◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★34 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1654208840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
芋たこなんきん
https://www.nhk.jp/p/ts/VWL8QQPZWM/ 大阪市内の商店勤め、37歳独身の楽天娘が、ある日恋に落ち、結婚へ。 しかし、なんと嫁ぎ先は10人の大家族だった!
作家の田辺聖子さんの半生と数々のエッセイ集をベースに、大阪の戦前から戦後復興期を経て、 さらに現代へと明るくたくましく面白く生きたヒロインと、その家族のてんやわんやを描く、藤山直美主演の笑いと涙のホームドラマ。
【原案】 田辺聖子
【脚本】 長川千佳子
【音楽】 栗山和樹
【主題歌】 FAYRAY 「ひとりよりふたり」
【初回放送】
2006年10月2日から2007年3月31日
総合 「連続テレビ小説」にて放送
2022年3月28日より、毎週月曜から土曜 午前7時15分から午前7時30分
毎週日曜 午前9時30分から午前11時 1週間分6話連続
15分×全151回
BSプレミアム・BS4K 同時放送
前スレ
連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★33
http://2chb.net/r/livebs/1654020545/ 【悲報】明治神宮野球場、ビジターチームのブルペンに細工していたことが判明してしまうwwwwww
http://2chb.net/r/livegalileo/1654243154/ >>1 お布施がないとな・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>11 東京ドームもやってたからそれ、昔今中が暴露してた
って関係ないだろ
野球だってサッカーだって敵チームがやりにくいようにしてるもんだよ。
サッカーは相手によって放水量多めにした
芋たこ、NHKオンデマンドでも配信してないって、さっき知った…
入院中見れん…
ジジイは見れる (・∀・)
芋、鱆、南京虫
朝ドラはやっぱり若い女優みたいと思う。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
連続テレビ小説 芋たこなんきんたまむし
謎の物体がゆっくりと迫ってくる恐いオープニング(´・ω・`)
戦中編は2週間という話だけどぶっちゃけあと15分でまとめられんよねこれ
おまいらそろそろ藤山直美のおっぱいが恋しくなってきたんか
>>20 ばっちり録画して養生してください(´・ω・`)
>>46 ミッキー吉野の人(´・ω・`)ノシ
古潭はラーメンチェーン
朝ドラヒロイン最年長ランキング
1位 深津絵里 48歳9ヵ月
2位 藤山直美 47歳9か月
1位の座を明け渡した藤山さん
>>59 堀越で同級生だった桜井幸子が
30年前のヒロインだし深津絵里
この町子、可愛いのに引退したんかな?
もったいないな
戦中だけど、どんよりばっかりじゃない描きかたがいいな。
いくわよネジ
___
| | オチゆーな
L__|
/ゝ・_・) _√ ̄|_
//_π_〉(゚Д゚ )
ノノ∪ | /# ̄ヽ
| ̄|]_| ノ # ヾ
一方アメリカでもおばちゃんが飛行機を作ってた(´・ω・`)
>>55 (´・ω・`)ノシ
美味いよね(´・ω・`)
昨日、変装刑事みたいなタイトルの片平なぎさ主演の2サス見たら
便所でスチュワーデスに変装してた
>>11 将来的には、いまの秩父宮ラグビー場のある位置に移転予定。
>>99 陸軍と海軍で違ってたんじゃなかったっけ(´・ω・`)
>>104 アメリカやヨーロッパのほうが女性の動員率が高かったらしい
昔の人ってフィリピンを ふいーりっぴん って言うよね(´・ω・`)
>>102 バネだったっけか
ジョンコと春馬とあとなんだかしか覚えてない
>>11 そもそも明治神宮野球場はヤクルト借りてるだけやで
メインは大学野球
>>125 しかも工場敷地の滑走路から軍の飛行場まで飛ばしてたらしい
>>122 共同謀議してたら、もっとまともに戦えてた
市井の人達って和代が言ってる様なことをかんがえてたんだろうか。
国防婦人会の人らは別として。
戦死しましたおめでとうございますなんて絶対嘘だよなぁ
>>136 わいは川原亜矢子さんがエッチのお誘いをするシーンしか記憶にない(´・ω・`)再放送して
おまえらは兵役もないのに結婚もせずに実況三昧だよね
杏樹のデビュー曲を穴井夕子がカバーしてたの好きだったわ
マー姉ちゃんなら「死んでない!信じない」って言い続けるのに
>>102 サイゴウジョンコの馬主も、徳永医院の患者として登場。
>>161 その割には、その後あまり気にせずにふつうに生活してる
>>144 > ショックで町子は暴飲暴食を繰り返し…
それだ!
>>160 東京パフォーマンスドールか
仲間由紀恵がちむどんでw
>>149 無事に帰ってきたらよりどりみどりだったんじゃないかな
>>159 信次兄ちゃんは実況の楽しさも知らずに…
>>154 身内が戦死したのに近所の人が帰ってきたら
ノコノコ生きて帰ってきやがってみたいなのはあっただろうな
>>125 あのエリザベス女王も、兵士として従軍。
>>122 銃弾さえ互換性がなかった (´・ω・`)
洋服がいまいち似合わないやつは軍服きてみ
たいがい似合うから
>>160 もともと
カーディガンズとかのスウェディッシュ・ポップの人だからね
リーダーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだこのクソつまらない過去編続いてるにか
ジジイとババアのイチャラブが売りな朝ドラなのにいい加減にせいよ
>>192 一時スキンヘッドにしてたけど、毎日30分ひげ剃りで毛を削って、しかもフケが凄かった
地肌ケアは必須
>>192 ツルツル頭金は毛根ない人以外金かかるからな
ドラマだと産婆てみんな婆さんだけど
若い人いなかったの
森田直幸って電通社員になって幸せなのかな。
そのまま俳優やってれば結構名脇役になってたと思うんだけど。
この当時の日本国民にトムとジェリーと風と共に去りぬを見せたら戦争なんて起きひんやろな。あんなの見せたら戦争なんて負けるってのお勉強出来ないアホでもわかる
>>266 産婆さんだって若いときはあったはず(´・ω・`)
>>303 戦時中にカラーアニメ作ってたんだよな・・・
>>298-299 昔は去勢なんてしなかったからな
>>303 ファンタジアの国には勝てんなwカラ―だし
視聴者は子どもが戦争に行くことはないって知ってるのに同じこと言い過ぎ
戦時中にポパイって名前は
国防婦人会に凸くらわんの
ポパイは米軍水夫だろ
>>303 香港で見た日本人はこらあかん勝てんと悟ったらしいが
>>303 石油買えないのに、開戦するよりマシとか言い切れる?
まあ昔は犬なんて半分放し飼いで自然繁殖みたいなもんだったらしいからな
昔はあれだけいた柴系の雑種とか今や純血より希少種
>>300 役者としてそこそこ定着してたのに辞めたってのは何か嫌なこともあったのかもしれん
自分の友人にも番組レギュラー持ってたのに芸能界にいたくないって辞めたのいるし
>>334 工場で働いてた人も勝てないと思ってたらしいね
優秀な工作機械は全部アメリカ製だったから
>>324 金持ちと名士には口出しせんやろう
そういうもんや
>>344 俺のいとこの娘も、そこそこテレビで見かけたけど
2年くらいでやめてしまったわ
>>338 そういや昔は結構野良犬いたな。いつの間にかいなくなった。
こんなに可愛い柴犬を外飼いしてるなんて
豚でもない家だな
お風呂でお姉ちゃんにおチンチン弄られるようになるのか
急激に劣化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>311 トムとジェリーなんて食べ物いっぱいのシーンあるからな。国民がひもじい思いしてる時に
回想と行ったり来たりしているが
お父ちゃん前も死ななかったっけ
負けると思ってたって戦後いうやつは少し卑怯と思ってる。
>>422 全く覚えてないけど来週の途中で終わるんちゃうか
>>422 だいたい2週間という事だったんだろう
ざっくりしたナレーションだ
>>423 予約を取りに病院って
電話じゃあかんのか
芸能界とかまともな神経じゃやっていけんてあたまのいいやつほど察するだろう。高学歴で残ってるのはネジのとんだやつだけだし。
それに電通だったらテレビ局にあれこれ言えるからかえっていいのかも
トムとジェリー と言ったらトムのオーケストラ回は凄かったな…
>>426 帝国ホテルのムッシュかもしれないだろ(´・ω・`)
ってどっちにしろ料理人
>>429 ふと立ち寄った闇市では槍魔栗と蓮佛がヤクザと喧嘩してたりな
>>429 町子とるいなら、クリーニング関連であり得そう。
>>436 台所戦争がすげえ。食い物投げて戦争してる。
戦争中に作ったのに。それでアカデミー賞とってる
>>344 事務所を辞めてから干されたんじゃなかったな?
>>440 最終的には、末っ子の亜紀まで結婚するし…。
>>443 零戦が完成しちゃったのがまずかった
この飛行機が大量にあれば勝てるんじゃねって上層部が思っちゃったからな
それでいて大型戦艦にも固執したり (´・ω・`)
>>446 最終回の先頭が徳次郎との出会いから36年経っているから亜紀が結婚していても
おかしくない
>>443 台所戦争は1948年だから戦後
でも国民がひもじい思いしてたのは間違いない。食料は配給だったし
>>421 ドラマ中の現代も昭和40年代、半世紀も前だけどな
町子には年の離れた弟がいる
健次郎には年の離れた妹がいる
>>429 戦後なら町子とももが純ちゃん食堂で出会う世界線もあるかもしれない(´・ω・`)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
岡山から出征か
稔さんとも出会ってるかな(´・ω・`)
>>470 あぐりの淳之介があっというまに帰ってきたころか
こんなかわいい町子もおばちゃんになるとあれか(´・ω・`)
映画の風と共に去りぬは戦後公開やなかったか
戦前にカラー映画あったんか
あれ、風と共に去りぬってまだ上映日本ではなかったんじゃ?(; ・`д・´)
>>492 あんなん見たらもうこんな国とは戦争しても負ける!と思ったろな(; ・`д・´)
>>496 そうやろねェ(-_-;)
自分が小学生の頃にもこういうオバさん教師まだいたなあ
学業と関係ない本はけしからんから全て没収です!返しません!みたいな
よく考えると平成初期まで戦時中の価値観てすごいな(´・ω・`)
>>496 小説だったら、見っちぇるかも知れないね
昭和18年の空襲って
どこから飛行機飛んできたんだろう?
うちの母は、大阪の家の庭に焼夷弾落ちてきたと言ってた
でもアメリカさんも、聖書の教えに従ってると言いながら
都合のいい解釈してるよね(-_-;)
コイツ当時の少女漫画に出てくるような男の子キャラやな(-_-;)
>>514 今もまたブーム来始めてんな(´・ω・`)
この子が学校から預かったウサギを真冬のベランダに放置したら
翌朝ウサギが死んでたドラマは悲しかった
・西洋の考え方
あなたがしてほしいと思うようなことを、他人にも施しましょう
・東洋の考え方
自分がしてほしくないことは、他人にしてはいけません
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・(代理)
>>535 >>537-538 トリプルでビリーアイドルかw
>>534 かなえがベストテンで歌ってる動画見たけど
サラリーマンとか土方のおっさんにじろじろ見られながら歌ってた
動画のタイトルが「意味不明演出」とかだった
大阪の旧居留地・川口にこんな感じの幼稚園が今もある
>>545 榊監督作品に主演後、なぜか引退したらしい
Janestyleがアンドで急に書けなくなったからChMateで書いてるけど軽くて良いね
>>559 パソコンから書き込めなくて、CHMATEから書き込んでたら
フリック入力が上達したわ
赤紙が来ても身体検査で駄目だったら採用されなかったのか?
羊とかヤギって何か日本人にはわからない意味があるんかな?
頭がヤギの悪魔とかいるよな
片目の視力が無いだけで徴兵検査落ちたって話あるから日本軍はまともだったんだな
>>585 向こうで肺病移しちゃったらパンデミック
霊言とかいう本が窓に沢山並んでる
教会みたいなのが近所にある
今度行ってみようかな
>>587 「羊」とはそれまでに自分がイエスの忠節な臣民であることを証明している人々のことで,地上で永遠の命を得ます。
「やぎ」とはそれまでに神の王国を退けている人々のことです。(マタイ 25:31‐34,46)
簡単に言うと
神の言葉である聖書の教えに沿った生き方をする人が「羊」
神の教えを退ける人が「やぎ」
となります。
羊とやぎのたとえ話は、イエスの弟子たちがイエスに「事物の体制の終結の印についてイエスに尋ねた文脈にあります。
>>589 岡山の津山ではそれで悲劇が起きた(-_-;)
そもそも醤油ガブ飲みとかいろきろあの手この手やって徴兵逃れやってた奴もいたらしいしな日本軍はまともだったんだな
牧師役:金替康博
2005年 『風のハルカ』(NHK)
2006年 『芋たこなんきん』(NHK)
2009年 『ウェルかめ』(NHK)
2013年 『ごちそうさん』(NHK)
2014年 『マッサン』(NHK)
2019年 『スカーレット』(NHK)
なかなかだな
>>594 お、おう
千眼美子と知り合いになれるかもしれんね(´・ω・`)
激戦地でも辛うじて郵便が届いてたってことはやはり日本軍はまともだったんだな
>>600 倉科カナの胸の出番ががあまり無い「ウェルかめ」…
立派な食器棚にティーセット
町子の家は明らかに当時の上級よなあ
それが戦後あんなちゃぶ台を囲む生活に(´・ω・`)
八万字高校は小論文の試験がたいへんそう (´・ω・`)
こんな髪した男子生徒なんていないだろ、みんな坊主だろこの昭和19年は
この男子はカモカのおっちゃんに物の考え方が似てるな
カーネーションのホットケーキは見てると無性に食べたくなった
聡子の食べっぷりのせいかもしれんが(´・ω・`)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
>>622 聡子は他人の分も食べるからな(´・ω・`)
貴重な杏樹が
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・(代理)
>>625 >>627-628 トリプルでビリーアイドルかw
>>629 戦後編のおかあちゃん誰やねん(´・ω・`)
>>612 おじいちゃん(岸部一徳)が一代でここまでにしたっつってたから
由緒ある上級ってわけじゃないけどな
この曲、氷室京介のソロの何かに似てるセカンドアルバム?
スマホだとフルにきたー、もうもう!て書き込めない(´・ω・`)
>>605 届かないこともあったらしいよ
マー姉ちゃんでそういう描写があった。
「ひとりよりふたり」の次に出した「光」は真珠夫人の種彦が出てたドラマの主題歌だけど配信限定だったのが残念、そのせいでサブスクに無い。
日本がマジで苦しくなったのは昭和18年頃からだもんな、それまでは割と映画とかもブレザー着た女子の恋愛模様とかやってたしな
>>646 北海道の木版画の絵本の人
アンコール放送よ
(´・ω・`)
>>652 いや、北海道在住の和人の方
(´・ω・`)
>>653 親が教育者だし
家でも厳しかったんだろ
>>655 モチモチは滝平二朗
北海道のほうは手島さんだ
そりゃあ昭和19年生まれとか昭和20年生まれとか普通に沢山いるからな、つまりどんなに空襲されてどんなに貧しくても子供は生まれまくってた
>>655 違う
(´・ω・`)
みんななんでそんなに興味しんしんやねんw
ガラスにXの紙張ってるからもう空襲は始まってるのかな
だからこの時代にこんな髪の男子はいないだろって、全てが坊主頭だろ、シラミ対策とかで
いろいろ気つく子なんやな
男なんかそこらへん鈍感やのに
>>670 このころは、産めよ増やせよだからな
(´・ω・`)
写真、みんながスマホ持つ時代が来るとはなあ(-_-;)
>>683 うちの墓に5歳以下で死んだ名前が5人くらい書いてあるわ
最初の頃見てなかったんだけど出征したのが正平兄ちゃんなの?
お小遣いの範囲って今の3千円ってどれくらいやろ?
というか戦時中なら小遣いなんか貰えてたかどうか
頭は坊主頭でロイド眼鏡をかけ腰には手拭い足にはゲートル
>>686 じじいはこのころ、奄美大島でまだ子供や
(´・ω・`)
闇で小麦粉もらってること、町内中にしれわたるぞ
(´・ω・`)
>>684 5年使ったiPhoneから最新のにしたら適当に撮っても勝手に綺麗に補正しててビックリした
なおすぐ熱持つのにもびっくりしている(´・ω・`)
闇の小麦粉が外にバレてまうで、一人ならともかくこんな大勢の子供に食べさせて
みんなお腹減ってるんやなぁ(´;ω;`)
カンジくんの感性はすごい、そして普通の子であっていいw
>>694 いとこの信次兄ちゃんと間違えてはるんやろな
(´・ω・`)
>>684 篠山紀信もデジキシンとか改名してやってたなー(-_-;)
>>693 ドイツはもうノルマンディとバグラチオン作戦で
>>692 ちょっと混乱してきた
ジジイは城島の兄弟なの?
>>682 しかもそれをInstagramというネット上であげて知人のみならず大量の赤の他人と共有する時代が来るとは。
ドラマの舞台の時代はおろかドラマが本放送されていた時代ですら想像できなかったな。
そろばん塾とか習字の塾は各地にいっぱいあったけど
今なら年寄り相手にスマホ塾とかやったら需要ありそうだよね
>>704 じじいは町子の未來の旦那の兄
(´・ω・`)
これだけホットケーキ振る舞えるんだから、相当恵まれてるな
(´・ω・`)
なんかこういうの結婚してからも医院であったような(; ・`д・´)
森田直幸くんの「女王の教室」で血まみれになりながら先生に反抗するの衝撃的だった…
>>721 >>722 いやー、頭の中で大混乱してたw
東京タワー近辺に教会がいくつも密集してる場所あるよな
梅原さん、お父さんが校長先生だけあって、ちゃんとした娘やな…
(´;ω;`)
>>716 いとこの信次にいちゃんは火野正平じゃなく
岡田准一の義理の兄やで (ややこしいわー)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・(代理)
>>723 ごちそうさんの神戸のおじいちゃんとこと
べっぴんさんの実家も中々だったような(; ・`д・´)
>>728 第1週目だと、職場で非モテ女みたいに描かれてた
(´・ω・`)
>>741 そりゃあモデルも演じてる人もアレやしw
>>740 もしかしてカーネーションの神戸のおじいちゃんと間違えない?
(´・ω・`)
>>740訂正
ごちそうさんじゃなかったカーネーションの神戸のおじいちゃんとこだわ
宝田明さん(-_-;)
>>746 きみより早く訂正したかった(´;ω;`)
オネスト神父みたいに、たくさん寄付してくれるカモ信者はいないのか
(´・ω・`)
このころの日本と、北朝鮮はデブがいない
あ、一人だけ・・
>>748 宝田明は松雪泰子白鳥麗子の
金持ちお父さんがあの感じだったw
>>755 先週分で亡くなった
あとを追うように、一徳母(ばーばー婆ちゃん)も
田辺聖子が通ってた女学校が此花区やってんな
やすともと伊藤美誠が後輩
>>763 ごちのメーコがドボンしたのもここかな
(´・ω・`)
>>766 魂抜かれちゃうからね仕方ないね(´・ω・`)
>>755 ばあばあばあちゃんも死んだんだよ
後を追うように(´;ω;`)
黒島結菜てニコンのフィルムのカメラ持ってたな
なかなか写真上手かった
>>773 一説には顔を知られないようにとか
(´・ω・`)
1990年ごろ、娘の誕生日にヌードを撮影して
その写真で個展をひらいてた写真家いたの思い出したわ
こういう演出もいいね ファインダー越しの会話や戦争ネタと思春期の微妙な揺れ
感性の鋭い子供たちがいろいろ葛藤しながら生き生きと描かれてる
父親の遺品から、アイドルとか女子アナを撮影したネガが出てきた・・・
チャリって自転車だけど、西日本はケッタなの
(´・ω・`)
>>791 名古屋はケッタやけど最近はあんまり使わない
◯コキと聞いて(´・ω・`)
たとえ間違っているはずだとしても…正しいと思えた時に正しいと言ったり 行動したりしないとしたら………………だとしたら…人間には 何も無いんだ!
>>801 梅干し持ってくると思うか?(; ・`д・´)
この子の名前で検索すると女医の画像が出てきて
顔が似てる感じがするけど本人なんかな?
近所の自殺は練炭自殺ばっかりだったわ
当時どこの家も練炭ごたつだったから
しかし朝ドラて仲良し女の子3人組やな大概(; ・`д・´)
戦中ドラマ三大行ったらあかん
・満州
・広島
・長崎
朝ドラがごちゃごちゃうるさくなりだしたのって、あまちゃんの
頃からかな?
筒の水筒じゃなくて、UFOみたいな形の水筒ってあるけど
UFOみたいな形の水筒でアニメの絵が書いてあるのあったっけ?
>>818 練炭は楽に死ねるからね
自分のときも楽だった
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・(代理)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
>>826 でも成仏は出来ないのか
悩むなあ(´・ω・`)
>>822 良くも悪くも影響でかかったねあまちゃんは
>>829-830 ビリーアイドルかっ
(´・ω・`)
>>825 歌手になりたいとかじゃなく自然の歌唱だからね(´・ω・`)
>>818 どうやったら死ねるのか
あんまり報道せんようになったねェ有名人の自殺でも
すぐ後追いとか試すやつおるから(-_-;)
浅倉大介時代とは全然雰囲気違うふぇ~いれ~い♪
あけよほぉぉ~♪
>>823 プラッチックのは絵入りのあった気がする
絵入りのセロハン貼ってあっただけかもしれん(´・ω・`)
>>832 しつこいしそれほど上手くもないのになんであんなに何回も歌わせるのか
>>835 BSの再放送ですら
めちゃくちゃ実況早かったw
>>835 最終回の本放送を録り逃して姉に滅法怒られた思い出…
>>821 田辺聖子の日記読んだら父が死ぬ時叔母は二人とも服部に住んでたとなってるから
つんつんは上海に行ってないか奇跡的に帰国できたことになるな
そうか、自殺を褒める文化あるよな
潔いってね
アホかと
>>863 へぇそうなのか
どこまでが史実がわからんな
(´・ω・`)
先生に当たるなよ
いくら先生が優しい人だからと言って
>>867 武士の切腹のなごりやろな
(´・ω・`)
満州から逃げるときに日本軍は住民に手榴弾を渡して・・
>>867 絶対に美化しちゃいかんわ
あとマスゴミは自殺報道のガイドライン守れや
>>862 俺は卒業ってタイトルのレコード間違えて買ってきて兄貴にぶん殴られた・・・
自転車で往復50km走ったのに・・・
>>865 世界的な潜水家のジャック・マイヨールも最後自殺だったために
葬式にはたった7人しか来なかったとか
>>875 今の若い子はゲームのリセットのような感覚らしい
>>877 寄付とられたり勧誘行為させられたりしてないからだいぶマシよ
(´・ω・`)
>>888 転生ものが流行ってるしな…
(´・ω・`)
町子このころ吉川文学にはまったんかw そして後に酒屋のおっちゃんとw
そういえば刀を使う格ゲーていろいろあるけど
宮本武蔵がモデルらしきキャラっていないね
>>892 町子が京都で働くようになってしまう
(´・ω・`)
>>895 おまわりさんこいつです
(´・ω・`)
一徳の息子の名前が徳一で徳一役の茂の弟が茂という
今更やけど名前のややこしいドラマやな(´・ω・`)
>>899 映画のグラン・ブルーの最後は創作やで(゚Д゚;)
筒井康隆のお父ちゃんも天王寺かなんかの動物園の園長やったなあ(´・ω・`)
うじきつよしが写真館を経営するのは芋タコだったっけ
>>932 うじき芋たこにも出てたのか
ゲゲゲしか知らんかって
お父ちゃん跡取りにする気まんまんちゃうのん?(; ・`д・´)
>>947 ゲゲゲは漫画出版社の社長やで
案外いい演技で好きだった
>>954 後半の倍賞千恵子が弁当屋しかおぼえてない
>>947 ゲゲゲでは、アコギな出版社社長の役だよ
(´・ω・`)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・(代理)
>>969 自分の観てみたい朝ドラリストに入ってる
(´・ω・`)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 名曲!! この曲を聴くだけで もう もう・・
KOKOROを揺らしてキレイなもの集めてる~♪
>>973-974 本日最後のダブルでビリーアイドルかw
>>973-974 ビリーアイドルかっ
(´・ω・`)
これ絶対後で持ってきとけば!ってなりそうな毛糸のパンツ
>>977 おばちゃんじゅぎょうさんかんぜったいきてな!!
>>968 アコギだけどちゃんとお金返してた
TVくんを喜んでた姿は涙出たわ
>>966 ありがとう
最近は活動してないみたいですね
>>977 来週からは若町子ロスになる
(´・ω・`)
杏奈ちゃん、もう引退しているみたいだね
可愛いのにもったいない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 3時間 19分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250413080223caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1654208840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★34 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★72
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★52
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★9
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★44
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★20
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★24
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★39
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★3
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★82
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★17
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★38
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★6
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★78
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★64
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★77
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★36
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★57
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★86
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★51
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★18
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★37
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★12
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★22
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★68
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★58
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★28
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★65
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★67
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★1
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★89
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★29
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★66
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★80
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★14
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★11
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★26
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★59
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★61
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★25
・NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」 ★3
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★85
・連続テレビ小説 「芋たこなんきん」 (再) ★55
・連続テレビ小説 「あんぱん」★1
・連続テレビ小説 「あんぱん」★11
・連続テレビ小説 らんまん ★147
・連続テレビ小説 らんまん ★156
・連続テレビ小説「おしん」(再)50
・連続テレビ小説 べっぴんさん★43
・連続テレビ小説 「あんぱん」★7
・連続テレビ小説「おしん」(再)339
・連続テレビ小説「おしん」(再)65
・連続テレビ小説 らんまん ★162
・連続テレビ小説 ひよっこ★4
・連続テレビ小説「おしん」(再)6
・連続テレビ小説「はね駒」(再)31
・連続テレビ小説「はね駒」(再)24
・連続テレビ小説「おしん」(再)79
・連続テレビ小説「おしん」(再)38
・連続テレビ小説「おしん」(再)56
・連続テレビ小説「おしん」(再)336
・連続テレビ小説「おしん」(再)356
・連続テレビ小説 「あんぱん」★2
・連続テレビ小説 「あんぱん」★8
・連続テレビ小説 ひよっこ★1
・連続テレビ小説「なつぞら」5