◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

大学生協の公務員講座スレ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1504676819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2017/09/06(水) 14:46:59.65ID:xi0XQmVp
現役もOBも語りましょー
2受験番号774
2017/09/06(水) 15:05:49.65ID:4caGVh8+
なに話すん?
3受験番号774
2017/09/06(水) 15:08:08.22ID:xi0XQmVp
>>2
実態、あるある話など
…経済と財政学のテキストが使えないとか…
4受験番号774
2017/09/06(水) 15:09:08.74ID:gVuTnjPf
もう少し安くして欲しいわ
5受験番号774
2017/09/06(水) 15:10:29.25ID:xi0XQmVp
>>4
講師の給料と宿泊交通費が高そうですもんね
6受験番号774
2017/09/06(水) 15:49:40.24ID:UV005nC+
あれってどこの講師なん?フリー?
7受験番号774
2017/09/06(水) 17:49:55.39ID:nnVYbeh0
たしかに財政学のテキスト使えなかったけどこれは全国の生協共通なの?
経済の問題集はかなりお世話になったけど財政学は開いた覚えがないな
8受験番号774
2017/09/06(水) 20:15:49.73ID:Wkf/cU2h
9受験番号774
2017/09/06(水) 21:59:42.29ID:xi0XQmVp
>>6
たしかに謎ですね
10受験番号774
2017/09/06(水) 23:49:15.83ID:wTPJ+NkC
TACじゃなかったっけ?
11受験番号774
2017/09/07(木) 00:15:50.26ID:c09oNK0g
TACのところもあるって聞いたけど自分のとこの大学は講師派遣会社みたいなとこから来てたよ
12受験番号774
2017/09/07(木) 03:04:30.61ID:BuwOqmA+
あそこな
13受験番号774
2017/09/07(木) 11:16:47.75ID:dTqy5lxx
ワイのとこは大原やった
14受験番号774
2017/09/07(木) 11:26:02.23ID:+39LPpWD
講師陣はどれくらい貰ってるんやろ
15受験番号774
2017/09/07(木) 11:27:16.33ID:cwPi+em2
経済のテキストってやけに細かいところまで載ってるよな
他の予備校もあんなもんなんか
16受験番号774
2017/09/07(木) 12:39:23.45ID:iKjO7UPc
スタッフは良い人多い印象
17受験番号774
2017/09/07(木) 21:47:07.47ID:Aq50N1sP
Tacの人がきてる
18受験番号774
2017/09/08(金) 11:21:50.33ID:euF7gnyW
タックってええとこやないか
19受験番号774
2017/09/08(金) 11:47:37.84ID:TpVz4mze
宮廷やが無名のとこがきてるお
20受験番号774
2017/09/09(土) 02:11:06.34ID:9MwSHxA+
>>13
うちも大原だった。面接対策はかなり良かったわ。
21受験番号774
2017/09/09(土) 08:10:38.81ID:0nVjFFKv
近年は試験でも大学でも大規模な不正行為が起き続けたから厄年だったな
22受験番号774
2017/09/09(土) 10:21:12.79ID:4FP9/ICG
>>20
大原の講座は良かったけど面接対策は、クソ過ぎでした
23受験番号774
2017/09/09(土) 10:27:51.58ID:cNzA346A
面接対策は就職課ばっかし使ってたな
ぶっちゃけ講座の面接対策は役に立たなかった
24受験番号774
2017/09/09(土) 12:12:34.82ID:eGpJNe8L
>>23
自分のところはすごく生協にお世話になりました
25受験番号774
2017/09/10(日) 18:51:36.93ID:0GuTapLc
◯阪府立大学の講座はクソだよ
26受験番号774
2017/09/10(日) 20:25:28.22ID:yx7qMXBA
生協職員がなのか講師がなのか、はたまた受講生がなのかどれだ
27受験番号774
2017/09/10(日) 20:36:41.74ID:xl0cZxgr
数的処理がくそすぎた
28受験番号774
2017/09/10(日) 21:28:54.95ID:1LHbKWGx
それお前がヤロ
29受験番号774
2017/09/11(月) 13:34:31.11ID:uINfV3Io
予備校は知らんけど生協は講師ガチャすぎる
数的の講師がクソすぎて数的の講座後半は受講生1/4しか受けてなかった
30受験番号774
2017/09/11(月) 15:45:24.81ID:Ziy/Gopk
数的なんて自分でやるものちゃうの?俺はザベスト読んで終わりだったけど。
31受験番号774
2017/09/11(月) 15:48:22.27ID:7pZ6HEGj
で?
32受験番号774
2017/09/11(月) 19:31:49.03ID:Q8A5lSp7
体躯会系とかほざくドヤ顔の講師
33受験番号774
2017/09/11(月) 20:21:02.34ID:T1Rbc7y+
講座終わった後に聞こうにも、外にはタクシー来ていて講師もすぐに他の大学へと飛んでいくから助けてくれない
34受験番号774
2017/09/11(月) 20:23:00.48ID:T1Rbc7y+
経済のテキストはクソ。市販のものが見やすい。法律系の問題集はとても役にたつ。ここの経済テキストだけだとやる気なくすし解ける気がしない
35受験番号774
2017/09/11(月) 20:24:53.47ID:P3qmxK02
あとは、他大学の授業態度といつも比較されてた。自習室にいる生徒が少ないとか、質問に来る生徒がいないとか。皆自習室より図書館の方が設備いいから移動しただけなのに。
36受験番号774
2017/09/12(火) 00:32:36.65ID:84VR1ims
もう大人なんだからそういうのやめない?
37受験番号774
2017/09/12(火) 00:38:02.13ID:Qau6pW96
予備校と値段そんな変わらないのに、みんな思考停止して大学の講座取ってるわ
独学全勝ワイ高みの見物
38受験番号774
2017/09/12(火) 00:41:33.09ID:IWjTeSU6
小池都知事「特別秘書」は年収1400万円超・運転手つき専用車で
通勤・勤怠管理もナシ、と判明――税金で選挙活動の疑いも
http://www.mynewsjapan.com/reports/2345

都知事の特別秘書2人に年間1400万円ものカネが税金から払われていた――
これまで「個人情報」を理由に墨塗りにしてきた特別秘書の給料額を、東京都は23日、一転して開示した。
給与額の非公開処分は違法だとして筆者が都を相手に提訴した直後の方針転換で、
報酬に見合った仕事をしているのか、その妥当性を問う議論に発展するのは必至だ。
知事がお気に入りの人物を雇い、議会の同意も承認も不要で、自分の裁量だけで高額の報酬を支出する、究極のコネ採用。
それだけでも都民には納得しがたいが、さらに秘書専用車で都職員の運転手を使って通勤させ、勤怠管理もないことが判明。
野田特別秘書専用車の運行記録も情報公開請求したところ、都議選さなかの今年6月は、
わずか4日しか車が動いていない事実も発覚した。
出勤せず、公費で選挙活動に没頭していた疑いが濃厚だ。
こうした特別秘書の勤務実態を説明できないなら、小池知事の「情報公開推進」は嘘ということになる。
(野田数専用車2017年6月の運行記録はPDFダウンロード可)
【Digest】
◇ こっそり公開された特別秘書の給与情報
◇サボり放題でも1400万円?
◇監視及ばない特別職という「真空地帯」
◇記者会見で筆者の質問を無視した都知事
◇専用車でお出迎えの「勘違い秘書」
◇専用車の廃止と勤務実態を開示せよ
39受験番号774
2017/09/12(火) 00:46:46.25ID:XYSjmI//
>>37
それが1番賢くてしっかりしてる
ワイは怠け者だから予備校の通信よりも通って生講義受けられる生協にしたけど
地方なんかは予備校1校あれば御の字みたいな所ザラやからな
40受験番号774
田舎住みだから通える大手予備校なくて大学講座にしたけど受験中はずっと不安だったわ
41受験番号774
2017/09/12(火) 01:29:38.99ID:uRw1drDE
>>40
敢えて万全を期さない対策って感じですよね
42受験番号774
2017/09/12(火) 01:31:06.54ID:uRw1drDE
>>39
わいの周りはなんだかんだ内定までこぎつけたやつは生協って感じ
独学全落ちのやつもいた
結局は自習よね
43受験番号774
2017/09/12(火) 01:31:06.70ID:uRw1drDE
>>39
わいの周りはなんだかんだ内定までこぎつけたやつは生協って感じ
独学全落ちのやつもいた
結局は自習よね
44受験番号774
2017/09/12(火) 07:32:52.89ID:aKBum395
講師が市販のテキストDisった直後に生協のテキストにミスがあって草はえた
45受験番号774
2017/09/12(火) 09:06:13.47ID:3H/ktbLs
勉強は自分でするもの。
46受験番号774
2017/09/12(火) 10:56:33.19ID:iiNsXhCp
大学の公務員講座より予備校のがいいと思う
モチベーションが違うし面接の練習も講座じゃできないし
47受験番号774
2017/09/12(火) 11:06:30.59ID:cSjPvY9l
生協の講座受けてたけど面接練習はかなりやってもらったぞ
48受験番号774
2017/09/12(火) 11:17:25.85ID:4ZhgjWkh
面接練習は民間企業でやるのが一番いい
49受験番号774
2017/09/12(火) 11:28:20.16ID:uRw1drDE
>>46
これは予備校のステマ
どちらもやる気次第なため、大学生協の方がいい(通学時間が大学と同じになるため)
50受験番号774
2017/09/12(火) 12:06:09.88ID:KeAnHE/P
>>49
そりゃやる気があるならいいけどそれ言ったら独学でもいいしな
大学によるけど講座だとどんどん人が来なくなったりするなんてザラにあるから
その点予備校はみんな意識高いから刺激も違う
51受験番号774
2017/09/12(火) 12:08:44.05ID:aKBum395
大学で受けられるのはいいよね、友達と一緒に行けるし。ゼミ無い日とか自主全休すると行く気無くなるけど

まあ結局講座は出なくなって一人でテキストだけ使って自習してたわ。今思うとテキスト代だけで良かったな
52受験番号774
2017/09/12(火) 12:16:57.26ID:LhqxfJEW
講座組も最終的にスー過去とかまるパスとか買ってるんだよな
最初からそれだけ使ってろと
53受験番号774
2017/09/12(火) 12:39:24.10ID:8nNhukOB
たしかに予備校の方が面接対策かなり充実してて羨ましかったけど、逆に生協の面接対策が今ひとつなおかげで自力でしっかりジョブカフェ通うモチベーションになったし良かったかも
予備校の人は予備校の対策だけで満足して他はやってないってパターン多かったし
54受験番号774
2017/09/12(火) 14:12:03.47ID:XYSjmI//
>>46
都市圏に住んでるような選択肢がある人はそれでいいと思う
大手予備校無い地域は生協+ジョブカフェハロワ大学の就職課併用だな

大手予備校って面接復元シートの公開とかネットでやってる?
もしやってないなら月額何円で何枚からとかのサービス始めたらいいのに多少ぼったくってもさ
地方に住んでて都庁特別区の情報入ってこない人のためになりそうだけど
55受験番号774
2017/09/12(火) 14:39:15.40ID:W+INJzeb
俺の地元ですら予備校はあったから無いなんてことはないだろ。
予備校に通う方がいいと思う。
56受験番号774
2017/09/13(水) 00:50:47.91ID:SssJht32
>>54
電車で1時間以内にない地域ってほぼないでしょ
正直講座は普通の講義と同じとこでやるし途中退出とかでモチベーションも上がらない上に一番独学でやりにくい面接が出来ない点でメリットがなさすぎると感じてる
57受験番号774
2017/09/13(水) 01:07:45.67ID:DOxaRqQf
>>56
きみの大学は面接対策が充実してなかったんだろうけど、こっちの講座はかなりしっかりやってくれたから大学によるとしか
58受験番号774
2017/09/13(水) 01:38:11.49ID:R3KgL0gt
自分は友達が講座だったから講座にしたけど結局は自習で決まるなとは思った
59受験番号774
2017/09/13(水) 02:17:05.97ID:SssJht32
>>57
キャリアセンターの職員がするとこが大半だからね
そうじゃないとこもあるとかじゃなく
60受験番号774
2017/09/13(水) 11:42:31.24ID:GbbrJ5FF
IS曲線右シフト、いいですねっ!!
61受験番号774
2017/09/13(水) 12:02:45.47ID:XPX4Xioh
>>56
ほぼないのかもしれないけど予備校無い所はマジでないよ
キャンパスから車で2時間~3時間とか
でもそういう所は生協側が対策万全にしてるはず
ていうか面接対策はどこの大学も生協職員がESの書き方面接官役やってるもんだと思ってたけど違うの?
62受験番号774
2017/09/13(水) 12:14:18.63ID:DaSIblmO
>>59
キャリアセンターの職員がするところが大半ってなんでそんなの分かるの?
もしかして全国各地の公務員講座のある大学巡ったんですかwww
63受験番号774
2017/09/13(水) 12:37:18.52ID:+vzy6/zB
うちの大学は法律科目の講師とか数的の講師とか色んな人が面接やってくれたけどなあ まあわりと回数少なかったけど
64受験番号774
2017/09/13(水) 12:54:56.88ID:aU8nqjh+
ウチはtac有名法律先生来てるお(^o^)
65受験番号774
2017/09/13(水) 13:23:05.42ID:tCNQsz0r
>>64
よくしらんけどkkdrか?
66受験番号774
2017/09/13(水) 16:05:36.65ID:bjOxH4kk
>>62
横レスやけど、国総の官庁訪問行けば控室で話盛り上がって色々聞けるんやで()
67受験番号774
2017/09/13(水) 16:38:57.49ID:C82CDl5o
>>66
内定はもらえた?
68受験番号774
2017/09/13(水) 18:10:29.42ID:YGe0c3c5
>>25
学内に合格者数掲示されてたけど、1次受かってる割には最終合格者少ない気がしたw
面接論文対策が不十分なんかな…?
69受験番号774
2017/09/13(水) 19:51:29.42ID:BGlUxDdx
始めは皆公務員一筋で講座申し込んで席が空かないほどだったのに、2ヶ月経てば人が減り、3年の冬には半減してた
70受験番号774
2017/09/13(水) 20:53:39.50ID:bjOxH4kk
>>67
内々定貰えなかったらこんなマウンティングリプするわけないんだよなぁ…
71受験番号774
2017/09/13(水) 21:32:15.54ID:8OFz6WKT
>>69
そして合格者数は...
生協社員の養分となりますので来年も
公務員志望の皆さん宜しくね!だろ
72受験番号774
2017/09/13(水) 21:57:23.51ID:9yFI0m1q
わいの大学最終合格率90%越えだから充実してた
73受験番号774
2017/09/13(水) 22:02:13.62ID:C82CDl5o
>>70
さすがっす
74受験番号774
2017/09/14(木) 21:14:41.46ID:sWvqUD7f
友達はここで合格したけど、大学近くで独り暮らししてる人にとっては自習室っていいよね。実家暮らしは電車の時間気にしてたから辛かった
75受験番号774
2017/09/14(木) 21:15:56.48ID:NAAPGZra
内定もらった途端、横暴だった生協担当者の態度が180度変わった
今更ありがとうとか言われても全くうれしくない
76受験番号774
2017/09/14(木) 21:16:53.08ID:EsaJ91KA
>>75
分かる
何が狙いなんだあれ
77受験番号774
2017/09/14(木) 21:16:53.17ID:NAAPGZra
ありがとうじゃなくて、おめでとうだった
78受験番号774
2017/09/14(木) 21:18:55.89ID:sWvqUD7f
生協担当者嫌な人だった… サポートするどころかいきなり民間行けば?って何度も言われてクソすぎた
79受験番号774
2017/09/14(木) 21:20:35.98ID:sWvqUD7f
あと、あの無駄に分厚いスケジュール帳!(笑) あれ持ってたら講座受講生だと分かる
80受験番号774
2017/09/14(木) 21:24:37.19ID:NAAPGZra
>>76
うちのとこでは、内定者がサポーターになって運営をサポートする制度があるんだよね
それを不満なくやらせるために、腰を低くしているのかも
実際、まだ何も意思表示してないのに、俺はそのサポーターに登録されてるらしい
81受験番号774
2017/09/14(木) 21:26:17.03ID:RLhNa8Nc
本とか出しまくってる講師が来てた
82受験番号774
2017/09/14(木) 21:27:19.33ID:enTPg8lz
教科書わかりにくくね?(笑)
83受験番号774
2017/09/14(木) 21:54:16.70ID:EsaJ91KA
>>80
うちもそうだわ
まあどうせ暇だからいいんだけどそういうのが狙いなのね
84受験番号774
2017/09/14(木) 22:48:58.57ID:YzojMyjq
金の無駄だった
ペースが合わなくて去年の秋から行かなくなった
四年で授業が無いからず殆ど帰省してて二次対策も受けず
肝心の生協テキストもあまり使わず、スー過去やら過去問500買ってそればっかりやってた
結局受かったからもう何でもいいけど
85受験番号774
2017/09/14(木) 23:17:58.71ID:3z74I8MS
ワイ勉強面接独学組、投資2万ほどで県庁内定
友達生協組、30万かけたが全落ち民間就活中

結論:自分次第
86受験番号774
2017/09/14(木) 23:35:19.54ID:+ffvQGdv
県庁コッパンは独学可能だろ参考書も相当充実してるし
問題は専門記述のある試験
87受験番号774
2017/09/15(金) 00:04:13.32ID:QfrK2YSy
都庁は厳しいけど国税財務なら予備校で単科取ればカバーできる
今年に関していえばLECの経済、会計戦記は予想問題が的中してたで
生協講座にこれができるかといえば微妙
88受験番号774
2017/09/15(金) 01:26:11.52ID:YHZ2l+yS
>>86
専記も簡単だろあんなん
国総ぐらいだろ予備校行ってみっちりやるのは
89受験番号774
2017/09/15(金) 02:14:52.67ID:3jDlBEf6
>>88
専記簡単と言い切れるの凄い。
君の勉強方法とどこに受かったか教えて欲しい
90受験番号774
2017/09/15(金) 02:49:48.30ID:CX9zgbTM
>>87に書いてるぞ
俺は法学部だから教授に論文指導頼んだけど
公務員試験程度の記述なら真面目に講義受けてりゃ7割は書けるんじゃね?
不真面目生徒とF欄と法学経済経営以外出身は知らん
91受験番号774
2017/09/15(金) 09:36:03.14ID:y3kqH/KI
SNSで裸の写真をアップロードしている女受験生も県や国家に最終合格できたようだ
92受験番号774
2017/09/15(金) 11:07:53.20ID:7VDzHT27
大手と提携してるメリットって最寄りの校舎の自習室使えることだよね
93受験番号774
2017/09/15(金) 13:56:36.79ID:AW+hZmLM
こっちは地上だから独学ムズい
94受験番号774
2017/09/15(金) 23:16:32.22ID:aJRrueXz
みんないい人ばかりだったよ。感謝。ありがと。
95受験番号774
2017/09/16(土) 00:11:58.81ID:fXHjXFoK
>>94
同じくですシェイシェイありがとうございました
96受験番号774
2017/09/16(土) 01:06:39.69ID:0CgIEZln
大学の講座をとってよかった点
・法律科目は授業もテキストもよかった
・同じ自治体を志望する人と知り合えて情報交換や面接練習ができた
・講座でも面接練習やカードの添削をしてもらえた

悪かった点
・法律科目以外は授業を受ける意味があまりなかった(ほぼ独学した)
・値段が高かった
97受験番号774
2017/09/16(土) 01:24:05.95ID:VAPqJUGs
講義はいいのあったけど担当者がクズだったわ
98受験番号774
2017/09/16(土) 02:22:25.12ID:qXV7RNme
大学講座だけど、論文と専記と面接なんも対策しなかった、
市販の本読んだだけ、予備校行けばよかった
99受験番号774
2017/09/16(土) 02:27:29.86ID:qXV7RNme
面接で復元シートがあるかないかの差は大きいと思う
100受験番号774
2017/09/16(土) 08:01:17.72ID:P8cZig+6
結果的に内定貰えてよかったけど、模擬面2回しかできんかったし、論文のチェックも全然してくれなかった。予備校の半額で済むけど、がっつり対策したい人は学内講座はオススメしないかな
101受験番号774
2017/09/16(土) 09:07:58.61ID:+iM/5qAe
受講生多い大学は大変やろなぁ
我が講座は模擬面は10回近く出来たし、専門記述とか論作文の添削もやってもらえたけど、それと同じ値段と考えるとかなりの不公平感
102受験番号774
2017/09/16(土) 09:57:42.92ID:qNinshRF
うちの講座も模擬面7回受けれた
でも専門記述の添削は1回しかやってくれんかったなあ
103受験番号774
2017/09/18(月) 00:24:18.26ID:99tPcYrn
正直都庁志望の場合って予備校の方がいいかな?
細かい専門記述対策とか面接シートを確実に得られる感じで
104受験番号774
2017/09/18(月) 00:49:38.66ID:B+quWJJD
本校の合格率が3割切ってるみたいで合格者の大半を学内講座で稼いでるとか言ってた。
マーチなんだが「君たちはできるから初歩的なことは省略します」とか言われて内容理解できない所あったり、面接対策も本校の人中心だったから全く予約取れなかったわ。
受かったからいいけど面倒見は良くないと思った。後輩や悩んでいる人はTAC行けと言いたいわ。
105受験番号774
2017/09/18(月) 01:37:09.61ID:1ThkxYvL
>>99
大きいですね大学生協講座のメリットです!
106受験番号774
2017/09/22(金) 19:44:34.33ID:wSbheL5J
最近過疎ってんな
107受験番号774
2017/09/22(金) 21:36:33.34ID:NB4YTvx1
生協講座と言っても大学によって違うから、
大学がわからないと共通の話もないしね
108受験番号774
2017/09/23(土) 10:08:10.54ID:RKUd90va
うちは寺本先生が来てる。本で有名な人
109受験番号774
2017/09/26(火) 01:00:44.28ID:zFY5gVow
>>104
立命館だが予備校いくか学内講座か迷ってるんだけど
ちな関東の方志望してる
110受験番号774
2017/09/26(火) 03:41:20.73ID:ggRoh9KU
>>109
学内講座の担当予備校によるなぁ
大原だったら外の予備校行った方が良いよ。
総合的に見ても面倒見の点から予備校推すけど笑
111受験番号774
2017/09/26(火) 14:22:33.65ID:wAPkS/vN
>>110
TACだよ
一応学内でも面接対策とかもしてくれるらしいけど刺激受けたり関東の情報とか面接対策の充実の点からするとTACとかの予備校に直接いった方がいいのかなとも思う
112受験番号774
2017/09/26(火) 15:33:53.45ID:N5xan6Zu
>>111
それなら予備校行ったほうがええで
学内講座は結局サボっていかなくなるのが落ちだから色々と面倒見てくれる予備校行ったほうがいいと思うよ。
周りの先輩とかいれば聞いて見るのもあり
113受験番号774
2017/09/26(火) 16:35:36.38ID:w8Ib0zci
東海地区大学生協は公務員講座やってないよ。
各大学のキャリア支援センター(キャリア支援課など)などでやってるよ。
114受験番号774
2017/09/26(火) 16:43:42.46ID:EZv2sxud
論文は受験ジャーナル使ってたなぁ
115受験番号774
2017/09/26(火) 17:14:45.40ID:Mzx/M0rR
>>114
KWSK
116受験番号774
2017/09/26(火) 17:17:30.61ID:DhEp5deT
九州だけどTAC少ないのにTACお勧めされると凹む
117受験番号774
2017/09/26(火) 20:57:03.72ID:w8Ib0zci
>>116
福岡校以外TAC提携校しか無いんか?
118受験番号774
2017/09/26(火) 21:03:40.58ID:xBb2owcI
生協は内容はいいと思うけどなにせ知名度が・・・(゚д゚)
119受験番号774
2017/09/26(火) 22:11:37.61ID:DhEp5deT
北Qだけど、TAC提携校潰れた
120受験番号774
2017/09/26(火) 23:26:17.32ID:VIvhKyO/
生協は授業の内容は微妙なのもあったけど担当の人が親身になってくれて面接何回でも練習し放題だしESの添削も何回もやってくれたし、相談にもかなり乗ってくれたし、
自分はとても担当の人に感謝してるわ
121受験番号774
2017/09/27(水) 00:47:01.40ID:2cvuwo6n
関西大の学内講座受けた人おらんかな?どうだったか聞きたいな


…まぁ、おらんよな
122受験番号774
2017/09/27(水) 10:17:11.19ID:xT4T5JEQ
>>115
受験ジャーナルに毎月テーマが決められてる添削があるんだ
123受験番号774
2017/09/27(水) 11:02:41.50ID:dOblSHUu
というか予備校行きながら学内の面接対策も受けるために学内講座1科目だけとって面接対策の時学内の面接対策に参加しまくるのってアリなのかな
124受験番号774
2017/09/27(水) 13:01:45.46ID:fmwS7x6X
学内講座受けてるけど、理系で行政職志望のワイには民放のtrmt先生がマジ仏。
独学やろうと思ってわけわかめだったから助かってるンゴ
125受験番号774
2017/09/28(木) 14:25:02.77ID:WlIkf9+o
生協側はどうやって寺本を引っ張ったのか知らんが、彼はもともと有名だからねえ。
126受験番号774
2017/09/28(木) 14:44:22.45ID:4nNfQoSN
>>121
去年受けてたで、答えられる範囲で答えるで
127受験番号774
2017/09/28(木) 14:45:46.52ID:XO7Mv7SF
いろんなスレに名前が出てくるtrmt先生
128受験番号774
2017/09/28(木) 21:44:20.41ID:rRt4UiJx
皆さん、単位余分に取りました?
公務員試験のために最低限しかとってない人の方が多いんでしょうか?
129受験番号774
2017/09/28(木) 23:08:22.32ID:XEWmIAoZ
>>126
内定はどこが取れました?

学部は法学ですか?

正直役に立ちましたか?

2年用の公務員基礎を取ろうとしてるのですがどうでしょうか?

答えられる範囲でいいのでお願いします!
130受験番号774
2017/09/29(金) 00:44:07.39ID:pJ8JFhTA
数的処理の講師がうざい上にわかりにくい
131受験番号774
2017/09/29(金) 09:07:57.88ID:Dyzmpgk1
LECの学内講座をとりました。
国税とコッパンに受かりました。質問あればうけますよ!
132受験番号774
2017/09/29(金) 09:32:24.81ID:kPZshQpN
>>129
内定は一つだけ取れた
法学部
役に立ったか…うーんこれは人次第
講師の授業聞かんでいいって判断した科目はパソコンで倍速で見てたりした
あと憲法や民法の科目はレジュメに穴が空いてて講師が説明して埋めていくんだが、説明スピードが速すぎて埋められないことも多々あった
あと分からない所はなんだかんだいって後で聞きに行きづらい(授業が終わるのが21時回るくらいやから)
2年の基礎用は取らんでいい、3年からので充分間に合う
1番大事なんは授業時間が長い(1日1科目でも3時間はある)から授業だけ出て勉強した気になるのが1番ヤバい
あと最初の方はかなり受講人数が多いけど数ヶ月経てば後ろの席の順から面白いように減っていく
前の席で集中して聞いた方がええで~
133受験番号774
2017/09/29(金) 09:44:21.42ID:hH9jcS4q
>>132
授業時間が長いから授業だけ出て勉強した気になってる
俺やん...
134受験番号774
2017/09/29(金) 15:37:47.49ID:crK4Dxdx
>>132
ありがとうございます!
3年までに取っておいた方がいい資格とかありましたか?
135受験番号774
2017/09/29(金) 17:17:56.69ID:HB84KIV8
ウチは元tacやlecの人が教えてるお
136受験番号774
2017/10/03(火) 14:10:11.49ID:nV7Fktat
学内の講座と予備校(家から電車含め1時間ほどかかる)で迷ってるんだけど...
都庁志望で特殊だから専門記述とか面接を学内講座で十分対策できるのか不安で悩んでる
どっちがいいんだろ
137受験番号774
2017/10/03(火) 15:14:35.99ID:jG5j+Z43
>>136
学内講座を選んだ者だけど、記述予想もしてくれたし、面接も結構面倒見てくれたぞ。
ただ講師による所もあるから、講座の担当の人に話を聞いてみるとよいと思うぞ。
138受験番号774
2017/10/03(火) 16:47:03.34ID:PRAaxtFU
>>137
関西だから都庁志望少ないんだよね
記述対策も都庁じゃなくて国家総合職用の記述対策の気がする
国家総合と都庁の記述って全然違うし
予備校の直前期の都庁専記って予備校生以外でも受けられるの?
139受験番号774
2017/10/06(金) 23:14:00.45ID:gvXt2x0T
>>122
受験ジャーナルは、数年前に毎月発行止めたんだけどな。
140受験番号774
2017/10/11(水) 23:16:06.20ID:qfOKH4q2
>>124
trmtとかが来てる大学なんてごく一部だろ。あんたがラッキーなだけだよ
141受験番号774
2017/10/12(木) 01:07:48.56ID:IgMfsr+j
>>130
いいところもあればわるいところもあるだろ
どこの大学?
142受験番号774
2017/10/12(木) 16:49:40.35ID:s5Z6hRVs
学内講座であたりの先生って誰なんだ?
教科ごとに知ってる人教えてくり
143受験番号774
2017/10/12(木) 18:29:35.78ID:Jedv2UF6
そんなものはない
お前がしっかり勉強すればいいだけだ
144受験番号774
2017/10/12(木) 22:45:15.10ID:q4i30fPB
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ


https://goo.gl/h1o4eV

145受験番号774
2017/10/13(金) 08:53:58.59ID:juhAcLmd
>>130
tkuc?
146受験番号774
2017/10/13(金) 09:20:10.61ID:za/eG52+
結局講師の善し悪しで決まるんだろうけどウチのところは面接の時めっちゃ親身になってくれた。
147受験番号774
2017/10/17(火) 18:07:03.95ID:utuT7Yf5
昨年と今年の公務員試験は縁故採用が多すぎて疫年だったな
まともに公正な試験が機能していない
落ちた人はまた来年頑張ろう
148受験番号774
2017/10/19(木) 23:49:48.41ID:RKc16Gzl
>>147
証拠でもあんの?
無いならただの嫉妬やんw
149受験番号774
2017/10/21(土) 00:46:45.21ID:IjBux21E
リッツだったけど毎日夜までやって復習する暇ないし面接対策もそこまでだったな
やっぱ予備校のがいいや
150受験番号774
2017/10/24(火) 20:02:03.69ID:8RDpaJOK
論作文の講義って意味あるのか?
151受験番号774
2017/10/24(火) 21:12:06.36ID:1XbpOQkk
うちの大学は志望の県ごととかに集めてくれて、その中で集団討論の練習とか出来たから良かったよ。
本番で、慣れたメンバーがいるのはありがたかった。
152受験番号774
2017/10/25(水) 09:59:38.01ID:TARJHi4p
>>145
むしろtkuc先生でわからないなら諦めた方がいいレベルで丁寧に教えてくれると思うんだが
153受験番号774
2017/11/02(木) 11:42:05.36ID:zCC96W1S
都庁と特別区と国般悩む…
154受験番号774
2017/11/19(日) 08:20:25.41ID:ucjNkhq1
みなさん産経模試受けられましたか?
155受験番号774
2017/12/01(金) 14:25:35.65ID:wXREE3Xq
>>147
連続で落ちたのかな??
156受験番号774
2017/12/16(土) 20:09:09.56ID:C5EaKSRP
>>154 専門教養何点だった?
157受験番号774
2017/12/20(水) 12:40:32.42ID:CeZZJjTw
>>156
教養21
専門28
教養いろいろと事故ったけどトータルで見たらまあまあかなと…
158受験番号774
2017/12/26(火) 13:45:44.51ID:9j4obh1e
学内講座の模試時間ゆるくね?
159受験番号774
2018/01/22(月) 00:51:54.02ID:L5KCStux
当たり講師とハズレ講師の差が激しいな
160受験番号774
2018/02/03(土) 18:00:04.50ID:9qfZRhCm
>>148
特別区は説明会で若手職員が縁故採用だと説明していた
行政法の教員、教育系の教員、キャリサポなどもl国家地方問わず縁故採用だと公言していた
縁故なしで面接を通過するのは無理だ
161受験番号774
2018/02/16(金) 02:07:59.76ID:A5Mgchac
第2回のオリジナル模試難しくね?
みんなどうだった?
162受験番号774
2018/02/16(金) 02:08:59.95ID:A5Mgchac
あげ
163受験番号774
2018/02/16(金) 03:25:21.71ID:tbiXvR1p
>>160
地方の市役所なんてもっとだけどね
一次の筆記が通ったら、一族郎党総動員してコネを捜すのがふつう

特別区は、内定辞退の穴埋めに実力採用をするらしい
164受験番号774
2018/02/19(月) 00:35:13.01ID:x55BWx3v
今時、縁故は超田舎の村役場くらいさはかないんだよなぁ…(困惑)
165受験番号774
2018/02/19(月) 00:57:52.81ID:tYc098NK
>>164
知らないんだ
北関東の中核市クラスでも、縁故採用は当たり前
今年は縁故何人その他何人って中ではふつうに話している
あの子は早期退職をした○○さんちの息子さん・娘さんなんてことも全職員知っているし
166受験番号774
2018/02/19(月) 01:33:00.77ID:KemArUeE
>>161
昨日受けたけど前の産経模試よりかなり難しかった
167受験番号774
2018/02/19(月) 03:05:25.66ID:tYc098NK
>>164
毎年度30人前後の採用が基本だから、学校でいうところの一クラスぐらい
だから臨時職員のおば様たちまで知っている
あの子は○○部長の課長のせがれさんよねって、一生事あるごとに言われるみたい
168受験番号774
2018/02/19(月) 03:14:42.87ID:ZLBac3Yu
コネなくても受かったけどな
ちな県庁
169受験番号774
2018/02/19(月) 04:07:17.47ID:tYc098NK
>>168
おめでとう
そりゃあ少しはあるさどんな田舎でもね実力採用枠が
君はそっちの一人かな
170受験番号774
2018/02/19(月) 07:58:39.66ID:Zr6OeCW0
出身がわかるカキコミ
171受験番号774
2018/02/19(月) 19:26:05.61ID:tYc098NK
で、手柄を立てても、贈収賄かなんかで騒ぎを起こしてテレビにまで出ても、反応は同じ
あいつは○○の紹介で入ったやつだから、元○○部長の課長が早期退職をして入れたやつだから

新卒と退職者以外入替のない職場で、同じメンツに一生言われ続ける人生、それが縁故採用
172受験番号774
2018/02/19(月) 21:26:34.12ID:RO0GaKMJ
部長の課長
173受験番号774
2018/02/19(月) 23:22:22.09ID:tYc098NK
>>171
✕課長
○元○○課長
174受験番号774
2018/02/22(木) 03:30:45.62ID:deUfvbyo
政令市入庁まち
特産品はきのこ
二次の面接は名字いうだけで小役人どもがざわざわもんよ
175受験番号774
2018/02/24(土) 09:05:34.71ID:1XvN7F8S
年によっては国家や国会では一次通過者向けの説明会があります。
そこでは縁故採用の話をしている職員がいました。
また、キャリアサポートの人は都庁も縁故採用だと公言していました。
多くの学校教員も公務員の人物試験が事実上縁故採用のためのフィルターになっているといったことを大勢の学生の前で公言していました。
176受験番号774
2018/02/28(水) 16:48:19.06ID:9Dim346p
第2回オリジナルもしくそむずい
177受験番号774
2018/03/01(木) 11:35:46.61ID:smHSo5BR
ムズイってか重要じゃないとこばっかり出してなかった?
178受験番号774
2018/03/01(木) 14:59:44.06ID:bF3FMwyo
テキストとかのBもんばっかだったな
両方5割ちょいくらいだった
179受験番号774
2018/03/02(金) 16:45:49.96ID:hSESh3OR
ほんとそれ、経済原論に至ってはC問ばっかりだったし、出題のチョイスがおかしいと思ったわ
180受験番号774
2018/03/08(木) 16:57:50.94ID:vAbsxiKd
生協模試の結果は今のところは、第1回が上位0.5%、第2回が上位1%だった。
ただ、正直あの模試とれても本番がとれなきゃ意味ないね
181受験番号774
2018/03/08(木) 17:20:29.72ID:nfBKOUIT
生協模試って何人くらい受けてるんですか?
順位は出たけど母数が分からない
182受験番号774
2018/03/09(金) 22:58:28.98ID:BYVT/5vl
>>181
講座のマイページみたいなので見れないの?
183受験番号774
2018/03/15(木) 02:57:56.57ID:OMSDi3xs
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OQK4A
184受験番号774
2018/04/11(水) 14:54:52.85ID:ku4ETMFI
東大出て何十年も経ってるのに
教授にも社長にも医者にも大臣にもなれない馬鹿が
「記憶の限りではお会いしていません」とか言っても
信用できないわ

こんな程度の低い木端役人を信用する官邸は もっとアホ
185受験番号774
2018/04/23(月) 16:57:51.10ID:H/v6jLMZ
生協講座の先生は、受験ジャーナルによく出ているね。何か繋がりがあるのかな。
186受験番号774
2018/07/23(月) 08:45:59.18ID:CHYJ8dZs
受かったー
187受験番号774
2018/07/23(月) 18:52:00.94ID:COsJlPPz
>>186
どこ?
188受験番号774
2018/07/24(火) 12:46:54.26ID:3B6Yd5aQ
講座受けたあとどんな復習してます?
問題集解くだけ?
それとも要点まとめるノート作ったりしてます?
189受験番号774
2018/07/24(火) 15:03:27.18ID:eRml1PV3
>>188
わいは解くだけ。ノートは作ってない。
ちな県庁国税一次合格
190受験番号774
2018/07/24(火) 17:39:08.91ID:HuLxNtNv
>>189
サンガツ
ノート作ってたら時間が足りなくて足りなくて…
191受験番号774
2018/07/24(火) 22:52:45.87ID:jMSrMLiE
寺本先生が神
192受験番号774
2018/07/24(火) 23:13:46.85ID:XylhzGRz
面接も講義もスーパーカリスマ講師
193受験番号774
2019/03/30(土) 21:28:38.94ID:Wb1nFwYS
おーい
194受験番号774
2019/11/11(月) 18:45:41.26ID:7PFDf6sg
ここ誰もいないのか
195受験番号774
2020/06/19(金) 18:31:05.20ID:qBfU7PsM
あげ
196受験番号774
2021/07/05(月) 22:31:43.26ID:8xsul9kL
最近アホな講座がいっぱいあるよな
うちの大学ではドローン操縦の講座もあるぞw
197受験番号774
2021/07/06(火) 19:18:34.79ID:cCxhvnoE
>>191
>>192
寺本自身で、また、書いているわ。
昔から、旧2チャンネルから、寺本自身で書いていることは有名だ
198受験番号774
2021/07/06(火) 19:19:51.52ID:9vhpVTrT
>>191
>>192
寺本さんは、自分で書き込みしてるよ
199受験番号774
2021/07/07(水) 17:38:27.01ID:IjwpJuBv
>>191
>>192
寺本がいいわけないだろう!
うそを書くのもいい加減にしろ!
200受験番号774
2021/07/15(木) 17:22:40.10ID:+boUunlf
寺本自分で書き込み過ぎる
201受験番号774
2023/12/19(火) 16:09:37.90ID:UPKznk+O
京●労働局の面汚し、税金泥棒、ハゲウンコ、しょんべん公務員 村上糞行

京都市上京区小川通一条下る小川町206番地1ザ・レジデンス御所西20●号

こいつ、勤務時間中にSNSの書き込みしてるぞ!
202受験番号774
2024/03/20(水) 10:09:09.68ID:CJL9bxFZ
金利1%に上げるだけで詰むだろ?
財政を緊縮にしなきゃならなくなるんだから
社会保障費大幅カット
203受験番号774
2024/03/21(木) 20:24:16.83ID:f4ADoz/2
日本大学法学部新聞学科卒業
204受験番号774
2024/03/25(月) 13:18:00.37ID:PeZO3Oui
翻弄したほどのものだった。
205受験番号774
2024/06/26(水) 05:16:09.51ID:3LkOIc59
上級国民は防犯パトロール,攻める防犯,防犯csr活動などと称して,秘密保持を約束させ莫大な予算と捏造した情報を使い不都合な人間を公務員,大企業をはじめ甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる精神工学兵器を駆使して殺害、もしくは科学的根拠が存在しない精神病と診断し精神科に拉致監禁して薬漬けの廃人にしていますが、こちらの地域では何人殺したのですか?
206受験番号774
2024/07/09(火) 15:51:57.39ID:f1FlKywQ
相手の車に乗ると
老いてはシートベルトしないが
207受験番号774
2024/07/09(火) 16:07:46.74ID:5vdpw+1P
まったく無関係
しかしネット情報、書籍情報で3980円分のガーシーコイン購入したの?
208受験番号774
2024/07/09(火) 16:18:18.95ID:fR2oLdwy
冷静だから「本人の性格の良いとこはある
何もわかってないの?
株買って無い奴
居る?
209受験番号774
2024/07/09(火) 16:44:13.01ID:MdcAORfh
ゴールデンタイムってあんま美少女にやらせるってどうなるかな
大学生協の公務員講座スレ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本
210受験番号774
2024/07/09(火) 16:47:21.05ID:vqzI3lcm
ネイサンの事
こんな気持ちなんか名前もバレないし電話番号教えてくれ
なんや色々上がってきている
できるとは思うよ
211受験番号774
2024/07/09(火) 17:26:36.34ID:JakBYU9x
ハメカスが自分がやってきたし
バカが多いんだよ
競技の性質じゃないかなぁ
212受験番号774
2024/07/09(火) 17:50:17.62ID:4akRHFbT
しつこすぎ
それだけ糖が出てる時は有料だから、燃えちまってわからないなんていけなくなっちゃうよね
スケターもヨツツベも
シンプルに最低な性格にはノーチャンや
213受験番号774
2024/07/09(火) 17:54:15.51ID:dlp7f6F2
と思ってたけど違うんだよなネットの真偽不明の誹謗中傷から自○未遂をしといて同じような扱い受けるのはオジサンだけで個人情報搾取システムにしてみてみ
そしてなあ
214受験番号774
2024/07/09(火) 18:58:07.44ID:LchQ+Wd0
要するに見下し投法出来てる
215受験番号774
2024/08/25(日) 04:59:22.78ID:ycXVUyEs
上級国民は防犯パトロール,攻める防犯,防犯csr活動などと称して,秘密保持を約束させ莫大な予算と捏造した情報を使い不都合な人間を公務員,大企業をはじめ甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる先進国で開発された殺人プログラムを実行して殺害、もしくは科学的根拠が存在しない精神病と診断し精神科に拉致監禁して薬漬けの廃人にしていますが、こちらの地域では何人殺したのですか?
216受験番号774
2025/03/14(金) 20:12:11.35ID:/rrKAdgu
さっき云ったけど
217受験番号774
2025/03/16(日) 18:59:09.93ID:BmCVNjpO
日本は貧しくなる
218受験番号774
2025/03/17(月) 18:14:34.34ID:xl9rLGnI
https://medaka.5ch.net/govexam/subback.html
219受験番号774
2025/03/20(木) 15:21:57.17ID:fqRT6Ep/
官庁訪問などの情報共有に使いましょう
220受験番号774
2025/03/20(木) 16:07:01.38ID:fqRT6Ep/
なんとなく上下のある立場だけど主従ではない…
221受験番号774
2025/04/13(日) 19:55:02.53ID:8VxTYeU8
公安職にしか合格できない奴に
真実を教えてあげよう

この社会で信用できないチンピラ扱いされてた奴を信用する人間がいる???
 
公安職は全員が監視される
 
その中でも
公安警察は自民党の不祥事で口封じでの殺人も担ってるので徹底的に死ぬまで監視される
 
この世に、うまい話などない
能力以上に金が貰えることはない
  
この社会で、その職業にいる奴が話す事は
ほぼ嘘。自分の見栄でついた嘘。

公安警察や警察に言うぞ?って
どうぞw
この手の書き込みに一切対応できないのが答えですw   


lud20250915015551
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1504676819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「大学生協の公務員講座スレ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
ワイの通ってるEラン大学の公務員対策
明治大学卒の公務員です。質問ありますか?
大学二年生から公務員試験対策始めるスレ
公務員就職率が高い大学
神戸大学の生協パソコンはどう?
公務員って大学のゼミは重要なの?
俺ワタク、大学の先輩が国家公務員で人事
公務員面接試験一発合格講座ってどうなの?
倒産して当然の大学をなんとか延命させて職員の雇用を守りたい公務員
【うなぎ食べましたか?】うな丼のウナギ抜き!大学生協「土用のたれめし」(198円)食べてみた 正直、タレと山椒があれば十分★2
大学生だけど実際公務員ってどうなの?
私立大学役職員も「みなし公務員」規制が必要!
我らの早稲田大学、国家公務員総合職採用試験合格者で東大兄弟に次ぐ3位
神奈川歯科大大学院講座で「疑似科学」の指摘 運営者が信奉する「見えない力」 [少考さん★]
せっかくいい大学いって試験や面接も突破して公務員になっても頭の悪い高卒の市民の対応とかせにゃならんの辛すぎない?
【社会】“しばき隊”の全国大学生協職員がネットで恫喝脅迫「ザコウヨ特定完了」特定した相手に手紙も ぱよちん騒動波及で大炎上★12
ゲイの公務員が集うスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 133674 流しの公務員
うつの公務員 41
休職中の公務員集まれー34
公設民営の公立大学は廃止すべき
情報工学または電気電子工学の公務員
【wiki認定】ノンキャリア=国家総合職以外の公務員
【国家公務員】60歳以上の公務員に降格制 政府、定年延長で検討
韓国紙「ほとんどの業界が日本の公務員の裁量に委ねられ衝撃と恐怖に覆われた」
千葉の公務員さん、生活保護受給者のおっさんの保護費60万円を懐に入れて旅行を楽しんでしまう この国本格的に終わってきたな
愛知の大学スレ
広島大学受験生スレ
大学卓球総合スレ7
なんJ春休み大学生スレ
29歳の公務員浪人だけど
筑波大学を目指すスレ■38
一橋大学目指す人集合スレ
大学剣道総合スレpart46
京急乗務員スレッド 6
東海大学総合スレ Part5
日本の公務員の世界ランク
ハーバード大学を見習うスレ
東京都市大学について語るスレ
私立歯科大学留年放校スレ
技術系公務員総合スレ28
日本大学通信 英文学専攻スレ
沖縄県公務員試験総合スレ
駒澤大学陸上競技部スレ Part22
明治大学1年が質問に答えるスレ
駒澤大学陸上競技部スレ Part27
岡山大学総合スレッド★137
駒澤大学陸上競技部スレ Part19
中央学院大学駅伝スレpart43
公務員内定者が出世を目指すスレ
新大学1年のパソコン購入スレ
札幌大学総合スレッド part2
2015年度同志社大学新入生スレ
公務員障害者選考内定者スレ part5
ニートが電気通信大学を目指すスレ
大学ラグビー総合スレ・ID無し
北海道民限定Fラン大学議論スレ
青山学院大学陸上競技部応援スレ94
青山学院大学陸上競技部応援スレ86
【吉祥寺】成蹊大学スレッド part55
首都大学東京のスレッドがないのはなぜ?
国家公務員障害者採用一期生のスレPart10
大学ラグビー総合スレ(関東)10
○○○明星大学通信教育部スレ○○○
国家公務員障害者採用一期生のスレPart9

人気検索: Child nude little girls Kids video 2015 アウ原田美枝子 Starsession 熟年 Child Loli 中条あやみ 中高生男子 ls magazine
20:35:33 up 4 days, 5:41, 0 users, load average: 19.22, 25.04, 29.69

in 2.0623199939728 sec @2.0623199939728@0b7 on 100909