名実ともに早稲田政経は私立文系別格へ ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 今年は
AERA、サンデー毎日、週刊朝日
あたりが特集記事を全然やらんな
世間に浸透してない
>>4
金でマスコミを押さえ込んだ慶應義塾。
やったのは日経のみ。 結局、早稲田に合格したと言ってマウントをとっている奴のほとんどが早稲田の最底辺『教育学部』合格者だったという落ちだな。
京大中退の高田が早稲田合格者とイキッているが、早稲田社学合格で政経や法だったら確実に落ちるセンター得点率(草)
慶應義塾、早稲田教育合格で声高に『早稲田合格』を連呼したということ。
臭すぎる。
今年、早稲田が慶應よりも選ばれるようになった事実は
ジュサロ民ぐらいにしか浸透してない気がする
日経なんちゃらなんてのを購入するのなんて
ごく一部だけだろ
あとはダイヤモンドか
母数の一般率がこんなに低い
半分以上は作文と面接で入学した馬鹿
早稲田大学学部別一般入学者割合(2021)
政治経済 47.5%
慶應義塾大学学部別一般入学者割合(2021)
法 28.0%
ソース無しの捏造記事だろ
俺の周りで慶応法蹴って早稲田行った奴はいない
>>6
ヤフーガイジきたー!!
京大受からないシブン専願のゴミの癖に出しゃばんな死ね 慶應法が早稲田法に半分以上削られるのも時間の問題だな
いつもイキっている早稲田は就職が悪いくせにw
私大2位でも3位でもないくせに
もっと下のくせに
早稲田政経でも慶経慶法には敵わないくせに
校歌も盗作したくせにwバレてるくせに
>>9
ちなみにグノーブル 2021合格者
W合格2名とも慶應法蹴って早稲田政経選択してます 大手予備校が公表してるならともかく早稲田出身が多いメディアのソースは信用出来ない
>>18
釣られてやるが、
日経や週刊ダイヤモンドの記事のソースは東進のデータだぞ 経済ですら神戸に100%蹴り殺されているんだから法商とかいうガチの雑魚学部はマーチと大差ねーよ
二科目で偏差値67.5止まりの慶応法なんて三科目で偏差値62.5~65.0を叩き出しているマーチ上位とそこまで難易度差ないでしょ。寧ろ後者の方が難易度が高いんじゃないか
商みたいな法すら受からなかった糞雑魚学部は論外。明らかにマーチ未満
>>14
就職のいい悪いの基準はなんだよ、NPO、起業準備、政治家志望で秘書もいる ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 大手就職率や資格で慶応に完敗の早稲田が勝てる訳無い
ソースが捏造の可能性が高い
>>17
M.R.さん(頌栄女子学院) 早稲田大学 政治経済学部・政治学科 進学
[慶應義塾大学 法学部・政治学科、慶應義塾大学 経済学部、慶應義塾大学 文学部、明治大学 政治経済学部・政治学科、立教大学 経済学部・経済学科 合格]
この受験での経験を糧にして4年間全力で学びたいです。
体育会の部活にも入部して文武両道を目指したいです。
Y.H.くん(桐光学園) 早稲田大学 政治経済学部・政治学科 進学
[慶應義塾大学 商学部、早稲田大学 法学部、早稲田大学 商学部、慶應義塾大学 法学部、上智大学 法学部、上智大学 経済学部、明治大学 政治経済学部、青山学院大学 国際政治経済学部 合格]
第一志望の大学・学部に合格することができ、非常に嬉しく思っています!
大学入学後は交換留学を目標に、英語の勉強にさらに力を入れていきたいと考えています。 どっちが上か下とか早稲田は慶應を意識しすぎだよ
根底に何か慶應コンプでも抱えているんじゃないの?
慶應生はそれで満足しているから他大学のことはどうでもいいと思っている
東大が諦めきれず仮面してるのはごくごく少数いるがね
慶應法は私文専願主体の合格校のレベルの低さがすでに有名だけど、頼みのW合格まで政経に負けて、もう他にできる印象操作はないだろ
科目数でも負け、偏差値でも負け、W合格でも負け
慶應法くんさぁ、何なら勝てるんだい?
大体、慶應の小論文は科目数にカウントしない癖に早稲田政経の独自入試の論述総合問題はカウントするってどんな理屈だよ
>>38
偏差値とW合格では負けてるのは認めるんだねw >>35
いやいや、どうみても何かというと慶應が早稲田を意識しすぎでしょww
意識してなきゃこのスレだってどうでもいいじゃん >>40
ダブル合格も"今年"のだけだろ
大体、散々ダブル合格は慶應第一志望に有利だから意味がないとワセダ上げが受サロで喚き散らかしてたのに今更ダブル合格のデータでマウントとるってどういうダブスタだよw 流石、ダブスタ政治家を多数排出、いや輩出(笑)しているだけあるなあ まあ、とはいえ政経に関しては慶應法経済より上だと思ってるよ。
早稲法は微妙、あとの学部は依然雑魚学部のまま
あえてワセダって表記して馬鹿にしてる(自分の中で)る所とか早稲田意識しすぎでしょw
意識してないならこんなスレ無視するよね?
気になったん?w
オワコン慶應法が必死なスレがあると聞いて来たけど、こちらですか?w
そもそも軽量の慶法受験生じゃ政経のあの入試方式はもう合格どころか併願も無理だろ
卒業生の軽さは慶應法の勝ちかな
軽そうな女子アナやタレントばかり
慶応法と早稲田社学は成り上がり学部の双璧で、保守的な上位層にはそういう目で見られるから嫌だ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 早稲田政経>慶應経済=早稲田法>慶應法>慶應商≧早稲田商>早稲田文>>慶應文
2021年 早稲田大学の内部生、指定校推薦入学者数の割合(春期入学者分)
政経:内部35.3%、指定11.7%、内部+指定47.0%:入学者数:827
法学:内部24.6%、指定20.0%、内部+指定44.6%:入学者数:744
文構:内部12.8%、指定27.3%、内部+指定40.1%:入学者数:821
文学:内部11.1%、指定17.9%、内部+指定29.1%:入学者数:647
教育:内部15.6%、指定13.0%、内部+指定28.7%:入学者数:928
商学:内部18.9%、指定21.3%、内部+指定40.2%:入学者数:896
基幹:内部24.5%、指定32.1%、内部+指定56.6%:入学者数:564
創造:内部22.9%、指定28.9%、内部+指定51.9%:入学者数:536
先進:内部19.8%、指定26.7%、内部+指定46.6%:入学者数:524
社学:内部21.7%、指定00.0%、内部+指定21.7%:入学者数:618
人間:内部06.8%、指定30.0%、内部+指定36.7%:入学者数:577
ス科:内部06.1%、指定00.0%、内部+指定06.1%:入学者数:411
国教:内部10.2%、指定06.4%、内部+指定16.7%:入学者数:420
合計:内部18.5%、指定18.5%、内部+指定37.0%:入学者数:8513
内部・・附属校(早大学院、早大本庄)、系属校(早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール)
指定・・指定校推薦
2021年の早稲田大学各学部の附属校、系属校からの内部進学者数
政経:学院110、本庄73、早実70、早稲田21、佐賀9、摂陵3、渋シ6
法学:学院078、本庄44、早実36、早稲田14、佐賀8、摂陵0、渋シ3
文構:学院027、本庄21、早実29、早稲田11、佐賀7、摂陵2、渋シ8
文学:学院016、本庄16、早実23、早稲田09、佐賀3、摂陵0、渋シ5
教育:学院015、本庄28、早実65、早稲田20、佐賀9、摂陵2、渋シ6
商学:学院045、本庄32、早実60、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ5
基幹:学院052、本庄32、早実20、早稲田20、佐賀8、摂陵1、渋シ5
創造:学院051、本庄23、早実22、早稲田17、佐賀5、摂陵0、渋シ5
先進:学院042、本庄16、早実23、早稲田16、佐賀3、摂陵0、渋シ4
社学:学院030、本庄20、早実51、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ6
人科:学院003、本庄03、早実08、早稲田08、佐賀6、摂陵2、渋シ9
ス科:学院001、本庄03、早実05、早稲田03、佐賀7、摂陵2、渋シ4
国教:学院009、本庄11、早実10、早稲田00、佐賀8、摂陵2、渋シ3
http://2chb.net/r/jsaloon/1626759001/264-288 2021年 慶應義塾大学の内部生、指定校推薦入学者数の割合(春期入学者分)
文学:内部09.0%、指定00.0%、内部+指定09.0%:入学者数:835
経済:内部37.0%、指定00.0%、内部+指定37.0%:入学者数:1123
法学:内部35.0%、指定14.4%、内部+指定49.4%:入学者数:1245
商学:内部16.7%、指定24.0%、内部+指定40.8%:入学者数:1023
医学:内部39.1%、指定00.0%、内部+指定39.1%:入学者数:110
理工:内部20.6%、指定18.9%、内部+指定39.5%:入学者数:974
総政:内部16.6%、指定00.0%、内部+指定16.6%:入学者数:403
環情:内部21.1%、指定00.0%、内部+指定21.1%:入学者数:389
看護:内部03.8%、指定00.0%、内部+指定03.8%:入学者数:104
薬学:内部06.5%、指定16.8%、内部+指定23.4%:入学者数:214
合計:内部23.5%、指定10.0%、内部+指定33.5%:入学者数:6420
内部・・・一貫教育校(慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY)
指定・・・指定校推薦
2021年の慶應義塾大学各学部の一貫教育校からの内部進学者数
文学:塾高020、女子25、藤沢08、志木13、NY9
経済:塾高209、女子56、藤沢52、志木80、NY18
法学:塾高224、女子54、藤沢64、志木74、NY20
商学:塾高095、女子20、藤沢22、志木19、NY15
医学:塾高022、女子05、藤沢07、志木07、NY2
理工:塾高100、女子18、藤沢27、志木50、NY6
総政:塾高024、女子05、藤沢20、志木04、NY14
環情:塾高027、女子11、藤沢25、志木05、NY14
看護:塾高000、女子01、藤沢02、志木00、NY1
薬学:塾高004、女子07、藤沢03、志木00、NY0
http://2chb.net/r/jsaloon/1626759001/264-288 主な私立大学の入学者数に対する系列校からの内部進学者の比率
(内部進学者比15%以上の学部を掲載:2021年春期入学者分)
慶応義塾大学・医学部・・・・・・・・・・・39.1%
慶応義塾大学・経済学部・・・・・・・・・・37.0%
早稲田大学・政治経済学部・・・・・・・・・35.3%
慶応義塾大学・法学部・・・・・・・・・・・35.0%
同志社大学・心理学部・・・・・・・・・・・25.8%
早稲田大学・法学部・・・・・・・・・・・・24.6%
早稲田大学・基幹理工学部・・・・・・・・・24.5%
早稲田大学・創造理工学部・・・・・・・・・22.9%
青山学院大学・総合文化政策学部・・・・・・22.8%
青山学院大学・国際政治経済学部・・・・・・22.1%
早稲田大学・社会科学部・・・・・・・・・・21.7%
慶応義塾大学・環境情報学部・・・・・・・・21.1%
同志社大学・法学部・・・・・・・・・・・・21.0%
同志社大学・グローバル地域文化学部・・・・20.8%
立教大学・経済学部・・・・・・・・・・・・20.8%
同志社大学・社会学部・・・・・・・・・・・20.7%
立教大学・経営学部・・・・・・・・・・・・20.7%
中央大学・法学部・・・・・・・・・・・・・20.6%
慶応義塾大学・理工学部・・・・・・・・・・20.6%
関西学院大学・国際学部・・・・・・・・・・20.6%
立教大学・異文化コミュニケーション学部・・20.3%
早稲田大学・先進理工学部・・・・・・・・・19.8%
中央大学・総合政策学部・・・・・・・・・・19.7%
立教大学・社会学部・・・・・・・・・・・・19.6%
中央大学・経済学部・・・・・・・・・・・・19.2%
立命館大学・経営学部・・・・・・・・・・・19.2%
立命館大学・政策科学部・・・・・・・・・・18.9%
早稲田大学・商学部・・・・・・・・・・・・18.9%
法政大学・国際文化学部・・・・・・・・・・18.7%
法政大学・経営学部・・・・・・・・・・・・18.5%
同志社大学・政策学部・・・・・・・・・・・18.4%
関西学院大学・商学部・・・・・・・・・・・18.3%
中央大学・商学部・・・・・・・・・・・・・18.3%
立命館大学・総合心理学部・・・・・・・・・18.0%
法政大学・文学部・・・・・・・・・・・・・17.8%
法政大学・法学部・・・・・・・・・・・・・17.7%
立教大学・法学部・・・・・・・・・・・・・17.6%
法政大学・キャリアデザイン学部・・・・・・17.5%
法政大学・人間環境学部・・・・・・・・・・17.4%
同志社大学・商学部・・・・・・・・・・・・17.3%
立命館大学・薬学部・・・・・・・・・・・・17.2%
法政大学・社会学部・・・・・・・・・・・・16.9%
立命館大学・映像学部・・・・・・・・・・・16.8%
慶応義塾大学・商学部・・・・・・・・・・・16.7%
慶応義塾大学・総合政策学部・・・・・・・・16.6%
立命館大学・国際関係学部・・・・・・・・・16.6%
青山学院大学・経営学部・・・・・・・・・・16.5%
立命館大学・スポーツ健康科学部・・・・・・16.2%
関西学院大学・経済学部・・・・・・・・・・16.0%
明治大学・商学部・・・・・・・・・・・・・16.0%
法政大学・経済学部・・・・・・・・・・・・15.8%
早稲田大学・教育学部・・・・・・・・・・・15.6%
学習院大学・経済学部・・・・・・・・・・・15.6%
国際基督教大学・教養学部・・・・・・・・・15.6%
法政大学・現代福祉学部・・・・・・・・・・15.4%
中央大学・国際情報学部・・・・・・・・・・15.4%
関西学院大学・人間福祉学部・・・・・・・・15.4%
成城大学・経済学部・・・・・・・・・・・・15.4%
※ 内部生は、各大学について以下の高校出身者とした。
早稲田・・・早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
慶應義塾・・慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
ICU・・・国際基督教大学高校
明治・・・・明大明治、明大中野、明大中野八王子
青山学院・・青山学院高等部、青学横浜英和、浦和ルーテル
立教・・・・立教新座、立教池袋、立教女学院、香蘭女学校
中央・・・・中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大横浜
法政・・・・法政大、法政二、法政国際
学習院・・・学習院高等科、学習院女子高等科
成蹊・・・・成蹊高校
成城・・・・成城学園
明治学院・・明治学院、明治学院東村山
芝浦工業・・芝浦工業大学附属、芝浦工業大学柏
関西学院・・関学高等部、関学千里国際高等部、啓明学院
関西・・・・関大一、関大高等部、関大北陽
同志社・・・同志社、同志社香里、同志社国際、同志社女子
立命館・・・立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥
甲南・・・・甲南高校
http://2chb.net/r/jsaloon/1626759001/356-357 >>14
商社就職でも外資でも早稲田政経>早稲田国際教養>慶應経済>慶應法だね 早稲田落ち慶應は実際にめっちゃ多いよ
You Tubeでも早稲田を再受験する慶應生ってのが話題になってる
神戸大に経済と理工が100%完封されるゴミ大学
蹴られるのを想定して補欠を大量に出し、そして案の定蹴り飛ばされまくって全繰上げ(笑)
一般率も低いし、就職も阪大に完敗(笑)先ずは神戸に勝てよ(笑)横国レベルのクソワタクが
慶応法みたいな二科目偏差値67.5のゴミ雑魚学部がイキんなやw
立教は英検+個別2教科で偏差値65.0~67.5だからマーチの中では一つ抜けている難易度。英検もほぼ準1が必須(又は2級で超ハイスコアを取る必要がある)
入試難易度においては明らかに
立教異文化>>経営・社会・心理>慶応法・経済B
>>63
立教上位がむずいのはわかるけど
準1のロースコアでもいいなら大したことなくね
何回か受けて一回受かればいいし
共テ英語で安定して9割とるほうが難しいはず 2科目で入れて補欠を大量に出して蹴られるようなゴミ大学になんて誰も行きたくないっしょw
2科目という異次元の軽量入試で偏差値67.5止まりの慶応法なんて3科目で偏差値62.5~65.0を叩き出しているMARの上位学部とそこまで難易度差ないでしょ。寧ろ後者の方が難易度が高いんじゃないか
商みたいな法より簡単なクソ雑魚学部は論外。明らかにMAR未満中央法政レベル
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>62
これ、3科目になったらどうなるんだ!?、という素朴な疑問も抱けない奴が無邪気に慶應法やSFCをを崇めてるんだよな >>60
併願合否対決で早稲田にボロ負けだからな。
↓これが現状
早稲田
慶應蹴り まあまあいる
慶應落ち あまりいない
慶應
早稲田蹴り まあまあいる
早稲田落ち 蹴ったやつ以上にたくさんいる(ただし落ちたことはあまり言わない)
私立文系
WKワセケーSMART 上智明治立教
塾偏差値2022(私立理系) 国立落ちの巣窟?
1. 慶応大学 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5 看護?? 歯?? )
2. わせ大学 64.8(基礎理工65.0 創造理工64.0 先進理工65.4)
3. 上智大学 60.8(理工60.8 看護?? )
4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理科学60.0)
5■リカ大学 59.1(理 59.3 工 60.5 先進工58.3 創域理工57.7 薬 60.0)
6. 同社大学 58.4(理工59.3 生命57.5) ⇔関西のTOP!!!
7. 中央大学 55.7(理工55.7)
8. 青山大学 55.5(理工55.5)
9. 法政大学 55.4(理工55.0 生命55.0 情報55.0 デザ56.6)
10.学習院大 55.0(理 55.0)
立教大学
国際キリスト教大学 基督
神道の学校(国学院)
仏教の学校(東大寺学園高校?)
キリスト教の学校(上智、立教、南山、キリスト教系の高校多数)
慶応は内部が優秀だから別に良いよ
私文洗顔は早稲田に行けば良い
外部は慶應じゃないからな
W合格で早稲田に負けてますます要らんわ
>>54
慶応の法学部は内部進学が3割以上もいるのか
医学部もだけど 同学部対決で負けたら本当に慶應終わりじゃん
ただでさえ科目都合でダブル合格データは出やすいってのに
歴史的にも、慶応のしかも法学部が私学ナンバーワンってかなり違和感あったし、偏差値とW合格のカラクリは知的水準が一定以上の層はみんな冷静に分かっていたから、名実ともに早稲田政経でしっくり収まっている感じでしょ
私立文系No.1はずっと早稲田政経だったでしょ
慶應法みたいな落ちこぼれ学部がNo.1面してたのなんてここ10数年くらいだよ
歴史の特異点
慶応法学部が私学ナンバーワンって、慶応付属上がりのあんちゃんが
吹聴してるだけだろ、真面な大政治家出してみろよ
>>38
どうでもいいけど政経は2科目偏差値70.0換算だぞ
その前に私立文系には共通4科目90%が1番の壁だけどね >>73
政経には私立専願は殆どいないけどね
いても政経のために数1A勉強してきた殊勝な人ということになるし ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>82
違う
独自試験は0科目扱いとなっている
河合塾も0と表示している
偏差値出るのが不思議がられている >>82
共通テスト9割の時点で4科目偏差値70ありそう >>8
政経も一般半分以下なのか
やっぱ指定校が強いなぁ 早稲田政経は指定校推薦も強いしなぁ
2021/3/14UP]
U.K.くん(東京学芸大学附属)
早稲田大学 政治経済学部・政治学科 進学 (指定校推薦)
無事合格を掴み取ることができ、お世話になった方々には心から感謝しています。
入学までの時間を有意義に使って、大学4年間の良いスタートを切れるようにしたいです。
これからも自分の夢に向かって、日々邁進します。
早稲田は異常に慶応をライバル視してるけどこっち見ないで欲しい
2021年度入学者における内部進学者の割合
大学・学部 内部生率 法学部
慶應・法 35.0%
----------------------30%
早稲田・法 24.6%
同志社・法 21.0%
中央・法 20.6%
----------------------20%
法政・法 17.7%
立教・法 17.6%
学習院・法 14.6%
明治・法 13.4%
立命館・法 13.4%
関西・法 11.5%
----------------------10%
明治学院・法 7.4%
青山学院・法 6.8%
成城・法 6.8%
関西学院・法 6.4%
成蹊・法 5.4%
------------------------5%
甲南・法 0.5%
上智・法 0.0%
************************************************
大学・学部 内部生率 経済学部
慶應・経済 37.0%
早稲田・政経 35.3%
----------------------30%
立教・経済 20.8%
----------------------20%
中央・経済 19.2%
関西学院・経済 16.0%
法政・経済 15.8%
学習院・経済 15.6%
成城・経済 15.4%
明治・政経 14.8%
同志社・経済 13.8%
関西・経済 13.1%
明治学院・経済 11.5%
----------------------10%
立命館・経済 7.5%
甲南・経済 7.1%
青山学院・経済 5.5%
------------------------5%
成蹊・経済 2.2%
上智・経済 0.0%
大学・学部 内部生率 商学部・経営学部
立教・経営 20.7%
----------------------20%
立命館・経営 19.2%
早稲田・商学 18.9%
法政・経営 18.5%
中央・商学 18.3%
関西学院・商学 18.3%
同志社・商学 17.3%
慶應・商学 16.7%
青山学院・経営 16.5%
明治・商学 16.0%
明治・経営 12.8%
関西・商学 11.3%
----------------------10%
成蹊・経営 9.4%
甲南・経営 7.4%
------------------------5%
理科大・経営 0.0%
************************************************
大学・学部 内部生率 文学部
法政・文学 17.8%
同志社・文学 12.8%
成城・文芸 11.6%
関西・文学 11.4%
早稲田・文学 11.1%
----------------------10%
中央・文学 9.5%
慶應・文学 9.0%
立教・文学 8.9%
立命館・文学 7.6%
青山学院・文学 7.4%
関西学院・文学 6.7%
学習院・文学 6.0%
明治学院・文学 5.8%
明治・文学 5.6%
------------------------5%
成蹊・文学 3.7%
甲南・文学 2.5%
上智・文学 0.0%
************************************************
大学・学部 内部生率 理工学部
早稲田・基幹理工 24.5%
早稲田・創造理工 22.9%
慶應・理工 20.6%
---------------------------20%
早稲田・先進理工 19.8%
同志社・理工 14.5%
中央・理工 12.1%
---------------------------10%
明治・理工 7.6%
学習院・理 7.2%
立教・理 6.5%
関西・システム理工 6.6%
芝浦工大・工 6.4%
関西学院・工 6.2%
-----------------------------5%
立命館・理工 4.1%
関西学院・理 2.7%
青山学院・理工 2.1%
成蹊・理工 1.5%
甲南・理工 0.0%
理科大・理工 0.0%
上智・理工 0.0%
やっぱ整形が良い 車学よっか
>>80
商と文は今後勝ったり負けたりを繰り返しそう >>70
2科目換算で偏差値67ってマジ? これもう明治立教どころか法政のグローバル学部のほうが上だろ
早稲田内
政経>国教>法>商>社学>文構>文>教育>人科>スポ科
法>経済>商≧文>環境情報>総合政策
総合政策は環境情報に負けてるけど経済蹴りとかもいるしよくわからない >>98
それ去年のだろ
せめて今年のデータで比較してくれよ 早稲田政経>慶應法≧早稲田法=慶應経済>>慶應商≧早稲田商>早稲田国教>早稲田文>早稲田社学>早稲田文構>慶應文>早稲田教育>>慶應総政=慶應環情>早稲田人科>早稲田スポ科
慶應医>>早稲田先進理工>早稲田創造理工>早稲田基幹理工>慶應理工>>早稲田教育>慶應薬>>慶應看護
>>102
慶應商から早稲田文構に関しては大差ないとみるのが普通だがなぜ不等号をつけるのだろうか ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
外資コンサルトップの学歴
それぞれの企業のレベルから見ると、ハイスペ外資で出世するのは一橋>東大=早稲田>京大>慶應かな GAFAだとGoogleのトップも早稲田だけど、役員は東大が多いし
マッキンゼー → 一橋
ボスコン(BCG)→ 東大・早稲田 (共同代表)
ベイン→ 京大
ローランド・ベルガー → 早稲田
A.T.カーニー → 神戸大
アクセンチュア→ 慶應
デロイト → 慶應
プライスウォーターハウスクーパース→ 早稲田
KPMG → 早稲田
さすがに政経じゃ相手が悪い
明治政経あたりとはどう?
慶應法と早稲田政経では実績が違い過ぎる
受験生の常識で
慶應法>早稲田政経は仕方がないこと
東大高校別合格者数 2001-2020年の累計
3000 ○開成(東京)3454
2000
1500 ◇筑波大附駒場(東京)1954、○灘(兵庫)1899、○麻布(東京)1727
1400
1300 ○桜蔭(東京)1382
1200 ◇東京学芸大附(東京)1275
1100 ○聖光学院(神奈川)1158、○駒場東邦(東京)1156、○栄光学園(神奈川)1155
1000<年平均50人以上>
900 ○海城(東京)948、○ラ・サール(鹿児島)902
800 ○渋谷教育学園幕張(千葉)874
700
600 ◇筑波大附(東京)693、○久留米大附設(福岡)656、○東大寺学園(奈良)638、岡崎(愛知)612、○浅野(神奈川)607
550 浦和・県立(埼玉)595、○東海(愛知)578、○巣鴨(東京)576、○武蔵(東京)562、○女子学院(東京)558
500 日比谷(東京)530、○洛南(京都)526、○西大和学園(奈良)521、旭丘(愛知)511
450 ○桐朋(東京)490、○甲陽学院(兵庫)488、土浦第一(茨城)485、○広島学院(広島)457、○愛光(愛媛)456、千葉・県立(千葉)453
400 西(東京)439、○白陵(兵庫)411
350 ○豊島岡女子学園(東京)396、○早稲田(東京)370、○桐蔭学園(神奈川)359、宇都宮(栃木)356
300 富山中部(富山)345、熊本(熊本)342、○城北(東京)329、○青雲(長崎)328、鶴丸(鹿児島)327、一宮(愛知)321、○大阪星光学院(大阪)317、岡山朝日(岡山)316
290 ○渋谷教育学園渋谷(東京)297、修猷館(福岡)294、岐阜(岐阜)292※2001年不明
280 国立(東京)286
270 ○智弁学園和歌山(和歌山)278、湘南(神奈川),○岡山白陵(岡山)275
250 横浜翠嵐(神奈川)259、高岡(富山)258、○攻玉社(東京)252
240 ◇広島大附福山(広島)246、◇金沢大附(石川),高松(香川)244、札幌南(北海道)241
230 水戸第一(茨城)239、仙台第二(宮城)236、大分上野丘(大分)233
220 金沢泉丘(石川),○高田(三重)225、○雙葉(東京)224、○暁星(東京),新潟(新潟),浜松北(静岡)223、時習館(愛知)222
210 ○江戸川学園取手(茨城)217、○芝(東京)213、高崎(群馬)210
200 前橋・県立(群馬)208、藤島(福井)206、盛岡第一(岩手),山形東(山形)205、長野・県立(長野)204
<年平均10人以上>
190 ○洛星(京都)199、刈谷(愛知)198、○フェリス女学院(神奈川)196、○栄東(埼玉)195
180 ○北嶺(北海道)189
170 大宮(埼玉),○修道(広島)177、秋田(秋田),○開智(埼玉)174、○市川(千葉),○滝(愛知)172
160 静岡(静岡),四日市(三重)165
150 ○白百合学園(東京)159、○弘学館(佐賀)158、八王子東(東京),宮崎西(宮崎)154、筑紫丘(福岡)152
140 戸山(東京)149、○サレジオ学院(神奈川)141、松本深志(長野)140
130 船橋・県立(千葉)134、札幌北(北海道)133、姫路西(兵庫)132
120 ○世田谷学園(東京),◇広島大附(広島)129、小石川/中等(東京)128、◇お茶の水女子大附(東京)127、○六甲学院(兵庫)125、○桐蔭学園中等(神奈川)124、○南山(愛知)123
110 ○土佐(高知)119、○公文国際学園(神奈川),長崎西(長崎)118、○本郷(東京)115、甲府南(山梨)114、○東邦大付東邦(千葉)113、小倉(福岡)111
100 川越・県立(埼玉)109、東葛飾(千葉)107、明和(愛知)106、○清風南海(大阪)104、富山(富山)103、沼津東(静岡)100
<年平均5人以上> ※○神戸女学院(兵庫);毎年非公表100人以上は確実
※参考;青森県;八戸99、福島県;安積98、滋賀県;膳所70、鳥取県;鳥取西62、島根県;松江北92、山口県;山口71※2001年不明、徳島県;○徳島文理86、沖縄県;○昭和薬科大附81
早稲田政経と慶応法では出自が違いすぎる
比較するなら、慶応法と早稲田社学か?
偏差値なら、
早稲田社学>慶応法
になってしまったがなw
慶應法なんて本来は中央法はおろか日大法より下だからな
主な私立大学の入学者数に対する一般入試受験入学者の比率
(2021年春季)
明治大学・・・・69.8%
東京理科大学・・66.3%
芝浦工業大学・・65.8%
立命館大学・・・63.1%
成蹊大学・・・・60.8%
----------------------------60%
青山学院大学・・59.9%
早稲田大学・・・56.1%
法政大学・・・・54.9%
中央大学・・・・54.2%
立教大学・・・・53.8%
同志社大学・・・52.3%
成城大学・・・・52.3%
慶應義塾大学・・51.7%
関西大学・・・・50.4%
----------------------------50%
甲南大学・・・・48.0%
上智大学・・・・44.1%
明治学院大学・・41.1%
関西学院大学・・40.5%
----------------------------40%
学習院大学・・・39.4%
----------------------------30%
国際基督教大学・27.3%
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 2021年 早稲田大学各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)
政経:一般47.5%:内部35.3%、総00.0%、指定11.7%、他05.4%:入学者数:827
法学:一般52.7%:内部24.6%、総00.5%、指定20.0%、他02.2%:入学者数:744
文構:一般54.7%:内部12.8%、総02.7%、指定27.3%、他02.6%:入学者数:821
文学:一般68.9%:内部11.1%、総00.0%、指定17.9%、他02.0%:入学者数:647
教育:一般68.8%:内部15.6%、総00.0%、指定13.0%、他02.6%:入学者数:928
商学:一般57.1%:内部18.9%、総00.2%、指定21.3%、他02.5%:入学者数:896
基幹:一般42.9%:内部24.5%、総00.4%、指定32.1%、他00.2%:入学者数:564
創造:一般44.4%:内部22.9%、総03.4%、指定28.9%、他00.4%:入学者数:536
先進:一般51.5%:内部19.8%、総00.8%、指定26.7%、他01.1%:入学者数:524
社学:一般66.7%:内部21.7%、総03.2%、指定00.0%、他08.4%:入学者数:618
人科:一般59.8%:内部06.8%、総01.6%、指定30.0%、他01.9%:入学者数:577
ス科:一般62.3%:内部06.1%、総01.7%、指定00.0%、他29.9%:入学者数:411
国教:一般42.6%:内部10.2%、総40.2%、指定06.4%、他00.5%:入学者数:420
合計:一般56.1%:内部18.5%、総03.0%、指定18.5%、他04.0%:入学者数:8513
内部・・附属校(早大学院、早大本庄)、系属校(早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール)
総・・・総合選抜
指定・・指定校推薦
他・・・帰国生・外国学生を対象とした入学試験等
2021年の早稲田大学各学部の附属校、系属校からの内部進学者数
政経:学院110、本庄73、早実70、早稲田21、佐賀9、摂陵3、渋シ6
法学:学院078、本庄44、早実36、早稲田14、佐賀8、摂陵0、渋シ3
文構:学院027、本庄21、早実29、早稲田11、佐賀7、摂陵2、渋シ8
文学:学院016、本庄16、早実23、早稲田09、佐賀3、摂陵0、渋シ5
教育:学院015、本庄28、早実65、早稲田20、佐賀9、摂陵2、渋シ6
商学:学院045、本庄32、早実60、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ5
基幹:学院052、本庄32、早実20、早稲田20、佐賀8、摂陵1、渋シ5
創造:学院051、本庄23、早実22、早稲田17、佐賀5、摂陵0、渋シ5
先進:学院042、本庄16、早実23、早稲田16、佐賀3、摂陵0、渋シ4
社学:学院030、本庄20、早実51、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ6
人科:学院003、本庄03、早実08、早稲田08、佐賀6、摂陵2、渋シ9
ス科:学院001、本庄03、早実05、早稲田03、佐賀7、摂陵2、渋シ4
国教:学院009、本庄11、早実10、早稲田00、佐賀8、摂陵2、渋シ3
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 2021年 慶應義塾大学各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)
文学:一般68.4%、内部09.0%、総合15.0%、指定00.0%、他07.7%:入学者数:835
経済:一般56.5%、内部37.0%、総合00.0%、指定00.0%、他06.5%:入学者数:1123
法学:一般28.1%、内部35.0%、総合15.5%、指定14.4%、他07.0%:入学者数:1245
商学:一般55.6%、内部16.7%、総合00.0%、指定24.0%、他03.6%:入学者数:1023
医学:一般59.1%、内部39.1%、総合00.0%、指定00.0%、他01.8%:入学者数:110
理工:一般57.8%、内部20.6%、総合00.3%、指定18.9%、他02.4%:入学者数:974
総政:一般37.0%、内部16.6%、総合29.8%、指定00.0%、他16.6%:入学者数:403
環情:一般41.9%、内部21.1%、総合31.9%、指定00.0%、他05.2%:入学者数:389
看護:一般88.5%、内部03.8%、総合07.7%、指定00.0%、他00.0%:入学者数:104
薬学:一般76.2%、内部06.5%、総合00.0%、指定16.8%、他00.5%:入学者数:214
合計:一般51.8%、内部23.5%、総合08.9%、指定10.0%、他05.8%:入学者数:6420
内部・・・一貫教育校(慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY)
総合・・・総合型選抜(AO入試等)
指定・・・指定校推薦
他・・・・留学生入試、帰国生入試等
2021年の慶應義塾大学各学部の一貫教育校からの内部進学者数
文学:塾高020、女子25、藤沢08、志木13、NY9
経済:塾高209、女子56、藤沢52、志木80、NY18
法学:塾高224、女子54、藤沢64、志木74、NY20
商学:塾高095、女子20、藤沢22、志木19、NY15
医学:塾高022、女子05、藤沢07、志木07、NY2
理工:塾高100、女子18、藤沢27、志木50、NY6
総政:塾高024、女子05、藤沢20、志木04、NY14
環情:塾高027、女子11、藤沢25、志木05、NY14
看護:塾高000、女子01、藤沢02、志木00、NY1
薬学:塾高004、女子07、藤沢03、志木00、NY0
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 2021年度入学者における一般入試の割合
大学・学部 一般入試率(法学部)
明治・法・・・・67.6%
立命館・法・・・62.4%
---------------------------------60%
成蹊・法・・・・59.7%
立教・法・・・・55.6%
成城・法・・・・55.3%
関西・法・・・・53.1%
同志社・法・・・52.9%
早稲田・法・・・52.7%
青山学院・法・・52.0%
中央・法・・・・51.6%
---------------------------------50%
甲南・法・・・・46.6%
法政・法・・・・45.9%
上智・法・・・・40.8%
---------------------------------40%
明治学院・法・・38.2%
関西学院・法・・36.0%
---------------------------------30%
慶応義塾・法・・28.1%
---------------------------------20%
学習院・法・・・18.8%
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 大学・学部 一般入試率(経済学部)
青山学院・経済・・75.3%
--------------------------------------70%
立命館・経済・・・67.0%
成蹊・経済・・・・65.5%
--------------------------------------60%
慶応義塾・経済・・56.5%
明治・政経・・・・56.4%
上智・経済・・・・54.4%
法政・経済・・・・52.1%
立教・経済・・・・51.1%
関西・経済・・・・50.7%
同志社・経済・・・50.2%
--------------------------------------50%
早稲田・政経・・・47.5%
明治学院・経済・・45.6%
中央・経済・・・・44.4%
学習院・経済・・・42.7%
--------------------------------------40%
関西学院・経済・・39.6%
甲南・経済・・・・39.1%
成城・経済・・・・38.0%
http://2chb.net/r/jsaloon/1634374389/l50 >>120
この「慶應法一般28.1%」ってなってる表はデタラメ計算によるデマ
指摘されても貼り続けてるキチガイ 2021年度入学者における内部進学者の割合
大学・学部 内部生率(法学部)
慶應・法・・・・35.0%
----------------------------30%
早稲田・法・・・24.6%
同志社・法・・・21.0%
中央・法・・・・20.6%
----------------------------20%
法政・法・・・・17.7%
立教・法・・・・17.6%
学習院・法・・・14.6%
明治・法・・・・13.4%
立命館・法・・・13.4%
関西・法・・・・11.5%
----------------------------10%
明治学院・法・・・7.4%
青山学院・法・・・6.8%
成城・法・・・・・6.8%
関西学院・法・・・6.4%
成蹊・法・・・・・5.4%
------------------------------5%
甲南・法・・・・・0.5%
上智・法・・・・・0.0%
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 大学・学部 内部生率(経済学)
慶應・経済・・・37.0%
早稲田・政経・・35.3%
----------------------------30%
立教・経済・・・20.8%
----------------------------20%
中央・経済・・・19.2%
関西学院・経済・16.0%
法政・経済・・・15.8%
学習院・経済・・15.6%
成城・経済・・・15.4%
明治・政経・・・14.8%
同志社・経済・・13.8%
関西・経済・・・13.1%
明治学院・経済・11.5%
----------------------------10%
立命館・経済・・・7.5%
甲南・経済・・・・7.1%
青山学院・経済・・5.5%
------------------------------5%
成蹊・経済・・・・2.2%
上智・経済・・・・0.0%
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 >>116
出自、まさにそのとおりだな
慶應はやはり経済で、法は社学と同じでやっぱ昔は残念の成り上がり学部なんだよね 慶應はバカだから相手にならない。
By東大、早稲田、一橋
>>123
そうなん?
よく知らんけど慶応法の一般の比率は毎年、こんなもんじゃないの?
早稲田もこんな比率だったはず >>121
法学部だと明治と立命の一般率が高いね
これからは明治と立命が実力的に一歩抜きんでてくる? いろんなウェブサイトで調べてみたんやけど
慶應法は内部進学者からの人気もあるみたいやし
FIT入試もあるから一般選抜の割合がちょっと低めみたい
>>107
外資は慶應マーチより東大や早稲田のほうが出世するんだね >>107
外資は慶應マーチより東大や早稲田のほうが出世するんだね いつもイキっている早稲田は就職が悪いくせにw
私大2位でも3位でもない
もっと下の方
早稲政経でも慶経慶法には全く敵わず
早稲商なんて上智より悪くマーチと同じくせに
今年の就職データでも
阪大>>>早稲田で地底に完敗したくせにw
盗作した校歌を歌っているくせにw
みんなにバレてる
孔子学院があるくせにw気味が悪い大学
なんか、痛々しい執拗なコピペは、アンチの悲哀をますます浮き彫りにするだけなんだが
早稲田政経は
たった試験時間2時間だけ拘束するから東大受験生の併願先として大人気。
偏差値70以上の高校文系トップ層は
・東京大学受験
→不合格者(早稲田政経経済・国際進学)
---------------【壁】---------------
・一橋大学受験
→不合格者(早稲田政経政治進学)
→不合格者(慶應経済進学)
早稲田はコテコテの関西弁にも優しい大学
関西出身者
高2男子です。早稲田の政経を第一志望にしている文系です。自分は関西在住なのですが、コテコテの関西弁を使う男子って嫌がられたり浮いたりしますか?また関西弁男子ってどれくらいいますか?
回答
初めまして。早稲田社学1年の者です。
そんな事は全くないので安心して大丈夫ですよ!ぼくのサークルにもコテコテの関西弁使ってる人が二人ほどいますが浮いてる事なんかありません。僕はむしろ関西弁にあこがれがあるので羨ましいと思っています笑 意外と関西人もいるので安心してください!
https://soukeigakusei.com/sksnlmgz6m6jijsinj >>1
明日発売 東洋経済の
大学学部別の就職などの出口ランキングでは
慶應商学部=早稲田政経が証明された
就職先見て感じてたことが数値化された
慶應法学部なんて遥か雲の上の存在だよ 青学大 駅伝効果グンバツ
KOは性犯罪といいイメージが著しく悪い
ミスターKOもそうだっけ? >>139
馬鹿商がありえん(笑)
三菱商事就職
早稲田政経10
慶應商学部ゼロだっけ?3か?
話にならない。自分の名前しか書けない学部はスッコンデろ!困ったらパパ〜と叫べや(笑) >>144
早稲田政経って逆にあれだけ帰国とか内部の優秀層取り込んでも10人なんだ >>145
三菱商事の2020年度の採用人数知ってるか?
127人だぞ
一学部から10%も採用してたら他は何やってんだよって話 >>115
学芸大附属ってそんな東大受かってたのか 三菱商事 2021年卒 学部別就職者数(東大京大一橋早慶)
10 早稲田政経
8 慶應法
6 東大経済
京大経済
5 慶應経済
4 東大文
一橋商
3 早稲田国教
慶應商
2 東大法
早稲田法
1 東大教養
東大教育
京大法
慶應総合
慶應環境
早稲田社学
早稲田人科
0 一橋法
京大(文・総人・教育)
慶應文
早稲田(商・文・文構・教育・スポ)
不明:一橋(経済・社会)あわせて3
>>1
伝統と実績が違いすぎる
慶應法 > 早稲田政経
東洋経済でも記事になっていた
就職力は
慶應商学部 = 早稲田政経だって
でも早稲田の中ではダントツで一番 >>143
妄想かなぁ
https://www.google.com/search?q=%E6%85%B6%E6%87%89+%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A&client=firefox-b-m&channel=ts&source=hp&ei=k2l3YcKHA_7X5OUPvOSnsAg&oq=%E6%85%B6%E6%87%89%E3%80%80%E5%BA%83%E5%91%8A&gs_lcp=ChFtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1ocBABGAAyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBAgAEB4yBAgAEB46AggpOgcIABCABBAEOgoIABCABBCxAxAEOg0IABCABBCxAxCDARAEOggIABCABBCxAzoFCAAQsQM6CAgAELEDEIMBOgYIABAEEB46BQgAEM0COgUIIRCgAVCjFliHPGDzSWgBcAB4AoABaIgB4wmSAQQxNS4xmAEAoAEBsAED&sclient=mobile-gws-wiz-hp#imgdii=DxxZNO4Ba03SZM&imgrc=U6jLy-BQAEx5fM&ip=1 【四大学連合】
一橋大・東工大・東京医科歯科大・東京外大・東京大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMAR
>>152
そいつらどうせみんな商学部かSFCでしょ >>153
そいつは慶應NYから経済学部やね
最近の慶應法にはそんな輩いなくね 2021年 早稲田大学各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)
政経:一般47.5%:内部35.3%、総00.0%、指定11.7%、他05.4%:入学者数:827
法学:一般52.7%:内部24.6%、総00.5%、指定20.0%、他02.2%:入学者数:744
文構:一般54.7%:内部12.8%、総02.7%、指定27.3%、他02.6%:入学者数:821
文学:一般68.9%:内部11.1%、総00.0%、指定17.9%、他02.0%:入学者数:647
教育:一般68.8%:内部15.6%、総00.0%、指定13.0%、他02.6%:入学者数:928
商学:一般57.1%:内部18.9%、総00.2%、指定21.3%、他02.5%:入学者数:896
基幹:一般42.9%:内部24.5%、総00.4%、指定32.1%、他00.2%:入学者数:564
創造:一般44.4%:内部22.9%、総03.4%、指定28.9%、他00.4%:入学者数:536
先進:一般51.5%:内部19.8%、総00.8%、指定26.7%、他01.1%:入学者数:524
社学:一般66.7%:内部21.7%、総03.2%、指定00.0%、他08.4%:入学者数:618
人科:一般59.8%:内部06.8%、総01.6%、指定30.0%、他01.9%:入学者数:577
ス科:一般62.3%:内部06.1%、総01.7%、指定00.0%、他29.9%:入学者数:411
国教:一般42.6%:内部10.2%、総40.2%、指定06.4%、他00.5%:入学者数:420
合計:一般56.1%:内部18.5%、総03.0%、指定18.5%、他04.0%:入学者数:8513
内部・・附属校(早大学院、早大本庄)、系属校(早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール)
総・・・総合選抜
指定・・指定校推薦
他・・・帰国生・外国学生を対象とした入学試験等
2021年の早稲田大学各学部の附属校、系属校からの内部進学者数
政経:学院110、本庄73、早実70、早稲田21、佐賀9、摂陵3、渋シ6
法学:学院078、本庄44、早実36、早稲田14、佐賀8、摂陵0、渋シ3
文構:学院027、本庄21、早実29、早稲田11、佐賀7、摂陵2、渋シ8
文学:学院016、本庄16、早実23、早稲田09、佐賀3、摂陵0、渋シ5
教育:学院015、本庄28、早実65、早稲田20、佐賀9、摂陵2、渋シ6
商学:学院045、本庄32、早実60、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ5
基幹:学院052、本庄32、早実20、早稲田20、佐賀8、摂陵1、渋シ5
創造:学院051、本庄23、早実22、早稲田17、佐賀5、摂陵0、渋シ5
先進:学院042、本庄16、早実23、早稲田16、佐賀3、摂陵0、渋シ4
社学:学院030、本庄20、早実51、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ6
人科:学院003、本庄03、早実08、早稲田08、佐賀6、摂陵2、渋シ9
ス科:学院001、本庄03、早実05、早稲田03、佐賀7、摂陵2、渋シ4
国教:学院009、本庄11、早実10、早稲田00、佐賀8、摂陵2、渋シ3
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 2021年 慶應義塾大学各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)
文学:一般68.4%、内部09.0%、総合15.0%、指定00.0%、他07.7%:入学者数:835
経済:一般56.5%、内部37.0%、総合00.0%、指定00.0%、他06.5%:入学者数:1123
法学:一般28.1%、内部35.0%、総合15.5%、指定14.4%、他07.0%:入学者数:1245
商学:一般55.6%、内部16.7%、総合00.0%、指定24.0%、他03.6%:入学者数:1023
医学:一般59.1%、内部39.1%、総合00.0%、指定00.0%、他01.8%:入学者数:110
理工:一般57.8%、内部20.6%、総合00.3%、指定18.9%、他02.4%:入学者数:974
総政:一般37.0%、内部16.6%、総合29.8%、指定00.0%、他16.6%:入学者数:403
環情:一般41.9%、内部21.1%、総合31.9%、指定00.0%、他05.2%:入学者数:389
看護:一般88.5%、内部03.8%、総合07.7%、指定00.0%、他00.0%:入学者数:104
薬学:一般76.2%、内部06.5%、総合00.0%、指定16.8%、他00.5%:入学者数:214
合計:一般51.8%、内部23.5%、総合08.9%、指定10.0%、他05.8%:入学者数:6420
内部・・・一貫教育校(慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY)
総合・・・総合型選抜(AO入試等)
指定・・・指定校推薦
他・・・・留学生入試、帰国生入試等
2021年の慶應義塾大学各学部の一貫教育校からの内部進学者数
文学:塾高020、女子25、藤沢08、志木13、NY9
経済:塾高209、女子56、藤沢52、志木80、NY18
法学:塾高224、女子54、藤沢64、志木74、NY20
商学:塾高095、女子20、藤沢22、志木19、NY15
医学:塾高022、女子05、藤沢07、志木07、NY2
理工:塾高100、女子18、藤沢27、志木50、NY6
総政:塾高024、女子05、藤沢20、志木04、NY14
環情:塾高027、女子11、藤沢25、志木05、NY14
看護:塾高000、女子01、藤沢02、志木00、NY1
薬学:塾高004、女子07、藤沢03、志木00、NY0
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 >>157
この「慶應法一般28.1%」ってなってる表はデタラメ計算によるデマ
指摘されても貼り続けてるキチガイ 給付金詐欺の慶応出身キャリア、起訴認める
女性に月150万小遣い 2021/10/11
新型コロナの持続化給付金、家賃支援給付金を総額1549万円だまし取ったとして詐欺罪に問われた経産省
の元キャリア官僚、桜井真被告(28)と新井雄太郎被
告(28)の初公判が11日、東京地裁(浅香竜太裁判
長)で開かれ、ともに「間違いありません」と起訴事
実を認めた。 拘留中の桜井被告は上下グレーのスエッ
ト姿。2人は慶応高校ゴルフ部で知り合った。腐れ縁と
なったのは、桜井被告が知人に対し5000万円の損害賠
償を求めた民事訴訟で、司法試験にも合格している新
井被告が間に入り、相手方に「偽証した方がいい」と
持ち掛けたところを録音されてしまったからという。
桜井被告は「何やってんだ。お前のせいで民事訴訟に
負けそうだ」と激怒。以来、新井被告はことあるごと
に桜井被告に責められ、頭を上げられなくなった。
2人は「新桜商事」「バートゾーデン」というペーパー
カンパニーを設立、新型コロナで被害を受けたとして
新桜商事名義で家賃支援給付金549万円、持続化
給付金200万円。バートゾーデン名義で家賃支援給付
金600万円、持続化給付金200万円を詐取した。 謀議
の場となったのは経産省地下3階のボイラー室前で、
昨年12月、桜井被告は「お前のけつふきだ。家賃支援
給付金を調べておけ」と命じた。今年1月の仕事始めに新井被告が新桜商事分を申請したことを伝えると、桜
井被告は「バートゾーデンは600万円。マックスでや
れよ」と言ったという。 桜井被告は都内の家賃50万円
のタワーマンションに住み、同居する交際女性に月150万円の小遣いを渡していた。女性のクレジットカード
もバートゾーデンが支払っていた。桜井被告は詐取した金で三越で598万円の腕時計を購入した。 派手な生
活ぶりに今年6月、警視庁の内偵が入ったことを知る
と、横浜・山下公園に行き、スマホなどを山下埠頭
(ふとう)から海に投棄したという。 2人は7月、経産
省を懲戒免職となった。
国際的な高等教育専門調査会社である「QS Quacquarelli Symonds(QS)」が、「2022年版 QS Graduate Employability Rankings」を発表。
「雇用者(企業等)による大学評価(Employer Reputation)」、「卒業生の活躍(Alumni Outcomes)」、「雇用者と学生との結びつき(Employer- Student Connection)」、「雇用者との連携(Partnerships with Employers)」、「就職率(Graduate Employment Rate)」の5つの項目で評価
1位 東大
2位 早稲田
3位 京大
4位 慶応
5位 東京工業
6位 阪大
7位 名古屋大
8位 北大
9位 九大
10位 一橋
同族や縁故を排すると国際評価ってこんなもんなのか
>>148
誰かこれを学生数で割ってみて
それが真の大学学部別実力ランキングとして極めて納得感がある やっぱ整形が良い
車学よっか 商はビミョー
日本の政治と政治家は劣化している。与党の世襲N議員率は3割を超えると言うからコピーによる劣化のようなものかもしれない。更に大臣になると世襲率4割。
生まれながらにして地位が保証され、生き残りのための智恵など身に付く筈もない。生存戦略とは常に生き死にが懸っているからこそ必要なのであって、ぬるま湯の内にあってはとげとげしくてかえって邪魔になるくらいのもの 。
特に慶応の付属上がりが多いようだ。与党内の慶応
出身議員の6割が親の地盤世襲。三代目も少なくない。 東大早稲田の倍以上だ。
また野党議員には慶応出身率が低いのも特徴。
我が国の失われた30年をカタチつくってきた元凶では
ないかと思うのは小生だけだろうか。
今回の選挙結果、どうなることやら。
諭吉翁ともどもひっそり時代から退場させられる軽量塾
やっぱりイケメンはKOボーイ! 早明 ダッさあ
>>168
やっぱ整形が良い
車学よっか 商はビミョー
2021年 主な私立大学の入学形態別の割合(春期入学者分)
学習院大:一般46.0%、内部11.3%、指定42.7%:入学者数:2036
明治学院:一般49.2%、内部08.7%、指定42.1%:入学者数:2960
関西学院:一般52.1%、内部11.0%、指定36.9%:入学者数:5796
関西大学:一般56.3%、内部10.8%、指定32.9%:入学者数:6624
成城大学:一般57.2%、内部12.3%、指定30.5%:入学者数:1376
ICU大:一般57.6%、内部15.6%、指定26.8%:入学者数:564
同志社大:一般58.3%、内部16.5%、指定25.2%:入学者数:6281
甲南大学:一般61.5%、内部03.7%、指定34.8%:入学者数:2101
中央大学:一般62.8%、内部16.2%、指定21.0%:入学者数:6148
早稲田大:一般63.0%、内部18.5%、指定18.5%:入学者数:8513
法政大学:一般64.6%、内部15.8%、指定19.6%:入学者数:6578
立教大学:一般65.1%、内部13.5%、指定21.5%:入学者数:4578
成蹊大学:一般65.2%、内部04.5%、指定30.3%:入学者数:1861
青山学院:一般66.5%、内部08.8%、指定24.8%:入学者数:4576
慶應大学:一般66.5%、内部23.5%、指定10.0%:入学者数:6420
芝浦工大:一般68.0%、内部07.2%、指定24.8%:入学者数:1938
上智大学:一般73.2%、内部00.0%、指定26.8%:入学者数:2746
立命館大:一般73.5%、内部11.3%、指定15.2%:入学者数:8104
東理科大:一般74.4%、内部00.0%、指定25.6%:入学者数:3979
明治大学:一般78.1%、内部11.1%、指定10.8%:入学者数:7673
※一般・・一般選抜、公募推薦、スポーツ推薦、AO入試、帰国生入試、留学生入試等。
(内部進学、指定校推薦など特定の高校を対象とした推薦を除く全ての入試。)
※以下の大学選抜方式について
特定の学校を対象に入試を実施しているものであることから指定校推薦に含めて計上した
上智大学・・・教育提携校、イエズス会高校入試、カトリック高校入試、海外指定校
青山学院大学・教育提携校、キリスト教学校加盟校
立教大学・・・立教英国学院からの推薦
関西学院大学・協定校(帝塚山学院などの連携協定校)
関西大学・・・高大接続パイロット校
同志社大学・・キリスト教主義校連携ネット
立命館大学・・教育提携校、高大連携校
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 2021年 慶應義塾大学各学部の入学形態別の割合(春期入学者分)
文学:一般91.0%、内部09.0%、指定00.0%:入学者数:835
経済:一般63.0%、内部37.0%、指定00.0%:入学者数:1123
法学:一般50.6%、内部35.0%、指定14.4%:入学者数:1245
商学:一般59.2%、内部16.7%、指定24.0%:入学者数:1023
医学:一般60.9%、内部39.1%、指定00.0%:入学者数:110
理工:一般60.5%、内部20.6%、指定18.9%:入学者数:974
総政:一般83.4%、内部16.6%、指定00.0%:入学者数:403
環情:一般78.9%、内部21.1%、指定00.0%:入学者数:389
看護:一般96.2%、内部03.8%、指定00.0%:入学者数:104
薬学:一般76.6%、内部06.5%、指定16.8%:入学者数:214
合計:一般66.5%、内部23.5%、指定10.0%:入学者数:6420
一般・・・一般選抜、自主応募、AO入試、帰国生入試、留学生入試等。
内部・・・慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY
指定・・・指定校推薦
2021年の慶應義塾大学各学部の一貫教育校からの内部進学者数
文学:塾高020、女子25、藤沢08、志木13、NY9
経済:塾高209、女子56、藤沢52、志木80、NY18
法学:塾高224、女子54、藤沢64、志木74、NY20
商学:塾高095、女子20、藤沢22、志木19、NY15
医学:塾高022、女子05、藤沢07、志木07、NY2
理工:塾高100、女子18、藤沢27、志木50、NY6
総政:塾高024、女子05、藤沢20、志木04、NY14
環情:塾高027、女子11、藤沢25、志木05、NY14
看護:塾高000、女子01、藤沢02、志木00、NY1
薬学:塾高004、女子07、藤沢03、志木00、NY0
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 2021年 早稲田大学各学部の入学形態別の割合(春期入学者分)
政経:一般53.0%、内部35.3%、指定11.7%:入学者数:827
法学:一般55.4%、内部24.6%、指定20.0%:入学者数:744
文構:一般59.9%、内部12.8%、指定27.3%:入学者数:821
文学:一般70.0%、内部11.1%、指定17.9%:入学者数:647
教育:一般71.3%、内部15.6%、指定13.0%:入学者数:928
商学:一般59.8%、内部18.9%、指定21.3%:入学者数:896
基幹:一般43.4%、内部24.5%、指定32.1%:入学者数:564
創造:一般48.2%、内部22.9%、指定28.9%:入学者数:536
先進:一般53.4%、内部19.8%、指定26.7%:入学者数:524
社学:一般78.3%、内部21.7%、指定00.0%:入学者数:618
人科:一般63.3%、内部06.8%、指定30.0%:入学者数:577
ス科:一般93.9%、内部06.1%、指定00.0%:入学者数:411
国教:一般83.3%、内部10.2%、指定06.4%:入学者数:420
合計:一般63.0%、内部18.5%、指定18.5%:入学者数:8513
一般・・一般選抜、公募推薦、AO入試、アスリート入試、帰国生入試、留学生入試等。
内部・・早大学院、早大本庄、早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール
指定・・指定校推薦
2021年の早稲田大学各学部の附属校、系属校からの内部進学者数
政経:学院110、本庄73、早実70、早稲田21、佐賀9、摂陵3、渋シ6
法学:学院078、本庄44、早実36、早稲田14、佐賀8、摂陵0、渋シ3
文構:学院027、本庄21、早実29、早稲田11、佐賀7、摂陵2、渋シ8
文学:学院016、本庄16、早実23、早稲田09、佐賀3、摂陵0、渋シ5
教育:学院015、本庄28、早実65、早稲田20、佐賀9、摂陵2、渋シ6
商学:学院045、本庄32、早実60、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ5
基幹:学院052、本庄32、早実20、早稲田20、佐賀8、摂陵1、渋シ5
創造:学院051、本庄23、早実22、早稲田17、佐賀5、摂陵0、渋シ5
先進:学院042、本庄16、早実23、早稲田16、佐賀3、摂陵0、渋シ4
社学:学院030、本庄20、早実51、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ6
人科:学院003、本庄03、早実08、早稲田08、佐賀6、摂陵2、渋シ9
ス科:学院001、本庄03、早実05、早稲田03、佐賀7、摂陵2、渋シ4
国教:学院009、本庄11、早実10、早稲田00、佐賀8、摂陵2、渋シ3
http://2chb.net/r/kouri/1634796031/1-63 >>172
KO三田って狭苦しくいもんな、昭和のまま 三田は六大学の本部キャンパスとして最低ランクでないか?