むずすぎじゃないでしょうか...
平均点どれぐらい??
難しい問題は徹底的にむずかった。差がつかないなこれ。
何か今年は河合も駿台も物理と化学で難易度差激しくない?化学はまだ簡単で物理は難しい。
なぜか駿台全国は理科が異様に難しい
物理は東大実践より難しいし
逆に数学は簡単
まして全統の数学なんてマーチレベル
電磁気の棒でノーヒントで単身動はわからない
過去に東北大で類題でてたような
解説読んでもなかなか分からん
旧帝手前の大学でこんな問題は出ますかね
重問をやって挑んだけど光が全くできなかった
初見の問題でも解けるのが物理の力があるってことなのかな…
難しい問題が解ければいいわけじゃ無い
今回だって、各大門のラスト以外は十分解けても可笑しく無い問題だった
各大門のラストを全部落としても9割ぐらいにはなる。そこをラストの激ムズの問題だけ取り上げて今回の物理は無理ゲーと言うのは間違ってる。
ただ、ラストの問題をあの短時間で解ききれた奴は怪物だなとは思う
文句があるならニュートンに言え
たとえば菩提樹の葉が落ちるのを見たお釈迦様は
ニュートンより二千年も前に同じことを言ってるが
それを数式に表した馬鹿はニュートンだけ!
>>14一回類題やったことないと一番きついのはたしかにあの力学やったかもしれん
力学は典型問題やろ
名問の森とかにも類題あった気がする
採点者から見ると部分点つけるポイント多すぎです たぶん思った以上に点ある人多そう
そもそも部分点って何?
範囲の不等号の=入るかどうかぐらいしか余地なくないか?