◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
こいせん 全レス転載禁止 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1650809930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
こいせん 全レス転載禁止
http://2chb.net/r/livebase/1650796082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>5 あんなデブってるのに
ウォーカーとポラン子の介護とかたまらんやろな
ポランコ守備あやしいという評判だったが、ウォーカーと比べると全然マシだな
今日はサンフレ特集か
つまらんな
吉田って人は今トラックの運転手しよるんやろ?
>>12 地獄みたいな外野陣やな
二遊間は最強なんだけど
高い確率で勝ち星を上げられる阪神にこそ
いい投手を当てて勝ちを取りにいけばいいのに
ローテの関係上そうもいかんのかね
>>15 まあでも前マツダでやった時だいぶあれだった気も
>>15 ウォーカーとポランコってわいの中では安パイなイメージ
コース、高さを間違わなければ絶対打たれない
弱点が素人でもわかるし
それに守備はカスやから出してくれたらラッキー
そんな選手に痛打をくらう
これっていかがなものか(エコー)
⎛´・ω・`⎞ウォーカーマジでやばいな!守備範囲激狭の宇草
いちおつ
指標厨曰く、野間はセンターでトップクラスの守備と言わざるを得ないらしい
>>709 そんなことが分からないわけがない
野間は去年一定以上の守備機会を守った選手の中で上位なので、
普通に上手いと評価せざるを得ない
https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53784 詳細に数値で示されていて現場で見てるプロが評価してるのに
「一歩目が」「UZRが」って、それは釈迦に説法というものだろw
>>18 羨ましい
サンフレはカープ以上に情報少ないからなあ
野間は本当は守備上手いのかも知れんが記憶に残る守備ミスが多くて上手い印象が無いのが悲しい
あと絶望的なチャンスの弱さからあんま打ってるようにも見えないも悲しい
ガンダム的な格好良さがあるよな
>>29 わかんないけど
なんかトラックの運転手しよる写真みた
前はおひるーなのパーソナリティやってたがなんで辞めたんかな?
クビ?
ズマップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ズームアップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
今思ったんだが マツダヤクルト戦が雨で何個か流れてくれた方が色々良いかもしれんな
ここでローテ再編(ローテずらし)が出来れば、次カード以降の中日巨人横浜に前回と違ったローテをぶつけられる
NPBのクソカス日程が逆に生きるかも
ズマップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
よく横浜打線抑えたよね
ズームズームゲームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いちおか
先々週も今週も勝敗五分
何とか交流戦迄に貯金6を維持したい
やくせんは2試合雨で中止かね
>>49 ダゾーン月2くらいと元気丸だけの出演だと
カツカツではある気がするか
田坂ルリがいたころの最後の
アーフィーグレッグラロッカーのオアシスの歌とナレーションよかったのになぁ
>>59 中村が帰ってくる前にやりたい。あいついると雰囲気悪くなるから嫌
ズームアップ身損ねたから再放送見よっと(´・ω・`)
>>80 なんで讀賣はこの選手首にしたのかなぁ…・・
>>92 グラブ蹴りはさすがにひいたわ
野球人としてよりは人としてひいた
牧のエラー敵ながらいかんでしょ
ただ菊池も極稀にイージーゴロエラーするんだよな
簡単すぎる打球って意外と難しいのかな
>>89 メイク代えたんじゃね?
素材は元々その辺の女子より全然上だからな
>>98 いや簡単な打球とかではなく
正面の打球が怖い
>>80 SBはカープに対して同じことを思ってるだろう
育成枠にすら放出だし
>>99 解説者が電話なので
アナとの掛け合いがないからね
>>103 リアルに木村文子と結婚したいわいや付き合いたいわw
前スレ
マネージャーの試合終了後のスマホでの電話
あれホテルに待機している関係者への電話だってよ
やはり
帰りの列車の切符の手配とか
荷物ドライバーへの連絡とか
拾おうとしたモノが手に付かなくて
何度も取り落としちゃって焦る気持ちは分かるw
>>98 落ちる球を“西川打ち”して
変な回転がかかったんかな
>>113 結果的にセーフだったからほぼネタで言ってただけかと
>>71 あれ尾形のサヨナラ本塁打のやつとか覚えてる
小園3番で使い続けてもらって結局結局出せずに悔しい思いした経験なんかが全部今日に繋がったのかなと思うと感慨深い
小園キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
坂倉は三塁手の中ではOPS低いな
岡本 .282 6 18 OPS.895
村上 .280 5 15 OPS.916
佐藤 .297 6 14 OPS.920
宮崎 .351 3 *9 OPS 1.063
坂倉 .316 1 15 OPS.763
石川 .250 3 13 OPS.770
>>116 それもあるけど当たりが良すぎて無理よあれは
木村文子
もうマンスリーじゃなくてレギュラーで良くね?
>>121 よしのりのやつか
あれは泣いたわ
なんとなく覚えてる
あれみてまじ泣いたわ
打ちたいうちたいが前に出過ぎている小園にあんなボールを投げるから
横浜ファンが「どんだけ坂倉にやられてんだ」とつぶやいてたな
>>107 まぁああいうの見たら他に逃したダイヤの原石あるんかなとかおもうね
福地もだし
>>132 わいもそう思う
ちょい棒読みだが美人だからなんでもオッケー
シャ ラ ラ ラ こんなに彼を愛してる〜
呆れ顔した星たちに おやすみと ○○ヴァイオリン優しく ささやいて〜
っていうのが初代のエンディングじゃなかったっけ?
>>43 野間は徐々に上手くはなってるけどようやく平均くらいになってるが正しい
2018 167 2/3 -3.6
2019 637 2/3 -7.0
2020 82 1/3 0.3
2021 523 1/3 3.4 レンジは0.9
レフトで松山と大差がない時代から考えたら進歩はしてる
昨年はARMで稼いでるけどそこは上振れと考えた方が賢いな
小園って何番に座ってもいい場面で回ってくる運命なんやな
>>119 だねw
それこそまさに結果論だわ
あれで回すやつは廣瀬しかおらん
横浜強いと思ったけど結果に繋がらないのは守備だとはっきり分かったわ
守備って本当大事なんだな
得点圏ならではの相手の配球が読めてる気がするんだよなぁ、坂倉
打った時のカーンという音って臨場感出すための合成なの?
>>157 何を今更
開幕戦の知野でわかってたじゃんそれ
マクブルームのお散歩からの坂倉タイムリーってよく見るような
>>157 あと選手層だね
藤田が代打の切札とか渋すぎる
>>136 言われてみれば!
たしかにわい山口智子も好きだわw
>>155 お言葉ですが廣瀬でも止めてたとおもうw
>>157 牧は特段良くも悪くも無いって印象だが、大和は明らかに劣化してるよな
やっぱり二遊間軽視は負けにつながるんだなと思うわ
>>160 ⎛´・ω・`⎞応援歌流れてないから打球音がよく聞こえる?
>>133 「リハビリに対するあまりの努力に神様も我慢比べの音を上げたのでしょう」みたいなこと言って
尾形がリハビリに努力している数々の映像流して
やっぱカープに関してこの人にかなうアナおらんなと思った
>>167 山口智子はもう誰も愛さないの1話でレイプされるのが衝撃的だった
>>169 んなあほなw
廣瀬は回さないとあかんときに止めて
止めないとあかんときに回すからな
松山のやつとかな
>>173 >>178 お気にだったからな(´・ω・`)
>>166 藤田がスタメンだと怖そうな代打がいない
>>163 すまぬ
地元スポーツ番組のマンスリーキャスター
元陸上選手
クグッて見てくれ
>>174 菊池が教えてる小園もかなり上達した
うちの二遊間は頼もしいわ
菊池残ってくれて本当にありがとう
牧といい佐藤といい、2年目のジングスは関係ないのか
有田「キャスターは私が」
プロデューサー「ダメ!」
阪神調子上がると甲子園の内野三塁側席にも阪神ファンが来てうざいので困るんやが
>>174 牧の守備はひどくない?菊池で見慣れてるのもあると思うけどあれはひどいよ。ひどすぎる
来月のマンスリーキャスターも木村文子のサプライズはないか?
もしくは田坂ルリ
>>134 戻ってきた塹江を1番に慰めてたのが長野だったな
>>174 ひょっとすると00年代に投手がどうしても育たなかったのって
新井東出ディアスロペスのせいだったんだろーか
>>200 ていうか1試合だけナイターだったから編集が後回しだっただけでは
>>204 アトムズくらいの時期かのう
若松とか安田頃のイメージだわ
>>174 センターラインがしっかりせんかったら調子は乱高下するよ
>>206 だよね
広島におらんのかな?
たしか結婚したから辞めたんよな?
元気丸でなくなって翌年の始球式に出て行てそのあとまさかのライト外野席のわいの近くに座って普通に応援してたw
牧って守備を学びたくて大和に自主トレ頼んだんだよな
42歳みたいな守備になっとる
>>219 はい
俺が小学生の時にプロ野球入れ込み情報に
脇田さんと一緒に出てたからね
>>209 そらあのプレーだけ見たらそうやろ。セの2塁は守備が特別に良い選手多いから錯覚してるだけよ(糸原除く
牧は外野で大人しくしてたらええんよ
内野じゃ使えん
全然打たないのに打ったのが初HRで草(´・ω・`)
>>228 来月は録画で必要なとこだけ見ればいいや
今月は木村文子みたさにリアルタイムで見ていたが
地上波は オオタニ! セイヤ! 佐々木朗希! とその他やな...
>>219 知らんけど
RCCの桑原と同じぐらいかと思ってた
あとホームの伊藤みのりとかTSSで今度参議院に立候補する人とか
すげえ小さい頃から見てた印象がある
>>242 バーバラが一番若いやろw
しかもバーバラバツイチ
>>237 マジかよ?
俺が小学生の時に広テレの女子アナやってたんやで?
55って事は無いわー
交流戦まで
巨人は週前半(火-木)のみ
横浜中日は週後半(金-日)のみ
>>229 イレコミくん持ってるわ
あれに出てた人、ホークス担当は議員になっとる
>>246 阪神のなんちゃらおさむとか、中日のきくちさんとかなw
>>253 カッパちゃんじゃなかったっけ?
あとヤクルトは伊藤克信で大洋が魁三太郎だったような
>>219 55
俺もそれぐらいだろうと思ってググったら一発で出てきた
早実からソフトバンクに入った野村は出てこないな
清宮の1学年下の
>>258 阪神はカッパちゃんもいたねえ
おさむも居たと思う
>>248 55で合ってる
その時はスゲェ若かったって事
ナイス犠打⚾
契約切れたのでそっと…熱く応援‼😤
アルパークも復活したし‼
今年のキーワードは…
「キセキの復活」😤
…と、ささやく
https://twitter.com/fresta_81/status/1518149078181646336?s=21&t=BZmTOdMSAXJjRJlTP9VBmg
広輔大好きフレスタ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>258 国木田かっぱの前が森たけしとか脇浜とか
しかし横浜のマイクはやたら打つな
もう4号とかすごいな
化け物になるわ
>>264 マジヤベえぞ
俺が小学生の時にテレビで見てたるりさんと
2つしか違わねえって何があったんだw
向こうの真似らしいが、阪神のホームランメダルはクソださい。これだけは伝えたかった
田坂るり55なんだ。
実際は20台なのに30台くらいに見えてたんだな
>>258 ヤクルトと大洋はそうね
あの二人もアナウンサーと思ってた
いつまで汚えババアの話してんだよ
ジジイ共
ハマッピと変わらんぞ
>>269 矢野監督のスピリチュアル関係じゃないのか?
>>278 フジサンケイクラシックだからな
諦めろ
>>271 子供心には若いお姉さん的感じだった印象があるなぁ・・・
>>276 その人はいたらしいけど自分は記憶ないなぁ
>>266 芸名の苗字そんなんだったのかってウィキ見たら普通に朝ドラで見てたんだな
ここ最近の朝ドラ出まくってるやん
>>268 55なのは間違いないから
たぶん他人と間違えてる
アナウンサーになったのが平成元年4月
サトテルは今季は最下位独走で気楽に打てるからタイトルとるかもな
指標厨って極端よね
一時期同じ人かな?菊池より中日阿部のほうがUZR高いから阿部の方が守備上手いとか執拗に主張してる人がいた
実際に映像でみたらめちゃ動きモッサリなのに
>>284 西川の動向もあるだろうし調査はしてるだろうな
>>286 プロ野球入れ込み情報って脇田さんと田坂さんしか記憶にないんだよねえ
今日は白井に加えバンテリンドームの原球審もかなりヤバかったらしいな(珍しく巨人不利な判定)
森下が中日戦で8失点した試合の球審もこいつだったらしく、結構巨人ファンが森下炎上を原球審の例に挙げてたけど
あの日の森下はシンプルにコントロール悪くてどうしようもなかったような 全くコーナー狙えなくて全部球が真ん中に吸い込まれてたもん
>>290 別に万能なもんでもないのにな
短期間のOPSとかwhipやたらと出してくるやつとか
プロ野球入れ込み情報ってZIPでもやりゃあいいのにな
系列局の顔出しにも使えるやん
まあ自分は朝ドラ待機でおはよう日本見てるわけだが
>>294 狭いから真ん中付近に集めざるをえなくなったんだよ
球審は絶対にAI化すべき
あんなレベルで高い給料貰ってはダメ
選手だって生活がかかってんだから
>>296 PFとか反映されてなかったり出塁率過小評価気味だから万能なもんでもない
簡易に出せて得点との相関性高いのはいいけど
プロ野球入れ込み情報は
阪神は辛坊治郎と森たけしのコンビと中日はきくち教児という人がやってたの覚えてる
阪神は勝った時と負けた時にそれぞれの歌が流れてたの覚えてる
「やってくれたねタイガース家庭円満タイガース」
みたいな歌詞だった
>>299 1番とかはOPSより出塁率だよなぁ評価するなら
数字は道具だからどういう数字か理解してうまく付き合わんといけんわな
>>297 あれ全国中継毎日するての相当きつかったみたい
福留さんとかそういう強烈な引っ張り役がいて成り立ってたみたいで
TBSが似たのはじめて成功してくれたらいいなと思うけど
>>290 そういう人は球場補正だとか細部までみれてないからな
21年から野間はセンターでトップクラスの指標になったwと騒いでるアホもしかり
>>298 サッカーやテニスとは違うからなあ
ストライクゾーンって、打者によって違う高さと体積から導かれる五角柱やん?
つまり3次元での判定にはまちっと時間が掛かるかなあと
>>301 一番ならOPSより出塁率ってのもどうかと思うけどな
>>301 参考になるけど細部も考えず固執するのはやっぱどうかと思うや
OPSも球場で全然違うから補正値もちゃんとみるべきね
打率、長打率、得点、防御率なんかも当然、球場の影響はうけまくるわけで単純比較しても正確とは言えない
>>302 まあ早朝の生放送だからなあー
それでもあのコーナーは目茶苦茶面白かったわ
ZIPって5時から視てても同じニュースの繰り返しなんだよなあ。ニュースどころかエンタメ情報も繰り返しじゃねえかw
>>306 なんで?
いかにアウトにならないかって数字やろ出塁率って
1番は塁に出てなんぼやろ
>>308 これわかってない指標厨おるからな
マクブルームはシーボルより低いOPSだからダメとか
>>304 貴重な情報ありがとです
これかなり印象に残る歌でした
「やってくれたねタイガース
家庭円満タイガース
勝った勝った勝った勝ったタイガース
生きる糧です阪神タイガース」
強烈な歌詞でした笑
個人記録だから点差やイニングは考慮されないのかな?
大量点差のどうでもいい場面と僅差終盤の痺れる場面の結果の扱いは同じでいいのか
>>310 その一番は塁に出てなんぼやろって所な
回の先頭バッター確定なのって初回だけやん
球審をAI化しろってのは悪くないんだが、今の技術レベルでやっちゃうと試合時間がスッゲえ延びると思う
現時点ではまだみんなが期待している判定とは程遠いと思うんだよね
>>312 これ実際の試合映像に重ねて流れると良さが出ていいんだけどねw
>>315 別に学習していくものでもないしAIではないと思うが
>>314 何回り目でも打線の中での役割は変わらんやろ
じゃ17年の広輔の成績はアカンのか?評価は誠也の8割になるんか?いうたら違うやん
打順での役割があるんだからどうしても上がりにくい数字もあれば狙ってあげるべき数字がある言うてるんよ
12番がOPS見て出塁率より長打やってやってたら勝てるもんも勝てんやん
>>311 そういうやつは指標を出すくせに細かい数値の見方だったりWARやらUZRみたいな自分の主張に不都合な数字は無視だから笑える
だいたいツッコまれても反論もできないしな
小園のインスタ投稿にマクブルーム出没
ブルームって呼んでんのか
>>319 学習は必要でしょう
全打席でストライクゾーン違うんだし
何で応援団はホームラン打ったりタイムリー打った後の守備つく時に何もしなくなった?
ベイスターズは太田や牧にちゃんとやって選手もうちゃんと応えてたぞ
この前から点とった後知らんふりなのめっちゃ腹立つんだけど
ゾーン判定でいうと
パ・リーグはあからさまなスターシステムがあって、セ・リーグはあからさまなチーム忖度がある感じだわね
カープ勝ったのに小園の犠牲フライだけかよ
塹江のホームラン晒しもあったし
チャンスの坂倉の期待感半端ないな。
次点で西川あつの順やな
>>323 選手毎に違うって意味なら
設定を変えるだけでAIが学習して変えるものでもない
>>320 OPSって出塁率+長打率やん?
ホームランか三振かやったらOPSは高くならんと思うけど。
いきなりAIが全部は無理だとしても、
基本的にAIが判断、明らかにおかしい場合は人間の審判が補助者として修正するみたいな運営が現実的でないかね
これなら審判の職も失われない
>>329 選手ごとに固定したらアカンて
インアウトはベースの幅で決まるが
高さは常に変わってるからね
>>331 まずはそこからかと思うんだが
試合時間が伸びるのを何処まで許容出来るかだよねえ
>>332 そんなこと誰でも知ってるけど
もういいや
>>335 なにがもういいのか知らんけどw
設定を変えるだけって流石にあり得ないわw
>>327 太鼓も何もしないんよ
ホントにシーンと何もしない
常に学習していく事で精度が上がっていくわけで
学習が要らないってのは暴挙だわ
最初から高精度の審判が用意できるとでも思ってるんだろうか?
>>330 でも1番が目指すものを実践したらOPS上がりにくいやろ
クリーンアップなんかは上がりやすいけど
1・2番でOPS8あったら相当打ってるなって感じだけどクリーンアップならちょい打ってるから物足りんなって感じじゃね?
そうなると1・2番はOPSだけでの評価はしにくい打順で出塁率をちゃんと見て判断しましょうねって打順になるやろ
ファミコンのドラクエWもAIが学習したら
クリフトがザラキ連発しなくなくなるらしいな。
AI化してほしいってのは心情的なところが大きく
実現化まで時間がかかるのはみんな分かってる事
それぐらいNPBで酷いレベルの審判がいるから、みんなの不満がたまってるんだよ
最近でけで見ても、西本、原あたりの判定は偏りすぎてて酷いレベルだったって事だろ
まぁ1番に長打があれば二塁打三塁打で得点圏へ行けるから2番から速攻かけられる利点はあるんよな。
自動審判の高さの判定の話しなら支配下登録される時点で毎年、選手ごとの高さを測定して割り出すだけだからそんな難しい話しじゃない
難しいのはカーブが無双しすぎる事
3Aでもカーブの判定でクレームが出たらしい
>>332 高さも選手毎には変わるけど選手毎に固定やろ
>>324 ヒーローインタビュー後などで太鼓のリズムでやってたりするけど
声出せんため選手が気付かん事が少なくないし
マツダだと360度全方位にカープファンが居て拍手送ってるので
いちいち全方位へ挨拶してられん状況の時に困る
>>337 ええんじゃね?別に
打った時とか自然な反応の方が選手は嬉しいんじゃないかな?
>>339 ループしてきたな
お前が言うてる一番像が古いんじゃねーのと
>>342が言うように一番に長打力もありゃ手っ取り早く点が取れる
>>343 高さは身体データを元に選手毎に設定を変えて
横と前後は厳密に判定すれば技術的にはできそうなもんだけどな
今日みたいなのでやらかした本来負けがつく塹江のカスなんかに勝ちがつくようなルール変えてほしいわ
価値のない勝利数でもあいつにつくのが気に入らん
>>341 その二人はゾーン狭すぎただけで特に偏ったりはしてなかったぞ
カープはゾーン狭くても選べる打者が少なく活かせないから不利を受けたと感じるだけ
>>348 そらNPBがメジャーみたいに2番打者最強で組んでるならわかるけど現状だとそうなってるんだからそれに応じて数字を見るしか無いだろ
俺だって二番嶋とか流線型打線とか見たいわ
でもなぁそれを言うたら今年はともかく過去の中日大島とかクソみたいな評価にしかならんやんか
問題なのはプロの審判なのに、明らかにボランティアでやってる学生野球の審判より下手なのがいるってこと
ストライク判定を5球間違えたら、いくらの罰金とか明確に定めないと
ぬるま湯につかって、オナニー判定で酔いしれてるのがいるだろ
マクブルームって性格エエんだなぁ
あんだけ目の前でチャンス潰されてたら
ちょっと恨んでてもおかしくないのに
もしルイスロペスだったらキレてたかもだぞ
>>113 いつまでそのネタで優越感ひたってんの?
逆にめちゃダサい
昔はセとパが完全に分かれてて
それぞれが別個に審判を持ってた
今ではセとパ自体がNPBの内部組織になり
審判も統一されてNPB直属となった
>>160 打球音拾うためのマイクがありそうだけどな
>>350 システム上チームが勝ってしまったからにはこうなるのは仕方ない まぁフロントも打たれたのは分かってるだろうし、この勝利は査定には全く入らないんじゃない?
>>350 普段は逆に報われんのだからたまにはええやろ
>>349 マイナーでも今年から試験導入されてるみたいで技術的にもそう難しくなさそう
または、トラックマンのデータと照らし合わせた誤審率で審判の給料や、選手と同じく一軍、二軍の入れ替えを行えば○○パイアなるものは減る
打球音・捕球音はネット裏で観戦してたら少々応援がうるさくても普通に聞こえる
ホークアイやトラックマンで投球の軌道は完璧に掴めるしな
>>361 そのデータを公開しないのがNPBなんだよな
こういうのはしっかりデータとって公開した方が審判の地位が上がるし審判ももっと数字上げようって循環するのにね
隠されて守られても地位は上がらんしうまくもならんよなぁ
際どいコースのストライクボールの判定は機械になっても文句は出ると思うなあ
何せ観客の方が人間なんだから
塹江が抑えた試合もあるわけで、これで勝利投手になるのも野球だよ
誰かの勝ちを潰したわけじゃないし
塹江とりあえず今日でプロ入り通算10勝目オメ!
1軍デビューの時は1アウトしかとれなかったんじゃないかな
打たれてうなだれてる塹江に緒方監督が名言っぽい声かけして、次の試合では凄く頑張ってたのが印象に残ってる
もし機械化されても表裏でプログラム変えてるだろ?とかいちゃもんつける人多そう
カープが有利な判定にならないと審判叩きまくる人一定数いるからな
>>364 いうてもう11年前だぞ
05年から始まった交流戦で各主催で審判が別れて判定の基準が違う問題が出ての統合だったはず
>>366 それはガチで大昔の話やで
それこそスタンカでググればわかる
円城寺 あれがボールか 秋の空 や
>>346 全方向じゃなくて何年か前まで応援団がエール送って選手もパフォーマンス席に向かって手をあげてた
それが全く何もしないのは現地だとめっちゃ違和感ある
ベイスターズはちゃんと太鼓でエール送って選手は手を上げてた
>>371 ボールも前後で飛ぶボール飛ばないボールと変えてるじゃないかと疑惑あるくらいだからな
>>371 公平なら誰も文句言わないけど、実際公平な判定がなされてないからな
酷いレベルのは間違いなくいるだろ
>>378 いうてズムスタは全方向にファンがいるからなぁ
応援団がうるさいからあっちにしょうがなく答えてたんだから必要ないでしょ
>>371 カープに有利は求めてないわ
不利が消えれば良いだけ
>>382 その通り
公平かつブレないストライクゾーン
温情ジャッジすら必要ないよな
>>343 良く分かんないけど、それどっちかっつーと
これまでカーブが不当な判定を受けてたって事なんじゃ?
>>366 リーグできた経緯が経緯だからね
毎年の風物詩だったのが、日程編成で揉め
同時に開幕しようとしてたのに結局違う日に開幕してた事
いつだったか、金曜ナイターで開幕したいセと土曜デーゲームで開幕したいパが対立してまとまらず
6日早く開幕したパが超盛り上がる試合をした年があった
>>382 ただね言うのは簡単だけど難しい判定もあるのよ
ストライク、ボールどっちでも良い際どい球なんかそう
不利を受けたファンから必ず文句が出る
>>371 このスレでもよくやってる数字並べて持論をぶつけ合ってる連中いるけど
結局は主観入れて揉めてるから客観的平等とか絶対無理だわ
>>345 選手ごとに固定ではないよ
打席ごとに変わるよ
ただなぁ
正直NPBの審判はものすごく優秀だと思うんだよな基本的には
審判も人間だから日によって好調不調はあるだろうけど冷静に考えたら一定のレベルでリーグが運用されているって考えるとね
今日の白井みたいに問題の時だけピックアップされるけど
>>384 それはあるね
変化量が大きいから、どうしてもミットに収まった位置が真ん中少し高めでもボールになる
しかも何故か低いゾーンもキャッチングによっては取ってもらえないらしいからな
だから、カーブは上下のゾーンが糞狭いらしい
その分、ボール半個分ずつぐらい左右には広いって言ってた
>>393 だからどうしてそうなるんだ?って聞いてるんだよ
今日の白井の件ってもし佐々木が悪くなくてもそれらしき行為しちゃった佐々木にも少しは非があるってことじゃないの?
要は紛らわしい行為はするなってことじゃなくてそういうことじゃないんかな
究極を言えば1球ごとにゾーンは変わるからね
現代のルールブック上は
しごおわ
サヨナラしててウキウキ
堂林うんちだった?
>>395 少しどころか非しか無いよ
審判に不服そうな態度とってるんだから
それに対しての白井の反応が強すぎたってだけで佐々木が悪いのは動かんかと
>>399 いやいやいやいや
ストライクゾーンは打者で決まるわけだからねえ
>>398 ルールで変わらないって規定されてるよ
それで変わるなら俺今からプロになって打席で体育座りして出塁率10割目指すわ
ストライクゾーンの定義
>>389 優秀なのはごく僅かな審判だけ
NPBでも下手な審判は下手
下手ってのはゾーンのブレが大きいってことだが、
両チーム平等にブレるわけでもないしな
片方のチームに偏る事が結構あるからな
膝を曲げて肩を極端に下の方にして構えるとストライクゾーンが狭くなるのか?もしかして
塹江が打たれた場面は後ろのソトはもう下がってるんだから一旦間を取って四球okの攻め方を確認するとか
チームとして何かしらするべきだったよ
>>391 高めのカーブやワンバンするカーブはベース板の奥行きを考えたら入ってはいるけど、打者のミートポイントを通過する時には完全なるボール球でなかなか打てる球じゃないから慣例的にストライク取らないっていうある意味で不文律というか空気を読んだ判定がなされる
自動審判で揉めるのはそこらしい
自動審判によって落差の激しいカーブや落ちる球がある投手の時代が来るかもしれない
>>409 俺は選手でゾーンの高さが違うって理解してたんだがなあ
だから低く構える選手が居たりするって思ってたんだが
>>407 そっちより丹波狙撃でちょっと間が空いたからな
なんか嫌な予感してたんよなぁあの間
リスタートの一球怖いなって思ってたらあれだったから
あそこは坂倉がケアしないといけない場面だったと思う
結果的に坂倉自身が取り返してさらに勝ったからダメージ0で坂倉が良い経験をしたって思ってる
中アも塹江も牧に打たれているが2本ともソロで、
その直後に逆転だった。ついてるなこの2人。
当たり前だけど打たれるならソロ
玉村みたいなのがほんま勿体ない打たれ方
>>400 だよね
佐々木ももう少し冷静になればよかったのにな
>>387 俺は判定は主観に流されず客観的に見るべきだしそうするようにしてる
結局ゲーム全体で見れば有利不利の差なんて微々たる範囲に収まる事が多いよ
カープの時だけ○○とか文句言いがちな人はどっちとも取れる判定で有利な判定貰った時はスルー、不利な判定貰った時だけキレたりする
松川は落ち着き払ってたな
ロッテ松川が生まれた約1ヶ月後の2003年11月19日
白濱裕太が広島東洋カープから1巡目指名を受ける。
>>413 まあ失点は1点でも少なくしろっていう教訓にもなるよね
>>400 菅野とか大瀬良とかのベテラン投手の不服そうな態度にも同じ反応してるのかな?果たして
>>416 阪神リーグ優勝した翌月に生まれたから虎生って名前なんだよな
>>414 まぁあれはストライクだったとは思うけどね
ただこの日はあのコースとってなかったみたいよ
GIFで見たけどこの日はオリックスバッテリーの時もとってなかったみたいだからブレてないみたいよ
オリバッテリーの方がハッキリ態度出してたけど
>>410 変化の大きいカーブは、まさにテニスで言うナダルのショットのスピンといっしょだな
ウインブルドンでチャレンジシステムがはじまった頃、ホークアイの精度に選手も最初は満足して納得してたが
ナダルが出てきてから、選手がホークアイの判定にすらクビを傾げて疑うようになってたな
明らかに選手の中ではアウトと確信したものが、ナダルのスピン量加味したホークアイのイン判定に納得できてない感じだった
>>368 野間はともかく林は早く復活して欲しいなー
>>415 いや、多分あなたは客観的な判断ができてないよ
今日も判定に対して、両チームとも平等に広いからってレスしてきたやつがいたが
全然試合を見てないなと思った
坂倉の1打席目の2球目なんて完全な糞ボールだからな
しかもサイドに広い判定ではなく明らかに高めに外れてた
しかも嶺井のミットずらしに騙されてるレベル
まあ、今日の審判も九里が被害を受けた巨人戦の西本とかに比べればかなりマシな方だけどな
それに審判の1球の判定で試合の勝敗が大きく変わる事なんてざらにあるからな
それはしっかり頭にいれておくべき
>>420 本当球審によって試合大きく変わっちゃうな
運要素もかなりあるってことだね
>>423 その方がインパクトはあるなw
野村祐輔だって高校野球でプロでもストライクとるような球をボール判定されなかったら
甲子園優勝投手だもんな
あれをボール判定されて真ん中に置きにいくしかなくなった
>>425 何であんなしょーもないミットずらしに騙されるかねぇ
元々ゾーンが広いのは分かっていたが、どうやってもあのインハイのストライク判定は理解できない
あんなとこどうやって打っても前に飛ばねえよw
ダルビッシュがよく分からん理屈つけてあの審判を擁護してるな
>>425 その部分だけ切り取れば確かにそうかもしれないが、逆にカープ側が得した判定もあるわけよ
それらを相殺すれば差は微々たるものになると言いたいだけ
審判のレベルはなんで上がらないのか ダメ審判はさっさとクビにしろ
>>432 いや切り取ったわけじゃないよ あんな判定相手が攻撃の時にはなかったし
他にもあったよ
カープが得した判定ってたとえばどの判定?
玉村の初回の楠本を三振にとったストレートとかいうなよ
あれはカープの攻撃時もずっととられてたからノーカンだからな
ああいうのこそ審判の裁量で収まるレベルのゾーン判定だから
>>422 その場合はどっちの感覚が正しいんだろうな
ヤッパリ機械が正解なのかな
ただホークアイはあくまで解析結果だから実際とイコールではないって話もあったような
あとナダルの方がホークアイより出てきたの先じゃなかったかな
ロボット球審もまだまだなところがあるみたいだし雇用問題もあるからなかなかな
ストライクゾーンおかしいことなんてざらにあるがあの速度の球を若くなくてて動体視力も落ちてる審判が見分けることが多いし
九里の試合はさすがにひどかったが
>>429 あれは酷かったよな
ゾーンが広いとかいうレベルを明らかに超えてたから
ふと思ったんだが
今っていつもの2倍幸せな時間帯なんだよな_
>>441 だもんで日曜日に負けると翌日が大変なことになるんだわ
仕事なんかしたくねえと思ったりしねえか?
>>435 おっしゃるとおり、ホークアイのは解析結果なんで実際の位置とイコールとは限らないようだけど
ホークアイ導入とナダルが出てきた頃は、ほぼ同じぐらいの時期だろうけど、
ナダルが上位常連になってからスピン量が更に増してきて、ホークアイの判定結果に疑問を持つ選手が出てきたように思う
あのフェデラーですらホークアイの判定に首を傾げてたぐらいだから
まあフェデラーはそもそも判定を機械化する事に疑問を呈してたみたいだけど
>>443 多分東京五輪のバドミントンやバレーボールもホークアイだよねえ
オンラインのインアウトの判定はかなりの高精度でやれると思うよ
アメリカでは判定精度による競争システム作ってゾーンに関する誤審率が15%減ったってデータがある
日本でも試合後トラックマンデータによる協議するという事になったはずだが誤審やパイアが減った形跡はまだない
審判って褒められる事なんて無いし叩かれて憎まれるだけなのにようやるよな
NPBの審判って給料安いのかね
そういうことあまり考えたこともなかったわ
>>449 そのくらいか
意外とあまり話題にならない所よね
1軍の審判の年収は手当合わせると確かそれぐらいだったはず
2軍の審判は安いらしいけど、そこまで文句言われないでしょ
2軍の選手は多少理不尽な判定受けるぐらいが、這い上がってくるには糧になるだろうし
佐々岡に文句言うなんて贅沢
2022矢野阪神 5勝20敗1分 勝率.200
2021三浦横浜 4勝19敗4分 勝率.173
佐々岡は去年辞めてもそんなに文句言われなかったと思う。若手育ててたから
でも今年結果出て良かったね。種ばっか植えて耕したのに一度も収穫出来ないんじゃかわいそ過ぎるでしょ。
佐々岡でさえ種蒔きをすると言うのに
お前らと来たら(´・ω・`)
鋭くいいコントロールでピッチャーに球投げる審判はカープのキャッチャーより盗塁も刺せそう
高木豊がYouTubeで朗希松川に苦言ってほとじゃないけど、審判を味方に付けるのもプロって説いてた
それをかつて一番うまかったのは広島の達川さんだって
審判に「今のストライクだろ!」って言ったり雰囲気出すと反感食らう
でも達川は審判をおだてるらしい
「いやーさすがよく見てましたねー!今のはボール半個足りませんよね?次はもっといいボール投げさせるんでまたよーく見てやってください」
って、そしたら審判も際どいとこストライク判定にしがちってのが人間ってもんだって
そろそろ新井コーチみたいなまともなコーチ呼び戻したほうがいいだろ
会沢、西川、鈴木、田中、菊池とか新井、石井琢時代の遺産しかまともに打ってないからな
小園、林がまともなコーチに育てられてたら今頃どうなってたか
東出(笑)朝山(失笑)ゲイ(爆笑)じゃ無理だろ
>佐々木朗と白井球審の「トラブル」 元NPB審判員記者は広島・九里と経験 出てきた6年前の「報告書」
>
> 黄色に変色した紙には試合中のトラブルが記載されていた。山口・由宇球場で行われた広島―ソフトバンクの2軍戦。
>球審を務めた私が際どいゾーンの投球を「ボール」と判定する度に、マウンド上の広島・九里投手は首を振ったり小さく
>ジャンプしたりして不服な態度をとった。「事件」は5回に起きた。2死二、三塁からソフトバンク・金子に投じられた内角直球に
>対して私は「ボール!」とコール。九里はマウンドから数歩歩いたところで膝から崩れ落ちた。私は捕手の前に出て
>「ピッチャー、その態度はやめろ。ボールだ!」と注意をした…改めて読み返してみると今回のケースとよく似ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d67c2d66bdb0960f567e2c49f59d9f03f23409 誰も頼んでないのに
愛知の田舎もんがずっと実況してて草
>>458 達っちゃんこれだけ頭いいのに指導者としてはイマイチなのなんでやろ
アメリカでは判定精度による競争システムは日本でも早急に取り入れるべきだな
年間のトップクラスの審判の表彰やレベルの低い審判の2軍再教育はやった方がいい
酷い審判の試合は1試合で偏った球審の誤審が大量発生していたりするのが当たり前にあるのは醜い
まあ白井の判定は味方につけるとかそういうレベル越えてたな
さらにプレー中断してわざわざ言いにいくのかという
>>461 柳内遼平、元NPB審判
>>480 スポニチ野球担当部長・飯塚荒太
両論併記は御立派なんだが、461の理屈だと480はアホ
円滑に平等に裁く事が役割の審判が一番感情的になってどうんねん
お前がキレたら誰がお前を裁けるんだよ、監督が審判に「もうちょっと冷静にいきましょうよ」とか言ってんの初めて聞いたわ、普通逆だろ
大活躍してる若者見ると、そろそろ俺が鼻を折ってやらないととかいう謎の使命感に燃える人いるよな
判定への不服ということでは一昨日の9回の代打嶺井のハーフスイングへの會澤の指差しもまずいっちゃまずい
ただあの場面嶺井もピタっと動かず會澤の仕草もコミカルで球審土山も笑っていたので許されのかもしれんw
>>484 オリの監督ならともかく、原因作った側の井口が言う台詞ではない。
>>488 自軍の選手がキレられてるんだから井口が言うのは普通だろ…
あの状況で中嶋が出て来るわけないじゃん
>>489 488が言っているのは悪いのはロッテ側なんだからロッテ側が第三者みたいな立場で球審に言うのはおかしいということだろ
仮に、玉村が判定不服の態度を出してしまったとする、するとプレーを止めて審判がキレてマウンドに詰め寄る
緒方でも佐々岡でもなだめに行くだろ
おはよう諸君
昨日はよく勝った
大田牧に一発打たれて正直負け試合なのに
三嶋大不調が原因だけど坂倉も小園もよく打ったわ
小園は8番になる前から打撃フォームの直しの効果がジョジョに出てきたし
横浜3連戦では良い当たりがどんどん出ていてタイムリーもあり最後の最後にサオナラ犠飛
小園にとってもチームにとってもとても良い3連戦だった
井口「もっと冷静にいきましょうよ」
白井「は?俺はいつでも冷静だ。俺を舐めてるのか退場!!」
こうなれば面白かったのに
労基「ストライクコールうるさいんですが」
白井「はっ?やかましいわ」
こうだろ
>>492 だから台詞がおかしいと言っている。
ちょうど朝ドラが似たようなエピやってたな。
主人公の父親急死で母親の仲間由紀恵が工事現場で日雇い労働、
徒競走でヒロインの兄に負けた糞厨房が腹いせに工房も連立つて主人公達にその母親を貶しにやってくる。
暴言に耐えかねた消防のヒロインが糞厨房を引っ叩いて乱闘に発展。
事後、学校に呼び出された仲間に教師が糞厨房の親の言葉を伝える。「喧嘩両成敗にしましょう」
>>499 ホントにキレてたらこうなるね
キレてる相手をなだめるのに「冷静に、」は逆効果でしかない
>>495 近年の九里は審判と喧嘩して自滅しないメンタルになったね
以前は會澤と一緒になってカッカして痛打連打の日常だった
或いは逃げてよんたま連発痛打自滅とか
今年の巨人戦でのよんたまは逃げてではなくとにかくコーナーついた結果なので意味が違う
>>508 実況中のコージも試合後の佐々岡も、
生命線の速球のコースを取って貰えてなかったと言ってたな。
今サヨナラのシーン見返してるけど
大田が地味に上手い捕り方してて笑った
審判に不満そうな態度見せても良いこと何にもないからなあ
>>510 そもそももっと早く落下点着いてないといけないけどな
ここで問題
昨日のサヨナラの場面で大田が楽々追いついた上でフライをポロリしたら記録はどうなるでしょうか?
審判が選手のスポーツマンらしく無い態度を
諌めるのは権利だし当然の行動だけど
注意の仕方がよろしくなかったかな
感情的になった選手を審判も感情的に咎めてたら
結局どっちもどっち的な印象になってしまう
>>476 指導者としても悪くはないぞ
ただ我が強くて上司と仲良くできないだけや
>>513 とはいえカープであのプレー出来るのはいないと思うわ
ワンチャン西川が出来るかというところ
塹江って打たれたけど逆転してもらって勝ち投手ってパターン多いよな
誠也ノーヒットか
最後の打席になるか、繋ぐか、放り込むかの三択だわ
明日は何とか試合できるぐらいになってほしいけど今の予報じゃ無理か
>>520 塹江は俗にいう持ってる人で
勝ち越しホームランを打った後に
抑えが打たれてしまい2試合連続で
ヒーローになれなかった横浜の牧は
俗にいう持ってない人なのかもしれない
そういえば昨年の牧は
普段の年なら新人王確実の成績を残したのに
栗林と同じ年に入団したという不運で
一度しかチャンスが無い新人王が獲れなかったのも
俗にいう持ってないからなのかもしれない
カープの逆転劇は三嶋の自滅に近かったのか 元気だった三嶋も衰えてきたか
>>537 ここだけの話
今日からゴールデンウィーク
14日連続で休みだなんて
何していいか分からなくて困っちゃう
>>524 正解
昔天谷がナゴヤドームでこれ(サヨナラ犠飛失策)やらかして、記録サヨナラエラーとなったが試合後すぐ訂正された
細かいこと言うと、三塁ランナーがタッチアップしたらサヨナラ犠飛で、ハーフウェイとか取った時にはもうホーム踏んでたとかならサヨナラエラーになるんだろうと思う
そうなると、サヨナラエラーだと打率下がって出塁率上がり、サヨナラ犠飛だと打率そのままで出塁率下がることになるんだけどそこはどうなるんだろう
このスズキとかいうメジャーリーガーどれぐらい金だしたらとれますか?
カブス勝てよ
勝つときは大勝、負ける時は僅差じゃ弱いチームって言われるぞ
>>544 休み明けから
転職先を探すべきか思案中…
Yahoo記事によると
床田カーブは佐々岡直伝らしいね
ヒット10本打って3得点って
ベイスボールと変わらんぞ
21点取った次の日は1点差で負ける
めっちゃ弱いチームやん(´・ω・`)
ハマスタの写しみたいな三連戦やったな。
1、2戦目は大瀬良森下でワンサイドゲームで3戦目は苦しい展開から牧に勝ち越しホームラン打たれたけど逆転して勝ったし
2人歩かせた時点で三島交代すべきかと思ったがタマ切れなんかな?
ああなるとストライク入る投手に変えた方が結果オーライで抑えられる気はしたが
まあカープ的には貰った勝ち(´・ω・`)
>>508 そうだな
まぁ佐々木はまだこれから
此れを糧に押しも押されぬ大エースになれ
>>559 三嶋が抑えだから代えないだろ
カープがあの場面で栗林がピンチ作ろうと代えないのと同じ
>>559 残りは入江だけじゃなかったっけ?
三嶋と心中するしかなかろう
>>562 >>563 まあそうよね(´・ω・`)
立ち上がりから明らかにダメだったが監督としてもどうしようもないね
>>559 まぁ結果論だが
エスコバー間に合わなかったかな
>>559 >>563 あの時点の残り
入江 大生 右 9.95
三上 朋也 右 0.00
池谷 蒼大 左 0.00
10回だから一人は出せただろうけど、三嶋以上の投手かって言われると
横浜の投手陣知らないからわからないw
球審のクソ判定には散々泣かされてきたが
今回の白井を烈火の如く叩くムーブには何か違和感を感じる
ダルビッシュと同じ感想
三嶋はそれまで無失点を続けていたし
抑えと決めた以上交代は難しいわなあ。
先週の打撃成績
堂林 .333(12-4)1本 3打点 2三振 0四球
菊池 .292(24-7)0本 0打点 3三振 1四球
西川 .333(24-8)2本 4打点 3三振 1四球
マク .250(20-5)0本 1打点 5三振 6四球
坂倉 .273(22-6)1本 6打点 4三振 4四球
會澤 .200(10-2)0本 1打点 1三振 4四球
末包 .571(14-8)0本 3打点 4三振 0四球
小園 .182(22-4)0本 3打点 4三振 2四球
上本 .000(*9-0)0本 0打点 3三振 2四球
田中 .250(*4-1)0本 1打点 1三振 1四球 1死球
長野 .000(*5-0)0本 0打点 1三振 0四球
大盛 .091(11-1)0本 0打点 4三振 0四球
宇草 .250(*4-1)0本 0打点 0三振 0四球
>>553 バッティングってのは
甘いコース+スイング軌道+タイミングが合う
この3つが揃って良い当たりが出やすいようになってるんで
>>568 あのボールの判定云々じゃなく
まだ20歳の選手に審判がマウンドに詰め寄って
恫喝まがいの行動に出たことへの批判
ダルビッシュはそのことについて
選手だって不満を態度に表してるんだから
審判だって許してあげてほしいと
ちょっと無理の有る擁護をしてたけど
槙原も審判とは仲良くした方が良いみたいな話をしてたな(´・ω・`)
>>568 そらカープには割かし優しめの審判だからそう思うんだろ
今回の出来事が山路だったら君も一緒になって叩いてるよ
昔はしょっちゅうモメてたのにな
あれはあれで人間らしくておもしろかったけど
今のプロ野球はすっかり学生野球のようになってしまった
>>570 マクブルームはダメなりに歩いて坂倉に繋いでるのがええな
坂倉が打ててるうちに
徐々に小園もマクブも上がってきてくれれば
チームのバイオリズムがよりよくなるね
【安仁屋宗八氏の眼】広島・中崎の姿は若手投手陣の手本
>広島・玉村は5回2失点と、役割を果たしたマウンドだった。ただ、その2失点は四球から大田に本塁打という、もっとも気をつけたい点の取られ方
>この試合で特筆したいのは八回に登板した中崎だ。大田からの怖い打順も臆することなく2死を取り、最後の牧には捕手のサインに首を振って、内角へ速球を投げ込んだ。結果は詰まらせての三ゴロ。ここから終盤の攻勢につながった。
>あえて指摘しておきたい点もあった。六回、先頭の西川が敵失で出塁し、同点への足掛かりとなった。しかし西川は全力疾走だったろうか。
>バント失敗した小園、宇草にも「今日からでも特訓しなさい」と言いたいくらい。
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/04/25/0015247540.shtml 白井は試合後のコメントもあかん
自分が本当に神様か何かと勘違いしてるんじゃないのか
元審判はアホみたいに「白井君は真面目で熱い男」って擁護してるけど
坂倉はもう少し捕手の出番増やさないと
今程度の起用じゃまともな捕手になんてならんぞ?
今はその場しのぎの即席捕手って感じ
こう言っては悪いが横浜阪神はBクラスは決定かな。
巨人の独走をカープだけ追うのは無理があるので中日ヤクルトにも上がって来てほしい。
バットに当てるのが下手な選手にようバントなんてやらすわな
床田コーチに教えてもらいなさい
>>570 白井の態度は褒められたものじゃなかったけど叩き過ぎだよね
労基の態度も良くなかったと思う
交流戦でGとやって球審が橘高とか山路だったらどうするつもりだか(´・ω・`)
できないもんはできなんだろうし
無理なバントサインはちょっとね
特に1・2塁のようなフォースプレーのバントは
代打にバントをさせるのはいいんだけど
ならば代打要員にバントが得意な選手を入れておくべきだし
その選手を起用していかないとなかなか
広島・小園 プロ初サヨナラ! 不振で8番降格、悩める男が決めた 延長十回劇的犠飛
>この日、室内での試合前練習ではフリー打撃の後、東出野手総合コーチに助言を仰ぎながらバットを振った。「シンプルに投手の足元に打っていくという、本当にトスバッティングぐらいのイメージで今はやっている」
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/04/25/0015247542.shtml 広島・坂倉 サヨナラ呼んだ同点打 試合後は笑顔なし、リードを反省
>「まぁ…打てて良かったです。その前に(牧に本塁打を)打たれたので、あれがなければもっと良い流れでいけたと思いますし。ましてや向こうの4番に打たれて良くないことかなと思うので」
>捕手で先発出場の試合は5勝1敗となった。
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/04/25/0015247545.shtml 広島・西川 頼れる3番が猛打ショー!2号含む4の3! 打順変更でさらに上昇
>2点を先取された四回には先頭で大貫の内角141キロを右翼中段に運ぶ2号ソロで反撃のノロシを上げた。
「打った瞬間やったですね。ど真ん中ではないです(苦笑)。内甘ぐらいでしょ」
>打順が変わって好調な打撃はさらにパワフルになったようにさえ感じさせる。
「何かを変えたりはしてないですよ。3番でも1番でも一緒。打っても、四球でも出塁すれば後ろにいいバッターがいるから」
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/04/25/0015247538.shtml 巨人 犠打14 犠飛*1
広島 犠打31 犠飛11
中日 犠打12 犠飛*4
東京 犠打*6 犠飛*4
横浜 犠打13 犠飛*5
阪神 犠打19 犠飛*6
繋ぐ野球(´・ω・`)
広島・栗林 プロ初ホールド「新鮮」5番手で登板
>先頭・ソトへの四球から安打と四球で2死満塁のピンチを招いたものの、最後は楠本を宝刀フォークで投ゴロに斬った。「真っすぐとカットボールが制御できない中で、フォークでカウントが取れたのは良かった」と安どしていた。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/04/25/kiji/20220425s00001173026000c.html 広島・小園 4年目で初サヨナラ打「何とかしようという気持ちだった」
>首脳陣から伝えられたのは「高めを狙え」。初球の真ん中高め直球を逃すことなく、飛球を中堅フェンス近くまで打ち上げた。
>遊撃の定位置をつかんだ昨季、ある一言が頭の中で引っかかっていた。2軍メンバーだった昨春キャンプで東出コーチから言われた。「立ち方なんか簡単やん。右足と左足の内転筋を引っ付けておけば、ずっと立てる」
>今春の打撃練習中に、ふと思った。「最初から内転筋をくっつけておけば、どうなるんやろ?」。そこで昨季までの右足を大きく上げる形ではなく、すり足打法を試した。早めに右足を引いて両足の太腿の内側をくっつけた状態で球を待つと、軸足に体重が残るようになった。「東出さんの言葉をパッと思い出した。この形なら、いつでも打ちにいける」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/04/25/kiji/20220425s00001173021000c.html >>595 失敗数含めたらとんでもない事になりそう
>>592 現状この犠打数で得点1位なんだがバント辞めたらほんとにもっと点数増えるんか?
長打力あんまないけど
【広島】プロ入り後初サヨナラ打!小園「まだ震えています」
>同点の9回無死一塁のサヨナラ機では犠打失敗から三飛。「ミスは許されないけど、最後返そうという気持ちにもなれた」
>DeNA戦は今季6戦全勝。5勝1分けの阪神戦と合わせて下位2チームに対して無敗で貯金11と、コイはおいしい“エサ”を取りこぼさない。
https://hochi.news/articles/20220424-OHT1T51291.html >>574 それを言えば、逆もまた、で、
選手の方が中田とか、西川遥輝とかだったら、
>>592 やっぱりバントは正義だな
去年足りなかったのはバント
>>598 ランナー1塁に出れば二遊間はダブルプレー狙いで
1・2塁間や三遊間は広がるしヒットゾーンは広がるけど
当然投手は特に1・2塁間に打たせない配球はしてくる
その分逆に読みやすいってのもあるし
戦力じゃなく技術的に今のカープにはバントは合わん気はするね
中崎って怪我明けなのに投げすぎだろ
早く中崎に変わる8回要因見つけないとまた離脱するぞ
>>598 送りバントは相手に
1アウトを献上すると嫌う人が増えたけど
二塁にランナー送れば
マクブルームや末包みたいなタイプは
ゲッツーを打ってしまうことを恐れずに済むし
三塁にランナーを送れば犠牲フライで良いからと
高目だけに絞って振れるというメリットも有る
ノーアウト一塁から強攻策を取って
およそ3/10の確率で運良くヒットを打てたとしても
一、二塁にしかならないことも少なくない
送りバントは得点率が下がるという
あの統計データを信用すべきなのか甚だ疑問
マクブルームもうちょっとだけ調子上がってこないかな
四球見れることはいいんだけど、欲を言えば長打が欲しい
>>607 去年も二軍で40試合くらい投げてるし
故障明けという訳じゃない
>>608 いい意見
投手や守備側の心理を考えても
やはりランナーを進められるのはいい気はせんし
投手の状態・打者の状態・相性等いろいろあるし
あのバントの数字っていつどこのどれくらいの
数の事象での統計なんだろか
プロ野球だけなのかそうでないのか
同じ投手(同じ調子)・同じ打者(同じ調子)でそれぞれ
打った場合とバントを検証しないとわからんとも素人ながらに思う
犠打/成功率
広島 31個 .912
阪神 19個 .826
巨人 14個 .778
横浜 13個 .765
中日 12個 .857
東京 6個 .600
悪くないようなw
バント要因を行き当たりばったりで起用するのなんなんやろうな。
1人決めてバントばっかり練習さしたらええのにな。
プロに成れる選手がアマチュア時代バント要因のわけないんやから
読売は明日からDeとか
引き離されないようにしたい
>>610 日程が何日も空く2軍と連投がある1軍では違うと思うけどなあ
登板数もリーグトップだし明らかに投げすぎなのは間違いない
新外国人
21試合.304(56-17)3本 11打点 出塁率.304 OPS.839 ウォーカー(巨)
21試合.274(62-17)5本 *8打点 出塁率.318 OPS.867 アルカンタラ(日)
24試合.256(86-22)2本 *9打点 出塁率.333 OPS.752 オグレディ(西)
26試合.250(92-23)3本 *8打点 出塁率.324 OPS.726 ポランコ(巨)
21試合.240(75-18)2本 10打点 出塁率.333 OPS.720 マクブルーム(広)
17試合.237(59-14)2本 *8打点 出塁率.318 OPS.674 マルモレホス(楽)
22試合.215(65-14)0本 *5打点 出塁率.261 OPS.522 ヌニエス(日)
21試合.145(62-*9)1本 *4打点 出塁率.232 OPS.458 バレラ(オ)
21試合.134(67-*9)1本 *4打点 出塁率.227 OPS.421 ガルビス(ソ)
*9試合.115(26-*3)0本 *1打点 出塁率.172 OPS.326 ウィティ(西)
セイバー観点からのバント
>特定の状況からそのイニングが終わるまでに入った得点の平均を示す。
>無死一塁の0.804点に対し、1死二塁では0.674点。
>つまり送りバントを決めて走者を二塁に進めると、期待できる得点は0.13点下がってしまうのだ。
理論上、期待値が下がるのは下がるんでしょ
「下がる」、とはいえその差分の数値についてはあんま触れられんよね
0.13点って、例えば10試合で10回施行したらもしかしたら1点変わるか変わらないかもってな位のレベル
これならその時その時の相手ピッチャーや状況によって現場判断で無視してもいいくらいの期待値じゃないかね?
打たせてアウトの「1死1塁」の状況よりはバントで1死2塁の方が期待値も高いんだし
ブルーミーは数字だけ見てるとあれだが
地味に勝利につながる仕事はしてるからOK
バントに関するデータは打者や投手のデータを考慮しないものだからね
あくまでシチュエーションの数字
バント否派とケースに拠っては有り派はそもそも前提条件が揃ってないから議論にならない
極端な例として絶好調の山本由伸が投げていたとして(9回投げてヒット2本打てたら上出来ぐらい)連打もしくは一発長打で点が取れる率ってバントする確率より高いのか?ってのは常に考えてないとね。
バント=悪ではない。勿論やみくもに乱用すると期待値は下がる
>>612 その数少ないバント失敗をベンチが代打で送りだした野手の時に何度もやっているからな
>>619 カープの場合は今の所バントは投手と菊池の所で大半を占めているから
得点効率もいいし成功率も高いという結果が出ている
決して野手が満遍なく増やしているわけでは無いことを勘違いしないようにね
何か白井叩きばっかりだねえ
それも違うと思うんだけど(´・ω・`)
まあ今佐々木は世論を味方につけられるから最強だろうがちょっと違う(´・ω・`)
まあでも1点取りにいく作戦なので投手が抑えるのは前提だな
佐々木って寡黙なのかと思ったら意外と陽気なとこあるんだな
先輩イジリとかもするらしい
>>611 カープの場合上本出塁、投手バントというの大量生産しているから
バントが正義も何も他チームと大きく違うのは他チームでも同じケースなら同じ事している場面が多いだけの話
宇草は強打者だったんか
打てないバント出来ない守れない
使い道がないわ
二軍でバント出来るのを上げ方がいい
バントするのはいいんだが
菊池にバントさせるのは正気じゃない
犠打数の増加は1塁上が上本で投手の成功数が多いから
(去年の主な8番は會澤・石原・林)
犠打
投手13
菊池11
小園3
堂林1
上本1
會澤1
曽根1
1塁2塁バントは鬼門だな
投手の場合はもうトライせずに三振した方がマシ(´・ω・`)
>>631 昨年會澤の8番多かったのか
チャンスで打席が回ってきている印象凄く薄かったしそりゃあ得点効率あがらんわな
>>627 顔が昔のイチローに似ているからするとおもったw
白井は許せない
>>632 1,2塁とかファーストもチャージするケースが多いから安易に決まらんのにな
少なくともカープベンチは決めて当たり前と勘違いしている
>>614 しかもその次は巨人は阪神と東京ドーム うちは苦手バンテリンで柳から始まる中日戦
ヤクルトと中日のカードでどれぐらい勝ちを拾えるかが重要だな
犠打飛び抜けて多いけど一辺倒じゃなくてバスターエンドランも織り交ぜたりしてるし相手はやりにくいと思うよ
朗希が舌ペロでもしたのかと思ったけど、単に苦笑いしただけでシライサンのあの行動はいかんわ。
>>639 まあどちらもほとんど菊池の場面でやっている
そこらへんは臨機応変に相手の守備を見てベンチも采配を振るえているし菊池も応えているということやな
巨人との貯金差は4だから
巨人がこっから負けたら混戦になる
>>620 10回の打席は見応えあったな
普通の外国人なら強振してゲッツーだったかも
>>632 その場面のバント最も難しい場面だけど
打率が著しく低い投手に打たせてダブルプレーで
チャンスが消えるのは最悪だから成功率60%でも
送りバントが最も期待値の高い作戦かもしれない
打力の低い投手が打席なら外野手は前進してるので
シングルヒットを打てたとしても得点は取れず
送りバントに成功すると1アウト3塁2塁と
絶好のチャンスを作れることになる
とにかく白井は説明だけはちゃんとしろと思う
自分でゲームの流れ止めた以上は観客に説明すべきだし
最悪ゲーム後に説明してればこんなに憶測は飛ばん
>>642 今週は横浜阪神だからなかなか連敗は厳しそう
>>637 佐々木の松川のモノマネはよくわからんかった
昨日の試合の後に上げられた動画だけど
世間が騒いでるだけで、本人たちはハイハイって切り替えてんだろうね。
カープもインスタの動画やら頑張ってほしい。
https://twitter.com/chibalotte_pr/status/1518156495908605952?s=21&t=zV1K-VDmO2FmquHyp6vVww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>647 うーんゴキ全勝しちゃうそうやな(´・ω・`)
>>648 >>637 レス間違えました。すみません。
菊池にさせて菊池より打てない小園マクブルームに賭けるのは馬鹿げてるということは素人でもわかるな
>>649 ようするにウチがどれだけ勝てるかなんですよ バンテリン柳に負けてるようじゃ今週だけで2ゲーム話される可能性がある
ヤクドラに勝ち越せばいいじゃん
バントいらんからガンガン打ちまくれ
>>653 明日はたぶん中止だと思うから
5連戦3勝2敗でいかないときついね。
ヤクとは去年ホームで3勝しかしてないから今季はどうだろうね
生でマクブルーム柳からゲッツー試合終了見たから自分の中では未だにクソ外人の部類だから今度はホームラン打って
>>645 三塁封殺で投手が塁上に残るのが嫌なんよね
つってもカープの場合先発陣は全員走れるしそこそこ打てる
ここも強みなのかもね(´・ω・`)
>>659 わいもそう思う
時間短縮を促す立場のやつがわざわざ自分のために試合止めてるんだからアホ
そりゃ白井は炎上するし擁護の声がほぼない
昨日の佐々木騒ぎが白井でなくて山路なら熱くなれたのにな
いうて佐々木みたいな行為なんてしょっちゅう見るが?
西とか
>>611 野球の素人玄人というより、統計とかデータの〜って感じだな。文系的発想というか、
それはもうデータの意味をなさない。
そんなことを言い出せばワンプレイの結果を左右するファクターなんぞそれこそ5万とある。
必死でやってるんだからストライクをボールにされたら
一瞬イラっと来るのは当たり前だよ欲見る光景人間だもの
ずっと試合見てなかったら知らないけど
もしかしたら2−3回やっててついに白井も我慢できなくなったのかもしれないが
>>591 西川は1番以外ダメみたいな風潮あったけど、実力があるならあまり関係ないよね。
マクブルームを外国人という前提で評価すると賛否両論だけど、単純に一選手として評価すれば文句なく勝ちに貢献できる選手だわ。
.opsなんて、死体蹴りのホームランを2、3本打てば跳ね上がるわけだし、必ずしも貢献度を表さない。
>>668 でもそれは本当に審判がする仕事なんか?
監督コーチの仕事では?
苦笑いなんて他の投手でもいくらでもやってるのにそれでいきなり突っかかってくるんだからそりゃおかしいわ
宥められて引っ込むくらいなら試合止めずにベンチ帰る時にでも言えばいいし
菅野とかは厳しい判定露骨に顔に出すタイプなのにな
そういうのには文句言わずに佐々木に向かったってことは年齢で舐めてるってことだよ
白井がムキになったのはなぜなのか
もしかして客から酷いヤジ受けたとか?(´・ω・`)
Gは3タテするの難しいかな
6枚の先発が意外と固い(´・ω・`)
>>674 うまいこと言ったつもりなんだろう・・あ?
続けて・・
>>673 つまり相手をみて決めるってことか
スネ夫かよ
>>677 赤星とか堀田あたりはもうメッキが剥がれてきてるよ
プロ野球ニュース見たけどウォーカーの守備相当ひどいね
打撃は凄いけど使い所が難しい選手
矢崎なんかいつでも審判のボール判定に不服そうな表情を見せてるじゃんね。
>>640 佐々木がマウンドからホームに2,3歩行く動画がすべて後ろ姿だから分からんが自分も苦笑いしただけに見えた
個人的にはキャッチャーは止めに入らずほっとけばいいのにと思ったが
近本の動きを指摘した村上に暴言浴びせ続けた矢野や井上もそうだが、いい年してムキになって恥だな
熊本のサッカー部のようにコーチをバカにした発言したんならともかく、単に指摘したり苦笑いしただけだろうに。
>>681 まぁそいつら化けの皮はがれても他で拾えるからな
>>670 OPSを過信して過去のOPSで今の実力を測ろうとしたり、序列付けたりする風潮があったりするのも違和感だな
世界のMVP大谷さーんも手を振っていやいやいやってやってる
>>623 投手がバントするのを否定する人はおそらくほぼいないだろうし、ランナーが上本や小園で瞬足な事もあり、バントも決めやすい、ワンヒットで帰ってきやすいでそこは上手くいってんのよね
それと得点の期待値は下がるけど打撃不調な選手なら1点が入る確率は確か上がるはずなので1点を取りに行く場面で不調な選手にバントは正解
WARだけで全てを語れるような言い方もすごく違和感あるんだよな
WARって分解したそれぞれの指標見てみても考慮されてないことばかりだし
そりゃ全体の傾向としては出てくるんだろうけど、個別の比較の場合はWAR通りにならないことも多々ある
黒田もメジャーでストライクをボールと言われ不服顔してたら、
マウンド降りる時にその審判から「ちょっと1回間違えただけだろ」と言われて初めて審判に言い返したと言ってたな
審判にとっては「ちょっと1回」かもしれんが、投手はその1回1回の投球に全力を出していると言ってたわ
>>684 現地つべ動画とか別角度の映像でも朗希は苦笑いしただけだった。
問題の判定以前にも同様なボール判定があって、朗希は「やっぱりあそこはストライク取ってくれんか。てへ。」ってな感じでシライサンをバカにした感じじゃないのにね。
>>686 その理屈なら過去の打率、ホームラン、守備指標、防御率、過去の成績は何も参考にしてはいけないと言ってるのと同じ
もちろん、若手野手なら成長していく、投手に慣れる事で打撃成績は上がっていくという事までみていく必要はあるが過去の実績は意味がないは暴論すぎる
北別府がよく首も傾けたり不服な態度取ると審判もムキになってボールコールしてたな
北別府も同じコースばっか投げてた
>>691 確か”たかが野球だろ”とか言われてカチンと来て言い返した。
この辺の言い回しはもう文化の差なんだよね。
日本で審判がたかが野球って言ったら大問題だろうが。
言った審判だってお遊びでやっているわけじゃない。
それで結果が良くなくてもそれは受け入れなきゃ行けない とかそんな感じだったかもしれないし。
>>690 例えば打率はそこそこだけど守備は壊滅的、みたいな選手をどう評価するかみたいな課題にはいい指標だと思うんだよね
もちろん守備指標がまだ完成してるとはいえないから信用できないってのもわかるんだけど
まあ大体warの結果通りに順位が付いてくるよな
あくまで大体
warが大きくマイナスになるような選手を複数抱えてるとどうしても順位は渋くなる
4/26(火)vs東京 九里EーサイスニードE
4/27(水)vs東京 床田Eー小川E
4/28(木)vs東京 遠藤Eー??
4/29(金)vs中日 大瀬Eー柳裕E
4/30(土)vs中日 森下Eー松葉E
5/01(日)vs中日 玉村Eー??
6連勝したい
ところで来週はアンダーソンさんは一軍に上がるのかね?
ターリーさんはしばらくは諦めたほうがいいか?
どちらかと言えばターリーさんが必要なんだが
マツダスタジアムは広いからOPSで判断するのは無能
そもそもマクブルームだってホームラン一つ損してる当たりがあった
>>699 アンダーさんは?遠藤はヤクルト相手だとぼーぼーに燃えそう。
旧市民球場のバックネット裏から見ていた時
北別府はベース板をかするかかすらないかのところに投げ続けていた
審判も困るけど困っていますとは言えないよね
>>702 遠藤抹消されてない以上もう1回は投げさせるでしょう
>>704 なんか荒天マークが出てますね
指標アレルギーの人も、たまたま自分が観てた試合の主観やここ数試合だけの数字を頑なに主張する人もいるからそういう主観を排除してその選手の実力を客観的に語るには便利ってくらいのもんよ
>>698 例えば守備で稼いでWARもプラスのマクブルームをクロンやピレラと変わらないって煩い人を黙らせたり、林や松山を打力重視でスタメンで使うべきだと言ってる人に、攻撃と守備を総合した収支を示すには良い指標だわな
メジャーなんてWARで年俸査定や補強を決めてる時代にWARを否定するのも時代遅れ
上振れや過小評価は個々の選手をしっかりみていく必要はあるけどそれは打率や防御率ではよりおこりやすい事象
小園の水かけシーンの朝刊の写真、菊池がまたカンチョウやろうと構えているように見えるw
>>705 そう。意味が無いとは言ってない。実績のある選手なんかは大体これくらいは安定するって大まかに見るには便利だし。
ただ実績のあまり無い選手なんかは過去のOPSを過信はせず参考程度にして中身を見た方が正確性は出るかなと個人的に思う。日々変化するものだし。あくまで個人的にね
OPSが気に食わないならwRC+でもみりゃ良いけどほぼ相関してどっちをみようがそんな変わりはないけどなw
>>710 近年だと倉本や糸原、ヤクルトのエスコバーや松山とかね
打率偏重型でもwar0ぐらいなら打線のアクセントとしていいんだけどね
まあこの辺は味方の選手だと特に見えなくなっちゃうとこだから
>>712 それは直近のたった10〜20打席だけの打率や出塁率、OPS、不調でその選手の将来まで語っちゃってるバカにもっと言ってあげて欲しい
例えば小園の将来性まであーだこーだ言ってるおバカちゃんにね
指標アレルギーなんじゃなくて与えられたデータを
偉そうに何行もかけて講釈垂れてる奴へのアレルギーだろw
4/17時点のポジ別wRAAがDeltaのコラムに掲載されてたわ
1塁は1.6
マクブルームは今のとこ得してるね、UZRもプラスだし
>>717 自分の主観を実際のデータを出して否定される事へのアレルギーだろうなw
まぁデータ面の分析も大事だとは思うけど、技術面とか内容面も合わせて振れないとそこだけじゃ分かりにくいんよな。
データにしろ中身見るにしろ素人のやる事には限界はあるけど
昨日のような無死1塁の場面で、四球を取るのと、三遊間をゴロで抜けるヒットだと指標的には後者の方が高くなるんでしょ?
個人的にはヒットは併殺のリスクがあるけど、四球は確実にチャンスを広げるんだから高く評価してあげたい。
>>721 その瞬間の場面だけ切り取ってどうこうするものではないからね
安定してフォアを選べる能力があるなら指標は安定するし、コースヒットに頼ってるような選手はBABIPに左右される
あの試合あそこでこういうアプローチをしたから、て言うのを全て覚えておける人ならそういう見方もあり
>>665 山路なら状況一切知らなくても山路が悪い
バントの必要性の有無は置いておいて、意外にも成功率はトップなのね
まぁ2ストまで失敗して、普通の打撃に切り替えて凡退とかの数は含まれてないけど
犠打 成功/失敗/成功率
広島 31回 3回 .912
阪神 19回 4回 .826
巨人 14回 4回 .778
横浜 13回 4回 .765
中日 12回 2回 .857
東京 *6回 4回 .600
>>699 予報見る限り明日の開催は厳しそう
ピッチャーの為にも早めに決めて欲しいね
去年なら間違いなく引き分けだったな(´・ω・`)
延長復活して結果的にはよかったのかもしれん
>>724 今年得点圏打率が異常に高いから得点圏打数稼げば得点圏安打も増えてくるんだよな。ただこれから打てなくなってきた時に1発長打がないとカバーしきれなさそうな気はする。
床田とかピンチバンターとして代打に出してもいいくらい上手いしな
>>718 もう打てる外人取りにくい時代になったし
一塁も全球団打ってる感じじゃないから現状でもプラス出せてるわね
しかし一塁と三塁の大穴ふさがったのは地味にでかいね
円安の影響がでかいからな
もうベトナムとかインドから探してこよう
>>688 リクエストが覆る確率は確か50%くらいだから
始まる前の予想より全然少なくて驚いてる
昨日の横浜みたいにスローで観なくても
判定は間違ってないと確信出来るプレーにさえ
駄目元でリクエストするチームの所為かな
マクブルームは数字に表れない、嫌なタイミングでの嫌なミスがないんだよなあ
逆に数字に表れにくいけど、流れを呼び込んだり継続させる働きができてる
>>701 パッと見れるし参考にはなるけどね
球場や年度が違う選手比べるのには向いてない
>>717 間違ってようが正しかろうが相手が黙る訳ないのに
指標はこうだから俺は正しいみたいな不毛な事続けられるのはアホらしい
何にも出来ない見掛け倒し野郎メヒアが長年居座ってたから
マクブルが一際頼もしく見える
>>720 データは素人がみようがプロ野球選手がみようが変わらないし、むしろ統計学に疎いプロ野球選手やコーチより素人が詳しいケースも多いだろ
たまにいるけど、ど素人で技術論語ってあの選手が良い、あの選手はダメだってのはだいたい的外れで笑けてくるけど
守備範囲広くてエラーしたから下手でもないし、ボール触らなきゃあエラーにもならない
数字なんて参考程度
朝から降り続けても小雨なら出来るけど
明日は雨量が多いから95%駄目そう
指標が嫌いなんじゃなくて指標振りかざして偉そうにしてる奴が嫌いなんだろw
>>730 全体的に穴がなくなってそつない感じになってきた
そのなかでこれも各球団苦戦してるレフトでちょっと差をつけられてるのは面白い
まあそうなるとセンターがちょっと弱くて痛し痒しではあるが
堂林(他の選手でもいいが)次第で西川をセンターに多く守らせる手も考えられるようになるかも
>>735 今度は指標なんてアテにならない、欠陥品だと言い出すんだから黙りはしないけど、例えばマクブルームや田中広輔あたりを批判してる人間が的外れでアホってのは知らしめる事はできる
昨年批判されて過小評価されてた西川が、指標通り、過去の成績(主にOPS、uzr)推移通り、大活躍してんのも爽快
指標みれば昨年が下振れで今季はOPSさえ例年並みに戻れば高いWARになるのは目に見えた選手なのに過小評価してるアホがいた
そういうのは指標使うと便利
落ちる球を振らないってだけで素晴らしい外国人に見えるほど
近年のうちの外国人野手は絶望的だったからね
>>739 それを解決しようって試みがUZR
まあ完成してるとは言いがたいがエラー数だけ見るよりはマシね
久しぶりにde速見たら荒れていたが盛況だった はませんより熱いね これからも応援頑張ってほしい でも白星はもらうよ
>>743 知らしめるとかそんな自浄作用あるスレだったらキチガイに構い続けて何年も住み着かれたりしないんだよなぁ
>>735 俺が絶対正しいって周りを馬鹿にしてドヤりたいやつと議論しても仕方ないと最近思い出した。誹謗中傷はするし、相手の意見を捻じ曲げて極論言い出すし、論点ズラすしで話してて身になる事もあんまないなと
白井は基本ゾーンは広めのイメージなんだが昨日は狭かったんか
>>733 100%結果論でファールと思って見送ってフェアやった巨人戦のアレくらいやな
ファースト守備は安定やね
>>742 一塁とレフトが苦戦傾向だからやっぱ外人取りにくい時代ってのはありそうね
色々要因はあるんだろうけど
その中でウォーカーは打ってるけど守備がとんでもないし
アプローチも四球0だからちょっと怪しい
実績もあるオースティンサンタナは怪我しとる
野球の楽しみ方なんて人それぞれだろw
どちらも一々マウント取り合ってるから馬鹿らしい
価値観や選手への思い入れも十人十色
>>747 例えば、昨年の西川、今年のちょっと前までの堂林、今の田中広輔、マクブルームみたいに選手を過小評価する誹謗中傷に近い書き込みを放置せず、データで論破していく事はそれ自体が自浄作用でもある
そいつ自体は黙らなくてもおまえは違うぞと指摘する事には意味はあるだろう
>>748 おまえまさかいつもの堂林の左肩がーの通君かい?
相変わらずガキだねえ
2020年もそうだけどヒネラーのまま打ってるやないかい
そもそも堂林自身も、そして指導したノムケンや鈴木誠也も坂本のようにヒネるスイングは否定してない
>>742 今後は堂林と末包がキーマンになりそうよな。特に堂林は2020年に近づいてくれれば打率をそこそこ残しつつ高IsoPを期待出来るし、末包は角度は付いてないけどフォーム改造から良い打撃を見せてる。2人とも継続できるかはわからないけど
>>751 改めてレフトのメンツ見てみたら結構打ってたわ
そのなかで西川がさらに上を行ってる感じ
4/17時点だからよくも悪くも変動は大きそうだけど
間違いなく守備はトップ(RngRで圧倒)なので総合的にはセリーグNo.1レフトなのは揺るがんかな
パワプロ2022のペナント回してたら長野がコーチなってて笑った
ちなみに森下は阪神に行った
ところで横浜ってまだ負けても監督インタビューさせてるんだっけ?
中畑ラミレスにはそれで良かったが三浦にはどうだろう?
余計にメンタルにきそうだけどな
リクエスト導入される前の年だったかな
横浜戦で一塁塁審のカスが明らか誤審2連続で緒方がぶちギレて退場したやつ
あれ相当酷かったよな
>>755 堂林が落ちてきた頃にまた上本が上がってきたり夏長野だったり、新外国人取ってるかもしれないし
去年よりはカード増えたわ
去年も慶大の下山を追いかけてたはずだが
サード坂倉が予想以上に上手く行ってるから優先度は下がったかな
慶応と言えば正木が結構打ってるっぽいね
中高大と高い指標を出し続けた選手は伊達ではないのか
末包は四球全然取れてないし数値自体は落ちてくるだろうけど
打者は200打席とかある程度打席立てれば伸びる可能性は高いし
確変でもいいからなんとかシーズンの半分くらいもってほしい
パワーはやっぱり間違いないし
>>761 そいつはクソ下手なのかアンチカープなんかとにかく何で審判なのか不思議な瀬戸内出身の山路や
>>754 毎日周りを馬鹿にしながらドヤってるあんたがガキじゃないの?
てか左肩が入りすぎる支障っていろいろあるのにごく一部の天才が結果出してるから問題ないってのも極論なんだよな。堂林を見るなら彼を見てあげないと。
誠也も堂林が直せないと悩んでたからじゃあこうしたらどうですか?と柔軟に指導してるだけだと思うよ。ただ動画にもあった股関節の使い方の指導とかで実際は緩和できてた部分もあると思う。ヒネラーではあるけど、堂林は天性の肘抜きがあるから度合いによって対応力が劇的に変わるって良い例になったと思うけどね。それが林とか別の選手になると話は変わる。
>>765 どっちが偉いゆうか興行として必要なのは
100%佐々木やけどな。
審判は代わりいるけど選手はいないからな
昨日よしひこチャンネルで小園は椅子に座った状態でスイングしてるから体が開く言うてたがなるほどと思ったわ
>>767 BB%は末包が2.0で去年の小園が2.7
中野とか長岡とか100ぐらい打席もらって0のやつもいるしまだわからんな
>>765 白井がこのまま苦笑いした投手に毎回詰め寄ったら良いか悪いかはともかく自分ルールとしては筋通してる
実績がある投手相手にスルーしたら年齢だけで判断してるようになる
慶大2者連続ホームラン
山田健太より来年廣瀬隆太欲しい
>>775 ちょっと野球やってただけあってわかりやすい
サトテルや大盛なんかもまだ振るけどだいぶマシになってきたようにプロレベルの落ちる球やスライダーを見極められるようになるまでには300打席前後は必要
もちろん、もっとかかる人もいるし、300打席立ってればこれ以上、良くなるわけでもなくそこからも緩やかに選球眼は向上する
殆どの選手が最初のうちはそこに苦労する
新井や堂林も最初に比べたら徐々にマシになったようにそこは経験しなきゃ伸びないとこ
若い選手はそこが課題であり、伸び代でもある場合が多い
>>779 ちょっと昔野球やってた女好きおじさんは違うな
安仁屋さん
3連勝を喜びつつもバントの練習をしっかりとと苦言も忘れず
満員のお客さんはやっぱりいいもので選手もやりがいがあるとのこと
>>776 たまに、若手野手を挙げつらって落ちる球やスライダーに弱いからこいつはダメだ、四球が少ないからダメだってのが沸くけど若い選手が最初からそれをできる方がおかしいんだよな
村上やサトテルだって最初はそこに苦戦して1年フルで出たくらいで克服し始めた
それで若手を切るなら辛いさんなんて万年、ベンチで干されたまま引退してる
指標の算出方法も知らずに指標の結果を絶対だと言われるのはな
例えば打撃系の総合指標には相手投手に何球投げさせたかとか進塁打どれだけ打ったかって入ってないし
WARだと場面考慮されてないから勝負強さとか抑えの痺れる場面での好投とか考慮されてないし
指標は総論を見るのには役立つけど、そこに表れない要素もかなり多いことは間違いない
>>766 正木は下では打ってたけど一軍では15打席で2安打5三振で速攻落とされたけどな
ソフトバンクなら同じ右打ちのドラ4野村が3HRのOPS1超えと目立ってる
守備も二遊だし
遠藤抹消したし雨の方が良いな
これでスライド九里床田で行ける
下村さんを見るのはまだ先になるが
慶彦はルックスも相まって読売いたらスーパースターいわれてたみたいやな。
>>783 四球三振長打は打席重ねて伸びやすいからねえ
打率は運の要素もでかいから出たてのが高くなるとかはあるけど
>>784 P/PAってシーズン舐めると結局大して差が出ないってどっかで読んだ気がする
Deltaは載せてすらいないし
進塁打はそもそもケース打撃を考慮しない思想だから仕方ないね
そして定量化も出来ない、前のランナーへの依存度が高いから
>>785 すまん、なんか見間違えたっぽい
>>756 西川って外野どこ守らせてもホント上手いよな
プロ入るまで内野しかやってないと思うけどやっぱりセンスなんかな
こないだ行き過ぎはしたけどw
>>788 すまん勘違い(´・ω・`)生き残ってた(´・ω・`)
>>781 ちょっとレジェンドだった全国に愛人のいるおじさん
>>791 中村奨成なんかもセンスあって欲しいなぁー。数こなして欲しいんだけどね
東出もうまいうまい言われてたし上本の外野守備もいいし
プロで二遊間やれるくらいセンスある選手は外野うまくこなせるんでしょうね
安部はなんかうまくいかなかったけど
9連戦だったら間違いなくアンダーソン上がってたな残念
>>771 森友以降にプロ入りした大阪桐蔭出身選手
香月(巨) 正隨(広) 青柳(De) 福田光(ロ) 高山(日) 根尾(中) 藤原(ロ) 柿木(日) 横川(巨) 仲三河(西) 中田(オ) 池田(オ) 松浦(オ)
新人の池田松浦はまだ分らんけど大阪桐蔭だから信頼出来るとは…
>>740 早めに球場開けてお昼にうどん売り切って中止だな
>>773 堂林が自分で考えたり、プロが何人も指導した結果が今のヒネラーのフォームなのに、打撃理論も全然わかってないドシロウトが堂林のフォームがどうのとずっと粘着してることが気持ち悪いってのに気付こうよ
堂林をみるなら彼を見てあげなって、堂林のファンなら彼とノムケンが試行錯誤して作ったフォームに文句言うなよw
ヒネラーなのは本人も変える気はないんだからさ
ヒネラーにも程度があって、あまりにヒネリが極端になりすぎると当然、良くないんだけどな
それはヒッチにしても何にしても同じ事
オープン戦の一時期はややヒネりすぎてたな
活躍した2020年前半くらいがベスト
あの頃はヒネってないとか言い出しそうだけど、やや浅くなったくらいでどっからどうみても背番号は見えてるぜ
>>790 日ハムの中島とか何年も連続でNo1じゃなかった?
進塁打を指標にしづらいのはその通りだと思うけど、だからこそ指標を絶対視するのではなくて「指標に表れないこういうプラスがある」とかの補足をした上で議論したいね
去年の栗林がWARで見て奥川より下だからみたいな決めつけは滑稽だと思う
>>786 それが1番良いな
となるとアンダーソン初先発はホームで投げさすと思うから来月3日からのマツダ巨人戦以降になりそう
>>786 遠藤って抹消されたん?
今一軍におらんのか?
木曜日登板予定では?
>>804 まあもちろん俺はwarが全てとは思ってないけどね
リリーフはwar出にくいし
P/PAに関してはそれだけ高くても大して意味ないと思うけどね
出塁率高いならいいけど、ボール球をファールにするのは意味ないし
ケース打撃はなにげに技術が要求されるし出きる人はそこそこ打撃指標も高く出そうな気がするな
ローテ埋まってるからって助っ人上げないのは可哀想だわ
モチベーションだったりその辺のケアをちゃんとしてれば良いけど
>>804 で、ハム中島みたいな特殊な例もあるのかもしれんけど、「おおむね」そんなに差はでないってことじゃないかな
どんなもんにも外れるケースはあると思うわ
>>800 堂林のヒネラーは高校時代からの癖だよ。直せなくて本人が悩んでるコメントも何回か見られた訳で、抜群の素質を持つ堂林の才能を潰してる部分があると感じてるから悔しいってだけ。まぁもう思考停止してるみたいだし、どっちも持論だからぶつけてもしゃあないね。
気持ち悪いで言えば未だに野間がどうとか粘着しながら周りを馬鹿にしてドヤってるあんたも十分気持ち悪いからな。自分の気持ち悪さを棚上げしてるのも気持ち悪いし、そこを自覚してないのも気持ち悪い。気持ち悪いと思ってもブーメランになっちゃうからあんま言わない方が良いよ。俺も野球オタクな部分があるから人の事は言えないけど
>>807 いやいや抹消してませんでした(´・ω・`)訂正
佐々木擁護する奴って基本お仕事出来ないアホだろ
今後全ての審判からマークされ
もしメジャー行ってもいつまでも言われ続ける
お仕事出来ない奴って一瞬の私情で感情が抑えられず最後には周りから嫌われて干される
>>765 佐々木の態度を侮辱行為と判断したなら審判として警告なり退場なりすればいいよね
それもせずただ感情に任せて詰め寄ってる時点で白井が悪いよ
>>803 捻ってないなんて一言も言ってないぞ。あんたが勝手にそう解釈してるだけ。入ってるけど緩和出来てる。
入り過ぎると始動が遅れたり軸ブレしたり、肘が抜ける堂林でも肘が突っ張ってドアスイング気味になりやすくなるから良くは無いって話。今の時代は捻らず割れを浅くして打つってのもパワーが乗らないし、緩急差や投球術に対抗し辛くなるからある程度入るのは仕方ない。度合いの問題。
133.32は
Fランの神戸芸術工科大学
偏差値35.0〜42.5
見たことない偏差値w
50以下なんて行く価値無いだろw
>>765 どっちが悪いっていうかそんなにメディアで取り上げて大騒ぎする問題なのかと思う
投手が判定に不機嫌な態度をとって審判に注意されたというだけの話じゃないか
>>815 あんたもってとこが良いね
自分がキモいのはちゃんとわかってるんだな
ヒネラないなんてやろうと思えばすぐできる
敢えて選択してるかどうかの動作だろw
丸がヒッチする癖がやめられないとか言ってるのと同じようなもん。あんた相当頭悪いねえ
野間はあんたが昨年のフォームを絶賛してたからそのフォームで好調なのにOPS.650くらいしか打てなかったんだから2018年のフォームに戻すべきと指摘したまで
それ以降、前年のOPSは無意味とここで取り憑かれたように何度も言うてるけどOPSが無意味ってこれまたアホやんw
>>765 あの程度の態度でマウンドへ詰め寄るバカだよ
というか上半身を捻りまくって割ろうとすると逆に下半身のパワーは乗らないんだとか。しかも引っ張りで良い打球が飛ばず、リリースポイントも見辛くなる
佐賀北で世紀の誤審かまされたノムスケも苦笑いしとった
ああいうのはよくあること
審判がキレて詰め寄る方がおかしい
大勢はガチタオル
フラグになりますように(´・ω・`)
白石はストライク時アーイと高らかに唄う楽しい審判
ジャッジが下手なだけたいして不満ない
そんなのより山路とかいうカープに個人認証な恨みもつヤツとか巨人以外は引き立て球団という風潮が今も続くセリーグなんかでは佐々木生き残っていけないぞ
今回の件は佐々木はパリーグにいけてよかったねとしか言いようがない
>>827 審判への侮辱行為と判断したのなら退場させればいいだけの話
イキってマウンド向かうとかどんだけヘタレなのかと
通がまた都合良く言ってる事変えてるやん
野間の新フォーム絶賛してたのもなかった事にしてる
わしは見抜いておったがな
後出しで言ってる事が変わりすぎなんよ
過去ログ探すの面倒だからツイート
自分の思い通りのフォームにしないからって堂林を可愛さあまって叩いてる
こういうのやめろよ
通の最近のツイート
4月22日
末包と堂林で差が出てきたな。レギュラーをとりたいからアプローチ改善の為に打撃フォーム改造に踏み切った末包、違和感があるからと変えず良かった時に戻れない堂林。
外から見てるだけだけど、気持ちの差を感じる。
>>824 いやだから堂林自身が違和感あるからやめられないって自分で言ってるんだよ。強い打球を求めて入ってしまうとも話してる。それを選択してるのは仕方ないとしてるから。入れないにしても無意識で出来なきゃ意味がないんだよ。
野間のフォームを絶賛とかまだ言ってんのか。プラス面とマイナス面が両方あって、加えて野間自体の立ち位置からしたらそれでも十分って話をしてんのに未だ理解出来ないんだな。野間をレギュラーとして考えるならさらに上をって考えは間違いでは無いよ
そんなに騒ぐことじゃないよね。
プロ野球ファンを怒らせた!とか言ってる人を見るとうわぁ…と思っちゃう。
まあ佐々木がやたら話題になるのはしょうがない(´・ω・`)
米田はもっと投げさせろ理論を展開(´・ω・`)
TwitterのことはTwitterでやれよアホども
佐々木の態度って普通に見えたけどな
どう見てもあの程度のことで激昂する白井球審がおかしい
>>835 俺は全く持ち込んでないけどな。こいせんはこいせんでカープの話をしてきてるだけ。あれが勝手に晒してるだけ
>>831 ツイート持ち出すとか気持ち悪すぎんか?
アホなんか?
>>837 まあそらそうだが相手するから調子に載るって面もあるからな
>>836 達ちゃんが言ってたけど
ベテランキャッチャーなら審判にすいません後で言っときますから
みたいな会話するそうだけど
キャッチャーも高卒の新人だからな…
>>839 スルーしてもしつこく安価付けてきて名前出してグダグダ言ってくるからな。お前に話しかけてないってのにな。
白井も別に激高してるようには見えなかったな
恫喝とか言ってる人いるが白井って元々ああいうデフォルトで人を見下したような顔だから
まあどっちがどうにせよ佐々木には良い経験になったろ
メジャーで昨日みたいな投球をして中4で年間ローテ守れれば最低10億
まだまだ経験すること、学ぶこと沢山(´・ω・`)
>>842 ま、絡まれたら瞬間NGするしかないね
>>843 野間と逆方向に顔で損するタイプか
コメントのセンスが無さ過ぎて草
【 #カブス 】 #鈴木誠也 が9回にツーベースヒット👊
敵軍はさぞひやひやしたことでしょう!
#日本人選手情報
atmlb.com/3MnbrNG
https://twitter.com/mlbjapan/status/1518434762297290752?s=12 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>845 まあ天然パワハラ顔といいますか
どこの会社でも一人や二人いるでしょああいう顔の人
>>820 今週は休業だから70%しか給料出ないし
業界的に先行き不安
>>838 しかも文章切って偽装工作してるあたりがさらに気持ち悪いな
>>746 はません昨日覗いたけどそもそもユニフォームがださいセンスないって討論してたわ
>>845 NGにしてる人多そうだな。でも1週間で復活するか
Twitterで選手の悪口言っちゃうようなバカは晒した方が選手のためだわ
通が可愛さ余って叩いていたのはストーカーが振られた女を殺しちゃうようなもんなのかな
つい最近には二軍に落とせなんて言ってる
堂林は今日使われない時点であんま一軍にいる意味ないから早よ落として欲しいね。とはいえ野間落としたから二軍の若手枠圧迫するというのが悩みどころ
>>847 その下の佐々木白井の動画みたけど、あそこは取ってくれなくても仕方はないな(´・ω・`)
>>827 えっ、苦笑いに見えたんですか
ハマッピという一つの巨悪に対して団結してたこいせん民が仲間内で新たな火種作ってて笑える
オッペケと通って前から同じタイミングで現れて、同じような主張してて、ちょっと白々しい感じで絡むけど、本当に生き別れた双子かもしれんな
これで自演だったら、おまえそのキモさヤバすぎるぞw
>>853 悪口てww
ベンチに座らせとくくらいなら実戦感覚を補いつつフォーム修正へ取り掛かって欲しいってのがそんなあかんのか?
>>853 だからTwitterのことはTwitterでやれよボンクラの低能野郎
知能指数低いのか?
弱小ツイッタラーに粘着してるお前が一番きっしょいんじゃアホ
>>858 また妄言吐いてるのか。あんたここで自分の凄さ()や世間体やら気にしてるみたいだけど、そんな事してたら逆効果やぞ。
>>792 君は明日18時までカープ戦を見ることを禁ずる(´・ω・`)
>>860 俺の悪口にもなってるw
まぁ別にフォロワーの数がどうとかはあんま気にしてないから良いけど
はまっぴよこがカープに勝てなくて施設で暴れてるやろうな
>>852 Jane使いならIPでNGできるよ
存在自体が透明あぼーんできるから便利
審判への侮辱じゃないけどかつて今永がエルドレッドを三振に切ってエルに向かって吠えたら
エルがキャッチャーに注意して以後打者に吠えるのやめたってことあったね
九里なんかも吠える時は横向いてガッツポとかするようにしてる
>>856 こいせん民というか関与してるのは三人だけだがw
ご迷惑をお掛けしてます
正直誰も興味ないよね、この話題
しかししばらくF堂林G西川H末包中心で行くんやろか?
堂林末包レギュラー扱いはアレやけど対抗馬が全然ダメだわな
>>865 存在消したら更に味を締めて妄言吐きそうなんよなー。あいつ人を貶して評価を下げるのが趣味みたいな感じだし。
横浜はハマッピいなくなってもハマッピの呪いが続いてて草(´・ω・`)
>>868 末包に関しては今日は合ってないって思ったら3打席で代えること多いね
昨日もそうだった
>>868 相性とか考えながら打線のベースはそのままで多少の入れ換えはあるかもね
例えば青柳とかと当たったらその二人を使うのはしんどいし
通は虚言というか後出しで記憶を改竄するタイプやな
お股ニキからみてもど素人な人間がお股ニキの真似事したらこのクオリティーでただの選手批判でしかないんよなw
通の書き込み
にしても野間の過小評価が凄いな。打撃技術自体は身に付いてきてるのにね。
右前足を内側にして壁が作れてる、グリップが体の近くを通ってる
何打席か見ても体重を後ろに残すタイプに見える。全体的に動作がコンパクト
>>874 二軍のやつがなぜか評価あがるこいせんあるある謎現象
>>874 ん?そこの評価は別に変えてないぞ。そのあと長打を捨ててるから4番手くらいの立ち位置が良いと意見も出してる。絶賛してるの意味が分からない
こいせんなんて選手はみないだろうけど、Twitterで選手に批判的な事、呟く場合は絶対に選手の目には触れないように配慮しろよ
それか万が一、エゴサで引っかかって選手がみても嫌な思いをさせないような呟きをしろよな
通にはいくら言っても無駄な気しかしないが久しぶりに通のTwitter覗いたら少しはマシにはなったけど、相変わらず、二俣や宇草に文句つけてる
最近は野間にも文句つけてるなw
>>878 そんなに正義感あるならTwitter監視して球団に通報でもしてろよ
>>877 嘘つけよ
12月に書き込んでて、春のキャンプでも同じようなこと言って、野間が1番安定して期待できると言ってた
別にそれは良いんだけど、それをなかった事にしてるのはまるで詐欺師みたいで気に食わない
>>868 左打ちの外野手が軒並みパっとしないわね
安部外野ちゃんと守れるなら
今一番打撃の調子がよさそうなんだがな
>>879 ここは匿名掲示板だからこいせん民やらを誹謗中傷しても問題ないとか思ってそうで本当に気持ち悪い。
廣瀬隆太 右投右打 182cm/91kg
六大学通算9本塁打の内野手
欲しい・・・
>>879 通が選手に対してあまりに酷い書き込みしてたらTwitter本社に通報フォームから通報しようかな
いちいち、通の不快な選手批評を監視したくないんだよな
たまにカープ関連のフォローしてるアカウントに通が絡んで嫌でも目に入るんよな
ただただ不快
薮田が以前ファンにキレて非難されたけど
自分がプロスポーツ選手で伸び悩んでるときに
ファンがTwitterとかで自分のフォームを否定してると
素人が偉そうに言うなってキレるだろうな
なんかその「通」って奴を誰もが知ってる風に書き込んでる奴いるけどさ
そもそも誰やねんソイツ
ここに常駐してたら知ってないとおかしいレベル?
>>881 松山さんはやくかえってきてくれー
えっ外野手じゃないって?
>>880 ??
12月に夏の状態の事を話してるのはおかしくも何ともないだろw それに選手は変化していくんだから根幹は変えなくとも評価がその都度細かく変わるなんて当たり前の話。あんたみたいにあんま言い切ってもないし。野間の場合は濃厚接触にスペもあったしな。
そういえば松山の続報全く聞かないな
高熱が出てた時点で復帰長引く事は想定してたがまだ練習復帰もままならない感じか?
>>890 通はここに常駐してかなりの頻度と書き込み数はしてる
一時期は宇草、堂林、中村奨成のフォームをこき下ろしてたけど叩いたおかげか最近は大人しくなった
>>899 ほんまそれやで
こいせんだから良いとは言わないが選手の目に触れるかもしれないSNSで批判は球場でのヤジと同じ
>>890 というかこいせんに持ち込む事自体がモラルに欠ける行為だからね。野球の話しにきてるだけなんで
自分は野間やこいせんの人らをこき下ろしてるくせに何言ってんだか。誹謗中傷レベルの事までしといて
>>888 だからさ、それをこいせんに書き込んでなんの意味があんの?
正義マンの癖にやること中途半端なんだよ
しょっぱいね君
>>890 こいつと本人しか知らんで
だから気持ち悪いの
>>898 本人が嫌なだけで誰も気にしてないからブロックするだけで済む話なんよな。
>>896 わざわざ自分からTwitterで選手に批判的な文章あげてるやつが言うなよ
自分からすすんでネットに上げないておいて何を言うw
嫌ならアカウント消すか選手の批判は消せ
選手を誹謗中傷してないアカウントをここに晒したりはしないぜ。
選手のフォームを偉そうに批評して全然当たってないからいい加減なやっちゃとなるんだわ
>>900 理解した
本人とそれに粘着してる奴が喧嘩してるだけね
【公式記録の訂正】
4/19(火)巨人−広島4回戦(東京ドーム)、5回裏一死満塁、大城卓三選手(G)の一塁線のゴロに対し、マクブルーム一塁手(C)の失策としその時の得点にも打点なしとしましたが、失策を「一塁内野安打」に、打点なしを「打点」にそれぞれ訂正します。
そんなことよりオレの松山はまだ病床なの?
病気は治ったの?
外出はできるの?
>>902 馬鹿じゃねえの?ここでデータ持ち出して選手を批評して一部を叩いてる奴が偉そうに。しかも周りまで誹謗中傷してるようなやつに言われる筋合いはない。だいだい叩いてるってのもあんたの感覚だからな
>>889 気持ちはわかるけどここまでSNS浸透してしまうと自分でも見ない努力はしないとね
>>905 やっぱあれエラーじゃないよなw 打球に振れてないもん
誠也は偉いな見逃し三振してもあんま態度出さない
裏でウホウホ暴れてそうだが
>>911 誠也は打てないとベンチに帰ってむくれる
それを見て『また打てるよ 気にすんな』とか『雰囲気悪いからベンチでむくれるな』と言える人がいなくなったので
ますます雰囲気が悪くなった 新井さんのかわりができる人はなかなかいないね
阪神は開幕戦青柳だったら勝ってただろうね
まぁコロナったのは運がなかったってことで
>>905 セーフティーバントがファールになると判断してスルーしてフェアになってもエラーにはならないもんな。
>>908 5chはともかくSNSは家族や知人がエゴサ?しても目に入ってしまうんよな
どっちも良くない事として、SNSで名指しで批判的な事を書き込むと、一生検索エンジンに引っかかって誰でも見れちゃうてのは考えなきゃいけない
通はそれができてないから叱っとる
>>912 そうかトンネルがあったね
マクブルームのアレは大きく避けたからトンネル扱いされなかったって事か
>>916 おまえは試合中暴言はいてるアカウントとかも全部監視しろやw
頼むぞ正義マン!
>>918 コイツは自分のプライドを傷つけられたと思い込んで攻撃してるだけの偽善だからな。
Twitterで不適切だと思う呟きをするフォロワーがいるときの選択肢
アンフォローする→せやな
ブロック、ミュートする→わかる
通報する→ええやん
5chで晒す→は?
>>907 わしは選手を批判してるドアホは徹底的に叩くことがあるがあんたほどは選手批判なぞしとらんがな
松山や長野はセイバーでみたらDHか代打の切り札として使うのがベストだとか、野間より上本らの方がセイバー的には上だとかは言ったがな
唯一、キャンプをみて今の野間がレギュラーだと厳しいのは指摘したがそれは当たってただろう
野間にしても2018年くらいの状態に戻れば絶賛する
2018年の野間は打席は少ないが二軍で打率4割OPS.909だからあの状態にはまだほど遠いわな
ここで喧嘩は終わりにしましょう
>>922 他の人を批評中傷するドアホだって事には触れないんだな。都合が良いよな
選手に関しては将来性の否定はしてないし、あくまで現状の問題点を話してるだけやで。私見なのはお互い様
やっぱり、オッペケって通の自演なのでは?
別人アピールが白々しいし、以前から同じ時間に現れて同じ内容を書き込むのといいなかなか怪しいなw
だとしたら尋常じゃないキモさだが
>>919 通君、見事な自己紹介乙です
>>926 あのー最近お前に触れてすらなかったんだが。横から絡んできて仕掛けてくんのは今はお前。
>>926 まーた根拠の無い自演判定してる
とりあえず通報してこいって
>>925 SNS含め、匿名で選手の誹謗中傷、それも選手や選手の関係者の目に触れるかもしれない誹謗中傷をする人間を叩く事を悪いとは思ってないからな
わしもできる限りデータは出すがそれ以上の誹謗中傷、人格攻撃はしないように気をつけてる
野間は昨年やそれまでのOPSの事実を羅列しただけ
上本と野間で上本、大盛が数字は上だという事実を陳列したのは悪かったかもしれないな
ホンマはよ通報してこいって話やな。こいせんに持ち込まず。
>>929 さっきTwitterみたらめちゃくちゃ気持ち悪い挑発をTwitterでもたまにしてきてるやん
直接、来いよとかわしが言った事に対してTwitterでブツブツ気持ちの悪いツイートしてたりとか
あれみてだいぶキモい陰キャなんやなと理解した
>>927 その前のサード坂倉のお手玉がエラーだから多分あの日の九里の自責は2のままだと思うw
>>931 >>わしもできる限りデータは出すがそれ以上の誹謗中傷、人格攻撃はしないように気をつけてる
人格攻撃なんて今まで何度もしてるじゃん。昨日もヒートアップして前スレの晒して議論してた人になんか言ってたしな。
そういう奴に言われても説得力ないんですわ。すぐ言ってること改変するし。
オッペケはIPアドレス変えまくって荒らしてた前科があるからなぁ
わしはイキり陰キャと虚言癖が世界で1番嫌いなんや
通は虚言癖とまでは言わないが自分の都合の良いように記憶を改竄、言ってる事をコロコロ変える傾向はあるわな
野間の絶賛や堂林への言及しかり
素直に手のひら返ししたら良いのにプライドが許さんのやろな
>>933 ここで晒すくらいなら直接こいって話だからな。
お前が意見を否定した事に対して自分の意見を呟いてるだけじゃん。ここだと荒れるから
>>939 そもそもTwitterで匿名であーだこーだ言ってる陰キャが直接来いよは草
ほな、ズムスタのローソンまで直接来るか?
>>937 >>虚言癖とまでは言わないが自分の都合の良いように記憶を改竄、言ってる事をコロコロ変える傾向はあるわな
それお前や
>>940 て言い訳して結局来れないんだな。まぁ良いよもうめんどくさいし
さて火曜の試合はなくなりそうだが
そうすると横浜巨人戦でも見るか。
横浜は勝てる要素はあるんかね?
堂林左肩君がまたいるよ
この人結果出したときだけ今回は左肩があまり入らず打ててるねって言う
結果が出てないときは左肩が入りすぎっていう
でもよく見ると変わらないんだよ
堂林は開くクセがあるから左肩入れて抑えるスタイルになってた
でもそれで結果が出ないのを誠也の右中間をセンターと思えば良いってアドバイスで結果が出た
この左肩の人の言うことは信用に値しない
というか5chでイキってる奴も十分インキャじゃねーか。相変わらず自分の事何も見えてないんやな…
ネットでの直接ならここでやっとるやん
言いたいことはだいたい言わせてもらったは
まだあるならズムスタのローソンとこまで直接来いよ
こっちは定年しとるからいつでもいけるで
>>946 オープン戦や投手によって入り方が違うってのは前に話した。微妙な部分。
右中間をセンターはあくまで意識の問題で実際は技術的に進歩してるから打てたと俺は思ってるよ
スレの勢いがいいから新外国人が決まったのかと思った。
>>944 馬鹿かよ。遠いわw
ツイッターで直接なら他巻き込まないだろ。いやもうめんどくさいから来なくて良いけどw
突っ込んじゃあかんとは思うけどズムスタのローソンってどっちのローソンだよ
>>847 あ〜 だから戻って来れなかったのか…
ツーベース+ツーベースで何で2.3塁やねんって思ったわ
ほんの数cmの左肩の入りなんて意識したらできるのはバカにでもわかるよな
本当にそれで打撃成績が変わってるなら歴代のカープのコーチ、監督はだいたい無能で通の言う通り数cmを意識して変えるだけで打ててた事になる
んな、わけあるかい
>>950 まあ堂林応援してるのは同じだから言い過ぎて申し訳ないと思うよ
でもあまり技術的なことは語らない方がいい
俺の技術論も含めて素人の癖にと思われるだけから
>>957 1つは始動の問題よ。まぁあんたはあんたの持論()を信じたら良いんじゃないか?俺は自分の意見として言ってるだけであんたみたいに自分が絶対正しいなんて言ってないし
>>948 今まさにちょうどローソンおるからお前来いや
来なかったら「嘘つき」確定だぞ?
はよこい待っててやっから
吐いたレスに二言はねーだろな
それとも嘘つきは来れねーか?
堂林はもうポンコツだから消えれば争いだって起きないねん
ついでに矢崎も
>>960 スププっていつもの精神障害児?
相変わらずのガイジっぷりかましてんなw
>>958 それ言ったらデータ持ち出して選手やら采配批評してる奴はどうなんって自分は思うけどな。やってる事は素人がプロの批評をしてるのと同じ。全くしない人なら素人がって言っても良いと思うけど。
>>905 あれはなんだかんだで良い判断だと思ったな
1点もやりたくない場面で捕ったら1点確定、スルーすれば0点の可能性が残る
咄嗟にあの判断できるんだから野球脳は高いと思ったよ
>>962 行ってやれよ、はよ。スププ待ってるらしいぞ
>>962 おいグダグダ言ってねーではよこいや
来るって言った限り嘘つくなよ?
こっちのローソンな
12から始まる黒のフリードあるだろ?それが俺の車だから
16時まで待ってやるからはよこい
来るっつたよな?
>>963 指標は事実陳列だからな
野間の通算OPSが6割5分って書き込んだところでそんなんNPBも公表してる事実を晒したにすぎないしな
これができない会社員の営業成績を晒したとかなると話しは別だがそこを混合してるならちょっとSNS向いてないよ
>>966 おまえが行ってやれよ
精神障害児のお守りは勘弁だぜw
>>968 言い訳よね。結局はそれで素人がプロを批評してんだから。視点というか材料の違いってだけよ。
>>967 まず本当かわからんから写真付きで画像貼り付けてくれない?
話しはそこからだ
>>972 おっさん同士のファイトはかっこは悪いね
>>970 ん?お前が場所指定したんだろ。俺になすりつけてどーするよ
お?もう「嘘」確定か?
まあ16時までは待ってやる
今駐車場に車俺のしかないからすぐわかるだろ
のぼりの立ってる方な
漫画読んでるから窓叩け
「嘘」つかずにらよこいよ糞バカ!
リアルで会う提案し始めた時点でキチガイ確定やんこんなのw
>>963 その人のことは知らない
二人でどうぞやりあってくださいとしか
俺は堂林のことでモヤッとしてただけだからあなたに意見してみた
堂林も今年は何かつかんだみたいだから頑張ってほしい
白井の過去動画集め始めてるねぇ
リクエストが無い頃もバンバンあがってる
>>980 提案した奴がこっちになすりつけて来たわ。
俺は野球未経験者だけど技術論を語りたいな それが間違ってるなら野球経験者が指摘すれば良い、説得力があれば訂正するだけだ そもそも野球解説者は誰のために技術を解説しているんだ? 素人が分からないのなら彼らは無駄なことをしているのか?
>>981 堂林にはレギュラーをもう一度掴んで欲しいって気持ちはあなたと一緒だよ。応援しましょ
>>982 これでカーパイアだったら震えるわ
まあ無いだろうが
>>985 あれは実況の話し相手としているので技術解説のためにいるのではないぞ
>>985 野球人の技術論のほとんどはその人の主観だからね
最終的に行き着く先は同じなんだけど表現の仕方が千差万別で
だから「基本」だけわかってれば経験の有無に関わらず
正しい知識は得られる
>>986 ドクターペッパーの方が良いのでは?
>>978 >>979 冷静に話しの流れ読み返してみろよ
まあ、ガイジには日本語が通じないようで
>>985 同感だね。大まかでも勉強したりしとけば見方が広がって楽しいからね。新しい発見もあるし
技術を語るだけは自由なのよ
素人のくせにプロに上から目線で技術指導し始めたらヤバめだが
俺は堂林に関しては始動が遅い、これが最大の問題点だと思っている この考えに至ったのはいくつかきっかけがあるが、その一つが前田智徳が言った「打者は始動を早くするのは怖いのです、でも勇気をもって早くしないといけない」 この言葉がある。
>>994 技術指導なんて誰もしてないぞ。何言ってんだ?
あとは新井が言った阪神の西対策、ボールを思い切り引きつけるというのもある 「でもボールを引き付けようとすると始動が遅れてしまうことがある、これは気を付けないといけない」 まさしく堂林だと思った
>>995 一ついえるのは「プロ」の世界の技術話はしないことね
せいせい学生野球レベルにとどめておくべき
と経験者から言わせてもらう
プロの世界はどの競技でも次元が違いすぎて
とても語れないレベルゆえ
>>995 それも当てはまると思います
堂林がそこら辺も試行錯誤してると思うし頑張ってほしいです
いろいろ写真を見比べて駅に近いほうのローソン(広島東荒神店)とわかった
微妙に違うんだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 14分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250605013406caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1650809930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「こいせん 全レス転載禁止 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止