◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

結局早稲田の選択科目って何が有利なの? ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1507385353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:09:13.19ID:DMlP36lT
ワシ数学選択なのだが不安や

2名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:14:40.38ID:nsbWxBtg
世界史ではないのは確か

3名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:15:39.32ID:E0XOQEda
数学選択はマジやめとけ、死ぬぞ

4名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:16:38.10ID:DMlP36lT
>>3今更遅いわ

5名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:24:35.27ID:nsbWxBtg
>>3
なんで?
上手く行けば上限いくじゃん

6名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:29:41.75ID:aZ1stIg1
早稲田数学は満点取らなきゃ落ちるよ
平均点低いからって、標準化で上がると思うな
実は数学は底辺と上の差がありすぎて平均低くなってる
つまり数学で6割くらいとっても、8割とるやつが多かったら素点から下がることもあるんやで
標準化を勘違いしてるやつが多いから注意な

7名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:29:52.56ID:DMlP36lT
過去の得点調整のデータとか持ってる方いらっしゃったらぜひお恵みを

8名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:34:22.89ID:aZ1stIg1
なぜか数学6割英語8割国語8割で落ちてるひとがけっこういる

9名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:42:10.84ID:X/2RXSHP
これはまじ

10名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:42:48.59ID:NMUcV3B/
早稲田の標準化の仕組みが公表されたことはかつて一度もない
いろんな塾や予備校が独自に計算式を推測してるだけでそれが正しいかはわからない

何にしても相対位置で評価されるのは間違いないのだから
平均点が低い科目で高得点をとればそれだけ有利になる
逆に平均点が高い科目でアドバンテージをとるのは難しい

11名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:45:42.89ID:aZ1stIg1
>>10
これが間違ってるのや
平均点じゃなかて得点分布で決めてる
数学は0点か満点に集中するから、その中間よりちょい上の点数とったとしても素点より下がる可能性が高い

12名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:47:04.03ID:NMUcV3B/
>>11
ソースは?

13名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:48:28.87ID:X/2RXSHP
>>12
お好み

14名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:49:42.45ID:NMUcV3B/
文系学部で数学が一番難しいのはおそれく商学部だろうが
満点に集中するなんて考えられない

素点要素を加味した計算になってる可能性はあるが
前述のとおり本当のところは内部の関係者以外わからない

15名無しなのに合格2017/10/07(土) 23:51:44.16ID:aZ1stIg1
>>14
商学部じゃなくて他学部の簡単な数学の話
商はむずすぎるから半分取れればアドになるやろ
本当のことは受験生にはわからないから、1点でも多く取りに行く努力をしていくしかないやろね

16名無しなのに合格2017/10/08(日) 00:04:15.09ID:RYtdq6va
結局倍率10倍ならどの科目も上位1割に入れば合格するってこと
よく過去問で7割とれたとか言って喜んでるやついるけど、そういう発想では落ちるよ

17名無しなのに合格2017/10/08(日) 00:08:50.88ID:pJ8/4aEk
人気学部なら平均8割ないと落ちると思ったほう良さそうやな
でも結局ほとんどの合格者は運にも左右されてると思う

18名無しなのに合格2017/10/08(日) 00:12:46.26ID:YBHKpFya
人気学部かどうか関係ないだろ
問題難易度に左右されるんだから

19名無しなのに合格2017/10/08(日) 00:14:44.11ID:pJ8/4aEk
てかいちなどこの学部受けるん?
社学じんかなら数学満点国語7割英語7割で十分戦えると思うで
最後は運になっちまうけど

20名無しなのに合格2017/10/08(日) 01:02:14.76ID:KEYrPYTe
>>19
政経社学人科

それだけとれば余裕合格だろ

21名無しなのに合格2017/10/08(日) 01:03:41.97ID:KEYrPYTe
>>16
標準化は置いといて合格最低点がその上位1割に当たるんじゃないのか?
同じことを繰り返して上では肯定、下では否定

22名無しなのに合格2017/10/08(日) 01:32:25.42ID:SMxXQJsb
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り

23名無しなのに合格2017/10/08(日) 01:32:47.10ID:RYtdq6va
>>21
なんで標準化おいとくんだよ
そこが肝だよ
早稲田の公式発表の合格最低点みてみな
標準化後の点数であって素点ではない
で標準化の仕組みがハッキリしない以上、素点での得点率はあまり味がない

24名無しなのに合格2017/10/08(日) 08:40:18.07ID:pJ8/4aEk
>>20
政経は高得点勝負やな
社人科はこれで余裕やと思う

25名無しなのに合格2017/10/08(日) 08:43:43.19ID:pJ8/4aEk
全教科平均より1割は多くとって、さらに得意教科で9割から満点取れれば受かるだろ
んで、満点狙いやすいのが数学ってことよ
はっきりいって2ヶ月あればか基本問題の解法は揃う。あとはそれを組み合わせて解くだけやから、最高にコスパのいい科目だと思ってる

26名無しなのに合格2017/10/08(日) 08:46:32.09ID:pJ8/4aEk
全統数学偏差値70あれば9割満点十分狙える問題
商学部になると偏差値で75は必要と思う
あそこは単なる暗記じゃ絶対解けない

27名無しなのに合格2017/10/08(日) 08:48:18.71ID:ofVXYHDE
>>11
アホやね
商学部とかで3割とかで受かったって人山ほどいるから

28名無しなのに合格2017/10/08(日) 08:51:05.60ID:AmpEqUQS
自分が得意な科目で受けるのが結局は一番だろ

29名無しなのに合格2017/10/08(日) 09:15:46.01ID:KFo4LY1V
>>27
こいつ商は除く言うてるやん
あそこだけは特別なんだよ
下位学部は満点以外落ちるって風潮あるんだよ

30名無しなのに合格2017/10/08(日) 09:23:12.64ID:RYtdq6va
統計学で標準化というと要するに偏差値と似たような操作をすることだから
各科目の偏差値の加重合計での勝負だと思えば間違いないと思う
https://bellcurve.jp/statistics/course/7801.html

全科目を標準化しない(つまり英国は素点のまま)学部の場合は
選択科目の偏差値をまた素点に換算しなおす必要があるが
2σを100点とするのか、3σを100点とするのか、最高得点者を100点にするのかなど
やり方によって違ってくる

要は合格最低点など全くアテにならない
1点でも多く得点できるよう時間の許す限り実力を上げ続けるべき

31名無しなのに合格2017/10/08(日) 09:25:30.40ID:RYtdq6va
>>30
ああ、100点満点じゃなかったな
「満点にするのか」に読み替えてくれ

32名無しなのに合格2017/10/08(日) 09:32:22.04ID:RYtdq6va
下位学部の数学は標準偏差(点数のばらつき)が大きくて偏差値が出にくいに違いない
商学部の数学は標準偏差が小さく平均も低いだろうから、だとすればぶっちぎの高得点をとれば偏差値はすごいことになり非常に大きなアドバンテージになる

33名無しなのに合格2017/10/08(日) 11:15:34.44ID:or1EM3Zu
>>32
これやな
実は下位数学7割と世界史7割だと、調整後は世界史のほうが点数上がってるって結果も出てるし
商の場合ほとんどが点数低いから、そこで5割とったらすごいことになるよ

34名無しなのに合格2017/10/08(日) 11:52:42.67ID:F7RVizDo
政経

35名無しなのに合格2017/10/08(日) 12:22:36.59ID:KzUbhLsP
>>34
政経は看板の政経学部が廃止したから冷遇される確率は高い

36名無しなのに合格2017/10/08(日) 12:27:32.13ID:2RGFTW8F
>>35
ほんとだ
これってどうしてなんだろう、凄く謎だ

37名無しなのに合格2017/10/08(日) 12:31:25.38ID:pJ8/4aEk
>>36
受験生のレベルが低いから

38名無しなのに合格2017/10/08(日) 12:32:13.52ID:pJ8/4aEk
社会選択が冷遇されているのはもはや常識

39名無しなのに合格2017/10/08(日) 12:32:47.92ID:pJ8/4aEk
メモリースティック人間なんていらないからな
そりゃ論理的思考できる人間のほうがほしいよ

40名無しなのに合格2017/10/08(日) 12:56:26.60ID:orizWBOS
あまりにもマニアックな歴史で7割得点
上位私大医学部入試のような商学部数学で4割
どちらが達成しやすいだろう?
前者の方がハードルが高いと感じる。

41名無しなのに合格2017/10/08(日) 13:17:37.27ID:3Axi9Ll6
早稲田の歴史ってマニアックか?

ちゃんと基礎を入れとけば合格点は取れる難易度だと思うが

42名無しなのに合格2017/10/08(日) 13:25:29.64ID:YBHKpFya
正誤問題をしっかりとらなきゃいけないから教科書レベルは完璧にしてなきゃいけないけどそれさえ出来てれば奇問出来なくても合格点は取れる

43名無しなのに合格2017/10/08(日) 13:27:37.71ID:pJ8/4aEk
社会の合格点(ただし英語国語で8割以上得点しなければいけない)

44名無しなのに合格2017/10/08(日) 13:46:18.43ID:dvgaJChX
文学部と教育学部を受けようと思うんだけど、
世界史と日本史、どっちが楽?

45名無しなのに合格2017/10/08(日) 13:53:56.63ID:RYtdq6va

46名無しなのに合格2017/10/08(日) 13:57:59.64ID:/9M9Dylc
>>44
早稲田文と教育の日本史はクソ簡単やで

47名無しなのに合格2017/10/08(日) 13:59:33.53ID:3Axi9Ll6
>>43
そんな要らないんだが

48名無しなのに合格2017/10/08(日) 14:01:09.03ID:RYtdq6va
標準化される(偏差値的に相対評価される)から問題の難易度はあまり関係ない
超絶得意で問題が難しいほうが偏差値出るという人を除いて

49名無しなのに合格2017/10/08(日) 14:04:43.19ID:RYtdq6va
教科書レベルっても一問一答やらずに合格したやつはまず居ないだろう
センター8割奴ならそういうのもゴロゴロいるだろうが

そう考えると、狭い範囲の完成度で勝負してるやつは問題が難しいと不利になるな

50名無しなのに合格2017/10/08(日) 14:18:42.92ID:pJ8/4aEk
>>47
世界史とかは平均高いしいるやろ

51名無しなのに合格2017/10/08(日) 14:24:34.68ID:3Axi9Ll6
>>50
いらん

52名無しなのに合格2017/10/08(日) 14:30:45.35ID:RYtdq6va
>>51
ちな世界史の偏差値と合格した学部と年は?

53名無しなのに合格2017/10/08(日) 14:39:04.56ID:3Axi9Ll6
>>52
いや受けてないけど得点開示見たら分かるやろ

54名無しなのに合格2017/10/08(日) 14:49:52.55ID:vXRd4eWw
どうせ標準化のやり方もわからないんだから考えても無駄だろ
数学選択は旧帝や一橋などの難関国立志望組が併願先としてつっこんでくるから
そいつらと数学で戦えると思うなら数学
そうじゃないなら社会

55名無しなのに合格2017/10/08(日) 14:56:09.89ID:pJ8/4aEk
世界史日本史は結局東大一橋でも受けるけどね

56名無しなのに合格2017/10/08(日) 15:18:00.49ID:hxDIpADu
>>36
政経の内容なんてどうせ入学したらみんなやることだし
それより政治経済史の基礎となる歴史科目
分析手段としての数学の学力を見た方がよほどプラスだからでしょ

57名無しなのに合格2017/10/08(日) 15:57:22.35ID:RYtdq6va
>>53
エアプでしたとさw

58名無しなのに合格2017/10/08(日) 16:09:29.87ID:3Axi9Ll6
>>57
んな事言ったらそこの大学受けてない予備校講師はアドバイスしたらダメって事か?w


得点開示を見たら大体推測できるやんwwww

59名無しなのに合格2017/10/08(日) 16:45:26.81ID:pJ8/4aEk
もう何年かすれば全学部数学強制になりそう

60名無しなのに合格2017/10/08(日) 17:23:12.85ID:I3byU1cL
>>54
旧帝のなかでも数学を得点源にできるくらいやないと商学部の数学はつらいで
あそこはやばい

61名無しなのに合格2017/10/08(日) 18:23:07.14ID:o6POm1Wh
>>46
は?教育の日本史はトップレベルだぞ

62名無しなのに合格2017/10/08(日) 18:47:59.07ID:WDvYUB/a
数学はハイリスクハイリターンだよなぁ
阪大の文外なんか特に
数学選ばなかったら選ばなかったで別の厄介なのが出てくるから

63名無しなのに合格2017/10/08(日) 18:59:46.47ID:pJ8/4aEk
ハイリスクではないぞ

64名無しなのに合格2017/10/08(日) 19:13:28.88ID:I9fVHTGn
法学部は
世界史>政経>日本史

65名無しなのに合格2017/10/08(日) 19:21:24.74ID:RN6/jckX
旧帝組が受けてくるとか言うけどさ、旧帝神の数学の完成度が高いのと同じように詩文の社会完成度も高いんじゃないの?
1科目の完成度なら詩文が勝る気がする
どっちがすごいとか言う話じゃないからいらん噛みつきくるなよ

66名無しなのに合格2017/10/08(日) 20:10:17.29ID:I3byU1cL
>>65
神戸は数学ちなみに簡単やで
理系も旧帝は難しい

67名無しなのに合格2017/10/08(日) 22:52:31.54ID:gVHvZBd7

68名無しなのに合格2017/10/09(月) 12:42:51.94ID:EIEcJz+A
数学はセンター9割程度なら人科社学あたりで五分五分で戦えるで

69名無しなのに合格2017/10/09(月) 13:26:19.67ID:U8jcoVtt
いやいや9割5分

70名無しなのに合格2017/10/09(月) 13:27:32.52ID:IvnTy/EK
昔は政経だったけど突然廃止されるリスクが出てきた
あきらめて世界史だろうな。

71名無しなのに合格2017/10/09(月) 13:54:11.10ID:noVzMmPj
2018年2月に実施される早稲田大学法学部一般入試より選択科目に「数学」(センター数学)を追加します。
http://www.waseda.jp/folaw/law/assets/uploads/2016/10/592f545907ca2ef68cce95d918f76c14-1.pdf

72名無しなのに合格2017/10/09(月) 14:23:33.86ID:DV20V9Bh
数学選択は有利だと思う
去年社学を数学で受けて自己採点で半分も取れてなかったけど開示したら得点調整で点数上がってた
満点取らなきゃ無理とか言うのはエアプ

73名無しなのに合格2017/10/09(月) 14:53:22.45ID:zqsdFIOc
2017年度入試 河合塾全統模試 合格者平均

「数学」
65.2 早稲田大学政治経済学部経済学科
64.9 慶應義塾大学経済学部A
64.3 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
63.5 慶應義塾大学商学部A
61.4 早稲田大学政治経済学部政治学科
60.4 早稲田大学商学部
58.8 早稲田大学人間科学部人間情報科学科A
58.6 早稲田大学人間科学部人間環境科学科A
57.8 早稲田大学スポーツ科学部
57.7 早稲田大学国際教養学部
57.5 早稲田大学社会科学部
56.9 慶應義塾大学環境情報学部
56.8 慶應義塾大学総合政策学部
56.0 早稲田大学人間科学部健康福祉科学科A

「地歴・公民」
67.7 慶應義塾大学商学部B
67.2 早稲田大学政治経済学部政治学科
66.9 慶應義塾大学経済学部B
66.8 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
65.8 早稲田大学社会科学部
65.3 早稲田大学政治経済学部経済学科
64.8 慶應義塾大学商学部A
64.6 早稲田大学商学部
64.3 早稲田大学人間科学部人間環境科学科A
63.7 早稲田大学人間科学部健康福祉科学科A
62.0 早稲田大学国際教養学部
58.7 早稲田大学人間科学部人間情報科学科A

〜早大塾、慶大塾より〜

74名無しなのに合格2017/10/09(月) 15:16:18.73ID:L21AY9mv
数学で満点取れたら他の科目平均したまわってもうかりそう

75名無しなのに合格2017/10/09(月) 15:25:35.80ID:WF0ooImh
社学や国教って案外数学の偏差値低いんだな
みんな慶應商ぐらいはあると思ってたわ
これなら数学受験が圧倒的有利

人科とかはこの程度偏差値の人が満点になるような問題なのか?
だとすればやはり満点近くとらないと受からないことにはなるがどうなんだ

てかそもそも、これってちゃんと数学受験者だけを抽出した偏差値になってるんだろうか
地歴選択者も含めた平均なんでない?
SFCとか見てもいくらなんでも低すぎる

76名無しなのに合格2017/10/09(月) 15:27:27.95ID:c8EqqyzM
いやいや下位学部なんて満点取って当然の問題しか出てないぞ
得点分布が0点と満点にくっきり別れるから平均が低いのであって、6割とか微妙な点とっても素点より下がるって結果がでてるで
満点取っても大してアドになるわけでもなし
よって社会選択と条件は同じ

77名無しなのに合格2017/10/09(月) 15:28:31.22ID:c8EqqyzM
黙って社会で安全策で良さそう

78名無しなのに合格2017/10/09(月) 15:31:52.29ID:c8EqqyzM
平均からの差が〜とかいってるやつがいるが、単純に平均より上だから標準化で上がるって考えはあまりにも早計

79名無しなのに合格2017/10/09(月) 17:03:35.56ID:/pLja4Cl
今年政経が政経で受けれへんし他学部が政経を受けない奴の集まりになるからレベル下がりそうちゃうか

80名無しなのに合格2017/10/09(月) 17:12:51.38ID:9PFLz9Rf
>>61
あんなん一問一答星2レベルじゃん

81名無しなのに合格2017/10/09(月) 20:20:41.37ID:L3q1Rgs+
政経差がつかなすぎて死んじゃう
ちな2016商のみ合格

82名無しなのに合格2017/10/09(月) 20:23:39.86ID:mgcvlDgz
>>80
早稲田なんて難しい単語が多いわけじゃないだろ
設問の形式が難しい

83名無しなのに合格2017/10/10(火) 00:14:29.99ID:KC9fhYO+
>>79
1000人近く人数絞るんだが、、、

rm
lud20171102135636
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1507385353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「結局早稲田の選択科目って何が有利なの? ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
早稲田の選択科目でさ
早稲田の選択科目数学と政経どっちがいいと思う??
早稲田選択科目政経で出る用語
早稲田人科社学、選択科目から政治経済を除外
早稲田と慶応ってどっちの方が就職有利なん?
早稲田法学部、慶應法学部の社会科目って1年で合格レベルに達せられる?
早稲田商の入試は数学組と社会組に分かれるけだどっちが有利かな?
早稲田政経の政治学科と早稲田商学部ってどっちが就職に有利なん?
世界史とかいう大学入学後には役立つけど早稲田入試ではめちゃくちゃ不利な科目
【就活】現役早稲田 VS 三浪東大【究極の選択】
詩文の選択科目って
結局早稲田の英単語帳はターゲットで足りるの?
早稲田の基幹理工と先進理工て何が違うの?
早慶下位(早稲田教育人科、慶應文)って何で馬鹿にされてるの?
【受験者大幅減少って何があったの?】早稲田史上初の10万人割れ、國學院は昨年の6割しか受験せず
結局早稲田と慶應ってどっち行けばええねん
東大へ行くことは叶わず結局早稲田に行ったんだけど質問ある?
早稲田の政経選択者
早稲田大学志望者の志望理由って何?
早稲田の古典漢文って何やればいい?
早稲田社学志望(数学選択)です助けて!
早稲田の得意科目選考について聞きたい
早稲田志望が受けた方がいい模試って何?
早稲田の社会科目は差がつかないって言われてるけど
早稲田の政治経済の勉強法教えてくれ!(選択の方)
「政治経済」を受験科目から排除する早稲田政経
早稲田の政経受かるには三科目東大レベルまで仕上げる必要あるよね?
理科大数学科、早稲田数学科、駅弁数学科の入試科目を比較したら
早稲田(3科目)「慶應w2科目wwうっはwww軽量wwww」←これ
【早稲田大学】なぜ政治経済学部の入試科目から政治・経済を外すのだ?あとさ
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、反論できずに悪口で罵る作戦に切り替えるwww
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、「科目数が少ないほど事件を起こしやすくなる」←www
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、科目数以外の偏差値に影響する要素は出さない卑怯者www
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、「科目数少ないのは不正」←不正と言える根拠はなしwww
【悲報】早稲田関係者「科目数減少で偏差値が高く出るのは予備校も言ってる」←だから?www
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、やっぱりとんでもない卑怯者だったwwwwwwwwww
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、論破され悔しいから悪口で必死に否定に走るwww
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、逃亡犯ばかりwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】科目数で慶應をたたく早稲田関係者、謎の感想を持ってきて「論破」だってwwwwwwww
結局早稲田人科が最強だよな
政経選択で早稲田
早稲田社会政経選択奴
早稲田文学部のコース選択
早稲田法の政経選択って神じゃね?
2000年代の早稲田の社会科目難しすぎね?
早稲田政経が数学選択を廃止した理由
早稲田文文構、3科目偏差値70.0になりそう
底辺校ワイが早稲田人科目指して勉強記録つけるスレ
【早稲田6勝】2022早慶W合格選択データ【慶應2勝】
私文のために早稲田センター利用3科目98%を作るべき
来年から私文三科目受験は早稲田法が頂点という事実
【悲報】慶應、早稲田に難易度でも併願成功率でもダブル合格選択でも負ける
三大悩む選択「中央法と早稲田人科」「青学法と法政法」あと1つは?
早稲田の得意科目選考とかいう制度wwwwwwwwwwwww
【悲報】早稲田志望俺、人科三科目解いた結果150点中69点しか取れなかった模様
慶應「就職がー早稲田よりブランドがー」早稲田「でもお前ら2科目だしずっと簡単じゃん」
早稲田政経社学商3科目70.0>>>>>>>>>>>名大法英社2科目57.5
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、根拠も述べずに慶應の1、2科目入試は詐欺だと罵る・・・
早稲田関係者が「科目数が少ない慶應は偏差値が上がりやすい」とか言っててワロタwwwwwwww
理社の選択科目について
早慶文系の選択科目を2科目必須にしたらどうなる?
早稲田志望だけど文法問題集は何がええの?
結局、今年早稲田落ちたジュサロ民は何%ぐらいなの?
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、反論に困りすぎて「何言ってるの?」しか出てこないwww
何で早稲田の社学って叩かれてるの?

人気検索: ロリ画像 中学生 パンツ ロリjsパンチラ しょた 12 years old nude Pthc JK 宇垣美里 男の子ビデオ射精 あうロリ画像 Candydoll
06:50:30 up 92 days, 7:49, 0 users, load average: 7.33, 7.81, 7.65

in 0.11725902557373 sec @0.11725902557373@0b7 on 071819