◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

私立大学そんなに合格者絞ってるの? ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1518965598/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/02/18(日) 23:53:18.74ID:Dwm7plsi
関東関西以外でもそんなの見るんだけど
2名無しなのに合格
2018/02/18(日) 23:54:12.79ID:nNSgvXXq
偏差値上げるのに必死
3名無しなのに合格
2018/02/18(日) 23:55:00.49ID:8naDcnx9
去年からでしょ
4名無しなのに合格
2018/02/18(日) 23:56:47.12ID:vTkMB1oH
中央じゃなくて中京大学?ってとこでも合格者数絞ってるって
中京大学落ちたwwwwww
http://2chb.net/r/jsaloon/1518963283/

このスレでいってるやつでいたんだけど
どうなってんねん
5名無しなのに合格
2018/02/18(日) 23:56:55.45ID:tyY8nMxO
今年はかなり絞り込んでるとか多いよ
昨年と志願者数同じだと合格者数7割くらい
6名無しなのに合格
2018/02/18(日) 23:57:45.61ID:vTkMB1oH
志願者は増えてるのに大変だなあ
7名無しなのに合格
2018/02/18(日) 23:58:19.21ID:dhNXvySs
明日合格発表だけど急に自信なくなったぞ ぐっすり眠れそうだ
8名無しなのに合格
2018/02/18(日) 23:58:50.95ID:QHTMoIiG
なんか結構できた気がするんだけど
落ちそうな気がしてきた
9名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:00:09.53ID:69zd/lZG
>>8
合格する夢見てから自信なくなった
10名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:02:45.59ID:rxcNogHZ
唯一枠を増やしたはずの明治でさえこれ

一般
政経(政治)昨年418(4.38倍)

今年327(4.88倍)

政経(経済)昨年919(4.86倍)

今年745(6.74倍)

政経(行政)昨年124(5.91倍)

今年97(8.41倍)

政経(全体)昨年1461(4.81倍)→今年1169(6.36倍)
11名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:06:53.11ID:TPlXNQC4
慶應はこれから先も割とめちゃくちゃ減らすって感じはなさそう
12名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:08:27.93ID:baxirMzc
ますます推薦AO優遇っすか
13名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:08:37.77ID:SA/NF9YH
明治だけじゃないここんとこで定員増やしたのは
定員超過を解消するためで合格者入学者増やすためやないけどな
14名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:13:28.12ID:1REq2yyE
去年も定員厳格化の影響はあったけど、今年からガッと減ってるよね
15名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:17:33.20ID:SA/NF9YH
ガッとするのはヌルポしてからにしてほしい
16名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:18:29.22ID:1REq2yyE
ぬるぽ
17名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:19:55.54ID:rxcNogHZ
>>13
にしてもいきなり倍率伸びすぎだろ
18名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:20:28.94ID:PfAk6dww
法政受かってる気したのに落ちた
19名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:22:49.21ID:SA/NF9YH
>>16
ガッ
20名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:23:46.64ID:VEnAw64V
合格者絞ってるから今年は補欠増やすとかないかな?
駒沢で補欠1桁なんだが取ってくれねえかなあ
21名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:24:07.32ID:VEnAw64V
>>7
東洋大乙
22名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:24:30.58ID:OtyWbAgc
去年は早稲田がかなり絞った印象だけど今年はほとんどの私大が去年早稲田かそれ以上に絞ってる印象
23名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:24:59.14ID:SA/NF9YH
ま、あれだ
乗るしかない、このビッグウェーヴに
24名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:25:31.94ID:69zd/lZG
>>21
ばれたか
25名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:25:44.84ID:9aJczP5T
私立はAOや推薦、内部生などで、そちらの枠を定員オーバーに採っておいて、
セン利を含む一般入試入学者を定員割れになる程度の合格者数しか出さずに、
全体の入学者数を補助金削減の対象にならぬよう調整している。
私立大学そんなに合格者絞ってるの? 	->画像>4枚
私立大学そんなに合格者絞ってるの? 	->画像>4枚

特に悪質なのは、成城、中央、上智、関学。
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201801/article_9.html
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201801/article_1.html
26名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:26:46.29ID:usoCJi/U
愛知の大学も絞ってるらしいじゃん
うんちや
27名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:27:01.59ID:Sw7zNr/F
>>20
ちなみに武蔵補欠一桁だわ
28名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:27:37.64ID:juX3DZbf
波に乗れずに、いま沖でパチャパチャ立ち漕ぎで泳いでるわ
29名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:28:37.55ID:W4YdZjQP
これで地方に学生が流れると思ってんのが頭悪いわ
30名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:28:42.76ID:VEnAw64V
>>27
すげえというかええなあ
俺も武蔵受けたんやが全落ちや
受かるとええな
31名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:29:57.15ID:cp/ajAiz
定員人数オーバーが、去年は1、17倍→1、14倍まで許された。
今年は、1、14→1、10まで許される。今はここ。
来年は、1、10→1、00まで許される。

例えば、来年は定員100名に対して150名合格者がいたとする。
その時思いのほか手続き率がよく、101名入学したら、その時点で補助金削減される。

定員超過を恐れて、どこの大学も少な目に合格者を出す羽目になる。
32名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:30:22.43ID:RQ8VcdUi
>>29
よーわからんけど
関西とか名古屋の大学も絞られてるらしい
33名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:30:47.82ID:sEX5UKCq
>>31
これって国公立も同じ?
34名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:32:10.26ID:TPlXNQC4
>>31
じゃあ来年はマジでやばいってこと?
35名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:32:49.28ID:9aJczP5T
>>33
規制は私立のみだけど、国立は基本的に極端な定員超過はしていない(外大と技科大は怪しいが)。
公立は今のところやりたい放題。
36名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:33:14.08ID:1REq2yyE
>>33
私学の助成金が厳しくなるだけだし国立は影響ほぼない
37名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:34:59.08ID:W4YdZjQP
>>32
都会の大学絞ることで地方活性化!狙いやからな
こんなんしても浪人生と自殺者の数増えるだけでなんの意味もないやろ
38名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:38:07.95ID:sEX5UKCq
>>35-36
確かに国立なら定員100人だとすると105人くらい合格になるところが多いね
この5人も貴重だし絞ってほしくはないが
39名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:38:44.94ID:mdl+S67D
駒澤はホントに絞ってたな
倍率が2.5倍から7.0倍に跳ね上がってたわ
40名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:38:58.09ID:cp/ajAiz
たぶん来年は、日東駒専が尊敬される。

ネットの世論なんて、一夜で変わるから、今年ワタクwとか言ってた奴らが
来年は「やっぱ、ニッコマ行きたい!」とか言ってる可能性ある。
41名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:39:08.35ID:SA/NF9YH
でも中京大落ちた奴は島根県立行くいうてるからね
42名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:43:33.83ID:kNiHIsB0
いうて合格最低点あがってるんか
43名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:45:54.95ID:VEnAw64V
>>40
来年じゃねえ
毎年この時期はニッコマは神扱いだ
44名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:49:36.33ID:cp/ajAiz
ちなみに、大きく削減するのは、総定員8000以上の東京私大のみ。
8000名を超えるのは、全国で44校らしい。その中で東京にあるのは30校くらいか?

だから、小規模校を目指すのが良いと言われてた。だが、どうやらそんなに話し
は単純でないようだ。というのも、大規模大をはじき出された受験生が、玉突きで
小規模大に流れるから。その玉突きが地方大にも、影響を与え始めたら、文科省の
狙い通り効果となり、政策は成功となる。
45名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:50:42.33ID:W4YdZjQP
>>44
いうほど東京の大学狙ってる奴が地方に流れるか?
46名無しなのに合格
2018/02/19(月) 00:59:12.97ID:Yxn4mf7h
>>9
あー、それは典型的な逆夢ってやつか。
47名無しなのに合格
2018/02/19(月) 01:00:39.16ID:Yxn4mf7h
かけ学園が増えるだろ
48名無しなのに合格
2018/02/19(月) 01:07:40.46ID:4niDp0D0
>>45
関東圏以外からの需要は関西圏とかにある程度流れるかもね
今までマーチニッコマ行ってた九州中四国中部地方の人が、
関関産近辺りに流出する可能性が??

まあそもそも関東圏にそんなに行ってたのか分からないけど
49名無しなのに合格
2018/02/19(月) 01:21:29.93ID:cp/ajAiz
まず恩恵を受けるのが、東京近郊の大学だ。これは間違いない。
地方から上京する人間にとっては、千代田区も立川も似たような場所にあると
思っている。立川が無理なら埼玉だ。埼玉も無理なら茨城南部だ。
この辺で、上京する田舎者も「さすがに東京じゃなくね?」と思い始める。
そこが、この政策最大の壁だ。東京に1時間で行けるから、ほとんど東京だと納得するか
いやいやさすがに、騙されんと拒否するか。
しかし、いつかは大学に入らなきゃならない。保険で茨城も受けとくか。こう思ってくれたら
文科省の勝利だ。
50名無しなのに合格
2018/02/19(月) 01:28:12.77ID:Z5E3JRlN
>>49
流通経済大学は素晴らしい(洗脳
51名無しなのに合格
2018/02/19(月) 01:41:38.45ID:SA/NF9YH
まあ東京23区の大学も近郊の大学も、今年から来年にかけて間違いなく難化するやろね
ここらには定員割れとる学校は少ないから、23区から絞り出された分を吸収し切れない
52名無しなのに合格
2018/02/19(月) 01:52:01.95ID:9aJczP5T
>>51
そうはいっても首都圏1都3県内にも定員割れの大学も少なくないわけで、
芸術系や宗教系はアレだけど、こぼれを手ぐすね引いている連中は少なくない。

【2017年度大学学部入学者の大学別入学定員充足率順位】(ワースト順)
( )内の単位は%、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:○松蔭大学(36.5)
5位:○東京神学大学(42.9)
10位:○恵泉女学園大学(51.0)
11位:○上野学園大学(51.8)
12位:○東邦音楽大学(52.0)
21位:○聖徳大学(61.1)
27位:○浦和大学(64.5)
35位:○埼玉学園大学(67.9)
43位:○千葉科学大学(70.2)
50位:○日本映画大学(72.0)
62位:○関東学園大学(73.7)
65位:○川村学園女子大学(74.8)
71位:○三育学院大学(76.0)
72位:○人間総合科学大学(76.1)
83位:○日本歯科大学(78.1)
93位:○城西国際大学(80.2)
94位:○明海大学(80.5)
100位:○杉野服飾大学(81.7)
107位:○聖学院大学(84.0)
108位:○十文字学園女子大学(84.2)
112位:○東京純心大学(85.0)
119位:○文化学園大学(85.7)
121位:○東京家政学院大学(85.9)
126位:○武蔵野音楽大学(86.5)
127位:○嘉悦大学(86.6)
134位:○東京有明医療大学(87.1)
138位:○武蔵野学院大学(87.5)
139位:○田園調布学園大学(87.6)
143位:○西武文理大学(88.3)
146位:○国立音楽大学(88.5)
147位:○ルーテル学院大学(88.9)
151位:○東京富士大学(89.5)

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201801/article_2.html
53名無しなのに合格
2018/02/19(月) 02:01:43.67ID:SA/NF9YH
>>52
マーちっさいとこばっかでしょ
これまでならそれより上に行けた連中が大挙してそういうところに流れて行くわけやな
ご愁傷様や
54名無しなのに合格
2018/02/19(月) 02:32:14.48ID:Hob5NAZc
関西圏の大学も今年絞りまくってる
関大とか立命館とか
今年から浪人増加スパイラルが始まるな
55名無しなのに合格
2018/02/19(月) 02:52:16.00ID:y3OsVWmf
文部科学省が大学にかなり圧力かけてる。認められた募集定員より多く合格させると補助金削ることになったから去年から人気私立は入りにくくなった。早慶マーチもろもろの都内有名私立は難化
56名無しなのに合格
2018/02/19(月) 03:36:33.77ID:fa0R0iaW
>>54
関西だと関学もめちゃくちゃ絞ってるぞ
57名無しなのに合格
2018/02/19(月) 03:44:25.00ID:ayonGnTz
東京23区内の定員を抑制して地方大学を救済しようって法案なのに、地方で絞ってどうすんだよww
58名無しなのに合格
2018/02/19(月) 03:52:07.00ID:Sw7zNr/F
そもそも23区内の定員絞ったところで地方の大学が活性化するのか
59名無しなのに合格
2018/02/19(月) 04:20:09.55ID:2wTrsRpW
セン利a判だったのに落ちたってやつをやたら見るんだけどやっぱボーダー上がってるのかな
60名無しなのに合格
2018/02/19(月) 04:28:38.79ID:T61hM2A4
カンカンもさんきんも絞ってるから関東から関西には流れないと思うぞ
浪人が増えるだけ
地方のガチFになんて流れない
61名無しなのに合格
2018/02/19(月) 04:31:59.93ID:71gxa71i
東大に合格すれば早慶にも合格するが、筑波大などを第一志望に目指す生徒は早慶に落ちるケースがほとんどだ。
千葉大が第一志望の受験生だと早慶上智理科大に落ちるケースは更に多くなる。
電気通信大や埼玉大だと併願大学に芝浦工業大や東京都立大も上がってくる。
62名無しなのに合格
2018/02/19(月) 04:51:55.93ID:3jk4kOPL
明治政経とか偏差値上がりそうだよな
63名無しなのに合格
2018/02/19(月) 04:58:23.68ID:vCgbQyPv
>>44
定員超過規制の対象は全国一律だぞ
私学は大学の学則定員数に応じて超過上限が規制されてる
23区内の大学は定員数の増加申請が認可されない

お前、あちこちで間違った情報を書き込んでるようだが、きちんと調べて書き込めよ
64名無しなのに合格
2018/02/19(月) 05:07:07.62ID:SA/NF9YH
早稲田滑った関西人は同志社に入り、
同志社滑った関西人は関大に入り、
関大滑った福岡人は西南に入り、
西南に滑った福岡人は福大に入り、
福大に滑った熊本人は熊本学園大に留まる

そうやって玉突き起こすんやで
お前らだっていうてるやろ?
関大ウカった奴が一浪してまで同志社入る価値ないから浪人なんかやめとけと
オヤもいうんやで
関関同立ウカったら行かせてやるが、それ以下だったら許さん西南で何かあかんのやと
65名無しなのに合格
2018/02/19(月) 06:22:56.49ID:pVqA3Nwv
上智外英

募集88 合格60

河合塾偏差値70間違いなし。

早稲田慶應飛び越えて、

上智外英 私学文系のトップに返り咲き。
66名無しなのに合格
2018/02/19(月) 06:33:58.95ID:HKcJ7H1S
私大の定員超過(学則定員により超過率は異なる)は補助金削減ではなく補助金不交付。つまり補助金ゼロ。
また、国立大学では一定の超過率を超えた分は国にその授業料相当額を返納。
67名無しなのに合格
2018/02/19(月) 06:46:53.07ID:oGD2iWa2
>>52
本物のFランに行くぐらいなら浪人したほうがいい
できれば自分に合った専門学校を探すのが一番なんだが
大東亜以上に受かったのなら素直に進学すべき
浪人してもマーチ以上に行けないのならね

この板で俺しか知らないんだろうFランク大学を挙げるスレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517658402/
68名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:27:07.43ID:V64HCYsj
ゲームとかでも何かを弱体化させてバランスをとろうとすると必ず不満を生むよな、そして大して効果は生まないんだよ
69名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:32:48.75ID:l0J2sAXV
近大は元々定員が多いから合格者絞ったとしても比較的行きやすいのではないか?
70名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:33:17.73ID:fa0R0iaW
逆に有名私立で昨年と比較して合格者絞ってないのどこや?ニッコマサンキン以上のレベルで
71名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:36:52.12ID:pVqA3Nwv
受験生が偏差値を基準にする限り、絞りはやめられんな。

徹底的に合格者絞って偏差値あげるのが

生き残る為の唯一の手段。
72名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:38:17.90ID:pVqA3Nwv
足りなくなったら補欠から補充。
73名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:41:16.12ID:OtyWbAgc
ここまで絞るくらいなら一層の事文科省のこと無視してガンガン受験者取った方が減らされる助成金より入学金や授業料で儲けられそう
74名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:43:33.51ID:MBUZuKoE
去年は千里勝者が多くてマッタリだったのが
今年はニッコマンすら減り続けてメシウマ勢がウザいね。

煽りは俺だけでいいのに
75名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:46:46.81ID:ntdJjADn
上智は去年も募集より合格者少なくて騒がれたのに今年もやってるのか
まじ訴えるやつ出てくるぞ
76名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:52:33.92ID:MBUZuKoE
>>75
合格基準点に達してませんでした

で終わり。

選考基準は学校によるんだから。

マーチ以上は英語で最低点設けているみたいね。

センターの三科目パーセンテージ良くても落ちたやつの証言見るとみんな英語が悪い。
77名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:52:38.67ID:ntdJjADn
>>73
そりゃやっぱ体裁悪いだろ
私立は評判が大事
78名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:53:35.82ID:m2MA7cOc
関関同立も軒並み絞ってるやん…
79名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:54:42.21ID:MBUZuKoE
>>73
絞って偏差値上げた方がワンチャン勢がドンドン受けに来て受験料ウハウハ。
法政の臨時収入いくらだよw
80名無しなのに合格
2018/02/19(月) 07:57:56.90ID:eIKRgpqS
明治とかみたいに合格発表と同時に補欠発表しないところは後日発表されるの?
81名無しなのに合格
2018/02/19(月) 08:08:10.67ID:oGD2iWa2
>>76
理系は知らんけどマーチ文系のブランドは英語力で裏付けされているからな
そこが成成明学國武との違いだ
偏差値の差じゃないんだよね
82名無しなのに合格
2018/02/19(月) 08:24:37.50ID:ivyB2csd
今年は大東亜関連のスレが多すぎる
例年はマーチやニッコマが殆どだったのに
83名無しなのに合格
2018/02/19(月) 08:25:21.97ID:+KL7hp2e
明治政経のセン利ボーダー780やぞ
84名無しなのに合格
2018/02/19(月) 08:30:29.11ID:/kWMnBxp
>>82
それは思う
85名無しなのに合格
2018/02/19(月) 08:32:58.16ID:jG8Cosn0
各大学難化してるってことだよね?
今年の受験生かわいそう
86名無しなのに合格
2018/02/19(月) 08:42:19.78ID:7y7CRGh6
来年もこうなのかな
87名無しなのに合格
2018/02/19(月) 08:57:40.87ID:ICdB3RS9
来年はもっとひどいんだろうな
早く今年のデータ見てみたいわどんだけ減ったのか倍率はどのくらい上がったのか
88名無しなのに合格
2018/02/19(月) 08:59:25.68ID:tpbB7emT
センター利用A判定で落ちた人続出してるってマジ?
89名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:06:48.32ID:HKcJ7H1S
私大の補助金収入の占める割合は全収入の1割りくらいとのこと。それを少ないと思っていないから、合格者を絞っているのでしょう。
90名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:15:40.00ID:GUWHvrNI
来年はほんと酷い
しかも今年で失敗した浪人が来年に流れるが、来年に現役の人間は浪人しようとしても2020年のセンター試験変更でやりにくくなくなるから地獄絵図になるこ間違いなし
91名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:25:59.46ID:CsJVSBmu
>>25
これほんと酷いよな
92名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:31:31.76ID:2fABqX/X
法政が一昨年やらかして補助金20億減額されたからな
しかも1年かぎりじゃなくて数年減額維持だって
93名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:35:12.86ID:Yxn4mf7h
官僚が好き勝手やってるんですよw
94名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:40:31.18ID:xpeWlbjI
>>64
それは妥当
ワイなんて関関立に行くぐらいなら西南で十分って言われてるけれど...
95名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:43:44.58ID:JMnmyk1a
名古屋広島福岡などは関関同立志向だから関西にも影響でてるね。まさかサンキンが絞られることになるとは思ってなかったw
96名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:43:55.98ID:wcu3YDrK
>>94
東海住みワイは立命館行くなら南山行けって言われてるで
97名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:50:03.57ID:vTFU4YBW
明治政経この難易度で今年も偏差値60据え置きなら笑える
65はあってもおかしくない雰囲気だけどな
98名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:50:21.66ID:fjOtXgd5
今年浪人生めちゃくちゃ増えるんちゃう?
99名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:57:30.97ID:VQC5DayF
入学定員減らしたから一浪で早慶受からなくてマーチ行っても仕方ないな!
100名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:58:38.72ID:V64HCYsj
浪人しても来年のがさらにきついというスパイラル
101名無しなのに合格
2018/02/19(月) 09:58:48.30ID:xpeWlbjI
>>96
同志社落っこったし国立の判定も厳しいから西南ルート濃厚で泣いてる
立命館に行きたいンゴ...
102名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:12:03.11ID:MrJNVDO3
3年前なら早稲田教育受かったやつも今ならマーチ上位に落ちることがある
みたいな感じやろ。
マーチ行けなくてニッコマいくやつ可哀想やね〜
103名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:30:05.65ID:lRaG9I+e
少子化っていってるけど国民の高学歴化?で受験生自体は減ってないよね。センターもそうだし個別試験の志願者みてもそう。好き好んで地方の私立に通う奴なんていないし、ただ浪人増えるだけだしアホかよwww
104名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:33:07.36ID:Xm5rzTGs
3年前とかに比べて一段下の大学群に進まざるをえない人が激増する
3年前ならマーチ受かっていた人が今年は成成国独と
105名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:33:47.79ID:5KzrXJuc
大学のレベルあがってええやんけ
106名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:34:53.06ID:e5UbjYOO
お前ら的に一浪同志社ってどう
107名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:35:03.89ID:lIqqNlv4
>>105これ
受かったやつからしたらもはや戯れ言にしか聞こえないしむしろ質が上がってメリットしかないわ
108名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:35:26.06ID:0H+b72hu
後輩には絶対推薦AOで決めろってアドバイスするわ
109名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:36:57.81ID:m2MA7cOc
なーにが地方再生?じゃ。マジで浪人増えるだけ。ガチF潰せばええんちゃうの?
110名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:37:35.56ID:c1MpuYhI
逆に国立の方が入りやすくなり、国立受験生
はお買い得?それとも国立はさらに難化?
111名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:41:29.84ID:wbv+2cmR
中央めっちゃ自信あったのに落ちてた。
こんなだったらGMARCHの勧められた指定校
受けときゃよかったなぁ
なんか頑張ったの馬鹿らしい
112名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:41:36.87ID:0H+b72hu
>>110
高いところはともかく上位層が流れてくるような中下位の国公立は難化でしょ
113名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:42:07.40ID:Xm5rzTGs
国立本命勢にとっても良くない状況やろ
そこそこのレベルの国立を志望していて、いままでなら軽くマーチ併願合格取れてたような人が取れなくなるんだから
すべり止め確保私大のレベルが下がるのは由々しきこと
114名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:43:12.49ID:TPlXNQC4
>>106
おめでとう
普通にすごいわ
115名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:44:11.72ID:wcu3YDrK
>>101
ワイなんか南山大落ちそうで
今話題の中京行きそうやで...
立命館大でも西南大でも凄いぞ
自信持ってけよ
116名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:45:30.28ID:rr49573i
さすがに早稲田所沢まで影響ないよな?
飽くまでも23区内の大学の話だよね?
117名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:48:59.29ID:ivyB2csd
>>116
23区のアレは入学定員を増やすのを規制してるだけだから
文科省の定員超過抑制は所沢でも普通に関係ある
118名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:50:45.31ID:8qsL+h7M
>>117
うわああああ
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
119名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:51:53.43ID:/V8o8lpI
同志社立命館も絞ってるみたいやし全国的なもんなのか?!
120名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:53:29.45ID:jG8Cosn0
全国的かどうかは知らんが、関関同立が絞ってるのは間違いない
121名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:55:33.02ID:8qsL+h7M
てかこれから私立と国立どっちが強い時代になるのかね
私立は明らかに難易度上がってるけど、やっぱりセンター廃止により国公立も難しくなっていくのかな?
122名無しなのに合格
2018/02/19(月) 10:57:53.33ID:0H+b72hu
>>121
一般はそうだろうな
AO推薦も多少厳しくはなるだろうけど一般の難易度がより一層高くなるだろうから国公私立問わず入学難易度は一般>推薦AOなのは当分変わらなそう
123名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:02:08.82ID:8qsL+h7M
>>122
別に推薦組嫌いなわけじゃないけど入学者の半分を低学力の推薦AOで取って一般入試の難易度ばっかり上げるのはおかしいわ
124名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:05:00.02ID:Rv8wlUDA
>>123
それには同意
地方創生はともかく一般と特殊入試の軋轢は、入るのを簡単にして出るのを難しくすれば解決する話だと思うんだけどね
125名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:05:39.53ID:6mD+ZMkC
ワイ中央落ち諦めて獨協行くことを決意。こんなんだったら推薦取っとけば良かった
126名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:08:38.68ID:Vn7+z9JX
というか、よく推薦AOが半分しめるような私立行く気になるな
127名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:08:50.11ID:jG8Cosn0
バ関学 オワコン凋落のくせに文系絞りまくってるやんけww
推薦率高いし、補欠出して、一般入試だけ絞る当に偏差値操作の悪童
なのに偏差値はゴミ 就職も女子一般職誤魔化し
あれだけ絞って真面に歩留まるのかよ あの馬鹿大学はw
128名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:09:09.46ID:/eExc4ME
>>112
関関同立の絞り込みで香川の法・経済が上がった感あり。
129名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:09:29.42ID:zwIb4K6m
>>126
早慶でもそうだし
130名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:10:04.18ID:8qsL+h7M
>>124
その考え方いいね
大学側も入ってから頑張る人材が欲しいなら是非そうして欲しい
131名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:14:54.87ID:b3bXKZpy
>>125
ワイもMARCH志望やが明日の発表で全落ちだったら獨協や
よろしくな
132名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:21:48.28ID:0H+b72hu
>>128
まじかー
俺は横市受ける予定だが出願者数が既にリサーチの7/6倍になってて怖い
今年は難関国公立ボーダー層が浪人回避、安全志向で志望下げてくるケースが多そうだし

>>130
入るのが簡単とは言わないが理科大は割とこれを体現してると思う
あとはこういうのが増えてくれればね...

地方創生とかいうけど都市機能で見ればどこも完全に東京の下位互換だしそりゃ東京に流れるよねっていう
133名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:22:31.68ID:OXsOsof6
後になって、歩留まり読み違えて合格者に逃げられた大学が、
補欠繰り上げ合格をごっそり出すのでは?
定員の二割増し(?)までしか入学者をとってはいけないから
怖くて大学側が最初に発表する合格者を絞っているのだと思う。

だけど、入りたい大学の最初の合格発表時に番号が無くて、
止むを得ず、次に入りたい大学に合格したから入学一次手続きしたのに
後から入りたかった大学から補欠繰り上げ合格の連絡が来たら…
親に土下座して、最初の一次手続き金は捨て金してもらって
入りたい大学に入ることになる人も多いよね。

最高裁であの判決がでるまでは、入学手続き金って前期授業料も
含んでたから、それに比べればマシ と親が思ってくれるかどうかだよね。
134名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:24:59.66ID:L/ITyE/O
後期でとるから
補欠は上位しかなさそう
135名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:27:10.88ID:L/ITyE/O
>>133
確かAO推薦を超過合格させてるっていうソースあったわ
136名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:41:51.58ID:/eExc4ME
>>135
>>25
137名無しなのに合格
2018/02/19(月) 11:49:08.22ID:Rv8wlUDA
来年は防大受験生増えそう
というか大学校の受験者が増えそう
138133
2018/02/19(月) 11:52:15.23ID:OXsOsof6
>>136
情報ありがとうございます。

宗教系大学なら筆記試験の一般入試によらない入試方式で合格者を出すのは
ありだけど(ヴァカでも信仰と献金を優先するのは間違っていない)、
そうじゃない大学でもそれをやるってのはなあ…
139名無しなのに合格
2018/02/19(月) 12:08:43.39ID:0wbAyOwD
>>82
確かに多いな
140名無しなのに合格
2018/02/19(月) 12:12:54.17ID:0wbAyOwD
>>121
国立大は全部難しくなるのは確定
141名無しなのに合格
2018/02/19(月) 12:21:08.19ID:ICdB3RS9
後輩には一般させたくないな
AOで行けと言いたい
142名無しなのに合格
2018/02/19(月) 13:29:15.76ID:7nDqW98p
今年の私大はマジでやばい
日東駒専もかなり合格者絞ってるから例年ならいけた人がどんどん下に流れてる
143名無しなのに合格
2018/02/19(月) 13:38:20.01ID:p/H58Efc
ほならね
君たちが政治家になれと
私はそう言いたい
144名無しなのに合格
2018/02/19(月) 14:19:21.89ID:p7ung+Ew
受験生は入りやすくしろって言う
大学に入学できた大学生やら既に卒業した奴は母校を高く見せたいから入りにくくしろって言う
これが真理やで
145名無しなのに合格
2018/02/19(月) 14:21:53.61ID:8qsL+h7M
就活で「例年なら明治行けましたが、その年運が悪く東洋大に入りました!!」
ってやつ出てきそうで怖い
146名無しなのに合格
2018/02/19(月) 14:23:27.50ID:UkyY6VxM
田舎の需要ない文系私立大学潰せば良いのに。
147名無しなのに合格
2018/02/19(月) 14:46:05.48ID:ltQ9NFqv
みんなが一極集中してたら田舎破たんするからだろ
148名無しなのに合格
2018/02/19(月) 14:58:39.89ID:0H+b72hu
>>147
仕方なく入学した学生が流入したところで仮面浪人とか就職で上京とか考える奴は余計に多くなるような気がする
149名無しなのに合格
2018/02/19(月) 15:06:22.96ID:Fd0g/eBL
文系人気の文高理低だったのもあるだろう
理系は今入っておけば受験は楽だよ
就職する時も景気悪化でも就活ラック楽
150名無しなのに合格
2018/02/19(月) 15:12:18.56ID:c7iV3ypT
浪人しても来年は更にハードゲームなのが救えない
いやあ、偏差値45ぐらいの大学でも倍率5倍くらいだもん、何が起きたんだって感じ
151名無しなのに合格
2018/02/19(月) 15:14:11.06ID:Yxn4mf7h
憲法変えて徴兵制敷くから軍隊へ行け
152名無しなのに合格
2018/02/19(月) 15:21:39.46ID:lMzYQLYP
>>65
これ本当だったら不当表示にならないのか。
それだけしか合格させないと知ってたら受検しなかったというのもいるだろ。
153名無しなのに合格
2018/02/19(月) 16:05:54.14ID:mFHBC8Wc
>>47
実質岡山理科大のせいで私立獣医は定員減った上に問題も難しくなったな
154名無しなのに合格
2018/02/19(月) 16:23:32.51ID:ntdJjADn
定員ピッタに入学させろって私大にはどう考えても無理難題
一般入試合格者→入学者の歩留まりは読みきれない
推薦AOでなるべく多く確保しておき一般入学者なるべく少なくすればその誤差も少なくてすむ
おまけに偏差値も上がっていいことずくめ
一般で入るやつはバカを見る時代
155名無しなのに合格
2018/02/19(月) 16:39:08.07ID:ivyB2csd
それにしても上智外英の定員88合格60は酷すぎる
出願要項に定員出してる以上最低その分は取れよ
156名無しなのに合格
2018/02/19(月) 18:08:53.90ID:l53Z3xp6
>>94
西南なんて九州ローカルやろ
学費高いけどAPUの方がええと思うけどな
157名無しなのに合格
2018/02/19(月) 18:44:00.49ID:oGD2iWa2
男で西南は地元でも厳しい
関関同立との差は言うまでもない
158名無しなのに合格
2018/02/19(月) 18:48:41.79ID:xBoEL0K9
上智は偏差値操作の元祖だからなあ
159名無しなのに合格
2018/02/19(月) 18:55:54.58ID:l0J2sAXV
>>75
訴えるなら上智大じゃなくて文科省にお願いします
160名無しなのに合格
2018/02/19(月) 18:59:27.67ID:l0J2sAXV
>>69
あそこは何回も受験出来るから稀少感があまり感じられない

>>94
理系学部もないくせに何が西南で十分だ
笑わせんな田舎モンがw
161名無しなのに合格
2018/02/19(月) 19:02:28.06ID:/eExc4ME
>>155
上智なら受験者のレベルに問題ないと思うが、
ただ大義名分として
「60人以外は正規合格の域にはレベルが達しなかったので落とした」
と大学側が言い放てば、なかなか難しい争いだろうな。
162名無しなのに合格
2018/02/19(月) 19:27:24.66ID:qSbz+Fzv
やっぱり理科大なんだよなあ
上智とかいうゴミは潰れろ
163名無しなのに合格
2018/02/19(月) 21:06:53.80ID:znKDgZ59
もしマーチ落ちてたらラッパーになるわ
164名無しなのに合格
2018/02/20(火) 10:47:58.67ID:ooDQQc3A
>>23
ヒッキー意識してるやろ
165名無しなのに合格
2018/02/20(火) 13:56:45.91ID:QJKjmlQb
ああああスポ科落ちたら浪人や
セン利のマーチお金払えばよかったかもしれん
166名無しなのに合格
2018/02/20(火) 14:05:27.33ID:9LWHezHO
これからもっと絞られるんじゃないの
167名無しなのに合格
2018/02/20(火) 14:19:30.05ID:Fajy5tD0
>>161
神奈川県の最底辺の公立高校が定員きっちり取らないで大問題になったことがあったが、
逆に私立、ましてや大学なら、内申書を見たところ校風に合う学生がこれしかいなかったので
と言ってしまえば通るよ。なんせ上智は宗教大学なんだから。
168名無しなのに合格
2018/02/20(火) 14:42:45.76ID:pU8jKzaT
さっきコンビニで立ち読みした週刊現代には
結構真逆な事が書いてあったで。
169名無しなのに合格
2018/02/20(火) 15:37:38.23ID:aqYfKI/x
>>168
ここ数年は酷いかもしれないけど
5年後あたりは崩壊しそう
学費払えるやつもいないし少子化加速するし
170名無しなのに合格
2018/02/20(火) 17:15:22.26ID:QBA7xZcc
2年後の五輪終わったら景気後退からの貧困家庭増加に文系就職難、さらには少子化のトリプルパンチで一部除いた私大の偏差値はゴミみたいになるのが目に見えてる
団塊ジュニア世代の教員に当時の受験エピソード聞くと、今だと地元の底辺校の生徒でも行かないようなガチF大の学部が当時は偏差値60あったとか聞けて笑えるけど、そういうことがこの先数年間でまた起こるのは確実
171名無しなのに合格
2018/02/20(火) 17:27:17.14ID:4ptPfgBi
「明治の政経が明治トップとかねえわ!政経法商は横並びだし法が偏差値トップのときもあるし、そもそも看板は商学部だろ?明治政経がトップだけはない!」



これ絶対に言われるけどなんで東大や一橋や早慶余裕組の明治併願ってことごとく政経なんだろうな。
しかも昔から。高校別合格者ランキング上位のメンツの格は明白に政経法>壁>商って感じだし。
まさか「政経」って名前の響きで選んでないよな?
172名無しなのに合格
2018/02/20(火) 18:03:47.94ID:Tq+XYdtZ
PRESIDENTにこんな記事が出てたよ。
一般入試・センター利用入試入学者の割合は、2017年は56.6%。増えたのがAO・推薦入試。入学者の比率は33.9%(2007年)から、39.5%(2017年)に増加した。
慶應は一般入試(センター利用方式を含む)入学者は、2007年から2017年の10年間で60.8%から54.5%に減った。AO・推薦入試入学者の比率は、14.9%(2007年)から18.7%(2017年)に増えた。
「東大落ちはいらない。本当に早稲田、慶応に入りたい学生に来てもらいたい」だと。
極めつけは、早稲田広報課によると、「入試形態別で入学者のGPAを調査すると、学部全体で最も成績が良い層はAO型入試・指定校推薦入試で入学した学生である」なんだと。
本当かな??
173名無しなのに合格
2018/02/20(火) 18:20:50.64ID:E3gQAlKY
>>172
疑わしいな 東大一橋落ちが推薦より悪いってこと?推薦ってとんでもない阿呆が結構いるってさえいうのに
174名無しなのに合格
2018/02/20(火) 18:40:05.28ID:Iep8ZFM1
逆にAO組や推薦組は真面目に勉強せざるを得ないんじゃない?
知り合いで東大落ちで早稲田入ったけどやる気無くして結局中退した奴がいるよ。
175名無しなのに合格
2018/02/20(火) 18:47:59.02ID:1yyM/X0e
>>168
俺もネットカフェで後10分時間が残っていたから読んだわw
176名無しなのに合格
2018/02/20(火) 20:25:52.41ID:pU8jKzaT
一般入試・センター利用入試入学者は合格した時点で燃え尽きてしまうんだな。
そして青春の失われた時を取り戻すかのようにリベンジに燃えながら遊びまくる。
177名無しなのに合格
2018/02/20(火) 20:40:49.80ID:abcNahYz
>>172
理科大と逆だな
私立大学そんなに合格者絞ってるの? 	->画像>4枚
178名無しなのに合格
2018/02/20(火) 20:42:00.99ID:JEHMjsgu
文系と理系じゃ真逆の結果になりそう
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216114935
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1518965598/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「私立大学そんなに合格者絞ってるの? ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【祝】私立川崎医科大学を11年かかって卒業したたかぴすさん(5回留年)、医師国家試験合格!
大学合格祝いに風俗デビューしたやつってどれくらいいるの?
偏差値低くてE判定のやつが過去問研究して合格するのって大学からしたら嫌なん?
今年の私立大学の志願者激増なのに合格者数激減するらしいのだが
私立最底辺医学部ってどれくらいの大学なら勝てるの?
国公立大学 合格者0人の高校ってあるの?
私立大の合格者が毎年少なくなってるのだが
私立大学行くメリット←なにかあるの??
合格した大学があるのに蹴って浪人する奴は全員学歴厨
底辺私立医学科合格するのと早慶下位とか北大九大合格するのってどっちが難しいの?
中央大学、合格者絞りによる偏差値操作
私立大学:文系学部合格者全統模試平均偏差値(2019)
福島の弱小私立聖光学院が大学推薦入試で軒並み不合格w
●●●国立大学に受かるも本命の私立大学に不合格となる者が多い現実●●●
愛知県の全寮制男子校の海陽中等教育学校の大学合格者数速報 東大4、京大1、名大1、国公立医3、私立医3、早稲田6、慶應10
ワタクと騒ぐアホども、TOEICで私立大学の学生に勝てるのか?
合格者数日本一の立命館大学は なぜ、地方国公立や関関同や南山に蹴られまくるのか?
千葉県の私立大学ってまともなのある?
推薦率が0%の私立大学は存在するの?
横浜市立大学って私立だとどのくらい?
名問の森でどの大学でも合格点取れるって本当?
東北大学AOIII期の合格率ってどんなもん?
京都大学に合格する難しさってどのくらい?
セン利の合格もう出てる大学とかってある?
私立大学行く人ってなんで国立行かないの?
私立大学志望って関西じゃ落ちこぼれなのか?
大学生にもなって私立煽って悲しくならないの?
私立大学ランキング作ったけどこれであってる?
名古屋工業大学って私立で言ったらどのレベルや?
浪人制度と私立大学への補助金って廃止すべきじゃない?
本当に私大並びに早稲田大学って合格者数絞ったのか?
私立の理工系で学費ペイできる大学ってどこまでだと思う?
ドラゴンバレー大っていう海外の私立大学に通ってるけど質問ある?
偏差値低くてE判定の人が合格したら大学にとっては迷惑なの?
私立大学って要は高い学費と引き換えに学歴を買うところでしょ?
すべての私立大学に勝ってる国立は東大京大阪大一橋東工は確実としてあとはどこ?
首都圏では私立大学進学は普通なのにそれ以外の地域だと馬鹿扱いするのはおかしくないか
なんで受サロで明治大学ってこんなに嫌われてるの?
大阪大学ってなんであんなに受サロで過大評価されてるの?
私立大学の助成金って
私立大学ってたくさんあるんだな
私立パコパコ女子大学ってAV
もう私立大学なんて行っても意味ないよね?
私立大学の願書っていつでも出していいの?
同志社大学って合格して喜べるワタクか?
ハーバード大学だって私立だって言うけど
23区内の早慶MARCHなどの私立大学に通ってるやつ集合
私立だったから大学で公立勢と混じるのが恐い奴
国立・私立の難関高校を蹴って公立進学校に行った人の大学受験
タクローグゥウェイジィ「蹴った大学の合格通知を保管するのが当たり前」
立命館って併願に便利なだけで、合格して入学となると敬遠される人気イマイチの大学
関学はw合格を自慢するがそんな人気校で何故一般率が有名私立ワーストなのだろう?
金岡千広以下のしょうもないザコク(非医歯薬)と田舎のBF私立大学ってどっちの方がマシなの?
早稲田大学文学部ってまじでそんなに就職悪いの?
理系で都会の大学に行きたいってそんなにあかんことかな?
茨城で1番マシな私立大学どこ?
高校入学前から知ってる私立大学
早稲田大学合格まで2年間で足りるか?
関西の私立大学群ってあんま語られないよな
私立大学へ行く人って受験を諦めた勢だよね
私立大学のネット評判ってこれだよな…
私立大学卒って高卒より恥ずかしいよな
大学合格決まってメチャクチャ暇なんだけど
現役で私立中堅医大合格したけど質問ある?
受サロ民ってみんな第一志望大学に合格してるんだよね
私立大学に通っていた人が学費が工面できずに退学

人気検索: 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn
07:24:02 up 81 days, 8:22, 0 users, load average: 12.40, 14.54, 14.68

in 2.0342800617218 sec @2.0342800617218@0b7 on 070720