999 返信:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/05(火) 20:41:16.18 ID:3yiOFfKp0 [8/8]
>>988
誰に吹き込まれたのかな?w
知らないのかよ
ギネスにも乗ってるし有名 ちおつ
メキシコの絵売りアンとか恐ろしい
監禁され法外な金で絵を買うかバラバラにされるか
大事なことだからもう一度いう
メキシコは世界一の殺人大国
チョコみたいなのがこびり付いたデカイカップはなんなのか(´・ω・`)
つぶやき>>1ロー
本当に説明できないのか台本なのか コルテスが来る前は世界一の大都市だったんだよな昔のメキシコシティ
>>30
先日ニュースで感染対策して再開したってやってた 行けることはないだろうけど、テキサス州のサンアントニオという街が
メキシコムード満点で運河も魅力的な街と聞いた
泥ならまだいい方
日本の田舎じゃ糞を畑に撒いてたw
観光番組じゃないから仕方ないけど、名所のピラミッドも国立博物館もお城もやらないんだな
男の方が多いんだな
日本だと社交ダンスやるのが女ばっかで、男が足りないらしいが
>>80
ハグするだけで勃起しちゃう男が多いから(´・ω・`) メキシコシティは見どころだらけなのでもし観光に行くなら最低でも3泊はしたほうがいい
食べたい名物ご飯も多いし
まぁもうみんな感染で死んでるんですけどね(´・ω・`)
これで付き合いだすカップルもいるんだろうな(´・ω・`)
おい初心者に厳しいだろ
組んでやれよ(´・ω・`)
爺ちゃんたちはそれなりにキャラ立っていて押し出し良いのに
何か婆ちゃんたちはなあw
ウチの近所の老人会と変わらないレベル
>>84
ツイッチとか配信サイト行くとメキシコ住んでる日本人の女の子が何人か放送やってるよ
シティは吉野家だったか松屋だったか日本の牛丼屋が多くて笑える >>102
男性詞はo
女性はa
イタリア語も同じ 何か夕陽のガンマンのリー・ヴァンクリーフみたいな爺さんだね
禿でもそれなりにかっけー
楽しく食べてるところ
知らんハゲが現れて歌いだすの嫌だな(´・ω・`)
1人で食ってる男もおるな
ここなら入れそう(´・ω・`)
>>136
マリアッチ来たら金渡すまで至近距離で歌い続けるよ >>142
翻訳したぞ
Gracias por su atencion >>138
古いと思う
今じゃ街歩いてる人、みんなiPhoneとかAndroid持ってるもん さっきのハゲ歌手
この大きな広場で歌う度胸あるんかな(´・ω・`)
>>152
タコス・パストールと言ってれっきとしたメキシコ料理です >>155
リアルハゲの孤独に戻りなさい(´・ω・`) >>150
ギターのでもだけど見た目ほど重くはないよね >>148
あいつらギターケースにマシンガン入ってるから怖いわ
<ロo   o
[] /[]\
< \_ ロ_/ \_ロ トリニダーもきれいな街だけどあまりに観光向けな感じがな
>>171
小さいキャビネットとスピーカーなのに地味に重いよ(´・ω・`) >>201
ゴッドハンド、発覚したあとに自分の指を切断したんだよね 和宮の墓から出てきた湿板も消したんだよな
つか、毎年目視してなかったのかよ
(゚Д゚)ハァ?…だったよなぁ実際
専門家じゃねーのかよ!?っていう
クッキーの缶に入ってるシリカを大量にいれとかなくては
>>192
あれは壁画が四聖獣で亀と虎の絵があったから亀虎→キトラって名前になった
って話だったけど、現地の地名が北浦って名前だった時代があったので北浦が訛ってキトラになったとの説がある >>236
アメリカ人が入ってるな
一部がボストン美術館にあるはず >>215
子ども多過ぎてうちの小学校は途中で分かれて一校増えたな 学研漫画で教授が「やはり国に任せてよかった……」って言ってたのになあ
>>238
勉強になるなあ…なんでキトラなのかと思ってたぜ >>225
たぶん大きさとか箱の頑丈さにもよるのかも(´・ω・`)
ちょっと持つ分には大したことないけど、持ち運ぶとじわじわ辛くなってくる… >>208
現代日本史では重要、かなあ
札幌五輪
あさま山荘事件
沖縄返還
佐藤退陣→角栄内閣
日中国交樹立→パンダがやって来る >>252
昔は1クラス50人で1学年8クラスあったんだってな 中国には技術が進んでから調査するために封印したままの遺跡とかあるが、
日本の大衆はそういうこと考えられるほど頭良くないからな
宮
川
貴
寅
キトラ!と呼びつけられてた在チョンいた
>>269
かなり遠いぞ、全然違う地域
飛鳥から離れたところに自分の屋敷構えたの >>272
殆どの遺跡は工事中に発見される物だからなー
事前にここに遺跡があると分っていたら慎重になるよ 掘ればなんか大事なものが出てくるの、京都の比じゃねえよなここは
>>223
たしか秀吉の墓も不手際で開けちゃったんじゃなかったかな
遺体を破壊したりはしてないようだけど 明日香村は行ってみるとわかるが、遺跡以外はホント何もない所
>>280
住民の高齢化が問題になって団地の老朽化も問題になってるんだってな
今建設してるタワマンも数十年後に同じ問題に直面する >>283
遺跡がでると工事中断
それじゃ困るてんで昔はもみ消しが横行してたとか >>283
吉野ヶ里遺跡とか工業団地作るときに見つかったからな >>265
それは団塊の世代
あるいはそのあとの「急に宅地化した」校区 >>289
掘れば遺跡が出てくると分ってて開発工事しようとしても遺跡調査で赤字になるから誰も発掘したがらないんだってな アンチ皇室のくせにあんなのを大事にするのがパヨクの大矛盾
戦前どころか戦後もかなりになるまでみんな遺跡とか貴重な自然とかどうでもよかったからな
イケイケドンドンの時代に開発から取り残されるのは焦っただろうな
90年代半ば頃に石舞台には行ったな、
ついでに高松塚も寄ってそうだけど、石舞台行くのに疲れた記憶が強くてあまり記憶にない・・・w
平城京だったかどこだかわすれたが開発で古墳壊しまくったらしいじゃないの
>>304
駐車場が文化財調査だとかで今週使えない。
市民の生活が第一じゃないのかよ! >>311
ええっ…ゴッドフィンガー切り落としたんか >>296
高度経済成長期に邪馬台国の遺構がもみ消された可能性もあるんか… >>306
自然なんてのも周りに大量にある物なら価値が減るんだよ
逆にビルだらけの町で育てばビルの価値は低くなる 奈良は何か見つかると開発できなくなるから
多くの遺跡が業者によって捨てられてるという噂
>>304
費用負担と掘り出したものの所有権があまりにも地権者に不利な規定
そのまま潰した方がいいってなる >>317
卑弥呼は箸墓古墳だろな
倭迹迹日百襲姫命か 京都なんて2021年の今ですら江戸時代の文化財レベルの建物壊してマンションとかホテル建ててるからな
「飛鳥」ナンバープレート
>>317
それでなくても戦国時代に城作る為に古墳の高台の上に城立てたり、石垣の材料にする為古墳の石材使ったって話がある
今に始まった事じゃないよ
ピラミッドもスフィンクスも更に昔の遺跡を壊して石材を再利用して作ったって話あるからな >>272
中共は、始皇帝陵を暴いてない。
日本の左翼は仁徳陵を壊したがるけど。 >>290
うちの近所のニュータウンは外人だらけになってしまった… なるほど 首相と幸之助がバックアップした古墳だったから河合隼雄は過重な責任を感じて潰れたのか
>>349
どこよ
それなら日本復活の可能性あるかもな そう言えば前回の実況でここの古墳のこと考えるだけでムカつくって言ってた人いたな 怒りながら見てるのかな
>>337
万里の長城も建材として利用されてボロボロになったとかは聞いたことがあるなぁ 正直、京都に比べると地味っうかなんつうか(´・ω・`)
まあ、いい歳になって初めて気づく魅力
>>328
なので現場工事の人が気の利く人だと土器や遺構が見つかっても
「あーこれはただの石ですね。俺素人だから土器と石の区別付かないっすわ」
「何か穴の跡みたいなのあるけどどうせ木の根っこの跡なんだろうなー」
って感じで遺跡スルーして工事進めちゃうんだと けっこう良いお年なのに非常勤講師とは
アカポスはちびしい
>>331
ザンビアでは佐藤ビーサクがノーベル賞を受賞したことに 兵馬俑の回は感動的だったけど、これは残念なことになる事件か
>>332
文化財保護を理由にお前はボロ屋で生活しろと言われたらむかつくと思う
文化財保護したいなら保護したい奴が金出せよと思う 石原軍団の大都会の刈谷さんはこれ見せてもらったそうな
兵馬俑なんかも出土すると劣化しちゃうから発掘はあえて進めていないとか
>>328
文化財保護に行政はもっとカネを出さないとな
インバウンドで食うとか言ってんだから >>414
カビキラーだよな
絵も消えるだろうけど 高度成長期に入ると高層ビルが続々と。
これに制限をかける動きが与党・自民党内に起こった。
それに反対したのが社会党。
「景観保護は大事だが、高さ制限には反対!!」
はああああああああああwwwww
あの美少年だった森井君がこんなになっちゃって・・・
>>332
マンションもホテルも50年経たずに壊すくせにな 当時は利発そうな少年だったのに、こんなに禿げたおっさんになってしまうのか
これをどうして綺麗に保存しなかったの?
カビだらけになってなかった?
>>415
発掘された遺物の何割かをオークションで売って保存費用とか稼げば良いのにと思う もう50年前だから、映像のほとんどの人が4んでるんだろうな
>>423
世界史上最高の美少年・ルイ17世も、中年になったら父・16世みたいになったのだろうか 壁画の劣化をスクープしたのは朝日
お陰で文化庁の杜撰さがあきらかに
マスメディアの役割ってこういうことだよな
今は国営飛鳥歴史公園になっております
>>444
今でもあるし簡単に転入も出来ない
村民になるのに順番待ち >>452
長生きできんかったろうな
粗食とホモレイプでボロボロだったみたいだし >>434
それはないなw
それだけのブツが出たら手元に置いとけばいくらでも見物料とれる あの手に持ってるエナジーポンポンみたいのはなんなんだろ
修復前、修復後 >>475
朝日もいろんなのがおるよ
大所帯だから カビで真っ黒になった責任の一端があるんやで、郁夫よ
>>452
マリアテレジアちゃんだって、少女期の肖像画は眩しいくらいに麗しい。
まぁ、年を取れば老いるからね… 一般人には非公開だけど上級国民には公開してたからな
キリスト修復したイタリアかどっかのおばちゃんに頼めば?(´・ω・`)
エジプトの遺跡発掘の研究書など熱心に読んでればカビ防げたんだろ
(;・∀・)見つかって開ける前はカビとか生えなかったんか?
うーーーん、ここまでやってんのに
歯車っつーか、保身?のせいで
>>521
日本は湿気多いんだよ
昔調布すんでて最近行ったら苔だらけ 10数年前に2回ほど見たけど、
期間限定の一般展示は今でもやってるのかな
イタリアのキリスト画を本物そっくりに修復したご婦人に頼め
>>503
さすがプロ実況民は見識が違うな・・・ゴクリ それでも湿度ないと壁画は剥落しちゃうのか
どうすりゃいいのよw
>>533
なんかほぼほぼ水没状態だったって聞いた事があるけど別の遺跡かなぁ 現代画家に頼んでレストアとかはダメなんかな
それくらいはいいんじゃないか?
コンクリートの大阪城とかよりは許せるだろ
文化財機構全体でも保存技術に力入れ始めたのここ10年ぐらいだから
当時なんて赤子みたいなもんだよな
>>549
昔読んだ本だと
した、と書いてあったんだけど 今なら8Kカメラ突っ込んでえモニター見ながら模写とかできるのに、おしいなあ
何故凍らせた手拭いは用意しなかったのか(´・ω・`)
保存の主体は文化庁だろ、個人に責任を押し付ける馬鹿
>>557
海外の方法が日本の状態にそのまま適応出来るとは限らないし >>577
美人の基準が違うんだよ、きっと(´・ω・`) >>517
現代じゃね〜よ、近代だよ
現代は構成の修復を全て取り除き、CGで甦らせた。 >>557
海外とは気功とか地質とか違うからなあ(´・ω・`)
そのまま同じ方法では無理そう >>584
中国系はテクノコラートとして重用された
中文が使えるから
美術であっても多分同じかとおもう 自分が子供の頃は吉野ヶ里遺跡発見とかあったけど、最近は考古学ニュースをあまり聞かないな
酸素がない何かしらの気体なはカビは生きられないのでは
>>590
唐の時代の美人がふくよかだったから同じかもねえ 1300年の間にどう変化したか、どうやってわかるん?(´・ω・`)
色が凄いな、そのころすでに全色あったかように鮮やか
まぁ50年前の知恵と技術じゃ精一杯やったと言うことで
封の仕方によっては、古代でも相当状態を保存できる部屋はできるのか
>>604
今のアフリカもだけど太ってる=栄養状態が良いって現われで食糧事情が悪い場所や時代だとそうなるんじゃないのか?と思ってる でも見た目は完璧でも実物じゃないと研究は進まないもんなぁ
いや、残っただけでもありがたいけど
模写して色彩データ取れたから同時代の文化財の分析にも応用できる
>>614
丈夫な赤ん坊産めそうでもある(´・ω・`) 湿度管理できて、映像技術も凄まじい21世紀まで発見が遅れればよかったのになぁ
>>614
昔とか貧しい国だと太ってるのが富貴の象徴だもんね バーミヤンの大仏はアフガン人の物だからアルガン人が爆破しようと保存しようとアフガンの勝手だ
>>583
何でもかんでも「欧米のままをやればイイ」ってのがパヨクに多い。
そのまま建てたら地震でオシマイ。
そのまま植えても風土が違うから育たない。 >>589
質感が、模写は凹凸とかまで再現してるから その封印が正しいのか分からないのに、30年間点検しなかったのか(´・ω・`)
有機系色素ならカビキラーで一緒に退色だろうな
鉱物性でもあやしいな
意外な人物って言い回しは、プロジェクトXでよく言っていた
>>632
平安期の仏像とか
みんなぽっちゃり系だもんな ヒストリアで再現した飛鳥美人
当時はない技術だったろうからしょうがないけど、
キトラみたいに作家の主観や個性の入らない陶板プリント複製もこしらえて欲しい
海外の宗教画修復する人に頼めば
まるっきり違う絵になるけどなw
>>589
画集とかだと
ツルっとした紙だから
絵画現物とはやっぱ別物 >>687
日本も日光東照宮だかでやらかしていたような 開けなければよかったは流石に無茶苦茶な文句でクソ
それじゃこの壁画の存在も知らないままだったろ
>>715
まだ筋消しに夢中なけがれ無き存在でした >>705
一応建設当時の再現、経年変化を想定してということではあるが…… 手をつけられない天皇陵のなかに
人知れず朽ちて無くなっていく壁画があるって説あるよね
地元民「客寄せパンダを封印なんて、許さない」とかはなかったのか
>>717
まるで別人のように、人相も変わってしまってる… >>743
石の継ぎ目に染料乗ってるんじゃねぇかな? 本物は博物館に保存して、レプリカでも置いておくしか無理でない(´・ω・`)
いままで保ってたのが奇跡みたいなクオリティだしなぁ
「キトラ・高松塚古墳の国宝壁画、公開へ 10月16日から」いずれも無料で、9月19日までに事前の申し込みが必要となる。
>>589
壁画は、現物とか現物代の複製品見てると、やっぱり立体であることに意味があると思う(´・ω・`)
大塚国際美術館、行ってみ
魂抜き取られるぞ >>756
盗掘の穴がちょうどいい空調になっていたりして >>693
いよいよ隠しきれないくらいの食糧難が(´・ω・`)
コロナの影響は計り知れないなあ 未来の考古学者を試すために
何を残してみようかなぁ(悪い顔)
たまに公開されるけどこんな状態
色んな発見、過去の遺跡興味あるわあ
世紀の大発見ランキング1位はツタンカーメンやろ
>>651
凸凹は書いて表現したんじゃないの
凸凹をそのまま忠実に再現したベースに描いたのかな?
そんなのは最近の技術的にじゃないと不可能でしょ >>778
何に使うかわからない、焼き物いっぱい作ってあちこちに埋める。 >>792
東大寺の石灯籠とか国宝じゃなかったかな? こんな未踏事業だと
どんなクレーンがいいかなんて
誰も教えてくれーんからな
>>741
姫路城もだけどさ、下手に修復すると見た目が変わりすぎて受け入れられないよな(´・ω・`) >>801
いつか秋葉原が廃墟になって
超未来の学者が頭抱えるのか >>814
あの白いのがオリジナルに近いんでな
法隆寺だって当時は極彩色 勘とか怖すぎて担当者になるのは嫌すぎる(´・ω・`)
>>821
これは何かの祭祀用に使われたに違いないとか >>803
これはただの石だわ
たとえばエジプトのピラミッドの石は国宝じゃない
あれはピラミッドだから価値がある >>823
昔の秋葉原じゃなくなってるな
すでに廃墟だろ >>768
ナレーターが意識してそういうふうに喋ってると思う(´・ω・`) 佐野さん偉大すぎるけど後継いるんやろか
東南アジアの世界遺産も修復してるんだよね
飛鳥時代に石をまっ平に切り出す技術があったのもすごい
これ分解前に方向とかちゃんとメモっとかないと復元する時に向き間違えたりするんだぜ
>>834
ただのエロフィギュアを埋めただけなのに・・・ まぁどんな美談にしようが、現代人が無茶苦茶にしたのは事実
>>838
モナリザは世界の宝だが
キャンバスはそうじゃない、ってか >>841
あの石宮殿遺跡の残骸をクレーンでレゴブロックする事業か >>814
教会やお寺の文化財は長年のローソクで煤けていて
オリジナルに戻しちゃうと全く別物になるからねえ >>854
日本人はやっぱ
古寺巡礼とかに萌えちゃうからな >>839
建物が残っても未来人に石切り場兼鉄屑回収の為の鉱山として解体されるから、
コンクリ建築も鉄道も東京タワーも現状のまま残る事は無いと思われる >>778
ビューティペアを埋めてビューティの意味を混乱させよう >>825
わかっちゃいるけど、煤けた色を見慣れてるからな(´・ω・`) >>869
現代日本人はすでにアジアンビューティーで混乱しています >>873
要は文化財をどう捉えるか?だよ
1000年単位のものを現代人が扱うんだから >>854
タイのお寺や仏像は考古学的遺物ではなく現役の施設なので
極彩色だとか もう今回EDでヘッドライト、テールライトが流れてきても違和感はゼロ
>>924
わいやーとでも言うとおもてんのかワレ(´・ω・`) >>930
あのプールがむき出しになったり、
燃料棒露出したらかくしおおせるものではない >>853
どこだったか忘れたけどNHKでも取材してたな
現代の名工ですわ なんかインディージョーンズの聖櫃を納めた倉庫みたいだな
これ仮に新たに遺跡を見つけた時はどう対処するんだろう?
カビが大敵ってことは入る奴は徹底的に消毒してから入るようにしてるとかするんかの?
>>936
未だとクラウドファンディングで遺跡保存費用集めて出資した人に遺跡の瓦とか石材に出資者の名前書いて修復するってのがあったりするので、
未来人がその瓦捲ったら出資者の名前が出てくるってロマンがある 保存としてはこればベストなんだろうな
それに値するわ、年代的に
シュレディンガーの猫だな。
誰も見ないなら、存在してないのと同じ
自由の女神も本当は緑色じゃないんだよね
>>955
開けないで
ファイバースコープで中見て調査してるじゃん >>958
傷む波長が出ない照明とかになってるとか?(´・ω・`) 50/1300とか考えたら微々たるもんやけど
あと1250年残せるかとなると・・・
>>927
中国とか,何週間何ヶ月も延々砂漠だの岩山だのを過ぎた後に,
街に入って極彩色の建物を見ると,逆にほっとするって聞いたな >>950
今やってるのはちまちましたことばかりで
「対応していますよ!」
って姿勢見せるだけにしか見えないから大丈夫!
いつまで経っても片付かないけど >>964
まあそこまで計算してのことだろうけどね >>964
「本当は」という表現は適切ではない。「最初から」緑色ではなかった。が正しい表現(´・ω・`) >>978
取り合えず燃料棒プールから取り出してほしい
プール壊れたらとんでもないことになるから >>955
今は超小型カメラとかあるし、開けるかどうかは専門家がめっちゃ審議するんやないか…
保存技術も当時とは比べものにならないだろうし、同じ轍は踏まないはず(願望 >>973
現在の博物館が野に立ってる古墳より長持ちするかというと…… >>987
多分その上のガレキ片付けが永遠に終わらない >>991
まあデータ化されたら
どっかにはのこる 言うだけならタダだけどなんとか天皇陵ってのはだいたい胡散臭い
>>799
りゅう粉だっけな、なんか粉で木の遠くなるようにポチポチやって凹凸つけて近づけてる
これは写真じゃむり lud20211121032924ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1633431398/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9565 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 9495
・NHK BSプレミアム 9605
・NHK BSプレミアム 9905
・NHK BSプレミアム 9505
・NHK BSプレミアム 9585
・NHK BSプレミアム 9055
・NHK BSプレミアム 9015
・NHK BSプレミアム 9915
・NHK BSプレミアム 9595
・NHK BSプレミアム 9945
・NHK BSプレミアム 9115
・NHK BSプレミアム 9385
・NHK BSプレミアム 9615
・NHK BSプレミアム 9205
・NHK BSプレミアム 9390
・NHK BSプレミアム 9322
・NHK BSプレミアム 9381
・NHK BSプレミアム 9769
・NHK BSプレミアム 9584
・NHK BSプレミアム 9957
・NHK BSプレミアム 9066
・NHK BSプレミアム 9273
・NHK BSプレミアム 9434
・NHK BSプレミアム 9747
・NHK BSプレミアム 9083
・NHK BSプレミアム 9692
・NHK BSプレミアム 9057
・NHK BSプレミアム 9350
・NHK BSプレミアム 9897
・NHK BSプレミアム 9404
・NHK BSプレミアム 9053
・NHK BSプレミアム 9587
・NHK BSプレミアム 9893
・NHK BSプレミアム 9279
・NHK BSプレミアム 9784
・NHK BSプレミアム 9354
・NHK BSプレミアム 9934
・NHK BSプレミアム 9986
・NHK BSプレミアム 9614
・NHK BSプレミアム 9500
・NHK BSプレミアム 9308
・NHK BSプレミアム 9413
・NHK BSプレミアム 9921
・NHK BSプレミアム 9312
・NHK BSプレミアム 9472
・NHK BSプレミアム 9768
・NHK BSプレミアム 9687
・NHK BSプレミアム 9528
・NHK BSプレミアム 4535
・NHK BSプレミアム 6755
・NHK BSプレミアム 6915
・NHK BSプレミアム 10385
・NHK BSプレミアム 10485
・NHK BSプレミアム 6085
・NHK BSプレミアム 5645
・NHK BSプレミアム 6485
・NHK BSプレミアム 5635
・■ モーニング娘。歴代メンバー ■ NHK BSプレミアム 『モーニング娘。まるっと20年スペシャル!(updated)』 ■ 24:45〜29:45 ■E
・NHK BSプレミアム 8865
・NHK BSプレミアム 4201
・NHK BSプレミアム 7949
・NHK BSプレミアム 8686
・NHK BSプレミアム 8836
・NHK BSプレミアム 5596
・NHK BSプレミアム 7838
・NHK BSプレミアム 5592