圧巻の景色!「一目千本」と称される世界遺産に咲き誇る『桜』を世話し、守る人…伊藤将司・山口公佑・奥西信介。満開のおよそ1週間のために、捧げ続ける1年の日々とは
大阪のコロナやばいのにこんなのやるなよ
大阪人奈良に来るだろ
奈良か
まいちゃろとかいうゴミブス性悪女の産地やな
>>4
今日行ったけど来週だとほとんど残ってないと思う 桜さんが在日朝鮮人からイタズラされちゃう
そういえば続報ないけど桜に薬剤注入した事件犯人つかまった?
桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿って言うもんね
桜が弱いっての意外だわ
>>11
ソメイヨシノも寿命があるらしいな
吉野山はヤマザクラだけど 畑にソメイヨシノ植えたら結構デカくなったわ
15年目くらいかな
SKⅡ STUDIO Presents : センターレーン
出演者 池江璃花子
監督 是枝裕和
;feature=youtu.be
ディレクターズカット版
;feature=youtu.be 俺も情熱大陸に密着される様な人間に成りたかったなぁ……
1000本で80年で死ぬなら、毎年12本は植えていかなきゃならん
>>26
情熱大陸の密着取材を何ヶ月も受けたけどあまり情熱が感じられる部分がないからお蔵入りになった八代弁護士みたいな人もいるから
密着されるだけで満足してはいけない >>34
山は私有地なんだね
なんのために桜を手入れするんだろう?
入場料とる私立公園か 40年前に卒業記念植樹したけど4年後に新校舎が建てられてた
ここら辺は桜の名所と言われるだけあって山が管理されてるのね
管理されてない山は酷いからね
>>39
松坂桃李とかもよく放送したよなw
今なら戸田恵梨香とイチャイチャしてる映像とかやれるかもしれんが >>30
「彼らの雇い主は大正時代から続く保存会」てさっき言ってた
地元の企業やお金持ちかねえ
やりがい搾取じゃなくてお給料もらえてればいいけど 虫も付くし弱い木だから日本人が大事に繁殖させて来たのがわかるな
こいつらの給料誰が払ってんの?まさか税金じゃないだろうな
>>55
ありがとうございます
寄付金とか基金とかなんか
3人とも同年代だけど、世代交代どうすんだべ
70-50-30みたいにしたらええのに 東の人間で吉野の桜見たことないんだけどやっぱ見とくべき?
見とくべきだよねえ今年チャンスだったよねえ来年は外国人多いかな(´・ω・`)
そんなんで枯れてたら全国で花見なんてできねぇよ
過保護なんだよ
俺を取材しろっていうオファーがすごい多いらしいけど
これって生えてたらダメなコケだったのか
普通に桜の幹ってこうなるのかとおもってたわ
吉野は太古より都人の憧憬の思いを募らせる地でありました。
そして、この思いに支えられ私ども吉野人は、この地に住みこの伝統を守り伝える誇りを持つことができました。
公益財団法人 吉野山保勝会は、吉野山に残る我が国史の遺産を維持継承する事と共に
日本精神の象徴たる国花、山桜を保持することを目標に、大正五年設立されました。
100年つづく
うちの地元は桜が老朽化して死にそう
植え替えたら桜見れなくなるしお金かかるしどうすんのやろ?
そんなに手入れしないと駄目になる桜って
自然の美と言えるのか
∧_∧
( ´・ω・) < 桜の木手入れせないかんな
/\ ̄ ̄旦\ 今年は花少なかった
※\___\
\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
>>93
枯れて伐採して終わりじゃね
昔は綺麗だったのに、って語られる寂しい場所になる 高圧洗浄機でぶっ飛ばしたらいかんのか
果樹はそうやってるけど
冷蔵庫とトースターと電子レンジで家庭レベルが大体わかった
人付き合いが苦手なのに小学生の大群は相手にできんのかよ
むしろ人付き合い増えてるやろw
本当の人嫌いは俺みたいのや
>>116
水が豊富に自由にできる場所ならそれでいいけど >>126
そうだそうだ
本当の人嫌いは結婚まで漕ぎ着けられんっちゅうねん ∧_∧
( ´・ω・) < はよっす
/\ ̄ ̄旦\
※\___\
\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
卒業記念の植樹いいね
桜なら本人達が亡くなる頃には木も寿命という
>>126
だよね
この人は常に同じ3人で一日仕事して、結婚まで出来ているってのに >>106
一箇所はもみじとかツツジとか有るから
桜が死んでも問題ない
けどもう一箇所はお城のお堀の周りで桜が主役やねん
どうしよう 淡々と作業すればいいから体力さえあればいい仕事だよな
病まなそう
∧_∧
( ´・ω・) < しっか
/\ ̄ ̄旦\
※\___\
\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
軽トラってどれもこれも似たり寄ったり…… 今カッコいいデザインの軽トラ作ったら爆発的に売れんじゃねーかな
∧_∧
( ´・ω・) < (;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン
/\ ̄ ̄旦\
※\___\
\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
>>143
ちょっとずつ植え替えせなあかんな
ソメイヨシノの寿命はそんなに長くないから >>149
なんかね(´・ω・`)
どこまで追い込むかは本人達次第だし 南北朝時代の南朝の天皇はこんなに山深い地で暮らしていたんだな
草刈自体が結構危ない作業だよな
たまに人に刃を当てちゃって死人出るニュース見る
>>155
なんで?
ウチは漁師やから持ってるけど ちまちま数字みてミスしないように胃がキリキリする毎日やからこういう仕事憧れる
身体はキツそうだが精神的には楽そうな仕事だな
みんな話し方がおっとり
>>180
そうじゃないと北朝方に攻め込まれてしまうし しかし期待していたよりつまらんかもな今日(´・ω・`)
刈払機とかトリマーとかブロワてすぐ調子おかしなるよな
>>176
他人がやってたらココが気になるアソコが気になるってなるけど、いざ自分がやったらもうここまででいいやってなる感覚的な仕事だわな 雨だから帰ろうじゃなくて何かできることないんかとは思ってしまう(´・ω・`)
一人当たり400万
1.給与手当11,000,00011,000,00012,000,000作業員給与3名
>>214
こういう仕事はジジイが出て来て有難い人生訓を垂れてくれると期待してたか(´・ω・`) >>182
楽しそうじゃんマニュアル
荷物もいっぱい乗るし >>172
めっちゃ老木あるねん
芯は空洞で1.5mくらいから上は折れたのか無くなってる
それでも脇から枝が出て花を見せてくれた
これを抜いて若い苗木を植えるとかかわいそうで俺には無理や ワイヤータイプの草刈り機は本格的な作業には向かない
3台以上もあるんだったらメンテ技術習得しておいた方がいいかもな
この作業は教科書に出てきそうな危険作業な気がするwww
ホームページに収支報告書あったけど、
作業員3人で1200万だった
ほかに手当とかあるかもしれんが、とりあえず400↑
>>220
病気なく咲いた桜が今年は1200本、昨年より50本増加ヤッターとかそういう指標もなんもなさそうだしなあ ∧_∧
( ´・ω・) < うちの桜は40年なるがヤドリギが寄生してる
/\ ̄ ̄旦\ とってやりたいが高い
※\___\
\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
なんか素人っぽいんよね。
プロじゃないから良くわからんが
>>226
無理して怪我したら終わりだからなぁ
まぁ雇われだから雨だし機械メンテの勉強とかすると格好はつくと思うけど >>212
無償ではないんやな、安心した。
でも、業者とかに頼むともっと高いんやろうな。この人達は好きでやってはるんやし。 令和元年度が三人分で1100万、令和二年度が1200万
ちょっと収入低いな
>>251地方なら400って良い方?
都内だと低いけど >>96
吉野は厳しい修験道の聖地なんだけど、桜を植えると
修行したのと同じ功徳が得られると言われるようになって
修行したくない人たちが桜を植えまくった結果こうなった。 >>259
プロじゃないから分からんけど滑車とか使って横から引っ張った方がいいんじゃね? 今回は「プロ」ではない気がするな専門ではあるんだろうが
>>223
三人の旅人たちって話し 知らん?
3人がちょうどええんやで >>230
そうそう(´・ω・`)
何代続く桜守で過去にはこんな事がとか毎年仕事はじめには祈祷してもらうとか
そういうのを期待していたんだが普通より緩そうな普通の林業だった >>243
ちゃんと見切らんと台風とかで倒れて人が怪我しかねんど
そうすると悪い思い出になってしまってかわいそうなことになる >>233
慣れたらべつにMTも楽しくは無いで
二日前に気づかずに3速発進してしまってエンストwww
燃費気にしてアクセル踏めない体質w >>243
我が家にも梅の木の老木あるけど脇に苗木植えたらスムーズに世代交代できるよ 乾燥牛糞費が、例年20万なのに、去年は80万使ってる。
これは半沢
カントリーマァム! がかわいすぎて頭から離れない……
>>281
おれも、サクラよりも同じ時期に咲いている
田んぼのレンゲを愛でている。レンゲブーム来い 奈良県民だけどまだ見に行ったことないわ
毎年行こう行こうと思って忘れる
>>265
奈良って割と大阪京都に通勤通学してる人いるから金持ち多いから 少な目かも >>272
まあなんでも屋って所もある仕事っぽいよな >>265
まぁ家賃安かったら生きていけるでしょう。 >>305
いすみ鉄道で昔蓮華のイベントやってたな ドローンのお陰でこういういい映像が見れるようになったのはありがたいな
ガキのころバカだから
散る桜の花びら口でキャッチできるかしてたわ
>>258
いや、おれんとこの話やないし
うちの市の話だよ
新型コロナで財政厳しいから
こういう景観とかは後回しにされるよね 桜守が出てきてからこの桜群が作られたの?
それとも昔からあるのをちょっといじってるだけ?
>>323
本当これ
出来た、頑張ったなって目に見えて実感できるの羨ましい >>336
しかもヘリと違って小さいから、影が映り込んでも大して邪魔にならないという こんなん見たら花見でウェーイしに行く輩がまた増えそう
∧_∧
( ´・ω・) < この間にあるのヤドリギ
/\ ̄ ̄旦\つ
※\___\
\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ >>341
下千本 中千本 上千本 奥千本とちょっとずつづれて咲くんだよな この人の味噌と牛乳のパスタくそ不味かった...(´・ω・`)
>>352
よしののやまに ふれるしらゆき
って何だっけ(´・ω・`) >>328
へー、良い企画だな
今は田んぼ自体が減っているし、春の前に耕しちゃう田んぼが増えててちょと寂しい 染井吉野は病気もあるし寿命60年くらいだからよく似多種に植え替えみたいね
>>334
京都(と大阪の境)の背割堤は桜の巨木が1.4kmに渡って並ぶ姿が壮観なのだが、
2年半前の台風のダメージが大きくて3年前の姿に遠く及ばなくなってしまったのが
とても残念だ。 >>347
平安時代からの桜の名所や、桜守もそのころから延々続いてんじゃねえの? 山本ゆりってホラー漫画家だったんじゃ?(; ・`д・´)
>>341
奥千本も5部咲きだし他の場所と比べると見劣りするからなぁ >>359
吉野デビューが見に行くならどこを狙うとよいですか(´・ω・`) >>345
去年でも隣の隣の隣の橿原市くらいまで結構渋滞してたよ
例年よりはマシだったらしいけどな >>341
吉野駅から奥千本の手前まで登ったけど素人にはキツかった >>365
すまん わからん、、、
質問を質問で返すな!!激おこ >>365
天の原 ふりさけみれば かすがなる
阿倍仲麻呂が唐で詠んだ和歌だっけな >>251
家のローンがなかったら妻パート100万でなんとか…
子どもの教育が心配だね
大和八木駅まで行ければ畝傍高校と河合塾がある >>369
今の組織?にお金もらってっていうのは大正からだって >>366
蓮華はマメ科特有の根粒細菌の作用で空中窒素取り込んでアミノ酸作るんで
土肥やすしいいことづくめだわな >>251
> ホームページに収支報告書あったけど、
> 作業員3人で1200万だった
> ほかに手当とかあるかもしれんが、とりあえず400↑
田舎で年収400万ならそれなりの生活できるな
うらやましいわ・・・・・ >>376
ロープウェイがまだ運休してたらなお辛いな >>383
そうなんや、途中から見てたんで知らなんだわ、サンクス >>381
おおありがとう(´・ω・`)
子供の頃に意味も解らず詰め込むと上と下の繋がりを忘れるな >>373
横だけど下千本、中千本が満開のときに上千本から見下ろすのがおすすめ
下から見上げてももちろんキレイだけど >>373
下千本は駐車場あるし駅からも近い
上千本はそこから1時間くらい歩く奥千本はさらに30-40分
せっかく行くなら上千本までは行った方がいいと思う
タイミングは下千本と中千本が満開の頃かな >>390
ほうほうありがとう!
今年人が少くて狙い目だったろうに行動しなかったから来年行くわ(´・ω・`) >>391
登山好きな自分歓喜あの山の中歩けるんだ!
てっきり展望エリアとかから眺めるしかできないもんかと >>392
可能なら平日朝早い時間がいいよ
10時過ぎたあたりから急に人が増えてくるから >>392
レスたどると東の人ですね 吉野へは京都から近鉄特急でおいでください 車は特に土日の渋滞ツライ
ウォーキング好きなら近鉄で来た方が良いかもな
>>395
(´・ω・`)φ
なるほど人も少いし朝なら空気も澄んで綺麗に遠くまで見えるだろうなあ >>396
ほうほう(´・ω・`)φ
長い休みが取れるなら京都の遅咲きと吉野の桜を堪能したいものです