俺らには時間がある。
アルミ缶拾い、セドリ、転売、アフィブログ、YouTuber、キッチンカー
プログラミング、WEBライター、WEBデザイン、イラスト、小説、漫画、カメラ
ランクアップ↑
カフェにてノマドで小説のプロットや漫画のネーム
起業して法人化、レンタルオフィス借りて
スーツ着てデキルビジネスマン営業マン風経営者。
ランクアップ↑
東京都内の千代田区中央区のオフィス街、金融街に自社ビルを建て株式上場!
一匹狼で行くも良し、群れて組織をデカくするのも良し。
コロナで自宅にヒキれるチャンスや時間があるうちに起業の準備をしよう。
俺らヒキの夢は無限に広がるのである。
まずはビジネス基礎の簿記3級の勉強から始めよう!
何かヒキのやりたいビジネスがあったらココに書いて欲しいです。
同人誌、BL、コミケ、コスプレ、おでん缶販売機設置、
カフェ経営、無人餃子屋、唐揚げ屋、高級食パン屋、ウォーターサーバー、
浄水器、害虫駆除、リフォーム、オール電化、etc.....
世界の職業には1万7000種類以上の職業があるらしいから
まだまだ俺らの知らないビジネス・職業が眠ってるはずです。
まずは、バイトから始めて
その業界を勉強しながら貯金して独立でもいいです。
ヒキのアイデアをplease!
最初は、元手がかからない、ネットビジネスがリスクなしで良いのかもしれません。
でも甘い話は無いですね!商売は弱肉強食の厳しい世界。起業のセミナー詐欺も多いと聞く。
起業するより脱ヒキして、就職した方が早いか???
まずは、ユニクロに行って
汗臭い酸っぱいTシャツを捨て
新しいTシャツ・パンツを買う為に行動する。
勇気を出して外に出て行動。
起業には程遠い現実・・・・・><
ちなみに服代は母に借りry
現実はウシジマくんのフリーエージェントくん編の
しんこちゃんねる
みたいな感じでこのスレは終了しそうだ。
みんなスマン。大言壮語で。
現金 アルミ缶売上 100
を10,000回やれば百万円だお
大津市が起業に補助金 若者呼び込もうと35歳以下は上限拡大
06月07日 10時53分
大津市は、市内で起業する個人などに対し、店舗の改装にかかる費用などを補助する制度を今月から始めました。
特に35歳以下の若者が起業する場合は、補助の上限額を引き上げることで起業する若者を呼び込み、地域の活性化につなげたいとしています。
これは、大津市の佐藤健司市長が5月27日の会見で明らかにしました。
対象となるのは、来年1月末までに市内で起業するか、起業して3年未満で、市内に事業所などがある個人や法人です。
また、事業承継などで経営を引き継いだあと、新たな分野で事業を始める法人なども対象になります。
店舗や事業所にするための改装にかかる費用や業務用の冷蔵庫、事務用品などの起業に必要な設備を導入する費用などを、上限50万円で半額補助します。
さらに、起業する個人や法人の経営者が35歳以下の場合は、上限額が100万円に引き上げられます。
経営者の高齢化に伴って、廃業する企業が増える中、起業を目指す若い世代を市内に呼び込むのが狙いです。
募集は6月いっぱい受け付けるほか、秋ごろには第2弾の募集を行うことにしています。
大津市の佐藤市長は「事業承継の取り組みも進めてはいるものの、廃業率は高い状況で起業を促進しないといけない。大津に若者を呼び込み、起業してもらえるよう取り組みを進めたい」と話していました。
1だけど
壊れかけのデジタル時計を
リサイクルショップにもって行って買い取ってもらったら
1000円で売れた。
10円とか20円だと思ってたけど良かった!ほくほく(^_-)-☆
お母さんにそのお金をあげた。
商売(と言えるか分からないけど小さな一歩、断捨離しよう)
売上トータル+1000円
時計が1000円で売れた時は脳汁が出た!
まぁ壊れる前の電池交換で1100円かかって
ー100円の赤字なんだけどね。
商売は難しいぜ!
トントンで。いやー100円・・・・
最近、一部の若者の間に起業するものが増えているが、そのほぼ全てが、ネットを利用した需要と供給を結びつける起業で、
しかもその結びつけるものが非常にニッチなもので、結局その内IPOをして創業利得を求める起業と思われ、世界を席巻するような起業のようには思えない.
戦後のホンダやソニーといったその後日本の産業構造を支える起業とは峻別するべきである.
オンラインオナホVR作れば売れるで
毎週ガチャで激シコアバターを引き当てておかずにする。
それでVRつけて股間につければ連動してノータッチで昇天
おそらく世界の半分は手に入るぞ