dupchecked22222../cacpdo0/2chb/440/15/keitai164841544021718047480 au GRATINA KYF42 Part3 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

au GRATINA KYF42 Part3


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keitai/1648415440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1白ロムさん2022/03/28(月) 06:10:40.08ID:BccWrxNM0
仕様一覧
カラー ホワイト/ライトブルー/ブラック
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約51×112×17.9mm
重量 約125g
バッテリー容量 1,500mAh
充電時間 約130分(Type C共通ACアダプタ01/02[別売]使用時)
連続通話時間 約600分(VoLTE)
連続待受時間 
約450時間(4G LTE)

au ICカード種類 au Nano IC Card 04 LE
CPU QM215/1.2GHz×4コア
メモリ 内蔵 RAM:1GB/ROM:8GB
外部 microSDHC(最大32GB)
対応通信規格 4G LTE
最大通信速度 受信最大150Mbps/送信最大50Mbps
ディスプレイ 約3.4インチ FWVGA TFT液晶
カメラ メイン 約800万画素CMOS
撮影サイズ 静止画 最大3,264×2,448ドット(8M)
動画 最大1,280×720ドット(HD)
外部接続 Wi-Fi IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
Bluetooth Ver.4.2
外部デバイス USB Type-C
耐衝撃/防水/防塵 耐衝撃(MIL-STD-810H Method 516.8:Shock-Procedure IV)/防水(IPX5/IPX8)/防塵(IP5X)
主な対応サービス au VoLTE 〇
Wi-Fiテザリング(最大10台接続) 〇
au世界サービス 〇
緊急速報メール 〇
+メッセージ ○

2白ロムさん2022/03/28(月) 06:14:56.86ID:BccWrxNM0
KYF42について語るスレです

2021年8月13日発売

【スレ立て時の最新アップデート情報】
2022年3月22日:電池残量が実際より少なく表示される場合がある事を改善。


仕様
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/kyf42/spec/
アップデート情報等
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/featurephone/kyf42/?aa_bid=we-we-gn-2901

※+メッセージをSMSモードにすればCメールは使えます

3白ロムさん2022/03/28(月) 07:25:51.24ID:h1wzI5lt0
+メッセージをSMSモードにする方法

初期時
利用規約で画面右下の「同意する」ではなくて左下の「SMS利用」を選択する

+メッセージ運用時
+メッセージ起動後、マイページ > 設定 > その他
から初期化して上と同様の利用規約にたどり着く

※ LTE NET未契約者にSMSモードは存在しません

4白ロムさん2022/03/28(月) 07:31:12.51ID:vHZ4Am9Q0
>>1
KYF42について語るスレです

2021年8月13日発売

アップデート
2021年11月30日:着信履歴/発信履歴一覧画面で、日付が改行される場合がある事象の改善、他
2022年1月27日:着信拒否設定をした電話番号からのSMSを受信してしまう事象の改善、他
2022年3月22日:電池残量が実際より少なく表示される場合がある事象の改善、他

仕様
https://www.au.com/mobile/product/featurephone/kyf42/spec/
※+メッセージをSMSモードにすればCメールは使えます

前スレ
au GRATINA KYF42 Part2
http://2chb.net/r/keitai/1643445558/
au GRATINA KYF42
http://2chb.net/r/keitai/1628506217/

5白ロムさん2022/03/28(月) 08:45:26.95ID:mGKqttIk0
>>1
次スレを立てる方は>>4のテンプレで良いと思います
もし前スレリンクが増えすぎた場合は4のテンプレから
リンクだけをテンプレから分割投稿して随時対応かな

6白ロムさん2022/03/28(月) 08:50:35.62ID:h1wzI5lt0
>>5
そのうち終売機種になってGRATINA総合スレ行きだから増えすぎる心配は無用じゃね?
・・・いつまでもコイツが現役だったりしてw

7白ロムさん2022/03/28(月) 12:49:09.65ID:2bzf+hLW0
>>4
SMS受信してたらSMSモードだよな?

8白ロムさん2022/03/28(月) 12:59:24.16ID:T54ERVI90
アップデート更新の通知って、来ますか?

通話専用だとアップデート通知は来ないのですが?

9白ロムさん2022/03/28(月) 13:03:30.57ID:h1wzI5lt0
>>7
+メッセージでも発信側がSMSならSMSで受信する
SMSモードになってれば、メッセージ一覧画面で上の方に「SMSモード」と出る

10白ロムさん2022/03/28(月) 13:26:17.64ID:OueLtNgJ0
>>3
> +メッセージ起動後、マイページ > 設定 > その他
に初期化って言うのが無いんだけどこれってSMSモードって事でいいのかな
「海外ローミング時+メッセージを利用する」ってチェックボックスしか無いし
メッセージ一覧画面で上の方に「SMSモード」って出ないんだけど

11白ロムさん2022/03/28(月) 13:29:22.57ID:h1wzI5lt0
>>10
ひょっとして>>3の一番下の行に該当するんじゃないか?
せっかく、前スレで入ってなかったから追加したのに

LTE NET未契約なら+メッセージのままSMSの送受信だよ

12白ロムさん2022/03/28(月) 15:58:11.14ID:OueLtNgJ0
LTE NET未契約でした
ありがと

13白ロムさん2022/03/28(月) 17:04:55.27ID:T54ERVI90
+メッセージモードは会話方式で見やすいですが…。

SNSモードだと、メール画面の表示は従来のガラケーみたいな一方的なメールみたいになるんですか?

それとも、会話方式になるんですか?

14白ロムさん2022/03/28(月) 18:16:05.77ID:RpPbbqRZ0
>>1 スレ立てありがとう

前スレ981ですが987さんと何が違うんだろ
ストレージアクセス権、システム設定変更権、不明アプリインスト権あたり? わからん
最初に権限や設定を弄りまくってインスト成功した後、必要権限を見極めるべく一旦端末初期化したんだけど、権限や設定を変更する前に981の作業をやってみたらインストできたのよね

15白ロムさん2022/03/28(月) 18:29:22.85ID:+VdeOOY90
>>13
SMSモードなのに会話形式でウザい

16白ロムさん2022/03/28(月) 18:57:28.20ID:T54ERVI90
>>15

ありがとうございます。SMSモードでも同じなのですね!

17白ロムさん2022/03/28(月) 21:10:57.65ID:u2C7ZFNb0
マナーモードでプラスメッセージとSMSのバイブの種類変えれますか?

18白ロムさん2022/03/29(火) 02:11:58.33ID:Pp0QDEp10
数時間しかバッテリーもたなくなったから
常にモバイルバッテリー繋ぎっぱなし。
もはや人工心肺というか要介護というか(´・ω・`)

19白ロムさん2022/03/29(火) 02:40:37.85ID:F9lntrvJ0
バッテリの交換したら?

20白ロムさん2022/03/29(火) 07:25:29.80ID:oITi/qQp0
使って最長でも昨年8月からなのに、どんな使い方したらそんなんなるんだよw
自分でも6ヶ月超で2-3日に1回の満充電だけど、全くヘタッた感じないわ
予備電池は買ってあるけどw

21白ロムさん2022/03/29(火) 08:39:37.24ID:d9QwyuYQ0
常に充電してたのかな
そして今は常に充電中でさらにバッテリーを痛め付けている

22白ロムさん2022/03/29(火) 08:47:35.46ID:BpjSL/SH0
> そして今は常に充電中でさらにバッテリーを痛め付けている
気にする段階通り越してるからなんの問題もない
新しいのと交換したら使い方あらためるべきだけど

23白ロムさん2022/03/29(火) 11:23:04.96ID:4+B+W+gV0
>>22
建前的には更に痛めつけるのは良くないけどね、本当に分単位秒単位まで劣化するから。
でも「そこまで劣化したとして今と運用が変わるのか」は、内蔵バッテリ交換しない間は変わらない、と。
#Moto Z Droidでそういうところまでの劣化に遭遇した、あれは世界規模で有名になってリコールも掛かったらしいが。

24白ロムさん2022/03/29(火) 12:07:59.82ID:BpjSL/SH0
>>23
そういえば自分もUPSのバッテリーアラート放置してたら電源自体入らんくなったな

25白ロムさん2022/03/29(火) 12:54:35.05ID:hG6Px3du0
やっとデカデカデジタル時計が待ち受け画面に表示できたわ
ジジイガラケ持ちのように世を欺くぞwww

26白ロムさん2022/03/29(火) 13:11:57.26ID:waO/RKWL0
Eメールやめて+メッセージだけにしたい。 Povo2.0 通話のみのトッピングなら+メッセージ
ただで使える

auからPovo2.0にしようとしたら アプリのauから変更のタブがメンテナンス中
わざわざ写真や免許証送らないとだめみたいになってる。 あほらしい。

27白ロムさん2022/03/29(火) 13:17:19.00ID:0e9wD7Te0
相手の都合もあるだろ

28白ロムさん2022/03/29(火) 18:16:31.97ID:2fFD5gJW0
付属充電器が、3アンペアの巨根、小さいバッテリーにズボズボ毎日ヤってたら、そりゃ痛むだろう。

29白ロムさん2022/03/29(火) 18:28:36.18ID:hfmIVWml0
maxが3アンペアなだけでしょ

30白ロムさん2022/03/29(火) 20:06:04.74ID:nlTaDKg30
>>27
auは自分の都合が最優先ぽいよね

31白ロムさん2022/03/29(火) 20:43:36.80ID:5xMKaiOH0
KYF42の需要も31日までがピークだし
それまではこのスレに訪れるお客さんはそれなりにいると思う

32白ロムさん2022/03/29(火) 20:45:06.35ID:7ahGxbjH0
>>14
前スレ 987 です。
私の KYF42 では何故かファイルが機能しないようで上手く行きませんでしたが、
同じ Android 10 の KYY31 ではファイルでアプリのインストールが可能でした。
ということで素の状態の KYF42 で野良アプリをインストールするには
ファイルというアプリがちゃんと動作するかどうかですね。

33白ロムさん2022/03/29(火) 23:02:16.37ID:9YqfYyqm0
1.030PRだと残量表示の減り方変わった?

34白ロムさん2022/03/29(火) 23:16:40.00ID:meKZScRW0
変わった感じはしないけど、暴走気味に1時間に10%近く減るようなのは出てない
その暴走も月イチ程度のものだったから、よくわからん

35白ロムさん2022/03/30(水) 01:21:34.55ID:deMChk9c0
減りが平均化された(なに激減が無くなった)けれど総合では変わってない印象。

36白ロムさん2022/03/30(水) 07:47:14.08ID:m7awijYU0
>>26
免許証の写真を送るだけなら我慢するが、スマホの前で首を振らなくてなならない。
あれ嫌なんだよね。
auはどこかの取材で使えるようにすると答えていたが、永久メンテナンスだろうな。

37白ロムさん2022/03/30(水) 08:01:12.59ID:6BmP0Ix20
>>36
収監時の屈辱を思い出すのか?
おれは申し込み時点でeKYCが必要って事だけでポヴォなんてやめたよ。

38白ロムさん2022/03/30(水) 09:11:28.20ID:p+7i35YY0
>>36

それやだな。パボにしたくないね。

39白ロムさん2022/03/30(水) 17:52:15.64ID:/iomlCe+0
KYF42を昨日から弄り始めて今日の午後に回線切り替えしたけど
通話の音質も3Gガラケーに比べて悪いし
電池の減りはめっちゃ早いしでどうしようもないね
他の京セラから出してるガラホも似たようなもんなんだろうけどさ
androidってそんなにも電力消費が激しいOSとは思えないし
これガラホに使ってるCPUが省電力設計じゃないんじゃないの?

40白ロムさん2022/03/30(水) 17:56:31.23ID:+2+nTe9I0
またかw

41白ロムさん2022/03/30(水) 18:07:40.89ID:o/FZMxW30
スマホアプリ全部無効にしる

42白ロムさん2022/03/30(水) 18:33:54.46ID:gc+VkJgT0
まーたお客さんか

43白ロムさん2022/03/30(水) 18:40:30.10ID:h2hVvrKc0
VoLTEが3Gガラケーより音質が悪いって言ってる時点で…ね…

44白ロムさん2022/03/30(水) 18:43:14.30ID:p+7i35YY0
>>39

スマホのほうがだんぜん、電池持ちはいいよ。

バッテリー容量がスマホのほうが大きいからね。

45白ロムさん2022/03/30(水) 18:47:28.20ID:p+7i35YY0
無料交換なので、ありがたくもらっておくというレベルだろうね。^^

46白ロムさん2022/03/30(水) 18:48:07.94ID:p+7i35YY0
無料配布機種なので、そんなにいいものを作れるはずないよ。

47白ロムさん2022/03/30(水) 18:51:16.92ID:p+7i35YY0
それが嫌な人は、5GスマホかBASIO4などのスマホに交換しただろうしね。

でも、維持費や使いやすさを考えて、ガラホにしてるんだよね?


11月や12月の時点から、5Gスマホもショップでは無料交換の対象になっていたからね。

48白ロムさん2022/03/30(水) 19:10:57.58ID:86NJ5SQ20
この機種を含め幾度となくケータイ触れてきた身としては
KYF42が事実上4GのGRATINA最終機種の予感するわ

49白ロムさん2022/03/30(水) 19:48:22.15ID:tfVNKnlo0
今日切り替えたけど、電源入れたらいきなりOSで135mbも食われたぞ!
auから送られて来た契約書に書いてあったプランだったらパケ死だったわ。

このスレのパイセン推奨のシンプルプランにしておいて良かった。
サンクスコだぜえ。

その他は、
+メッセージ125kb
Eメール109kb
auセルフケア103kb

50白ロムさん2022/03/30(水) 19:53:32.37ID:+2+nTe9I0
>>49
それだとアップデート2回分にも足りないような?
出荷が素の状態でされていれば3回あるはずだよ(最新ビルドは1.030PRな)

本体アップデート分はau側ではカウントしてないからキニスンナ

51白ロムさん2022/03/30(水) 19:59:21.99ID:7s+V7c4L0
>>39
モバイルデータ、Wi-Fi、Bluetooth、位置情報をオフ
1ヶ月に1度も使わないアプリは無効化する (使う時に有効化すればいい)
LTENET無しの契約ならウィルスバスターも要らない
ディスプレイのアナログ時計削除
これでバッテリーは1週間持ちます

通話音質は諦めろ
VoLTEで音源は良くなっても、KYF42は究極のコストダウン機
ハードが百均のイヤホンと大差ない
聞こえ調整の設定でごまかすのが精一杯ですね
(電話・メール→通話設定→聞こえ調整)

52白ロムさん2022/03/30(水) 20:02:09.08ID:+2+nTe9I0
通話品質は3Gよりも格段に良くなってますが、そうでない方は残念ですねw

53白ロムさん2022/03/30(水) 20:13:00.82ID:7s+V7c4L0
>>52
あなたが3Gの安物使ってたから、KYF42で音質が上がったように感じるのでしょう
3Gの高級機から比べると、すぐに分かるぐらい通話音質は下がってますよ
音質に影響があるのは3G→4Gよりも、圧倒的にハードです

百均のイヤホンでCD聞くのと、1万円のイヤホンでMP3聞くのは
後者の方が良い音なのです

もしくはあなたの耳が悪いかですね・・・

54白ロムさん2022/03/30(水) 20:26:32.73ID:iZ/iGsVM0
>>51
>>53
マッチポンプしてんじゃねーよ
スレチだから元のスレにお帰り下さい

55白ロムさん2022/03/30(水) 20:41:25.67ID:p+7i35YY0
KYF42は、

デザインは気に入ってます。

56白ロムさん2022/03/30(水) 20:42:49.55ID:p+7i35YY0
この42が最終、4Gガラホになりませんように。

ニュースで2023年末までに5G人口95%目標でしたか?


4Gが切られないことを願いたいものですね。

57白ロムさん2022/03/30(水) 20:53:11.32ID:G4tIvzQ40
ガラホが糞なのは否定しようがない事実
が、スマホを扱えないジジババにはこれしか無いので使うしかない
ウチの老親のように・・・

58白ロムさん2022/03/30(水) 21:35:32.50ID:s78T1uim0
TypeC変換とイヤホンマイクや、airpods使えば
通話のために本体を持ち続けたり耳につける必要がない

59白ロムさん2022/03/30(水) 22:14:43.53ID:cmKXEHxX0
bluetoothのヘッドセットがあると便利だね

60白ロムさん2022/03/30(水) 22:46:46.22ID:a0SBdHXG0
>>1 スレ立てありがとう

前スレ981ですが987さんと何が違うんだろ
ストレージアクセス権、システム設定変更権、不明アプリインスト権あたり? わからん
最初に権限や設定を弄りまくってインスト成功した後、必要権限を見極めるべく一旦端末初期化したんだけど、権限や設定を変更する前に981の作業をやってみたらインストできたのよね

61白ロムさん2022/03/30(水) 22:48:35.75ID:a0SBdHXG0
わーごめん書き込み残ってた
失礼しました

62白ロムさん2022/03/31(木) 00:38:44.17ID:EWKMfL+W0
>>51
Wi-FiをOFFにするって
毎回au2段階認証のCメールが送られてくる度にWi-FのiON/OFF画面に行けって話でしょ
本当にこれ作ったやつら馬鹿だよね
カスタマイズキーにWi-FiのON/OFFを切り替えられる設定にできるように作っとけよ
ってガチで思うわ

63白ロムさん2022/03/31(木) 01:09:12.07ID:C8WMvdQw0
>>62
えっ?

64白ロムさん2022/03/31(木) 01:11:51.78ID:Bu1hFUE+0
>>62

ってか、スマホだったら、モバイルにしていてもWi−Fi電波があったら、優先的にWi−Fiにつながって、自動接続なのにね!

65白ロムさん2022/03/31(木) 04:06:40.55ID:u1RNQlH60
>>63
おさわり厳禁
KYF42エアプだから例の神プランしらないんや

66白ロムさん2022/03/31(木) 07:41:01.46ID:i+lAoqIE0
>>62
そもそもau2段階認証をwi-fiでやることは少ない
というかできない事が多い
auかんたん決済もwi-fiとPCの認証は不可
(wi-fiを不可にする意味はよく分からない)

認証ぐらいデータ量が少ないので
4Gでやれとauは言っている

>>64
本機もwi-fiオンにしたら
優先的にWi−Fiにつながって自動接続だよ

67白ロムさん2022/03/31(木) 07:47:55.84ID:3VO1/7QP0
au で3G停止ということでKYF42に無料で機種変更しました。3GVKプランS(N)
LTE NETなしの一番お安い料金で契約して使ってます。これってプラスメッセージを
使う際の料金ってどうなるのかな。それとも、WiFiで接続するとき以外この機能は使え
ないってこと?SMSだと電話料金に入っていたはずだけど。

68白ロムさん2022/03/31(木) 07:52:25.71ID:EcBllpcB0
ディスプレイのアナログ時計削除 バッテリーに効果あるのか。

スマホと2台持ちで スマホのバッテリー切れのために使うかな
モバイルバッテリーより すぐ通話できないと

69白ロムさん2022/03/31(木) 07:54:41.64ID:Bd3Jszm30
+メッセージアプリでSMS送受信になるだけ、当然SMS料金はかかる

70白ロムさん2022/03/31(木) 07:55:03.77ID:i+lAoqIE0
>>67
左上のメールのマークのキーを長押しでプラスメッセージが立ち上がる
WiFiもLTENETも不要

送信:税込3.3円/通(70文字まで)|受信:無料

最大全角670文字まで送信可能。
ただし、134文字までは2通分、それ以降は67文字ごとに1通分の送信料がかかります。

71白ロムさん2022/03/31(木) 08:11:09.04ID:3VO1/7QP0
>>69
>>70
さっそく、お返事を頂きありがとうございます。LTE NETに未加入でも音声通話
無料込み分(確か27分間)から差し引かれ、超えるとその分、通話料金として請求
されるのですね。了解しました。お忙しい中ありがとうございます。

72白ロムさん2022/03/31(木) 08:47:02.51ID:rPh1hFEv0
>>43
3GとかVoLTEとかよりスピーカーのせいだと思う

73白ロムさん2022/03/31(木) 08:48:51.63ID:rPh1hFEv0
>>49
それが怖くて最初にSIM挿す前に起動してWi-Fi設定とかしてたわ

74白ロムさん2022/03/31(木) 08:50:56.62ID:rPh1hFEv0
>>62
Cメールは通信回線じゃなくて電話回線じゃね?

75白ロムさん2022/03/31(木) 08:53:27.32ID:rPh1hFEv0
>>71
SMSは通話料と別料金じゃね?

76白ロムさん2022/03/31(木) 09:16:47.00ID:i+lAoqIE0
>>75
ご利用明細をみるにCメールはプランSSシンプルと同様に
無料通話がある内は、無料通話分から料金が引かれている

77白ロムさん2022/03/31(木) 10:08:44.81ID:EcBllpcB0
Povo2.0 で5分通話トッピングのみの場合 SMS送信料はトッピングに含まれるのかな?
+メッセージで送信の場合128kbpsのパケットでだから無料だよね。

78白ロムさん2022/03/31(木) 10:51:51.42ID:LnH3VG1q0
>>75
>>76
レスありがとうございます。結局SMSは、プランシンプルSSと同様に無料通話分が
残っている時はそこから引かれるのですね。安心しました。

79白ロムさん2022/03/31(木) 12:02:55.26ID:Bu1hFUE+0
長々とCメールを打つと、高くなるってことやねー。

短くしないとねーー。

80白ロムさん2022/03/31(木) 12:30:19.14ID:m0g8cxqc0
>>77
Povo2.0 で5分通話トッピングのみの場合は
Cメールのデータ分は5分話したい放題には含まれない。
Cメールは別途お金を取られます。

ただしデータ通信が128kbpsで無制限に使えるので
Eメールは無料になります。Eメールを使いましょう

81白ロムさん2022/03/31(木) 12:41:51.92ID:hlJGKJg50
>>80
EメールというかMMS側、+メッセージの非SMS側だね。>データ通信なのでSMS料金を取られない

82白ロムさん2022/03/31(木) 13:04:37.82ID:Bd3Jszm30
受け手側が+メッセージじゃなかったらSMSになるだろ

83白ロムさん2022/03/31(木) 13:27:37.73ID:m0g8cxqc0
送信者も受信者もフルスペック+メッセージだと、メールデータをデータ回線に乗せる
送信者と受信者のどちらかが制限付+メッセージのCメール運用等だと、メールデータを通話回線に乗せる

通話回線に乗せると3.3円取られる
データ回線に乗せるとデータ通信料を取られる
このデータ通信料が無料なら、+メッセージは実質無料みたいな・・・

84白ロムさん2022/03/31(木) 13:50:17.30ID:9fIfvUew0
SMSは音声通話料金で+メッセージはデータ通信料金が発生する
自分も相手も+メッセージ使ってる時だけ+メッセージになり違うならSMSになる
これでいい?

85白ロムさん2022/03/31(木) 14:11:47.68ID:Bd3Jszm30
そう

86白ロムさん2022/03/31(木) 14:18:35.82ID:Bd3Jszm30
そして、このスレ民(とかGzXX)の多くはSMSモードにしてる>>3
(無駄な通信による無駄なバッテリー消費を防ぐため)

87白ロムさん2022/03/31(木) 14:36:33.61ID:2AoGXLPg0
+メはムダに電池食うし勝手に通信するからSMSモードにした方がいい

88白ロムさん2022/03/31(木) 14:47:07.44ID:EWKMfL+W0
>>66
違うよ
PCからauサイトにログインするとCメールに2段階認証のメールが届くんだけど
だからKYF42でそのCメールを読もうとする時にイチイチWi-FiをOFFにしなくっちゃいけないんだけど

89白ロムさん2022/03/31(木) 14:53:27.43ID:EWKMfL+W0
[設定] → 2:au ID設定 が昨日までは問題なかったんだけど
今日になったら「通知:アプリケーションを起動できません。」ってエラーになるんだけど
これなんなんですか?
ググって調べても見当違いな回答しか見つからないんだけど

90白ロムさん2022/03/31(木) 15:08:55.67ID:obLh4a2A0
docomoは3gが2026年まで
なんてズルい

91白ロムさん2022/03/31(木) 15:09:01.99ID:EWKMfL+W0
自己解決できますた
[設定]→「9:その他の設定」→「リセットオプション」→「アプリの設定をリセット」
で「 2:au ID設定 」の画面が開くようになりますた
なんのアプリと「 2:au ID設定 」画面が連結しているのか?
全く分からないままですが一応問題解決できたので

92白ロムさん2022/03/31(木) 15:25:54.12ID:m0g8cxqc0
>>88
届いたCメールはwi-fiがオフだろうがオンだろうが読める

そのCメールに何かリンクが張ってある場合は
それをクリックすると、wi-fiがオンならwi-fiで
wi-fiがオフなら4Gのデータ回線で接続される

一部のauの2段階認証ではwi-fiの使用が禁止されてるため
そのときは、わざわざwi-fiをオフにして4Gの回線で認証する必要がある

93白ロムさん2022/03/31(木) 15:28:31.30ID:EWKMfL+W0
>>92
今見たらWi-FiがONのままでCメールが読めるようになってる
さっきまでCメール画面を開こうとするとWi-Fi切れって怒られてWi-FiをOFFにしないと
Cメールが読めなかったんだけどね
これもさっき行った「アプリの設定をリセット」 と関係してんのかな
意味分からん

94白ロムさん2022/03/31(木) 15:38:00.61ID:9fIfvUew0
ガーイガイガイ

95白ロムさん2022/03/31(木) 15:38:03.63ID:aS91mvEf0
自分の勘違いから引っ込みが付かなくなってるだけだろ。
間違いを認めることは怖くないよ。

96白ロムさん2022/03/31(木) 15:38:39.71ID:EWKMfL+W0
>>95
間違いじゃねえっての

97白ロムさん2022/03/31(木) 15:41:11.22ID:EWKMfL+W0
>>88のレスする前に確認の為に行ったPCからのMy auにログインして送られて来た2段階認証のCメールを
読もうとしてCメール画面開いた時もWi-Fiを切れって画面に勝手に飛ばされたっての

98白ロムさん2022/03/31(木) 16:16:48.11ID:qoymx++I0
3Gケータイからの電話による機種変でKYF42の配達待ち中だが、KYF42スレを見たら暗い気持ちになったぞ。
下調べせずに消去法でKYF42にした、他に選びようがないと思ったのだが、甘かったようだ・・・orz。
たとえ携帯しにくくてもスマホにすべきだった。

ちなみにauのコールセンターの人には、SIM入れた状態で送るからSIMには触るなって言われたよ。
SIM入れる前に設定したかったのになー。まさかジップロックに入れて水中で設定するってわけにもいかんし。

99白ロムさん2022/03/31(木) 16:22:37.40ID:EWKMfL+W0
>>98
実際にKYF42に触って通話の音質と電池の減りの早さを目の当たりにすると
もっと暗い気持ちになるからガチで覚悟しといた方がいいぞ

100白ロムさん2022/03/31(木) 16:28:16.38ID:Bd3Jszm30
音質悪いのは残念なガーイ

>>98
SIMぐらい自分で抜きゃーいいじゃん

101白ロムさん2022/03/31(木) 17:43:20.42ID:obLh4a2A0
SIM抜いて何の設定するの?

102白ロムさん2022/03/31(木) 17:52:32.97ID:rPh1hFEv0
>>76
ま?

103白ロムさん2022/03/31(木) 17:56:14.03ID:rPh1hFEv0
話し放題と無料通話勘違いしてたわ

104白ロムさん2022/03/31(木) 17:58:25.45ID:wpmrzBLg0
朝7:00に85%充電
位置情報をバッテリ節約、画面のアナログ時計削除
wifiは利用APでだけON
これでさっきまでずっと85%
仕事で50分+30分話して76%

105白ロムさん2022/03/31(木) 19:05:51.29ID:LnH3VG1q0
音声の音質良くないという声が多いけど、自分は3Gで前に使っていたガラケー
よりかなり良くなったという気がする。妻も同じ意見。

106白ロムさん2022/03/31(木) 19:10:56.51ID:cTqqNtka0
これでPOVO2.0契約挑戦した猛者いるのかね
あのブラウザから最後までたどりつけるんだろうか

107白ロムさん2022/03/31(木) 19:21:45.66ID:rPh1hFEv0
>>106
したよ

108白ロムさん2022/03/31(木) 19:22:35.76ID:rPh1hFEv0
>>106
あ、この携帯じゃなくてスマホでした

109白ロムさん2022/03/31(木) 19:49:37.50ID:Hh+44YjQ0
みんな同じ音質を聞いてるはずなのに
かなり違う感想になるんだな
面白い現象だ

110白ロムさん2022/03/31(木) 19:56:54.16ID:Bu1hFUE+0
>>90

AUが3G終了が決まって4Gへの移行だと言い始めた時には、まだ、DoCoMoのガラケーは新規契約でも可能だったんだよ。

だけど、DoCoMoは3台くらい契約してないと高かったとかだったかなぁ?

AUより、ちょっと高いという印象はあったよ。

111白ロムさん2022/03/31(木) 19:59:14.87ID:Bu1hFUE+0
>>109

使っていた前の機種になるんだと思う。

確かに、音質は落ちてるし、聞きづらいと思うよ。

112白ロムさん2022/03/31(木) 20:00:03.50ID:Bu1hFUE+0
↑間違い。

前の機種によって違う。

113白ロムさん2022/03/31(木) 20:03:29.28ID:Bu1hFUE+0
時計表示、消すのはいいにしても

初期設定に壁紙の候補が

時計を貼り付けるのが前提のような

日の丸のしか入ってなくて、

どうもならん…。

114白ロムさん2022/03/31(木) 20:14:40.46ID:uZiINoyz0
な、音が悪いって言ってるのは少しアレな奴ばっかりだろ

115白ロムさん2022/03/31(木) 20:17:37.31ID:Jxj4F8qd0
スピーカーとマイクには明確に技術力の差があるんだよ
前スレでKYF42で音質が悪くなったって言ってた人は
ソニー機からの乗り換えが多かったね。腐っても音響メーカー

KYF42で音質が良くなったと感じる人は
前の機種はどこのメーカーだったんだい?

116白ロムさん2022/03/31(木) 20:23:34.98ID:aS91mvEf0
音が良いって言ってるのも少しアレな奴ばっかりだけどな

117白ロムさん2022/03/31(木) 20:47:42.26ID:LnH3VG1q0
>>115
ソニーエリクソンだよ。

118982022/03/31(木) 20:51:28.17ID:qoymx++I0
>>99
覚悟しとくよ。
事前に分かっていることでショックが和らぐといいな。

電池パックが膨れてきて持ちが悪くなってきた、いまの3Gガラケーだけど、
持ちの良さで評判の機種のスマホよりも倍は再充電までの日数長い気がする。

電話で機種変するときに、途中でバッテリー切れたら困るので、
死蔵してた新品バッテリーを充電して入れ替えておいたんだけど、
延々2時間くらいハンズフリーで使ってもなお残量は満タン表示のままだった。
ちなみに、カタログスペックの連続通話時間が4時間くらいだったと思う。

119白ロムさん2022/03/31(木) 21:06:41.24ID:qoymx++I0
>>109
>同じ音質を聞いてるはず

電波の混雑具合などによって音質が多段階で変化する。通話中でも変わる。
4G以降は知らないけれども、3GではCELP系の強烈な音声圧縮を使ってる。

音声認識ソフトで発音記号に変換して送信して、
受信側で音声合成ソフトで読み上げしているようなものだ、
といったら、さすがに言いすぎだけれども、
それくらいエグい技術を使ってビットレートを減らしているんだよね。

120白ロムさん2022/03/31(木) 21:12:07.55ID:qoymx++I0
音質に関して、他に思いつくのは、防水、かなぁ。
防水性能と音質の両立は大変なのかもしれないよ。

オーディオ機器のイヤホンでもそうだけれども、
密閉型と開放型では音質ぜんぜん違うよね。

121白ロムさん2022/03/31(木) 21:20:05.43ID:EWKMfL+W0
>>120
KYF42が届いて実際に通話の音質を聞いてみれば分かるよ
誰かが100均のイヤホンって表現してたけど軽くて安っぽい音
音量自体は大きいから耳が遠くなった老人には良く聞こえるんじゃない

122白ロムさん2022/03/31(木) 21:38:39.08ID:cTqqNtka0
レコードからCDに代わった感じかねえ

123白ロムさん2022/03/31(木) 21:47:22.84ID:C8WMvdQw0
超クオリティな音声通話ってそんなに大事なのwどんな音マニアだよw音楽聴くわけでも無いのにw
ソフバンのブチブチ切れる通話経験した者にとってはあの状況よりは全然マシと思ってしまうw

124白ロムさん2022/03/31(木) 22:12:57.46ID:Bu1hFUE+0
ほやなぁ。3Gでスピーカーの壊れかかったガラケーよりは、

よっぽど、音はいいさ。

125白ロムさん2022/03/31(木) 22:14:12.49ID:Bu1hFUE+0
ガラケーも壊れた時には、

自分の声は相手に届くのに、相手の声がまったく聞こえない、
返事が返ってこないのと勘違いするような故障になったしさ。

126白ロムさん2022/03/31(木) 22:15:23.60ID:Bu1hFUE+0
今日、ショップで機種変更した人とかはショップにガラホがなくて、

スマホにしたっていう人もいたっぽいな。

127白ロムさん2022/03/31(木) 22:16:29.57ID:Bu1hFUE+0
42欲しかったら、そんなギリギリじゃ間に合わないよね…。

いくら、オンラインショップにあってもさ。

128白ロムさん2022/03/31(木) 22:33:28.09ID:Bu1hFUE+0
ガラホに変えた人たちは

あまり、電話をかけなくなるね・・・。

129白ロムさん2022/03/31(木) 22:43:02.06ID:aS91mvEf0
あと2時間ちょっとでau3gが終わるぞ!
みなのもの旧端末のアンテナ表示をチェックだ!

130白ロムさん2022/03/31(木) 22:54:30.52ID:S3vmCiWp0
5時間くらいで電池が0になる
初期化して再設定中
設定のテンプレある?

131白ロムさん2022/03/31(木) 22:54:38.57ID:qoymx++I0
>>121
まじか、こえー。

これ通話メインだからとガラホを選んじゃった人は悲惨だな。
自分は携帯性を最優先してガラホにしたので、まだ大丈夫だが。

>>123
恋を育む年頃の子供達には音質は大切かもしれん。
自分らの時代はPHSだったから息遣いまで伝わったよ。

132白ロムさん2022/03/31(木) 23:02:56.44ID:qoymx++I0
>>130
設定の話ではなくてスマンが、
バッテリーと本体の接点部分に少しでも皮脂など付いて汚れてると、
残量管理がうまくいかなくなる可能性が少しあるかもしれない。

133白ロムさん2022/04/01(金) 00:08:20.80ID:JgszxYTe0
>>131

そこまで、ひどくないって。いちよう、聞こえるから。

スマホより、音質、悪いけどね。(笑)

134白ロムさん2022/04/01(金) 01:40:23.12ID:MNCfp2vn0
音割れしないだけまだマシだけど、仮にも1万円以上する端末の音質ではないね

135白ロムさん2022/04/01(金) 01:57:32.42ID:tscEjwlq0
KYF42に使われてるSnapdragon215は、75〜135ドルのスマホ向けのSoCらしいぞ。
400シリーズに入っているような通話の音質を良くするための機能とか、入ってるわけない。

136白ロムさん2022/04/01(金) 02:02:44.94ID:tscEjwlq0
本体のマイク・スピーカーが残念なのは、どうしようもないとして、
有線またはBTでイヤホンマイクをつないだ場合の音質はどうなの?

137白ロムさん2022/04/01(金) 05:14:30.23ID:JgszxYTe0
イヤホンマイクはどこで入手できますか?

138白ロムさん2022/04/01(金) 05:46:50.85ID:4G6FOlle0
え?音量あげると音割れするよね

139白ロムさん2022/04/01(金) 08:19:09.37ID:4G6FOlle0
節電設定まとめ
モバイルデータ(LTENET未契約時)、Wi-Fi、Bluetooth、位置情報をオフ
ディスプレイ上のアナログ時計を削除

使わないアプリを無効化(使う時にその都度有効化する)
あんしんフィルターforau
ウイルスバスターforau(LTENET未契約時)
データお預かり
ニュース
安心ナビ(探される)
漢字チェック
乗換・地図
au Market
au PAY
au Wi-Fi接続ツール
au スマートパス
au ナビウォーク
au 助手席ナビ
Device Control
Eメール
My au
OfficeSuite

おまけ
+メッセージ(メールマーク長押し)
画面切り替え (F1長押し)
聞こえ調整(電話・メール→通話設定→聞こえ調整)

140白ロムさん2022/04/01(金) 09:29:51.24ID:KOYo+xeH0
スマホ紛失対策は安心ナビ(探される)を有効にしとけばいいの?

141白ロムさん2022/04/01(金) 10:03:12.53ID:4G6FOlle0
>>139
追加
各アプリの「アプリの通知」を切る

142白ロムさん2022/04/01(金) 10:22:36.05ID:8Rie+sDm0
オートパワーON OFF なぜに省いた?理由を知りたいわ

143白ロムさん2022/04/01(金) 10:28:01.11ID:ssnFDHdJ0
>>142
Android8からなくなったぽいので
Googleの仕様

144白ロムさん2022/04/01(金) 10:36:41.14ID:qBHmBIJn0
待ち受け画面のアナログ時計を、大きめのデジタル表示にすることできないのかな?
待ち受けの時計表示に関しては、3Gのガラケーに比べ大きく退化している。

145白ロムさん2022/04/01(金) 10:38:27.61ID:XIXA5oUX0
できるのに退化してるとか言われても・・

146白ロムさん2022/04/01(金) 10:44:07.87ID:eYYjBhkH0
>>113
プリインストール壁紙にいかにも普通の壁紙もあるじゃん

147白ロムさん2022/04/01(金) 10:48:17.16ID:XIXA5oUX0
マトモに扱いもしないで文句ばかり言ってんのな

148白ロムさん2022/04/01(金) 11:14:12.42ID:XIXA5oUX0
通話音悪いってのも変な設定してるとかじゃねーか?
それか、パッと見、LTE NET契約してない奴が多いみたいだから、
未契約者はガッツリ帯域絞られてるとかw
それにしたって本人の選択なんだからハードが悪いなんて言ってたら、
通話品質に(だけ)は結構こだわってた京セラに怒られるぞw
受話部のassyなんてKYF41,42,43,KYY31で同じなんだろうし

149白ロムさん2022/04/01(金) 11:29:14.96ID:8Rie+sDm0
>>143 アンドロイドのバージョン仕様なんですね。今後発売の機種も省かれるんだ
スマホも同じですか?

150白ロムさん2022/04/01(金) 11:43:34.13ID:eYYjBhkH0
>>142
root化できれば自動化ツールで書けるけど、さすがガラホはroot情報がないな
節電目的に自動電源ON/OFFは諦めたわ

151白ロムさん2022/04/01(金) 11:50:25.23ID:JgszxYTe0
>>148

その可能性あるね。

152白ロムさん2022/04/01(金) 12:06:07.50ID:JgszxYTe0
>>139

そんなにいっぱい、無効にするアプリがあるんですね!

153白ロムさん2022/04/01(金) 12:08:52.22ID:JgszxYTe0
>>139

LTE NET未契約時でも、リストのアプリの無効化をすると節電になるのですか?

154白ロムさん2022/04/01(金) 12:11:48.70ID:JgszxYTe0
データー通信しないのに、アプリを無効化する意味って?

155白ロムさん2022/04/01(金) 12:23:38.02ID:2/x2uhqS0
アプリ無効化で電源切って再起動したときに勝手にアプリが起動しなくなるんじゃね
でないとKYF42を再起動するたびに再びアプリ設定で無駄なアプリの強制停止やらされたら
たまったもんじゃないし

156白ロムさん2022/04/01(金) 12:24:14.86ID:MNCfp2vn0
PCでもバックグランドで待機してメモリー食い荒らしてるアプリとかあるだろ?
ネット繋がないから完全offとは限らん

157白ロムさん2022/04/01(金) 12:38:58.36ID:2/x2uhqS0
>>139
開発者オプションで使用中のメモリ調べて
常駐してるアプリを強制停止または無効化させるべきだと思うけど
カレンダーとか時計とか
無効化させてもメモリ常駐してるアプリもいくつかあるけど
ボタン操作から起動してメモリ常駐するようなアプリを無効化させてもあまり意味がないような

158白ロムさん2022/04/01(金) 12:39:36.87ID:4G6FOlle0
>>154
分かりやすく説明すると
設定→その他の設定→開発者オプション
→メモリ→アプリのメモリ使用状況
を見てください

ユーザーの知らないところで過去3時間に
それだけのアプリが動いています

メモリの書き換えが行われ
SoC(CPU)もそれだけ動いたわけです
この行為には当然バッテリーが消費されます

使わないアプリを予め無効化しておくことにより
裏で勝手に立ち上がってバッテリーを消費するのを防ぐ
という意味があります

159白ロムさん2022/04/01(金) 13:05:09.24ID:XIXA5oUX0
>>157
昨年から使ってるけど、バッテリー消費的には、通信制限だけかけとけば
無効化しなくても良いような気がする

当たり前だけど、一番効くのはディスプレイの明るさとキー照明
次点でwifi,位置情報,+メッセ,・・って感じ

アプリの管理だったら、F1長押しで出てくる起動中のアプリを落とすクセをつけとく方が効く

160白ロムさん2022/04/01(金) 13:05:57.22ID:1DjmGuZj0
LTE未契約なら Povo2.0の通話トッピングのが良さそう

161白ロムさん2022/04/01(金) 13:14:09.39ID:5PHIafoB0
>>90
選択した3Gの違いがなあ…>W-CDMAとCDMA 1x win

162白ロムさん2022/04/01(金) 13:26:23.30ID:2/x2uhqS0
>>159
ありがとん
F1長押しで出てくる起動中のアプリを落とすクセをつけときます
カレンダーや天気予報、または時計(アラーム)なんかを使わないなら
これらは常駐アプリなので無効化または強制停止しといた方が気休め程度にはなるかも知れないけど
通信系とハード照明周りでの消費電力削減の方が効果大なのは間違いなさそう

163白ロムさん2022/04/01(金) 13:34:18.93ID:XIXA5oUX0
>>162
なんか、アプリをクリアキーで落としただけだとスタンバイになってあそこに残るみたいなんだよね
終話キーで落とせばスタンバイにはならない
+メッセが例外で終話キーで落としてもF1長押しに居続けるw

Eメールとかはスタンバイか否かで起動時間が全然違ったりもするんだけどね

164白ロムさん2022/04/01(金) 13:53:33.68ID:2/x2uhqS0
>>163
色々とありがとん
かなり勉強になりました

165白ロムさん2022/04/01(金) 13:58:51.08ID:MfxpXBzw0
アプリの通知ってどこから設定するの?

166白ロムさん2022/04/01(金) 14:08:19.30ID:4G6FOlle0
>>165
設定→その他の設定→アプリ→アプリ情報
→各アプリ→アプリの通知→通知

167白ロムさん2022/04/01(金) 14:09:15.87ID:MfxpXBzw0
プリセット壁紙が日の丸しかないって言ってる人、
初期表示の3つしか見てないからそういう勘違い起こしてるのか。
横にスライドしていくと他にもあるからやってみ。

168白ロムさん2022/04/01(金) 14:11:18.18ID:MfxpXBzw0
>>166

サンキュ、そういうことか。
1つ1つやっていく感じなのね。
どっかでまとめて設定できる一覧があるのかと思ってた。

169白ロムさん2022/04/01(金) 14:17:56.52ID:XIXA5oUX0
通信制限のところで不要なアプリを制限しとけは細かい事は気にしなくていいぞ
自分は、ダウンロードとブラウザだけ許可してる

170白ロムさん2022/04/01(金) 14:21:02.16ID:MfxpXBzw0
入手した当初に設定してる時も感じたけれど、
ちょっと設定弄りだすと凄まじい勢いでバッテリーの表示が減って行くな。
今で慣れて諦めたから良いけど、初見で見せられるとひっくり返るよな、この現象。

171白ロムさん2022/04/01(金) 14:22:34.85ID:PSLJU7BH0
まとめてサクッと切れるアプリは無いよね
apkぶっこみ不可だっけ

172白ロムさん2022/04/01(金) 14:44:30.92ID:2/x2uhqS0
通知って「○○の処理が終了しました」とかって教えてくれるやつでしょ
タイマーの通知とかはイチイチウザいから要らないけど
せっかく裏で動いてる処理完了を教えてくれるのに通知を切ってしまったら
裏で何をやってるのか?全く分からなくなるんじゃないの?

173白ロムさん2022/04/01(金) 14:49:22.61ID:tscEjwlq0
ウイルスバスターがプリインストールなのか・・・しまった・・・。
むかしPCでウイルスバスター使ってて、・・・・なことがあったので永久回避リスト入りしてたのに。

174白ロムさん2022/04/01(金) 14:53:57.83ID:tscEjwlq0
>>142-143
基本的に24時間365日、電源を入れっぱなしにして欲しいんだろうね。
いったい、何のために?って思うけど、ビッグブラザーの考えることは分からん。

175白ロムさん2022/04/01(金) 15:04:10.65ID:tscEjwlq0
>>148
昔はSoCが機能全部入りではなく、様々なLSIを組み合わせて作られてた。
日本国内にはエコーキャンセルやイコライジングや音声圧縮伸張について、
長年の研究開発の蓄積があり、沖電気などがLSIを外販していたので、
それらが使われてたのかも。
いまはもうQualcommのSoCとファームウェアそのまま使ってるのかもね。
そしたら、ローエンドのモデルでは機能が省かれてても不思議じゃない。

176白ロムさん2022/04/01(金) 15:07:03.78ID:tscEjwlq0
>>153-154
データ通信できないのにアプリのデータ通信が有効だと、
アプリがデータ通信しようとしてはエラーを繰り返して、
無駄に電力を食いそうだよ。

177白ロムさん2022/04/01(金) 15:11:35.46ID:tscEjwlq0
>>159
> 当たり前だけど、一番効くのはディスプレイの明るさとキー照明

3Gガラケーにも様々な省電力設定があったけれども、それら全部OFFで、
明るさmax+キー照明ONでも、十分なバッテリー持ちだったのになぁ。

178白ロムさん2022/04/01(金) 15:13:20.33ID:8Rie+sDm0
最近だとKYF39の中古のが42より安いね
古いバージョンに対する影響かな

179白ロムさん2022/04/01(金) 15:22:36.94ID:tscEjwlq0
>>161
Qualcommと手を組んでcdmaOneを導入した時点で、W-CDMAの線はなかったと思う。

昔のauは輝いていたよなぁ。
当時まだ軍用ってイメージのCDMA技術を民生用に使うとか。
計算量が多くてバッテリーすげー持たなかったけど、CDMAかっこいいから許せた。
あと、インターネット標準技術を積極的に使う点でも、面白かった。
たとえばキャリアメールがインターネットからIMAPで読み書きできるとかね。

180白ロムさん2022/04/01(金) 15:30:02.78ID:tscEjwlq0
>>170
ユーザー交換可能な三端子のバッテリーの残量は、
電圧から推定しているので精度ろくに出せないと思う。

消費電流が増加することで生じる電圧降下を、
バッテリー容量低下として認識しがちだから。
あとは、温度上昇の影響も受けてしまうし。

今時のスマホのように、
ユーザー交換不可能なバッテリーであれば、
充放電した量をカウントして残量推定するので、
劣化してないバッテリーならば、いい線いく。

181白ロムさん2022/04/01(金) 16:28:56.13ID:KOYo+xeH0
使い始めはバッテリー安定しないって見たけど

182白ロムさん2022/04/01(金) 16:39:53.47ID:tscEjwlq0
バッテリーセル自体の挙動

バッテリー残量推定の挙動(充放電を繰り返すことで学習するタイプ)
この2つは区別しにくいよね。

そしてAndroid機はアップデートやバックグラウンドで何かやってるから、
使い始めは消費電力が大きいというのも加わって、もうわけわかめ。

183白ロムさん2022/04/01(金) 16:41:14.62ID:tscEjwlq0
あと、この機種は残量表示のバグがアップデートで修正されているので、
アップデートのインストールが完了して再起動するまでは、少なく表示されるとかあった気が。

184白ロムさん2022/04/01(金) 17:04:14.46ID:XIXA5oUX0
>>181
ホントの初期時は、androidが最適化作業をして電池食うし、
最新のパッチがバッテリー表示の修正だから、未適用だと
見かけ上、余計に暴れる感じなのかな

185白ロムさん2022/04/01(金) 17:09:41.93ID:2/x2uhqS0
価格.comの口コミでバッテリーの悪さに激おこしてる人がいて
不具合を意図的に隠してるって激おこしてるからそれで残量表示の修正アップデートを作ったのかもね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001373324/#24639508

不具合を意図的に隠してるのなら本当に機種交換して欲しい

186白ロムさん2022/04/01(金) 17:20:30.38ID:XIXA5oUX0
>>185
アプデ適用前に、たまに何もしてないのに1時間に5%以上減ってくようなのがあったけど
再充電とか再起動で簡単に復活したよ
サラッと上の方しか見てないけど、怒ってる人は、再起動とか電池抜いたりとかしないで
文句言ってるんだろうかね?
再起動で対処なんてandroidに限らず汎用OSでは良くあることだろうに

アプデ適用後は、その症状は出てない
まだ10日程度だから完全に治癒してるかはわからんけど

187白ロムさん2022/04/01(金) 17:28:29.22ID:2/x2uhqS0
>>186
その口コミでEP82_スターレットさんってひとのコメントが正論なんだと思うけど

> そもそも、バッテリー容量は1.5Ahしか無く、また普通のアンドロイド端末は4Ahaから6Ahaなので
> 元々の容量が2倍以上スマートフォンに存在する。
>
> つまり、簡単な話スマートフォンの3分の1から2分の1しか持たないのであれば、
> その通りな事実。
>
> 例えば、BASIO4では、3.3Ahaの容量で 約1,480分の連続通話時間24時間強。
>
> 簡単な話、GRATINA KYF42の中身はスマートフォンと一緒で、スマートフォンの
> バッテリ容量が半分以下の為、スマートフォンより電池持ちが無いのは当然。
>
> スレ主あなたが何を求めているのか?不明だが、
> 現時点で、電池の持ちを図る際、必ず比較しなければならないのは
> 連続通話時間で算出する必要があるって事。
>
> それから、無線LANをオンにしっぱなしにしても、
> 極端に電池消耗は大きいので、無線LANや
> Bluetoothは完全にオフする必要がある。
>
> 単にあなたの商品選択ミスが招いたのが原因。
> メーカーに原因は無いでしょう。

ガラホと言う商品をあまり調べずに
通話メインだからでKYF42を選択した俺が悪いで事がすむ話になるんよね

188白ロムさん2022/04/01(金) 17:31:08.48ID:iKmz/LFm0
>>175
ワイヤードロジックではなくソフトウェアで実装すれば良いということで部品点数を減らし製造コスト削減、端末メーカーは工数カットでデフォルト、オーディオAPI使うソフトウェアさえ入れず素通り同然

そりゃ百均同然の音と評される可能性が出て来るもんでしょう
※完全な素通りかどうかは確認してない
※プレーンな泥標準のフィルタ使う設定くらいはあるんじゃね 知らんけど

189白ロムさん2022/04/01(金) 17:34:11.99ID:XIXA5oUX0
>>187
でも、オレの場合、3Gガラケーの時よりも充電頻度減ってるよw
3Gガラケーの電池が古くなってて、容量が倍近く(790→1500)なってるから
(古いといっても複数を回してたのでヤバイレベルでもない)

190白ロムさん2022/04/01(金) 17:50:01.18ID:eYYjBhkH0
>>174
理由としてはセキュリティ保持ってことらしい
穴を突かれてでも、アプリ感染でも、詐欺サイトでも端末の起動時に乗っ取られる危険がでかいので
自動起動をひっこめたと聞いた

191白ロムさん2022/04/01(金) 18:29:07.99ID:tscEjwlq0
>>190
なるほど。
ということは調子が変だからといって再起動したら乗っ取り完了しちゃうような・・・。

192白ロムさん2022/04/01(金) 18:34:24.65ID:8Rie+sDm0
>>190 KYF37やKYF39はどうなってるの?

193白ロムさん2022/04/01(金) 18:40:27.69ID:tscEjwlq0
>>187
バッテリー容量が半分だから、バッテリーの持ちも半分だろう、ってのは、
電力効率が同程度という前提があって成り立つ話なんだよね。

KYF42に使われてるSnapdragon215は本来はローエンドスマホ向けで、
210から処理速度が50%アップした=たぶん電力効率は低下してる。
Cortex-A53ではなくA35採用ならば、電力効率25%改善だったのだが、
ローエンドスマホ向けだから、省電力よりも処理速度を優先したんだろうね。

194白ロムさん2022/04/01(金) 18:56:28.63ID:2/x2uhqS0
>>193
↓のサイト見るとTDPが210は4Wに対して215は7W
https://chipguider.com/?p=qualcomm-snapdragon-215-vs-qualcomm-snapdragon-210-msm8909

それでバッテリー容量がKYF39と同じって
これって設計ミスとしか思えないんですけど

195白ロムさん2022/04/01(金) 18:58:58.40ID:+p674i0m0
OSが5から10になってるんだから、処理能力を上げないとモッサモサになるんじゃねーの?

196白ロムさん2022/04/01(金) 19:48:46.03ID:uA8KUpQ20
ここで話してる内容だとTDPは指標として正しくないのでは

197白ロムさん2022/04/01(金) 20:07:08.02ID:2/x2uhqS0
TDPって書いちゃったけど
そこにはPower consumption(TDP)って書かれてるから消費電力だと思うけどね

198白ロムさん2022/04/01(金) 20:10:26.39ID:fkSDeJQu0
>>194,196
TDP thermal design powerは熱設計、最大出力(熱産生)に合わせて必要な放熱を定義したものだから、普段使いの電力との相関は高くなさそうだからなあ…

199白ロムさん2022/04/01(金) 20:17:56.29ID:0vgLtM7S0
>>195
常時ブン回されている訳じゃないし、待機時間重視の話なのか連続通話なのか、テザリング継続稼働時間(※)なのか場面分けて話さないとカオス

※テザリング時間にこだわるレビューが複数カカクコムに見られただけ

200白ロムさん2022/04/01(金) 20:18:54.19ID:tscEjwlq0
>>195
Androidのバージョンの違いに加えて、
たぶん32ビットと64ビットの違いもありそう。
ARMは64ビットのコードは32ビットよりも速く走るんだっけ。

201白ロムさん2022/04/01(金) 20:29:06.84ID:tscEjwlq0
BASIO4とKYF42どちらもCortex-A53の4コアだけど、
BASIO4は12nmプロセス製造で約2GHz
KYF42は28nmプロセス製造で約1GHz。
28nmから12nmに微細化するとCortex-A53の電力効率は25%向上だそう。

202白ロムさん2022/04/01(金) 20:37:42.80ID:tscEjwlq0
ただ、消費電力を決めるのはハードウェアよりもソフトウェアだと思うんだ。

ただ、自分がソフトウェア開発の仕事してたとき、わざと重いコードを書いてたから、批判できん。
(機能追加やバグ修正で重くなったときに、軽くできる余地があれば帳尻あわせできるから)

203白ロムさん2022/04/01(金) 21:06:37.28ID:gfn2DOG80
>>139
F1知らんかったわ

204白ロムさん2022/04/01(金) 22:21:46.86ID:JgszxYTe0
ほんと、F1は初めて知ったわ!

205白ロムさん2022/04/01(金) 22:36:55.95ID:2/x2uhqS0
なら、ブラウザを開いてる時に[F3]長押しでマウスカーソルが出るのは?
マウスカーソルは中央の十字キーで移動できるし
マウスのある位置で中央ボタンで左クリックになるよ

206白ロムさん2022/04/01(金) 23:11:41.67ID:AmWfDaFD0
>>201
時代は5nmなのに。12nm、28nmだとか目糞鼻糞だから。

207白ロムさん2022/04/01(金) 23:20:13.67ID:Im//dX6w0
>>206
実に知ったか馬鹿らしいレス
恥ずかしくないんかね

208白ロムさん2022/04/01(金) 23:33:12.95ID:cjpEUIRa0
>>119
CELPなんてPDCかよw

209白ロムさん2022/04/02(土) 00:54:34.84ID:Pu5+v+LP0
>>207
自己紹介乙

210白ロムさん2022/04/02(土) 02:41:59.36ID:A9YkhLx90
KDDIによると、3Gの電波を止める作業は1日早朝までに終了した。
KDDIの3G対応機ユーザーが事前に機種変更しなかった場合、1日で自動解約となるが、
6月末までであれば同じ電話番号で4G(第4世代)や最新の5G(第5世代)回線の携帯電話サービスを申し込めるという。

211白ロムさん2022/04/02(土) 11:04:46.72ID:zz92dYIl0
>>210

有料交換だけどね?

212白ロムさん2022/04/02(土) 11:06:40.22ID:zz92dYIl0
>>210

おーー!ほんとやーー!

3月31日までアンテナ立ってたのに、

3Gガラケーが圏外になってる!

213白ロムさん2022/04/02(土) 11:07:56.57ID:zz92dYIl0
3Gガラケー、これからは時計とアプリだけ、使うわーー。(笑)

214白ロムさん2022/04/02(土) 11:09:19.44ID:zz92dYIl0
って、ガラケー、マジで使ってるざ。

タイマー

ストップウォッチ

時計

電卓

便利やもん。

215白ロムさん2022/04/02(土) 11:10:29.82ID:zz92dYIl0
ただのメモ用写真なら、3Gガラケー、まだ使えるざ。

216白ロムさん2022/04/02(土) 11:14:47.51ID:zz92dYIl0
F3はF3テンキーの下に

ポインタって、書いてあるよー。

F2は通知ね。

F1は使ったアプリが表示されている。

217白ロムさん2022/04/02(土) 11:46:03.11ID:G8bnMrB70
>>207
どの辺が知ったかなのかな?
5nmプロセス品を積んだPCなんて10万円程度からあるんだけど。
当然、日系半導体メーカーもバンバンに生産してるんだよね?
おじさん、かつて日本が電子立国と呼ばれた頃の人だからさぁw

218白ロムさん2022/04/02(土) 13:15:19.82ID:cxNiFUKB0
>>206
第10世代あたりでも14nmだったIntelさんにひとこと

219白ロムさん2022/04/02(土) 13:18:11.44ID:Y36RXmPU0
>>217
CPUで5nmプロセスルールを採用している製品を挙げてみてくれ

220白ロムさん2022/04/02(土) 13:30:09.31ID:QVclZXra0
ありがとう新SoC+現行OS+中の人の手抜き
Lazosの64GB_SDXC刺したら普通にストレージ-SDカード62.53GBって認識してる
(kyoceraでは仕様はSDHCだと表示、auは推奨最大容量32GBと記載)

221白ロムさん2022/04/02(土) 14:35:25.79ID:/Dds39Mm0
>>206
いやいや。

もし、12nmの2GHzと28nmの1GHzで消費電力が同じならば、
その12nmを1GHzで動かせば28nmの半分どころか1/3くらいの消費電力で済むんじゃないかなぁ。

222白ロムさん2022/04/02(土) 14:51:32.58ID:kNrJgpzW0
SDカードで外部容量増やして、みんなどんな用途に使ってるのかな?ちなみに
自分は内部のみ。話は違うが、昨日、百均で充電、転送用USBケーブル買って、
ノートPCにつないだら内部記憶にすぐにアクセスできた。撮った写真などすぐに転送で
きるので、メモ代わり簡単な写真撮影などKYF42は結構便利だよね。BTより簡単。

223白ロムさん2022/04/02(土) 15:03:41.90ID:le9aFkEd0
最悪、3Gガラケーから一度SIM抜いて再起動したら
SIM認識できずにまともに起動しなくなって
SIM指し直してもまともに起動できなくなってしまった orz
SIM抜く前は3G停波後もちゃんと再起動できていたのに
3Gガラケーを目覚ましタイマーとして使おうと思っていたのにガッカリ
3Gガラケー再起動できてるひとはSIM抜かない方がええかもですよ

224白ロムさん2022/04/02(土) 15:08:11.08ID:le9aFkEd0
3Gガラケーがまともに起動できないって
3G停波で現在時刻の取得ができずに起動してるだけのよう
だから当然、目覚ましタイマーとして使えないってことで

225白ロムさん2022/04/02(土) 15:44:37.23ID:FbItCZUH0
3gガラケーはタイマーで使ってるけど
時刻がどんどんズレてくの?

226白ロムさん2022/04/02(土) 16:09:04.74ID:le9aFkEd0
時刻設定が出来るツールがあれば大丈夫だろうけど
なければ俺の3Gガラケーと同様にいずれは時刻が表示されなくなるんじゃないかな
だからタイマーも使えなくなるんじゃないかな

227白ロムさん2022/04/02(土) 16:12:06.43ID:zz92dYIl0
SDカード、はいったーー!

228白ロムさん2022/04/02(土) 16:16:04.34ID:zz92dYIl0
>>225

以前から、余っていた3Gガラケーはケータイを忘れた時の時計の予備として使っていたけど、問題なかったよ。

229白ロムさん2022/04/02(土) 16:17:27.11ID:zz92dYIl0
>>226

ってか、私のは3Gは手動設定があるよ。

メーカーによるのかも?

230白ロムさん2022/04/02(土) 16:18:19.07ID:/Dds39Mm0
>>224
基地局からの電波による自動時刻設定が働かないだけで、
設定メニューのどっかにある手動設定すれば、
時刻を表示し、タイマーや目覚ましは機能すると思うよ。

著作権がらみの時限機能は、
ユーザーが設定した時刻に対してはガードかかってるので、
基地局から同期した時刻でないと機能しないようだけど。

231白ロムさん2022/04/02(土) 16:18:53.81ID:zz92dYIl0
>>223

それは残念!

私はSDカードなら抜きました!

そしたら、時計表示がリセットされて、時刻が表示されなくなったので、
手動設定をしました。

232白ロムさん2022/04/02(土) 16:23:12.52ID:le9aFkEd0
>>225
失礼しました
時刻自動補正をOFFにて時刻設定ができる「時計」ってツールが
俺の3Gガラケーにはあったよ
それで目覚ましタイマーは今後も使えそうです
大変とお騒がせしました

233白ロムさん2022/04/02(土) 16:39:57.51ID:R12Tyt3U0
>>223
しかしまた、何でそんなことしたん?

234白ロムさん2022/04/02(土) 16:50:29.01ID:le9aFkEd0
>>233
数日前に3Gガラケーをフル充電したばかりなのにバッテリーが早くも切れて
3G停波で電波を拾おうとする処理でバッテリー消費が早くなってるのかな?
って思ってSIM抜けば電波を拾おうとする処理を行わなくなるかな?
って思って抜きました

235白ロムさん2022/04/02(土) 17:00:25.69ID:4/QJohuz0
購入した覚えがないのにSMSで
スマホ購入ありがとう。が157から来ていた

236白ロムさん2022/04/02(土) 17:05:07.11ID:sf/B6Emy0
>>234
設定で電波OFFモードがあったと思う
もう遅いけど

237白ロムさん2022/04/02(土) 17:06:17.74ID:U46S4HIg0
>>234
おそらく電波OFFモードがあったのに、ご愁傷さまです
ユーザー補助とかのわかりにくいところにあったんじゃないかな

238白ロムさん2022/04/02(土) 17:06:54.43ID:7cK4W45S0
ここだけやけに盛り上がってるな

239白ロムさん2022/04/02(土) 18:04:08.25ID:QGVuKhJE0
4月1日以降は電波OFFモードに設定するよう呼びかけてないのか。
3Gは基地局からの電波を受信しない限り、まったく電波を出さない仕様なのかな。

なんか旧800MHz帯の停波のときには、その少し前に、
停波日以降には電波を出さなくするファームウェアアップデートが来た気がする。
同じ周波数が別の用途に使われるようになったときに、妨害電波の発生源になるからね。

240白ロムさん2022/04/02(土) 18:06:33.32ID:QGVuKhJE0
>>237
そうそう、ユーザー補助にあるから、ちょっと探すよね。

電波を出して迷惑を掛けるの防ぐのが目的ではなく、
なにか操作中に着信や受信で邪魔されるのを防ぐためだから、
ユーザー補助にあるっぽいね。

241白ロムさん2022/04/02(土) 19:19:39.08ID:zz92dYIl0
>>239

なるほど!設定しましたー。

242白ロムさん2022/04/02(土) 19:50:32.35ID:le9aFkEd0
>>236
>>237
念のために電波OFFモードに設定しておきました
大騒ぎしてご迷惑おかけしました

243白ロムさん2022/04/02(土) 19:51:02.11ID:zz92dYIl0
ところで、KYF42は、

SDカードのデータがまとめて表示されるフォルダーみたいなのどこにあるんですかー?

244白ロムさん2022/04/02(土) 19:53:19.60ID:zz92dYIl0
AUでSIMを抜いて解約した分には、

電波オフモードにしなくても圏外にならないようですね。

245白ロムさん2022/04/02(土) 19:55:23.72ID:zz92dYIl0
AUでSIMを抜いたほうは、圏外表示はないです。

246白ロムさん2022/04/02(土) 20:32:36.58ID:U46S4HIg0
>>242
ん?起動できてんのか?
じゃぁ時計ぐらい手動で設定しろよ
これもユーザー補助にあるんじゃないか?

247白ロムさん2022/04/02(土) 20:57:13.34ID:QGVuKhJE0
自分の3GガケーはSIMを抜くと、アンテナ表示の場所が空欄になるね。
圏外でもアンテナ0〜3本表示のどれでもなく、空欄。

248白ロムさん2022/04/02(土) 21:01:39.79ID:QGVuKhJE0
自分の機種PRISMOIDだと、
機能設定→時計→自動時刻補正→OFF選択で、日時入力画面になる。
なんか、わかりにくいねー。

249白ロムさん2022/04/02(土) 21:30:05.21ID:zJCcZths0
3Gガラケーからの電話による機種変でKYF42が届いたんだけど、
付属品ではなくプレゼントの充電器が、
取扱説明書で指定されてる「TypeC共通ACアダプタ01」ではなく、
AUKEYの充電器とケーブルだったよ。
取扱説明書に「必ず指定の周辺機器をご使用ください。」とあるのに。
発売元たるau自らが、取扱説明書の指示を無視していいのだろうか。
なんなのこの緩さ。ゆとり世代?

250白ロムさん2022/04/02(土) 21:36:07.41ID:U46S4HIg0
去年の時点で全面的にその充電器を配ってるよ
au onlineでも扱ってるものだし、別ケーブルと合わせたら共通アダプタより高価だぞw

2512492022/04/02(土) 22:15:49.79ID:zJCcZths0
そうなのか。

なんか気持ち悪いので別に買おうと思ったら、auオンラインショップにない。
家電量販の通販サイトでは販売終了になってる。そういうことかー。

説明書の周辺機器の型番が列挙されてるページには、
TypeC共通アダプタ02(0602PQA)も併記されてて、そっちは今も売ってるね。

252白ロムさん2022/04/02(土) 22:19:57.18ID:zJCcZths0
0602PQAって、郵送申込書でスマホのarrows weを選んだときに自動購入になる型番だよね。
同じものだと、ガラホにはタダで付けるけど、スマホには付けないのはなぜだ、って言われるからかな。
それとも、ガラホを選んだ人が0601PQAを買おうとすると品切れで文句が出るからAUKEY配ろうとなったのか。
まぁ考えすぎか。

253白ロムさん2022/04/02(土) 22:20:45.58ID:zJCcZths0
さて開封してみたのだが、
この色は、ライトブルーというよりはチェレステだね。うっすらと黄ばんだ色合い。
塗装に妙な透明感があって、まるで中身が肌色で、それが透けているかのよう。
家電量販の店頭で見たモックアップは、クッキリ鮮やかな水色に見えたんだけど、
照明の違いなのだろうか。同じ室内で他の水色の物品と見比べても黄ばんで見える。

そして手に持ってみると、ちょっと大きくて&ちょっと重い。
そして開いてみると、画面のデカさ&キーパッドのデカさに圧倒される。
縦方向のキーピッチは変わらないが横方向のキーピッチだいぶ広くなっている。
これは指を動かす距離が遠くて使いにくそうだ。
そしてボタンを押してみる。ボタン押したときのクリック感は悪くない。
しかし、ボタン同士の隙間が少なくて、指先の感触で境目が分かりにくい。
ボタンを見ながら押すならともかく、指先を見ずに画面を注視して操作は無理か。
あと、キーパッドかなり安っぽい質感のプラスチックだね。

まだ充電が終わらないな。

254白ロムさん2022/04/02(土) 22:26:17.74ID:yqNOajic0
カメラキー長押しでデータフォルダ開くのか、長押しも好きなもの割り当てられたら良かったな

自分はホーム左上にWi-Fiショートカット配置して3タッチでWi-Fiオンオフしてるんだけど、もしもっと簡単な方法あるなら教えてくれるとありがたいです

255白ロムさん2022/04/02(土) 22:30:10.65ID:zJCcZths0
連投すまん。

https://www.au.com/mobile/product/featurephone/kyf42/
>コントラストを効かせた見やすいキー・文字色

キーが透明なんですが。この説明はKYF43と間違ってないか?

>キーの間隔にゆとりを持たせて押し間違いを防止

キーピッチは広くても、キーとキーの隙間が極狭なんですが。
この説明もKYF43と間違ってないか?

256白ロムさん2022/04/02(土) 23:48:47.76ID:zz92dYIl0
>>249

うちも、2台ともそうだよ。

257白ロムさん2022/04/02(土) 23:58:28.04ID:zz92dYIl0
>>255

え?そうなの?それは、水色だけじゃないの?

量販うちは、見やすいよ?

258白ロムさん2022/04/03(日) 00:00:22.78ID:gHPGmU4d0
>>255

入力失敗…。

デモ機は透明じゃなかったんだけどな。

259白ロムさん2022/04/03(日) 00:02:04.26ID:gHPGmU4d0
>>255

あーー、確かに、よく見たら、どの色も透明に見えるわ。

260白ロムさん2022/04/03(日) 00:03:49.92ID:gHPGmU4d0
>>255

確かに、そうだわ。

キーとキーの間は、グラティーナ42に比べたら明らかに、せまい。

261白ロムさん2022/04/03(日) 00:04:25.27ID:gHPGmU4d0
>>255

また、入力失敗。

グラティーナ2に比べたらです。

262白ロムさん2022/04/03(日) 00:05:27.10ID:wWMPGvAg0
>>254
ショートカットキーに配置できるくらい利便性が高いって分かってんだからさ
カスタマイズキーになんで登録できないんだろうね
本当に馬鹿が作ったとしか思えないよね

263白ロムさん2022/04/03(日) 00:07:18.06ID:gHPGmU4d0
>>253

どの色も、Auショップのデモ機とはまったく、色は違って、開封後、びっくりします!

プラスチックのおもちゃかと思いました。

264白ロムさん2022/04/03(日) 00:09:49.34ID:gHPGmU4d0
まぁ、それで黒が人気だったのかも?どれも、プラスチックっぽかったら、
黒がいちばん、高級感があると思う。

265白ロムさん2022/04/03(日) 00:26:51.27ID:wWMPGvAg0
在庫に黒があったら黒にしていたと思うけど黒が在庫切れで白にした
でも、別売の充電スタンドが白だけだから白で良かったかもって今では思える
別売のくせして充電スタンドが白だけっておかしな話だよね
別売ならそれぞれの色を用意しとけよって思う

266白ロムさん2022/04/03(日) 00:53:03.46ID:gHPGmU4d0
>>265

ははは。確かに。

充電器は持ち歩かないんで、気にしないけどね。

267白ロムさん2022/04/03(日) 01:49:17.66ID:7RYB0JE80
5Ghzに対応してほしかった

268白ロムさん2022/04/03(日) 05:53:31.43ID:/azEvzKA0
黒は鞄や家の片隅で行方不明になったとき見つけづらいだろうって理由で水色にしたが
店頭で見たら水色だけやたら安っぽかったな

269白ロムさん2022/04/03(日) 07:28:40.80ID:gHPGmU4d0
>>268

確かに、水色がいちばん、見つけやすいね。

第一印象は、水色って、なかなかない色で、めずらしいから水色がいいって、思ったんだけど。

それで、ずっと交換するなら「水色」って秋ごろから決めていて、でも、3Gガラケーを少しでも長く使いたかったので、交換時期を延ばしていしていた。

私も、最初の時点で去年のうちに機種変更していたら、「水色」にしていたかなと思う。


でも、毎日、カタログ見てるうちに…。気が変わってねーー。


無難な色を選んだよーーー。

270白ロムさん2022/04/03(日) 07:32:24.86ID:gHPGmU4d0
なんでか、12月の時点でAUショップには「水色」もなかったな。(笑)

271白ロムさん2022/04/03(日) 07:33:42.31ID:gHPGmU4d0
「水色」なら、お取り寄せだって言われたしねぇ。

272白ロムさん2022/04/03(日) 07:34:07.94ID:gHPGmU4d0
AUショップは遠いので、何回も行きたくないのよ。

273白ロムさん2022/04/03(日) 07:35:52.63ID:gHPGmU4d0
候補として「水色」は最終的に入っていたんだけどねー。

274白ロムさん2022/04/03(日) 08:10:49.65ID:KbXBWWVO0
白買って自分で塗装すればいい

275白ロムさん2022/04/03(日) 09:16:18.07ID:gHPGmU4d0
>>274

着せ替えカバーが売ってるよね。(笑)

276白ロムさん2022/04/03(日) 09:36:55.98ID:AvQlLayP0
>>262
やっぱワンタッチでWi-Fiオンオフは無理そうね
そもそも手が小さくてカサカサの自分にはFキーの位置は押しにくい 片手操作だと滑って落としそう

自分も白を選んで満足してる
ただ当たり前だけど白っぽいところに置くと見つけにくくて、背面カバーを他の色に取り替えてツートンにしようかなどと変なことを考えてしまった

277白ロムさん2022/04/03(日) 09:43:43.20ID:0o6eNm7g0
無効化したり許可しないと無限ループで電池消費するアプリとかある?
電池消費激しすぎて話にならない

au GRATINA KYF42 Part3

278白ロムさん2022/04/03(日) 09:50:01.98ID:K4vsDwHz0
はーい、今日のお客様の来店でーす。
このスレ読むぐらいはしろ。

279白ロムさん2022/04/03(日) 09:50:59.93ID:wWMPGvAg0
>>277
アイコンはWi-Fi OFFだけど、Wi-Fi環境がないからアイコンが表示されてないだけで
Wi-Fi ONのままだとかない?
Wi-Fi ONのままだと近所のWi-Fi電波を探し続けてるから電力消費が激しいと思うよ
流石にフル充電から10時間後に残り8%はハードかバッテリーが不良品だとしか思えないけど

280白ロムさん2022/04/03(日) 09:59:46.87ID:gHPGmU4d0
>>276

それ、ショップの人も言ってたよ。

ツートンカラーは個性的でカッコいいって。

281白ロムさん2022/04/03(日) 10:00:33.62ID:gHPGmU4d0
>>276

白×水色あたりが

いいかなって思う。

282白ロムさん2022/04/03(日) 10:21:50.39ID:0o6eNm7g0
>>279
もちろんオフ
auに相談だな…

283白ロムさん2022/04/03(日) 10:27:49.92ID:8b0QcrkL0
>>277
圏外になってない?

284白ロムさん2022/04/03(日) 10:42:44.82ID:0o6eNm7g0
>>283
モバイルデータはオフ、着信も発信もできるんだけどな…

285白ロムさん2022/04/03(日) 10:49:03.08ID:2kI+mSHP0
全パッチを当てて、電池抜き再起動とかしたか?

286白ロムさん2022/04/03(日) 10:54:24.57ID:i0qt6LnH0
>>280
そっか、そんなに変なことではないのか
折を見てやってみるかもしんない

287白ロムさん2022/04/03(日) 11:18:01.24ID:Z2y8ldUm0
>>277
まずOSのアップデートをする
あとは、その他の設定、リセットオプションで初期化して
>>139の節電設定だけして様子をみる
このとき他のアプリを入れたりはしない
これでダメならどっか壊れてる

これで大丈夫なら、あとから追加したアプリや
設定が原因
様子みながらアプリを入れていく

288白ロムさん2022/04/03(日) 11:32:14.62ID:Z2y8ldUm0
あとSDカード付けてるなら外す
SDカードが壊れてると猛烈にバッテリーを消費することがある

289白ロムさん2022/04/03(日) 12:09:32.75ID:0o6eNm7g0
更新、初期化、電池の抜き差しはした
SDカードは使ってない
アプリの無効化はしてるけど、むしろしてはいけないやつをしていたら嫌だなとは思ってるからもう一度初期化して>>139に従ってやってみる

290白ロムさん2022/04/03(日) 12:12:56.35ID:2kI+mSHP0
>>289
それで、再び満充電したら戻ると思うが?
>>139は大したこと書いてねーぞ、持ち上げてるのは本人じゃねーか?w

291白ロムさん2022/04/03(日) 12:22:32.96ID:2kI+mSHP0
>>286
これはまだ背面カバー出てないんじゃね?

292白ロムさん2022/04/03(日) 13:07:55.05ID:arvGbOic0
いや、もう出てるよ
auオンラインショップで3色とも売ってる
各色税込み715円

293白ロムさん2022/04/03(日) 13:30:10.97ID:vfsJYoGT0
でも送料無料は2750円以上だから他に欲しいものないとハードル高いね
変換ケーブルやバッテリー(36UAAは在庫切れなので31UAA)も買おうかな

294白ロムさん2022/04/03(日) 14:23:27.62ID:2kI+mSHP0
>>292
「カバー・ケース」の所にあったのか!
KYF41までは「電池カバー」の所なのにw

295白ロムさん2022/04/03(日) 15:13:09.76ID:K4vsDwHz0
>>289

どうせ昨日あたり手元に来て、まだ裏でガサゴソAndroidが初期作業やってるだけだろ。
システムアップデートもあるしな。

しばらくしたら落ち着くってだけの話なんだが、何回同じ話ループすんだよ。
こんなので口から泡吹いて怒鳴り込まれるとかショップに同情するわ。

296白ロムさん2022/04/03(日) 15:23:59.49ID:6GVJ3mz80
KYF42TKA / KYF42TLA / KYF42TWA どれもauオンラインショップ以外ネットで取り扱っている形跡が見えないな
auショップ行って頼めば、取り寄せてくれるのだろうか

297白ロムさん2022/04/03(日) 15:31:12.99ID:GOQTnpdj0
>>296
俺も他のサイトを探したけどなかった
700円のものを買うのに送料で500円は出したくないよね

298白ロムさん2022/04/03(日) 16:48:45.61ID:4oVvwC3T0
キー照明つけてボタンの端をさわるとそっち側のボタンの真ん中が光るが地味で分かりにくい、消灯してるときは作用しない
どういうときに役にたってるんだ

299白ロムさん2022/04/03(日) 17:31:42.35ID:wWMPGvAg0
背面カバーをつけると卓上ホルダ(充電スタンド)がつかえなくなるらしいから
卓上ホルダを使っているなら要注意みたいだけどね
俺は748 円の卓上ホルダ買うのに送料550円支払ったよ
他のショップで卓上ホルダを買うと送料込みで2000円以上してるからね

300白ロムさん2022/04/03(日) 17:40:47.85ID:06DQD8zE0
2つ折り機でなぜカバー付けるの?

301白ロムさん2022/04/03(日) 17:42:03.56ID:0o6eNm7g0
>>295
残念ながらもう一週間経っているのだよ…

302白ロムさん2022/04/03(日) 17:49:06.30ID:2kI+mSHP0
背面カバーはもともと付いてるやつと全く同じで取替式だろ
当然、充電もそのままできる

303白ロムさん2022/04/03(日) 17:51:59.12ID:ePtmNFkM0
>>276
マクロアプリ使って無線AP使うエリアだけWiFiオン、エリア外ならオフにしてる

304白ロムさん2022/04/03(日) 18:11:57.16ID:F5pX5adw0
前スレ783でお世話になったもんです
3/22から4Gに切替わって末までにモバイルデータ使用260KB(メール設定時のみ)で収めました
何回か出かけたときに、どんくらい食うんかな?と試そうと思ってたんですが、いっつもあわくって出かけるもんでモバイルONにするの忘れてましてw

ちなみにWi-Fi使用量は274MBでした
やっぱし無料通話なしでシンプルプランのみでいこかな...

305白ロムさん2022/04/03(日) 18:20:03.10ID:2kI+mSHP0
>>304
通話(発話)の方は通信と違って自己制御しやすいからね
でも、その通信使用量はほとんどアップデートじゃね?
本体アップデート分はau側ではカウントしてないよ

シンプルプランも、今からだとau pay払いじゃないと1320円にならないんじゃないかな

306白ロムさん2022/04/03(日) 18:24:20.11ID:gHPGmU4d0
>>296

AUショップはダメ。

取り扱っていても、AUstyleだと思うよ?

307白ロムさん2022/04/03(日) 18:29:39.28ID:gHPGmU4d0
>>304

逆もあると思うよ?モバイルデータの切り忘れで、家の中でデーター通信というパターンね。

それを思えば、シンプルプランのほうが安全だとは思う。

308白ロムさん2022/04/03(日) 18:53:49.65ID:d88kdtZe0
月数百円のために毎日ストレスと戦うとか無理だから俺ならシンプルプランにする
実際は通話のみのvkプランeだけど

309白ロムさん2022/04/03(日) 20:39:04.39ID:umu0DLwe0
>>308
povoでよくね

3109272022/04/03(日) 20:50:23.73ID:vTPlXOrc0
>>308
キャリアメール要らないならpovoで良いような気がしないでもない
キャリアメール欲しい場合、VKプランE(N) / ケータイシンプルプラン + 通話定額ライト2 / ケータイカケホプランの3択なんだっけ

3119272022/04/03(日) 20:54:49.05ID:gReOTTbh0
>>306
ググって「au style」の特徴みてみたけど、なんでauショップ一般で取寄不可って話になるんだか分からんかった
詳しく説明たのむ

312白ロムさん2022/04/03(日) 21:17:56.06ID:gHPGmU4d0
>>311

au styleで聞いたんだけど、auショップとau スタイルは別物。

au スタイルは、auの直営だけど、au ショップは代理店なので、電気屋とほぼ同じ扱い。

それで、au ショップだと解約はできないし、オプションの取り扱いも出来ないとau styleで聞きました。

修理の持ち込みもau styleのみだそうです。

オプション(電池とか)もau styleでは取り扱いOKだけど、au ショップは代理店なので、ダメって言ってました。

313白ロムさん2022/04/03(日) 21:22:49.99ID:gHPGmU4d0
機種変更のときに、AUショップ(代理店とか電気屋)でできることとAUstyleで出来ることの説明もありました。

そのときに、できることとできないことを書いた紙ももらったと思います。

314白ロムさん2022/04/03(日) 21:24:08.87ID:gHPGmU4d0
AU styleは良かったよー。

ジュースやコーヒーなどのお飲み物サービスもありました!

315白ロムさん2022/04/03(日) 21:29:14.88ID:MQp7j2lu0
au Style行ってみてぇ〜
都会に近くないと駄目だからなあ

316白ロムさん2022/04/03(日) 21:29:56.27ID:Ha2Au0ih0
やっぱり良く分からん…

直営店リスト
https://www.k-pcd.com/business/store/
直営でないau Styleの一例
https://www.jacoms.com/tenpo.html

317白ロムさん2022/04/03(日) 21:43:18.89ID:XFQMw+mv0
>>303
世の中にはそんなアプリもあるのね
普段はマクロの3文字見ただけでビビっちゃうけど、調べてみたらアホでもそれなりに使えそうで興味が湧いた
残念ながらWi-Fiを使う場所も時間も不定だから自動化は出来ないけどすごく参考になった、ありがとう!

318白ロムさん2022/04/03(日) 22:19:22.04ID:c7IQOYic0
VKプランS(N)でLTE NETなしで契約しました。(一番安いの。)Wifiでネットに
接続してますが、例えば天気アプリやNEWS、乗り換・地図などのアプリをWifi接続で
使用したら、利用したデータ量に応じて課金はあるのでしょうか?

319白ロムさん2022/04/03(日) 22:19:54.02ID:gHPGmU4d0
>>316

AUショップUQスポットとかは、ダメみたいだったよ。

320白ロムさん2022/04/03(日) 22:42:53.29ID:HXr+EpFL0
>>318
Wi-Fi接続の場合はauの料金に影響は無い定期

321白ロムさん2022/04/03(日) 22:52:13.56ID:EQXLGZLA0
>>262
Androidベースのカスタムゆえに、仕方ないんだろうなぁと事情を察するも、もやもやする。
一通り設定とかしてみて、表示や操作に一貫性がなくて、なんとなくストレスを感じるよ。
たとえば、選択肢に番号が振ってあってダイレクトに選べる画面もあれば、
上下ボタンで反転表示を動かしていって選択しないといけない画面もある。

322白ロムさん2022/04/03(日) 22:59:12.79ID:TQN1kVmA0
シンプルプランだけど、3g→4g切り替え後に、OSアップデート?でバイト喰われてメールきた。
こちらの持ち分は100mbだよね?

「0.29 Gbyte」って、290mbだよな?

切り替えボーナスもらったのかな?
__________________________

※前後略
本メールは、auをご契約のお客さま、あるいは、povoをご契約のお客さまにお送りしております。

お客さまがご利用中の下記対象電話番号の残データ容量をお知らせします。

===
・対象電話番号:080@@@

・通信速度低下まで残り約0.29 Gbyte
===

残データ容量がなくなると通信速度が制限されます。快適にご利用いただくために、速度制限前にデータ容量を追加されることをおすすめいたします。


○auをご契約のお客さま

データ容量の追加(有料)は、デジラアプリをご利用ください。

323白ロムさん2022/04/03(日) 23:03:42.13ID:EQXLGZLA0
>>264
自分も黒が欲しかったが、申し込みが末期だったので、残ってなかった。

黒とそれ以外ではキー照明が違うよね。
白と水色は、キーの文字が黒で背景部分が淡く光る。
黒は、キーの文字が白で文字が淡く光る。

パソコンの画面で考えれば分かるが、
バッテリーの持ちを優先して画面の輝度を下げて使う場合、
白背景に黒文字よりも、黒背景に白文字のほうが読みやすいと思う。

ちなみに自分はケータイ使い初めてからずっと、
黒いキーパッドで白文字が光る仕様の本体カラーだったので、
今回すこしビックリしている。

324白ロムさん2022/04/03(日) 23:10:13.75ID:EQXLGZLA0
>>268-269
自動車でも水色ってないよね。

被視認性が悪く事故率が高いから人気がない、って話を聞いたことがあるが、
昭和の時代の「働く車」とくに"真空車"に使われていた色だからかなぁと思ったり。

325白ロムさん2022/04/03(日) 23:16:11.68ID:EQXLGZLA0
>>276
問答無用でWiFiをオンオフ反転するだけのアプリがあれば、
それをFキーに登録すれば良さそうなんだけど、なんかもう、
この機種はアプリを使わない前提の機種のような気がして。
デジラすら入れる気がおきない。

326白ロムさん2022/04/03(日) 23:20:25.77ID:EQXLGZLA0
>>292
背面カバーだけなら塗装に失敗しても泣かずに済みそう。
本体色が水色だから、いまの時局に合わせて、黄色に塗装した背面カバー付けたらいいのか。

327白ロムさん2022/04/03(日) 23:23:55.20ID:EQXLGZLA0
連投すまんね

>>298
それは意図した機能なのではなく、
キーパッドの内部構造の都合で光ってしまってるのだと思う。

328白ロムさん2022/04/03(日) 23:45:34.67ID:EQXLGZLA0
>>322
シンプルプランは、以前は100MBだったけど、少し前に300MBに変わった。

そして、300MBのプランに対して0.29GBで残量の注意喚起のメールを送るauって・・・。

329白ロムさん2022/04/04(月) 00:00:41.74ID:5fDZfnnh0
>>327
回りのボタンと繋がってるから触る場所によってそっち側のボタンも光るんでしょうな
ひとつのボタンでも触る場所によって微妙に光る場所かわてるし

330白ロムさん2022/04/04(月) 00:14:59.99ID:98XR/V6l0
OSアップデート3連発
ビルド番号1.000PR→1.010PR→1.020PR→1.030PR
これで250MBくらい使ったけど、ガラホの場合はカウント対象外だよね。

あいだを飛ばさずに1つずつ上げていく理由はわかるけれども、なんだかなぁ。
アップデートして再起動してすぐに次のアップデートをダウンロード開始されると、
あれ?アップデート失敗したの?ダウンロードからやり直しか?って不安になる。

331白ロムさん2022/04/04(月) 00:21:55.36ID:JBgrPG0J0
>>309
>>310
この機種で普通にpovoできるんだっけ?てのとトッピングなしでずっと0円だとダメじゃなかった?
>>328
データ通信後の警告しきい値がデフォルトだと0.5GBとかなのかな
うちの親にもこれ何?て聞かれたけどクソすぎる

332白ロムさん2022/04/04(月) 06:50:51.36ID:B/djbyxY0
Povo2.0の 5分通話トッピングのみで +メッセージ無料でやるのが安い
Eメール不要で SMSは送れるし いつもメールする相手に+メッセージ
インストールしてもらってw

333白ロムさん2022/04/04(月) 07:08:14.63ID:JBgrPG0J0
ありがとう
待受専用なので機種変更早割キャンペーンが終わったらpovoにするのがよさそう

334白ロムさん2022/04/04(月) 07:35:47.37ID:B/djbyxY0
Povoアプリ使ってのauから変更はメンテナンス中
UQモバイルから変更タブからだと 免許証や写真、動画のアップが必要。

335白ロムさん2022/04/04(月) 08:28:34.14ID:YyEJ1Icf0
Povoのサイトの適合機種にはGRATINA KYF37*4って書いてあるけど42でもいけるの?

336白ロムさん2022/04/04(月) 08:39:09.09ID:xhTUytmu0
UQの適合にはKYF31しか入ってないぞw

337白ロムさん2022/04/04(月) 08:49:52.47ID:ASuSlYpE0
>>331
他にスマホあればできる
トッピングは550円の5分話し放題のみでやってるわ

338白ロムさん2022/04/04(月) 09:20:55.11ID:QHdBf6Bn0
>>254
F2長押し→簡易設定→Wi-Fi (F2、カメラ、下ボタン、決定、4タッチ)

F3などのショートカットを「設定」にする
F3→よく利用する設定→wi-fi→wi-fi機能(4タッチ)

3タッチが最速なんじゃないっすか

339白ロムさん2022/04/04(月) 09:45:47.50ID:Z9N64A8U0
42はSDカードを入れてもアドレス帳の保存が出来ないんだけど?

クラウドでやれってことなの?

340白ロムさん2022/04/04(月) 09:52:26.46ID:xhTUytmu0
できるけど

3419272022/04/04(月) 14:06:05.41ID:cs8bra5u0
>>339
42は持ってないけど、Bluetoothで出来ない?
3Gかんたんケータイから移行するのに、唯一の方法がメール添付だったというケースは存在したみたいだけど…?

342白ロムさん2022/04/04(月) 15:57:01.58ID:3sh1BU8v0
>>303
マクロアプリは何を使ってます?参考までにお訊きしたい
帰宅時Wi-Fiオンと日中1時間おきにLINE起動くらいのを組めればなと思ってるとこでして

343白ロムさん2022/04/04(月) 19:24:28.57ID:aNXRtMNd0
>>342
MacroDroid使ってる
GPSを一定間隔でON/OFFして現在地が自宅(A)か職場(B)ならWiFiON
WiFiを一定間隔でON/OFFして無線AP掴んだらそのままON
ってやり方もあったけど、自分の好みで(A)と(B)の携帯基地局を登録してエリア内に入ったらWiFiオン
エリア外に出たらWiFiオフにしてる

344白ロムさん2022/04/04(月) 19:30:57.95ID:qmgbzifH0
>>343
ありがとう
参考にさせてもらいます

345白ロムさん2022/04/04(月) 21:43:40.50ID:hJ1aXm7Z0
>>328
サンクスコ!
300mbに増えてたね。

346白ロムさん2022/04/04(月) 21:46:16.96ID:uPcPh6tU0
ライトブルーなんだけど、外した背面カバーの裏側は、あんまり黄ばんで見えないね。
表側の塗装にはキラキラ光る微粒子が混ざっているのか、ぼんやり金色の光沢を放ってる。
店頭で見たモックアップは光沢なくてマットで、色合いはパステルブルーって感じだった。
どうりで電話で機種変更したときに、カラー変える要求しないよう事前に釘を刺されたわけだ。

しばらく使ってみたけど、ポケットの中での存在感が強いね。
ずっしり重さを感じるし、ポケットの膨らみ・突っ張りを感じる。
歩いてると、なんか体に当たるのが気になる。

停波まで使い続けたPRISMOIDやっぱり携帯性に優れてたんだね。
スペック外形寸法もともと小さいうえに、角が大きく面取りされててポケットの膨らみ小さい。
京セラの中の人みてたらdocomoに提供したカードケータイの技術つかってPRISMOID 4Gを作ってください。

347白ロムさん2022/04/04(月) 21:52:37.74ID:uPcPh6tU0
けっこう細かいところまでケータイは気を使って作られてたんだなぁって思う。

たとえば4桁の暗証番号の入力を求められる状況で、
ケータイなら文字種が半角数字に固定されてたので、そのまま数字を打てばよかったが、
ガラホだと英文字から数字に自分で切り替える必要あったり、4桁数字を打ったあとに確認ボタンを押すとか、
なにげなく手間が増えてる。

348白ロムさん2022/04/04(月) 22:01:58.56ID:uPcPh6tU0
モバイルデータ通信OFF状態でのキャリアメール受信時の挙動が少し残念。
メールがサーバに届いてることが通知される=これは良い。
サブディスプレイにメールのアイコンが表示されない=これは良くない。
モバイルデータ通信ONしただけでは自動で受信してくれず、手動で新着確認が必要=これは良くない。

モバイルデータOFF時に+メッセージ来たらどうなるのかは、まだ試してない。
通話回線使うSMSモードならモバイルデータOFFでも普通に受信できると思うけど、
非SMSモードでは頻繁にサーバと通信してデータ量が跳ね上がるって噂なので、
モバイルデータOFFだと受信できないし、何か来てるってことも分からないのかな。
うーん。。。

349白ロムさん2022/04/04(月) 22:14:07.02ID:GcCRpRTi0
>>345
300ミリビットかい

350白ロムさん2022/04/04(月) 23:29:09.21ID:XCTAem7q0
適当なIMAPプロトコル準拠のアプリで、どうとでもなる気がしないでもない

参考資料:
https://www.au.com/mobile/service/email/other/

351白ロムさん2022/04/05(火) 02:02:11.58ID:icBvDSSC0
なるほど、その可能性があったね。

GooglePlayないし、
auのアプリストアは月額料金に対して品揃えが・・・だし、
APKダウンローダー各所はハニーポット臭がするし、
なんていうか、まぁ、あれだ。

モバイルデータ通信ONで24時間のバッテリー減りが85%→77%だから、
バッテリー節約のためにモバイルデータ通信OFFにする必要ないかも、
という気もしてきました。

352白ロムさん2022/04/05(火) 02:54:42.47ID:RdI7HOqf0
>>351
Google play入ってるスマホのアプリでapkファイルを落とす、とか
気になるならmd5でもsha256sumでも使ってチェックサムを検証する手も

353白ロムさん2022/04/05(火) 03:18:33.36ID:CXXHJ67g0
バッテリーもちのためだけなら、モバイルデータ通信を切る意味って微妙な気がしないでもない

いまどき、即時性を求める連絡がプライベートなケータイのキャリアメールに届く可能性ってどのくらいあるんだろ…個人差は大きいだろうけど

354白ロムさん2022/04/05(火) 07:02:59.50ID:bfom6y800
モバイルデータのオフは、LTENET契約してないときに
どうせ使わないんだから切っておくってだけで
LTENET契約してるならオンで問題ないだろ

355白ロムさん2022/04/05(火) 07:53:24.32ID:Hzr/LFww0
天気アプリで今日の天気予報を調べる時にWi-Fiと位置情報をONにして情報を更新して
その後にWi-Fiと位置情報をONにするって超メンドイ
この一連の操作を簡単なボタン操作で出来るようにするマクロアプリとかないですかね?

356白ロムさん2022/04/05(火) 07:54:19.49ID:Hzr/LFww0
訂正
× その後にWi-Fiと位置情報をONにするって超メンドイ
〇 その後にWi-Fiと位置情報をOFFにするって超メンドイ

357白ロムさん2022/04/05(火) 08:12:24.47ID:sTuZ2aF10
LTE NET使ってる奴の方が、こまめにOFFにするんじゃね
ケータイシンプルプランやケータイカケホプランだったとしても、用途次第では切る人も居る

358白ロムさん2022/04/05(火) 08:33:28.77ID:eNTZt5SX0
VK+LTEでwifi領域では絶対LTE通信したくない人には必要だろうな >モバイル切り

359白ロムさん2022/04/05(火) 08:36:04.91ID:rVGTnb7r0
>>355
wifiだけオンオフしてブラウザで天気予報を見れば良いのでは

360白ロムさん2022/04/05(火) 08:41:23.98ID:Hzr/LFww0
>>351
バッテリーケアモードでのフル充電は85%だけど
充電時に85%表示になってからフル充電ランプが消えるまでかなり充電時間がかかるから
フル充電85%からの減りは確実性がないよ
77%から24時間でどのくらい減るか調べた方が正解だと思うけど

361白ロムさん2022/04/05(火) 09:03:57.14ID:bfom6y800
>>355
アマゾンのセール時にecho dotを2000円で買って
アレクサにお天気聞く方が絶対に速い

362白ロムさん2022/04/05(火) 09:49:00.39ID:2JNlk1kw0
自室限定ならそれでもいいかも

363白ロムさん2022/04/05(火) 09:57:31.85ID:hznlNuWc0
モバイルデータ通信OFFだと+メッセージ送れなくなるのか
モバイルonoffをすぐできるようにしたい

364白ロムさん2022/04/05(火) 10:33:33.62ID:rdJPEh290
通話とSMSの受信専用で使用しています。
電池の減りを遅らせるために、下記実施中です。
他にもOFFした方が良い項目あれば、教えてください。
LTENETは未契約です。

OFFにしている項目
@モバイル通信
A位置情報
BWi-Fi
CBluetooth
Dアプリの通知
Eアプリの無効化(下記)

無効化の選択肢があって、無効化していないアプリは下記の4件です。
(a)+メッセージ(SMS)
(b)カメラ
(c)漢字チェック
(d)電卓

365白ロムさん2022/04/05(火) 10:41:28.80ID:eNTZt5SX0
普通に4-5日に1回ぐらい満充電すりゃいいじゃねーか
数年で電池がヘタッたとしても1500円だぞ

366白ロムさん2022/04/05(火) 10:47:39.44ID:HkCypc0I0
>>364
使い勝手が悪くなってもいいなら
ディスプレイの明るさを暗くする、キー照明をオフ
ディスプレイ上のアナログ時計を削除
無くても良いと思う効果音をオフにする
音量を下げる

367白ロムさん2022/04/05(火) 10:58:10.57ID:hznlNuWc0
モバイルデータOFFで+メッセージアプリのSMSの送受信できるのかな

368白ロムさん2022/04/05(火) 11:07:15.56ID:HkCypc0I0
>>367
SMSは通話回線に載ってるから、モバイルデータOFFでも
普通に使える

369白ロムさん2022/04/05(火) 11:21:23.13ID:hznlNuWc0
Eメールの代わりに 写真送りたいから+メッセージ使いたいけど
相手もインストールしてないとね 普及するよう

370白ロムさん2022/04/05(火) 11:28:20.54ID:rdJPEh290
>>366

ありがとうございます。

@キー照明オフには気が付きませんでした。(早速OFFしました)

Aディスプレイのアナログ時計 削除できました。
 固定されていて変更できないと思っていました。
 壁紙もシンプルなものに変更して、スッキリしました。

371白ロムさん2022/04/05(火) 15:47:28.00ID:Hzr/LFww0
今朝の9時半にバッテリーセーフモードでフル充電(ランプ消灯)が完了して、その後に時刻をメモ帳に書き込んだだけ
Wi-Fi、位置情報、モバイルデータ、キー照明がOFF で待ち受けだけの6時間後
さっきWi-Fi、位置情報をONにして天気アプリで直近の天気予報を読み込んだ状態でのバッテリー残量は85%のまま
待ち受けだけの状態でバッテリー消費が6時間1%なら24時間で5%としても待ち受けだけならバッテリーは2週間持つ計算になるね
だからバッテリーセーフモードでフル充電後から計測したバッテリー消費時間なんて全く当てにならないよ
バッテリーセーフモードはバッテリーMAX表示が85%なだけで、実際にはフル充電で90%近くまで充電しているんではないか?って思えてくるね

372白ロムさん2022/04/05(火) 16:03:43.43ID:2JNlk1kw0
バッテリーセーフモードってなんですか?
battery safe mode?

373白ロムさん2022/04/05(火) 16:10:16.93ID:eNTZt5SX0
85%充電のバッテリーケアことだろ、セーフモードでフル充電とかが変な表現

374白ロムさん2022/04/05(火) 16:10:39.39ID:HkCypc0I0
>>372
バッテリーケアモードのことだと思われ
85%までしか充電しない代わりにバッテリーの寿命が伸びる

バッテリーを交換できない機種だと意味あるけど
1500円でバッテリーを交換できる本機だと、ケアモードを使う意味はほぼ無い

375白ロムさん2022/04/05(火) 16:23:51.33ID:Hzr/LFww0
>>372
バッテリーケアモードって呼ばれてるやつだった
ごめんよ

376白ロムさん2022/04/05(火) 16:27:28.22ID:2JNlk1kw0
前のレスではケアモードになってるのに長文でセーフモードが何回も出てくるから何かなと
9割皮肉だったのですいません

377白ロムさん2022/04/05(火) 18:08:22.53ID:ZBr1Z0LJ0
ケアモードで使ってて充電まで10日サイクルなんで、
100%充電にしてサイクルを1〜2日延ばすことに意味を見出せない。

378白ロムさん2022/04/05(火) 18:28:49.76ID:OFNb0GBq0
>>325
>>338
素の状態で使いたいなら3タッチで満足しとけばよさそうね
オンオフするアプリ探せばいいんだろうけど、絶対必要ってわけじゃないものは入れないのが吉なんだろうな

379白ロムさん2022/04/05(火) 18:55:37.40ID:jlJuT8Dx0
バッテリーケアモードONでの挙動なんか怪しいよね。

85%になっても、けっこうな時間、充電を続けてる。
もしかしたら四捨五入の問題かもしれない。
84.5%を85%と表示しているのであれば、85.0%になるまでは充電するよね。
ただ、0.5%進むのは1〜数分だと思うのだが、もっとずっと長く充電ランプついてるような。

そして、85%から放電すると、なかなか84%に下がらないこともあった。
実は85%以上になってるけれども、表示だけ85%止まりなのかと疑ったり。
でも、85%表示の状態からバッテリーケアモードを解除して充電すると、
数分ごとに86%、87%と上がっていくんだよねぇ。

あと、Android標準のバッテリー管理が100%を満充電としているらしく、
バッテリーケアモードONでの85%で充電終了はフル充電としては扱われず、
残り稼働時間の推定おかしくなったり、
前回満充電からのカウントが累積し続けたりで、いまいちだね。

380白ロムさん2022/04/05(火) 19:11:48.83ID:p8rmD2f40
%表示がそんなに精緻なものではないことは理解して使えよ
なぜ非表示を選択できるのか考えてみろ

381白ロムさん2022/04/05(火) 19:14:53.01ID:ZBr1Z0LJ0
>>379

85%になってもしばらく充電動作してるような感じにはなるが、
そのまま放置してれば終わる。

恐らく85%になった時点で殆ど充電動作はしていない。
小電流流して様子見てるぐらいの動作はしてるかもだけど、
充電器も暖かくなってないことからガッツリとした急速充電はしてない。

ちゃんと終われば85%でキチンと満充電扱いされてリセットされる。
慌てる乞食はなんとやら。

382白ロムさん2022/04/05(火) 19:17:17.01ID:0hrs9mGF0
1.030PRにしてから何日経過後に挙動確認したの?

383白ロムさん2022/04/05(火) 19:26:51.40ID:DuV63hZv0
トリクル充電に代わってフロート充電が普及したとか何とか

384白ロムさん2022/04/05(火) 19:27:18.13ID:p8rmD2f40
>>381
多くても5Vで1A程度しか流してないような感じだから暖かくなるようなもんでもないと思う

385白ロムさん2022/04/05(火) 19:36:54.88ID:YTuZzNLp0
>>355
天気アプリを起動したらWiFiと位置情報をONにして一定時間後にOFFにすればいいんじゃないの?
天気アプリが手動で終了を選べるなら、それをトリガーにしてOFFにしてもいい

386白ロムさん2022/04/05(火) 19:52:31.08ID:m1nIaXkh0
導入したてでバッテリーが安定してないのか表示がおかしい
88%で機内モードにして1日過ごしたらバッテリーが96%になってたw

387白ロムさん2022/04/05(火) 20:04:24.44ID:b11rFThO0
この機種5chブラウザとか入れられないの?

388白ロムさん2022/04/05(火) 20:32:43.71ID:laJsHLUk0
>>387
ChMate入れられるよ

389白ロムさん2022/04/05(火) 20:34:05.64ID:jlJuT8Dx0
>>380
バッテリーに通信機能(充放電管理IC)が付いてないっぽいから、精度は期待できないっぽいね。

>>381
放置で充電は終わったけど、85%になってから充電ランプが消えるまでの長さは、ちょっと長すぎる気が。

>>382
当日と翌日の2回だよ。

390白ロムさん2022/04/05(火) 20:48:01.39ID:jlJuT8Dx0
>>353
モバイルデータ通信OFFはスマホなら本末転倒だと思うけど、
ガラホをガラケーと同じ使い方つまり通話とEメールとCメールしか使わないなら、
待ち受け中はモバイルデータ通信OFFでも差し支えない感じなんだよね。
ただ、いちいち切り替えるのが面倒という理由で、常時ONにしようと思う。

391白ロムさん2022/04/05(火) 20:52:57.11ID:jlJuT8Dx0
>>352
ありがとう。工夫してみるよ。

392白ロムさん2022/04/05(火) 21:05:05.55ID:jlJuT8Dx0
>>360
77%からは12時間静置で5%でした。

393白ロムさん2022/04/05(火) 21:13:25.57ID:jlJuT8Dx0
>>363
待ち受け画面のウィジットの「設定をショートカットとする」で追加する選択肢に、「データ使用量」があればいいのにね。
なんで、ないんだろう。

394白ロムさん2022/04/05(火) 21:14:30.48ID:zg/iEdvQ0
>>388
ありがとう
調べてみます

395白ロムさん2022/04/05(火) 21:15:34.62ID:jlJuT8Dx0
>>364
まだ自分が試してないので人に言うのもなんだけど、
アカウントの「データの自動同期」のオフ、
これもバッテリー節約に効くというウワサが。

396白ロムさん2022/04/05(火) 21:18:50.61ID:jlJuT8Dx0
>>365
USB-Cコネクタの抜き差し、あんまりやりたくないのよ。
ガラケーのような接点なら気兼ねなく充電できるんだけど。

397白ロムさん2022/04/05(火) 21:26:11.27ID:zg/iEdvQ0
>>388
スマホのようにいかないのだけど
Googleストアからではないの?
本体メニューからはないのかな?

398白ロムさん2022/04/05(火) 21:37:07.53ID:p8rmD2f40
>>395
データの自動同期はオンのまま、各アカウントの同期をオフにする方がいいと思う
+メッセとか+メッセとか+メッセとか・・

>>396
たとえば10年1000回抜き差ししたってタイプCはビクともしねぇよ
ライトニングじゃねーんだからw

399白ロムさん2022/04/05(火) 21:49:14.51ID:p8rmD2f40
>>397
OSの公式呼称はandroidではなくOS:10なので、そんなものには対応してないし
アカウントも要求されない

400白ロムさん2022/04/05(火) 21:55:37.97ID:jlJuT8Dx0
>>398
なるほど。
いまのところアカウントは+メッセージただ1つしかないけど、
丸ごとオフにするよりは、
+メッセージのアカウントの連絡帳の同期をピンポイントでオフにしたほうがよさそうね。

あれ?Googleアカウントの登録を自分でスキップしたのか、そもそも無かったのか、
ぜんぜん思い出せない・・・。

401白ロムさん2022/04/05(火) 22:34:04.19ID:zg/iEdvQ0
>>399
アプリ導入するにはどうしたらいいの?

402白ロムさん2022/04/05(火) 22:51:22.16ID:p8rmD2f40
自分で調べるんじゃなかったのか?
adbとかapkで検索すれ

403白ロムさん2022/04/05(火) 23:35:04.94ID:JfNYCgKH0
>>395

 ありがとうございます。

 自分の端末ではアカウントのデータ自動同期をOFFした覚えありませんが
 既にOFFになっていました。

 +メッセージの連絡帳の同期の日付は端末を利用し始めた頃の日付で
 止まっていたので、その後は余分な動作は無かったようです。

404白ロムさん2022/04/05(火) 23:47:08.16ID:E/NDspey0
メール受信時のバイブ振動について

[設定]→[サウンド・通知]→[Eメール]→[基本通知設定]→[バイブレーション]=OFF
[設定]→[サウンド・通知]→[Eメール]→[基本通知設定]→[ステータスバー通知]=差出人・件名
に設定しているとき、
[マナーモード]=OFFの場合、バイブ振動しない ← これは順当
[マナーモード]=マナーモードの場合は、バイブ振動する。 ← これ困るんですけど。
[マナーモード]=サイレントモードの場合は、バイブ振動しない。← これは順当
なお、[ステータスバー通知]=OFFにすれば、マナーモード設定に関係なくバイブ振動しなくなる。

まだ個別通知設定をしていないので実際に試してはいないんだけど、
特定の差出人のときだけバイブ振動する設定にしていても、
マナーモードにしたら、誰からのメールでもバイブ振動するのでは、困るんですけど。

あと、[モバイルデータ]=OFFの状態で「サーバにメールがあります」通知を受けたときも、
[設定]→[サウンド・通知]→[Eメール]→[基本通知設定]→[バイブレーション]=OFF
にしていてもマナーモードだと構わずバイブ振動するのも、困るんですけど。

405白ロムさん2022/04/05(火) 23:59:06.63ID:E/NDspey0
拡張子.mmfの着信音データが認識されない。どうやらSMAFには対応してないようだ。
ググったら、androidが対応してるファイル形式に変換する必要があると。
KYF42作った人たちはガラケーへの愛着ないのか、あっても上が予算くれないのか。

これ手数料を払ってauショップで専用の機械つかってデータ移行してもらえば、
着信音データやアドレス帳の個人別の着信音の設定なども自動変換されたのだろうか。

あと、
電話帳のmicroSDでの移行はUTF-8Nに変換しないと文字化けするって話をスレで見て、
あらかじめPCで変換しといたら逆に文字化けしたよ。変換せずSJISのままでOKだった。

406白ロムさん2022/04/06(水) 01:16:50.31ID:pDHoI1+F0
キー照明の照度の調整できればよかった。 ONOFFしかない。

407白ロムさん2022/04/06(水) 06:45:33.10ID:If81jjG60
>>405
自動変換なんてするわけねーだろ

408白ロムさん2022/04/06(水) 07:07:32.97ID:HM1dQ8MR0
>>405

元機種によると思う。

私も2台分をSDカードで入れてみたけど、
1台は完全に文字化けで使いものにならず、
もう一台は、正常に移行できました。

なので、文字化けしたデータは削除してしまいました。

409白ロムさん2022/04/06(水) 15:31:55.53ID:OwMkJH+y0
キー照明オンで使ってる奴なんているのか
キー音もオンじゃないだろうな?

410白ロムさん2022/04/06(水) 16:45:49.87ID:f5gi0vzg0
今朝起動したとき、左端に電池によく似たアイコンが出現してずっとそのままなんですが、何でしょう?
右にでている電池アイコンよりちょっとスリムです
取説って「主な」アイコンしか書かれてないですよね...

411白ロムさん2022/04/06(水) 17:45:14.16ID:06Jipx7I0
>>410
↑を2回押して通知欄を開けば何の警告か書いてあるよ

412白ロムさん2022/04/06(水) 20:03:03.22ID:EcGvh84u0
USB-C→3.5ジャック変換純正ケーブル繋いでイヤホンでMP3の曲を聴いてみた
折り畳んでも再生は途切れない
途中でわざと変換ケーブルごと引っこ抜いてみたらちゃんと再生停止してくれた
なおAppleの変換ケーブルでは音が出なかった

413白ロムさん2022/04/06(水) 22:50:23.99ID:/mWj1FJy0
>>406
同意!
画面バックライトの微光に対してキー照明が明るすぎると思う。

あと、それほど明るくない部屋で使うとき、画面バックライトも微光と「1」の中間が欲しくなる。

>>409
暗い場所で使うときはキー照明いるよ。

414白ロムさん2022/04/06(水) 22:52:38.26ID:/mWj1FJy0
>>412
検証乙です。

ちなみに音楽再生ではなく通話のときには、どういう動作するのでしょう。
マイクも機能するのでしょうか。

415白ロムさん2022/04/06(水) 22:52:50.10ID:jOWr86150
>>405
愛着とか自動変換とかアホかよ
単にもう使われてない形式だから対応する必要が無いだけだ

416白ロムさん2022/04/06(水) 23:10:41.84ID:/mWj1FJy0
>>407
なんで?

>>415
ガラケー使いの人はデータ移行する直前まで使ってた形式なんだけどな。
対応フォーマットに追加するのではなく、データ移行時に変換するので十分なんだけどな。

417白ロムさん2022/04/06(水) 23:20:45.61ID:jOWr86150
>>416
そういうのは「もう使われてない」に含まれるのよ
わざわざ公式に対応する事そのものがもう不要なの

それでも尚そのデータを使いたいのなら
使う側が工夫してなんとか使えるようにしなさい以上の事は言えない

418白ロムさん2022/04/06(水) 23:43:48.00ID:DpmJ9PoA0
やっぱガラケー使いだったヤツはモンスターだな

419白ロムさん2022/04/06(水) 23:48:31.25ID:HM1dQ8MR0
>>417

https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&;p=mmf%20mp3%20%E5%A4%89%E6%8F%9B&ai=132b13b4-2573-4c30-9fd7-55c948f78fab&at=s&aq=4&oq=%EF%BD%8D%EF%BD%8D%EF%BD%86&fr=top_ga1_sa

あったよ。

420白ロムさん2022/04/06(水) 23:49:36.86ID:HM1dQ8MR0
失敗…。^^;

mmf mp3 変換 

で、検索したら出てきました。

421白ロムさん2022/04/07(木) 01:43:20.90ID:XX1cO98K0
>>417
もう日本人の考え方から貧しくなったんだな。

やらない理由を考えたり、やる必要ないことを説いたり、そんなことに労力を使い、
ユーザーを説き伏せて我慢させれば解決って発想が普通なんだな。

昔はさ、ユーザーサポートやクレーム対応&顧客満足度低下を考えたら、
とっとと実装して課題を解決済みにしたほうがトータルで安上がりだって、
そういう考え方できたのにな。

422白ロムさん2022/04/07(木) 05:06:22.05ID:pyMJv8cJ0
そもそもmmfの着信音自体が裏ワザ的にPCで作成してガラケーに放り込むものだったのに
移行に対応しないキャリアやメーカーがおかしいという考え方の方が乞食根性を感じるけどな

423白ロムさん2022/04/07(木) 05:14:05.43ID:pyMJv8cJ0
つか自作したmmfなら元になったmp3なりCD音源なり残ってるのをandroidで再生すれば良いだけなのに
どこで拾ってきたんだよ

424白ロムさん2022/04/07(木) 06:03:39.66ID:E5RNtU500
>>421
今は競争相手が沢山いるから数字上でゼロに等しく声もあげない客のことまで考える余裕がないんでしょう
今頃ここで話してるくらいだから貢いでくれるヘビーユーザーってわけでもないだろうし

425白ロムさん2022/04/07(木) 06:31:30.11ID:/BVeHo4H0
昔のガラケーは着メロ作成機能があって、自作着メロとかもやったな。w

426白ロムさん2022/04/07(木) 06:33:06.84ID:/BVeHo4H0
ガラケーに音符をひとつずつ、打ち込んで、いろんな楽器で音を出したり、和音を作ったりといろいろできた。

それで、自作着メロは着信したときも音によっては、着信が分かりやすく機種変更のたびに、ずっと着メロも引き継いできたなぁ。

427白ロムさん2022/04/07(木) 06:34:19.12ID:/BVeHo4H0
友だちが作成した着メロを個人使用のために譲ってもらったりとか、ふつうにあったと思う。

428白ロムさん2022/04/07(木) 06:35:51.75ID:/BVeHo4H0
ガラケーの本体で作ったものなら、もともとmmfファイルで、mp3は存在しないと思う。

429白ロムさん2022/04/07(木) 06:38:28.28ID:/BVeHo4H0
https://audio-converter.online/ja/convert-to-mp3/

これ、貼っとくわ。

インストールの必要なしだそうです。

430白ロムさん2022/04/07(木) 06:39:32.02ID:/BVeHo4H0
クリックしたら、エラーになった…。

431白ロムさん2022/04/07(木) 06:40:27.08ID:pb1IJAAR0
誰も望んでない昔話を語りだす
老害の典型的症状のひとつ

432白ロムさん2022/04/07(木) 08:35:26.46ID:TKm3baI70
ネットにはお前が望むことだけ書かれてるのか

433白ロムさん2022/04/07(木) 09:18:15.32ID:/BVeHo4H0
?

434白ロムさん2022/04/07(木) 09:28:39.79ID:4vpuuaCC0
>>421
mmf対応なんかが意味あるクレームに繋がったり顧客満足度に寄与したりする事なんて無いから切り捨てられてるだけだよ
ハードウェアの進化でもはや不要になったものにいつまでも固執する方が不利益ですらあるからね

435白ロムさん2022/04/07(木) 10:31:22.61ID:Ff/cSlI70
スレチな話は他所でやってくれ

436白ロムさん2022/04/07(木) 11:01:58.56ID:5hwb9m7A0
音質的には32bit wavファイル形式に変換して、適切なビットレートのmp3/aacに変換すれば問題なかろうかと

437白ロムさん2022/04/07(木) 11:07:22.67ID:5hwb9m7A0
>>405
「適切な」UTF-8形式なら化けないのが普通だが、環境依存文字があるとエラいことになる可能性があるので何とも言えない
変換に使ったソフトウェアが非標準的挙動を示せば、それは化けるでしょう

BOMついてるだけの方が、化けにくい気がしないでもない
「どんなデータを」「どんなソフトで」変換したか分かれば、そのソフトの開発者にバグレポートすべきかどうか含め、正確なところが分かるんじゃね

438白ロムさん2022/04/07(木) 13:02:08.28ID:pyMJv8cJ0
>>428
midiからmmfってのは有ったけど、自作着メロをmmfで保存なんて有ったっけ?
他人(他機種)とやり取りなんて出来たっけ?赤外線経由とか?

あんまり覚えがないんだが

439白ロムさん2022/04/07(木) 13:14:18.07ID:kDI3Kemh0
ミュージックプレイヤーさえつけてないんだからな
もう少し頑張れただろ?

440白ロムさん2022/04/07(木) 14:32:27.96ID:j2m0mnsW0
>>423
俺も個人やグループ毎に着メロを設定していて
3Gガラケーの時にmmfを自作した時の元音源WAVをKYF42で利用してる
だから3Gガラケーの時と同じ着メロだから着信に違和感はない
むしろ背面LEDに着信の名前が表示されて分かり易くなった感じ

441白ロムさん2022/04/07(木) 17:50:38.50ID:so8o/9hl0
>>430
観戦おめでとうございます

442白ロムさん2022/04/07(木) 18:34:23.23ID:zHpOLqa60
待ち受け画像と着信音にいいのがなかったから
俺もガラケーから移植したけど着信音は形式が対応してなくて使えなかったな
クソすぎって思ったけど
よくよく考えればmp3を使えなかったガラケーの方がおかしかった気がするね

443白ロムさん2022/04/07(木) 18:39:00.93ID:LsB6X1U80
>>422
もう昔のauと今のauは文化が違うんだね。

昔のauはマニアックかつオープンで、
ユーザーによるカスタマイズ範囲が広かったのが、
docomoとの一番の違いだったなぁ。

>>423
自分で変換するなり作り直せばいいってもんじゃないのよ。
片っ端から「運用で回避」的な解決策で済ますのは良くない。

あとね、自分で何とかできるといっても、それだと、
着信音の設定を人数分やり直さないといけないんだよね。

着信音だけでなくアドレス帳の着信音個別設定まで含めて、
一括でデータ移行できたらよかった、って話なのさ。

444白ロムさん2022/04/07(木) 18:48:20.57ID:j2m0mnsW0
>>442
スマホが普及して音楽プレイヤー並みに高音源で再生できるDACチップが安く普及するようになっただけで
ガラケーの頃は携帯向けDACチップが高額すぎるしバッテリー消費も多いしで付属できなかったんじゃない

445白ロムさん2022/04/07(木) 18:51:27.74ID:LsB6X1U80
>>442
ガラケーのストレージ容量が小さいにもかかわらずmp3非対応だった理由って、
特許、CPUパワー、再生開始点やループ設定ない、この3つだった気がするよ。

446白ロムさん2022/04/07(木) 18:57:26.33ID:LsB6X1U80
あーでも、着うたフルは、AACだったんだっけ?

日本にはソニーが開発したATRACなど、
頑なにmp3を忌避する勢力がいたような。

447白ロムさん2022/04/07(木) 19:05:53.05ID:/BVeHo4H0
>>432

しきりやだね。だれも、しきっていらないのに。

448白ロムさん2022/04/07(木) 19:57:59.41ID:fMgZceE40
mp3とgifは特許期限切れの影響が大きい
パナが普及失敗したSD-Audioもそうだが、コピーを病的に制約したがる奴等が日本をダメにした
※漫画村その他の海賊版サイトを肯定するものではない

449白ロムさん2022/04/07(木) 20:20:58.75ID:LsB6X1U80
どーみても携帯料金が原因でCDに小遣いが回らなくなってるのに、
CDが売れないのは違法コピーのせいとか言い続けてた業界・・・。

450白ロムさん2022/04/07(木) 20:27:05.47ID:LsB6X1U80
バイブ振動の強さを変えられない。ちょっと強すぎる。

振動パターンも、選択肢がいまいち。
1回だけ短く振動するパターンが欲しい。
モールス信号のように振動パターンを自由に入力させて欲しい。

企画開発してる人たちは普段スマホ使っていて、
ケータイを使ってないんじゃないかって思えてくる。

451白ロムさん2022/04/07(木) 20:33:55.56ID:nUVIVlB70
マイナー拡張子の問題は「コンテンツを抱えてる人が頑張ってレガシーを維持」する問題であって、ガラホに実装すべきかどうかという問題とは相当違うかと

ガラケーのレガシーへの対応を切ることになっても、相応のコストで相応の端末を継続販売してくれる方が良いと個人的には思う
甘やかしだと忌まれるかも知れないが

452白ロムさん2022/04/07(木) 20:38:27.78ID:PcyCDwQc0
>>443
そういうマクロを作れるマニア向け、でもあるかもなあ
ガラケーからどの程度vCard等経由で吸い出せるか知らんけど

453白ロムさん2022/04/07(木) 21:19:34.70ID:75MlKWtR0
>>451
ガラホの存在意義って何だろう。

ガラケーの代替品としてなら、できるかぎりガラケーに近いのが望ましい。
ガラケーからスマホへの移行のステップとしてなら、スマホに近いのが望ましい。
KYF42は、どっちを目指しているのだろう。

KYF39までと比べるとKYF42のキーパッドは、ソフトウェアキーボード風味がする。
その点からは、後者を目指している気配がするよ。

型番にもメッセージが込められてる?
KYF39:いままでケータイを愛してくれてありがとう=サンキュー。
kYF42:もう皆が愛したケータイは42ました、ケータイのことは忘れてスマホに移行してね
という感じか。

454白ロムさん2022/04/07(木) 22:16:43.08ID:FttBTtPv0
>>411
ありがとうございますm(__)m
昨日ここ来るの忘れてて、今朝起動したら消えてました
今度出たら確認してみます

455白ロムさん2022/04/07(木) 22:38:06.54ID:pb1IJAAR0
>>453
キモいです


lud20220408012637
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keitai/1648415440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「au GRATINA KYF42 Part3 」を見た人も見ています:
au GRATINA KYF39 「+メッセージ」対応
au GRATINA 4G by KYOCERA KYF31/KYF34 Part8
au GRATINA2 グラティーナツー KYY10 byKYOCERA part2
au GRATINA 4G by KYOCERA Part6
au GRATINA 4G by KYOCERA Part4 [無断転載禁止]
au かんたんケータイ KYF32 by KYOCERA [無断転載禁止]
au TORQUE G03 by KYOCERA Part17
au TORQUE G03 by KYOCERA Part16
au TORQUE G03 by KYOCERA Part14
GRATINA (4G)au契約完全0円以下運用可能
au TORQUE G04 by KYOCERA Part21
au TORQUE G01 by KYOCERA Part 24
au TORQUE G03 by KYOCERA Part15'
au TORQUE G04 by KYOCERA Part17
au TORQUE G03 by KYOCERA Part15
au TORQUE G04 by KYOCERA Part01(ミスガ出入禁止)
au TORQUE G04 by KYOCERA Part6【(∞◎◎)◇ミステリアスガール&ドール出入禁止】
au かんたんケータイ KYF41 by KDDI
Macau GrandPrix 2017 Lap2
ASIAN KUNG-FU GENERATION 182
au TORQUE G02 KYV35 Part9 [無断転載禁止]
au TORQUE G02 KYV35 Part11 [無断転載禁止]
ASIAN KUNG-FU GENERATION 172 [無断転載禁止]
【熊井友理奈】一人で行く2016Yumi Katsura Grand Collection in Osaka【ファッションショー】 [無断転載禁止]
【IT】トヨタが米国カムリ、レクサスでLinuxベースOS採用 AGL(Automotive Grade Linux)にはJaguar、メルセデス、フォード、LRなど参加 [無断転載禁止]
ASIAN KUNG-FU GENERATION 184
Macau GrandPrix 2017 Lap1
ASIAN KUNG-FU GENERATION 191
ASIAN KUNG-FU GENERATION 186
ASIAN KUNG-FU GENERATION 187
ASIAN KUNG-FU GENERATION 181
ASIAN KUNG-FU GENERATION 165
ASIAN KUNG-FU GENERATION 189
ASIAN KUNG-FU GENERATION 190
ASIAN KUNG-FU GENERATION 195
ASIAN KUNG-FU GENERATION 191
ASIAN KUNG-FU GENERATION 186
ASIAN KUNG-FU GENERATION 183
ASIAN KUNG-FU GENERATION 179
ASIAN KUNG-FU GENERATION 185
ASIAN KUNG-FU GENERATION 177
(Japan)Dr. Katsuya Takasu says "Nazism is great". [無断転載禁止]©2ch.net
ASIAN KUNG-FU GENERATION 174 [無断転載禁止]
【しばき隊】ASIAN KUNG-FU GENERATION 161【ヒトラー】
【音楽】ASIAN KUNG-FU GENERATION、新曲「ボーイズ&ガールズ」MV公開&名曲満載ライブが映像化
ASIAN KUNG-FU GENERATIONはなぜブレイクし損なったのか
GRATINA4G総合スレPart12
Oh! Tokyo International University , It's great!【東京国際大学スレ】
【PS3/PS4】 Grand Theft Auto V Part112 【GTAV】
BORUTO〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 12
【GTA5】 Grand Theft Auto Online Part140【GTAV】
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS攻略スレ25
【音楽】紅白出場歌手決定 初出場 白組はキスマイ、GENERATIONS 、ヒゲダン、菅田将暉、King Gnu、紅組は日向坂46、Foorin、LiSA ★2
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第20話「写輪眼の少年」Part2 [無断転載禁止]
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第16話「留年(ダブり)の危機」Part2
BORUTO ボルト 〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 42
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第2話「火影の息子…!!」Part2 [無断転載禁止]
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第4話「男女対抗忍術合戦!!」Part2
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第23話「つながりのカタチ」Part2 [無断転載禁止]
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 2 [無断転載禁止]
BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第25話「波乱の修学旅行!!」Part2 [無断転載禁止]
GRATINA(4G)総合スレPart14
GRATINA(4G)総合スレPart10
auかんたんケータイ kyf38byKDDI
a much greater energy of radiation

人気検索: 中学生 パンツ 12 years old nude mouse 高倉なな illegal porno video Starsession ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j
15:24:40 up 1 day, 1:02, 4 users, load average: 4.19, 4.49, 4.28

in 0.057094097137451 sec @0.057094097137451@17e on 061104