ビッグマム編のうちにポケ森オマージュのカラー扉を描いて
どうぶつの森面白いよねと作者コメ書いてたのに今まで何見てたの
>>7 本編900話の見開き扉がすでにぶつ森ネタだったと言ってんだよ
昔からポケモンのことは知ってるしスプラもおすすめしてなかったっけ?
>>8 今回たまたま気づいただけでいつも扉絵一瞬しかみないから気づかんかったわ
でもなんとか5みたいなゲーム機持ってるじゃん
あれPS5オマージュでしょ
地に落ちた尾田くんに擦り寄られても任天堂はんも困るんや
リンク、マリオ、ドンキーのコスプレとスプラのブキがまんま過ぎてガチギレしたのか
鬼滅によるソニーマウントでワンピを踏み台として使い倒したんなら因果応報だよなあ
DSでスーパースターズ出た時にやってるとか言ってなかったっけ
尾田はオワコン
集英社はさっさと切れ
後ワニ先生から鬼滅の刃の権利を完全に買い取って永遠に続けろ
そっちの方が儲かるからワンピは捨てとけ
マガジンの尾田はソニー大好きだからそっち応援したれ
任天堂ゲーの話はほとんどしない
シナリオが評価される作家はここぞとファミコンネタ入れてくる
知名度抜群のうえにネタや比喩に使える漫画家必修の引き出しだからなニンテンドー
PSはしょうもない休暇描写にしか使えないうえにオタク属性のリスクとあって役にたたん
ジャンプさんはさ、
ライフワークをプレステクソゲーにされる作者の気持ち考えて
作品にも景品にもSwitchはだすけどゲームは後発ひどいとださない
恩義です
本来はサムライ8に賭けてたんだろ、ソニーもナルト専門のCC2もさ
あれは掴みがVRネトゲから始まって、現行RPG風のシステムをくどくど語って話を進めず
読者に呆れられてもスカイリム風のスカイツリー出したりした
PS主体ゲーム文化を漫画に活用した実験作で大御所のブランドを地に落としたわけよ
PSに呪われたら尾田っちでもああなったのは明白でした
漫画家が活用できるネタ帳はPSではなくニンテンドーであり、読者が好きなものも同じになる
アンチ任天堂ゲーマーの知見を漫画に置き換えたようなサムライ8の凄惨な死に
癒着の集英社も現実を知ったろうに
ジャンプ作者の任天堂ネタなんてそんなの昔からあるだろ
ナルトの26巻の元ネタがGCのナルトキャラゲーだっていうのとか知らんのか
信者というか普通の感覚の日本人ならそうなるんじゃない?
箱とPSがナンバーワンみたいなのは重度のゲームマニア&オタクか任天堂アンチしかいないでしょ