◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
インデックスファンド Part243 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1550099483/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。
■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス
・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー
・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
※前スレ
http://2chb.net/r/market/1549798744/ グロ3は債券の比率が高いからヤバイだろ
低金利が続くとでも?
友人にインデックス勧められるんだけどやるべきか?
投資になるのは分かっていても、元本割れしたら引き出せないのがネックで迷ってる
まだ20代前半で貯金も200万弱で60になるまで何が起きるか分からない不安もある
貯金200万弱、月に10万弱程度貯金できてるならやった方がいいと友人は言ってるけど
そんな貧乏脳の友人とは縁を切れ
このスレに粘着してるクソつまんねーインデックス爺さんみたいになるぞ
>>5 その若さと貯金残高と月当たり貯金可能額で今のとこ大金使う予定がないなら、やったほうがいいとは思うけど
元本割れリスクはそういうものだからしょうがない。今は100円からでも買えるし、缶コーヒー買う感覚で割れても気にならない程度のごく少額から始めてみれば? マネーについての勉強のきっかけにはなるかもよ
大証日先20250 ダウ25106 ドル円109.74
12月MSQ値=21,618
01月mSQ値=20,290
02月mSQ値=20,481
ドル円はほぼ変わらずもダウは上昇
日経の先物は下がってるように見えてもSQは上がってる
ダメリカのくせに下げ相場から回復してみりゃひとり勝ちはいつものこと
週単位のピボットポイントで変化アリ
R3 21533.35
R2 21231.49
R1 21009.94
PP 20708.08
S1 20486.53
S2 20184.67
S3 19963.12
・全体として縮小→拡大方向へ転換
・PPは上向いてるものの金曜終値はPPとS1を突破して↓
・値位置はS1-S2間にいるものの
・(PP-R1間の値幅)>(PP-S1間の値幅)というズレ
上昇から下落の転換なのかダマシの動きなのかはわからないけどヨコヨコから動き始めたようだ
まずは20184を割ることなく20486までの回復してPP奪還を願うしかないな
なによりも20330⇔20240間は20000台と19000台との架け橋
渡りきらずに戻って来い!
>>5 そんなあなたにグローバル三倍三文法ファンド
>>5 そのうち1万からでも外国株式に積立した方がいいよ
債券って言っても債券の指数じゃなくて国債先物だからなー
劇的には動かないよ
逆にほぼ期待リターン0のところにヘッジとして金を突っ込んでることのほうが気になる
>>5 slim外国株式。日本は外して。最初は少額から。
>>16 いや、ゴールドじゃなくて期待リターン0の国債先物に資産突っ込んでるってことだった
ほぼ動かないからレバ3倍かけて細かい動きをリバランスで確定していくって感じじゃないの?
>>5 とにかくやってみることが大事よ。余裕資金たくさんあるんだから。パチンコみたいに全部スッて0になることもないし、まして元本以上の損失を背負わされることもないから。
よく話題に上がるS&P500って言うアメリカのトピックスみたいなやつ見てみるとわかるけど、1970年代を100とすると、80年代に200になって、90年代には1000近くになって、今や2500超えてるから。
1656 iS米国債七〜十年債
ってのがあるので、それで代用。グロ3デザインの。
主旨で言えば信用レバ掛けしながらスプレッド取り
そしてなるべく小口分散売買で手数料低減を図る。
可能性はわずかだが 大暴落で1/3とかになった時は、はっきりグロ3のが優る。
35%暴落でどんなモノよりも優る。
債券か為替が暴落し始まったら逃げた方がいいが、
たぶん、普通のもんの方が下乖離はでかくなると予想する。
なんかけっこう良い気がして来た。俺はやんねーけど。
るーぷってわけわからんことごちゃごちゃ言ってるけど原理的な話するときは何故か出てこないよね
グロ3去年まで全然流入なかったのに直近ですごく増えてね?おまえら金持ちかよ
新スレ立てようとして失敗した者なんだけど
投資一般のカテゴリそのものでワッチョイ使えないってことが分かった→必ずエラーになる
他のカテゴリのスレみたいにワッチョイ使えるようになるべきなんだが
>>35 株板に移転してワッチョイつけるのはどう?
>>37 ポイント乞食に言われてもな、説得力がね〜
お前のような初心者は何度も見てきたよ
ご苦労さん坊や
オラがワッチョイ建てる!!
あれ、おかしいなあ…建てられない…(泣)
↑
ばーかw
どうやって基準価格が決まっているかわからない商品を買ってもいざという時になって狼狽売りするだけ
>>44 いつもありがとうごさいます
馬鹿なアンチの皆様のお陰で順調に純資産が増えております
今後ともよろしくお願いいたします
S&P500レバレッジの方が良くないかな?
初心者です
いくらレバレッジをかけようとも
インデックス投信なら追証かからないから
最強だな!
アクティブファンドよりリスク低いってだけだろ
ただのバランスファンドなのに変な罵りあいしてるから目立つだけ
YouTubeでJINが投資信託について語ってる
投資信託買うなら米国株だって
>>49 短所:
信者の書き込みがウザイ
信者以外の人をすぐにアンチ呼ばわりする
10年下げトレンドでもドルコスなら、その10年の間に利益を上げてるわけだからむしろ歓迎じゃないかな。このスレの人は短期売買してるのか。
>>48 SPXLいいよな、信託報酬安いしワンタップバイなら1000円から買える
アンチのおかけで純資産増えるってどういう理屈なの?
大暴落が来たら一般NISAにifreeS&P500レバレッジに一回で満額投資したいな
それを5年繰り返す
特定口座も同じ投信に入れる
株価が回復してレバレッジだから60%アップしたら現金に戻す
早く大暴落こないかな
>>57 得てしてそんなもん
何事もまず目に入る状況にならないと検討の対象にならない
>>56 SPXLって景気後退に耐えられなくない?
>>59 なぜ年始に投資できなかったのかを考えないとまたスルーするのでは…
してて利確してたらすまないが
>>64 天才はビットコインの黎明期に買って2017くらいに売ってるから、こんなところにはもはやいない
>>49 短所:利上げ時の株債券同時下落
長所:株よりも高いシャープレシオ、毎日リバランス
大暴落で仕込むのは基本中の基本
投信のメリットは個別に比べてそれがしやすいこと
短所は常に(グローバル3分法1倍の3倍より)2%強下方乖離すること
長所は2%強の下方乖離をものともしないリターンが期待大いにできること
去年の年初一括は未だにマイナスだけど今年の年初一括と合わせたらプラスだわ
2%下方乖離ってrokohauseの100%レバレッジファンド使った場合での検証ででしょ
たかだか20%をほぼ国債のレバレッジでそんなに行くかな?
3ヶ月に一辺ロールオーバーのコストはかかるのは確かだけど
>>5 やらない奴は情弱
新興国とか日本とかは元本割れするだろうな
あとグローバル3倍3分法とかもわからん。
とにかくインデックス投資しない奴は情弱
加えて言うと100%レバの検証だったら今の金利なら4%強下方乖離してる
>>72 1月は何かしらコストで減損してるけど12月の方はそんなに下方乖離してるように見えないけどな
>>5 自分で納得してやるならいいと思うけどさ
「友人が」って言ってる間はやらないほうがいいよ
お金って簡単に色々な縁が切れるから
>>76 そうなん?15/566だからそこそこあると思ったけどそういや純粋な為替も入ってるなすまん
常に2%強はめっちゃ言いすぎだ
>>5は含み損に耐えられそうにないな
含み損でも機械的に積み立てを続けていかないとダメだよ
多分無理だろうな
>>79 ここで過去の月次レポートも見られる
(と言ってもまだ2ヶ月分しかないが)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432/report/ 俺もたわらさんのブログ読んだけど過去もそうか調べたら12月は債券のその他の部分がプラス
つまり債券の差益にかかる為替に相殺されるくらいしかコストかかってないように見える
(しかも一般的には12月はロールオーバーの月)
まあ、これも一時的な話で最終的には一年後の決算待たないといけないと思うが
>>59 一般NISAの年120万の枠を毎年使い切るのがくそ難しそう
本当の大チャンスには120万では足らなさそう
積み立てNISAで機械的に積み立てしつつ特定口座でワンチャン待った方がいいのでは
562 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2019/01/07(月) 22:08:44.32 ID:LEKhEKd40
「賃貸の子とは遊ぶな」
意味…5ちゃんに1日70レス投稿するキチガイ賃貸には関わるな
613 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2019/01/08(火) 00:09:24.93 ID:QtqZk8jZ0
http://hissi.org/read.php/market/20190107/ キチガイ賃貸、投資一般板でレス数2位にダブルスコア以上の差をつけて1位を記録
自動車税保険料車検代とか諸々月の生活費には入らないけど積み立てておいてすぐに払わなきゃならんお金って、やっぱ現金で置いてる?旅行代とかも。
なんかそういう費用をプールさせとくのに適したファンドないかなって
今年の一般NISA、グロ3倍60万円+SPXL60万円にしようかな
荒らしを見つけたら、その対策・対処・順序
1:スルー
2:NG
3:削除依頼
4:ローカルルールや可能な限りの設定変更(ワッチョイ等)を検討
5:運営に板設定の変更を申請
3以降は現実的では無い ワッチョイやIPアドレス表示は別の問題を生む
>>63 リーマンショック級は無いにしても準リーマンショック級か準々リーマンショック級が来たら買うつもりでいます
そのために軍資金貯めて待機してます
もちろん一般NISAと特定口座併用しますよ
>>70 しかも毎月積み立てとほぼ同額になってないか?
すごいよな
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
準リーマンショック級か準々リーマンショック級が来たら買うつもり
↑
これみんな思ってるから
だとするとそう簡単には下がらない
>>93 去年のクリスマスにぶっ込めなかったんだったら、今後も無理じゃね?
SPXL 27.54ドル(12/24)→42.98ドル(2/14) +56.1%
SPXLは、
投信で簡単に買えるようにしてほしい。
ETFでもいいけど。
>>97 の言う通りだと思う 暴落待ちで資金持ったまま老齢になる人が増える
iDeCoでも定期積み立てて暴落時スイッチングという人も多いし
つまり今投資した者が勝つ
>>100 3倍レバ商品を投信で買うとかなんの罰ゲームだよw
インデックスバカは暴落時に買えない
震えてガチホするだけ
だってインデックスバカだからwww
>>101 リーマンショック前に証券会社の馬鹿営業がお前と同じこと言ってたわ
つみにーで毎日積み立て
特定で暴落というか下がったときに積んでる
>>104 と、リーマンショック時の時代と今が同じと思ってる馬鹿な爺が申しております。
同じじゃないからリーマンショック以上の暴落が来るよ
【1000名に当たるチャンス!現金山分けのチャンスを賭けたスクラッチが無料で削れる!】
\スクラッチを削って当たる/
現金23億円山分けの権利
特別企画実践中!
【ネットでスクラッチを削って
現金23億円を山分けする】
https://5x.to/34N ※募集定員に達し次第、
すぐに終了します。
ご注意ください。
今、豪華景品をかけたスクラッチ大会が
実施されてるんですが、ご存じですか?
このスクラッチで見事当たりが出たら
なんと、現金23億円を当選者で山分けするという
超太っ腹企画が実施されてます!!
募集定員に達し次第すぐに終了してしまうのでまだの方はこちらから!
https://5x.to/34N しかしえらく上昇したもんやね
積立nisaすら復活してしまったし
暫くはクレジット積立以外やる事なくなってしまったな
暴落するよの売り煽りくん
君がいくら頑張っても相場は永遠に上がり続ける
お前も後悔する前に全力一括で買っとけ
>>113 え?今、絶賛下げトレンド中だけど?馬鹿なの?
ド素人にとっても大事なこと教えてあげるけど、底が分からないから何回か分けて買うんやで
FXや個別株で負けていくとこなくなったやつがインデックスにくるんだから、
ここにいるのはゴミ投資家ばっかりだよ。
むずかしいことは聞くな。
逆に考えるんだ!
日銀も米年金も下がった時に買い出動するやろ
俺らもそうしたらええ
通常は積立設定かけとく
俺の場合なら積立nisaと楽天クレジット積立
下落したら俺らも金融緩和して財政出動するんや
上がったら引き締めりゃええ
じゃ今は引き締めなあかん時やで
なんで積立してんの?アホなの?
高くなったから毎月の積み立て中止とか減額は一番やってはいけないこと
今が本当に高いと確信出来る人はプロにもいない
>>121 が正解
グロ中小とオルカン両方買ってバトルさせてみようかな
1年前にレバレッジの話をすると持ち合いで減価するとか
金利の負担がでかいとか否定的な意見しかなかったのにな
なぜ、生活防衛資金50年間を準備出来ないのか。
残りの剰余金で、低コストのインデックスに全力できないのか。
30代より。
恨むなら、全力で、てめぇの、先祖恨めよ。
>>124 緩和を引き締める事
この場合なら追加資金投入を止めて従来通りに戻せば良いだけ
上がったと言ってもたんに年末の下げを
回復しただけ、淡々と積み立てるのみ
ただ「上げ下げが分かる」という人は
きちんとこの上げ下げで儲けを出せたの?
年末年始なんか「もっと下がる」と
言う人しかいなかったなあ
そうだよ。
貧乏人だよ。
連投が欲しいんだろ。
自己顕示欲を示してやるよ。
うpの仕方が分からん。
画像が欲しいんだろ。
誰か指南してくれよ。
>>123 >上がったら引き締めりゃええ
これのどこが正解なん?
お前知恵遅れだろw
>>132 そういった部分に備えるために
通常部分は坦々と行うしかないんだよな
積立nisaと楽天クレジットは制度上積み立てをせざるを得ないのだから
ここはベースとして一定にしておくのさ。後、イデコもあるけど
>>131 ぷっ自己矛盾乙
バカのくせに知ったかすんなやw
>>136 積立しか出来ない貧乏人が引き締めるところ無いけど頭大丈夫?
あっそれとも電気消して生活するの?
12月の暴落で全力買いできなかったやつは、毎日か毎月積み立て脳死がオススメ。
>>140 それは資金管理の問題だね
その人の投資金にもよるんじゃないの?
>>144 俺は負け組やからなぁ
勝ち組のあなたが為になる投資法を教えてよっ
若いうちは積立するしかない人もいるんだから
全否定すんなよ
煽るだけで終わりかぁ・・・
どうせなら圧倒的な運用を見せつけて欲しいよ
別に投信じゃなくても個別でも先物でもFXでもええよ
NG登録を充実させたからレス番が飛んでて快適だわ
たいてい相手を罵倒するワード満載にしてるからそれ一個ずつNGにすりゃいいだけ
不快になる文字を視界にいれるとメンタルにダメージ受けるからね
2019/2/14の基準価額です。
eMAXIS slim TOPIX 10667 +3 +0.03%
eMAXIS slim 日経 9171 -3 -0.03%
eMAXIS slim先進国 11447 +70 +0.62%
eMAXIS slim 新興国 9980 +11 +0.11%
eMAXIS slim 米国 10227 +71 +0.70%
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 10145 +56 +0.56%
eMAXIS slim 全世界AC 10192 +52 +0.51%
eMAXIS slim バランス8均等 10641 +14 +0.13%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8289 -22 -0.26%
楽天全米 10876 +76 +0.70%
楽天全世界 10065 +43 +0.43%
楽天新興国 9192 -29 -0.31%
iFree S&P500 11444 +80 +0.70%
iFree NYダウ 15744 +133 +0.85%
iFree NASDAQ100 9201 +42 +0.46%
SBI ExE-iグローバル中小 15635 +89 +0.57%
グローバル3倍3分法 (10587)
俺は喜んで人様のサクセスストーリーを聞くで
自慢話大いに結構ですがな
>>151 続きです。
グローバル3倍3分法 10600 +13 +0.12% 644百万
またインデックスバカが支離滅裂の負け犬持論ぶっこいてんのかw
>>151 なんか楽天全米よりスリム先進国やifreeのダウ、S&Pのが戻りよくないか?
ID:AQTflWgz0
ド素人の知ったかぶり
積立しか出来ないのに上がったら引き締めるとか言い出すキチガイwww
ヘッジ投機回しすることもできる。
▼二ホン長期債ベアx4倍 二ホン債吹いたら建てる 実換算サイズで最大x0.3程度か
△グローバル3倍
▼投機回しで、為替のeワラントPを吹いたら建て回しx0.4程度
株とリートはそのまんま投機で充分と見る。
俺はやんないけど。カネ持ちだったらやるかな。
暴落したらお勧めなのは、
NYダウWブルドルヘッジETN
為替も固定な上、程良いスプレッドと流動性。
暴落時なら下乖離しそうなのも見えてる。メーカーの板も食われるだろう。
そこも魅力になると思う。
>>158 それは最近始めた奴な
考えたら分かるだろ馬鹿なん?
俺は逆に投機であることから逃げていないウソが無い良心的な商品に思える。
参照指数も配当込みだし。誤魔化してるの多いよ。実は。
充分な期待値も理屈も既に見えてると思うね。
俺はやんないけど。貧乏人過ぎてなー
あとずばり言っちゃえば、投機と指数の勉強にすごくなる。
持ってるだけでも悪く無いよ。
>>147 毎回そうだから構わなくていいよw
何をやっているかわからない輩だから。
例の情弱御用達ファンドが露骨にパフォーマンスが落ちてきてウケるw
グローバル3倍3分法ファンド
2月14日の基準価額、純資産額です。
1年決算型 10,600 +13 0.12% 644(百万円)
隔月決算型 10,656 +14 0.13% 170(百万円)
わかった!
買えない僻みなのでしょうね。可哀想www
>>171 年初に仕込んだスリ米が儲かってしょうがないですけどww
年初来
eMAXIS slim 米国 +16.10%
今スリム先進国とスリム8資産とグロ3積み立ててんだけどこの3種でいいかな?
>>172 6年前に仕込んだニッセイ日経225インデックスファンドが儲かってしょうがないですけどwww
+58.20%
グロ3はマネックスに取り上げられてから総資産一気に増えたな
今週入って四千万くらい上がってる
一年に一回は必ず暴落するんだから
そのときまで現金で持っておけばいい
たった16%程度で程度でドヤ顔されてもなwww
俺なんか大したことがないって。上には上がいるよ。あまりイキらないようにね!
それで儲けるほどカネが無いんだけど、勉強でトレースするためにSBIでやってほしいよ。
他会社口座はとっくの昔に全部閉じたしやることも無い。年で貧乏人だからね。
>>178 天才の俺=たった一か月で16%
無能のお前=6年もかかってやっと58%w
そりぁ日経225、伸びは悪いよ。
16の根拠、詳しく。
そろそろダウが崩れそうだな
自社株買いを規制する法案出たら雪崩来るでコレ
やばーい みんな逃げてー \(>_<)/
レバレッジ商品は、自分がインテリ層だと勘違いしている投資家層をカモにするために作られた金融商品とのことだ(商品設計者談)。
ご利用は無計画的に。
>>172 計算おかしくね?
年初来で16%も上がって無いんだが、クリスマスに一括買いでも出来た計算なのか?
>>185 うんうん、祝日に証券マンに聞いたんだよね?
暴落待ってたら機会損失しそうだから俺はボーナスとか節約してまとまった金が出来て使う用事とか無さそうだなと思ったらドカンと買い増しするようにしてる。
俺はドルコスト平均法に近い方法だけどそのかわり日本無し、アメリカ多めにして先進国、あと新興国に集中投資してるわ。
新興国に50%ぶっこんでるからね。
金利引き上げはしばらく無しとかアナウンスされてグローバル3倍3分法の成績が良かったら、新興国減らしてグロ3倍を買おうかなあと。
>>167 こいつもアンチグロ3なんだろうな。買えないなら無理な嘘はやめとけや
>>189 金利、利回りの変化は馬鹿でも分かるから、ヘッジの意味も無くなるくらいパフォーマンス落ちたら、その時他の商品に乗り換えたらいい
それまでは余裕資金で高みの見物や
>>188 いやツイッターの転載
ちなみに俺は去年からグロ3を月5万積み立ててる
バランスにレバレッジかけただけでインテリは無いやろw
>>184 8週連続上げたから来週あたりに来るな
プット仕込むぜ!暴落かもーんぬ!
>>197 ありがとう。
ツイートは複数の構成作家が作ったフィクション。
だってさw 何でもかんでも受け止めるのではなく見極め必要だねw
レバレッジ毛嫌いしてるのが中卒のド底辺なんだから的を得てるやん
そもそも投資信託が情弱をカモにしてんだから
カモがなにかわからない
るーぷもカモ連発するけどね
カモにされても儲かっている奴いるし、何なんだろうね。下手くそがカモか?まあ、俺には関係ないわ。
カモだって食べられる直前までは毎日エサにありつける幸せな暮らしできるからな
>>201 上手いこと言ったつもりw?
そうカモねwww
Josoちゃん日経が上がって来たからそろそろ起きたら?日本株のインデックスファンドしか買ってないの!?
>>181 後々見るとこういうのって恥ずかしくないのかな?
そもそも個別株で儲けられない低レベルの人間がインデックスに逃げ込むので、ここはゴミ投資家が多い。
:
: まだまだ赤字なので、もうしばらく寝てるス
:
<,⌒/ヽ-、___
/<,3/____/
そもそもこのスレのバカどもは貧乏で積立&ガチホしか出来ないから投資家なんて言えない
このスレ1年前はレバレッジって聞いただけで、あー汚らわしいってヒステリックなまでにアレルギー持ってたヤツ多かった
Josoちゃん寝ていても何も解決しないのよ?布団や自分の世界から出て来て、外の空気を吸ってみなさい!
そうでもない
むしろレバレッジでどや顔してるヤツのほうが痛いわ
そんなたいそうなもんでもないのに凄いことしてるようないいざまが恥ずかしいよ
上昇してるときだけレバレッジ勢が元気に出てくるよな
自分に出来ないことを他人が出来るのが悔しいから、その事自体を認めない。
それがインデックスバカの思考。
怖いってのはリスクを正確に把握していないからだろ
包丁は危険だが便利な道具だ
FXの稼ぎでバランスファンド買ってるから
レバレッジに嫌悪感なんて無い
荒らしを見つけたら、その対策・対処・順序
1:スルー
2:NG
3:削除依頼
4:ローカルルールや可能な限りの設定変更(ワッチョイ等)を検討
5:運営に板設定の変更を申請
3以降は現実的では無い ワッチョイやIPアドレス表示は別の問題を生む
ウォール街のランダムウォーカー
インデックス投資は勝者のゲーム
は読んだ
敗者のゲームは読もうと思う
他何読んどいたがいい?
>>222 それだけ読んだのなら充分
本の分のお金を投資しなさい
大変結構。逆進性があるから、投資に金回す余裕がある層には朗報だなw
どんどんとってくれていいぞ
ありがとうございます、元から候補に入れてた本もあったからそれらから読んでみる
バフェット系でオススメないかな?
>>128 ほんこれだよ。子供に3年前からツミニー全額VTI。中学生位には道徳より金融商品の授業してほしいわ
円高にならんかな
80円ぐらいになったら米国株腹一杯買いたい
個別銘柄の分析手法を知らないバカがインデックスに逃げる
インデックスバカと言われる所以
ドル円、NYダウ先物 ただいま急降下中
事件ですね
終わりの始まり
暴落来るって散々言ってたしお前らは当然もう売り抜けてるよな
>>247 もうネンネしているようです
朝までお待ちください
>>246 また政権交代したらあり得る
政権交代自体が当分ムリだろうけど
長期的に見ると政権交代が無いと日本は本当に沈む
もちろん今の野党のままでは駄目だけどアメリカみたいにならないものか?
このままでは結局日本の株価の低迷にも繋がる
ドル90円ならあり得るでしょう
およそ90から120円で推移を繰り返してるんですから
審議拒否とかいってサボる野党に期待できない
反対するならガッツリ審議してろよ
下げが足りなーい!
こんなんじゃ俺のプットは利確できなーい!
暴落はよ!!
お前らインデックスファンドへの投資がベストなの?
【株式投資の真理】マルキール vs 相場師朗【市場はランダムか?】
戻してきてる。やっぱり強いわ。このままヨコヨコで終わるかも。
来週から週足はしばらく陰線だな
新値八手十手高値は売りサイン
お前ら今日が絶好の逃げ場だぞ!
>>222 税法とファイナンス論を取り扱った教科書。
これらを範囲に含む資格試験などのテキストが良いよ。
日本だけ回復しないな。
やっぱオワコン。来年が最後の輝きだな。
>>272 お前グロ3買ってないのか?
国内株式なんか処分してグロ3買えバカヤロ
>>273がグログロいうから、画像のプレビューにモザイクかかったじゃないか!
株の信用取引とか先物でやられたので、今後はほったらかし投資に移行したく、投資信託デビュー予定です。
グローバル3倍3分法ファンドに興味があります。ただ償還日が2028年9月21日と10年後なのが期間として若干短め?なのが気になっています。みなさんのご意見をお聞きしたいです。
どんどん下がれ〜👋😆🎶✨
今日の日経はどこまで下がるかな
とりあえずグロ3の注文しとくわ
今日の下げ、グロ3の基準価格がどうなるか楽しみだw
>>275 グロ3に限らず、調子が良ければ大概のファンドは延長されるから気することないと思うよ。
自分は債券多いけどレバかけてるから繰り上げ償還の方を気にしてる。
1%上がってから1%下がる
1%下がってから1%上がる
どっちも最初より減るってなんかズルい
>>296 これが3%や5%だと・・・
レバ商品の怖い所は正にそこ
>>275 グロ3、iFree NASDAQ100の純資産こえたよ
このペースで増えれば年内に30億行くんじゃないかな
>>234 バフェット流投資に学ぶこと、学んではいけないこと
今夜は来るかもしれない。米中が怪しすぎる。週末な事もあり要注意。外れて欲しいけどね。
エヌビディアの決算は売上高・純利益とも前年比で悪かったな
1株利益が市場予想上回った結果株価が上昇
この先の景気どうなんだがね
つみたてNISA初心者なんだけど、2ヶ月だけ買ったe maxi slim日本株トピックスインデックスファンドを売りたい。
でもネットには「NISAは売るとその枠が戻ることはありません」とか書いてある。
枠って何???
俺も日本株売ってグローバル3倍3分法買いたいです
>>308 証券会社のHP見て理解できないならここで聞いても多分理解できない。
インデックスできちんきちんと利息がついて増えていくのは、米国ぐらいだな。
日本株も中国株も、あんまり上がらない。
米国もいつまであがるのかよくわからないが。
>>309 年間40万円の枠が売ったら元に戻らないって事だよね??
>>308 失礼 年間40万まで購入出来るけど、長期保有を前提とした制度のため
売却をし難い様に、売った分の金額も購入した金額分と同様に扱われる
そのトピックスはそのまま20年持ってる方が得策
グローバル3倍3分法は積み立てNISAの対象でないから
買いたいなら課税口座→特定口座で買うしかない
>>314 ありがとう。やっぱり売らないで持っておいた方が良いんだね。
さっそくグローバル3倍試してみるよ。
でも債権多めだけど、これからの金利ってどうなるのかなあ。
ずっと低金利だったからバックテストの結果が良かったのかなあって思ってて少し躊躇もしてる。
2月11日22:00頃から24:00頃まで、インデックスファンド Part242にて
このスレが誇るインテリ層が議論してたけど、Part242の
>>361 が言ってた事が全てだと思うな
我々はまだグロ3の本当の素晴らしさも恐ろしさも分からないのだと
なので自分は様子見を選択
_,,,--''''''''''''''- 、,,_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/
/::::::::::::, ---------、______/
'ー'ミ彡ニッッ,,,, ,,,,ッッェ、 lミ}
トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I
| | - ; ::.ヽ、_ i`l
. !_l /'、_ __)、 lノ
_l /::: ~ l /
, ..-'''/": l (ー<ニ>、! /、_______
' ヽ、 / iヽ ー ,イ ヽ r`--、
ヽ `ー---- '"ノ l |
グロ中尉[First Lieutenant Gros]
(1932〜 アメリカ)
ここの馬鹿を逆指標にしろと言われたのでグロ3買いました
俺は予想の斜め上を取ってグロン3を買おうかな
よーしパパ5時から男になるぞー
>>297 投信のスレだとそれで正解だけどレバにもX倍値動きするのと単にX倍保有するのがある
後者はリスク取れるならお金をX倍働かせられるんだから有効
金の無い貧乏人が信用で株買ってるのと同じだと思ってるんだろうな
サンバイオでやられたか?(笑)(笑)
グロ3なんてバランス部分とレバ部分を分けて考えたらそんな難しいもんじゃないだろ
両方に魅力感じるならグロ3、どっちかだけならそういう商品探すか自分で作れ
グロをngにしたらすっきりだわ。
これも消えるが。
>>321 金融リテラシー皆無の奴が言うことは逆指標にもならへんで
IDをコロコロ変え、たまにしばらく同じIDで
バカ・インデックスバカ・素人・底辺等、やたらと煽り
自演癖も相当ひどいスレを荒らす奴がいます。
他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて
その正体が、バフェット太郎であることが判明しました
インデックスファンド Part240の
>>890 の長くウザい宣伝と、
>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です
構ってちゃんの子供ですので普通の人以上に皆の放置・スルーが効くはずです。
御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
>>326 なるほど、超有能
バランス要素とレバレッジ要素で分けて考えると理解しやすいよね
バランス型の分散力(低リスクと書くと語弊ありそう)は確保しつつ、レバレッジ型のリターン力も活かす
まあ目論見書に書いてあることだからわかる人には今さらだけども、自分は理解が深まったわ
IDをコロコロ変え、たまにしばらく同じIDで
バカ・インデックスバカ・素人・底辺等、やたらと煽り
自演癖も相当ひどいスレを荒らす奴がいます。
他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて
その正体が、バフェット太郎であることが判明しました
インデックスファンド Part240の
>>890 の長くウザい宣伝と、
>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です
構ってちゃんの子供ですので普通の人以上に皆の放置・スルーが効くはずです。
御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
>>331 目論見書見ても理解出来ない低能がレバレバ騒ぐんだよね
今日みたいな下げ局面でどうなるかな。
はよ基準値出ないかなw
>>334 昨日の米10年国債-1.92%利回り落ちた
から債券価格が上昇したので結構上がる
だろ。
アメリカの指標が遂に……
小売り売上が2009年以来の落ち込みとかヤバ過ぎ
レバ部分とバランス部分を分けるのは難しくない
リバランスするのが超絶めんどくさい
トランプさんがまた暴れそうだし、欧州も相変わらずだし
今日はガッツリ下げそう
トランプさん次第でまたすぐ反発するだろうけど果たして?
為替も110円台にもどったし、今日はグッと下がりそうだなぁ。
こうなる前に含み損の新興国売り払いたかったんだけど
昼過ぎにも下がるかもって書いていた奴いたけど、米中、国境の壁もよくわからんし、週末だし、来週月曜NY休場だし。でも心配してもどうにもならんけどなwww
レッドブルやモンスターエナジーじゃダメだな
これからしばらくグロンサンを買い続けることになりそうだ
>>342 おっ!5時から男じゃん!ナイスタイミング!
Slimグロ3か楽天グロ3でるから待っておくわ
高コストのお布施はおまえらに任せた
Slimグロ3は出てこないだろ
出てきたら買うけど
出るにしても低コストにはしないだろうな。
実際に手間とコストかかってるだろうし
>>347 ゴールドはそれ自体が金(マネー)を生まないから運用管理コストでマイナスよ
>>350 その代わり株や債券と違ってタダの紙切れになることも無いよ
それ自体に価値があるから
お試し買い1万のつもりだったのに既に3万買った俺は実に9倍なのさ!
>>351 でもその状態って
資本主義崩壊してるよね。
どんな世界恐慌も大復活とげてきたわけだし
超資産家なら賛成だけどね
>>351 それ自体に価値はあるが、裏を返せば
それ自体の価値までしかない。
>>353 そんな全体の事指して言ったつもりではないよ。ある1社が倒産とか不渡りの事態を想定
仰る通りインデックスの株や債券にはほぼ関係ないし、ゴールドは超資産家向けなのも本当
ゴールドは何千年もの歴史のある人類普遍の資産
金って大量に発見採掘されて価値無くなるとか無いの?
金は絶対量が20万トンで
すでに半分以上が発掘
今後得られる量は10万トンもない
残りが少なくなるほど価値が増します
ゴールドも歴史的経緯から価値があると信じている人が多いだけで、
実際のところ紙切れに価値があると信じているのとあんまり変わらんな。
キチガイ怖いな
>>363 ふるさと納税のメリットが無いド底辺の仕業だろ
いつも言ってるけどバフェットとダリオで金に対する考え方が違うわけで、金の必要性はポートフォリオの設計思想が違うで済む話
あと金とパラジウム、白金は工業的価値も高いから無価値にはならないと思う
2019/2/15の基準価額です。
eMAXIS slim TOPIX 10583 -84 -0.79%
eMAXIS slim 日経 9068 -103 -1.12%
eMAXIS slim先進国 11375 -72 -0.63%
eMAXIS slim 新興国 9940 -40 -0.40%
eMAXIS slim 米国 10153 -74 -0.72%
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 10083 -62 -0.61%
eMAXIS slim 全世界AC 10128 -64 -0.63%
eMAXIS slim バランス8均等 10599 -42 -0.39%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8219 -70 -0.84%
楽天全米 10804 -72 -0.66%
楽天全世界 10015 -50 -0.50%
楽天新興国 9165 -27 -0.29%
iFree S&P500 11362 -82 -0.72%
iFree NYダウ 15620 -124 -0.79%
iFree NASDAQ100 9167 -34 -0.37%
SBI ExE-iグローバル中小 15586 -49 -0.31%
グローバル3倍3分法 (10600)
金自体は悪いとも思わないし、終末世界を想定してるなら全然あり。特に資産規模が馬鹿でかい人は保険だと思って持っててもいいと思うけど。
インデックス投資向けじゃないのは間違いない。コストしかかからないから、複利もクソもない
ちなみに金は先物ですので現物を保有すると思ってる馬鹿は買わないでください
>>367 グローバル3倍3分法 10580 -20 -0.19%
なぜだ?レバ掛かってるのになぜグロ3はあんまり下げないんだ?ここの人達が言ってることと違うじゃないか?どうしてなんだ?ワケワカメやんか
>>372 ディフェンスに定評のあるグロさん
>>373 株は下がったけど、債券は買われたからだと思う。
いうて債権のほうが割合多いわけだから
MSCIのファクトシートを見ていると、msci acwi と msci acwi IMI とあるのですが、違いが分かりません。
違いの分かる方、IMIの意味が分かる方、教えてください。
えー!下げる時が株の3分の1で上げる時は8,9割位?
じゃ押し目の度に上離れして行くじゃん
おかしいよ、なんか騙されてるよな?俺は騙されないぞ!
グロ3の実質コストってどのくらいなんだろう
やっぱり3%以上するのかな
債権が売られたらそこまであがらんよ
実際この2日くらいは株100%に負けてたやん
株のみで8:1:1みたいな人ってリバランスとかやってるの?
この割合でもリバランスの効果ってあるんだろうか。
グロさんはバランスファンドとしては上位のリターンだよ
バランスファンドのsbiランキングのトップ10入りしてるし。
レバレッジドポートフォリオに興味はあるが自分でやるのはめんどくさいという人にはありがたい、毎日リバランスはとくに
毎日リバランスだとリバランス調整の為の売買を毎日やるから
コストが高そうなんだ。
investable market index
msci が large と mid cap
msci imi が large mid small
と書いてあるけど
このタイミングでグロ3が発売される意味を考えないと
バックテストで良い結果が出るのは当たり前だろっての
毎日リバランスは他のバランスファンドもやってるよ…
むしろslim単品だって毎日の流入流出に合わせて個別株売買してるし
>>390 負け犬ワロタ
お前だけはNGしないからしっかり笑わせてくれ
>>392 8資産均等いるか?
先進国株とグロ3はいいと思うけど
グロ3って男爵の計算だと7%コストかかってるんだろ
不思議だねぇwww
>>374 株と債券は逆相関になってるからだよね??
荒らしを見つけたら、その対策・対処・順序
1:スルー
2:NG
3:削除依頼
4:ローカルルールや可能な限りの設定変更(ワッチョイ等)を検討
5:運営に板設定の変更を申請
3以降は現実的では無い ワッチョイやIPアドレス表示は別の問題を生む
7%コストかかってるらしいのに、いまのところ結構成績いいよね
何か落とし穴でもあるんだろうか?
>>399 レバアレルギーの情弱爺さんが荒らしてるんだよな
>>398 月毎にかかった手数料変わるから
実際の所は決算くるまでわかんねー
>>396 今回はそうだった、逆相関は傾向的にはそうで、でも毎回必ずっていうわけでもないという感じ
他人の足を引っ張りたい卑しいインデックスバカは超絶手数料で損失出せと毎日願っています。
>>401 株も債券も下がるような金融危機でもない限り大暴落しなさそうな安定感があるなあと眺めてる
ここんとこずっと何年も連動する指数に対する信託報酬だけの話題ばっかりだったから、こういうとんがったファンドは見てるだけでワクワクする
1年後の運用報告書が今から楽しみ
当たり前だけど長期国債のチャートみると金同様ボックス相場になってるのでグロ3に投資するとヘッジのためにリターン産まないものに投資してるって言う認識はもっといたほうがいいと思う
>>408 ゴールドをリターン生まないって否定している人が保有する資産じゃないわな
結局ゴールドはどうやって買うべきなん?
投信?ETFとかある?もしや田中貴金属?
>>411 日本マテリアルで100gインゴット手数料無料がいいよ
部屋に飾ると気分良い
今日ダウはなんとか無風で終わりそう?
先物もいつも通り戻ってきた。無用の心配だったかもw
>>411 金融ハルマゲドンに備えるなら現物交換
できる奴でないと意味ないだろ。
投信とかETFではダメだな。
最高の頭脳ってテレビでやってる。
東大卒は違うな。
よくよく調べると24時からトランプ会見だってさw
あのおっさん、何か訳わからんこと言うと荒れるかも。無風で終わればいいけどねw
月曜NY休場だし。
田中貴金属は積立とスポットを組み合わせると
コストが安くなって交換も可能だったと思った。
電線よりはいいぞ。
>>411 ひとり暮らしの年寄りの家に行って金の買い取りをすると良いよ
相場よりかなり安く買えるからオススメ
>>420 しばらくトランプに暴れてもらって株価下げてもらった方が良いんじゃねーの??
リターンデッカくなるし。
また資産が減った週末や
家からでない(´・ω・`)
もうあかん来週から暴落や
10年は戻ってこれない長いトンネルやで
とりあえず週末ホームセンター行ってシャワーを節水タイプに変えることから始めよう
>>424 なにに投資してるんや?
今週はいい週だっただろ
>>411 田中金属は積立手数料2.5%かかるボッタクリ。
自分は、海外株式、インフレ、円安の保険として、SPDRゴールド・シェアを積み立ててる。
>>429 貴金属は金、銀、プラチナを合計2500万くらい持ってるわ
先物レババランスファンドなんて回転率高くなるんだからあらゆる売買コストは高くなるで
そういうコスト気にする奴には向いてないお
いいかげんボラ収まってほしいけど、積立チャンスでもあるからジレンマ
弱気になって日本株は半分売ったけど。
米国株はまだ売ってない。
ダウ茄子爆騰げバン∩(・ω・)∩<バンジャーイ!!
下落ざまあくん息してる?wwwwwwwwww
今日は+1%以上で引けるのを見込んでノートPCを楽天で買ったぜ
そらどう考えても上げだわな
去年のクリスマスに仕込まなかった人いるん?
なんでこんなにダウが騰がってるんだ?
バレンタイン大暴落は?
そのうち-10%とかあるな
数日か、数か月か、数年後ぐらいに
米国株だけが爆上げしていく
結局馬鹿の予想は当たらない
去年から始めたんだけど辛抱して良かった
年末に損切りするか迷った
ほっとしたのも束の間
二度とプラスになることは無かった…
>>460 お前の目は節穴か?
どう見てもこれから暴落する
まさか今のチャートだけ見てるなんて言わないよな?
俺らは投資をしてるの。
現在過去なんてどうでもいい。大事なのは未来。
新興国は分かるとして、なんで日本まで下がってるんだか。
日本死ね。もう買ってないけど。
毎日暴落暴落っていう書き込みを見るけど
1か月間ずーっと上がりっぱなしだったね
お前はほんとに馬鹿だなあ
たった1ヶ月でもうユーフォリアか?
>>470 ほんと日本株は取り残されているね
日経で欧米と比較したグラフが載っていたがちょっとしたホラーだった
お前ら完全に逆指標。
どこが暴落だよ!(*`Д´*)
>>469 その未来が見えてるならインデックス買わずに個別でショートすればええやん
未来が見えるなんて羨ましいわ
月曜日は最後の逃げ場だな。売れるやつは全部売っとく。
>>477 お前っていつもそれだけど個別しか知らないの?
だからド素人って言われるんだよ
もっと勉強してからおいで坊や
じゃあcfdでショートすればいいって言えばいいの?
金融リテラシー皆無のド素人が何を言っても無駄だよw
【高速版】日経30年分【市場はランダム】
日経平均は総理で買われ、総理で売られる
みんなちゃんと勉強したほうがいいよ。
頭の悪そうな本を読んでお勉強した気になるのではなく、
税務やファイナンスについて資格勉強に使うテキストでも読むといい。
あと簿記もやったほうがいいよ。
一部の古い価値観をもった老人だと、経理を馬鹿にしたりするんだけどね。
でも経理屋が最近は世界に合わせた方法で数字を作っていて、
それで世の中動いている現実を直視したほうがいい。
その数字を読めなければ何もできないのは自明だよね。
こういうお堅い話をするとすぐに反発されるんだけど、
結果的にみて、地味でお硬いお勉強が、遠回りに見えて一番近道だったりするからね。
>>487 わかるよ
ストレスたまるけど簿記はめちゃくちゃ面白い
まだ税務とか勉強する余裕が無いんだよなー
>>487 税務やファイナンスって
インデックス投資にも関係あるの?
>>491 ない。日経読んで仕事したふりしてるオッさんと同じ。
いつも思うんだけど自分語りwの何がいけないのか分からない
むしろ世の中の人全員自分語りすればいいのに
個別のショートとしか言えないド素人は税務の前に勉強すべき事がある
急落したら買い増し、あとはじっくり上がるのを待つだけ
一年に一回は暴落するんだからこれだけで儲かる
そして2番底3番底を追い続けるうちに騰がり買い場を逃すパティーンですね
いつも思うんだけど、罵倒しかできない輩ってきっと家庭環境が悪かったんだろうと思う。生活がカツカツで親にも罵られ、学校生活も大変だったんだろうな。社会に出ても罵られ、便所の落書きで憂さを晴らす。ある意味、心の貧困者。
インデックス投資家にとっては少し下げてもらったほうがありがたいと思うがここの人たちはなぜキャッキャしとるの?
プラ転しないと不安なの?
楽天から全世界債券インデックスファンド(為替ヘッジあり)がでましたが、みなさんは為替ヘッジありの海外債券は持っていますか?
>>502 為替ヘッジ無しの方が良い
ヘッジあっても上がってる時に売るから手数料分無駄
楽天証券で去年の夏くらいから毎日100円5種のずつありとあらゆる低コスト投資信託買ってるけど
今のところボロクソに言われてる新興国債券ヘッジありが一番リターンいい
毎日買い付け設定って平日だけだよね?
土日も購入されてんの?
高値を付けてるうちは国債買ってた方がって考えてしまう
東証の区分が見直されて沢山の企業が1部から降格したら、
やっぱりTOPIXは下がるんだろうか?誰か分かる人いる?
時価総額が大きい企業が1部に残り続ければあまり影響無いかな
先進国債券のヘッジあり最終利回りー0.1%くらいすか今
>>508 一部からずり落ちそうなとこは
自社株買いとか必死になりそうだよね?
そういうことやろな
あれ、米国つよいなぁ・・・やっぱ株はスリ先だけでOKなんですかねこれ
完全に米国のターンだね今の時代は
日本のターンはいつ回ってくるのだろうか?
去年から積み立て始めたけど、本当にこれでいのかな…と不安はなくはない
今ってアメリカの株価は高すぎる気がしてさ
定年後の二十数年後に今の株価より下がってる可能性は十分あるんじゃないかって
>>487 税務やファイナンスの絡む資格って具体的に何?
>>513 それはあるね
心配なら全世界にするとか
何も考えなくていい全世界が最強や
先進国や新興国を単品で買うのは自信ある人だけにしとき
税理士 ファイナンシャルプランナー 中小企業診断士あたり
>>517 真に何も考えなくていいのはSlim8資産均等じゃないかな?
全世界と50:50で持つのも良いかもしれない
問題があるとすれば、環境危機か政治不安だけだろな
経済だけで見るとアメリカが落ちるはずがない、近代資本主義って富の総量が増え続けるように設計されてるし
>>520 その理屈で日本のバブル期に日本集中してたら死んだからな
何があるかわからん
新興国が発展して先進国並になったら勝手に先進国に組み入れられると信じてslim先進国一本のワイ、低みの見物
日本の場合バブル崩壊はしょうがない出来事だった
問題はそのあと20年も停滞してることだなー、アメリカはリーマンショック後2年でオバマが建て直したというのに
>>513 それならアメリカではなく、今株価が安過ぎる気がして、二十数年後に上がってる可能性があると思うものにしたらいいよ。
俺は織り込まれたら終わりって考えてるから新興国もアメリカも少し8均も買っといて適宜リバランスしてるわ
リバランスのために売りたいが売るタイミングが分からん
>>526 あれほど買う前に何パー上がったら売ると決心してから買えと
>>526 構成比率の変化にもトレンドがあるので
構成比率が上昇からの停滞を確認して下落に転じたらリバランスがベストタイミング
債券と株なら年3回から4回の頻度
リバランスやトレンドとかもいいけどさ
素人や凡才は売買すればするほど
損するっていつになったら気づくんだ?
ワイのポートフォリオアクティブが一番リターンよくなってもーた
ガチホする事とリバランスしない事は、まったく別の話ですよ?
リバランスの最適な頻度については、人によって全然違うけれど
>>531 売ってリバランスなんて論外
リバランスするなら、買ってリバランスだろ
相場が極端に動いたときはリバランスした方が
リターンも改善するだろう
このスレのバカどもは、日本のバブル時代だったら挙って日本株を持て囃していたと思われる。
>>532 下がると憂鬱になり、上がると不安になる
訳が分からないからポートフォリオ教えてくれ
リバランスタイミングが分からない兄貴はバランスファンド買って
>>536 インデックスファンド15年投資してる馬鹿なんだわ。たしかに手堅いが賢くはない。少なくとも日本には数%しか投資しない、
>>487 俺プログラミングの勉強で忙しい
そっちの方が金になるし。
インデックス投資は信託報酬と新商品とリバランスだけ考えておけばよい。
>>538 貴方は全世界株式一本に絞ったほうがいい
-10%を超えたら買い増しするように
>>538 とりあえず1000円未満のはさっさと処分しよう
見にくくてわかりにくくなる
>>538 わたしのポートフォリオ
>>544 Slim全種類積み立てようかなとおもって最近買ったけど
他のアドバイスの通り全世界株式かバランスだけにするね
ありがとう
>>534 最初はノーセルリバランス 積み上がって来たら普通のリバランス
「リバランス 長期投資連合」で検索してみて (アドレス貼るとなぜかNGになるので)
リバランスはな。金融商品の永遠の課題と言われてるほど、人によっていうことが変わる。
わいは数年に1度ぐらいで十分だと思うけどねw
>>554 質問が大雑把過ぎるよ? それじゃ適切な答えは得られないよ
>>554 ポイント乞食のために20個のインデックス投資信託に低価格積み立てする
>>554 楽天全米、slimS&P500を無理のない範囲で積み立てればいいよ
そして20年間見るな
>>554 買いたい物も無いのに店を訪れた客って感じか?
お前らの言うとおりグロ3買ったらいきなり下がったぞ
たまにつみにー使って7*2+1って言ってる人いるけどどうやってやってるんだろ
>>560 とりあえず日興AMのサイトにあるグローバル3倍3分法のページの動画の後半に出てくる「お申込みに関する留意事項」でも見てこい。
字が小さすぎてぜんぜん読めないから。
>>565 いきなりそんな大金突っ込んだのか?生活大丈夫か?
>>564 バカなド素人が知ったかぶりしてイキっちゃうスレだよ
>>410 「信託報酬等その他」に信託報酬と金利等全部入ってるとすると年で1%くらいになるのかな、中の人に聞いてないので推測だけど
グロ3
投資信託で債券っていうのが自分には合わないから買ってないな
でもどうなるかは今や一番気になる
>>567 なるほど。
イキったド素人ほど恥ずかしいものはありませんからね。
本を1、2冊読んだだけで投資の全てを理解したつもりになっているド素人が多そう。
マネックスビジョンβ
一言アドバイス
国内株式を追加するとリスクを下げリターンを大きくすることができます
なめとんのか?
>>571 ど素人でもそこそこリターンを得られる可能性が高いのが、広く分散されたインデックス長期投資やで
>>573 そこそこ言うてもあくまで平均値。
平均点を取っただけでドヤる人間はバカ。
平均点を取っただけでドヤるバカなんて、インデックス界ぐらいなもんじゃなかろうか。
普通は平均点程度の雑魚は大人しくしてるものだ。
>>574 id検索してみたら、人をバカにしてて無差別にマウント取りたいみたいだけど、なんか過去にあったんか?
平均点でも順位は下から数えた方が早い負け組なのをバカは気付かないんだよなあ
>>578 そうなん?平均より中央値の方が引くと思ってたけど...
バロンズによれば米国株式の銘柄では全体の4%が平均を上回り大きく押し上げてて、96%は平均以下だったとのこと。
このことから一部の銘柄を持っていた人が大きく儲け、大多数の銘柄の人は平均点よりも少ないリターンを得たって解釈したけど
他の株式でも同じような傾向があるんじゃないかな?
「平均」をやたらと持ち上げたがるのがインデックスバカの特徴。
平均を上回る人間は見ない(or見たくない)
平均点も大事だけど、自分の目標額に
合わせてリスクコントロールすることの
方が大事でしょ
こなは個別株のパフォーマンスを競ってるわけ
じゃないのだから
平均超え狙って平均以下になるのが常
超えられるならファンドマネージャーなれるわ
アクティブファンドを見よ
と、負け組の自分を直視出来ないクズは言うのでした。
>>585 ほんとバカの一つ覚えだよね。
そればっかし頭の中にこびりついてる。
そこから1ミリも進歩しない。
>>518 そういう方向性なら、ビジネス会計検定の方がいいと思うが
ただいずれも個別向きな気がする
グロ3てレバかけて3倍の効率にしてんだよな?
333万分買えば1000万を投資してるのとかわらんのだよな
株式に興味がある人が集うスレで言うならまだしも
インデックススレで平均取らない取れない奴って煽る意味は何だ
IDをコロコロ変え、たまにしばらく同じIDで
馬鹿・インデックスバカ・素人・底辺・低脳・貧乏人・放送禁止用語(基地外)等
やたらと煽り、自演癖も相当ひどいスレを荒らす奴がいます。
他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて
その正体が、バフェット太郎であることが判明しました
インデックスファンド Part240の
>>890 の長くウザい宣伝と、
>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です
構ってちゃんの子供ですので普通の人以上に皆の放置・スルーが効くはずです。
御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
俺がやってる値下がりした日だけ積み立てる方法が最強なんじゃないかと最近マジで思ってる
>>587 じゃ、何買えばインデックス超えられるか教えてよw
>>594 そいつはきっと答えられないから聞いても無駄だよ。単に煽りたいだけ。
毎日毎日よく飽きもせず真昼間から罵るだけ
親に迷惑掛けてる引きこもりの類 それがバフェット太郎
( ´Д`)y━・~~ウォーレン バフェットって、まだ隠居せんのかな
日本株にインデックス投資してるやつはマジで意味がわからない
>>594 そういうのを他人に聞く時点でバカ丸出し。
ポンド円のEA(自動売買ツール)を無料配布しています。
http://pizza12345.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) >>595 自分で銘柄を見つけられないのが悔しいなら素直にそう書けばいいのに。
プライドの高いバカはこれだから困るんだよなあ。
不幸な生い立ちには同情するよ。頑張って社会に溶け込んでくれ。
知らんけどw
一応現代ポートフォリオ理論だと先進国株と相関係数低い(主に為替の影響)のでちょっと日本株入れといたほうがリスクは格段に低減できる
教科書通りだとオールカントリーの比率になるはずだけど実際先引くと10〜20%くらいかな
なので10%入れてる
>>575 ど、ど、どうしてそんなことわかるんや?
去年のクリスマスは狼狽売りせずに乗り越えたで?
荒らしを見つけたら、その対策・対処・順序
1:スルー
2:NG
3:削除依頼
4:ローカルルールや可能な限りの設定変更(ワッチョイ等)を検討
5:運営に板設定の変更を申請
3以降は現実的では無い ワッチョイやIPアドレス表示は別の問題を生む
>>574 平均点!ドヤァ
ええやん、平均点で。十分や。
おれ株とか別に専門ちゃうもん。
>>594 >>606 7点
6点
6点
5点←平均点のお前 5人中4位の負け組www
1点
>>522 先進国に組み入れられるまでの成長がおいしいんだけどな
>>606 じゃあ謙虚にしてろ。
いちいち噛みつくなバカ。
インデックス投信ってホント暇で助かるわ
暇すぎて低レベルな煽りだって湧く
>>606 上記の564 567 570 571 574 575 576 578
これ全部ひとりのレスでひとりの仕業だから 2回線持ってたら(固定回線とWIFIなど)
簡単にできる自演
特に564 567 570の3つは恥の極み
>>558 楽天証券にslim S&P500はない
>>603 リスク落としたいならゴールドかJリート混ぜとけよ
アメリカ市場でetf買い付けた方が税金考慮しても圧倒的に得なのには目を潰るばかどもの巣窟
>>611 効いてる効いてるwww
残念ですが外れですw
>>616 特定口座、NISAでもslim S&P500ないぞ
>>619 あなたと同じ意見だとキチガイに同一認定されて爆笑
>>620 俺と違う楽天証券使ってるのかな?
slim s&p nisaでも特定口座でも積み立ててるよ
>>615 おやまたNGリスト入りを嫌う性質が現れてますねバフェット太郎さん
ばかとバカと馬鹿は同じ意味 そんな言葉しか使えない自分を恥じろ
ID:gCGPVBY20
毎回同じコピペをしつこく貼るキチガイ荒らし
幻覚と戦うインデックス信者www
>>622 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が正式名称だから
>>623 ね。
たまたま意見が似てるだけなのにね。
インデックスバカは自意識過剰で自分が世界で唯一正しいと思ってるんだろうw
>>625 おやまたキチガイ炸裂ですね
戦う相手が増えてますよw
ID:gCGPVBY20
生きるの辛くない?
世の中、みんな違ってみんないい。反対意見を全て潰そうとするのは無駄な努力。
参考までに聞きたいんだけど、楽天全米とスリムS&P500両方買っている奴いる?
また賃貸論争のときみたいに他スレとダブルスコアをつけてID真っ赤にするやつがこのスレから出てくるのか
胸熱だな()
インデックスバカは視野が狭い傾向がある。
自分が最初に見たものしか世の中に正解はないと思い込んでいる。
>>632 俺は両方買ってるよ
リバランスめんどくさいからファンドの数で重み付けして毎月一番低いところに資金投入するためだけと
「無知の知」を理解してる俺らは賢いと勘違いしてるのがインデックスバカ。
当然、無知を克服した人間のほうが賢いのだが、「無知の知」の段階で満足して成長が止まってるのがインデックスバカ。
時間があれば、勉強、読書、スポーツ、視察旅行、ボランティア、いくらでもやるべきことが
あるのに、なにひとつやらずに、意味のない書き込みで時間をつぶしている。
こういうやつをバカという。
>>636 両方買ってるの俺だけじゃなかった、よかったw
>>636 リバランスの時にその2つをどう扱うかをちょっと考えていたんで自分のケースに当てはまるかは未知数だけどその手法は参考になる。ありがとう。
>>641 大概どちらかだけを持っているケースが多いと思う。微妙に重複するんで。
>>632 こういうの見ただけでかぶってるって言って発狂するやつがよくわからない
>>644 ちょっと何言ってるかわからない。
月曜はマンデーだよ、きっと。ちなNY休場な。
>>642 要は例えば米2:日本1:新興国2のポートフォリオ組むとき
2:1:2にするのめんどくさいので
slim米 : 楽天米 : 日本株jREITバランス : slim新興国 : 雪だるま新興国 = 1:1:1:1:1
でポートフォリオ組んで月一で一番評価額が低いところに資金投入って感じでやってる
なるほど。毎月リバランスしている感じですね。分かりやすい。毎月は厳しいけど、参考にさせていただきます。
>>647 月25000円とかにすれば茄子で5万ずつ調整できるぞ
追加リバランスは効率よくないよ(しないよりまし程度)
売りを入れるべき
積み立てニーサで毎日積立してるんだが今投資に回せる額が300万ぐらいなんだけど特定口座でも買っていくべきかな?
>>648 投資で使える金額が月約20万、枠組みから検討します。
>>649 それもわかります。6年前からのもので損益が60%超えた分は4分の1利確してます。
それとお勧めはできないのですが、コモディティー類は比較的短期に利確するようにしてます。下がったら積んで上がったら利確してます。
古いものはNISAがない頃なので、ガッツリ税金かかるのが難点。仕方がないですけど。
>>653 300万が半分になっても狼狽しない自信あるなら全力一括つっこんで放置したらいいよ。
>>513 間違いなく中国がアメリカを抜くからアメリカもどうなるかわかんない。ただアメリカはやり方が汚いからなんとかして地位を維持しそう。
>>493 自分語りをいきなり否定する奴は単なる嫉妬でしょ。
語るものが無い人生なんだろうよ
>>562 楽天証券で分配金受取、分配金再投資でそれぞれ投信7買えば14銘柄になる
プラス1投信で100円ずつ毎日積立すれば毎月約900ポイントもらえる
Slim除く日本
Slimオールカントリー
Slim3地域均等
楽天VT
雪だるま全世界
三井住友全海外
野村つみたて外国株
を2つずつ
EXE-iグローバル中小型を1つ買うといい
>>658 文脈みたら違うよw
基地って言っていることに対してだ。
>>603 日本株でリスク低減させてもリターン小さくなるから無理だわ。
日本株だけは無理。持っていたくない。これから間違いなく下がるだけでしょ。日本株は為替リスクよりしんどいくらい下がると思うわ。
>>662 NISAはガチホするだけだから気にしないでしょ
リバランスは特定口座側でやればいい
そろそろ宣言していい?
宣言!当スレのインデックス積み立て投資家は全員評価損益プラスになりました!
>>665 そうかも知れないね
自分のだと株どころか債券もリートもゴールドも皆プラスだし
>>665 ちょっと待て、まだおれの毎日積立設定してるeMAXIS NEO遺伝子工学は-6.84%だわ
emaxis国内物価連動国債とemaxisプラス コモディティがマイナスだわ
>>538 リバランスの為に売る必要はなく、
評価額30万円以上の購入金額を調整すればいいのでは?
eMAXIS JPX日経中小型インデックス
こいつのせいでマイナス
>>538 投資始めた時、アセットアロケーション組んだの?
>>659 分配金受け取り?
リターン減るやんけ。本当におトクだとはまったく思えないな。
と思ったけど月900円年間10800円の利益を投資出来るわけか……。
仮に株多め新興国とアメリカ多めで5%成長とかで30年寝かせたら3倍4倍だろうから、毎月2700-3600円年間32400-43200円の利益か。
いや夢を見過ぎだなww
>>545 日本株ワロタ
これでもかつて世界最強アメリカの自動車産業の中心地デトロイトを潰した民族の末裔か……???!!
>>672 分配金出さないファンドに分配金受け取るって設定すると二重で積立できるって話だよ
ID:OPSL/Y5w0も俺なんだけど初めて知った
>>659ありがとう
おっと、外出先での書き込みと思ったけど違った
ずっとID:OPSL/Y5w0だ
きちんとアセットアロケーション・ポートフォリオ組んでも
楽天ポイント乞○さんに負ける可能性があるのがインデックス投資のいいところ
貯金がわりの俺のポートフォリオはこれ
>>662 全部分配金なしの全世界株ファンドにすればリバランスいらないでしょ
>>674 んー
でも普通にSP500とか新興国株に集中投資する方がリターンでかいと思うぞ?????
特に新興国なんて年率換算で余裕で10%超えたりする。
そろそろ退社しようとした時に大暴落とか起きるかもしれないけど、その時は債権60%以上にしたりあと5年くらい働いて細々生きればええやん?
プログラミングで副業したりさ。
それまで体に気をつけなきゃだけど、新興国の貪欲さと人口ボーナスってハンパないからね。アメリカの狡猾さに勝るよ。
【日本初上陸】最新鋭の収益システムが初公開!
【54兆】【16か国展開】【18万の顧客】の大企業が登場!
日本初上陸の最新システムの為、
開始と同時に応募殺到により
公開中止となる可能性があります。
お早めにご登録を完了させてください。
https://im-s.pw/175 世界16か国に展開し、
18万件以上の顧客を抱え、
年間54兆以上の取引がある、
世界的金融大手が
満を持して、
最新鋭の収益システムを
初公開しています。
https://im-s.pw/175 500名限定の公開ですので、
今すぐ登録されることを
おすすめいたします
https://im-s.pw/175 >>657 中国は当局の規制があるから成長しそうにない
今月の楽天ポイントですでに3000円以上グロ3買ってる
積立NISAから見たら楽天ポイントとの合算利回りは最強で、やらない奴は馬鹿
ちな12月のポイントは全米、1月からグロ3
>>682 むしろ統制経済だから日本を簡単に抜いてアメリカにも勝つだろ。
テレビじゃ中国は破綻するとか負けるとか日本人が大好きな視聴率が取れるニュースばっかり。だまされるな
>>665 俺のスリム新興国、まだマイナス10%なんだが
>>684 ごめん、それはないと思うよ。
田舎に行けばまだ土壁の家なんて普通にあるし。
楽天乞食はやったほうがお得
でも楽天嫌いだわ
あんなサイトで物買いたくない
>>680 単利3%の差は大きいと思うけどなー
高々つみにー分くらいしかできないけど
一昨年まで上海にいたけど、上海は東京超えてるが、500〜800キロ内陸に行くと想像を絶するよ。
楽天で全く買わないけど楽天カードメインで楽天銀行楽天証券やぞ
>>690 やはりそうなのか
そういう地域が先進国並みに教育やらインフラが整うのは相当かかりそうだね
金融庁「レオパレス問題ヤバすぎ。オーナー向けの金融機関からの融資が回収できなくなるかも」 日本版サブプライムローン化か? [945517963]
http://2chb.net/r/poverty/1550298165/ 日本オワタ\(^o^)/
スルガ銀行がヤバイくらいで大手銀行はびくともしないんじゃ?
あー、ローンで賃貸経営してるやつぶっ飛ばないかな〜
>>693 日本通の現地民曰く、経済的に日本に追いついても、日本と比較して民度は60年以上、全土のインフラは100年かかると。
レオパレス伝説はいろいろあるよ。20年以上前から全然変わってなくて
何を今更って感じ 今急に問題になってる事が不思議
画鋲差したら隣の部屋から悲鳴が聞こえてきたとか本当のことだしね
フルレバの賃貸経営なんてこのスレの頭の固いお爺ちゃんには天敵
かぼちゃの馬車
TATERU
アパマン
レオパレス
ニトリ社長「不動産ヤバイ」
やっぱニトリはすげーや
賃貸で家賃収入得るぐらいなら普通にREIT買った方がいいな
リスク分散的に
それが投資用賃貸買うとなったら(不正に)数千万貸してくれてたんですよ…
普通投信や金融商品買うのにそんなにお金貸してくれないでしょ
はらえもしない借金して投資ってレバレッジバカじゃん
>>687 >
>>684 >ごめん、それはないと思うよ。
>田舎に行けばまだ土壁の家なんて普通にあるし。
↑
はぁ??
だからそれがなんで中国が伸びない理由になるの?w
答えろよアホ。
日本人より金持ってる奴がもう中国には何億人といるっての。
お前さんは知識以前に知能指数低過ぎるよ。
>>678 シンプルは見てて気持ちいいな
貯金替わりというから債券と思ったがw
先進国の成人の約半分(48.8%)はかんたんな文章が読めない。
日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない。
日本人は優秀だな・・・
>>699 「民度」って何?ww
これだからネトウヨって気持ち悪いんだよ。粉飾決算しまくりでセルフ経済制裁発動してる馬鹿政治家に投票する馬鹿な日本人が民度が高いとかアホかと。
核兵器落とされてるのに核廃絶には賛成出来ない、自国民が反対してるのにアメリカ様の基地を無理矢理作り続けるアホ民族だろ。
インデックススレで何の根拠も無い日本大好きとかやめてくんないかな?
どうせ俺のことをブサヨとか言うことしかできないんだろうけど俺の言ってることは全部本当のことだからな。目を覚ませネトウヨ
そらお前、通帳に5000万貯金あるって嘘ついて借金申しかむからな。実際は5万しかないのにw
そうなんですねw
富裕層
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E8%A3%95%E5%B1%A4D%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/ RBCウェルス・マネジメントなどが2015年に発表した世界の富裕層数ランキングである。
主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、
100万ドル以上の投資可能資産を所有する世帯を富裕層と定義している。
最も多い国はアメリカ(約435万人)であり、2位に日本(約245万人)、3位にドイツ(約114万人)、
4位に中国(約89万人)が続いた[5]。世界の富裕層人口の上位25か国は以下の通りである。
裸足の原住民を見て、靴が売れないとみるか伸びしろとみるかだから、どっちがおかしいとは言わないけどね
>>707 んー、お前さんにはわからないよ。
駐在で4年過ごしたからな。中国は推しでも何でもない。
文句あるならば行ってこい。
投資にナショナリズムを持ち込むなよ
熱くなって汚い言葉しか使えない奴が冷静に投資できるんか
>>711 それともうひとつ。
歴史、社会認識間違ってるよ。
日本人に生まれなければこんな投資環境にも恵まれなかったと思う。お前さんはこんな環境で生活できることに全くもって感謝出来ないことを理解できない?
>>721 正直そこまで浸透するとは思えない。
時間によって解決すると思うよ。数十年単位で
上がるか?民主化ってことは、選挙が行われて、かつ今の政府が倒れるんだぞ?
しばらく大混乱で相場どころじゃなくなるよ
>>711 もうひとつ警告な、俺は右でも左でもない。
ついでに経済活動にそんなの関係ない。もう少し冷静になれ。
>>723 そういう事。
>>723 天安門事件をリアルタイムで見たら卒倒するだろうな
>>720 中国の光と影の差は噂以上のようですな
そんな貴方に質問
インドをどう見てますか? 中国以上に有望に見えるけどやはり100年程時間必要ですかな?
>>713 富裕層の定義が甘過ぎ
一生の生活費にすら程遠い1億円なんて中間層でしかない
偉い人たちが予想した2050年の未来予測では中国含めた新興国がアメリカ抜いてるって
素人の妄想よりはこっちのほうが信じられるんじゃないかなぁと思う
まぁ全世界系の投信買ってりゃどこが上がってもいいんだけどね
>>726 インドも歴史的社会構造が…
伸びる要素は無茶苦茶あるんだけどね。クシャトリア、バイシャとか言ってる場合ではないかと。でも非差別はなくなってないんだよね。
中国あんだけ人口いても先進国並みの生活してんのは2億人程度で
他は農村的な生活って認識であってる?
インドも人口多いだけでいまいち伸びる気がしねえなあ
>>728
IMF統計でもそうだな。しかもこれずっと当てまくってるし。
中国は土人で民度が低いから発展しないとか何十年前の認識なんだろ?
マジでこんな奴らが50代60代にわんさかいるから日本はこんなシャレにならない事態になったんだと思うわ。
>>730 ニーハオトイレは当たり前。中国が凄いとか言ってる人達、現地に行ってみて。漢族以外の街は悲惨だよ。
>>727 衣食住を除いた、自由にできる金が1億円だよ
----
RBCウェルス・マネジメント(日本語・英語)などの調査による富裕層の定義は、主な居住用不動産、収集品、消費財、および耐久消費財を除き、
100万ドル以上の投資可能資産を所有する世帯としている[2]。
>>719 日本人に生まれてなくても先進国なら普通に投資環境そろってるだろ
むしろ日本のネット環境はシンガポールや韓国や下手すりゃ台湾上海にも負けてる。
先進国なのに報道の透明性は低いと評価されてるわ。
それよりおまえの中国の田舎は貧しいから中国経済は伸びないとか謎理論は何?ww
じゃあなんで新興国株はドンドン成長してるんですかねぇ
ネトウヨオジさんは書き込みやめろよ
地方のトイレ見て中国延びないってなんなの・・・
むしろ末端がそんななのに今これだけ伸びてるのやべぇってならないの
人口がアホみたいに多い中国とかインドが経済成長したら地球は大丈夫なのかって思う
世界経済に限界がきそう
批判は結構、これは行ってみた実感だ。
文句があるなら行ってみて感じてくれ。それだけ。
数字だけでは感じられないこと。
投資先は米国だけでいいは古いな
投資先はグロ3だけでいい
>>678 俺も今この状態だわ
為替リスクを回避できて相関低いJリートを10%入れるか迷ってるけど
俺冬上海旅行したけど生活レベル日本と同じかむしろ高そうだったよ
少しはずれも行ってそのへんひどいかったも本当の話だけど地方からの人工流入が続く限りやすい人的資本と購買力の持続が続きそうだなって感想だったけどなぁ
中国少しいけば農村と言われてもそれはつまり開拓の余地ありというわけで
そもそも日本の田舎が田舎だと言う認識が薄いんじゃね
>>737 IQの低いアフリカを見てそう思うなら分かるよ。
でも世界第一位のIQの持ち主が中国人で資源も何もかも手に入れててなおかつ内需経済にそれだけ伸び代があるって見るのが普通だろ。
日本みたいにモノが飽和状態で内需が冷えててセルフ経済制裁も発動してない。
グロ3に日本混ざってるから
日本除いたパターンの3倍3分法ファンドでたら欲しいね
>>744 中国人がIQが高いは知らん。ただどんな地でも生き延びるすべは知っているらしい。
まあ一度機会があれば行ってくれ。
俺はもう二度といきたくない。拘束されるかもしれんし。次の転勤は南米か北アフリカだしw
>>746 個人的には日本のクソボラはバランスファンド向けなのであっていいと思う
>>726 レスありがとう。妹の旦那も中国に頻繁に出張してて似た事言うので間違いない言葉だろう
>>744 実際に見た人の前では机上の空論に過ぎない
何も全く中国伸びないなんて一言も駐在した人も言ってない
いきなりアフリカのIQが低いとかとんでもない暴言である。実際接しての感想ではないだろう?
>>752 中国の北京なんてしょっちゅう行ってるし中国じゃないけど台湾も何回も行ってるよ。
北京なんて20年前に修学旅行でも行ったし大学では中国語勉強したし中国人留学生と友達になって奴らの頭の良さと勤勉さには舌を巻いた。
中国が伸びないなんてのは絶対に無いね。
客観的にも主観的にも俺はそう断言する。
今PFは
日本株:J-REIT:海外株:海外REIT
2:1:2:1
あとはバランスファンドに少し
グロ3の債券200%多すぎね160%くらいのヤツはよ
>>758 このスレでその質問するか?
3p知らんのか?
債券はインフレが来ないことに賭けるギャンブル
今のところインフレのイの字もない
>>763 騰落率からみて、リスクもリターンも株の5分の1だよ
>>768 グロ3に使ってるのは国債先物だからそれ自身は期待リターンは0だよ
>>750 俺一人で12000万で家族で55000だが車はフィットだよ。スーツは15000円だ。富裕層って100億円あるひとではないのかな?
>>683 わしはエコキュートかえたから来月60000ポイントもらえる。期間限定はガソリン。普通のポイントはslimにしてる。
しかも親の家のリフォームもやるからこれからガンガンたまるよ。グロ3は毎月10万円積立てる。
嫁はさらにケチだから電気つけっぱなしだけで怒られた。キャベツの芯をたべろとのこと
>>740 わしはみすぼらしい服で中国にいくようにしてる。ただ偉いひとが出迎えてくれたが恐縮する。上海とか進歩しすぎてこわかった。高所恐怖症なんで
>>711 >日本が過去最高の2位に浮上した。さまざまな基準をもとに算出する同ランキングが
重視している「企業家精神の高さ」でトップに立ち、世界で最も「前向きな国」である
ことや、経済が上向きなこと、国民に健康的な環境を提供していること、文化的影響力
の高さなどで高評価を得た。
一方、海外からの評価が高いにもかかわらず、日本人は世界で最も自国を低く評価して
いるという分析結果も出た。この日本人のいわゆる自虐的な感覚は、観光や海外投資に
長期的な悪影響を及ぼすと同誌は懸念している。
https://newsphere.jp/national/20190124-3/ 意外と高評価じゃねーか。
754、758、762、764、766、767、768、769
が透明あぼーんなんだけど、NG機能って便利だよな
消えてるの荒らしでしょ?w
>>776 >>777 「また透明レスが増えた。くだらないこと書いてるんだろうなw」
とかレスがつくぞ。もちろんちゃんと読んだ後でなw
>>778 恐いねえw
お子ちゃまは目をつぶってなさいwww
今月の資金純流入額上位
■外国株
1,360 百万円 0.118% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
1,084 百万円 0.118% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,078 百万円 0.170% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
836 百万円 0.173% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
497 百万円 0.230% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
485 百万円 0.204% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
484 百万円 0.270% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
331 百万円 0.205% 野村−野村つみたて外国株投信
282 百万円 0.153% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
152 百万円 0.216% 三菱UFJ国際−つみたて先進国株式
■日本株
1,452 百万円 1.0584%〜0.8424% レオス−ひふみプラス
904 百万円 1.0584%〜0.6584% レオス−ひふみ投信
302 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
290 百万円 0.562% 日興−インデックスファンド225
213 百万円 0.562% 日興−インデックスファンドTSP
199 百万円 0.167% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
171 百万円 0.172% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
129 百万円 0.670% 野村−株式インデックス225
108 百万円 0.198% 野村−野村つみたて日本株投信
28 百万円 0.707% 大和−ダイワ JPX日経400ファンド
■REIT
2,612 百万円 0.778% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
195 百万円 0.292% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイニッセイグローバルリートインデックスファンド
131 百万円 0.292% One−たわらノーロード 先進国リート
124 百万円 0.184% りそな−Smart-i Jリートインデックス
122 百万円 0.432% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン
■債券
146 百万円 0.151% One−たわらノーロード 国内債券
132 百万円 0.238% 大和−iFree 新興国債券インデックス
113 百万円 0.356% 三菱UFJ国際−ジャパン・ソブリン・オープン(資産成長型)
96 百万円 0.184% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
61 百万円 0.216% One−たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり>
■バランス
345 百万円 0.172% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
223 百万円 0.540% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
211 百万円 0.238% 野村−野村6資産均等バランス
97 百万円 0.238% One−たわらノーロードバランス(8資産均等型)
54 百万円 0.172% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
37 百万円 0.244% 楽天・インデックス・バランス・F(株式重視型)
30 百万円 0.238% 大和−iFree8資産バランス
27 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(4資産均等型)
26 百万円 0.265% 楽天・インデックス・バランス・F(債券重視型)
21 百万円 0.172% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)
9 百万円 0.254% 楽天・インデックス・バランス・F(均等型)
8 百万円 0.486% SMT世界経済インデックス・オープン(債券シフト)
3 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(波乗り型)
1 百万円 0.648% 野村−野村インデックスファンド・海外5資産バランス
-9 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(8資産均等型)
-18 百万円 0.594% 三井住友TAM−SMT世界経済インデックス・オープン(株式シフト)
-21 百万円 0.734% SBI−SBI資産設計オープン(資産成長型)
-49 百万円 0.540% 三井住友TAM−SMTインデックスバランス・オープン
-52 百万円 0.540% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
-289 百万円 0.734% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
透明あぼんしておいて消えてるアピールとか流石にガイジ過ぎるだろ
771〜774、776、778〜783
が消えてるw便利すぎて草
実際に消えてくれる方がいいけど。
消えないんだなこれが。
>>784 うんうん 消えてるねえ
良かったねwww
グロ3大人気やなあ
12/28 2.60億円
1/31 4.62億円
2/15 6.57億円
>>781 まさか、8均減ったの?
グロ3半月で2億増えてるやん
1月1ヶ月で2億だったのに大健闘やろこれ
Slimと重なってるeMAXISは存在意義ないよな
>>792 グロン3ホルダーとしては喜ばしい限りや
盛り上げてくれたアンチの皆さんに感謝しないとなw
景気後退時期だから下げに強いってところが人気なんだろうな
つか、基準価格がslim8均等とグロ3の大差なくなってきてるじゃん。
>>787 投資を始めた時からあったのなら、これ一本で行けたんだけど、
もう自前でアセットアロケーション組んじゃったから、今から買うと比率の計算が面倒くさい。
あと、MSCIジャパンがマザー新設なのも若干気がかり。
>>793 それが正解だけど非常に退屈でな
まあインデックスは退屈でいいのか
NGワードのコツなんだが、荒らしが好んで使うフレーズはお決まりなんだよな
しかも普通のまともなヤツは使わない言葉だったりする
だからそういうのをNGにしていくと荒らしは何も言えない
たまに見えたとしてもお得意の言葉が使えないから大人しい
これでカスを封殺できてしまう
>>803 貴方の書き込み見るとむしろどっちが荒しだとなるんだが…
>>798 グ ロ 3 は12月の下げが浅くて戻りもそこそこだったという実績で資金流入増えみたいね
それよりMSCI新興国インデックスの中国比率上がるかもって話はホント?
FTSEだとSBIか楽天の新興国が信託報酬低いよね
それか直接VWO買うか
グロ3の積立設定するだけでインデックス投資は終わり
>>803 こいつは、いつものインデックス バ カ (笑)
見えてない見えてない、だって透明あぼーんだもん
てか?(笑)(笑)
>>811 新興国インデックスにはほとんど入れてないな。
先進国と日本のインデックスだけで十分だろ?
今後10年以上はアメリカを中心とした先進国に富が集中する
と個人的に考えているから。
グロ3は楽天やSBIでもいけるの?
ひとまず少額から入ってみるかな。
米国株つえーなやっぱ…S&P500は年初から+10%やでリバウンドの範疇超えてるやんけ
>>814 100円から買える
でも毎日積立は対応してない
NISAの残り枠を年末に一気に入れたのが効いてプラテンしてますわ
>>794 高い手数料払ってくれる人たちがいるからslimが成り立ってるんやでぇ、ありがたやありがたや
ネットだけでしか買ったことの無い貧乏人には存在意義なんか分からんよな
>>813
いや新興国入れないのは確実に損だと思う
長期で見たら新興国は先進国なんかより強い
NASDAQの方が強いけどな
>>823 残念ながらそのチャートの続きの1月から右肩下がりなんだわ
まあそのうち上がることもあるさw
おっと、slimじゃない方を貼ってしまった。slimも大して変わらないけどw
新興国のダウントレンドの方が早かったから10月からのアメリカの下げに対してよく見える
>>825 下げてもそれより復活してきたのが新興国
結局経済ってのはほとんど人口ボーナスとモノの需要があるか無いか?だし。
先進国だって新興国にモノを売って儲けてる。先進国の奴らはモノを買わないからな。高級品以外買い替えない。
家電も車もパソコンも持ってるからね。
>>829 > 先進国だって新興国にモノを売って儲けてる。
ここに本質がある。新興国の中で自国の産業が出来て、相場を押し上げないと新興国株は沈んだままだ
家電も車もパソコンも先進国製だ。だから、みんな先進国株だけで良いって言ってるんだよ
最近は新興国もモノ売ってるからなあ
先進国は内需に頼れないしモノも作らなくなってきてる
その点米国は攻守強いよな
IDをコロコロ変え、たまにしばらく同じIDで
馬鹿・インデックスバカ・素人・底辺・低脳・貧乏人・放送禁止用語(基地外)等
やたらと煽り、自演癖も相当ひどいスレを荒らす奴がいます。
他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて
その正体が、バフェット太郎であることが判明しました
インデックスファンド Part240の
>>890 の長くウザい宣伝と、
>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です
構ってちゃんの子供ですので普通の人以上に皆の放置・スルーが効くはずです。
御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
>>832 新興国だけはリスク高過ぎるけど、新興国と先進国を組み合わせたポートフォリオ組まないとリターンは減るって言う単純な話。
米国だけのポートフォリオは後進国を組み入れたポートフォリオにリターンで絶対に勝てない。
資産の大きな変動に耐えられないならば先進国だけ、アメリカだけでも良いかもしれないけど。
IDをコロコロ変え、たまにしばらく同じIDで
馬鹿・インデックスバカ・素人・底辺・低脳・貧乏人・放送禁止用語(基地外)等
やたらと煽り、自演癖も相当ひどいスレを荒らす奴がいます。
他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて
その正体が、バフェット太郎であることが判明しました
インデックスファンド Part240の
>>890 の長くウザい宣伝と、
>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です
構ってちゃんの子供ですので普通の人以上に皆の放置・スルーが効くはずです。
御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
IDをコロコロ変え、たまにしばらく同じIDで
馬鹿・インデックスバカ・素人・底辺・低脳・貧乏人・放送禁止用語(基地外)等
やたらと煽り、自演癖も相当ひどいスレを荒らす奴がいます。
他スレの話題で恐縮ですが、インデックスファンド Part240 のスレにて
その正体が、バフェット太郎であることが判明しました
インデックスファンド Part240の
>>890 の長くウザい宣伝と、
>>898 の煽りから
>>913 が共通点に気が付き、バフェット太郎と特定された流れを見て下さい。
NGリスト入りを嫌うその性質から墓穴を掘ったと言う事です
構ってちゃんの子供ですので普通の人以上に皆の放置・スルーが効くはずです。
御注意・御了解いただきますようよろしくお願いします
JPモルガンもIMFも新興国がアメリカに勝つと言ってる。
アメリカ一択の奴は誰からの影響でそんなことを吹聴してるんだ??何を根拠にしてるんだ?
アメリカが1960-1980年代までゴミクズだったのも知らないのかね。
日本が1990-2014年まで利益を生み出さないゴミクズだったのも知らないのか?
このスレにしかアメリカ一択で良いなんて言ってる奴は居ない。何処の馬の骨かわからんブロガー()を信じてるだけ。
ポートフォリオに新興国を入れないのはポートフォリオの半分を日本株にしてるようなもの。リスクが高いだけじゃなく長い低迷に入るアメリカ経済の予兆に気づかないヤツ。
なんかごちゃごちゃ言ってるけど結局グロ3買っとけば良いって事でおけ?
成長の罠があるとドヤ顔で語っていたのに新興国の罠にハマったシーゲル教授
【日本初上陸】最新鋭の収益システムが初公開!
【54兆】【16か国展開】【18万の顧客】の大企業が登場!
日本初上陸の最新システムの為、
開始と同時に応募殺到により
公開中止となる可能性があります。
お早めにご登録を完了させてください。
https://im-s.pw/175 世界16か国に展開し、
18万件以上の顧客を抱え、
年間54兆以上の取引がある、
世界的金融大手が
満を持して、
最新鋭の収益システムを
初公開しています。
https://im-s.pw/175 500名限定の公開ですので、
今すぐ登録されることを
おすすめいたします
https://im-s.pw/175 >>838 アメリカが好調で利下げの余地もあって短期的にいいのは間違いないけど、長期的にどうなるかは分からんよね
どんな有力企業も過大評価になれば割高になる
まあslimオールカントリーや楽天VTで世界分散しても半分はアメリカだからアメリカがダメなら大していい数字は出ないが
>>803 それは言わないほうが良かったな。誰も見てないのに叫ばせてたほうが面白いから
アメリカと違って新興国のほとんどが株価とGDPが全く連動していないので
GDP成長を期待して新興国に投資ししても意味がない
新興国も先進国も長期リターンあまり変わらなそうだから組み入れとけばリターン変えずにリスクだけ下げられそうだし入れてる
3地域均等のみに毎月積立してるけど人気なくて悲しいわ
それでも続けるけどね
>>853 一応あれ三菱ufj国際投信が現代ポートフォリオ理論に乗っ取りつつシンプルなポートフォリオを考えて作ったんだけどやっぱり伝わりづらいのか伸びないね
>>853 純資産自体はゆっくりでもきれいな伸び方してるし
俺も毎日100円積み立ててるよ
slim TOPIX だけ圧倒的にマイナス・・
昨年10月に基準価額11,880円で買った
これ戻るの数年先になるよね?
もう手放そう。駄目だトピックス
糞が
>>856 これから下がるからこれから積立開始します。高値掴みはしないよ。
>>856 わけもわからず地銀株たくさん買う人ww
バフェットがアメリカ1本でいいと言ってるので
アメリカ1本でいいのです
ここの素人意見よりバフェットの経験を信じる
方が合理的
>>859 アメリカ国籍取得がんばってくださいね〜
>>859 そう思うならBRK.BでもAでも一点買いすれば
>>859 バフェットはアメリカ人でアメリカに住んでるからな
前提条件が違うんだよ
>>853 時価総額比より均等配分のほうがリターンがいいのでその選択は正解
確かにバフェットの方がここの素人より信頼できる
バフェットがアメリカ人だがらとか言ってるやつがいるが、それが俺たちが米国以外の先進国や新興国に投資する理由にはならない
気になるのはドル円だろ
妄信的になるのは良くないぞ
信念持ってるならいいけど、こういうの言う人って趨勢が変わると
コロッと投資方針変えちゃったりするんだから
>>856 俺はTOPIX積立額を3倍くらいに増やすぜ。
代りにREITと中小を消し、新興国株を
若干減らす。先進国株は外せないので
そのままだけどコストを優先するPFに
変更する。
超長期的には円安方向に進むので
円高時に多めに投資すればアメリカ1本でいいのです
生活費とかいろいろ見直しした結果、楽天経済圏にどっぷり浸かるしかないという結論に、、、
俺も楽天経済圏に首まで浸かってるね
今楽天モバイル行くか迷ってます
楽天はそれなりにいいんだけど、ドル建ての場合SBIの方が便利
>>864 リターンデカイからと米国一択にしたいみたいだけど新興国の方がリターンクソでかいから。
アホだろお前
2/14 グローバル3倍3分法 10600 +13 +0.12% 644百万
2/15 グローバル3倍3分法 10580 -20 -0.19% 657百万
やはり、異常に粘り強い。不思議なくらい。
投機ミックスの妙味、だろう。
早くSBIでもやるべし。ETF化するのもいいな。
先物利用なので、残資産増えても弊害は最小だと思う。
グロ3にミックスさせて、吹いたとこ
二ホン国債ベア5倍ヘッジ
中韓インバースヘッジ逆回し回転
とかでも面白いと思う。
それらの場合でも先物利用なので、ロスは最小で妙味さえありそう。
【悲報】40代独身の貯蓄、中央値25万円 [732842276]
http://2chb.net/r/poverty/1550290524/ ここのみんなはお金持ちだよな?
俺の含み損の半分も貯蓄が無い40代ってフリーターか何かかな
>>868 俺はもう悩んだり迷ったりするのに疲れたからslimオールカントリー1本でいいと思ってる
>>863 そうなんか
いろんなサイトで時価総額比で分けた方がいいと言ってたから
そっちがいいと思ってたわ
>>879 中央値だから人数が一番多いだけのこと
大事なのは平均
>>883 人数が一番おおいのは中央値じゃなくて最頻値
>>882 簡単に言えば
米国一辺倒→いま時価総額が一番大きい米国がさらに強くなる(超順張り)
時価総額加重平均→今の国別の勢力図があまり変わらずに経済のスケールが大きくなる(順張り)
均等配分→地域ごとに好調不調の波があるから好調を売って不調を買いましょう(逆張り)
になってる
時価総額加重平均はそこまで大きく外さないよ
>>882 時価総額比は高いものを多く安いものを少なく買ってしまう
伸びてる国がそのまま伸びて、伸び悩んでる国がそのまま伸び悩むなら時間総額比が勝つけど
実際の経済は上がったり下がったりなので、均等配分のほうがリターンが高くなる
現実には存在しないけど小さいものを多く、大きいものを少なく買う「逆」時価総額比があれば一番リターンが高くなる
中央値25万って、半分以上が貯金ないようなもんってこと?
これまでの株安時に上がる傾向がある円はヘッジ先として優秀
それをノーコストで調達できるのは日本の利点と思う
>>863 といっても中身は時価総額だからチグハグ
指数も均等は無理なのかしら
>>871 来月スマホの契約更新月なので、低料金の楽天モバイル検討してるけど
2019年10月に携帯電話事業に新規参入すると、ドコモから借りてた電波から
自前の電波に変わる訳で、契約期間中に設定変更しないといけないとか
その辺不透明なので少し躊躇してる
>>882 システム屋から言わせると時価総額ファンドは作るのが簡単だから採用されてるだけ
3地域均等も各セクターは時価総額だから及第点
日本に完全な均等はまだない
>>888 米国には中身も均等のイコールウェートインデックスがあるけどね
日本の金融機関は特に保守的だから複雑なものはなかなか採用されない
・楽天証券と楽天銀行の口座開設
・マネーブリッジ設定
・ハッピープログラムにエントリー
・投信積立を30本決める
・3日に分けて10本ずつ積み立てる
→スーパーVIPになる
・残った資金を本当に投資したい先に投入
これが現状最強って認識でいいですか?
>>894 ちげーよ
14銘柄に再分配投資で28取引
ポイント投資かつ再分配投資で2取引で
1ヶ月30取引にしてスーパーVIP
>>873 何が言いたいかよく分からない
新興国の方がリターンが大きいのはよく分かってるが
俺はバフェットの言う通りにアメリカだけでいいという話
ここの素人はリターンみて欲に目がくらんで新興国に投資してるみたいだが、俺はそこまで欲深くないからアメリカだけで十分
>>895 不勉強で申し訳ないですが、分配金が出る投資信託を14銘柄選ぶということですか?
そして分配金の再投資は取引にカウントされると?
>>894 楽天100株買って優待のクーポンもらわないとさあ
楽天で15本以上投資信託を運用するとスーパーVIPになれると聞いた。
楽天証券、楽天銀行、楽天カード、マネーブリッジ、ポイントアッププログラムもしてる。
取得銘柄は今のところ4本。
emaxislim新興国インデックス
楽天全米(VTI)
e maxi slim新興国株インデックス
e maxi slim日本株(トピックス)インデックス
あと11本が足りねえんだ!
みんな色々教えてくださいまし!!
スーパーVIPになるだけなら4本で十分だよ
15営業日でも60取引いくし
俺もう4本以上やってるんだけどな
なんか自分で申請しないとなれないの?
0659 名無しさん@お金いっぱい。 2019/02/16 17:43:48
>>562 楽天証券で分配金受取、分配金再投資でそれぞれ投信7買えば14銘柄になる
プラス1投信で100円ずつ毎日積立すれば毎月約900ポイントもらえる
Slim除く日本
Slimオールカントリー
Slim3地域均等
楽天VT
雪だるま全世界
三井住友全海外
野村つみたて外国株
を2つずつ
EXE-iグローバル中小型を1つ買うといい
楽天は銀行・証券・カードを作って
銀行には予め1年分とか2年分の金入れておいて
後は適当に設定して放置やろ
ポイントが貯まったら投信にそのまま再投資
>>898 そうそう、最安値でやるなら再分配使う。
それで毎月90ポイント。
インデックス投資だけなら10~15銘柄で
月に30取引(1日15取引までしか加算されないから分割して積み立て)
これなら毎月3000円で貯められる。
毎月五万積み立てできるなら
毎月500ポイント(上限値)つくから
それでポイント投資、ポイント投資でさらにポイントつく。
これで年6000ポイント+α
主力を楽天にしてしまうと今の還元は楽天よりもすぐれたものが多すぎるから
ポイントの為に要らぬコストかかっちゃうんじゃないの?
楽天はクレジット投資と銀行絡みのポイント止まりが一番効率良いよ
>>874 組み入れてある先物が全部東京時間でやってる訳じゃないから、ETF化はマーケットメイカーがつかなくて難しそう
楽天でポイント狙いで積み立てると入出金履歴がめちゃくちゃになるじゃん
それだけの理由でやってないな
>■よく話題に挙がるファンド
>・グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
もう止めてくれ
>>914 グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
一番下に普通に入れとけやボケ
>>887 4割超が金融資産無しってソースに書いてある
>>903 とりあえず分配金の扱いを再投資と分配金にすると同じ商品でも2回登録できるよ
>>916 楽天ポイントとグロ3はこのスレの花形だから無理
レバレッジかかってるインデックスでなんかいいのない?
話題なのは間違いないが
そこはバランスの項目にしろよ
>>921 お好きなものをドゾー
UDOW UPRO SPXL TQQQ TNA UMDD YINN INDL RUSL DZK LBJ EUXL EURL EDC
今まで服をZOZOで買ってたんだけど
好きなブランドの全部が楽天市場でも買えると気づいたわ
そしてアリガトウ会員とかいうの入るより楽天でポイントつけて買ったほうが安いとも判明
三木谷嫌いなのに楽天カードに楽天証券、楽天銀行のマネブリと楽天モバイルと楽天アプリで買い物するのがメインになってしまったビクンビクン
あ、電子マネーも楽天Edyでネットスーパーの楽天西友もつかっててふるさと納税も楽天だったわ
ここまで楽天にケツ穴まで掘られてるの俺だけだろうな
ファンドはさすがに楽天じゃなくてSlimだけどね
合理主義でいったら楽天経済圏に落ち着いちゃうんだよなぁ
もっとお得な道があったら三木谷なんかに貢がないんだけどな
前澤よりはマシだけど
>>927 悪くないと思うけどアメリカでも格差の拡大は今後も広がるんじゃないの
ロボティクスやAIで実験握ってる大企業と中小じゃ勝負にならないし知らんけど
証券銀行カードは持ってるけどあんま使ってない
銀行が0.1%だからちょっと金入れてるぐらい
SBIでスライム積み立ててる
>>910 これ
還元率重視ならどっぷりより使い分けが最強だね
ただ手間っちゃ手間なので面倒な人は楽天に限らずだけど、どこかの経済圏に浸かるのはありかなって気はする
>>931 俺もそう思ってたが、コンビニで楽天ペイを使うことを覚えたら問題なくなった
国が動いてSuicaとかedyとかnanacoとか
バラバラにあるやつ一つにまとめて欲しいね
>>934 はげどう
財布の中が大変なことになってる
>>934 企業に競争するなっていってるようなもんだけど?
時間が立てばいずれ淘汰されるよ。
電子マネーが使える店なら、どの電子マネーでも使えるようにしてくれ
イオンで菜々子が使えるとかさ
了解です
日銀マネーを始めるよう黒田に言っておきます
政府がするべきことは1万円札の廃止だな。それで電子マネーは加速度的に普及する
>>938 そうなんだけどね
統一されてた方が楽でしょ
>>941 >>942 テンプレ正しいのが2つあるみたいだけど、どっちが次スレ?
>>914 のテンプレが話題にもならない古いファンド消してあって最新の情勢反映してあるよ
キャッシュレスはいいんだけど、店員にバーコードを見せるタイプのやつめんどくせーんだよ
非接触タイプに統一して欲しい
>>946 電子マネーで一万円超える決済はほとんどない
カードの普及にはつながると思うが
電子マネーなら硬貨の廃止とかの方が効くと思う
>>951 いや勝手に消すなよw
インデックス投資の歴史を反映してんだから
>>952 QRなんて還元セールが終われば廃れる運命。
一度使えば誰でもわかる。ユーザビリティの欠陥。
>>953 nanaco8枚使って納税・公共料金支払ってるおれはどうすれば
小学生が駄菓子屋でうまい棒をクレジットカードで買う時代到来
>>953 1万円札の廃止より、硬貨廃止のほうが抵抗ある人が断然の多いと思うからな。
現金派にとってもっとも身近な通貨ですし。おすし。
>>956 ナナ乞食w
俺もヤフーカードでナナ乞食してるから仲間だな
ババアがコンビニのレジで財布の小銭をチンタラ探してるのが無くなれば俺の殺意が芽生えることはないので将来も安心
お茶だけだと思ってたリーマンが、おでん注文し始めると殴りたくなるので、バイトテロ大歓迎
グローバル3倍が話題になってからすっかり信託報酬の話題がなくなったが、
りそなのsmart-iが信託報酬下げてTOPIX、先進国債券、国内債券では最安やで
じゃそろそろ恒例のインデックスあるある言ってもいいですか?
若い人なんかグローバル3倍3分法ファンドを
きちんとトップで挙げてる
>>964 支持だろうに
保守的なお爺さんがこのスレの多数?
むしろテンプレのファンドリスト、グローバル3倍ファンドだけでよくね?
新しい銘柄が出るとこぞってスレで宣伝
わかりやしーね
保守的な人しかインデックス投資しないのに何いってんだ?
いけいけは他の商品やるよね。
>>971 そういう声も多いし、一番話題のグローバル3倍が目立つ位置にいないのはおかしい
他はレス番2以降に分けてもいい気がする
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
世界経済インデックスファンド
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
テンプレにこんなにある話題になってるのを見た事がないファンド達
どれも信託報酬バカ高や、Slim相手等でまったく競争力のないファンド いらないでしょ?
インデックスファンド Part244
http://2chb.net/r/market/1550374293 テンプレなんかほっとけ。玄人は、そんなのいちいち見てないし。
素人がどうなろうが、他人のことなんてどうでもいいし。
世界経済とか大昔に買ってもってるから、他人が買わないと召喚されるから
むしろのせておいたほうが得だ。
テンプレどうこうは中身が問題じゃなくて私物化して勝手に編集するのが問題ダナ
過去のファンドが残してあるのも個人の思想で削除していけば編集合戦になって収拾がつかなくなるからダゾ
くまぁ?(´・(エ)・`)
伸びたスレに居座るくまぁ(´・(エ)・`)
忙しい僕が暇なお前らの代わりに貴重な週末を使って考えた渾身のインデックスあるあるを言いたい
美容室の予約があるから早くインデックスあるあるを言いたい
>>989 私物化どころか今選択して間違い無いファンドだけに編集してあるし、よほど皆のために役に立つテンプレだよ
グロ3も目立つし
>>996 インデックスあるあるその1
「インデックスあるあるをいつまでも言わない」
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 7時間 57分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214084735caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1550099483/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「インデックスファンド Part243 YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・インデックスファンド Part250
・インデックスファンド Part210
・インデックスファンド Part207
・インデックスファンド Part230
・インデックスファンド Part219
・インデックスファンド Part278
・インデックスファンド Part287
・インデックスファンド Part223
・インデックスファンド Part216
・インデックスファンド Part259
・インデックスファンド Part246
・インデックスファンド Part264
・インデックスファンド Part249
・インデックスファンド Part220
・インデックスファンド Part280
・インデックスファンド Part284
・インデックスファンド Part283
・インデックスファンド Part222
・インデックスファンド Part202
・インデックスファンド Part200
・インデックスファンド Part266
・インデックスファンド Part215
・インデックスファンド Part244
・インデックスファンド Part262
・インデックスファンド Part285
・インデックスファンド Part229
・インデックスファンド Part277
・インデックスファンド Part217
・インデックスファンド Part231
・インデックスファンド Part228
・インデックスファンド Part291
・インデックスファンド Part281
・インデックスファンド Part251
・インデックスファンド Part272
・インデックスファンド Part261
・インデックスファンド Part263
・インデックスファンド Part298
・インデックスファンド Part204
・インデックスファンド Part221
・インデックスファンド Part238
・インデックスファンド Part289
・インデックスファンド Part217
・インデックスファンド Part211
・インデックスファンド Part290
・インデックスファンド Part224
・インデックスファンド Part237
・インデックスファンド Part248
・インデックスファンド Part286
・インデックスファンド Part244
・インデックスファンド Part274
・インデックスファンド Part241
・インデックスファンド Part200
・インデックスファンド Part295
・インデックスファンド Part282
・インデックスファンド Part288
・インデックスファンド Part242
・インデックスファンド Part256
・インデックスファンド Part208
・インデックスファンド Part270
・インデックスファンド part327
・インデックスファンド Part159
・インデックスファンド part325
・インデックスファンド Part112
・インデックスファンド Part164
・インデックスファンド Part152
・インデックスファンド Part144