dupchecked22222../4ta/2chb/722/95/jsaloon159379572221718210223 京大生やが勉強の質問でもなんでもしてくれ ->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

京大生やが勉強の質問でもなんでもしてくれ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1593795722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:02:02.06ID:xfdhIm9P
なんか寝れん
暇つぶしに付き合ってや

2名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:03:17.74ID:xfdhIm9P
全然来ないな…
 

3名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:03:53.62ID:cAcbBtce
学部は?

4名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:04:21.33ID:xfdhIm9P
>>3
やっと来てくれた!
法学部やで〜
回生は伏せさせて欲しい

5名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:05:07.62ID:xfdhIm9P
ここから一ヶ月は地獄の期末週間や

6名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:05:44.74ID:VzuA1Ohy
勉強は方針決まってるからもういいや
好きなラーメン教えて!京都うまい店多いでしょ!第一旭好きだわ俺
天下一品も本店で食うと違う気するんだよな、雰囲気かな?w

7名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:05:59.85ID:cAcbBtce
>>4
まぁ俺も大学生なんだけどな
出身は関西?

8名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:07:09.61ID:xfdhIm9P
>>6
ラーメン好きやけど実家住みやからここんとこコロナのせいで全然行けてないわぁ
ありきたりな答えやけどあくた川が一番好きやなやっぱ

9名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:07:50.63ID:xfdhIm9P
>>7
実家大阪で、今も実家住みやで

10名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:09:05.33ID:VzuA1Ohy
あくた川うまいよね!ほうれん草さんもいい仕事してるよ本当に

11名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:09:17.83ID:1PBO7f+f
一回生ワイが先輩に聞きたいんやけど試験前一ヶ月の間、一日の勉強時間はどれぐらいになるの?

12名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:10:12.84ID:xfdhIm9P
>>10
そうなんよ
細かいけど米頼むとついてくる小さい肉も好きだわ
ラーメンスープご飯にかけて食べるのめちゃくちゃうまい

13名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:11:36.60ID:C4YbVubZ
オンラインなのに期末あるのか

14名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:11:46.51ID:xfdhIm9P
>>11
一回生でも、法曹考えてる人なら1日十時間やってる人とかもいたよ
普通に単位取りたいだけなら2週間前から本気出しても間に合うかな
俺は法曹目指さんし後者だったわ

15名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:13:09.18ID:xfdhIm9P
>>13
法学部だけ行われるとかいう鬼畜学部や
まあ京都のコロナ感染が悪化したらオンラインなるけどな

16名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:15:08.32ID:1PBO7f+f
>>15
京大法学部生が期末をオンラインでしろっていう請願書を当局に出したのニュースになってた

17名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:15:14.75ID:xfdhIm9P
将来考えてる職業は一応伏せさせてくれ
あんまりいないから身バレしそう

18名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:15:26.56ID:VzuA1Ohy
大変だとは思うけど頑張ってね、テスト終わったらおいしいラーメンたくさん食べてください
大阪なら無鉄砲によく行きました、そんなこんなで寝るよおやすみ

19名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:17:40.79ID:xfdhIm9P
>>16
それ見たわ
まあでも聞き入れられないだろうな、今までの対応からしたら
後、法学部だけ試験が行われる理由もなんとなくわかる。
法曹になれるかなれないかが、法科大学院に進めるか、つまり学部時代に良い成績を残せたかで決まっちゃうから、カンニングも余裕でできそうなオンラインにはどうしてもしたくないんだろうな

20名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:19:47.26ID:xfdhIm9P
>>18
ラーメン食べるのをモチベに頑張るよなんとか単位取る
ありがとう
無鉄砲もいつか行きたいなあ

21名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:20:10.21ID:1PBO7f+f
>>19
なるほどなあ

22名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:22:30.16ID:xfdhIm9P
>>21
まあこればっかりは仕方ないな
ほぼ全員が医者になれる医学部と違って、法曹は例え法学部に入っても3割くらいしかなれないからなぁ
もちろん医学部に入ること自体がクソむずいんだけど
ただ法曹なろうとしてない側からしたら負担でしかないよねぇ

23名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:24:33.90ID:xfdhIm9P
まあ流石にこの時間は受験生寝てるわな…

24名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:28:00.73ID:83rDDf42
ぶっちゃけ東大とか東大生のことどう思う?

25名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:29:36.97ID:xfdhIm9P
>>24
東大の友達もいるけど、自分にとっては実力の差がデカすぎると思う
何やるにしても要領いいしね
文系に関してしか言えないけどやっぱ明確な差があるよ

26名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:34:35.89ID:83rDDf42
>>25
自分の周りだと東大京大はそんなに変わらんと思ってたけどそんなもんなのか
個人差もあるから一概には言えないだろうけど

27名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:38:06.01ID:D7Qs4tIt
>>26
一浪したんだけど、京大は割と余裕があったけど東大にはもう一浪しても受かる確信が持てなかった。
あくまで自分の周りだけだけど、
東大>>>>>京大>>>>>旧帝>>>早慶って感じだった
東大京大の差って京大その他旧帝の差と同じくらいあると思う

28名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:41:34.35ID:D7Qs4tIt
>>27
ID変わったけど1です

29名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:44:59.85ID:UNjV0LX0
留学生多いですか?

30名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:50:13.22ID:D7Qs4tIt
>>29
学部にはそれほどですが、一般教養の授業では他学部の留学生をよく見ます。文学部とか総人とかが特に多いのかな?
これはどこの大学でもあるあるだと思いますが、留学生の方が日本人学生よりまじめに学問に取り組んでいる人が多いです。

31名無しなのに合格2020/07/04(土) 02:53:24.74ID:UNjV0LX0
そうなんですね、京都大学にくる留学生…優秀かつ裕福な家庭で育ったんだろうな、と勝手な想像をしてしまいます

32名無しなのに合格2020/07/04(土) 03:07:25.74ID:D7Qs4tIt
>>31
そうですね、おそらく中国からの留学生が一番多いですが、優秀で家庭的にも恵まれていないと来れないと思います。
それにしても留学生の方々の勉強への直向きさは見習わなければ…やっぱり覚悟を持って国を出て大学に来ている分、相当真剣に勉学に取り組んでおられます。

33名無しなのに合格2020/07/04(土) 05:37:00.45ID:9A43eNpz
★★★★★★★★★★7月2日発表超最新版★★★★★★★★★★★★★★★

第1回駿台全国模試 2020年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2019年7月2日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、
◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、▽筑波大学、
△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

68●東京(文科T類)
67●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
66
65★京都(法)、★京都(経済・一般)
64★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・法、国際公共政策)
61◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
60◆大阪(経済)、▽筑波(人間・心理)
59▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、
―▽筑波(社会/国際・国際総合、社会)
58▲北海道(文)、■名古屋(法)、■名古屋(文)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、
―☆神戸(経済・数学、英数)
57▼東北(法)、◎九州(法)、◎九州(文)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、☆神戸(法)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、■名古屋(情報・自然情報)、◎九州(経済・経済経営)、
―◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(総合選抜・文系)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)

34名無しなのに合格2020/07/04(土) 08:25:06.28ID:A2F55TWQ
日本史の覚え方
同志社行きたいんや

35名無しなのに合格2020/07/04(土) 09:11:16.29ID:D7Qs4tIt
>>34
日本史の入試のポイントは、試験直前の詰め込み期間にいかに高速で詰め込めるかにかかってくる。んでその高速詰め込みに必要なのが、山川の教科書レベルの内容を全て覚えてなくとも完全に理解してるってことや。理解してないと詰め込みなんて間に合わんからな。
同志社の社会は結構細かいところついてくるけれども、細かいところ詰めるより教科書レベルを絶対落とさない方がよっぽど大事やからまずそれを優先しよう。

具体的には、
@今から夏休みの前半までに全体を一周する
こん時に大事なのは覚えるかよりいかに理解してるか
 教科書でわからへん部分が多いとか教科書読むのしんどい 
 とかなら、センター用の参考書とかわかりやすく説明して 
 る参考書に頼るとええ
A夏休み後半で問題演習(過去問じゃなくてもいい)に入る
 これはどの教科にも言えることやが、初見の問題集で正答            率悪いのはどんな賢いやつでも当たり前やから全く気にする必要はない
 問題演習通してこういうところが問われるんやなーってのがわかっていけばいい
B秋以降は忘れないようになるべく毎日少しは日本史の勉強しとこう
 人間なんてすぐ忘れる生き物やから夏毎日やってもちょっと時間経てば忘れるのはしゃーない
 それをなるべくキープするために教科書やら問題集やらの復習の時間を取っとこう

あとは冬なってから過去問やって間違ったところを教科書とか参考書に戻って復習って感じかなー
あ、もし過去問まだ一年分もやってないんなら去年の分はもうやってもうて傾向掴んどいた方がええで

長くなってすまん他に質問あったり参考書どれ使ったらええとかあったらまた聞いてくれ

36名無しなのに合格2020/07/04(土) 09:14:22.23ID:D7Qs4tIt
受験期の得意教科は世界史や
逆に英語は苦手やったなー
でも英語も苦手な人なりの乗り切り方みたいなのは頑張って見つけてたかな
あと受験した大学は同志社法と慶応経済、商やったわ
参考までに

37名無しなのに合格2020/07/04(土) 09:43:05.74ID:s5l9HKUC
漠然な質問になっちゃうけど英語ってどうやった?

38名無しなのに合格2020/07/04(土) 09:57:24.72ID:D7Qs4tIt
>>37
俺は英語苦手やったから、受ける大学の出題傾向だけに特化してなんとか平均点を取れるようにしてたな
今でも英語の総合的な力は全然ないと思う
例えば、慶応の英語の正答率が悪いとか長文読むの間に合わないってなったら、長文で詰まらないように出そうな単語を出来る限りおさえる、長文の読むスピードを少しで落とさないように毎日慶応レベルの長さの長文読む(一度解いた過去問の読み直しとかでいい)、そもそもどの問題を得点源にするか考えて取るべき問題と捨てるべき問題を絞っておくとかかな
過去問に特化する段階の前でもなるべく長文と単語の暗記中心の勉強をなるべく毎日やるべきだと思う。一朝一夕に身につく教科じゃないしね
逆に文法には時間かけすぎない方がいいかな

39名無しなのに合格2020/07/04(土) 09:58:48.82ID:D7Qs4tIt
あと、割とバカにされがちだけどYouTubeの武田塾チャンネルは参考になるで
俺は大学入ってから存在知ったけど、自分のレベルごとの参考書の選び方、復習の仕方とか有益になる情報がかなりある
念のため言っとくけど武田塾の回し者じゃないで

40名無しなのに合格2020/07/04(土) 10:11:31.46ID:aRcS0P9p
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和薬科大附属、白陵、清風

41名無しなのに合格2020/07/04(土) 10:13:14.79ID:8oXAl9Pv
大阪から通うと新快速のるのか?地元じゃないからよく知らん

42名無しなのに合格2020/07/04(土) 10:22:11.47ID:xvofuO/p
>>25
謙遜せんでもええで、まあ美徳ではあるが

他と比べればやはり実際そんな差ないぜ

43名無しなのに合格2020/07/04(土) 10:30:35.36ID:s5l9HKUC
>>38
自分も英語が苦手なんで助かります。といってもmarchの英語で詰まってるけど。

44名無しなのに合格2020/07/04(土) 10:44:28.34ID:GwgNhS1y
まだ質問受け付けてるかな?
大阪のどこら辺に住んでて通学にどのくらい時間かかるかが知りたい(住所はかなりざっくりでいいよ大阪市から見てどっちの方角にあるかぐらいで)
今関東に住んでるんだけど来年受かったら大阪の祖母の家から通おうと思ってるから参考にしたい

45名無しなのに合格2020/07/04(土) 10:54:33.85ID:H0T5MnR0
受験関係ないけど面白かった一般教養の授業2、3個教えて

46名無しなのに合格2020/07/04(土) 10:59:03.71ID:D7Qs4tIt
>>41
俺は使ってないけど、使って通ってる人もいるよー
大阪からなら住んでる場所によってどんなルートで行くかかなり変わってくると思う
>>42
そう言ってくれるのは嬉しい
けどなるべく驕り高ぶらんようにしときたいんや
>>43
どの大学の問題解くにしろ、英語の点数安定させる一番のコツは、長文を毎日(解いたやつでもええから)読んでスピーディーに精読することに慣れとくことやと思うで
頑張ってな
>>44
割と京都寄りのところで、一時間半くらいかなー
祖母の家から通うってのも全然可能やけど、可能ならば大学近くの下宿も検討して欲しい
やっぱ下宿に住んで友達や恋人とすぐ会えるってのは羨ましか思うで
>>45
個人的に心理学に興味あったからそれ系統の授業は面白かったな(授業名は覚えてないすまん)
あとこれは勉強とはいえんけどスポーツ実習(体育みたいなやつで、取るか取らないかは完全自由)は選んだ種目によってはめちゃくちゃ楽しいらしいよ。特に京都の街ウォーキングとかすげえ人気

47名無しなのに合格2020/07/04(土) 11:12:24.20ID:zkTWULoV
京大いいなあ
行きたかった

48名無しなのに合格2020/07/04(土) 11:19:28.12ID:GwgNhS1y
>>46
答えてくれてありがとうな
実は祖母は老人ホーム入ってて家を取り壊そうと思ってたところを俺がすぐ住むからって残しておいてもらってるんや(今年は落ちたからめっちゃ肩身が狭い)
下宿よりも部屋広いからとりあえず今は大阪から通う方向で行くわ

49名無しなのに合格2020/07/04(土) 11:33:55.85ID:H0T5MnR0
>>46
街ウォーキングは草
楽しそう

50名無しなのに合格2020/07/04(土) 11:47:02.70ID:8oXAl9Pv
ゴロゴのおじさんが書いていたことは事実かね?授業で教授が研究時間を削る君らと愚痴る話。京大は独特な人選だと見聞きする。本当か知らんけど。

51名無しなのに合格2020/07/04(土) 12:19:19.83ID:D7Qs4tIt
>>47
小学生から憧れてたから受かったときは掲示板の前で泣き崩れちゃった
>>48
なるほどそういう事情があったんやな
お互い通学頑張ろう!まずは来年きちっと受かってな!
>>49
参加した友達曰く女子率めちゃくちゃ高かったから天国だったって言ってたよ

>>50
法学部に関してだけならそんなことなかったよ
むしろ自分の昼食時間割いてまで生徒の質問や進路相談に乗ってくださる教授なんかもいた
まあでも他の学部ではあんまりやる気のない教授もいるらしいし、結構学部によっても左右されるんだろうね
でも、世間のイメージほど変わった教授はいないかなー…むしろ常識人な人が多かった

52名無しなのに合格2020/07/04(土) 12:29:53.88ID:Iq67Vzqw
世界史に使用した参考書と
できたら
慶應の世界史についてアドバイスほしい

53名無しなのに合格2020/07/04(土) 12:33:10.70ID:8oXAl9Pv
法学部良さげだな。吉田キャンパスか?桂や宇治へ行くことはないのかな?従兄弟が桂へ飛ばされていた。京大行った親戚が皆癖強いから京大の印象悪かったけど、案外常識人なんだな

54名無しなのに合格2020/07/04(土) 12:50:50.76ID:D7Qs4tIt
>>52
慶応経済は数学選択やからあんまり詳しくないけど、商学部は英数世で受けたから分かる

@今センターなくなっちゃったから入手しづらいとは思うけど、センター世界史の黄色本(茂木先生)
これはセンター対策って銘打ってるけど、教科書の読みづらい内容をわかりやすく噛み砕いて説明してくれてるし、わりに細かいところまで載ってるし所々地図もあるからマジでおすすめ
今入手しづらかったらキメるセンター世界史でもいいと思う
まあこれは教科書読むのしんどいなーとかわからんとこあるなーって人向けやから、今ある程度点数取れるならやる必要ないで
A一問一答(東進)
山川とか色んなところから一問一答は発売されてるけど、個人的には東進のがずば抜けて使いやすいと思う
この本には超基本〜早慶まで全部が載ってると言っても過言ではないくらい
ほんでレベル別に分類されてるから、一周目はこのレベルまで、二周目は…みたいな調整がしやすいのもいいところ
しかも論述対策で使えるような知識まである

あとはシンプルに教科書(山川)、問題集、赤本でいいんちゃうかな

慶応は確かに教科書に載ってなくて誰も知らんような単語もそこそこ出すけど、そんな問題で絶対差つかないし基本プラスちょっと発展レベルまで抑えとけば十分アドバンテージとれるで
ほんまに余裕あったら一問一答(東進)の最難関単語まで極めたら8割以上もいけると思う
ここは他科目の進み具合と相談やな

55名無しなのに合格2020/07/04(土) 12:53:29.29ID:D7Qs4tIt
>>53
吉田キャンパスやで〜文系はほぼ吉田かな
たしかに日本で変な学生教授いそうランキングならTOP3に入っても全然おかしくないな
それでも7割常識人やで
ぶっ飛んでるやつとかはあんまり見かけへん

56名無しなのに合格2020/07/04(土) 12:55:51.95ID:D7Qs4tIt
>>52
あと、慶應の問題もう忘れちゃったから分からへんけども、地図問題が例年あるなら一応対策しといた方がええで
と言っても地図眺めて場所覚えるなんて苦痛な作業あんまり捗らん人が多いと思うから、教科書とか参考書読んでて、あれ?ここってこの時代どの辺にあるんだっけ?て思った時に資料集パラパラめくるだけでも効果あるとおもう
ついでに時代も周辺の国も確認できるしね

57名無しなのに合格2020/07/04(土) 13:18:26.67ID:jCddi3ej
現代文で使った参考書教えて欲しい

58名無しなのに合格2020/07/04(土) 13:23:43.71ID:Iq67Vzqw
>>54
講義本で理解しつつ
一問一答でインプット
あとは過去問で演習しつつ教科書読む
でおけ?

あとごめんだけど英語に使った参考書とかも覚えてたら教えてほしい

59名無しなのに合格2020/07/04(土) 13:32:36.01ID:D7Qs4tIt
>>57
現代文は正直あんまやってないすまん
ただ、もし俺が受験時代に戻ってやるとしたら現代文読解の基礎講義ってやつだな。確か駿台の中野って先生の本
現代文を機械的に読解できるってのがウリで難関大理系志望の学生から人気あった
ただこれは初めにやる参考書としてはムズくて、偏差値でいうと60くらい既にある人向けだと思うから、基礎から60近くまできっちり伸ばすって目的ならキメるセンター現代文(船口)がおすすめ
これはさっき言った武田塾チャンネルで見て実際本屋で読んでみたんだけど、解いたあと復習を放置しがちな現代文をしっかり理解する上ですごくいい参考書だと思う

60名無しなのに合格2020/07/04(土) 13:39:53.63ID:D7Qs4tIt
>>58
それで大丈夫
一問一答の進め方とかタイミングは人それぞれだと思うけど、おすすめは一単元おわったごとにその部分の一問一答を読むってことだな。あくまで読むだけ。
そんで講義本なり教科書なりの通史が一通り確認できたら頭から赤シートで隠してやってみると、思ってるより正解してモチベもあげられるし定着率もあげられるからいいよ
ちょっと前に、センターで世界史100の人が一問一答ボロボロに使い込んでたってのを見たけど、あそこまでとはいかなくても自分の赤本で間違えたこととかを一問一答に集約するのもおすすめ。直前で確認しやすくなるしね

英語は
単語:シスタン→鉄壁+リンガメタリカ
解釈:透視図
長文問題とか文法は予備校のテキスト中心だったかなぁ
予備校の使わないのならやておきシリーズとかじゃないかな
単語は慶應ならシスタン→リンガメタリカが一番効率いいと思う
透視図は東大京大専用って感じするからやんなくていいかも
慶應ならポレポレ、もうちょい詳しい解説求めるなら解釈100ってやつとかかな
解釈は基本的に一冊極めれば十分

61名無しなのに合格2020/07/04(土) 13:41:46.29ID:D7Qs4tIt
今更センター試験の参考書使う?って思うかもしれないけれど、センターの参考書って結構名著多いよ
センターというよりは、基礎を固めるための参考書として捉えた方がいいかも

62名無しなのに合格2020/07/04(土) 13:47:16.39ID:wKew9jXG
数学は何やったか教えてください

63名無しなのに合格2020/07/04(土) 13:47:25.99ID:wKew9jXG
数学は何やったか教えてください

64名無しなのに合格2020/07/04(土) 13:57:49.91ID:D7Qs4tIt
>>63
文系数学苦手な人向け
基礎問題精講→標準問題精講
基礎問題精講でも分からんの満載なら初めからわかる〜みたいな参考書参照しながらでいいと思う
標準問題精講全問正解レベルまできたら東大京大一橋の問題以外なら大体解ける
そこからは志望校次第や
分野ごとにプラチカとかやってさらに固めてもいい
京大なら、世界一わかりやすい京大文系数学ってのがめちゃくちゃおすすめ。ウサンくさい名前やけど数学弱者を救ってくれる
得意な人向け
青チャート→一対一
あとは上と同じや

ここでなんで青チャートを得意な人向けにしたかってことなんやけど、青チャートをきっちり自力で極められる人って元から勉強の仕方が分かってるセンスのある人やと思うからやねん。
あの分量を隅から隅まで完璧にするのって、本格的な勉強し始めの人や数学苦手な人には苦痛すぎる

65名無しなのに合格2020/07/04(土) 14:57:55.87ID:Iq67Vzqw
>>60
ありがとう
ちなみに慶商は世界史の用語集暗記とかまではしなくてもいい?もちろん分からないところは目を通すよ

質問攻めすまん
ちなみに教えてくれた世界史と英語の勉強法で早稲田も一応戦えるくらいのレベルにはなる?
早慶脂肪なんや

66名無しなのに合格2020/07/04(土) 15:17:10.00ID:D7Qs4tIt
>>65
用語集は覚えなくていいと思う
あれ一から覚えるのは苦痛すぎるよ
東進の一問一答の最難関レベルでも早慶受験生の中でもやってない人多いくらいだから、いってもそこまでかな

俺日程的に早稲田受けられなかったから詳しくは言えないけど、基本の勉強法はそれで大丈夫よ
ただ慶應の方が英語の配点高いとかあるから、その辺も加味しつつ勉強時間のバランス決めるといいと思う!

67名無しなのに合格2020/07/04(土) 15:39:09.28ID:vGx+a9zx
勉強のやる気出ないんだけどやる気の出し方教えてくれ

68名無しなのに合格2020/07/04(土) 15:52:17.27ID:D7Qs4tIt
>>67
勉強なんて基本はやる気なんて出ないもんやで、出ても数日で終わってまう(一部の例外の人を除いては)
それでも一般人が毎日長時間勉強して難関校に受かっていくのは、やる気に頼らず勉強するルーティンを作り上げてるからなんや
例に出すと、毎朝必ず9時までには自習室行って閉館まで勉強するってルールを決めたら、それを親なり誰かに宣言して守り通すとかな

ただ、今の時期はコロナのせいで外で勉強しづらいから、差をつけるためには家でも集中できるように工夫せなあかん
そこでオススメしたいのが、レコーディング勉強法とストップウォッチ勉強法や

@レコーディング勉強法ってのは、1日の勉強時間を正確に計って毎日記録するってだけや
こんだけの勉強時間とったから受かる!ってわけではもちろんないんやけど、危機感持ったり達成感味わうには手軽やからオススメ
Aストップウォッチ勉強法は、例えば三十分でこの参考書ここまで読むって決めたら見える位置にストップウォッチ置いて勉強するって方法や
試験の時やとずっと集中してられるやろ?あの危機感を普段の勉強にも応用するねん。これのええところは試験本番の集中力をも普段から養えるってところや
目安は30分やったら5分休憩、60分以上やったら十分休憩とかやな
休憩時間もタイマーで計っといてサボらんようにすればなおよし

こういう方法を頑張って2週間続けるんや
そうすれば歯磨きせんと気持ち悪いって感覚並みに、勉強せんと落ち着かんって状態にもっていくことが可能やで

69名無しなのに合格2020/07/04(土) 15:55:19.53ID:D7Qs4tIt
ちなみに上の方法は東大王の鈴木光さんの勉強法を結構引用してる
受験時代から実際に俺も使ってたオススメの方法や

70名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:03:44.76ID:D7Qs4tIt
あと、家からあんまり出られないこの時期に、家に引きこもって長時間勉強するコツは、昼までに3時間勉強するってことかな
昼近くに起きて「やべぇ今から十時間勉強しなきゃいけねぇ…」ってのは現実的じゃないから心理的負担が大きくなっちゃうけど、朝3時間勉強すると「今日既に3時間分終わらせたから、後は午後に4時間、夜に3時間だな」っていう余裕をもった計画が立てられる

71名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:06:10.61ID:Iq67Vzqw
>>66
ありがとう

最後!
あと英作文は何か参考書とか使ってない?
特に慶経の英作文のアドバイスとかあったら教えてほしい!英語苦手な人なりの

72名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:06:56.76ID:uwAYnazC
一橋や東工大はどう思ってますか?

73名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:16:21.87ID:D7Qs4tIt
>>71
あ、英作文忘れてたすまんw
英作文苦手な人が点数落とさないためには、中学生でも書けそうな文章ってのを意識するのが大事やと思う。変に難しい仮定法とか使ってミスって失点するよりは、自分が自信もって使える単語や構文を使うのがコツ
採点する人が見てるのはなにも、こいつ難しい構文よく知ってるな!ってことではなくて、ネイティブの人にしっかりと伝えることができるかっていう表現能力を重視してるから、例え平易な表現でもきっちり伝えられるってことを意識したらいいよ!
そのための参考書やと、超有名どころやけど竹岡先生の英作文が面白いほど書ける本がベストかな
これきっちり覚えて演習していけば十分!

74名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:19:02.26ID:D7Qs4tIt
>>72
東工大は詳しくないけど、一橋は過去問解いたことあるからその難しさはよく分かる。たぶん東工大もなんだろうな。
関東住みだったら間違いなく受験候補に挙がってた大学だし、知り合いに行った人はおらんけどめちゃくちゃ優秀なんだろうなと思う。

75名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:21:06.93ID:Iq67Vzqw
>>73
ちなみに竹岡の参考書に乗ってる例文みたいなのは全部暗記しましたか?

76名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:22:34.59ID:D7Qs4tIt
>>75
日本語文言われたら、考えずに即答で英語書き出せるレベルにまで暗記してた

77名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:39:09.62ID:qLjonbAn
早稲田か慶応受けた?

78名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:42:00.90ID:segzHnCL
関西でも東京一工ってよく言うの?やっぱり京阪神の方がメジャー?
俺は東京だけど京阪神の括りは知らなかった

79名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:45:53.92ID:QtbvO5i5
>>1
ワイも1浪京法志望やけど、まだ行けそうにないからもっと努力していったるわ

80名無しなのに合格2020/07/04(土) 16:54:31.10ID:D7Qs4tIt
>>77
慶應の経済と商受けたよー
早稲田は受けてない
>>78
関西はその人の受験知識によるなー
大学受験やってきて詳しい人なら東京一工も当たり前のように知ってるよ
実際京大生はそっちのくくりの方が使いそう
そうじゃない人は京阪神って感じかなー
>>79
時計台の裏側の法経キャンパスで待ってるやで

81名無しなのに合格2020/07/04(土) 17:22:35.17ID:r83AkNwH
学部換算無しで本番でそれぞれの科目何点ぐらい取れてた?

82名無しなのに合格2020/07/04(土) 17:31:09.77ID:D7Qs4tIt
>>81
一桁目は0か5にさせてもらうで

現役
センター
国語160/200
英語165/200
数学160/200
理科90/100
社会165/200
合計740/900(82%)
二次
国語65/150
数学45/150
英語75/150
世界史55/100

浪人
センター
国語180/200
英語170/200
数学170/200
理科85/100
社会195/200
合計800/900(88%)
二次
国語65/150
数学90/150
英語75/150
世界史80/100

こうしてみると、英語弱いのと社会暗記頑張ったの顕著やなw

83名無しなのに合格2020/07/04(土) 18:05:24.90ID:r83AkNwH
>>82
センターで国英9割取れてても2次の国英だと6割も取れないって、京大の2次ってやっぱめちゃムズなんやな…ありがとう!

84名無しなのに合格2020/07/04(土) 18:06:46.38ID:otwC0v1k
京大理系1回生です! 経済学部イケメン多くないですか?w

85名無しなのに合格2020/07/04(土) 18:10:51.10ID:D7Qs4tIt
>>83
京大文系って数学キツいって言われがちやけど、真にムズイのは英国の攻略な気がするw
浪人しても一切点数変わらんかった

86名無しなのに合格2020/07/04(土) 18:11:27.67ID:D7Qs4tIt
>>84
経済は多いねー
顔立ちだけでなくテンションも一段高い人多い気がするw

87名無しなのに合格2020/07/04(土) 18:27:59.76ID:A2F55TWQ
>>35
ありがとうなんやで
あと英語の過去問って例えば立命館なんかやと時間かければちゃんと解けるんやけどあんなクソ多い試験内容で判断力集中力つけるんって経験積む以外になんかいい方法あるんか?

88名無しなのに合格2020/07/04(土) 20:09:55.10ID:D7Qs4tIt
>>87
こればっかりは演習量としかいえんな
心配せんでも十一月とかから過去問演習漬けになると思うから、そうなったらいやでも対応力つくし大丈夫やで
今の時期処理しきれへんのはむしろ当然や

89名無しなのに合格2020/07/04(土) 21:06:26.26ID:Iq67Vzqw
>>76
まじか...

いろいろ答えてくれてありがとう
とりあえず今月中に一旦世界史の通史終わらします
英語も毎日一題とりあえず読む習慣つけるよ!

90名無しなのに合格2020/07/04(土) 21:39:22.45ID:D7Qs4tIt
>>89
いえいえ
今年は特に、独力でいかに勉強できたかで差が出ると思うから頑張ってくれ

91名無しなのに合格2020/07/04(土) 23:57:35.21ID:rCC0j6RZ
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

92名無しなのに合格2020/07/05(日) 01:00:11.06ID:IIDurds3
まだまだ質問受け付けてるで〜

93名無しなのに合格2020/07/05(日) 01:49:57.16ID:/yHPDXUK
E2の楽単教えて

94名無しなのに合格2020/07/05(日) 01:57:12.32ID:IIDurds3
>>93
個人的おすすめはinvasion introductionかなぁ
発表こそあれど一回だけやしそのための準備も時間全然かからん
how the earth works とwestern historyの二大楽単は抽選倍率高すぎてあたらんからあんまり期待せんほうがええ

95名無しなのに合格2020/07/05(日) 01:59:28.44ID:lcRA5SnZ
英語の参考書何やった?できれば何月に何やったみたいに書いてくれるとうれしk

96名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:17:12.04ID:IIDurds3
>>95
オッケー
現役の頃の勉強は効率めっちゃ悪かったと思うから浪人時代だけにするで
浪人時代も基本に立ち返ってやってたから現役の参考にもなると思う

3月 鉄壁ひたすら暗記&解釈の参考書(ポレポレ)&英作の参考書(面白本) 今にして思えば1日1長文くらい読んどけばって思う。この時期一番やるべきは単語の暗記かな。
4〜7月 予備校の授業で長文やら文法やらの基礎授業受ける
この授業の部分は全然参考書で代用できるよ。単語の暗記や英作の構文の暗記も模試に合わせて2週間前くらいからやってたかな
8月 オープン模試や実戦模試を目標に、過去問の傾向見て対策してた。この時期くらいから毎日一長文読むのを徹底してたな。
9月 模試の英語の手応えよかったから慢心して英語の勉強ちょっとサボってた時期。毎日長文読むのだけは続けてた。
10〜12月 予備校の授業が難しくなってきて慢心が消えて英語の勉強再開した。この時期は11月の冠模試にむけてひたすら和訳と英作の練習してたかな。このとき使ってたのは英文読解の透視図と、相変わらず英作に関しては面白本
1月 年明けてからは英語の勉強はセンター一色になった。参考書は使わず赤本だけだった。アクセントと発音はほぼ捨ててた
2月 京大、慶應、同志社の過去問解きつつ、鉄壁の確認したり予備校のテキストとか面白本の復習を挟んでた。
   
長々書いちゃったけど、とにかく大事なのは毎日長文を読むことをかかさんことやで
時期に合わせて、テキストの長文読み直すとか過去問の長文読み直すとか色々変えたらええで

97名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:19:53.15ID:ojLGmmWH
期末対策って何すればいいんです先輩

98名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:26:17.25ID:IIDurds3
>>97
一回生か?
法学入門と政治学入門は、過去問見てどういう問題出るかみたらひたすらレジュメの内容覚えるだけやな
特にこの二つは2、3年過去問で出た内容は出ないとかあるからそれで範囲絞れる
家族と法は院進む時の判断材料にされるから、進むこと考えてるなら全力で勉強すべきやな
レジュメの内容や重要単語を覚えるのはもちろん、この科目は事例問題も出されるから、法律問題の答案の書き方(三段論法とか)を練習しとくのが必須やな

99名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:27:47.95ID:ojLGmmWH
>>98
あっすまん法やないねん
専門科目やなくて全般のことが聞きたかったんや

100名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:29:03.05ID:W7XuLWBG
神戸大志望で数学今まさに>>64の得意な人向けでやってるんですが1対1終わった後も標準問題精講やれって意味ですか?
あと標門と1対1で分けてる理由を教えてください

101名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:31:26.77ID:IIDurds3
>>99
早とちりしたすまんw
パンキョーなら2週間前から勉強し始めたらAとかエープラ普通に狙えるで
単位取りたいだけなら、科目によったら前日だけでもいけるのもある
パンキョーのテストはそれぞれに特徴あるから一概にはいえんけど、どの授業でも教授のレジュメや板書をひたすら読み込んで内容頭に入れるって作業は変わらんと思うよ
語学はなんとしても落とさんようにな…

102名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:34:43.86ID:IIDurds3
>>100
すまん書き方悪かったな
標問と一対一分けた理由は、基礎問題精講から始めたなら同じ系統の参考書で進めたほうがいいと思っただけや
標問と一対一はほぼ同じランク同じ用途の参考書やから片方だけでええで
一対一やってるならそれを何周もして極めたら無双できるで

103名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:41:43.10ID:W7XuLWBG
>>102
ありがとう・。・v

104名無しなのに合格2020/07/05(日) 02:43:04.93ID:IIDurds3
>>103
頑張ってくれ

105名無しなのに合格2020/07/05(日) 08:03:20.65ID:HGUGG8zU
>>102
スタサプ、受かる計算、黄色チャート、重問、1対1とやって今は全国の国立過去問やってる二浪国医志望なんだけど、このペースでいいかな?

英語のリスニングは東進のCD付き長文問題集聴いてるんだけど、なにかアドバイスあれば頼みます!

あと受験は結局数英と言われてるけとそれについても教えて!

106名無しなのに合格2020/07/05(日) 11:09:02.06ID:IIDurds3
今の時期にそんだけ進められてたら、数学に関しては調子めちゃくちゃええんちゃうか?志望校固まるまではそうやって力つけていったらええと思うで
リスニングに関してはめちゃくちゃ弱いからアドバイスできんわすまん…東大を諦めた一因でもあるくらいなんや
受験が結局英数勝負って言われてる理由は大きく二つあって、
@大概の大学で他の科目より配点がでかいから、稼ぎ所にもなるし不合格の原因にもなりやすいA一朝一夕で伸びる科目じゃないから、時間かけてずっと勉強しなければならず、いかに前から受験対策をしていたかが問われるから
だからこの時期は暗記詰めるよりも英数の地力伸ばす方が先決やと思うで

107名無しなのに合格2020/07/05(日) 12:30:39.72ID:lcRA5SnZ
>>96
おぉ…色々ありがとう!がんばる!

108名無しなのに合格2020/07/05(日) 12:39:22.88ID:UxI+ZzCg
細井「集団授業受けても成績上がる気がしない。授業で伸びるのは天才だけ」

109名無しなのに合格2020/07/05(日) 12:56:42.90ID:VUy/7GQZ
1日何時間ぐらい勉強した?

110名無しなのに合格2020/07/05(日) 13:13:32.36ID:q2RUzPq5
>>109
1です
授業ない日は平均9時間くらいかな
あった日は5〜6時間くらい
10時間超えた日はないかも

111名無しなのに合格2020/07/05(日) 13:14:43.24ID:q2RUzPq5
>>108
天才だけとは言わんけど、授業受けてるだけで成績上がると思ってはいけない

112名無しなのに合格2020/07/05(日) 13:17:44.59ID:mVAHBGqN
英熟語が覚えられません、覚えても抜けるのも単語より早いです
どうしたらいいですかね
特に、似たような基本動詞+前置詞のやつとか、
前置詞や動詞の意味からこじつけてますがあまり成功してないです
なにか、良い覚え方無いでしょうか
長文だと、間にいろんな語が入ってると、覚えてるやつでも気が付かなかったりします

113名無しなのに合格2020/07/05(日) 13:31:03.61ID:q2RUzPq5
>>112
たしかに動詞+前置詞のやつは推測でも当たらん時多いな
これは、ここの単語とその単語を使った熟語の意味が変わってくることが多いのが原因やねんけど、その対策としては
単語の暗記を完璧にしてから熟語の暗記に移るってことやと思うわ
単語を完全に押さえてたら、熟語を暗記するときに単語の場合との意味の違いを比較できるからより記憶に鮮明に残るようになる
だから単語帳完璧→熟語帳に挑戦って感じやな

長文で間にいろいろ挟まってて気づかん気持ちはすごくわかる。これを克服するには、解釈のトレーニングを積むってことやな。ポレポレとかで文を分解するのを練習してたらついでに熟語に気づき覚える対策にもなるで

114名無しなのに合格2020/07/05(日) 13:33:44.63ID:q2RUzPq5
>>113
すまん三行目何言ってるかちょい分かりにくい文章やな
例えば、make(作る)って動詞とmake out(理解する)って感じで、同じ単語使われてても意味が変わる場合が往々にしてあるってことや

115名無しなのに合格2020/07/05(日) 13:42:28.71ID:mVAHBGqN
うーん 教えてもらって反論するみたいであれっすけど
makeの意味くらいは把握してるつもりなんすよ
覚えられない理由も、基本動詞+前置詞系で言うと
似たようなのがいっぱいあるし、
make outならmakeにもoutにもなんか遠い意味になったりするんで覚えられない
覚えられない理由はわかってる 
じゃ具体的に覚える作業としてどんな感じにするのがいいのか?
みたいなことを聞きたかったんすが・・・

やっぱ結局は、忘れても忘れても繰り返すしかないすかね

116名無しなのに合格2020/07/05(日) 14:04:47.04ID:q2RUzPq5
>>115
すまん論点がちゃうかったな
実際に覚えるときにやった作業としては、俺はmake outっていう熟語をもはや一つの単語として認識することにしてたな。
意味が離れているなら別単語として覚えたほうが混同しなくていいし。
んでそいつらをひたすら熟語帳で暗記ってのは英単語覚えるときと何ら変わらん。
長文の中で見つからんことに対する対策をしっかり積みたいなら、速読英熟語がおすすめ
一つの長文の中に熟語散らしていて、自分でチェックテストもしやすいから使いやすい

117名無しなのに合格2020/07/05(日) 14:37:56.33ID:girdduCp
勉強の質問というより、この前警察官がキャンパス内に
いて取り押さえられたと思うんだけど
学生に極左活動家おるの?

118名無しなのに合格2020/07/05(日) 15:09:54.38ID:mVAHBGqN
>>116

やってみるよ、ありがとう

>>117
京大といえば左翼ごっこのすくつだろ(俺が言うのもあれだけど)
変なボロちい寮とかあったはず
かわいそうに、楽しい事なんも知らないで勉強ばっかやってきた新1年生に
やさしく声かけて騙して引きずり込んで人生台無しにする

いちさんも気をつけてな(余計なお世話かもしれんけど)

119名無しなのに合格2020/07/05(日) 15:20:44.22ID:girdduCp
そういうことだったのか
事情がわかったよ
ありがとう

120名無しなのに合格2020/07/05(日) 15:23:27.60ID:rHO2e6tt
高田のスケジュールール

121名無しなのに合格2020/07/05(日) 19:15:48.99ID:RKeH5WOH
浪人時の模試の判定おしえて

122名無しなのに合格2020/07/05(日) 20:04:48.95ID:ojLGmmWH
>>101
ありがとうございます
正直オンラインなので試験がどうなるのか分からんのが現状ですが

123名無しなのに合格2020/07/05(日) 20:06:18.84ID:ojLGmmWH
もう法一回生のグループには中核派が入り込んでるとかなんとか

124名無しなのに合格2020/07/05(日) 21:23:50.36ID:KhflFuP7
>>117
おる んで見たらすぐわかる
>>118
ありがとうな
影響されにくい方やと思うから大丈夫や

125名無しなのに合格2020/07/05(日) 21:25:41.72ID:KhflFuP7
>>121
全統マークは京大慶應同志社ともにほぼA一回だけ京大B
冠模試は夏オープン夏実戦秋オープン秋実戦の順で
A(冊子)ABA
全統記述は散々やったな 京大は毎回Cやったわ

126ragfire2020/07/05(日) 21:39:55.78ID:UoLs5001
来年はどの問題を出題しますか

127名無しなのに合格2020/07/06(月) 17:34:15.48ID:032hS25o
>>126
俺にもわからん…
基本的に法則性なんてもんはないと思っといたほうがええで

128名無しなのに合格2020/07/06(月) 22:50:03.39ID:dbwk3CyD
京大は所詮地方大
東大とは別物
東大面してウザいんだよ
なんでたかが東大断念者が泣く泣く目指す所詮地方大生に勉強のことなんて
聞かなきゃいけないんだよ
東大行ってから言えよ

129名無しなのに合格2020/07/07(火) 11:33:15.26ID:UsShD0lr
吉田寮についてどう思う?

130名無しなのに合格2020/07/07(火) 16:39:58.93ID:XZIEP45d
>>128
東大スレ行ってどうぞ
>>129
あんま詳しくないけど、当局と吉田寮側の意地の張り合いって感じする
耐震面でかなり不安定な寮を一刻も早く取り壊したいかつ当局の力を見せつけたい当局側と、一度当局に従ってしまうと自由が奪われてしまう気がして引けない寮側

131名無しなのに合格2020/07/07(火) 19:39:55.69ID:XZIEP45d
この辺で切っとくわ!
質問とか色々してくれてありがとうやで


lud20200906140535
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1593795722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「京大生やが勉強の質問でもなんでもしてくれ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
高2京大文系志望なんだけど数学の勉強法で質問がある
京大受かったから質問でも煽りでもなんでも来いや
京大生ですが受験生の質問に答えます
現役京大生がセンターの質問に答えるスレ
理系でも学生時代に遊んでばっかで全然勉強せずに卒業してしまった馬鹿を炙り出す質問がこちら
京大生だけど質問ある?
京大生だけど質問ある?
ワイも来年「京大生だけど質問ある?」ってスレを立てるんや
京大生だが質問とか相談とかあれば答える
京大生の俺が大学に関する質問に答えてやる
就活終えた京大生だけど質問ある?
京大生だけど質問ある?
学園祭期間の京大生だけど質問あるか
暇な京大生が質問に答えるスレ
京大生だけど質問あれば答える
京大生じゃないけど質問ある?
現役京大生だけど質問ある?
京大生だけど質問ある?
現役京大生だけど質問ある?
京大生だけど質問ある?
京大生だけど質問ある?
京大生で右翼やってるけど質問あるか?
明治大生だけどなんでも質問してください
【Twitter】ダルビッシュ、何でも質問してくる人物に苦言「本や雑誌読んで勉強して…」
京大生だけど勉強法教える
自大の院試勉強飽きた東北大生だけど質問ある?
俺なんか人生色々わかってきた気がするからなんでも質問してくれ
早稲田と慶應にトップ高校出身者が行かなくなった 内部生は驚くほど勉強していない学生も多い 東大・京大・一橋大・東工大との差は拡大
阪大1年生だが今から受験勉強再開して京大行きたい
ここ3日くらい勉強してない浪人生だけど質問ある?
学歴系のスレは盛り上がるけど勉強に関しての質問スレは伸びないよな
高一東大志望だが勉強のことで質問があります
京大法学部生だけどなんか質問ある?
慶應経済受かったけど勉強の質問ある?
京大生やが相談のるがな 何でもいうてみんかい
東大・京大・医学部以外でまじめに勉強してる子ってなんなの
開示帰ったので質問なんでも(勉強についてとか)
ワイの兄貴「小学生の頃、毎日勉強して近所の人から『あいつ医大生にでもなるのか』と笑われた」
京大法学部志望の俺の勉強計画みてくれ
東大・京大・医学部以外の学生ってなんの勉強するの
世の中学歴(勉強)だと悟ってしまった高校生だが質問ある?
大阪大学法学部だけど東大京大以外には学力において完勝してる訳だが質問ある?
自民党議員の質問時間増に否定的な民進党・蓮舫「よくよく質疑見させてもらう」 厳しい声「自民党の質問をよく聞いて勉強しろ」
なんでも答えるから質問攻めにしてくれ [無断転載禁止]
初講義受けてきた京大一回生だけど質問ある
なぜか規制議論板の『【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★***』に粘着するこのアスペ丸出しのアニオタをなんとかしてくれよw
医大生やが質問ある?
林修「東大目指してる人はちょっと勉強すれば京大行けますけど、逆は難しいですね」
ニートと勉強して京大に行こうぜ! n=1
埼玉大生やが質問ある?
高3から勉強してギリギリ東大京大行こうぜwww
1月から猛勉強して学習院経済受かったけど質問あるか?
京大模試で成功してから勉強に身が入らない
ニートと勉強して京大に行こうぜ!
春から京大目指して勉強始めた高二だけど
2教科だけ勉強して法政大学に受かったけど質問ある?
この時期から私立の勉強して中央文受かったけど質問ある?
早慶マーチ目指してる私文だけど英語の勉強について質問
夏休みから勉強して早稲田商受かったけど質問ある?
高3の冬から勉強して早稲田教育受かったけど質問ある?
漢文だけ何もしてないんだけど勉強の進め方おしえてくれ
英語の勉強始めた受験生だけど質問ありゅ?
現役生に質問。夏休み1日何時間勉強するよ?
再受験医学部受かったから勉強法の質問受け付けるよ

人気検索: Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude mouse
12:37:03 up 2 days, 22:14, 4 users, load average: 4.97, 5.28, 6.07

in 0.17876505851746 sec @0.17876505851746@17e on 061301