横浜国立大 一般入試高校別合格者数2017 大学発表で推薦等を含まず 10人以上
40人 湘南(神奈川)
33人 柏陽(神奈川)
29人 横浜翠嵐(神奈川)
27人 厚木(神奈川)
21人 浦和・県立(埼玉)
18人 小田原,川和(神奈川)
17人 〇サレジオ学院,〇桐蔭学園(神奈川)
14人 平塚江南,〇鎌倉学園(神奈川)
13人 国立(東京)、〇栄光学園,〇洗足学園(神奈川)
12人 〇桐朋(東京)、希望ヶ丘,横須賀,〇桐光学園(神奈川)
11人 〇攻玉社,〇青稜(東京)、横浜サイエンス,〇聖光学院(神奈川)
10人 八王子東(東京)、相模原中等,〇逗子開成(神奈川)、新潟(新潟)、浜松北(静岡)
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と指定している
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大、
の8大学+東京工業大(+一橋大)。
※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている。
旧7帝大以外では筑波大学のみで、東工大や一橋大は、筑波大学の前身である東京教育大と並列の大学だったが、
厳密にいえば旧帝大格の大学ではなくランク下の大学である。しかし、片割れである東工大や一橋大を代表して
筑波大学が旧帝大格に指定されているとの解釈も可能で、東工大は予算面では旧帝大並にある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。
旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。
平成25年度
中萬監修 全県模試合格者偏差値公立高校
68 横浜翠嵐 湘南
66 柏陽
64 川和 横浜緑ヶ丘 市立横浜サイエンス 小田原 厚木
63 光陵 希望ヶ丘 横須賀 鎌倉 平塚江南
62 多摩 大和 相模原
61 横浜平沼 市立金沢
60 神奈川総合 茅ヶ崎北陵 横浜国際
59 市立桜丘 秦野 海老名
58 市ヶ尾 市立南 追浜 弥栄【理数】
57 松陽 生田 大船 市立川崎総合科学【科学】
56 市立東 市立戸塚 横浜栄 新城 横須賀大津 座間
55 港北 鶴見 七里ヶ浜 大磯 麻溝台
54 市立橘 西湘
53 市立横須賀総合 鶴嶺 湘南台 伊志田
52 元石川 瀬谷 氷取沢 藤沢西 大和西 上溝南
51 市立みなと総合 住吉 逗子 弥栄【芸術】 市立横浜商業
50 岸根 金井 茅ヶ崎 厚木東 有馬 神奈川総合産業
49 横浜立野 横浜南陵 津久井浜 厚木西 橋本
48 荏田 舞岡 麻生 深沢 藤沢清流 上溝
47 百合丘 市立高津 秦野曽屋 足柄
46 霧が丘 城郷 旭 金沢総合 横浜清陵総合 市立川崎総合科学【工業】
以下は前スレから拾った指定校推薦のみ。
横浜市立大 指定校推薦枠 2013〜14年(判明分)
横浜市内
9人 横浜市立金沢、横浜市立南、横浜緑ヶ丘
7人 横浜市立桜丘、横浜国際
6人 希望ヶ丘、光陵
5人 神奈川総合、◎桐蔭学園
4人 川和、松陽、横浜翠嵐、横浜平沼、◎山手学院
3人 横浜市立戸塚、横浜市立東、横浜市立横浜商業、港北、◎横浜雙葉
2人 氷取沢、横浜栄、◎神奈川大附、◎公文国際学園、◎捜真女学校、◎横浜隼人
1人(公立) 横浜市立みなと総合、旭、市ヶ尾、荏田、金井、瀬谷、鶴見、横浜立野
1人(私立) ◎関東学院、◎関東学院六浦、◎法政女子、◎森村学園、◎横浜、◎横浜英和女学院、◎横浜女学院
※人数不明;柏陽、◎フェリス女学院ほか
横浜以外の神奈川県内
5人 横須賀
4人 ◎鎌倉女学院
3人 追浜、◎洗足学園、◎桐光学園
2人 厚木、茅ヶ崎北陵、秦野、大和、◎湘南学園、◎横須賀学院
1人 大船、多摩1、横須賀大津、◎鎌倉学園、◎北鎌倉女子学園、◎鵠沼、◎逗子開成、◎聖和学院、◎藤嶺学園藤沢
※人数不明;鎌倉、湘南、平塚江南ほか
東京都
3人 ◎青稜
1人 青山、駒場、◎東京女子学園