◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 6142 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1527771410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
寒いの苦手だけどもしヨーロッパに住めって言われたら北欧にするわ
わしロールキャベツの良さがいまだにわからない
キャベツならふつうにスープにいれたほうがましだと思う
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`)フランス人はハゲてもイケメンだな
>>21 わいは金髪目当てやで
>>24 スモーガスボードなる料理あるね
>>57 昨日は遅い時間だったから観れて良かった
あの時間にやってほしい
>>51 30分だとただただ一通り紹介された場所巡っただけって感じ
朝早くて辛いとかオーロラ待っても見えねえとか料理食いに行ってベロベロに酔っ払ってるとか
そういうのはもうないだろうな
東海林太郎 藤山一郎 春日八郎 三浦洸一 神戸一郎
三波春夫 三橋美智也 村田英雄 田畑義男 近江敏郎
昔、長野へ18号を行く時、東邦亜鉛安中工場の横を通ったな
今は、上信越道だから 見なくなった
鉱山って閉山した後もひたすら維持費がかかるんだな…
日本人すぐ忘れちゃうからな
あの頃と国の体制は何も変わっちゃいないのが怖い
アスベストでとんでもないことになっていても深刻に考えてる人は少数
素人の手作り弁当は食中毒怖いからな
本当に食べてるか疑問が残る
前はぐんまワンデーパスで全線乗れたけど今は沢入あたりまでだったっけ
>>125 大滝秀治が船頭唄歌いながら竿を操ってたり
大雨で垂れ流しだしな(´・ω・`)
そしてカドミウムを含んだお米を食卓へ(´・ω・`)
昔から世界中どこでも川の傍に人間は住み着いてたけどさ
>>148 31日午前の再放送だからね(´・ω・`)
ゴキブリもホタルみたいに光れば嫌われなかったかも知れないのに
>>159 マジか(´・ω・`)
ルシフェリンをお尻に注射してくるわ(´・ω・`)
我が家の近くの雑木林、ヒメボタルが舞ってたんだけど、最近伐採されて住宅用地に造成されてしまった
田舎の山奥とかに行けばホタルの風景を独り占めにできる
>>168 (`ω´) こんな顔が甲羅にあるって怨念そのものだよなぁ
>>164 幼虫が陸棲のホタルなんだね。
林とかは簡単に潰されちゃうから保護難しそうだな(´・ω・`)
♪届けROLLING ROLLING 消えないように
ROLLING ROLLING 抱きしめて
(作詞:飛鳥涼)
(´・ω・`)
こういう写真家って、年中撮影旅行できるほど儲かってるんだろうか、と思ってしまう
>>176 まじヤバイよね・・・
コンクリートで固めた川岸歩いて何ゆうとるねんという話
>>180 雑誌社とかの専属ならいいけどフリーだと金掛かるだろうな
>>183 初めて知ったのはカールセーガンのコスモス
>>194 便利やで。財布もスマホも通帳も普段必要なものは全部入れてる。
いざというときはこのベストだけ羽織って避難すれば最低限は大丈夫
>>209 便利なのはわかる
通帳持ち歩いてるの?w
水害あってもどっこいいるもんだな がっかりするどころか感動ものじゃないか
水害の生き残りがいたってだけで喜ぶべきなんだろうな(´・ω・`)
>>211 小学生とかでパンパンのランドセルで全部持ち歩いてる子いるよね
>>211 おうよ。保険証も持ち歩いてるぜ(´・ω・`)
>>222 好き勝手な品種植えられないらしいぞ ぽつんと一軒屋でなんか難しいこと言ってた
ホタルは綺麗だけど蒸し暑くてやぶ蚊がひどいんだよな
自称風景屋の私としては、感度優先して解像度を犠牲にしてまで撮ることは避けたい
07年だと
この程度の映像か
今だと素人が撮影しても
もっと光集めれるよね
>>241 この頃はISO800〜1600あればすごかったんじゃないか
今はISO400000とか80万とかすさまじい事になってる
船に乗って蛍見る催しがあった気がする>さつま町
もしかしたら市町村合併で名前変わったかも
>>247 一万なんぼくらいまであったよ俺のD3sとか
>>255 http://ascii.jp/elem/000/001/441/1441328/ ISO 819200まで上げられる一眼レフ「PENTAX KP」で夜間実写レビュー!
これ見るとほんとすごいよな。13万円だけど買おうと思えば買える価格帯
>>272 200からで100は減感扱いなんだわ俺のカメラ
この先どんどん地方から人間が減っていったら野生生物が勢力を盛り返していくのだろうか
>>276 そりはちょっと物足りんね〜。
とは言っても今のカメラは優秀だから、100と200じゃよっぽど引き延ばさない限り見分けがつかんけど
>>282 スペックだけ追い求めてんじゃない?なに撮るの64とか使うシーンって何よ
>>287 それはあるね〜。ただ光の条件さえよければなるべく解像度を上げたい。あとドピーカンの時、NDフィルター付けるのが面倒だったり。
てか、64って何が64?
こういうところはぎらぎらした若者にはきつそうだな
のんびり暮らしたい人にも原住民の偏狭なアレに苦しめられることが多そう
田舎は外れなところが多そうなのがもったいないな
>>303 幼虫が這ってるトコだからもっと長いだろ 一コマで長時間だと画像荒れるから連写して合成だろうな
>>304 うちの愛機は最低が100です(´・ω・`)
俺はホタルたくさん採って頭に乗せて自転車乗ってたね
凄いよ頭ピカピカ光ってかっこいい
鳥から隠れてるんだろうか
みんなそれぞれ大変なものを抱えてるんだなあ(´・ω・`)
足腰の弱ったおばあちゃんのマストアイテムだな、ベビーカーみたいなこれ
でも最高の癒やしにはなるわ
家の目の前がホタルだらけて
これここで殺人事件あったら風景がまるっきり違って見えるんだよな
強調しすぎじゃないか
こんなん見えたら
ペンライト振り回した工作員が突入してきてるんじゃないかとビビりまくるわ
知り合いでも作らなきゃこんなとこで一人撮影は怖すぎる
>>325 いや、知らん
よくこんな限界集落でも事件あるからさ
おばあちゃん
傘もささずに(´・ω・`)
風邪拗らせたら亡くなっちゃうような体力なんだから…
動画の画質がよくねえな
今だとこういう感じで撮れるみたい
機材進歩はすごいね
ふと、こういう場所にも光回線は来てるのだろうかと心配になった
>>334 なんか蛍らしい光り方じゃないねなんだろう
サクラは知ってたけど
蛍でもいるのか
風流な人が多いもんだな^^;
さっきのところではそう感じなかったけど
観光化されてそうなここだと
はかなく感じるな
なんで蛍死んでしまうんを思い出す
>>354 川は魚がいるからボウフラ湧かないんじゃないの?
みんなデブってるなww
人の良さそうなパパwwww
後尾したいんだから邪魔するなよ
SEX邪魔してるようなもんだぞ
>>372 アルミのシャフト通して突っ張ってペグ打つってのは変わってないと思うけど
>>379 なんか小窓とか網戸的なのとか少しゴージャスにはなってるよな、北海道でみた
俺も名古屋近辺に住んでるけど、名古屋の周りにはホタルスポット結構あるよ
調べたら嫁さんは作家してるんだな
人は見かけによらないな
>>386 戦場・ホタルカメラマンと作家のコンビか。すごいな
>>387 近辺ていうほど近くじゃないので車が必要だけど、今なら本巣市。
再来週からは美濃加茂市が有名よ。
>>381 ああアウトドア用のはいろいろ機能つけてそう 登山用の無骨なのしか知らん 一時期山やってる人と知り合って山連れてってもらった
>>390 嫁さん共々若くして本と写真集で一発当ててるみたいだね
>>399 山用はほんとに昔からの最低限ぽいな
キャンプ場などにあるのはちょっとした家てか秘密基地みたいのがあったよ
フリーカメラマンでガキ3人育てられるほど儲けてるってのは地味に凄いな
>>386 ええええええええ
アイコ16歳の人か!
あの人が!
腰曲げて屈むとダメ 股関節でケツ突き出して屈むのがなぜか難しい
>>402 じゃぁ、もう2週間待って長野県辰野町にドライブがてら行くといい。
観光地化されてるけど、東海地方では最大のホタルスポットだ。
辰野町のホームページを見れば、発生状況が逐一わかる。
これで、ハグロトンボが居れば、土壌も水質も綺麗だってことやな(´・ω・`)
この人の経歴見たけど
奥さんが、名大出身で
小説家として文藝賞受賞して
今は大学教授だぞw
紐だろww
>>423 日本人は骨格的に難しいんだってね
黒人は自然に出来るのに
ガッテンでやってたわ
小学校の周りが田んぼだらけだったけどカエルもイナゴもトンボもいたし
カブトエビも泳いでた
今考えると農薬使ってなかったんかな
もしかしたら夜見に行ったらヘイケボタルがいたのかも
>>425 ありがとっ
桜や紅葉はあるけど
ホタルを見に行こうって
発想はなかった
アマガエルは店のガラスによく貼り付いてたな
かわいいんだわこれが
今の都会の子は、オケラなんて見たこともない子がおる
>>429 俺もヒモになってのんびり撮影旅行にいきたい(´・ω・`)
>>429 すんげえ奥さん捕まえたもんだなw
ホタルで口説いたんだろう
>>435 直角どころじゃない曲がり方してる婆ちゃんいるよね
昔、畑の横で腰の曲がったお婆ちゃんがヒョイとスカートをまくりあげて立ちションしてた姿が忘れられないわ
>>449 むしろ何もなさすぎて怖いのよ
地蔵くらいしかない
>>440 昆虫の中でも顔が可愛い部類だよね、オケラを掴むとバンザーイしてくれるし。
鳴き声は可愛くはないけど。
>>453 そこから更に先よ
本格的にやばい雰囲気は
東京から東北行ったら、東北真夏でも涼しいんでびっくりした。
>>458 そのためには、旅の資金と自由さが求められるね・・・
>>458 ジジイになってもフットワークいい人凄いと思う
>>465 カヌー乗るといいで
水きれいすぎて死ぬ
京都「うちなんて真夏、日中と深夜も気温が同じで蒸し風呂状態のサウナやサウナ。やせれまっせー」
誰かに似てるなと思ったら加藤の相方の性犯罪起こした奴 横顔似てる 山本圭壱か
ISO感度25000位やろうか・・・・(´・ω・`)
この頃のハイビジョンカメラってまだ低性能なのかな。夜景汚いよね。
誰かに似てるというか六角さんの目だけぱっちり二重にするとこの人だな(´・ω・`)
>>473 60フィールド撮るって60分の1秒しか光貯めることができないからなぁ
当たり前のように孫の顔を見れると思ったら大間違いだぞ(´・ω・`)
ホタルの季節は基本梅雨だからあまりチャンスが無いけど、ホタルの最盛期に快晴の夜だと、
星もホタルも見えて、ホタルが地上で光ってる星みたいですっごいきれいよ
>>486 雨の中でカメラ使う気がしない
同形機をシャワーかけたり泥の中に三脚ごとぶっ倒したりしてまだ撮影できるって動画あるけど
>>488 ここ10年くらいのNHKはとにかく余計な事しかしてきていない印象。
全ての改編がことごとく改悪・・・(´Д`lli)
>>490 関口もこのデブも家帰っても食うに困らない最強旅人だな
クマを叱るジジイいたよなぁ
あんな人ほんと尊敬する
カカオ豆輸入して焙煎からやってるの見たから少々では驚かないぞ
>>512 作業台にぶちまけて板状に固めるとか平気でやるしなぁ
>>520 カマドが死ぬなw
「まれ」を連れてくるか
ガンボキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おはようございます
この季節は朝のウォーキングが気持ちいいねえ
yamahaのあのCPで今も鳴らせる個体って残ってるんだろうか?
>>529 そこはしてないですしって言わないと(´・ω・`)
ボ・ディドリー
色々と使い回し易いメロディライン
大瀧さんもCMで使ってた様な
北海道に魚を入れる気の箱でウクレレ作ってる職人がいる
これ2週目や。前に見た。
録画し忘れてるひとにはいいよね
なかなか
ボボボボ(・∀・)バーン
いわんな
>>550 これももう3周したし洋グラ挟んで欲しいっすね
>>548 来日した時のルパート・ホルムズさんのレンズは分厚かったなあ・・・
最後まで
バドダボーン(・∀・)
いわんかった
もう3週してるんかいなw
NHKもっと隠してるの出さんかいw
今夜はトリのハービーハンコックが目的だが、睡魔に勝てそうにない
>>548 丸眼鏡は女に流行ってるけどね
分厚いのはないね
この番組の放送時間は殺人的よの
病魔を誘発するww
3大キングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ベースはウォルター・ベッカー似
ギターはリー・リトナー似
サックスはマイケル・ブレッカー似
キーボードはくまだまさし似
だったな〜
>>569 BBキング
ドン・キング
エレキング
だな
次のシリーズはぜひUS TVで。UKはわからない人多すぎ。
>>556 ガキんちょバンドのダブリ解消して
The Jets のYou Got It All♪やっちくり〜
この体型でも89歳だか90歳まで大丈夫なのが黒人
日本人は太るとガタガタっと逝く
デュランデュランとかカジャグーグーの回はまだ見てないんだよね
いちばんチャラいとこ見落としてるw
キングさんの顔芸だけでご飯もう1杯いけるな(・∀・)
洋グラでやってたいいメロディのスリル・イズ・ゴーン聞きたいが
最終ミックスはヘボいが個々の演奏はうまいいつものパターン
和田アキ子が好きそう
いや、かっこええがね(´・ω・`)
偽物ですが
(´・ω・`) ポコポコ
(((oo )
.. 日 日 日
""""""""""
昼食にカレーが出されて少しくらい白い服が汚れても気にしなさそうです
>>574 NHKってアメリカ好きな音楽担当いなさそう
熱狂的に踊るやつもいるがだいたいは地蔵(´・ω・`)
1985年にWAR歌ってるのは何かリバイバルとかあったんだろうか
うは 睡魔が。もう落ちます 後はみなさん楽しんで♪
>>602 ソウル・ファンク系の人はヒット曲は絶対やってくれる
ヒネたことはしないイメージ
曲のコンセプトとしてはあべりょうの核攻撃サバイバーと同じなんやろか?(´・ω・`)
GOGOのライブなんか最初から最後まで一曲みてーなもんだぞw
ようつべで昔のソウルトレインとか見てると
白人ミュージシャンも出てたりするのだねえ
タモさんが番組内でアル・ジャロウさんについて言及していた記憶
>>630 David Bowieとか出てたりする
>>630 あの番組なんで司会がドン・コーネリアウなんだろう
そして何であれがウケたんだろう、いつも不思議
あああ
これはいけません
背広の袖をまくってしまってるではありませんか
型崩れおこして皺になってしまいます
この2ヶ月後にWe Are The Worldレコーディング参加だな〜
タバコ吸いながら叩いてたドラムの人
本気出し始めた
Let's Pretend と言えばRaspberries
大学生のころ着てた
1800円のジャンパーに似てます
>>645 そうか!最初に知ったのベイシティのほうかもしれん
キーボード3人もいて豪華
Jupiter8 OB-8 DX7
Rhodes CP80 prophet5
>>656 OB-8ってのはボコーダー?
EW&F風の
>>663 オーバーハイムのアナログシンセだけど
ここではボコーダーで使ってたね!
ロックウエルさんのサムバディ・ウォッチング・ミーを明るくした感じ
ブラックミュージックばかり。 白人系のロックが聴きたい
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
いままでまがいものみたいなのばかりだったが
ホンモノこれや
後ろで見てる子供らにはこのボーカルさんの女好き顔は毒が強い
>>679 マイクの数足りてないんじゃないかて気がする時あるw
赤い革ジャンの人は、目立とうとしているなぁ
何者なんだ
なっみっだっのっテイカチャンテイカチャン(´・ω・`)
カオスっとけば何にもわからない世間が評価してくれるやろ風
下半身だけ歩いてるのは僕らの未来のイメージとは違います
前回の情報間違い訂正
Rock Itのメロディー弾いてるシンセはMini Moogでしたスマソ
(画面見切れてて分かりづらい)
DJてウルフマンだったけどミキサー他を操る人になった
アナログボコーダーええのうほしいのう(´・ω・`)
ハード・ロックの方をやってほしかった(´・ω・`)
やっぱ流石よねー
ヒップホップの音楽の幅一気に広げたわ
\(^o^)/オワタ
野菜コネ━━━━ノ(。A。)ヽ━━━━iiii
一週間後が待ち遠しい〜
不純な見方になってしまう・・・
さっきやってたグレートレースに田中がちょろっと写ってたな
_____
/;;;;:::::::::::::::::/
||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ ゲエェェェ
|: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
|: |: ̄ ̄ 〉 〜
|:::.._|__ U゙U_|
ゲボァハーッ
wwwwwwwwwwwwwwwww 多くの人々wwwwww ファンの安全確保www
うぜー(´・ω・`)
すぐ他人にカメラ向ける神経がわからん
大阪は登る山ないのかよ(´・ω・`)せっかくだから天保山登って行けよ
男役が女と分かっているのにお股を見てしまう(´・ω・`)
このレベルの人間でも市街地の平坦路を1日40kmペースなのか
マスコミは兵庫県知事選挙を完全スルー
阪神大震災完全風化
これが現実だ関西土人(笑)
ヨ一キ「呼び捨てすんなや(; ・`д・´)さんをつけろ」
2は差し入れ禁止なのか(´・ω・`) 3はギャラリー禁止になったね
ちみら伏兵に文句言ってるけどセレブってこういうもんやで
そんなにギャラリーに感謝してるなら なんで3で出待ち禁止にしたのか
パシャ
∧_∧
( )】 ヨ一キさんや!
/ /┘
ノ ̄ゝ
ひるぜんホルモン焼きそばだか焼きうどんだか食ったか ハゲ
>>794 低体温症で一人でもファンが死んだら
旅を続けらけないので
>>794 ギャラリーには感謝してるフリしとけって誰かエライ人に言われたんやろうな
>>799 1日6000キロカロリー摂取しとるからな
幼少のころに 北の国からの撮影見に行ったりしたんか?ヨ一キ
北の国から最終章「寝ちゃ駄目」が何年前だったかな
すげー昔になるな
>>814 日程非公開やからいつどこのぼってるのかわからんのやで
ネットの目撃情報で予想してずっと出待ちするしかないね 人数いないから遭遇したらサインぐらいしてくれるんちゃう
なんでそんなにヨウキにあいたいのかわからんね(´・ω・`)
この悪天候で人いないと思ってたら
200名山踏破前だからファンも必死か
おまえらの力をもってしてもどこにいるかわからんの?
偶然か、今ちょうどリアルタイムでは蒜山あたりにいるかもしれない
自分達がペース配分乱しているとか全く考えていないんだろうな
>>814 この前福岡のローカル番組に偶然あったみたいで出てたぞ
2000名山くらい広げれば千葉県の山も選ばれるかな
出待ちするにも 300名山てどの山なのかがまずわからんのよね
ねじ巻くだけで大仕事だ うちのも月替りで巻かなきゃ
300終わったらシスパ一レ平出さんと一緒に海外の山いこうぜ ヨウキ
登山板に田中スレはあったが現在地を特定する書き込みはなかったな…
>>861 時計のある店か?
それで見たことあったのか・・・
山入る前に蕎麦屋クローズアップとかして人間味あふれる感じにするからファンが調子乗る
四国は全部国立公園にして
クマとかイノシシの楽園にしたらええ
営林署の建物かな?
一般の仕事場なら百葉箱なんか作らないだろ
>>881 うん じじい旅で見た気がする
ほえ〜 晴れてると絶景だな
10時っていわれても10時なのかわからないような天気だな
1000年前の木をつかってますっていうのならすごい
いくら今じゃ落ちないようになってると聞いても怖いなw
>>904 猿橋好きだが格落ち感は否めない(´・ω・`)
>>903 もう朝がんばって起きられないから仕事行けないわ・・・
監督おk出さずに放置して間繋ぎのためのアドリブっぽいなw
農地は低湿地に作られることが多いんだから、家屋を造るなら嵩上げ必須だろう
いまは冷蔵技術があるし、解体して冷凍冷蔵しとけば臭みは出ないんじゃなかったっけ
日本は神様だらけだよなぁ(´・д・) 一神教の人が来たら発狂しちゃうだしょ
オーパーツだな
縄文時代に硬い石にどうやって穴をうがつんだ
温暖化傾向で結氷しなくなった諏訪湖、ここ何年かは結氷するようになったとか
袋田の滝もそう
温暖化は頭打ちで折り返した感じ
荒れた土地開墾して豊かにしたら地上げ屋が武闘派を派遣してきたでござる
どこかに流されるとかそのまま船上で死ぬとか何かしら意味はあるんだろうけど
よく判らんなあ
コトシロヌシとヒトコトヌシがなんか区別はつくけど名前が混ざる
>>961 やったよ
表向きは法務局の役人が来て国に売るわけだが
役人の席の端に軍刀持った軍人(憲兵?)が座っていて時々軍刀の鐺(鞘の先)を
床にドンと突いて威嚇していたらしい
浅井慎平はただのタレントカメラマンかと思ってたけど
写真良いな
今の選りすぐりの写真?
これの10ヶ月後亡くなったのか…
ゴーギャンの呪いやん…
俺も壊れてる時計あるけど購入金額よりも修理費の方がかかりそうなんだよなぁ(´・ω・`)
セブンの100円コーヒーが優秀過ぎるからなあ
適正は200円だな
50年やってて豆の自家焙煎しないってことはあんまりコーヒーの味にこだわりないんだろね
>>994 食べログ見てきたら焙煎豆を他所から買ってるって話
中国人来てたけど、
中国ってこういうのいくらでもあるんじゃないの
屋台っていうか露天の。
>>992 焙煎人任せにしたらけっこう味変わんないよね
淹れ方は適当でもわりと
自分と同じものを好きじゃないと人生損してるとか言い出す奴うざい
lud20251113155208caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1527771410/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 6142 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6122
・NHK BSプレミアム 6166
・NHK BSプレミアム 6171
・NHK BSプレミアム 6154
・NHK BSプレミアム 6061
・NHK BSプレミアム 6724
・NHK BSプレミアム 6684
・NHK BSプレミアム 6322
・NHK BSプレミアム 6499
・NHK BSプレミアム 6977
・NHK BSプレミアム 6229
・NHK BSプレミアム 6862
・NHK BSプレミアム 6983
・NHK BSプレミアム 6570
・NHK BSプレミアム 6957
・NHK BSプレミアム 6915
・NHK BSプレミアム 6894
・NHK BSプレミアム 6075
・NHK BSプレミアム 6216
・NHK BSプレミアム 6606
・NHK BSプレミアム 6710
・NHK BSプレミアム 6520
・NHK BSプレミアム 6268
・NHK BSプレミアム 6260
・NHK BSプレミアム 6772 修正
・NHK BSプレミアム 6985 修正
・NHK BSプレミアム 4827
・NHK BSプレミアム 5620
・NHK BSプレミアム 4474
・NHK BSプレミアム 4657
・NHK BSプレミアム 4199
・NHK BSプレミアム 5938
・NHK BSプレミアム 4883
・NHK BSプレミアム 5756
・NHK BSプレミアム 4116
・NHK BSプレミアム 4546
・NHK BSプレミアム 5629
・NHK BSプレミアム 4186
・NHK BSプレミアム 4941
・NHK BSプレミアム 4503
・NHK BSプレミアム 5940
・NHK BSプレミアム 5409
・NHK BSプレミアム 5282
・NHK BSプレミアム 4245
・NHK BSプレミアム 4991
・NHK BSプレミアム 4428
・NHK BSプレミアム 5834
・NHK BSプレミアム 5634
・NHK BSプレミアム 7048
・NHK BSプレミアム 4889
・NHK BSプレミアム 5025
・NHK BSプレミアム 7152
・NHK BSプレミアム 4867
・NHK BSプレミアム 4863
・NHK BSプレミアム 7089
・NHK BSプレミアム 4231
・NHK BSプレミアム 4269
・NHK BSプレミアム 4207
・NHK BSプレミアム 4991
・NHK BSプレミアム 4475
・NHK BSプレミアム 4265
・NHK BSプレミアム 4324
・NHK BSプレミアム 4150
・NHK BSプレミアム 4615