンドを排除した積立NISAが証券会社を儲けさせるための制度?
313名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:00:00.24ID:aCBQGqzK0
>>312
VTIを20年積立ててトータル1000万にした時に20年取られる手数料
楽天全米を20年積立ててトータル1000万にした時に20年取られる手数料


計算してみな
314名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:00:16.51ID:q6E3U/FV0
総合的に見て、NISAで証券会社は損するでしょ
それはそれとして、誰が得するかって観点で物事を見るのは間違う可能性が高いと思うな
自分が得するかどうかが一番重要でしょ
315名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:01:22.50ID:KbDQFoB20
>>313
楽天は下方乖離も考慮するものとする
316名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:01:24.14ID:9uJ/I8XK0
積荷はドアノック商品
317名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:03:19.03ID:hOBEi17U0
>>288
iDeCoみたいに種銭の年間拠出上限だけにしてつみにー口座内では自由に売買させろとは思う
318名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:03:53.98ID:sNp1dW+g0
楽天は自動で再投資してくれるからな
vtiは自分でやらなきゃいかん
そしてその分ニーサ枠から外れるんだよな
比較するのは結構面倒だぞ
319名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:04:17.53ID:+ovmymjY0
>>313
あなたには手間という概念がないのか?
320名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:05:32.99ID:31KJaFha0
>>313
VTIのほうが証券会社に色々手数料が入って証券会社が儲かります
積立NISAはこういうぼったくりを許さないので、積立NISAではVTIは買えなくなっています
321名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:06:22.39ID:nGf90EHU0
積立NISAはレババラが買えないのがホンマクソ
積立ニーサの節税よりレババラのリターンのほうが大きい
322名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:06:27.76ID:aCBQGqzK0
アホが20年も保有してくれりゃ信託報酬安くても証券会社はウハウハ

積み上がって金額多くなってからグロやETFに乗り換えられたら困っちゃうのさ
それをさせないのが積立NISAの設計思想
323名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:06:55.67ID:Dzoa9ylO0
>>317
何度もいうが脳死させたいんでしょ
触るなって積み続けろって

>>316
が言うように欲をかくやつは税金払えって事
324名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:08:26.06ID:UTv+c3K80
>>322
妄想が行き過ぎて事実も分からなくなってて可哀そう

野村HD、赤字に転落 ほか4社も減収減益 大手証券決算
https://mainichi.jp/articles/20190426/k00/00m/020/251000c
325名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:08:46.97ID:jS36oBtk0
積荷はレバレッジ商品とかいう危険物を初心者が触れないようにしてるから
326名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:10:23.10ID:9uJ/I8XK0
証券会社は信託報酬やなくて金貸しで儲けてるんだって
327名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:11:12.31ID:sNp1dW+g0
ニーサはお客さん呼び込みようだろ
だから微妙な金額までしかできないようになっとる
ニーサ枠から外れたもので儲けようって話だろ
328名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:12:14.80ID:aCBQGqzK0
アセット分散の配分をリバランスできない時点で積ニーはオワコンなんだよw

積ニーでバランスファンド買うくらいなら、グロやらウサバラ買ってたほうがよっぽどマシ
329名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:13:38.71ID:UTv+c3K80
>>327
金融庁が糞商品売るなと注意勧告した上でつみたてNISA始めたからな
NISA以外の部分でも昔のような商品は出せなくなってるよ
330名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:13:57.49ID:18fu8k4E0
あんたらリーマンならNISAやidecoしないって?本気か?
たしかによ 損益通算 受取時の退職金控除 あっ
331名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:15:57.40ID:QQDAj/wt0
>>278
グロ3と5の同時持ちって意味ありますか?
332名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:20:37.15ID:18fu8k4E0
きづいたよ すごい含み損で月曜が怖い 窓あいて下に寄り付いたら働きたくない だって日当より損した日は こたえるんだよ  しかも今回は全部失うかも知れない あげてよ 原油たのむよー
333名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:21:03.47ID:mnyu02700
>>264
ダンは長期積立投資を前提にしゃべってないが。
投資期間によってアドバイス違うって言ってるやん。
334名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:22:06.74ID:pD+8dg3n0
>>331
ポートフォリオが違うから意味はある
335名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:22:25.47ID:IDYrk4Ps0
当スレ
以下いい湯だな禁止
336名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:22:40.78ID:HDdCEiNY0
株なんか値動きほとんど同じ
どれでもいいんじゃないの
337名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:24:38.57ID:Bu4xSGYk0
>>332
ロシアが談合無視して捌いてるからだめやろ
338名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:27:24.19ID:7o/Z61dz0
デイトレ並に気にしてる人が積荷しかしてなかったら逆に笑うわ
339名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:28:36.90ID:18fu8k4E0
>>337
減産減産合意いうてたのに だまされました さらに米国の原油掘るドリルなのか?リグも増えて 助けて\(^o^)/
340名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:32:13.07ID:ESh88rjJ0
>>333
底がおおよそいつ頃になるか、毎月分以外に今追加購入すべきか後にずらすか否かを知るための参考資料にはしてる
まあ自己責任だがな

そもそもが長期保有前提で話し合ってるスレで、突然短期トレーダー向けの話を持ち込んで上から目線で説教垂れるのはアスペだろうから相手にするだけ時間の無駄だな
341名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:34:23.58ID:vR8jY8eQ0
eMAXIS Slim 米国株式というのはドル資産に入る?日本円で買ってるからドル資産ではない?
342名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:39:01.41ID:UTv+c3K80
>>341
ドル資産であってるよ
購入の過程でドルに換えてるからな
343名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:40:16.15ID:q6E3U/FV0
証券会社は、売買してくれたほうが手数料儲けられるから得でしょ
順張りやガチホは売買回数が少なくなる
株価の変動に敏感に、逆張りで売買してくれるのが一番回数を増やせる
信用やってくれれば最高だ
344名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:41:24.11ID:vR8jY8eQ0
>>341
ありがとう。じゃあ円高になってもこのまま積み立て継続でいいや
345名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:43:01.30ID:aCBQGqzK0
なぜ、武漢がパニックになった時に中国が新型のコロナウイルスであると発表し、世界がびびったか?

新型のウイルスなんて日常的にバンバン発見されてんだ。

でも、SARSと同じように新型コロナウイルスも、特異な遺伝子やタンパク質を含有してたんだよ
だから医者や検査機関もこりゃヤベエと世界に発信した。



>>
中国・新型コロナ「遺伝子情報」封じ込めの衝撃
武漢「初動対応」の実態、1万3000字リポート
https://toyokeizai.net/articles/-/334358
346名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:45:42.59ID:aCBQGqzK0
【速報】山梨県で20歳代の男性患者、新型コロナで髄膜炎発症…国内初の事例 意識障害があり、会話が困難な状態 ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1583630959/
347名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:45:53.83ID:sdAZAzbY0
3.8ベアを持っている人は大勝利だな
俺の視界には一切入ってなかったよ
348名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:47:28.95ID:UTv+c3K80
>>346
へんなの貼るなよ
髄膜炎は既にコロナ関係ねーよ
349名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:52:16.00ID:aCBQGqzK0
武漢では倒れて痙攣してる患者とかいたけど、>>346の人もそんな感じかね
350名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:52:37.94ID:aCBQGqzK0
>>348
よう、お医者さんw
351名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:55:23.67ID:S12bryhn0
■■■■■■■ブラックマンデー■■■■■■■
352名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 11:56:48.69ID:FKCbhIdm0
決定。VOO は塩漬けにします。
そして、、年収を上限として積み立てる。

VOOは下手すると20年間戻らず含み損が続く可能性があるかもしれない。、
けれど、投信(ETF含む)の資金が生活費になるのは、
少なくとも今から20年後以降だから。
353名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:01:31.04ID:3cZROkKt0
ダン野村曰く、利下げ後1年で米国株-9.2%まで下がると予測してる
一括は今の価格からあと10%下がったところが頃合いかな?
354名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:02:37.77ID:qgFfcElR0
NISAってそのうち終わると思ってたからトータル積立額が大きい積立NISAに変えたんだが、もしかして延長繰り返す感じか、、?
355名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:04:41.30ID:UTv+c3K80
>>354
今度の新NISAで最後じゃね?
そもそも廃止にしようとしたけど証券会社から反対にあって渋々残すって感じだしな
金融庁からしたらリスクの高い投資をわざわざ非課税にするメリットがないからな
356名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:04:55.55ID:KxnL5i+O0
まあリーマンのとき1万切ってたんだから、また1万切っても不思議ではないわな。>ダウ
357名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:05:16.23ID:Er8laJcU0
ダン野村? 聞いたことない。
もう十分下がったから、一括で買おう。
358名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:06:36.89ID:KxnL5i+O0
楽観主義者の愚か者にとっては辛い現実かもしれないが、
欧米でパンデミックになったら、さらに人・モノの流れが停滞する可能性もある
359名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:07:29.68ID:vugWEuSt0
余命短い人は大変だな
360名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:07:46.74ID:FKCbhIdm0
今後の方針。

一括投資しない
(一括派に乗って、一括投資していたら、もっとひどかった)

1年の積立額は年収を上限とする。
安い、チャンスだと思っても、スポット買いやナンピンしない。
(ただし、年収を上限として軽度のスポット買いは容認する)

20年間の生活資金「20年×現在の消費額」は現金(預貯金+債券)として残し、
投信/ETFや株式に投資しない。


2020/1/1付けのルールとします。

既にナンピンに使ってしまった資金は
「ただし、年収を上限として軽度のスポット買いは容認する」を適用します。
361名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:09:12.03ID:f/wDgap00
ダン野村ってノムさんの息子の方だ
高橋ダンだろ
長期投資は株安時にコツコツ積み立てるほうが強いし、まさに今なんじゃない?
といっても3〜4月はボラ高すぎるだろうから積立なら毎日にしといたほうが精神的には安定するかな
362名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:10:18.78ID:FKCbhIdm0
VOOは塩漬けにします。

20年後までには浮上すると信じて。
363名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:10:41.52ID:aCBQGqzK0
>>355
あんたにとってリスクの高い投資って何よ?
株100%でも積立ならリスクが減るとでも思ってんの?
364名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:11:12.43ID:qgFfcElR0
>>355
なるほど、、
ならこのままS&Pツミニーでいっか
365名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:11:19.27ID:KxnL5i+O0
こんな値段で十分下がったとか言ってるバカがいるから救いようがないな。
GFCの時はこんなもんじゃなかった
366名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:12:49.98ID:ZZjl/89G0
ダンを信じて個別はすべて売った
積み立てnisaだけ続ける
367名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:13:13.43ID:KxnL5i+O0
ダウ1万切るようなことがあれば米国株信者の豚ともは阿鼻叫喚だろうなあ
368名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:13:39.29ID:aCBQGqzK0
コロナの情報収集してればわかるけど、これからもっと酷くなるぜ
今はまだ序の口
369名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:14:56.48ID:EhuVBm7K0
>>354
積立NISAが終わるまでは延長されるよ
370名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:15:08.45ID:TyhRd8he0
>>361
相場予想屋の的中率なんてひどいもんだけどな

その人の予想はよく当たるの?過去何割ぐらい当たってる?

>>360
日記書くなw
てか株式が怖くて債券買うってマジかよ・・・
371名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:15:14.98ID:KxnL5i+O0
米国株暴落+超円高で米国株信者の豚ともがダブルパンチを食らったら面白い 
これまでイキり散らしてきた連中がどうなるか
372名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:15:18.17ID:vugWEuSt0
大体の大物投資家が3割どこかで下がる
今の米国株価は異常に割高
って言ってるしトランプ渾身の利下げ圧力も空振りだし
米国しばらく下がるんじゃない
ダンも長期(1年ぐらいの間)で米国は下がるっていってるし
373名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:16:50.51ID:KxnL5i+O0
>>368 
あり得るね 
欧米の物流が停滞したらどうなるか 
ダウも無事では済まないかもしれません
374名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:16:57.84ID:k6GvYJK30
>>368
日本の感染者数が加速度的に増え始めてきたからな
一ヶ月後には武漢状態になってると思われ
375名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:18:20.98ID:KxnL5i+O0
>>372 
3割どころか半値の可能性も 
GFCのときは1万切ってた
376名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:20:49.92ID:KxnL5i+O0
>>374 
武漢状態が日本に続いて、欧州、米国まで波及したら世界的に人・モノの動きが停滞するかも 
そのときダウは1段安かも
377名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:20:53.09ID:3cZROkKt0
1年下げ相場なら安心して積立できるね
一括バカは死ぬしかないだろうが
378名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:21:30.60ID:vr8ypiSl0
全部でマイナス16万だけど個別で同じ額を投資してたらもっと悲惨だっと思うも株はインデックスが最適解だな
むしろこれだけで済んでて良かった
379名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:21:33.96ID:Er8laJcU0
正直、ヤマゲンも一括とか馬鹿だなと思ってたけど、
だいぶ下がったし、そろそろ一括でOK。
これから下がるかもしれないが、もうだいたい適正価格だから長期的には勝てるよ。
380名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:23:07.06ID:8Eg2BhRg0
>>368
もっと猛威を奮ったとしてもそれに合わせて株価が下がるかは分からないのが相場の難しいところ
381名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:23:07.87ID:KxnL5i+O0
イキりまくった米国株信者の豚どもが退場するまでダウは下げ続けるかもね
382名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:23:56.88ID:3cZROkKt0
ダウ20,000切ったらさすがに一括するかな
383名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:24:40.67ID:KxnL5i+O0
>>377 
1年どころか3年かけて半値になったらどうする? 
多分心が折れるだろう 
もしそうなれば一括も積立も目クソ鼻クソだ
384名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:24:47.92ID:Nd+f2EHL0
おい2008年以来の買い場やぞ
ここで買えないヤツは一生負け犬や
385名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:25:51.72ID:KxnL5i+O0
>>380 
必死で希望的観測を持ってるようだが、下がる時は無慈悲に下がるぞ
386名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:26:16.18ID:srPibSey0
総悲観は買い
387名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:27:07.29ID:KxnL5i+O0
>>379 
GFCのときはダウ1万切ったんだよなあ 
上げ相場しか知らない馬鹿は能天気でいいね
388名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:27:31.77ID:3cZROkKt0
下がるのが耐えられないなら投資できないじゃん
定期貯金でもやってろよ
389名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:28:16.84ID:Er8laJcU0
>>387
GFCってなんのことだ?
あんまり聞かないな。
390名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:28:19.80ID:vR8jY8eQ0
>>386
ということは格言に従えば今は買いと。うーむ、過去のチャート見てるとここは絶対買いじゃんとか思ってたけど、実際立ち会ってみると難しいね
391名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:29:01.50ID:KxnL5i+O0
>>386 
ここの掲示板見ても全然総悲観じゃないと思うが
392名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:29:45.08ID:Mo3tSGY50
>>389
格好いいと思ってるんだろうから放っとけ
393名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:29:45.28ID:KxnL5i+O0
>>384 
この馬鹿は2008年のダウがいくらだったか知らないのか?
394名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:30:50.18ID:dtQhEaen0
>>282
大したことねーな
395名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:31:48.52ID:KxnL5i+O0
>>389 
そんなんも知らないアホが投資をやっているとは 
米国株信者ってバカが多いんかな
396名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:33:51.37ID:KxnL5i+O0
>>390 
なぜ? 
GFCの時は1万割ってたんだよ?
397名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:34:13.11ID:qgFfcElR0
>>391
インデックス民はどんなに下がろうが他と比べたら悲観少ないやろうけどな
398名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:34:25.94ID:IDYrk4Ps0
>>383
それこそ我が望むところ だが
昔と違って常に買い支える人間が増えたからそうそう長期低迷はしないよ
株価は株価 世界情勢は世界情勢 別物だ
399名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:35:10.75ID:8Eg2BhRg0
>>385
売りでも儲けられる時代に値上がりが希望的観測ってwww
買いも売りもできるんだから値上がり値下がりは大した問題じゃ無いんだよ
予測ができないことが問題
400名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:35:59.47ID:Er8laJcU0
みんなと逆をやれば儲かるのが株。
みんなが一括だというときは、積立。
みんなが一括は損だ、やめたというときは一括。
これで儲かる。
401名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:37:36.88ID:3cZROkKt0
3年間も株安とかボーナスステージやなぁ
安い間にどんどん積立できるじゃん
402名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:40:12.67ID:83Am5Woh0
ジュニアnisaで積立してるから4年後には
上向いて欲しいなぁ
403名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:40:25.75ID:n0CX+IR/0
ダン信者ウザッ
ダンの粗チンでもしゃぶって黙っとけよwホモか?気持ち悪ぃ
404名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:42:50.47ID:sNp1dW+g0
相場の動向語ってる奴は相手にするなよw
相場ってのはそう単純なものじゃない
予想できるようなもんじゃないんだわ
あんま相場をなめない方が良い
405名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:43:22.35ID:Tbtzda8h0
ながれぶったぎって悪いんだけど
sbiのポイントシステムて相場が下落して資産が1000万下回ったら
還元率て0.1が適用になるんですか?
それともあくまで買い付け時の金額?
406名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:45:57.41ID:RWEmBeiL0
>>331
似てるようで中身は別モンやからね
しばらくどっちも保持して結果のいい方にまとめようと思う
407名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:45:58.60ID:KxnL5i+O0
>>397 
それは上昇相場が長く続いてるからだろうね  
5年くらいひたすら下落が続くと殆どの人間が心折れると思う 
408名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:48:25.79ID:KxnL5i+O0
>>398 
そうやって強がってるやつこそ、いざ強烈に下げると逃げ出すと思う 
買い支える人間が常にいるとは限らない 
逆にこれまで買い支えてきた人間が売りに転じたらどうなるか考えたこともないのか
409名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:50:39.66ID:KxnL5i+O0
>>401 
上昇相場が長く続くとこういう平和ボケみたいなのが出てくるんやな 
実際に3年も株安になれば心が折れるやろうね
410名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:52:14.40ID:UtjiuB+l0
過去7回の緊急利下げ平均
利下げの1カ月後 +3%
利下げの1年後 -9%

為替は数カ月で95円の可能性
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-06/Q6R5W4T1UM0W01


永久保有か
信念曲げて円に戻して待機するか1ヶ月で結論出さなければ
411名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:55:05.12ID:/RH5mh2u0
円高だと海外株お得にいっぱい買えるじゃん
412名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:55:42.75ID:XkDNx0KY0
5年ぐらい下落続いたからって心折れないよ。折れるやつはそもそもリスク取りすぎてるか無知だってことだよ。
インデックスやってるってことは10年、20年先見てやってるんだろ。今こそ積み立て継続で絶好のチャンスじゃん。
413名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:56:14.16ID:sNp1dW+g0
GSのポジトークは毎度のことだろw
414名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:57:07.29ID:31KJaFha0
インフレ目指してるんだし日銀にはガンガン円売りするして円高に対抗する余地がありそうだが
415名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:58:28.50ID:8Eg2BhRg0
>>408
いうて100年に一度と言われるリーマンショックの時でさえ損したのは大部分が機関投資家だぞ
個人投資家は持ち続けた奴も多かった
416名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:59:14.59ID:wUADLZyC0
ここ最近の将来に向けての蓄えをって人ともうリタイアした退職金運用の人が入り乱れてるからこれが正解なんてのは出ないでしょ
417名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 12:59:50.56ID:99Zz6AtD0
段々と阿鼻叫喚の様相を呈してきたな
インデックスファンドだけでは暴落によって資産は守れないからなぁ
418名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:01:37.71ID:HDUcPLlU0
>>362
またポエマー来たか
グロ3の次は何だい
419名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:03:10.62ID:Er8laJcU0
リスクとりすぎってのもよくわからないところ。
30万円損しても気分悪い。そういう人は60万円も投資してはいけないということになる。
だが、30万円損して気分が悪くない人がいるのか?
420名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:04:39.48ID:sNp1dW+g0
相場やる限り全勝損失無し
なんてことはありえんよw
トータルで見ないと
421名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:05:26.11ID:sNp1dW+g0
俺は短期トレードもやるけど
今まで30万回近くの取引での勝率は2割ちょっとだからな
422名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:07:11.63ID:BY0768vY0
繁華街ガラガラで賃貸ムード、週明けも下がりそうと思った
423名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:08:53.13ID:n0CX+IR/0
>>420
まさに全体のPF
20年後どうなると考えて積んでる
途中でリバランスも必要
424名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:13:29.89ID:kOl2aBno0
>>353
その数字は予測ではなくて
これまでの7回の緊急利下げ一年後の平均が-9.4%
それを理由に中期的には米株投資に慎重になるよう警告している
425名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:14:03.64ID:IDYrk4Ps0
>>408
買い支えて来た人間が逃げる? 何の関係もない
そういう事態になれば今まで投資した事が無かった人間が買い始めるだろう
特に日本人に多い資産の中身、現金比率100%の最強の連中がな
ちなみに俺は91%ほどだ 楽しみで仕方ない
かと言って無茶な追加投資はしない
絶好球を打つのみ
426名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:14:09.13ID:LK9CnbqY0
ID真っ赤にして書き込んでるのをNGにしたらスッキリした
427名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:17:22.59ID:qgFfcElR0
ダウが現在13%近く下げてるのに対してウサバラは6%、午後バラは4%しか下げてないんだよな
この2つはこのスレで散々言われてたし皆そこまで損してないんだろ
428名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:18:47.03ID:qgFfcElR0
>>407
さすがに5年も下落相場が続いたらこのスレでも総悲観になるかもしれんが、まだ始まったばかりやん
429名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:22:44.87ID:31KJaFha0
債券が暴落したときにどうなるかだなあ
430名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:26:07.36ID:3cZROkKt0
5年間下落とかバブル以降の日本ぐらいしかないぞ
431名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:30:09.73ID:Er8laJcU0
5年低迷って中国株とかわりとあるんじゃないの?
米国も戦前とかは低迷していたらしい。
432名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:34:32.41ID:KxnL5i+O0
>>412 
ニワカは頭では理解してるつもりなんだろうねw
433名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:34:50.40ID:KxnL5i+O0
>>417 
暴落するときは個別株が暴落すれば、そりゃインデックスも下がるよね。
434名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:35:10.04ID:KxnL5i+O0
>>422 
これだけ自粛ムードだからねえ  
そのうち米欧にも波及したら米国株も暴落かも
435名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:35:30.73ID:KxnL5i+O0
>>425 
暴落が不安で仕方ないんだね 
かわいそうに
436名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:35:48.42ID:KxnL5i+O0
>>430 
先のことはわからんわな
437名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:39:24.35ID:f/0AibzP0
>>294
株ブームで株始めた途端にライブドアショックでぶっこき投資中止
2007年夏に損保勤務の身内のノルマのために401Kに渋々加入
日本株のダメさは知ってたんで捨て銭だしと雨株一本に
一年経たずリーマンショック
運用成績の書類は数年見てたが常に赤字でうんざりしてその後は即ゴミ箱で存在を忘れる
昨年夏にふと思い出して運用成績見たらかなりのプラスに驚く
手数料の安いSBI証券に引っ越すために利益80パーでてる状態で昨年12月に雨株から定期に全額スイッチしてからSBI証券の定期に移管
今は少しずつ雨株に再度スイッチ中
忘れてる人の口座が云々は間違いじゃ無いかもと思う過去のチャート見たら絶対いじってたと思う
投資熱が復活したこれからどうなるやら
438名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:40:33.88ID:xt2lxmgf0
>>435
現金比率高い奴煽っても無駄だ
アンタの負けだよ
IDも赤い事だしそろそろおやすみしなさい
439名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:43:16.36ID:UTv+c3K80
>>437
良い経験してるな
過去30年の事実として8割のアクティブファンドがインデックスファンドに負ける
それを分かっててアクティブファンドみたいにインデックスファンドを弄りたがるアホがこのスレには多い
バカ丸出しなんだわ
440名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:44:04.20ID:RE8aobPt0
いま世界中の研究者が競うように治療薬やワクチンの開発やってるし、彼らに任せて気長に相場が落ち着くのを待つよ。何年か経てば「コロナ騒動で狼狽していたバカ」としてネタにされてるかもな。
441名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:46:27.03ID:qw1Y+IPy0
>>437
有益な話をありがとう。
勉強になります。
442名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:48:05.82ID:u3R7+Eno0
ダンさんいわく
FRB緊急利下げ過去7回の1年後平均マイナス9%だってよ
とうぶん買う意味ねー
443名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:49:32.97ID:2FogANUB0
ダンダンダンうぜえ
段田男
444名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:52:16.62ID:MLw2FldB0
>>437
成績がいいのは亡くなった人や運用してるの忘れてる人というのを聞くけど、その通りですね
勉強になります
445名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:55:04.59ID:KxnL5i+O0
>>440
研究者が競うように開発して解決するなら、とっくにガンの特効薬は開発されてるわなw
何年か経てば「コロナ騒動を楽観視していたバカ」としてネタにされる奴が出てくるかもな。
446名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:55:19.07ID:KxnL5i+O0
>>438
下落が続いたら、後出しで「現金比率高いから」と強がるバカが今後も出てきそうだなw
447名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:56:54.70ID:KxnL5i+O0
欧米がパンデミックになったら米株は暴落かねえ 
怖いねえ
448名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:57:35.27ID:sNp1dW+g0
現金比率は0が正解だよ
449名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:58:12.77ID:9K87ErMa0
日本円の価値が上がってて草
450名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:58:28.29ID:f/0AibzP0
>>444
401Kの損保の運用商品で過去の成績で負けてたのはリートだけだったと思う
クソだったのは日本株笑

60までまだまだ時間があるからこれからどうなるやら
451名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 13:59:21.39ID:KxnL5i+O0
米国株信者は暴落が来るかどうか毎日不安で仕方ないんだろうなあ  
かわいそうになあ 

まあ知らんけど
452名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:00:26.45ID:KxnL5i+O0
>>449 
日本円の価値が上がって米国株暴落したら、米国株信者はダブルパンチかも 
お気の毒に
453名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:00:30.08ID:RE8aobPt0
>>445
えーなんでガンと同列に語っちゃう?
そもそもID真っ赤できっしょいんですけどwww
454名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:02:43.60ID:q6E3U/FV0
精神勝利したいなら現金比率100%が最強
人間は機会損失は軽視するが、損失は重く受け止める
バットを振らないのが精神勝利への道
455名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:05:35.59ID:Er8laJcU0
インデックスをアクティブ運用している。
日経平均22000で日本株は大半を売った。
今は、22000以下なので買い戻し。
456名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:08:44.74ID:ZGeP+j0z0
下がったら積み立てするだけなのに何をギャーギャー喚いてるんだ
457名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:08:45.30ID:eWgAN0A60
投資信託でアクティブ(笑)
アクティブでやるならETFだろ
458名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:10:02.43ID:KxnL5i+O0
>>456
不安だからこのスレ見てるんでしょ? 

ププッ
459名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:11:32.29ID:KxnL5i+O0
>>453
必死に願望に縋りつく姿が滑稽でならない
460名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:12:00.03ID:KxnL5i+O0
楽観主義者の愚か者にとっては辛い現実かもしれないが、
欧米でパンデミックになったら、さらに人・モノの流れが停滞する可能性もある
461名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:12:40.42ID:gxRWX3QC0
債券と金で安全にいく。
462名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:12:59.23ID:KxnL5i+O0
ダウが1万切ってさらに円高になったら、米国株信者はどうなるのだろう 

まあ知らんけど
463名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:15:15.08ID:+U4BGNl90
>>455
24000円以上で売って22000円以下で買い戻ししても2000円幅で10%もいかない
50%を売ってその分を買い戻したとしたら5%
飛沫投資家にとってはくたびれ儲けにしかならない
464名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:17:08.25ID:+nLop/i70
質問だが、emaxisslim全世界(日本除く)のみで積み立てるか、先進国と新興国に按分して、それぞれ積み立てるのはどちらが良い?
投資は初めてでよくわからない。
465名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:18:33.30ID:zi6XkctC0
>>464
1本のほうがスッキリするよw
466名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:19:09.66ID:Er8laJcU0
>>463
5%でもなんでも儲けたらいいんだよ。どうせおまえもひまでここでだらだらしてるんだろ。
467名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:19:16.56ID:BzsvluR10
https://mobile.twitter.com/a__KiRa612/status/1235877053347454976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
468名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:20:42.69ID:ESh88rjJ0
痛い目に遭うのも勉強のうちだろ
それで退場になるかどうかはわからんけどな
469名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:21:18.37ID:fuplYy4a0
WHOがパンデミック宣言出したらパンデミック債が紙くずワロタ
470名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:21:30.00ID:/RH5mh2u0
インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚

運用会社のフィデリティは、2003年〜2013年、顧客のパフォーマンスを調査
成績の良かった人の属性
1位、亡くなっている人
2位、運用しているのを忘れている人
471名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:26:45.01ID:kt8L0mp40
>>469
あれってどの層が買ってるん?
大口ファンドなんかが買ってて大打撃とかないんかな
472名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:28:10.81ID:Sgos0ceH0
>>464
除く日本の先進国:新興国の割合は 87.6%:12.4% だけど
例えば自分で新興国に魅力を感じるから 80%:20% の割合にしたいとかなら分ければいいよ
そうじゃないなら除く日本で1本化して脳死で積み立てるのがいい
473名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:32:07.46ID:UtjiuB+l0
1 何もしない
2 全部処分して証券会社から出金
3 オールウェザーに乗り換える
4 全部債券に乗り換える
5 SPXSを3分の1買って暴落に備える
474名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:33:03.46ID:7/WcyfX90
株ファンドと債券ファンドの2つを持ってリバランスするより
株ファンドと現金のほうが低リスク低リターンですか?
475名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:40:09.52ID:gxRWX3QC0
ヘッジつきなら一般的には債券と言われるのでは
476名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:42:16.00ID:TyhRd8he0
>>470
購入した資産クラスで全然違うと思うんだが、死んだ人が新興国株をたくさん持ってたのか?TMFでも持ってたのか?
同じ資産クラスを持ってるのに死んだらパフォーマンスが良かったのか?
どういう切り口で何を比較して何を言いたいのかさっぱり分からんな

3位 末期がんステージ4の人
4位 糖尿病の人
5位 静岡県民

・・・とかか?
477名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:47:15.80ID:YarRqYOR0
>>464
いまから昔のファンド買うの?これから始めるならグロ3とかグロ5のほうがいいよ
478名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:47:32.26ID:hfMaz8T+0
>>476
老人が債券多めのポートフォリオにしててリーマンショックを乗り切ったとかじゃね?
479名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:53:00.71ID:IDYrk4Ps0
>>474
リバランスの効果は値動きの違うアセット同士ほど効果が高くなる
株(米国先進国など)と値動きが違うアセットは何か調べて見るといい
自ずと国内債券、ゴールドがマイナス相関で浮上する
現金はプラマイゼロだ。がプラス相関の先進国債券新興国債券国内外リートなどよりは良い
480名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:55:04.47ID:ZpL8W8DQ0
現金は株が高くなれば価値を失っているし安くなれば価値を高めてるよ
ドル円のドルと円の関係と一緒だ
481名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:56:38.86ID:sNp1dW+g0
基本株は上がるんだから現金持つのはリターン減るだけだよ
482名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:57:11.54ID:31KJaFha0
じゃあ株100%突っ込んでる人はどうして10%下げたくらいで狼狽売りするのだろう
483名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:58:52.20ID:HNtwfja+0
>>315
201 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/03/06(金) 01:02:16.34 ID:4jxFWTZK0
楽天・全米株式インデックスと本家バンガードVTIのパフォーマンスの乖離がない件
http://high-dividend-yield.info/2020/01/01/%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e3%83%bb%e5%85%a8%e7%b1%b3%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%81%a8%e6%9c%ac%e5%ae%b6%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89vti/
484名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 14:59:40.59ID:/hUAY+GK0
>>481
無知すぎる
485名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:00:51.47ID:oSnLp+io0
ID:sNp1dW+g0
本日のキチガイド素人
486名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:03:05.50ID:OrdZg7oZ0
>>481
お前コテハン付けろ
487名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:04:52.99ID:JgsQevZD0
筆頭スレ主がヤベやつなのは毎回のことだろ、、
488名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:05:49.59ID:5mZ2JNXx0
運よく天井で売り抜けれた
長期投資って思ってたけど、
1年でノーポジになったw

バーゲンが始まってるので少しずつまた積立しますわ
頑張ってホールドしてる人もいるのかな?
489名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:06:31.20ID:sNp1dW+g0
ど素人ですまん
正直俺は長期投資は諦めた口だからな
短期トレードなら得意なんだが
で、現金0に勝るものを教えてくれよw
490名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:07:46.19ID:7/WcyfX90
>>479
逆相関のものをよく探してみます
ありがとうございました
491名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:08:17.19ID:+U4BGNl90
>>489
短期トレードで儲かるならそれを極めたらいい
492名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:08:26.61ID:kOl2aBno0
そんなごく一部の奇人を株100%の代表みたいに言われてもw
大抵は、下落局面ではワクワクで追加購入だ
493名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:10:37.36ID:sNp1dW+g0
因みに短期投資は85%現金15目標でやってる
まぁあくまで目標で実際にここまで突っ込めるのは俺の処理能力じゃ
それこそ最近のみたいに大暴落したときとかしか不可能なんだけどね
494名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:11:47.00ID:q6E3U/FV0
https://nikkei225jp.com/data/shutai.php
とりあえず個人は上がったら売り、下がったら買う大原則を忠実に守ってる
495名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:13:46.55ID:iGl+Zmk80
どのくらい上がったら売っていいんだ?
496名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:15:06.37ID:sNp1dW+g0
長期というかインデックスは上場廃止とか無いからな
個別やるときは上場廃止銘柄も余裕でぶち当たるから現金は必ず残しておくけど
インデックスで現金残す意義はないだろ
497名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:16:33.87ID:XkDNx0KY0
>>419
金額の問題じゃないよ。
要は含み損抱えただけで売却とか積み立て中止とか方針変更考えたり、毎日仕事に集中できない、夜気になって眠れない
そういう状態に陥ってることがリスク取りすぎだってこと。だから30円でも300万でもその状態なら許容できるリスクを超えてるんだよ。
もしくはインデックス投資をまだちゃんと理解してない、またはその両方。
仕組みを理解してて積み立てしていればそうはならないし、理解しててなるならそれは余裕資金で投資してないってことだ。
ずっと上げ相場でリターンにばっかり目が行ってて動揺してるのも分かるけどな。
498名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:16:48.22ID:Sgos0ceH0
>>476>>478
新興国株やら債券がどうとか関係ないよ

例えばリーマン前に株を一括で買って放置してたらリーマンで暴落
ここで焦って損切りしたり、ポートフォリオをいじったりしたくなるだろうけど
買ったのを忘れてて放置していた
そうしたら今頃は大儲けしてるだろ

下手にあーだこうだと素人や勘違い玄人が触るより
世界経済は成長していくことを信じて放置していけってことだ
499名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:17:27.93ID:MkMSKifc0
>>442
じゃあ1年後ダウはおよそ23500ドルくらいだな
500名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:18:38.70ID:/jlHp1670
楽天ガールズがインデックス投資家を熱烈応援
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK2020020802100096.html
501名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:19:38.30ID:KxnL5i+O0
>>463
>飛沫投資家にとっては

飛んでどうすんだよw
502名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:23:17.71ID:IWSKrVMO0
>>469
はよ!
503名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:23:58.11ID:hsM+czRI0
俺たちのダンといえば男爵しかいないだろ
504名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:24:19.73ID:IWSKrVMO0
レバノン程度、ごーんの資産ボッシュートで何とかならんのか!?
505名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:26:09.42ID:srPibSey0
>>501
株価落とすために自らコロナを飛沫感染させるんだよ
506名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:26:49.29ID:Sgos0ceH0
>>497
考え方は人それぞれだしいいんじゃないの
全部つっこみたいならそうすればいいし、余剰資金のみでやるのも自由
どうせそれで成功しようが失敗しようが全て自己責任になるのが投資だしさ

これがたまにニュースにもなる「雪山に軽装備で行ったら遭難しました助けてください」
とかだと救助隊に迷惑&無駄金を使わせるような行為だから氏ねって思うけどさ
507名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:26:56.27ID:bKRPoqIW0
>>496
負け犬くん毎日負け惜しみご苦労さんw
508名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:27:15.35ID:31KJaFha0
たわカスは手首にボールベアリング仕込んであるのかなあ
509名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:35:12.71ID:uFWVD7Q80
飛沫投資家は草
みんな片時もコロナが頭から抜けないね
510名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:40:56.97ID:n0CX+IR/0
ひふみマン
債権マン
ギャハハ
ダン推しマン
最近もキチガイ多い
511名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:42:36.98ID:NozDeCw+0
>>419
気分が悪くなるって言ったって程度の問題があるでしょ
30万でも含み損なら軽く考える人もいるし、いても立ってもいられなくなる人もいる
後者の場合はリスク許容度を超えているということ
512名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:42:44.11ID:Lj3SqW/00
配当120万円と
現金余力2500万円で余裕だった
513名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:48:53.12ID:6orI6saV0
先進国リートインデックス美味しい基準値まで落ちてきたね。
514名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 15:52:53.43ID:Gu6+B4DG0
いま積荷ー始めるともれなく損失が出て赤字に慣れることができる
515名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:04:21.40ID:kqmDCTVt0
取得単価下げたくてワクワクがとまらねぇ
516名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:05:11.60ID:q6Hr2D2Z0
心配しなくても今年はいつ買っても安いぞ
517名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:07:03.05ID:6orI6saV0
火曜日のグロ5基準値楽しみ
SBI組よりは下からStartで悔しいw
518名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:09:12.06ID:UK60wzaW0
>>462
米国株で大損でもしたんか?
かわいそうに
519名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:15:37.66ID:zKpWmD5+0
揉めとる奴らはなんなん
ダウナスの長期チャート見てみろ
リーマンすら誤差やぞ
いいからインデックス買って気絶しとけ
520名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:17:20.74ID:AhqTs+Dv0
>>519
え?チャートをどんな風に見たら買いなの?
教えてくれよ
521名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:21:15.48ID:A4Rhzlo20
カイカイカイ
買い買い買い
ヤスイヤスイヤスイ
安い安い安い
522名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:28:31.82ID:zKpWmD5+0
>>520
冗談だと思うけど、
本気でわからんなら、
投資自体やめたほうがええよ。
しっかり働き。
523名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:30:02.97ID:/lNTGPyR0
>>442
いつも思うけど、米国人って、ある事象が起きて、それが過去何度あって、その平均値が〇〇だから、
今回もその事象後は〇〇だろうっていう論法好きだよねえ。
過去60年間において、大統領選挙(15回)のダウ年間リターン平均値は4.6%だから今回も・・、とかね笑
524名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:30:20.73ID:ZHy1Ar0O0
>>520
週明け下げるだろうから、そこから少し上げて三尊天井でダウ2万割れ

目標はリーマン後上げの半値押し
525名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:41:24.54ID:Lj3SqW/00
毎日毎日水掛け論ばかり
526名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:42:52.00ID:j/U9k58T0
まあ2019年初頭の数字までは行くだろうな

まずもってそっから30%上昇してたことがやばかったんだし
527名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:43:58.19ID:BzjSeUoF0
>>520
寿命が200年ある奴には買いに見えるんだよ
528名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:47:22.01ID:6CP7ifjs0
煽りとかじゃなくて初心者だから教えてほしいんだが
slimS&P500にあってETFのS&P500にないメリットを教えてほしい
529名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:48:51.62ID:exZPDWwm0
2019年なんて自社株買いで上げてる相場だからな

アップが金策で自社株売りをして株価10分の1までシュリンクやな
530名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:49:41.20ID:exZPDWwm0
>>528
貧乏人の大好きな毎日100円積立が出来ない
531名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:50:05.07ID:Lj3SqW/00
>>528
ETFは売るとき手数料がかかる
nisaで数千円残ったときは投信がいいかな

vooとかETF手数料無料は楽天証券はそうだけど
SBIはシステム変更がまだ終わってないからキャッシュバック
532名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:50:24.65ID:+T5MyvF30
>>528
100円から買える
533名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:50:25.58ID:exZPDWwm0
>>529
アップ→アップル
534名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:51:19.04ID:/jlHp1670
サンデーDOWWOWワンワン
535名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:51:44.33ID:Lj3SqW/00
>>529
金利下がってるから
AAPLはもりもり自社株買いするよこれから
536名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:51:45.35ID:j/U9k58T0
ETFの方が指値可能だから器用な買い方出来るが
変な指値するとその日買えないことも
537名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:53:37.17ID:6CP7ifjs0
>>530-532
ありがとう
まとめると金持ってて手数料無料の楽天証券マンなら
ETF買った方がいいってことか
538名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:53:50.24ID:Lj3SqW/00
>>536
騙しあげで買う場合もあるし
つい徹夜してしまうw

まあお買い物楽しいけど
539名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:54:10.28ID:exZPDWwm0
>>535
マジレスはご遠慮くださいw
540名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:54:55.84ID:L/9Wb91N0
>>283
普通のハグをやったまでです
541名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:56:32.15ID:exZPDWwm0
バグはおろか握手もしない、お辞儀の日本最強だな
542名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 16:58:30.91ID:Lj3SqW/00
シンガポールの感染は全部外国での感染で
国内で全然広がってないな
あとほぼ治ってる

やっぱり季節性だよ
543名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:01:25.47ID:HKFFTV3w0
安いときを選んで大量に買うのは、一括投資といいにくいな。
タイミング投資であって。


投資を始めたとき、相場がどうであろうと、安くても高くても、
手持ち資金の大部分を投資することを「一括投資」というのだと思う。
544名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:02:37.19ID:+U4BGNl90
>>537
ただ最近は投資信託の方が信託報酬が低かったりする
545名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:05:58.72ID:HKFFTV3w0
未投資のドルが20万ドルもあって、困っている。
各種ETFは買い時かもしれないので、ちょっとずつ買っていくかな・・。

それとも円転して普通の投信として買うか・・。
546名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:06:05.39ID:nCdUGuE00
>>528
ETF(国内上場)なら外国株式二重課税自動控除がある。

slim S&P500のデメリット
547名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:07:49.45ID:MBCPQmqt0
>>528
ETFで配当金を受け取る度に税金を支払うより、投資信託で信託報酬を払ってでも課税の繰延をした方がコストとして安い
ETFは投資信託で買えないものを買うものだと思ってる
548名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:09:27.82ID:J1fx8Vyk0
>>545
まとまった金があるならグロ5買った方がよくねーか?
549名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:14:48.06ID:7DPNJqjO0
そういや俳優の段田さん最近見ないな
550名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:18:22.20ID:6orI6saV0
いいかげんダンから離れろw
551名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:19:21.58ID:IDYrk4Ps0
>>547
欧州だけに投資するインデックスファンドが皆無なんだよな
バンガードのVGKを買付ける投資信託を何処か取扱ってくれないかな
552名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:21:17.53ID:AOat3PPG0
>>550
団鬼六先生のお陰で夫婦円満です
553名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:22:50.78ID:JgsQevZD0
ラテン系の国は握手ハグほっぺにキスは挨拶だからな
米国とかよりもスキンシップ多いんでない?
554名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:23:15.75ID:WCidmi9t0
帰納法的に過去そうだったから、次もそうっていう論法がまかり通るからみんな騙される
さも深い分析です、なんて言ってるがその正しさを何が保証してるんだ?

金融の人間はクズばっかだな、サイコロ振ってるの一緒だろ
555名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:29:50.61ID:ry9Kwx+G0
毎日積立で放置しとくのが1番
556名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:30:44.30ID:MkMSKifc0
ドル円は完全に100円割れ目指す勢いだし
ダウも数日以内に24500ドルくらいはありそうな感じ
円高株安で大打撃だな
さっさと切るか画面そっ閉じして見ないようにしたほうがいいよ
557名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:32:17.33ID:7aJULh7L0
オーリーとダンってどっちが優秀なん
ちなみにラジオおやじ見てる奴おるか
558名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:34:28.55ID:/1Sxfdxz0
高橋ダンの動画見てたらいつまでも買えないぞ
559名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:36:00.48ID:agvdGNAw0
ダンは俺の言ってること変わらん
MACDとRSIなんてまるっきり俺と同じオシレーターや
じっちゃまの方が参考になる
560名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:36:53.60ID:7aJULh7L0
それは言えるな
基本下げ相場で短期の押し目買い程度だろうね
561名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:41:05.66ID:L/9Wb91N0
ヒェッ...

68 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/03/08(日) 17:21:49.13 ID:SIkkPsM0
>>65
中国の港には中東からの28隻の石油タンカーが足止めをくらっている
全部、契約不履行らしい
1隻200万バーレル、合計5600万バーレルと減産量を遥かに上回る
562名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:44:35.67ID:yiahVFqA0
あーるえすあーい
563名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:44:46.37ID:hsM+czRI0
誤 ラジオおやじ
正 ラジオヤジ
564名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:48:37.32ID:JI6Oj2UW0
まだ40年投資するから下がろーが関係ないわ
買えるだけ買うのみ
どっかで元に戻るだろ
565名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:50:10.44ID:2rnBQ4by0
>>210
むしろ強いよな
タイミング悪くて慌てても仕方ない心境のはずだが、一喜一憂せず普通に過ごしてる
下がったからスポット買いしてやろうと思うことから負けてるのかも知れんな
買ったら放置、目標額or必要になったら取り崩す徹底してる人は色んな意味で強い
566名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 17:52:25.77ID:mLRaUzWD0
>>554
現実問題としてこれだけ利下げが行われて止まらない状況で余りまくってる金がマーケットに回らないということはありえないからな
567名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:06:24.12ID:h1YJg7J/0
積立バカが含み損に耐えられなくて自殺したってほんと?
568名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:09:14.61ID:z1rx1n0c0
>>481
長期的にはその通り。
569名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:13:46.87ID:MkMSKifc0
コロナはあくまできっかけで根本はバブル崩壊だからな
次の景気サイクル転換まで早くて10年ってところじゃない?
30年持つにしても切ったほうがいいよ
570名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:14:34.39ID:/jlHp1670
キンペイ ペイペ ペイペイ♪

キンペイ ペイペイ!ペイぺイペイペイ! !
571名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:17:03.36ID:zi6XkctC0
つみたてNISAをはじめたキッカケ

1月中旬、2ちゃんねるのまとめサイトでふと目に留まった、つみたてNISAをしないやつは情弱っという文言。
なんだそれっとgoogl先生に聞くと、なかなかいい感じじゃないですか!
アラサーのドテ煮男は、そろそろマジメに貯金でもすっかぁっと考えていたところに貯蓄と投資を同時に行う!っという誘い文句にキュンとしてしまいました。
毎月3万円というのもちょうど無理なく貯めれそうだし、投資利益は無税ときた、これは「いっちょやってみっか!」っとなった次第です。
572名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:20:03.92ID:KJZTBsBU0
去年からツミニー始めた情強です
ツミニーはマイナスです

情弱の勝ちです
無念です
573名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:20:51.79ID:3cZROkKt0
20年後に勝ってればOK
574名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:21:50.50ID:JgsQevZD0
ツミニーは情強じゃねえだろ、、
575名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:24:58.64ID:vLcBDvLA0
一目均衡表を使うダンちゃん流石す
576名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:26:00.66ID:/j50ozZ60
にさが5年で終了だったらつみにの勝ち
577名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:29:56.71ID:2jLp1aEZ0
株なんて平気で20〜30年は上がらない地合いが続くのは当然の世界だしな

だからやるなら40年から半世紀くらいの長期で運用しないと駄目だろう

10〜20年やそこらの短期間で利益が出るなんて思ってやってたら一生利益なんてでねーよ
578名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:31:47.79ID:PCMuP2We0
積み立て投資は下がった時にこそ買いやがな
平均値を下げる絶好の機会やわな
買値の平均値より上の時に売り抜けたら良いねん
579名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:32:43.30ID:kqmDCTVt0
だから余裕資金でやれと
580名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:32:51.94ID:mHV3qldr0
短期(1日)、中期(1週間)、長期(1ヶ月)
581名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:36:07.31ID:SdBIc8st0
ちょいちょいマイ転する投資信託出てきたから、これよく考えたら乗換の絶好の機会だな。
インデバとslim先進国持ってるけど、インデバがプラスでslim先進国がマイナスだから、2つ同時に売って新たにグロ5買えば、売却益取られずにレバレッジファンドに乗り換えられるやん!
582名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:37:22.48ID:BIwCvKuj0
>>571
積荷どころかNISAですらねーじゃん
583名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:39:20.61ID:d8CZjeg/0
まあ、なんか、イーマリックスの先進国に毎日3000円、
新興国に1000円、球が尽きるまで、入れてみようかなと思っています…
584名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:39:28.85ID:ptPDa4n20
上海総合がコロナ流行前より高いのは何故
585名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:39:59.86ID:SdBIc8st0
しかも楽手証券内の商品をSBIに移管する絶好のチャンスやんけ!
SBIは保有資産に対してボーナスあるから、楽天証券のやつどうしよかおもてたんよな
586名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:40:02.97ID:qgFfcElR0
28歳でこのスレを知ってイデコとツミニーやりつつグロ5.5とウサバラにちょこちょこ投資してるわいは情強でええか?
587名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:40:29.86ID:JgsQevZD0
マリックスマンきてんね
588名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:41:20.82ID:JgsQevZD0
>>586
>>574
589名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:41:45.27ID:dr8c9L1J0
>>586
レバファンドやってるやつは
基本、情弱
590名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:51:10.60ID:3C1qghPJ0
SP500のETF 1557は3万円割りますかねぇ
591名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:52:10.13ID:Nh/v/Ot30
USA360は下落相場に強いことがわかってきたけど。
592名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:52:30.97ID:HNtwfja+0
>>586
俺は23から
593名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:57:46.84ID:RB00PuHZ0
おい2008年以来の買い場やぞ
ここで買えないヤツは一生負け犬や
594名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 18:59:54.17ID:mrQ6cl3y0
取り敢えずドルコスト継続
595名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:00:39.98ID:8Eg2BhRg0
>>591
少なくとも5回ぐらいの暴落を経験してからじゃないと分からんだろ
サンプル数1で傾向を測るのは馬鹿すぎる
596名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:03:49.34ID:5jehYAFt0
最近、
ダン高橋や広瀬のじっちゃまの動画を見てから
老チューバーの長谷川を見ると
悲しくて気付いたら涙が出てくるんですけど。

同じ人いる?
597名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:04:27.69ID:SmfWdp5n0
>>568
長期は何年から?
598名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:04:44.14ID:hVZBoZBV0
つみたてNISAやIDeCoが23歳や28歳から出来るとは、うらやましい限り。

つみたてNISA制度が出来た時(2018年)、既に48歳だった。もっと早く作って欲しかった。

長期投資は若い人ほど有利になる(投資にかけられる時間が長くなる)
599名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:06:04.62ID:lmA6onMg0
2008年というかリーマンショックの時はダウで半値以下、日経で4割以下になってんだよな

今回の下げはそれに比べればまだまだ
600名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:10:21.52ID:iVX/3G8N0
>>586
レバランスに集約してたら情強だった
601名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:10:40.25ID:F5pBt2xI0
金融緩和で金余り
リーマンショックからの回復の成功体験
ネットの発達で個人投資家の増大
AI取引
期待してるような大暴落なんてもうこないほうが可能性のほうが高いよ
602名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:15:05.20ID:3c4e1UEA0
>>577
暴落前に戻るのに世界恐慌で25年、ITバブルで13年だったはずだが
603名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:17:29.29ID:31KJaFha0
ドルコストだと元に戻るだいぶん前からプラスになる
604名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:22:39.72ID:MBCPQmqt0
30年株価が横なら配当金でそれなりに儲かるは
下がり続けなきゃいい
605名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:24:14.26ID:2jLp1aEZ0
>>601
個人投資家の増大=養分の増大&AIによる高速取引で自己破産者増大
606名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:26:09.01ID:Lj3SqW/00
Netflixでパンデミックの映画見てるけど
香港発症でcdcが動いてるけど
スーパーで強奪、商店放火
乗用車からガソリン泥棒

看護師はストライキ
すごいことになってるわ
607名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:27:04.88ID:X0FdbHIQ0
>>584
官製相場って聞いたことある?
608名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:29:41.71ID:2jLp1aEZ0
人間って動物の中では知能が高いほうだから
群れのルールという一大発明で蜂の群れに
少し劣るくらいの統率力はあるけど一度、
イレギュラーな出来事に出くわすと大混乱に陥って
理性なくして獣に戻っちゃうよね
609名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:30:24.77ID:6orI6saV0
ダンの宣伝ウザぃ
610名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:33:43.74ID:83Am5Woh0
ツミニの20年という期間が
なんだかんだでベストかもな
40年だと死んでるかもしれんし
611名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:36:45.27ID:UTv+c3K80
>>464
俺なら後者だな
ちなみに新興国はインデックスではやらない
インデックスだと20カ国以上に分散されてしまうから危ない国も入ってしまう
新興国だけはインデックスではなくアクティブ推奨
612名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:39:29.22ID:2jLp1aEZ0
投資は次の世代に財産を受け継がせる時までに
少し多くなってりゃ御の字くらいに思ってやりゃいいんだよ

子供いないなら投資なんてしてないで、口座に資産1割くらい残して
後は全部、好きなように遊びに使っちゃったほうが人生楽しいかもな
613名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:39:48.15ID:+T5MyvF30
世界恐慌なんて時代が違い過ぎて参考にもならんだろ
614名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:41:57.77ID:3hRRwNDW0
>>595
バックテストでわかるやろ
615名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:42:09.29ID:UTv+c3K80
>>612
貧乏人でいいならやらなくていい
ただインフレに対応したいってなら資産運用は必須
616名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:45:50.92ID:fHg4XZWZ0
>>606
共産党の力業と管理社会化がなければそうなってただろうな
617名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:50:29.13ID:jvABsDdB0
>>610
特定口座は子供に相続するつもりでやってるわ
618名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:55:45.10ID:QPTTL9y80
日本がボロボロになるとグロはキツイな。USA360を厚めに買いまししとこ。
619名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:57:14.10ID:j/U9k58T0
死してインデックスを残す
620名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:59:29.09ID:Lj3SqW/00
日本株下がったら
高い国債売って安いトピックス買ってくれるんやろ
自動リバランスじゃないと
国債売れないし
株も買えないよ
621名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 19:59:59.65ID:QWc9sWac0
死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし
622名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:00:06.42ID:jkA20mj30
4月から楽天カードマン始めたいんだけど、やっぱりグロ5ってのがおすすめなの?
説明読んでも良いことしか書いてないから怖いんだけど
623名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:00:42.24ID:EIbiJour0
冷静に見るとここで馬鹿が2〜3人ネガティブキャンペーンやってるだけ
各投信の資金流入額みればまだまだ皆さん冷静。反日チョン残念www
624名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:01:26.71ID:UTv+c3K80
>>622
下落には強いけど上昇はヌルヌルやからグロ5にとっては今は最悪の状況やろ
あくまで平常運転が続けば有利ってだけの銘柄
625名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:02:22.44ID:Lj3SqW/00
>>622
レバランスの中ではバックテストでも
実運用でもいまんとこ一番いいよ
626名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:03:40.75ID:3hRRwNDW0
コロナがらみは日本の対応が世界で再評価の流れになるんじゃね? 意外に反発強そう
627名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:06:22.88ID:Lj3SqW/00
>>626
パヨクコメンテーターが悔しそうに
最終的には安倍総理が評価されるって言ってた
628名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:07:46.70ID:EIbiJour0
1月頭のイラン
2月頭のコロナ第一弾
2月下旬のサンダース他
3月頭のコロナ第二弾
これだけガタガタしても15%落ちたかどうか。調整でも20%位は下がるからね。チョンの煽りを真に受けないように。
629名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:08:04.70ID:UTv+c3K80
>>626
つーか既に為替は円高に振れてる
つい最近112円だったのが105円やからな
630名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:08:23.24ID:jkA20mj30
>>624
5.5倍で株式も100%になってるから、普通の株式インデックス買うよりお得なのかなって考えたんだけど浅はか?
631名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:09:35.60ID:gol97b640
グロ3でも償還リスクがあり
資金は集まってるが金入れてる奴の質は相当悪く不景気に入るとガチホ出来ず保証金不足になるリスクあり
米国と日本の好調に引っ張られた側面のあるファンド
今までにも逆相関狙いのレバレッジファンドはあったらしいけどここまで軌道に乗ったのは無いらしい

グロ5はそのリスクをさらに抱える変わりに効率5.5倍
リスクをおわないなら金持ちにはなれないと言うけどグロ5は来年残っているだろうか
632名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:09:56.34ID:UTv+c3K80
>>630
浅はかだな
現に上昇局面では株100%に負けてる
633名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:10:03.81ID:mMM6rx5u0
ゴールドマンサックス ドル円95円
634名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:10:44.92ID:MBCPQmqt0
日本はイタリアより陽性率が低いそうだが、
感染者数が圧倒的に少ないのは検査してないだけ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200308-00166642/
(筆者注)日本は5日時点で6647件のPCR検査を実施、333人が陽性(陽性率5%)。イタリアは2万5856件実施して陽性は2423人(陽性率9.4%)。
635名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:11:09.87ID:9N19PNxM0
>>631
頭悪そうw
636名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:11:09.93ID:6fYoPm590
>>622
いまから始めるならグロ5一択
637名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:11:26.45ID:Lj3SqW/00
>>632
下落局面で勝って
トータルでは圧倒的に勝ってる
638名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:12:36.75ID:nj+HTBSw0
>>632
時代についていけないおじいちゃんは引退してどうぞ
639名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:13:20.92ID:IKHY03mD0
アメ株一本バカはチャートも見れないメクラ
これ豆な
640名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:13:34.11ID:+a7+kVE70
火曜日約定楽天グロ5民の水曜日に勝利宣言が聞けるかな?
641名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:14:26.97ID:qZFfK4aE0
サウジ株7%以上↓
642名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:14:59.66ID:eWgAN0A60
>>624
逆じゃね?
今は下がる確率もまだまだあんねんぞ
643名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:17:02.13ID:mMM6rx5u0
耐えがたきを耐え忍びがたきを忍び
644名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:17:02.30ID:mMM6rx5u0
耐えがたきを耐え忍びがたきを忍び
645名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:17:10.28ID:SmfWdp5n0
ちょっと前までグロ5はゴミファンド認定してたよな?
手のひらクルクル忙しいな
646名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:17:25.50ID:jkA20mj30
>>632
皆いろんな意見があるみたいだけど、グロ5は守りに強くて上昇は株式に少し劣るってことね
12日まで悩むわ
647名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:19:44.28ID:UTv+c3K80
>>646
金、債券、リートに分散させてるからな
どうあがいても上昇局面では勝てんわ
648名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:19:44.54ID:DAfwXKX80
>>644
損切り宣言ですね 分かります
649名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:20:23.99ID:DAfwXKX80
>>643
損切り宣言ですね 分かります
650名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:25:18.41ID:lExRG0lS0
5年前からやってるけどどれもまだまだプラスのままだぞ
そんなにみんな始めたばかりなの?

ここにわざわざ書き込むのが余裕ない人ばかりなだけ?
651名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:27:08.76ID:+aDgxogg0
>>627
子供も普通に感染しまくることが分かったからな
阿部ちゃん大勝利の模様
https://this.kiji.is/608949305208620129
652名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:27:56.77ID:IKHY03mD0
>>650
わざわざ書いてるお前に余裕がないのバレバレだよ?
653名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:28:18.52ID:G5+i5CMj0
債券先物の値付けの仕組みがどうしても理解できないからレバレッジ債券ファンドは買えない
現物債券は利回りほぼ0%だけど先物はどこまで上がることが可能なのか?
654名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:32:25.80ID:ZLIoNzZC0
ここって同じ話題がループしてるな
1ヶ月見てきたけど飽きてきた
655名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:33:43.94ID:HBYXlmj20
1ヶ月前はグロ3信者が元気だったのに
最近はさっぱり見ないだろ?
656名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:34:37.06ID:knjPQQ0W0
アメ株一本バカが死んだからな
657名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:35:24.92ID:5XmCgnvi0
アメ株1本も全世界分散も等しく死んでる
658名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:35:40.59ID:7i4e0d7s0
>>654
1年前からレバレッジ理解出来ない知恵遅れの頭はループしてるぞ
659名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:37:16.26ID:SkMs4/vL0
>>627

コロナの件で、安倍政府を擁護するのは無理筋だと思うが。

コロナ騒動は過剰反応説に立てば、辛うじて政府を擁護できなくもない。

コロナ騒動自体が、どうしようもないほど根拠が薄く「出鱈目」だから、
誠実で賢い対応も、出鱈目な対応も、実は大差ない。

当初の政府の対応でマシだったのは、検査をしようとしなかったこと。
そのまま無為無策を貫いてれば、まだよかった。
なにか焦ったのか、学級閉鎖や各種イベントを中止させまくったり、これはだめだと思う。
660名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:38:23.41ID:Sgos0ceH0
ワイはアメリートも買ってるで〜
661名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:38:37.47ID:+aDgxogg0
>>654
お前何言ってんだ、ここはインデックススレだぞ
世界の動向にちょっとだけリスクやリターンを感じながら
キャッキャするのが正しい楽しみ方
学びはあんまないw
662名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:38:49.23ID:IQpZWtsI0
>>654
レババラの仕組みが理解出来ない知恵遅れがずっと同じこと言ってるだけだよ
663名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:39:02.77ID:Nh/v/Ot30
>>653
理解しなくてもいいから。納得すればいい。
逆に理屈が理解できても、現実ではその通りにならないことも多い。
664名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:40:03.60ID:psY+XGy00
むしろ今売り以外で死んでない人いるなら教えて欲しい
665名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:41:09.03ID:6qWqCtZs0
>>661
それや
新しいことは何回聞いても理解出来ない暇なお爺ちゃんばっかだからな
日々の上げ下げに一喜一憂して安倍批判で楽しんだらよろし
666名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:45:10.33ID:5jehYAFt0
毎週、毎週
カァーーーーツッ!!!!!
と言ってる張本と一緒。

つまり、
ここは生存確認の場であって
議論の場ではない。

それが分からないのなら
江川紹子と一緒。
退場願う。
667名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:45:58.82ID:DfQhRnCd0
>>658
>>662
理解できないなら自分が買わなきゃいいだけなのに、定期的に喚き出すから見苦しいよな
668名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:46:17.25ID:UTv+c3K80
>>664
金と仮想通貨とリピート系は利益出てるよ
まあインデックスとは関係ないが
669ドテ煮男 ◆9.iEy7C9Ms
2020/03/08(日) 20:48:27.05ID:+bdYWu/50
>>143
の本人

>>565
>>571
とかで言われてるドテ煮男です。
やたらPV数増えてるから調べたらここが流入先でした。
恥ずかしいやら何やらで.

見てくれた人が200人ぐらいになりそうなので、お礼だけ

初コテハンつけたけど出来てるかな?

とりあえず見てくれた方ありがとうございます。
670名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:49:14.51ID:HNtwfja+0
ライブ
The UPDATE ライブ経済情報番組「コロナから資産をどう守るのか?」
https://www.pscp.tv/NewsPicksStudio/1djGXQDBgPPJZ
671名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:49:22.37ID:64zu8gdt0
>>646
グロ5は隔月分配受取がないのがなぁ
672名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:51:08.49ID:nizl6XyL0
>>669
>>292
673名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 20:53:13.89ID:MBCPQmqt0
一本調子で上がってた株価に浮かれてるやつらが倒れた
次は低金利に浮かれてるやつらが倒れる番だないつになるか知らんが
674名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:00:54.69ID:7wf8mxyH0
2年前は世界経済インデックス、一年前は楽天全米。最近はグロ3、グロ5が流行り。

長期リターン目指して気絶して淡々積立が良いというけど、時代と共にどんどん新しい商品がでて人気も変わってくるね。

一貫して同じ商品積み立ててる人は今どんな成績なのだろう
675名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:04:51.07ID:o+VHlk0r0
>>674
二年半ほど同じもの一本しか買ってない
コロナショック前は含み益22%位
今は含み益4%位
人気とかトレンドとか信託報酬とか関係ない
私は、この一本で20年積立てる
676名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:06:13.53ID:j/U9k58T0
先進国一本で行く
最初に買ったのは8資産だった
677名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:08:49.14ID:aTZ5mz6b0
>>674
今後はグロ3グロ5かその派生が主流だろうね
リスクの低さとリターンの高さが今までの投信とは異次元すぎる
678名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:10:59.95ID:7wf8mxyH0
>>675
なるほど18年の秋頃にも1度一気に下がったけどその間もひたすら積み立てていればそれくらいの数字かもしれないな。

今のコロナの間も淡々と積立て定期的に成績公表して欲しいものだ。3年後には含み益30%くらいになってるかもな
679名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:14:26.71ID:qw1Y+IPy0
>>677
暴落相場に合わせて
レイ・ダリオのオールシーズン投信が流行る予感。
似たような米国ETFも出たしね。
680名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:16:47.16ID:Lj3SqW/00
Netflixでマネーショートって映画見てるけど
サブプライムローンが破綻したのは金利上昇が原因やね
金利が上がる方が債券市場はヤバイ

金利が下がるならハイイールド債もbdcも追い風になる
コロナで経営破綻させないための予防利下げだね
681名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:16:56.17ID:qRhye6hX0
USA360に楽天カードの5万円分ぶち込んでる
三年は横横相場でいいや
5年後にダウ30000
10年後に45000に向けてジワジワ上がってもらいたい
682名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:18:00.69ID:xo6sHSAr0
Usa360は後々利上げされたときどうなるかね?
683名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:18:49.05ID:qRhye6hX0
そういや2月末以後はどこもパフォーマンス表示させてないね
ちょっと前まで18%22%と威勢よく広告宣伝してたのに
684名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:19:05.72ID:z1rx1n0c0
>>679
グロ5はまだ詳細が不明だが、コンセプトは似てる気がする。
685名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:23:06.18ID:psY+XGy00
>>682
これだけ急激な連続利下げがあったんだから経済がちょっと持ち直した時点で利上げしてくるだろうな
その時は切るしか無い
686名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:23:09.50ID:Lcf/x7tx0
10年かけてジワジワさがるんじゃないかねー
687名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:23:37.57ID:9prarKxY0
投資の分析にお勧めのパンデミック映画教えてください
688名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:25:01.09ID:JgsQevZD0
>>687
マージンコール
689名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:25:06.02ID:aCBQGqzK0
>>679
そのETFって何?
690名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:26:53.51ID:F5pBt2xI0
富が一極集中しすぎて低金利でも過剰にインフレするわけじゃないって分かったからなあ
構造が変わらなきゃ低金利でウロウロするだけだろ
691名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:31:16.50ID:aCBQGqzK0
>>687
インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
692名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:33:51.70ID:Lcf/x7tx0
10年かけてジワジワさがるんじゃないかねー
693名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:36:35.48ID:qw1Y+IPy0
>>689
【米国ETF】$21万投入して、暴落時にストレステスト。全天候型ETF (RPAR)

694名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:37:44.99ID:zfR5M5aJ0
そろそろ一括バカのコメントが欲しいわ
お前らに騙された10月~2月組とか一生恨まれるだろうな
695名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:37:59.20ID:Lj3SqW/00
>>682
過去のグラフを見ればいい
利上げ局面でも短期的な調整は来る
どっちにしろ国債は必要

しかしusa360より先進国国債のグロ5の方が良さそう
696名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:41:06.21ID:IKxQf4gi0
>>694
分割派に騙されて2月にようやく資金投入終わった人に謝罪して
697名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:41:34.61ID:b8GrLYFA0
一括厨は無責任だからな〜w
698名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:41:58.00ID:HBYXlmj20
そろそろグロ3信者のコメントが欲しいわ
お前らに騙された10月~2月組とか一生恨まれるだろうな
699名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:43:21.91ID:3cZROkKt0
2月まで甘い汁吸ってたからええやろ
10294友の会メンバーが一番精神的ダメージ大きいよ
700名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:43:58.95ID:aCBQGqzK0
金利を下げまくって何かデメリットある?
銀行が死ぬだけ?
701名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:47:37.92ID:Bu4xSGYk0
>>687
アウトブレイク
702名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:47:41.32ID:psY+XGy00
>>694
10〜12月辺りでグロ3やUSA360に突っ込んだ奴はまだプラスだぞ
703名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:50:27.29ID:biHhjdV20
ベア買えばいい?
704名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:51:13.39ID:s75uSb1c0
>>698
グロ3ならむしろ勝ち組だろ
705名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:52:39.18ID:ztTaio8d0
インデックス投資最大の弱点は暇になった時間の使い方かもね
あれこれPF弄ったり毎年投資方針変えたり余計なこと出来る時間が有り余り過ぎる
706名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:52:53.21ID:99Zz6AtD0
>>655
数日前に以前と今のアメリカの金利水準指摘されて逃亡した奴いたな
707名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:54:32.44ID:r3SVXYBf0
一括はリスクも考慮してポートフォリオ決めろと言うからまだいいけど
分割バカは分割なら始めるのに最悪なタイミングなど存在しないかのように語ってるから悪質
708名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:54:57.13ID:ztTaio8d0
ファイブアイズにそれぞれ均等に投資するバランス型投信でないかなあ
709名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:54:58.16ID:aCBQGqzK0
>>705
暇すぎて散財することばかり考えてしまうわ
710名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:57:05.91ID:aCBQGqzK0
積立って、常に一括買いをしてるのと同じで、リスクが下がるわけじゃない
リスクを下げるのはポートフォリオ組んでアセット分散
711名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:57:56.08ID:IKxQf4gi0
分割厨は分割なら一括より安全だから株に全力でも安心とか平気で言い放つ
712名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:58:01.39ID:z1rx1n0c0
>>705
インデックス投資はぶっちゃけ投資にあんまり興味がない人の方が向いてる。
713名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:58:14.87ID:xoW+REAc0
一括バカに対して世界恐慌が起こったらどうするんだと言ったら「現代ではそんなの起こらない」とか言っていたからな
世界恐慌が起きそうな気配がプンプンする
714名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 21:59:57.31ID:xoW+REAc0
一括バカは「全財産を一括で投資し、必要な時に必要なだけ取り崩すのがベスト」と言っていた
このまま世界恐慌になってコロナで働けない体になった時に一括バカがどうすんのか楽しみにしてるよ
715名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:00:36.69ID:aCBQGqzK0
>>712
そんなことはない。勉強しないアホほど無知ほど、投資には向いてない
716名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:06:14.83ID:j/U9k58T0
俺は預金の代わりと思って始めた感じだ
とはいえ戻ってくるまで1週かかるのでそこは弱点
717名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:07:12.59ID:WCidmi9t0
>>714
逆に現金持っててもどうにかなるんかっていう
それは一括かどうかって話ではなく、保険の領域だろ
馬鹿なの?
718名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:07:49.83ID:IKxQf4gi0
高リターンが欲しいから株の比率を高めたいけどそれだとリスクが高くて怖いから分割するってのが分割厨の思考パターン
そもそもリスクが高すぎて怖いと感じるポートフォリオを一括でも分割でも組んじゃダメなのを全く理解できていない
719名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:08:34.47ID:sEa8W+JA0
一括は無駄にはならんだろ
9月からトランプがほっといても猛追するから
720名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:11:07.05ID:xoW+REAc0
そもそもバブルの頂点で「過去のデータを見ると積立より一括の方が有利!」と主張していた一括バカが馬鹿すぎるんだよね
721名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:11:19.82ID:hsM+czRI0
>>669
余りの自演に草
722名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:11:22.67ID:sEa8W+JA0
12月からまた落ちるのは変わらないけどな。
でも一括の価値を知る機会にはなる。
運良くプラ転したら売り払うなり、継続するなりすれば良い。
723名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:12:01.10ID:Lj3SqW/00
>>707
全然違う
始めるのに最悪のタイミングかもしれんしから
分割するんだよ
724名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:13:00.63ID:aCBQGqzK0
>>718
それなw
725名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:13:39.56ID:vLcBDvLA0
一括も分割もトータルは一緒だって東大のブログ見たけど理解できんかったわ
726名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:14:10.95ID:aCBQGqzK0
>>707
それなw
727名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:14:19.64ID:7aZJiWfA0
ワシ10日にツミニー約定(・∀・)
728名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:15:00.34ID:sEa8W+JA0
>>718
そういうのもいるだろうが、少数派だよ
ドルコスト派の多くは弾が小さいから分割なんだよ
729名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:16:13.44ID:eFniuZMT0
spxsに1000万つんだ。どうなる?
730名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:17:24.05ID:b8GrLYFA0
結局リターンしか見てないのよ!
731名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:17:33.56ID:7aZJiWfA0
>>729
圧勝だろ、おめ
732名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:18:14.87ID:pZ5Dce410
一括で買ってしまった
負けた
733名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:18:35.12ID:sEa8W+JA0
>>729
ちょっと積みすぎじゃない?
俺はベア3倍砲を向けてるけど
予定リターン達成したらすぐ逃げなよ
734名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:19:10.30ID:GHSUgsLZ0
積立バカが含み損抱えてイライラしてんね
どうせ勝てないんだから早く死ねばいいのにね
735名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:19:47.25ID:j/U9k58T0
>>732
売って損切りしなければ負けではない
タイミングによっては年の放置が必要だが
736名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:21:29.00ID:aypcFJJw0
この局面で積立否定はどの立場からならできるんだろう?
一括も死んでるし、積立も死んでるし
現金以外信用しないとかならそもそもここにいるのがおかしいし
737名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:22:13.65ID:Lj3SqW/00
>>735
せっかくの安値で買う金が次の給与しかないんだろ
負けだよ
738名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:23:01.34ID:2Ieetujt0
ツミニーがマイナスです
こんな買い場にちびちびツミニーとか頭悪過ぎる
ツミニーは今年でやめます
739名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:23:14.93ID:7aZJiWfA0
積み立てが含み損なんて歓喜しかないだろ
740名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:23:36.29ID:2Ieetujt0
>>736
君はほんと頭悪いね
741名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:24:02.01ID:2Ieetujt0
>>739
君はほんと頭悪いね
742名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:24:56.79ID:xoW+REAc0
>>734
お前がイライラしてるようにしか見えない
743名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:25:50.45ID:xoW+REAc0
まだまだ暴落の入り口
一括バカは震えて眠れ
744名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:26:30.40ID:2Ieetujt0
>>743
君はほんと頭悪いね
745名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:26:34.66ID:IKxQf4gi0
>>736
暴落時は普段論破されまくってる分割厨が今こそ好機とばかりに一括を煽りまくるから一括派が反撃してるだけ
746名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:27:04.03ID:7aZJiWfA0
煽るにしてもキッズぽくて萎えるわ
747名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:27:31.43ID:2Ieetujt0
>>746
君はほんと頭悪いね
748名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:27:42.71ID:/jlHp1670
サンデーバウワウ
749名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:27:57.07ID:aypcFJJw0
積立も一括もメリット・デメリットあるから
どちらが完璧な正解とかはないのでいいんだけど
全否定できるのはどんな投資してるのかすごく気になる。
積立にしろ、一括にしろ
750名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:28:38.74ID:WYUJlXld0
インデックス投資で将来株価が上がることを前提に投資する場合、
一括の今が安くて積立だと将来の値上がり後に割高で買うということになるから一括のほうが得する
インデックス投資では一括のほうが得というのが定説
751名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:28:44.50ID:sEa8W+JA0
ジャップランドはサポートライン割れ狙えると思うけど、ダウは粘りそうなんだよな
s&p500のがまだ狙い目かな。楽しみだねw
752名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:29:31.19ID:STeWPHFs0
>>597
この全世界低金利っぷりなら5年もかからんのでは?
753名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:29:58.73ID:/jlHp1670
>>729


754名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:30:04.39ID:sNp1dW+g0
結局どんだけ長い期間でかい金額投資出来るかだからな
積み立ては一括には勝てんよ
755名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:31:10.83ID:xoW+REAc0
一括の方が有利に見えたのは10年間右肩上がりを続ける特殊な相場だったから
現に右肩上がりではない日本株ではほとんどの場合で一括より積立の方が有利
756名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:32:05.37ID:xoW+REAc0
>>754
TOPIXは30年リターンがマイナスだが積立ならプラスになる
757名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:33:56.10ID:/jlHp1670
>>738
甘えるな!

758名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:33:56.94ID:SkMs4/vL0
積み立ては、投資先を間違えた場合の保険でもあると思うが。
例えば投資した先がリーマン寸前のダウだったら最悪。

投資先が間違いではないと、理論面でも確信できた後に大量に投資したとき、
むしろ一種のタイミング投資だと思う。
759名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:34:12.71ID:642Y/Ck20
知恵遅れのお前らはガチホしか出来ないからな

2019年の年初一括と2月までに分割で買ったグロ3、その後買い集めた米株、ETFは暴落前に利確してる

先が読めない今は有り余ったキャッシュを様子を見て分割で入れて行く予定だわ

積立でガチホってマジで知恵遅れだけど俺の養分だよ

いつもありがとう
760名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:34:48.34ID:+aDgxogg0
そりゃまあ、日経メインのインデックスで一括したらアホやけど、
普通は先進国多めの多国籍モノでやるやろ・・・。
761名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:35:51.89ID:sNp1dW+g0
トータルマイナスになるような投資をすればの話だろw
762名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:36:44.75ID:SkMs4/vL0
積み立ては、たぶん忘れてガチホが最善だと思うが。
それに投資の知識を必要としない。

一括だと、事前に事後にも熱心な研究が必要だと思う。
763名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:37:40.64ID:sNp1dW+g0
マイナスになるなら積み立て優位
プラスになるなら一括
20年も投資すればマイナスになることはほぼほぼないから
一括一択
764名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:41:10.04ID:SkMs4/vL0
一括投資したとき、
そこがひふみだり。Jリバイブだったりしたら?
765名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:42:52.04ID:Sgos0ceH0
一括で積み立てでも、個々の好きにすればいいよ

俺は頭金+積み立てでやってくわ
766名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:43:07.47ID:gYNrXtY/0
積み立てガチホなのに不安になってスレに張り付いてる奴なんて20年ももたんやろ
767名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:44:17.92ID:qRhye6hX0
>>702
微妙にプラスだよね
楽天ポイントも含めるとそれなりになる
768名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:45:18.32ID:d8CZjeg/0
野村證券ってeMAXIS Slimは扱っていないんですか。
eMAXISしか出てこないんだけど…
769名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:49:39.53ID:zi6XkctC0
>>768
んなもん扱ったら自社のが売れなくなるやんw
770名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:49:43.80ID:7aZJiWfA0
野村證券ってネットで買えるのか?w
771名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:50:32.13ID:zi6XkctC0
それ野村に聞いてみよ
772名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:51:03.47ID:7aZJiWfA0
ワロタ
773名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:51:59.81ID:foCurx7z0
>>671
そんなんいらんだろw
774名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:52:33.07ID:642Y/Ck20
あっ忘れてたけどイデコは、2019年は利回り稼いでくれたリートが落ち始めた時に株100にスイッチして1月の末に全額定期にしてる

そろそろ配分を変更しようと考えてる

積立バカ、ガチホバカは投資センス皆無だから出来ないよね?

いつも養分ありがとう
775名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 22:56:48.01ID:642Y/Ck20
>>770
学生かよw
776名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:05:38.38ID:sNp1dW+g0
いつのまにかこのスレでも自分がどんだけ設けたか語って良くなったのか?
多分利益率で言うならこのスレで俺に勝てるやついないと思うぞw
俺は80万から6年で億達成してるからなw
777名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:08:13.87ID:9prarKxY0
>>688,691,701
さんきゅー
アウトブレイクは猿の奴だな
かなり面白かった
他のは見たことないので探してみる
778名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:08:51.89ID:MkMSKifc0
しょうもない虚勢張ってるジジイって生きてて惨めにならないの?
779名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:11:00.19ID:aypcFJJw0
>>776
そんなに稼いでるなら一日中スレに居るんじゃなくて
もうちょっと有意義なことしたほうがいいと思う。
出かけるのは今の時期アレだけど、もうちょっとできることはあるんじゃない?
780名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:12:35.41ID:J9TEo7Bs0
>>779
それを言ったるなよ
キチガイには通じないかもだけどw
781名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:13:58.76ID:ZlSFAVhP0
スポット買いの現金ホジなら良いけど、長期に保持し続けるのは単なる機会損失
ドルコスト投資にしろ積立ては別の収入源から一定割合投資に回すリーマンのやり方だろう
782名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:15:09.82ID:sNp1dW+g0
マジレスだけど
5chで遊ぶこと以上に有意義なことはないよ
俺がトレーダーとして生きていけるようになったのは完全に5chのおかげだしな
783名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:15:44.58ID:99Zz6AtD0
このスレで10以上レスする奴は勘弁だわ
後似たようなレス文脈の単発ID
以前は1日に100レスもなかったと思うがな
784名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:21:45.86ID:sNp1dW+g0
これでも書き込みかなり減ってる
2005〜2010くらいまではホント株関係のスレは今とはくらべもんにならんほど活気があったからな
5chは遊びながら学べる最強の環境
これを利用しない手は無いよ
785名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:22:49.35ID:j/U9k58T0
>>783
相場下がってる時の方が基本にぎやかだし
2019年頭もそうだったし
先週も利益100万飛んだとか悲鳴が
786名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:28:31.41ID:G0jLtPUI0
>>785
下がり始めだけで続くと閑散としてくるのでは…?
787名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:28:35.71ID:b8GrLYFA0
おい、もうすぐマンデーやぞ!w
788名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:30:40.88ID:dqsX8w5a0
おまえらもっと阿鼻叫喚しろ
789名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:32:29.12ID:7aZJiWfA0
グロ3が消えて本当によかった
790名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:32:31.14ID:G0jLtPUI0
>>788
うわァァァ 仕事行きたくないよぉぉお…
791名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:34:30.35ID:3hRRwNDW0
月間レス数(灰色)は指数的に増えてるがそろそろ飽和かな
オレンジがダウ
インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
792名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:35:38.12ID:FtAnFm/s0
ベア買えば絶対成功するのに何でやらないの
793名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:36:41.04ID:SkMs4/vL0
グロ5に毎日20万円積み立て設定してみた。
頭金のつもりですが、そのまま積み立て続けて「一括」にするかも。
794名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:37:18.37ID:xo6sHSAr0
>>788
コロナで仕事休みになんねぇかな・・・
795名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:37:47.18ID:xyUN6T6s0
グロ3アンチって焼かれて死んだの?
796名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:38:01.19ID:gdZrsZ9n0
>>788
ぎゃああああああ
USA360とグロ5の損失がもうすぐ1%に迫って来たあああ
死んじゃう死んじゃう
797名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:40:11.49ID:kTJ/NDU+0
なんでインデックスで損失出ると困るのかいまだに良く分からん
俺が特殊な訳ではないと思うがw
798名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:41:05.76ID:3hRRwNDW0
>>797
世界経済を憂いてるんやろ
799名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:42:26.87ID:z1rx1n0c0
>>759
マジレスすると、ガチホは売らないから養分にならないよ。養分になるのは損切り組。
800名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:42:30.46ID:kTJ/NDU+0
>>798
なるほど。良い人たちなのね。
801名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:47:03.98ID:yexK4cHl0
結局適度に利確したほうがいいんだよね
敗者のゲームだのくだらん本のせいでガチホが正義みたいな雰囲気になってる
802名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:47:20.31ID:YUD5pZNF0
>>783
平常時は1日100レスくらいだよ
803名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:48:26.52ID:SBmYkJc60
>>799
馬鹿だなあ
お前のガチホが利確した人の養分なんだよ
804名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:48:55.58ID:sNp1dW+g0
結局もう一生売ることはないからな
含み益含み損どんだけ膨らもうがホントどうでもいい話
805名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:48:58.03ID:z1rx1n0c0
>>801
うまくできるならね。
うまくできないならガチホが正義。
806名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:49:04.21ID:+nbfhOJX0
>>793
金持ちになるつもりか
807名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:51:18.57ID:aCBQGqzK0
>>791
Twitterのキーワード数のがいいよ
そういうの集計した記事あったな
808名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:51:28.13ID:z1rx1n0c0
>>803
ならないね。
その場合養分になってるのは利確に対して買い向かったやつで、ガチホ組にとってはキミもその相手も無関係なのさ。
809名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:51:29.39ID:yexK4cHl0
>>805
今回は逃げ道いくらでもあっただろ
市場に稲妻ガーとか言って売らなかった奴が涙目になってる状態w
810名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:52:45.90ID:z1rx1n0c0
>>809
10年後どうなってるかな?
811名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:52:58.47ID:SBmYkJc60
>>808
頭使えよチンパンジー
持って奴がいるから利確出来るんだよ
812名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:54:11.64ID:sNp1dW+g0
離角できたのは新規で買う奴がいたからだろw
あほかとw
813名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:54:12.25ID:3cZROkKt0
>>791
ダウ高いな
$15,000ぐらいでいいだろ
814名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:54:52.04ID:+0BGAQgc0
>>808
お前積立バカだろ?
思いっきり養分じゃねーかwww
死んどけ知恵遅れ
815名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:55:45.21ID:+0BGAQgc0
>>812
こいつも知恵遅れwww
816名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:55:50.28ID:z1rx1n0c0
>>811
だから持ってるやつは関係ないって。
関係あるのは利確に買い向かったやつだけ。
ガチホ組にとっては、キミはただのノイズだよ。
817名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:56:05.43ID:jAVHTPq/0
3月〜6月のコロナ感染で
日本は壊滅するよ

公務員でほんとよかったー
818名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:57:28.12ID:JI6Oj2UW0
最長であと50年投資期間あるから当分は株一本でいいと思ってるわ
このスレ的にはアホなのかな
819名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/08(日) 23:58:04.06ID:sNp1dW+g0
公務員て一番日本が崩壊するとやばいやん
820名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:00:07.31ID:eB7Rg2AP0
気絶してるから無理www
821名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:00:50.94ID:dIQn7KYm0
原子力発電所の寮の管理人なんてレアな職業
俺だけだろうな
822名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:03:03.58ID:sXiQmK9z0
積立がアホなんじゃなくてアセアロ組まない積立がアホなんだけど
積立厨はアセアロの大切さを理解してないのが多いから積立がバカにされるんだよ
823名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:03:43.32ID:eiUTRteP0
そういや、土日は、イスラム国チャート見てギャーギャー言っているアホいないね
824名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:04:08.10ID:sXiQmK9z0
で、アセアロ組まない積立厨を増殖させる理由は積立NISAのせいなんだよ
アセアロ組んでもリバランスできねぇしw
825名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:04:53.51ID:Ozf87RRL0
>>819
45レスやと、、
826名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:06:01.65ID:sXiQmK9z0
>>817
国家デフォルトすりゃIMFは真っ先に公務員の給与にメス入れるからな
827名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:06:05.74ID:i7FZf9FZ0
>>822
あなたはアメ株一本バカの積立バカに死ねと言うのですか?
828名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:07:00.66ID:uDmO88mo0
>>826
財閥でなければ人にあらずの韓国みたいになる
829名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:08:58.07ID:MDU7vYv80
株一本というアセアロだろ
これをバカにする方が頭おかしい
830名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:11:12.52ID:w6NzqpFE0
>>829
ばーか
831名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:13:07.84ID:w6NzqpFE0
ビットコインショートするだけだでどんどんお金が増えるwww

ビットコインをドルコストで買ってるというキチガイの養分さんいつもありがとう
832名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:35:14.24ID:sXiQmK9z0
国家デフォルト



"レバノンが債務不履行へ 1200億円支払い留保 社会混乱"

https://jp.investing.com/news/economy/article-303459
833名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:35:49.92ID:kCBqN1+t0
>>831
爆益キター
ありがとう
834名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:36:16.44ID:sXiQmK9z0
原油急落の煽りかね?
835名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:36:56.80ID:kCBqN1+t0
>>832
ゴーンを匿うような国だからゴーンごと逝け
836名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:37:57.97ID:QEUxRjTs0
>>831
でもガチホは養分じゃないらしいよw
837名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:44:07.59ID:uyWVuf080
>>819
公僕なら民間のように休むなよ
838名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 00:48:39.90ID:sXFOjSdf0
さて1357指して寝るかな
839名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:02:34.76ID:wYm6iuZh0
>>801
年金生活の年寄りならまだしも若いうちから適度に利確はさすがにガイジ
840名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:05:22.62ID:eE9SPeWU0
>>839
人に利確されたのが悔しいの?
お前ガイジ?
841名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:09:33.68ID:Ozf87RRL0
あと35年で4000万貯めて、配当で生活してえ
842名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:31:54.94ID:fcGggjje0
4000万ごときじゃ配当生活は無理だろ
地方なら出来るのかな
843名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:33:07.80ID:aIpT8AkO0
配当で4%取れるなら余裕だろ
844名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:38:04.92ID:TyQ8l0Vm0
今4000万あるけど全部配当は怖すぎるわ
4000万持ってても頑張って3000万までだわ投資に割けるの
845名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:45:48.44ID:yWWDtoew0
>>840
意味不明で草
846名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:48:07.42ID:v3kqqHBT0
>>831
ダイヤモンド愉快
847名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 01:49:44.71ID:b9I7eZ7h0
>>846
全裸監督
848名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 02:53:36.23ID:eiUTRteP0
今日って下がるの?
849名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 03:00:37.48ID:v3kqqHBT0
スコットランドの研究所でコロナウイルスの解析成功
4月より人に接種可能
850名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 03:08:19.78ID:v3kqqHBT0
信憑性がイマイチだった
851名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 03:12:54.77ID:CK4VxF7k0
ドル円104.45
おわたあああああああああああああああああああああ
852名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 03:30:24.15ID:ZsLJbMlB0
>>832
円?
ドルですらないの?
853名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 03:32:26.36ID:8+TGr/tA0
外国為替は怖いねえ
オープンポジション見てみるとクロス円で含み損に耐えてるロンガーが大量にいる
854名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 03:58:19.62ID:15xizOFh0
AI相場全盛すぎて過去の動きは全く参考にならない
855名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 04:07:14.29ID:dSHYm8Wm0
うちの猫が今日は日経平均少し下げるかもって

あとダウも少し下げて、最後は上がるって
856名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 04:16:20.01ID:825Cte/J0
うちの婆ちゃんも言ってた
857名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 04:17:22.74ID:9GZ7GoiP0
マンデーがリセッションなのは綴じ込み付録なのな! あっ、間違えたw
858名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 04:18:05.41ID:/QtQ+9tL0
新興宗教であるアベクロ教の敬虔なる養分祈祷長期投資家よ

伝家の宝刀、ドルコスト平均なんとかってやつの調子はどうだ?

お前ら無能養分は下がるほど喜ぶ不思議な生き物だからな。まぁダウ17000円割れ、ドル円90円割れ上等なんだろ?長期投資らしく100年まってろ
859名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 04:38:08.49ID:uyWVuf080
こんな朝っぱらからマウント取りご苦労様です
860名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 05:05:19.87ID:/QtQ+9tL0
おい!無能祈祷養分長期投資家よ。起きろ!!

お前らのような無能に出し抜かれるバカな投資家など同じ種族の積み立て以外いない

まぁ、安倍、黒田を信じてこれだけ霊験あらたかなら無能養分もどんどん沸いて来そうだがな
861名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 05:38:49.10ID:6T3kAtjf0
ワイ積立民、含み損に突入するも淡々と積み立てるだけ。
862名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 05:38:55.09ID:oJIqL7zj0
インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚
863名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 05:40:20.26ID:G+5/l/ML0
全部USA360でよかったわ
864名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 05:42:51.59ID:iijcQVrj0
‪FXドル円・急減な円高は続く⁉ 深い分析☺ 高橋ダン Dan Takahashi
;#8236;

105円割って来たな
ダンまた当てた
865名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 05:43:11.62ID:4qJij3Nh0
>>859
心底負ける事恐れてるのだろうね
ドルコスト平均法にうってつけの地合いがやって来たので
長期投資家は他人に勝った負けたには興味が無いってのに
866名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 05:56:17.54ID:1UkSQMOj0
USA360
買うことに決めた
理由は特にないけど名前がカッコいいから
867名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:09:31.34ID:6T3kAtjf0
高橋ダン氏は短期、中期の話がメインなので、インデックス積立の見解も出してほしいね。
868名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:16:29.63ID:Vns9V8zF0
そんなわかりきった見解なんかいらんな
彼にはもっと高度な分析を出して欲しい
869名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:18:45.33ID:Jr/HJOnp0
ダンが円高が続くと言ってるから積み立て止めて全部円に変えといた方が良さそうだ
重要なサポート割っちゃったし
870名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:19:06.13ID:1yWO8bo30
全部損切りするわ
871名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:20:44.54ID:aD0YF3Jp0
ビットコイン死んでるなw
872名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:21:33.37ID:MGBnA/1A0
去年からずっと積み立ててたのにマイ転したわ
俺も損切りして恐怖指数落ちついたとこの底で買い直すわ
これは世界恐慌並に落ちると思う
873名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:27:34.67ID:Vns9V8zF0
円高の時こそ安くで買えるのに正気かよ
個別株も積立投信もこんなビッグチャンスひさしぶりなのに何がしたいんだ
874名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:29:33.62ID:lPtyuvY20
損切りしちゃダメ。毎月一定額購入を継続しないと旨味を
得られないよ。
875名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:30:47.06ID:fAqek17T0
インデックス短期売買勢か
876名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:31:33.66ID:fAqek17T0
投資歴知りたいわ
877名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:35:28.91ID:MDU7vYv80
値動き見てから売買しても損するだけだからな
878名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:40:19.89ID:259Extvl0
長引きそうだな
879名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:41:58.88ID:hFaj/wEo0
驚いた!!

向こう100年、いや株式相場の終演の大天井からコツコツと買い下がってるバカどもが多いことに!

現実を逃避し、ひたすらお題目を百万遍唱えていれば何とかなると思ってのだろうか?USA!USA!それともバーイマーイアベノミクス!!か?
880名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:48:37.95ID:PePuixSf0
積立厨は最大ドローダウンを考えてから
積立てろよ
881名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:49:44.93ID:hFaj/wEo0
無能養分投資家の集まりのここの連中も一部は目を覚ましていっているようだな

他人が脱落すると支える養分が少なくなるから「決済するな」と言ってる無責任養分もいる

お前の財産など知ったことではない。生きてる間は助からないだろうから子供や孫に相続でもしてろ笑
882名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:51:30.08ID:MDU7vYv80
このスレには未来のチャートが見える天才相場師が何人もいるんだなw
こんなスレで講釈たれるより有料で講演開いた方が良いぞw
バフェットなんかよりよっぽど大金でも集まるぞw
883名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:52:45.39ID:obEYI2zl0
損切りして買い直すとか言ってるやつは、
いま損を出してる時点で見る目ないから買い直すときも当然出遅れるぞ
884名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:55:14.79ID:hFaj/wEo0
見てみろ!

養分どもがスッ天井握りしめてひたすら買い込んで、他人に「抜け駆けは緩さない」と抜かしてるバカども惨状を!

まさに蜘蛛の糸の状態である。
お前ら養分のポジションがプラスになるなどない。百年河清を待つようなものだ
885名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 06:58:48.96ID:PePuixSf0
こんなところで損切りする積立厨は
投資法そのものを再考した方がいいぞ
煽りじゃなくて
886名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:01:49.34ID:RK89a6o00
レババラは本当に強いな
最近投資始めたシロートですら含み益がまだまだある
887名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:02:47.15ID:tYsecJAE0
株式リートは積立
債券バランスは一括
両方やってる
888名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:05:09.97ID:MDU7vYv80
短期的にはどう見ても買い場だからな
ここで捨てるのはまさに養分w
889名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:08:11.49ID:/lcjv1KT0
まあ捨てたいやつには捨てさせればいいよ
890名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:08:46.53ID:3y20nqRZ0
レバは下落に強いけど上げは弱いけどね
株価が上がったら相対的にレバの旨味は下がるたろうね
891名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:09:48.52ID:jBWTmofY0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY

■■■■■■■ Strong sell! ■■■■■■■

今週の日経平均株価の下値めど

19000円

■■■■■■■ Strong sell! ■■■■■■■■
892名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:10:32.71ID:CxgwRIxk0
上げるか下げるかなんて普通はわからんからね。上げると分かってるなら、その時にレバレッジETF買うのが一番ええんちゃう
893名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:11:12.92ID:ewpNBLjE0
先物1000ドル下がってんやん!
894名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:11:52.45ID:av5MQ2ch0
全部USAとグロ3だけどさすがに不安になってきたわ
895名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:13:33.52ID:ewpNBLjE0
日経先物もあっさり20000割れだなあ
896名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:14:20.91ID:4/97cczv0
俺は脳死でS&PとUSAとグロ5を積み続けるぞ
数年後笑ってるのは俺だ
897名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:14:43.68ID:6T3kAtjf0
ドル円105円突き抜けたぜ!
898名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:15:56.23ID:IMRysq/u0
原油が逝った。ガソリン代安くなる。
899名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:16:10.11ID:os/KKz7n0
ドル100円切ったら買い増しすっぞ
900名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:16:14.46ID:RK89a6o00
ここまで強いとなるとレババラ以外買えない体になるわw
901名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:16:18.88ID:prlI7HOW0
これでもダウ先はまだ先週安値は耐えてるんだな
902名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:16:26.70ID:aDAsojJ60
スレ違いだけどダブルインバETFでぼろ儲けだわ
903名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:18:42.26ID:EySOnF/D0
これは凄い
904名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:19:05.65ID:RYzCImlL0
先物爆下がりワロタ
905名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:19:06.64ID:LuIdWJpY0
頭の弱った老人だらけで効率の悪い日本が変わるきっかけになるかなと、
前向きに考えてみる。

リモートワークだとか、
学校のオンライン講義が増えるとおもろいのにな。
出来る人ならすでに個別で仕込んでいるんだろうか。
906名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:20:22.12ID:EySOnF/D0
しかし昨年からキャッシュ比率を激高にしていて良かった・・・
907名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:20:36.85ID:RYzCImlL0
ガソリン安くなるのは助かる
908名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:21:26.57ID:KFkygunC0
もうだめだねこりゃ
損失覚悟で株は全部売る
909名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:22:23.74ID:33W9zDc50
>>905
キミが自分は常識人と思ってるなら
同じことは既に誰かが気がついていて
妥当と思える程度には既に仕込んでいる
910名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:23:53.67ID:RXDUhrOg0
大変なことになっとるな
911名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:24:07.29ID:YnOOAfZ+0
S&P500
 金曜日 -1.7%
 CFD -1.3%
 円高 -2.0%

合わせて -5%か
なかなかだな
912名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:24:42.53ID:X8aak9iZ0
>>864
ダンはスレチな
913名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:24:45.26ID:5iPAgoLz0
ドルはたぶん90円台に久々に戻るやろ
80〜120円のレンジやないの
914名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:26:02.31ID:FpsPmLaE0
これもっと落ちるぞ。つみたてバカは全員死亡かなw
利確しておいて良かった。落ち切ったところで買うぞ
915名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:28:02.17ID:33W9zDc50
>>914
落ち切ったと思ったら教えてくれ
916名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:28:08.92ID:YnOOAfZ+0
ダン、このスレでしか見てないけど、1〜2回上がるか下がるか当てたとかじゃ意味ないな

2018年末の下落や、その後の上昇のときはなんと言ってた?その前の相場は当ててたのか?
的中率いいなら聞きたいがその辺どうなんだ?
917名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:29:50.46ID:LuIdWJpY0
>>909
しかし思ったよりずっと市場の反応が遅いよね。
918名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:33:02.28ID:IwY4qT920
待ってろよジャップランド。ここで一気にトリモロス。
今回は売り玉の増加率が極めて大きく、トレンド化する可能性が高い。
反発ポイントがどこかで来て、その後更に下がるという予測も多いね。いわゆる三番底もありうる展開。
激しく上下するので、迂闊な動きは危険とも言える。
919名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:33:51.94ID:33W9zDc50
>>917
それはキミと他の人と考え方がズレているから
それが儲けの源泉になるかもしれん
920るーぷ
2020/03/09(月) 07:34:33.68ID:BvCkGO3v0
リモートワークとかオンライン授業とか
効率悪くなることだってありうるじゃん。

まして、バカが大勢占めてるなら、
いったんバカが飛び付いて
実体バカが効率下げて
最終的には破滅的に株価が下がるよ。
921名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:34:36.67ID:33W9zDc50
>>918
何を待てと?
922名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:35:15.79ID:pQnL9KVH0
こんな相場で個別買い、涙目の養分
インデックス煽りストレス解消
しかしマイナスは解消しないのであった
南無
923名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:36:37.75ID:h53lAhwg0
先物すげーな。2万5千割れか。でも2018年末の2万2千割れには遠いな。まだまだ下がりそうw
924名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:36:43.85ID:hnIyhn9q0
slim国内債券と預金で75%あるから円高大歓迎
海外株式を買って行くぞ
925名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:37:16.37ID:qkXJd66Q0
>>911
世界株価のCFDのマイナスがバグってて実際は-4%なんだぜ…
926名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:37:29.21ID:3LeDgB2P0
総悲観は買いって言葉を思い出した
とはいえ怖くて一括はできないから今日から週一で積立開始
927名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:38:04.32ID:cfEHR8D10
敗者のゲームなんか読むんじゃなかったわ
とにかく上がったら利確するのがいい
928名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:38:51.50ID:LuIdWJpY0
>>922
わかってはいるが、
バフェットみたいな能力ある人は、
明らかに下がりすぎた銘柄を選定して仕込んでいるんだろうな。
929名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:39:26.22ID:YnOOAfZ+0
>>925
マジでww
ビットコインかよ!?ってボラだな

どこ見りゃいいの?
930名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:40:00.84ID:G9WPt0Yv0
>>793
どうなるのか楽しみやね
931名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:40:11.44ID:IwY4qT920
大口の売り玉は増えてるんだけど、全体の弾数は減ってるんだよね。
少なくともトレンドが大きく持ち直すこのは無さそう。
まだまだナイフは落ちる。
932名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:40:22.27ID:iGKZqkyv0
>>927
それな。あれはこういった暴落場面は想定してないから
933名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:40:41.72ID:YnOOAfZ+0
.>928
バフェットは下がった航空株を買ったらしいが、バークシャー・ハサウェイの成績見るとあてにはならんな
934名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:41:42.30ID:aDAsojJ60
日銀の含み損ラインが近づいてきている
935名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:42:07.00ID:LuIdWJpY0
こういうときは直接的な関係のない優良株式も売られまくるんだぜ。
チャンスが目の前にあるのに、銘柄を選べない自分の能力の低さがつらい。
936名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:42:11.12ID:IxI6xTSd0
原油があああ
937名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:43:09.48ID:G9WPt0Yv0
>>817
コロナのせいで飛び降り自殺した公務員もいるんですよ!!
938名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:43:29.40ID:33W9zDc50
キミらが待ちに待っていたリーマンショック級(かもしれない)危機を
リアルタイムで体験している気分はどう?
でもまだ2018年末よりは上なんだよな
939名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:44:13.88ID:RK89a6o00
>>927
結局は精神な部分だからね
ある程度上がったら利確したほうがいいと私は言い続けてるよ
940名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:45:45.70ID:G9WPt0Yv0
>>870
切るにしろもう遅いでしょ
941名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:47:29.91ID:G9WPt0Yv0
>>872
そんな都合よく買い直しとかできないと思うがね
942名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:47:29.85ID:MDU7vYv80
バフェットはここ数年はずっと現金比率でかいからな
さすがのバフェットでも現金比率高めるとインデックスに負ける
まぁ暴落後からの復活がバフェットの強みだな
943名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:48:45.77ID:LuIdWJpY0
>>942
もうあの爺さんは実務に関わっていない気がする。
944名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:48:56.11ID:25yX1iOn0
長期トレンドをさりげなく破ってるからな
945名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:50:40.35ID:MOloyvor0
円が…
946名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:50:41.65ID:MDU7vYv80
何が言いたいかって結局現金比率0が正解や〜って話だ
947名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:50:59.91ID:YnOOAfZ+0
>>942
バークシャー・ハサウェイは上がりが弱いだけならともかく、下がりも大きいよ

多分「良い株」なんだろうが、儲けるのは下手くそだな
948名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:52:38.12ID:jBWTmofY0
■■■■■■■■■■■■■■■

NYダウ先物

-1018.0 -3.94% 07:47:39

■■■■■■■■■■■■■■■
949名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:53:02.39ID:/lcjv1KT0
円103円台…
950名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:53:11.61ID:IwY4qT920
ゴールドマンがドル円95円予測出したので、こっちも狩場になる。
投機筋はここで一気にキメにきてるね。
日銀とFRBは完全に舐められている。
プライドを血税に変えてゴールドマンに大量に貢ぐ事になりそうだ。
恐ロシア。
951名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:55:22.99ID:prlI7HOW0
逃げるにしてもこのボラじゃ投信は売るのも難しいわ
1日ずれるだけで4%も5%も差が出るんだぞ
952名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:56:12.80ID:S06VfJw70
これはひどい
本当の危機の時に利下げなんか意味ないんだな
無駄に0.5も下げてしまったパウエルェ………
953名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:56:25.70ID:RYzCImlL0
日経先物2万割れキター
954名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:57:37.99ID:qkXJd66Q0
為替急落は北朝鮮ミサイルか
黒電話売ってるな
955名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:58:03.35ID:os/KKz7n0
トランプの圧力に屈したパウエルが悪いのか
選挙戦でゴリ押し株式相場作りしようとしたトランプが悪いのか
956名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:58:26.26ID:MDU7vYv80
リアルタイム売買よりは一日ラグある方がいいよ
下手くそのリアルタイム売買とか
最高効率てそんがふくらむだけだぞw
957名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:58:47.51ID:FKWaoX1D0
>>872
落ち着いた底がわかればいいね
958名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:59:00.53ID:prlI7HOW0
>>952
むしろあの利下げのせいで株価下げただろ
959名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 07:59:09.02ID:w7APys730
これは底でダウ20000割れてもおかしくない流れだな
まぁ下がっても25000くらいまでは5年くらいで戻ると信じる。
960名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:00:30.77ID:MDU7vYv80
まあ結局動けば動くほど損するのが相場の現実
いい加減理解したほうがいい
961名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:03:00.66ID:W+k5gq/60
今日買うのが正解な気がするけど怖いねぇ
明日はごとうの日だし
でもやっぱオリンピック開催まで様子見るべきか
962名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:03:53.35ID:aDAsojJ60
ワクチン開発や感染拡大に何らかの目途が立たない限り下がり続ける
963名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:05:42.06ID:FQGo2vvt0
わりぃ全部損切りして離脱するわ
964名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:05:46.14ID:FQGo2vvt0
わりぃ全部損切りして離脱するわ
965名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:07:11.46ID:RYzCImlL0
祭りだ祭りだ
966名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:07:45.44ID:B8xlKGl60
離脱してうまいこと買いなおせるんか
967名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:08:07.90ID:prlI7HOW0
USAに全部変えたおかげでまだ精神保ってられるわ
968名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:09:06.92ID:L9xkvnue0
俺は変わらず毎月10万一括。
969名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:09:30.19ID:dvFmRM0W0
離脱ってキャッシュ比率が低すぎるんだろ
970名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:09:51.11ID:IwY4qT920
大きな反発は確実にあるが、レジスタンスラインを割るかどうかがまずはポイント。
この前に反発があれば一時持ち直すが、大口は買い玉減らしているので、結局また下がる。
今回投機と商業はほとんど一緒に動くと思うので、抵抗線を割る確立は高いと観るが、証券会社が飼ってる予想屋たちは楽観的だねw
971名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:09:55.31ID:L9xkvnue0
どんどん投げ売って下げていいよ。
972名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:10:22.52ID:aDAsojJ60
どこが底かわからないが今が底じゃないことは確実に言える
973名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:11:09.06ID:dvFmRM0W0
低すぎる現金比率は追加投入も不可能になるからな
ほどほどに
974名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:12:44.80ID:olbbCYiB0
この相場乗り切れたら今後もインデックスやっていく自信付きそうなんだけどな
975名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:13:31.96ID:L9xkvnue0
リスク資産と無リスク資産の比率は基本中の基本。
今頃騒ぐ話題ではない。3歩遅い。
976名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:13:46.58ID:4YM8Xyr40
>>963
そうか、止めやしないよ
977名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:14:25.67ID:RYzCImlL0
じゃがいもってもう植えていいよね?
978名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:16:00.09ID:MDU7vYv80
乗り切るもなにも
どういう事態になっても乗り切れないような投資をしちゃいかんよw
979名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:16:49.32ID:vw1hy0Q60
>>978
ほんこれ
980名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:17:56.27ID:MDU7vYv80
相場の一時的な動き次第で破綻するような投資は
最初から投資方法として破綻してるのさw
そんな投資やってれば右往左往するのも当たり前や〜
981名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:20:33.23ID:ewpNBLjE0
日銀砲まだ?
982名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:21:50.26ID:L9xkvnue0
2年未満と10年以上が合わさって3年くらいか。
平均保有期間3年w

>>972 天井や底を気にするくらいなら
自分の比率を気にすべき。
983名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:23:49.65ID:hD3Mu5OO0
>>980
狼狽してるようじゃまだまだだねw
984名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:24:28.29ID:eGRAF8lt0
円高が進んでる
ドル資産買っておかねば
985名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:24:56.64ID:n52wOgIq0
>>984
まだ早い
986名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:25:38.86ID:R0o1W1Cd0
>>791
前スレで俺が書いた事も同じ。
スレがぴたっと止まった後に反転開始。
987名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:26:14.40ID:L9xkvnue0
我々が全く相場を予測できなかったことを学習しない
という現実はこの先も今まで通り変わらない。
988名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:26:16.94ID:IwY4qT920
>>951
少なくともこれから続く数日間で投信は売らんほうがいい。
上がったとしたら完全に騙し。AI同士の闘いに人間が入ったら一瞬でミンチにされる。
今年はこういう局地戦が頻発するので、売り抜けたい人は五輪とトランプ情勢の上昇トレンドだけに着目すべき。
そしてその「時」は訪れないことも視野に入れておこう。
989名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:30:07.22ID:ewpNBLjE0
今日はブラックマンデーってやつ?
990名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:32:17.73ID:dvFmRM0W0
まあ先々週は「ブラックフライデー」だった
991名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:33:34.86ID:L9xkvnue0
原油と円がえげつないので楽しい。
992名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:33:34.68ID:XzZU+XiD0
ワクワクすっぞ!
993名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:34:25.56ID:RhLPNKwC0
ブラックチューズデー
ブラックウエンズデー
ブラックスーズデーも追加で
994名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:34:45.12ID:FggyjmBw0
下がったら買うバカ、弾残ってるか〜w
995名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:35:05.44ID:Aoj5q2/Q0
>>835
ゴーン氏は日産の救世主
996名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:35:30.79ID:pZQABWjq0
>>927
キミも敗者の仲間入り、
997名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:36:05.35ID:pZQABWjq0
>>994
たんまりあるよ。
998名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:36:44.09ID:1ZFVeWFv0
原油は直近高値から半額近くまで落ちてんのか
今晩のエクソンモービル株どうなるんだろうな
999名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:38:43.12ID:4YM8Xyr40
>>994
うん、まだ2万しか使ってない
1000名無しさん@お金いっぱい。
2020/03/09(月) 08:38:51.43ID:n52wOgIq0
おまえら阿鼻叫喚の準備だ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 11時間 52分 0秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222011153ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1583581611/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インデックスファンド part370 YouTube動画>5本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
インデックスファンド Part114
インデックスファンド part468
インデックスファンド Part260
インデックスファンド part488
インデックスファンド part477
インデックスファンド part355
インデックスファンド part422
インデックスファンド part358
インデックスファンド part372
インデックスファンド part460
インデックスファンド part484
インデックスファンド part470
インデックスファンド part493
インデックスファンド part496
インデックスファンド part479
インデックスファンド Part67
インデックスファンド part442
インデックスファンド part371
インデックスファンド part451
インデックスファンド part435
インデックスファンド Part251
インデックスファンド Part301
インデックスファンド Part161
インデックスファンド Part171
インデックスファンド Part235
インデックスファンド part427
インデックスファンド part485
インデックスファンド part373
インデックスファンド part458
インデックスファンド part412
インデックスファンド part475
インデックスファンド part438
インデックスファンド part481
インデックスファンド part443
インデックスファンド part398
インデックスファンド Part244
インデックスファンド part358
インデックスファンド part307
インデックスファンド Part120
インデックスファンド part476
インデックスファンド part431
インデックスファンド part476
インデックスファンド Part241
インデックスファンド part423
インデックスファンド part343
インデックスファンド part472
インデックスファンド part487
インデックスファンド part424
インデックスファンド part445
インデックスファンド part350
インデックスファンド part338
インデックスファンド part361
インデックスファンド part348
インデックスファンド part490
インデックスファンド part391
インデックスファンド part428
インデックスファンド part444
インデックスファンド part457
インデックスファンド Part124
インデックスファンド part380
インデックスファンド part452
インデックスファンド part339
インデックスファンド part494
インデックスファンド part450
インデックスファンド part479
インデックスファンド part392

人気検索: 女性顔 Child porn Candydoll ショタ 素人シャブ打ちセックス動画 Sex 西野小春 男子 女子小学生エロ画像 中学 パンツ ベトナムロリ
07:11:09 up 3 days, 8:09, 0 users, load average: 11.97, 12.37, 12.44

in 0.083196878433228 sec @0.083196878433228@0b7 on 042020