Diver-Xは、世界初の“寝ながら使用できるVRデバイス”「HalfDive」を発表しました。2021年11月6日よりクラウドファンディングでの支援者を募集します。
一般のVR機器は動き回りながらの使用が想定されていますが、本商品は最初から寝ながら利用することを前提に開発。
完全据え置き型のデバイスとすることで、従来製品では難しかった性能・機能と快適性を両立するとしています。また、左右の足に装着したデバイスにより、寝ている状態であっても歩行やしゃがみなどの動作を再現。
現段階で、既存の全てのSteamVRコンテンツに対して互換性があるとのこと。
これ買う奴はゲームしないで
女が上に乗っかってくるVRばっかり見てそう
寝ながらという表現より、動かないで、省スペースでという表現の方が良いんじゃないか
日本等だと自宅が既存のVRをするのに狭い場合もあるから
利点がイメージしやすいと思うんだけど
ゴキブリがPSから離れられない理由の一つが
VRでAV見れなくなるから、だからな
意味わからんw
たんなる3DHMDでいいんじゃないのか
4.5dofって固定ではないのか
無駄に安いから出資してもいいけどコンテンツ次第だなー
寝ながら動画見るにしても2分で寝落ちしそうだし
いや、こんなんダメだろ
結局、レディプレイヤー1みたいなルームランナー方式に落ち着くんだろうな
スピルバーグってやっぱすげえな
寝たきりのお爺ちゃん、お婆ちゃんゲーマー用だな
排泄機能もつけてくれ
VR動画コンテンツを見るものとしてはいいと思う
ただゲーム用途だと脳波コントローラーが完成しないと
マトリックスの訓練プログラムか
ジュージュチュ、マスタード
寝てるのにゲーム内では立ってるのって重力の感じ方の差が違和感すごそう
あとVRゴーグルの最大の特徴である頭動かして視点変更ができないのは痛い
動かないなら頭にしっかり固定する必要もないし軽量化とかも気にしなくていいし映像を見るだけならメリットがあるかもしれない
VRのAV界隈で、天井特化と言われてる動画専用やな
バーチャル空間内のカメラと現実の視点の一致がVRの肝なのに、寝ながらじゃSwitchをアームでベッドサイドに固定してプレイしてるのと大して変わらんな
せめて椅子に座った状態でフル規格と同レベルで遊べるのを目指せ
まあ、どのみちソフトが追い付かずに消えるだろうけど
からだ動かんなった人がこれでゲームできるようになればいいのにな
こうなるともう身体が邪魔だな
脳ミソだけの存在になりたい
アサクリは別に映像を垂れ流されてるわけじゃ無いだろ、、
むしろ発売まであのSF仕様を隠しきって発売して炎上したのが初代アサクリ