はい、SONYの株価マイナスになった
吉田とジムの解雇はこれで確実
うそやろほんまならかわれたバンジーがばかみたいやないか
当然と言えば当然だもんなあ
ゲーム知ってる人から見れば良くない事わかっちゃうし
まあ非上場ならzozoを4千で買えるけど武田ですら5千でシャイアー叩かれるわけだからね
基本無料のFPSマルチが多いなか回収するのに何れだけのものを作るのよってなるわな
だが待って欲しい
・・・・。 待って欲しい
一気に下がって小銭稼ぎやってた投機家が丁度逃げ始めたタイミングと
常人には理解不能な大人買いのタイミングが重なっただけじゃなかろうか? なかろうか?
なおバンジー買収によって株価が上がる可能性なんてそもそも微塵もない
なんで吉田のような超絶知恵遅れがSONYの社長なんてやってんだよ!
4000億円もドブに捨てやがって!
ヘイロー持ってないバンジーに何が作れるの?
デスティニー3でも作るか?
んな金があるならみんごると僕なつ造ってくれればよかったのに
無理せずにデスティニー独占しろよ
今まで時限独占で嫌がらせやってきたんだからやっちゃいな
まあデスティニーなんて別に要らんし
スターフィールドまでにあと何回買収劇が見られるかね
MSばっかいいとこ取りしてソニーはゴミ拾いばかりの茶番にならなきゃいいが
株価対策と話題性で買収したのに下がってるのはソニーらしいセンスで草
まともな頭してたら今後どちらがプラットフォームとして成長していくかわかってるからね
新作が振るわなかったUBIもさっさとMSに担いでもらいな
投資家だってバカじゃないからな
バンジー?デスティニーとかいうのCODと比べて全然売れてねーじゃねーかアホか
>>33
冗談で言ってそうだけど意外といいかもねw これ「やっぱ買収なし」ってキャンセルした方がマジでSIEのためになるのでは
株価落して4000億払ってまでバンジー買う意味ないやろw
今回のSONYのクラッシュのマイナスはでかい
もうソニーって売国企業を信用する日本人はいなくなってしまった
そもそもなんで吉田って卑しい生きる価値のない下劣な売国奴はここまで日本コンテンを敵視して劣等英米豚コンテンツの垂れ流したクソを喰らいたがるの?
アクティ買収が確実に通る事になったのと
ジムの買収継続宣言でMSと資金で殴り合う事確定したんで株主も察するわな
日本でデッテニーの実況動画上げてる有名人いたっけ?
>>41
買収継続宣言は間違ってるよな
MSと札束レースして勝てる訳ないのに上がらなくていい土俵に立たされた感 >>16
まぁ12000割った辺りで反発狙って買った連中が利確して逃げる頃合いとしては分からんでもない なんで4000億でバンジー買ったの
そのお金でジャパンスタジオ復活させたほうが日本も海外ユーザーも喜ぶでしょうに
何に不服なんだよ、たまたま引き続き下げてるだけでしょ
>>46
今は単純に日経の通りにうごいてるだけだよ
今日はどこも同じような感じだし Destinyなんて微妙なタイトルの為に勿体ない金の使い方するな
EA以外の会社買収してももはや意味ないだろ
ゼニマックスの時ならUBIでもカウンターにはなってただろうけど、アクティ買われた今はEAじゃないと対抗すらできない
バンジーじゃどう頑張っても無理
EA以外の会社買収してももはや意味ないだろ
ゼニマックスの時ならUBIでもカウンターにはなってただろうけど、アクティ買われた今はEAじゃないと対抗すらできない
バンジーじゃどう頑張っても無理
転売対策も本体供給も手を尽くさないゴミメーカーについてく企業なんざ居ないさ
>>56
バーカ
洋ゲー自体がオワコンなのにEAなんて冗談じゃない ソニーは無風だな
決算通過したコエテクとマーベラスが売られてる
>>61
お前はさっさとPS好きなら洋ゲーハードになった事受け入れろ
洋ゲー嫌いなのに今のPS応援するってアホだぞ マイナスに響く買収に4000億掛けるとかw
もうこれジムはスパイ確定でいいな
>>61
オワコンのFIFAやBFにソフト販売本数圧倒的に負けてるじゃん
和ゲーで対抗できてるのなんてそれこそあつ森やポケモンぐらいじゃないか 成長に繋がるとは思えんしMicrosoftと札束で殴り合うのは無謀過ぎる
>>64
バーカ
サードにしてみたらSONYと任天堂が競い合っている状況がベストなんだから >>68
吉田もスパイだよ
つーか、ジムより吉田のほうが酷い
吉田の判断はいままで全て失敗してる 原爆2発落とされてもまだ戦うというんだね?
無謀にも程がある・・・・
ソニー、自社に良いIPたくさんあったんだから
海外開発でいいから4000億使ってリブートさせまくたほうがよかたんじゃねw
今日の株価は日経と連動してる感あるけどな つまり無風
9時過ぎ頃はプラス2%とかだった
バンジーのことをよく知らない人が勘違いして買っちゃったんだろな
もうcod独占されても文句言えないだろ
さんざん嫌がらせしてきたんだから
>>33
バンジー製キルゾーンとか遊んでみたすぎるんだけどw >>80
いや日経が上げてただけだよ
任天堂とかも全部寄り天 >>76
サクラ大戦みたいな悲劇を繰り返すつもりかよ またマイナスになった
取引終了間近に瀑下げするパターンかな
HALOの版権ないんじゃ紐なしバンジーじゃんw
デッテニーの新作は未知数だしな。
明日の決算で明後日から動くと思う 一年前は急に2割弱伸びたが今回はどうなるかね〜
EVあるからどこかで買うけどね
たゆたってる今はまだ買えない
いや無風やん
ゲハ的にはつまらんだろうけど
指数に連動してるだけ
>>73
ずっと落ちてたのが先週後半からジワジワ上がってるのか
ただ動きとしては発表とは殆ど関係ない感じだな これいくらアホの投資家でも4000億の金額見てやべぇって思うわな
ゲーパスデイワンあるわけでもなくフルプライスのままだしPSユーザーに何の得もない
吉田「今回の買収で…我々は今回も…何の成果も得られませんでした!」
買収の判断はともかく高値掴みだろ
MSの罠にはめられたわ
売買代金は割と上位
だから、バンジー買収で伸びるぞ買おうって人と、
4000億無駄金使いやがった売ろうって人とが拮抗してて、
プラマイゼロなんじゃね?
>>98
同じく所有IP1個しなかったマイクラのMojangが25億ドルだったのと比べても割高だもんね たしかに元からPS寄りだったし
今後もフルプライスで売られるならPSユーザーになにもメリット無いなw
↓のとおりだと思う。つまりソニー4000億ドブに捨てただけ。吉田の解雇は必須
458 名無しさん必死だな sage ▼ 2022/02/01(火) 10:43:32.49 ID:egCgXRsL0 [1回目]
MS対抗で半年前から買収進めてたけど、
ベゼ買収されてcod人質にされたもんで
買収は引っ込められず
仕方なくマルチ展開という流れかな
ゼニマ買って付いてくるもの見た後にこれ見たらなんでソニーはこんなんゼニマの半額で買ったんや?ってなるよな?
仮にMSが8兆円無駄金だったとしてもすぐに取り返せる
ソニーが4000億無駄金使ったら即倒産とは言わないまでも経営にかなり響く
この差だよね。
ソニーによるバンジー買収、マイクロソフトにとっても追い風に
ベンチマークのアナリスト、マイク・ヒッキー氏は、ソニーグループによるゲーム開発の米バンジー買収で、
マイクロソフトが合意したゲームソフト大手アクティビジョン・ブリザード買収も「規制面での道が開ける」と述べた。
ソニーの買収はMSに塩を送る行為
ゼニマックスどころか当時さんざん高い高い言われたマインクラフトの会社に2000億円がお買い得に見える
てか4000億払っても完全に買収できないほどバンジーってでかいスタジオだったのか?
>>108
人は多いが所有IPは片手で数えられるくらいかな… 株は知らんけど
Bungieに4000億円の価値は無いと思うよ
MSが買収
ベセスダとゼニマックスグループ全部付き:7800億円
巨大パブリッシャーのアクティビジョンブリザード:8兆円
SIEが買収
Destinyしかないバンジー:4000億円 >>108
急ぎだったか何かで足元見られてると思うわ >>105
純利益との比率でもMSの方が大きな買い物だよ >>108
ソニーが信用ないからだろうな
あんなかいしゃに完全に実権握られたら怖いもん これどう考えても史上最大の悪手じゃないか
シンプルに訳が分からない
唯一無二のベセスダRPG付きでゼニマックスグループを8000億で買ったMS
飽和してるFPSを2本作っただけのバンジーに4000億も出しちゃったソニー
本当に無能だなぁ
MSの仕事がもう来ないってなって離れる人とかいるのかな
あと日本の「ヘイローの開発元」ってニュース見出しに騙される日本の投資家もいそうだけど
BungieはHaloのIP持ってないしHalo作ってたのは10年以上前の話
今のHaloはMSのIPであり、作ってるのも343 Industries
CELL工場が6000億だったっけか?
今回とどっちが無駄だったんだろう
EV作るぞーって言いながらリチウムイオン電池事業捨てるソニーだからなあ
>>126
ジャパンスタジオを捨てたくだりと似てるな 4000億ってPSplus1年何人分なんやろ?PSplus課金してるやつはキレた方がええで
正直MSもSIEもその金あるなら新規IPと新スタジオに投資しろよ
映画と同じでシリーズものばっかでうんざりだわ
先週くらいにゴキちゃん達が343は抜け殻だ!と大合唱してたけどこれがあったからなの?
>>122
チュンソフトやアルテピッツァをドラクエを作ったところって表現するようなもんだな この半導体不足ならCELL工場転用のほうが遥かにお得だろ
>>131
MSはスタフィーは共同開発のエンジン使ってるしオフジダンも新規IP作ってるし投資してるような >>133
チュンソフトは自前の物も結構あるから不適当かなあ バンジーに4000億円って、ジムはビジネス感覚なさすぎ
最期の国内PS信仰をJスタ解体でめった斬ってからの4000億金ドブだーー
>>134
金額的に足元見られるか
或いはSIEに提示された額を持ってMSにより高額での買収を持ちかけに行かれるか 😂
>>134
MSとがっぷり四つの買収合戦したら体力ない方が負けるからやめろって当たり前の話だよな >>134
ゲーム機の販売数を伸ばすうえで重要なポイントは
(1)優れたデザイン性とプレイスタイルを生み出すこと
(2)性能よりも,高い生産性が必要であること
(3)ソフトウェアの販売は,後からでもついてくるものであること
で笑ったわ >>116
MSがABを買収するって話がかなり昔から上がっててソニーがcodが取られたらやばいと思って買収阻止や対抗馬探したけどバンジーしか見つからず
更には足元見られて4000憶・その他バンジーの独立等の条件のまざるを得なかっただけなんじゃないなかなと
まぁアホな買い物してるなと 買収合戦やんのはいいけどブンギエじや金ドブやろ
景気良くTake2ぐらい行っとけ
>>150
Plusの利益がうますぎて捨てれないんだろう >>22
ヘイローキラーといえばソニーのアレに決まってるやろw 真面目な話、本気でEVとかやる気あるならそれくらいの投資はする必要あるんだよな。
本気でやる気があれば。
明らかに買収を受けて売られてる様子はないから投資家は妥当な判断だと思ってるんだろうね ゲハは偏ってる人が多いから仕方ない チカニシくん残念(´・ω・`)
>>149
実際PS5が負けてるのは作りにくいクソデカスマホなのが理由だからね そりゃ誰だってバカだなとしか思わんだろ
今のバンジーは完全に出し殻
>>134
これ、オブラートに包んでPS5はもう無理ですって言ってるようなもんだね。
ハードうればソフトの販売は後からついてくるってのは、そもそも今後のソフトラインナップによるユーザーの先行投資の面があるから、ソフトが先かハードが先かってのは微妙なところだけれども。それ以外はおおむね同意だなぁ。 バンジーが30億ドルって大分吹っかけられたよな
以前MSが買収交渉したけど高すぎたから断念としたという報告があった
これでマイクロソフトがバンジーの主要スタッフの引き抜きとかやったら面白いんだが
>>164
10年前から去年にかけてでもう済んでるわそれ >>151
ABに対抗するにはEAやT2しかないのにソニーはなぜ買収しないのか不思議だよな
資金的にソニーには余裕が無いということなのか
これソニーを買収合戦に持ち込んで体力を削るMSの作戦じゃないの
こんなじゃんじゃん金を使われたらソニーの他部署は黙っていないと思う >>165
なんか先週くらいに一生懸命343は抜け殻だ抜け殻だと念仏唱えてたぞゴキちゃん達… 時間感覚がニートのやついるけど
AB買収を受けてすぐEAやT2買収しろって色々と酷いな
>>134
>>だが,前述の部品不足の件でも話したようにソニーグループは,サードパーティのAAAこそハード販売の決定要因であると定義してしまった以上,方針転換は困難だろう。
エース経済研究所としては,まずは慌てることなく,足下を固めるほうが良いと思う。ここで慌てて行動してもメリットは少ないだろう。ソニーグループが適切な決断を行うことを期待したい。
だって、SONYファーストタイトル(AAA)はPC、PS4、PS5マルチで、あんまり売れないのに...
サードAAA必要じゃん >>166
それこそ兆クラスの金がいるのにソニーがそんな金出せるわけないだろ >>146
4,000億でゴミ拾って、株価下げてるのな 買収合戦みたいになってるけどこうなったらガチで無限のゲイツマネーだろ
エース証券安田の分析は正しい。
ソニーはAAA=洋ゲー絶対主義を止めるべき。.
吉田はゲームに無知なゲーム素人だからこそ、AAA=洋ゲー絶対主義という愚かな考えに取り憑かれている。
https://jp.gamesindustry.biz/article/2201/22012702/
ソニーグループはAAAこそがハードの販売の命運を左右すると定義してしまっているのでこの状況は非常にまずいと言える。AAAで決まるとするならば,完全とはいえないものの,Microsoftに自社ハードの命運の一部を握られてしまったとソニー自身が言っているような状態になったからである。
そのうえでエース経済研究所としては,メディアでは取り上げない視点で話を進めたい。それはこのM&Aが一般的な常識外で行われているということである。ソニーグループのゲーム事業はおよそ3兆円,任天堂は1.6兆円(ただし,会計基準が違うため実際の両社の差はこれより小さい)。Microsoftのゲーム事業の売上規模は開示されていないが,2兆円弱だと思われる。
通常,売上高2兆円以下のビジネス規模の会社が7.9兆円もの巨額M&Aは行わない。歴代のM&Aでもこのクラスのものは歴史上10傑に入っている。おそらく予想できた人はほとんどいなかったのではないだろうか。
(2)については,AAAがハード販売を決めると定義しているだけに,資本市場での懸念は、大きいようだ。エース経済研究所では問題ないと考えているが,AAAでも最大のCoDが出なくなるとユーザーが流出する可能性あると懸念されているのだろう。
エース経済研究所としては,Microsoftはゲーム事業ではハードとソフトの販売数量,収益規模でもソニーグループに劣っていることを自己認識したからこそ,とった手段だと思われる。通常は二番手が巨額買収に打って出ることは困難だが,MicrosoftはOSやオフィス事業に加え,近年はパブリッククラウドで巨大ビジネスを行っており,巨額の現金(2021年9月で15兆円)を持つ。このソニーグループに対して圧倒的な優位性を持つMicrosoftの資金力を生かして,得意な体力勝負を挑んできたといえるだろう。大胆な決断ができたゲーム部門のスペンサー氏とナデラCEOを評価したい。
ソニーグループはここで二つの選択肢があると思う。一つはIPの確保に向けてMicrosoftとM&A合戦をする。もう一つはAAAはハード販売の決定要因には当たらないと決断し,方向を変えることである。 ソニーが時価総額2.2兆のT2買収すんの?
そんな事ある?
ソニーの手元資金1.5兆とかだろ?
>>146
俺ならMSのケツからひりだされた糞をバンジーにしてそれにたかるハエをソニーにするな
一方任天堂株価 >>183
年間にすると都合悪いもんね(´・ω・`) >>180
不可能だし、仮に買収できても意味ない
開発費的にも売上的にもGTAシリーズをPS独占にはできないからマルチ販売するのに買収することになる
バンジーと同じで無意味 MicrosoftはPC/XBOX/CLOUDの地盤があるから買収しても自社プラットフォームで独占できる
ソニーはプレステしかないから巨額買収で独占は売上減らすだけの自滅行為
>>185
それってつまりCoDも出来ないってことだよね
アクチ買収も無意味ってことか >>184
底からはかなり戻してるし都合悪いってことはないだろ >>187
ソニーが貧乏でゲームパスもクラウドも無理だからって
MSまで巻き込むなよ・・・ マジで今のバンジーに4000億はないわ・・・・
HaloのIP持っているのならまだしも・・・・
Destiny2はHaloより面白いよ
まぁそれだけなんだが
交渉してる途中にAB買収が起きて焦って高値掴みしちゃった印象だな
流石に4000億なら別のとこ買えや
結局プラスで引きましたね 結構な大型買収の割には全然動かなかったな(´・ω・`)
もうヘイローつくりとうない!独立する!
って集団に、うちのハードの為にゲーム作れって首輪は適さないのでは
そんなとこ4000億も出して欲しいもんかね?
4000億がバンジーの価値がどうこうじゃなくて
相手の有利な土俵に乗ったのが賢いとは言えない
400億でバンジーならまだ分かるが4000億だもんな…
単なるスタジオを4000億は意味分からん
これで何か変わるかって言うと何も変わらんしな
MSならゲーパス入りで影響読みやすいけど
ゼニマのグループ全体で8000億に比べると
高値もいいところ
意味わかんねぇ
使えなければIP即捨てに定評のあるソニーさんなんだし、なにか考えがあるにちがいない(棒)
見る目無い買収したから次声かけるとこも舐めてかかってふっかけてくるのにアホだなぁ
BUNGIEがHALOのIP持ってたらソニーじゃ買えないでしょ
>>201
XboxとPSが足の引っ張り合いで
switchが儲かる ゼニマとかIPだけでも元取れるレベルじゃん
持ち上げてる奴も比較が343でベセスダとか見ないふりしてるし
バンジーにヘイローキラーのキルゾーン作らせたらどんな気持ちなんだろ?
MSならゲームパス普及や、
それによるクラウドサーバー増強、
それによりビジネス用途のAzureにも繋がり、
MSの目指すクラウド&サービスの未来のビジョンが見えるけど
ソニーは普通にハードとソフト売るだけなのに理解出来ん
ソニー本社がゲームに未来賭けてんのか
>>205
少なくともゲハの意見と外の世界は違うってことだよ 無難な買収でしたとさ(´・ω・`) >>213
少なくともあと3年は金を産まないと思う >>212
俺達が作りたい物作るんやって独立した会社だからな
死んだIPのリバイバルなんて引き受けんやろ ゲーム業界から脱出して保険・アニメ・EVに注力するはずが
ズルズルと引きずり込まれているな
前から工作仲間だったから
買い取った的な表向きで金は動いてないんじゃないか?
>>220
PS4立ち上げに協力した会社だからな
元々オンギーズの一派でしかない >>218
4000億も突っ込んで+0.39%なのか そりゃMS傘下から抜けるときに社員引き抜かれてるしMSにいい感情はないだろう(´・ω・`)
>>221
SIEAの無能な役員の天下り先に使われそう >>223
いやクリエイターの希望通りにしただけやしMSにも身売り相談しとるで
高すぎるからと断られたが >>213
IP無さすぎるからな
4000億ってぼられ過ぎだと思う ソニーユーザーはこれホントに嬉しいんか? 多分何も起きんぞ
いちおう4100億円の巨額買収なのにメディアの扱いがほぼスルー…
直近で8兆円買収をMSがやっちゃったからどうしても比較しちゃってニュースにならんよね
いやゴキブリこれマジで成果あったと思うんか?4100億もかかってるんやぞ?
いやマジで、Destinyだけのスタジオで4100億円の回収は不可能だと思う…
どんだけベセスダとABがオトクだったのかわかりやすすぎる…
4142億円って年間の営業利益より大きいぞ
今の基本無料課金やサブスク解約忘れで稼いでるSIEならそんなに痛くはない額かもしれんが
独立運営でマルチ継続のBungie自体にそんなに価値を感じない
ゲーム部門
売り上げ 営業利益
1994 *1994億円 ***1億円 PS1発売
1995 *2009億円 ***1億円
1996 *4193億円 *570億円
1997 *7226億円 1169億円
1998 *7838億円 1365億円
1999 *6547億円 *774億円
2000 *6609億円 ▲*511億円 PS2発売
2001 10037億円 *829億円
2002 *9550億円 1127億円
2003 *7802億円 *676億円
2004 *7298億円 *432億円
2005 *9586億円 **87億円
2006 10168億円 ▲2323億円 PS3発売
2007 12842億円 ▲1245億円
2008 10531億円 ▲*585億円
2009 *8407億円 ▲*570億円
2010 *7982億円 *465億円
2011 *8050億円 *293億円
2012 *7071億円 **17億円
2013 10439億円 ▲*188億円 PS4発売
2014 13880億円 *481億円
2015 15519億円 *887億円
2016 16498億円 1356億円
2017 19438億円 1775億円
2018 23109億円 3111億円
2019 19776億円 2384億円
2020 26,563億円 3,417億円 PS5発売
2021 29,000億円 3,250億円 見通し
>>223
そら一流企業から将来もわからん中小の一つになるなら
残りたいって開発者も多いと思うがね 何も発表しなかった方がもうちょい上がってたまである
>>229
8兆円で麻痺してるけど、4000億をしかもゲームスタジオにって相当だよ
更にソニーの母体からすると年間で1番でかい投資でしょ
悪材料すぎて報道出来ないだろ… >>231
皮肉なのかガチで言ってるのか判断付きにくいから答え書いといて >>232
ベセスダはともかくアクブリはお得って言える金額じゃないでしょ ジム「さ、プレステにもヘイロー作ってや!!」
バンジー「無理です」
ジム「なんでや!何のために高い買い物した思てんのや?」
バンジー「IPがMSにあるので無理です」
ジム「なにい???」
これれくらいの無能レベル
さすが無能集団
ソニーの「バンジー」ジャンプ、MSは恐れず
――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」
ソニーにとってマイクロソフトと買収合戦でしのぎを削ることがいかに困難かを今回の買収は浮き彫りにしている。
マイクロソフトには790億ドルのネットキャッシュがあり、年間フリーキャッシュフローはソニーの約13倍だ(ファクトセット調べ)。
マイクロソフトはゲーム事業の拡大に向け、予算を増やす意向も示している。同社にとってアクティビジョンの買収は、ゲーム会社の大型案件としては2014年以降で3件目となる。
ソニーには大きな銃があるが、大砲での戦いに銃は持っていかないものだ。
海外では皮肉ったコメントされてるが
>>235
まぁそいつらもう全員出て行ったけどな(´・ω・`) MSへの対抗と健在アピールにしてもあまりにも意味がないお買い物だしなあ
プラスになるわけがない
>>240
AB買収は凄まじくオトク
持ってるブランドが超強力すぎて8兆円もたった8年で回収できるんだとか >>238
悪材料ならこないだのtake2みたいに10%くらい株価落ちるでしょうに 市場が失敗と思ってないのは誰が見ても明らかだよ感情論はやめよう(´・ω・`) >>242
草
まあ対GAFAテンセント大戦の中に銃持っていくようなもんだしなw >>247
今日もプラスで終わりましたよ ちなみに昨日は+4%(´・ω・`) 1994年ミスってたわ
ゲーム部門
売り上げ 営業利益
1994 **354億円 ***1億円 PS1発売
1995 *2009億円 ***1億円
1996 *4193億円 *570億円
1997 *7226億円 1169億円
1998 *7838億円 1365億円
1999 *6547億円 *774億円
2000 *6609億円 ▲*511億円 PS2発売
2001 10037億円 *829億円
2002 *9550億円 1127億円
2003 *7802億円 *676億円
2004 *7298億円 *432億円
2005 *9586億円 **87億円
2006 10168億円 ▲2323億円 PS3発売
2007 12842億円 ▲1245億円
2008 10531億円 ▲*585億円
2009 *8407億円 ▲*570億円
2010 *7982億円 *465億円
2011 *8050億円 *293億円
2012 *7071億円 **17億円
2013 10439億円 ▲*188億円 PS4発売
2014 13880億円 *481億円
2015 15519億円 *887億円
2016 16498億円 1356億円
2017 19438億円 1775億円
2018 23109億円 3111億円
2019 19776億円 2384億円
2020 26,563億円 3,417億円 PS5発売
2021 29,000億円 3,250億円 見通し
>>246
影響あると思うならMSが下がってるはずだろ スパイダーマンのインソムニアックゲームズを
250億円で買収したのと比べると酷い買い物だな
バンジーって大きな会社とは思えないんだが
まさか2022年に最高峰のどん判金ドブが見れるとはwwwww
吉田みたいな低能が一匹いるだけで
ソニーがいままで築き上げてきたものが全てめちゃくちゃになるんだから、
雇われ社長を使っての企業経営って難しいよな
俺らが無能過ぎて分からないだけで、
バンジー買収が巡り巡ってSONYの柱となるEVに繋がるのかも
4000億ってそういう金額だよな
ソニーに会社に期待しちゃ駄目なんだと思う
日本の敵として売国ソニーを倒産に追い込む為に常に攻撃あるのみ
ソニーに期待しても永遠に裏切られ続けるだけだもん
今後はソニーにくれてやるのはソニーが倒産するまで無限に続く攻撃だけだ
ソニーだったかSIEだったか忘れたけど
どこかの企業を買っては長期に保有せず売って
売却益をあげててすごいとか持て囃してたけど
今回もそういうつもりの買収なんだけど
たまたまMSのソフト確保に巻き込まれただけじゃないの?
4000億出すならDestinyのパクリ元のボダラン買えよ
『Destiny』ってオワコンコンテンツ、
しかもマルチ続行でPS独占にできずに4000億・・・・
ソニーって負け犬売国企業、どこまで狂ってるの?
>>263
何処が買うんだ?
MSに売るのか?
それこそお笑いネタだぞ かつてスクウェアを買った時と同じ扱いなんだろ
有名ソフトの独占、時限独占は絶対で
マルチ展開自体はは止めない
有名でないソフトは好きにしろ
そんな感じ
>>265
ボダランは開発は買収出来たとしても、IPはtake2持ちだから無理
ギアボックスは自社販売してないんで、開発した有名タイトルは全部販売会社のもの >>262
あれはMSに買ってくれと頼んだんだぜ?
金出せば買えるわけじゃないんだわ Destinyを独占したければどうぞどうぞって感じにしか…
くやちいwwwww🤣🤣🤣🤣🤣
くやちいねwwwww🤣🤣🤣🤣🤣
>>3
(´・ω・`) チクショウ、ウマイコトイイヤガッテ >>278
オンゲー欲しかったんだろ
ソニーはオフゲーばっかだし インディー独占を片っ端から買うのをやられたら危なかった
目先の金に苦しんでるとこは多い
ジム・ライアンはゲーマーじゃないから判断ができない
>>245
ゲーパスやメタバースへの投資だと思えば、安過ぎる。 そもBungieがDestinyの版権持ってる理由って
アクティビジョン傘下のとき目標未達を指摘されて
打ち切るか縮小かで揉めてタイトルごと追い出されたからなんだけどな
他人の金でダラダラ仕事する体質だよここ
FPS苦手ってことにされてるけどPS信者の中でKillzoneとかどこ行ったんだよ
4000億円ドブに捨てて、オワコン負け犬洋ゲーメーカー引き入れて
SONYは何がしたいの?
英米豚のコンテンツ産業にSONYの利益を無償で捧げたくて仕方ないんだね、SONYって売国企業はさ
>>2
なんだよ
市場から帰ってきたら、あっさり勝利確定か ソニーが買収しても何一つ結果出せてないからそりゃ下がるでしょ
映画の方だって日本版主題歌とかくだらねーことして炎上してるし
>>292
AB単体の売り上げで考えれば仰る通り。
お金を取り返すよりも中共からの知財防衛や、AI技術を使ったゲームの再生、長期的な販売スタイルへの変更への対応が目的。
長期的販売スタイルは任天堂が確立したがマイクロソフトは自動フレームレート向上や解像度向上で対応しつつある。
問題はソニーにそのような戦略が見当たらないこと。 バンジーは3人でちょこっと遊ぶだけのモードすら野良マッチさせてくれないから性格悪い
>>287
キルゾーンちゃんは一作目がセガ販売だったり公式大会もそりゃあもう酷かったのでお察しください… >>142
例に上げるならオプーナが正しいな
ドラクエの制作会社でミリオン!って祭り上げられてたし >>295
テンセントに買われるのは本当に勘弁して欲しいもんな
バンジーもソニーが買っただけ未だいい方だな >>292
これ特にソニー朝鮮人に勘違いしてるやつが多いんだけど10年間で仮に1兆の利益しかもたらさないとしても、ABの価値が落ちるわけではないんだから別に利益だけで回収とか考えなくていいんだからな >>292
こんな幼稚園児みたいな計算をMSがしたとして「よし30年後に回収できるな、なら買おう」となるわけないじゃんw
頭ジムライアンかよwwww >>1
ソニーも順調に成長してる
ソニー
1年+22%
5年+261%
任天堂
1年-9%
5年+137% 自前でコンテンツ育てて出したほうが後々楽でいいと思うが
最近任天堂の株価盛り返してるんだよなあ
そろそろ新型期待で上がるんかね
>>306
アルセウス効果で上がってるだけでまた落ちる
んで5〜7月にまた上がる Mojangの2600億円はむっちゃお買い得だったな
Haloの開発会社!ってとこでアピールしたけど
もうHaloは作れないことがバレたからかな
>>294
これだけ金使ったのに連動しただけじゃ意味無さすぎでしょ >>312
そもそもあのバランスとかオンライン周りの力技って
MSだから出来ることなのにな >>309
なんでその時期に上がるの?E3だから? 下がったのはだいぶ前で
今回は上がったのにぶーちゃんは株の見方わからないんだな...
ソニーグループは、2022年2月1日、米国の独立系ゲーム開発会社バンジーを買収すると発表した。投資額は約4140億円。
バンジーは「Halo」や「Destiny」などのゲームシリーズの開発会社。ソニーはバンジーのライブゲームサービスへのアプローチと技術的専門性へのアクセスが可能となるとしている。
ソニーグループの株価は3.9%高の12720円で推移している。
昨日の株価と今朝の発表に何か関係あるの?
インサイダーやっちゃった人がいるの?
>>1
日経は忖度しても、
株主は忖度してくれなかったな。
ま、金がかかってるしな。 >>320
残念ながら付き合う必要ないから厳しい。
ディスティニーは既にゲームパスにあり意味がない。 あれだけ資本ありながら
いまだに箱はマイナーなんだよな
MS無能すぎるやろ
ハード屋としては微妙な選択したなぁって感じするよね
今後はソフトメーカーにを本気で考えてるような気がしてきた
吉田(マイクロソフトと仲良くしたい)
ジム(マイクロソフトと敵対したい)
噛み合ってないんだから無理だわな
買収したのにマルチアピールって
CoDもそうしてねってことかな
>>322
それ箱版はもう抜けてるしPC版もそのうち抜けると思うぞ 基本無料の課金ゲーがゲームパスにあってもなくても変わらないのでは?
ソニーは100連ガチャとかそっち系でカネを稼ごうとしてるのかな?
もうゲーム機作るの辞めそう。
でってにーはフリプでもやらんし
容量の無駄や
同じ4000億金ドブなら半導体工場でPS5用のチップ作った方がよさそう
プレステに恩義尽くしてきたメーカー買えばいいのに箱コンプがマジやばいソニーさん
ついこないだマイクロソフトがAD買収した煽りで2兆円失ったばっかりなのにww
>>1
MSがAB買収→ソニー株価下落
ソニーがB買収→ソニー株価下落
ソニー「なんでや!?」 吉田とジムの失笑モノのトンデモ戦略で
SONYに実害4000億も与えてるんだから、
ソニーが吉田とジムのトンデモ戦略に今後も乗っかり続けるのならソニー倒産に一直線だろうな
ソニーって会社がどこまで馬鹿なのか図る一つの指標になる
SIEは国内ゲーム制作部門なくなったが、
次は何なくなるんだろ。
日本が新兵器配備すると「うちも配備するもん!」って言い出す国みたい
どしっと構えてればまだ
なんかあるんじゃないかと思われたろうに
こんなタイミングで劣化買収返しとかやるから
万策尽きてると思われてるやん
>>349
ソニーとPSというブランド価値と株価の下落を食い止めるために
ソニー側からはまともに要求を出せなかったんだろうな
日経がなりふり構わず稚拙な記事を連発するくらいだから
株主の動揺はかなりのもので相当な突き上げを食らったんだろう 任天堂のモノリス買収もMSのレア買収も当時は金ドブだと思ったけど今はそんな事ないからな
現時点での評価は大して気にしなくてもいいんじゃね
だいたい買収した会社の評価なんて後でいくらでも変わるのはレアが証明してると思ってたが
>>166
かつてSCEがハード値下げで、それに対抗したSEGAの体力を削りまくり、最終的にはハードからの撤退を余儀なくされたわけで、規模も方法も異なるが、今はMSにそれを仕掛けられているようなものだ。
歴史は繰り返す。