収録40タイトル中
現在判明している10タイトル
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
ぷよぷよ通
シャイニング・フォース ~神々の遺産~
VAMPAIRE KILLER
レッスルボール
スペースハリアーII
コミックスゾーン
レンタヒーロー
ガンスターヒーローズ
魔導物語I
今日辺りそろそろ続報来る?
1回目の発表でレアソフトからライト向けソフト入ってるから
第二弾目以降もそんなバランスになると思う
コントラ、アレスタ、サンダーフォース4頼むわ
セガはサクラ大戦といいファミ通と仲良くなってるな。
ソニーの片棒担いだメディアっての知ってる連中もモウ少ないのか。
明日希望のソフトがなくてもまだ20本ある
↓
3回目の発表でも無かった。まだだまだある
↓
(´・ω・`)<最後も・・・
もうW一本化にしてパッド1個版は受付終了にした方が良いな
このままだとだだ余りになるのが目に見えてる
当時のパッケージを忠実に再現してる1個版の方が限定に相応しい
続報あたりでそろそろRPGタイトルが出てきてほしい
ファンタシースターはまず入ると思うがどのナンバリングになるかな
ファンタシースターは2だろうな。千年紀の方が遊びやすくても
シリーズに思い入れのある人が多いのは2じゃね
どこでも中断セーブできるようにしときゃいいんだろうし
1は2よりさらに古いしわざわざAGES化されることはないかもしれない3を
あえて入れるのは遊び心ってよりも酔狂であろうけど
パッドは8Bitdo ワイヤレスアダプターのファームアップで対応して欲しいな
ミッドナイトレジスタンスとチェルノブ、あとデザートストライクとジャングルストライクもお願い
ファンタシースターIIはPS2エイジス仕様ならまあ
そっちやってろで済みそうだけどw
希望タイトルは武者アレスタとダライアスIIとサンダーフォースIIIだな
武者はWii出すの面倒だし、ダラIIはSwitch版高いし、TFIIIは3DSじゃ嫌w
>>12
セガユーザーにはおなじみ「セガの隠し玉」を今の時代に追体験させてくれてるんだよ(´・ω・`) >>26
シルカまったく使わなかったんで、ビジフォンの存在知ったのはクリア後だわw
ダークファルスが強いのなんのって マザーブレインより苦戦したんじゃないかと ビジフォンのためだけの女シルカ
彼女の尊厳?知るか
予想しようぜ!
【4/18公開の10本】
武者アレスタ
サンダーフォースⅢ
ファンタシースター千年紀の終わりに
ストリートファイター2ダッシュ+
コラムス
バハムート戦記
アウトラン
ソーサリアン
デビルクラッシュMD
ベアナックル2
【5/18公開の10本から5つ予想】
ストライダー飛竜
シャイニング&ザ・ダクネス
ラングリッサー2
パノラマコットン
モンスターワールドIV
【6/18公開の9本から5つ予想】
ランドストーカー
魂斗羅 ザ・ハードコア
アドバンスド大戦略
バトルマニア大吟醸
幽☆遊☆白書 魔強統一戦
【6/25のOne more thing!】
マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー
アウトランはテスタロッサ書き換えてまで入れないだろうな
スーパーファンタジーゾーンが欲しい
アウトランはテスタロッサ書き換えてまで入れないだろうな
スーパーファンタジーゾーンが欲しい
アウトランはテスタロッサ書き換えてまで入れないだろうな
スーパーファンタジーゾーンが欲しい
アウトランはテスタロッサ書き換えてまで入れないだろうな
スーパーファンタジーゾーンが欲しい
スーパーファンタジーゾーンが入らなかったらどうなってしまうの
採用されるものがあれば、採用されないものもある
それが宿命なんだよね…
何だかスーパーファンタジーゾーンやりたくなって来たw
予想しようぜ!
【4/18公開の10本】
武者アレスタ
サンダーフォースIV
ファンタシースター2
XDR
コラムス
バハムート戦記
アウトラン
ソード・オブ・ソダン
シャドー・オブ・ザ・ビースト 魔性の掟
ラスタンサーガII
大戦略系は最後の発表になるのかねぇ。
ADかスーパーかヤキモキさせそう。
どちらかは入るだろうけど。
大戦略は入らすにハイブリッドフロントじゃないかと予想
スーパー大戦略 古すぎ
アドバンスド大戦略 ヒトラー
まぁハイブリッドフロントが無難だな。
他のミニは発売日に雑誌が復活してたけどメガドライブは無しなの?
メガドライブミニのラインナップは国ごとに異なるし
アドバンスド大戦略はPS2のセガエイジスにもでたから、ヒトラー問題はない。
メガドラといえばシューティングってイメージだけど
やっぱり一般ウケしなさそうだし少なくなるのかな
個人的には縦シュー5、横シュー5は入れてほしいw
ルナーク来て欲しいが劣化移植だからむりか
ペンゴはないだろうな実はコピー品の移植の上に音楽も違うし
>>45
ファミ通は出すんじゃない
わざわざ発表の場にするぐらいだし
現役時代メガドライブ通信は無かったなあ
サターン通信はあったような >>46
最近は余所の国の事でもケチ付けるからなぁ・・・・ 流石に入らないでしょ ナイストとダンジョンエクスプローラーとサンダーホークは是非入れてほしいけど
メガCDと32Xは対象外だって公式が発表しとるがな
>>54
メガドラミニがものすごく売れたらメガCDミニも出るかもだって
>>55
この記事で版権物でも交渉するってインタビューに答えてたのに
基本的に収録されないとトーンダウンしたから期待できないわ 交渉しても国内版権だけだと思うぞ
幽白がVジャンのツイッターで取り上げられたから可能性がギリあるくらいであとは期待薄
もしMEGA-CDミニが実現した場合、メガドラミニのパッドで遊べるのかな?
現時点でジョイント機能ついてないとムリだよね?
ものすごく売れたら=300万台
こんな調子やで。
メガドライブより売れないのは明らかだけど1/10で50万台ならって計算立てるわけで。
海外含めればPCE移植系とかも行けるから(震え声
マジでMCDで40本は無理よね
メガCDで面白いソフトは40本もないかな
代表作はそれなりに買ってたけど
>>53
ダンジョンエクスプローラはPCエンジンミニの発売を待たねば、、、 >>66
数日前にツイッターでセガCDのジェネシスタワー見かけた時は目を疑った >>66
そんな中32XのCD-ROMソフトも出てたりするんだよなあ
絶対に赤字なのに何考えて作ったんだろw >>65
海外オンリーで出てるんですわ ダンジョンエクスプローラー
敵の出現数とかボス戦とかすげー力入ってる奴 ファーストかつ出来の割に発売時期でマイナーなラグナセンティとか
ラグナセンティ&サージングオーラ来い。
ドラスレも面白かったけど、どうせならロードモナークのが。
トレイジアも色々惜しいんだがなー、、
、、さて第二幕。
どうなるのやら。
>>70
海外でこんなの出てたんだ
2の移植でも無さそうだし日本でも出したら良かったのに
今日の追加発表、ガントレットが入ってる事を祈ってる
メガドラミニのソフトウェア担当M2だし入るよね? >>63
売り切れはWだけじゃん
パッド一個版は店頭で余裕で買える >>75
俺もガントレット好きで今も持ってるけど、入れてほしいな
作ったM2自身がエミュで動かそうとまた作業するとなると、なんかじわじわくる メガCDミニがあるとしたらCD以外のカートリッジも含めるでしょな
理想はメガドラタワーミニなんだから
収録タイトル変わっただけで本体は使い回しよりよほど潔いじゃないか
MDミニの生産も続けていかなくちゃならんだろうけどw
でもそうするとコントローラや電源を遊びたいMDミニ、メガCDミニ、
32Xミニに繋ぎ直す面倒くさいなら最大6個のコントローラが生える
というこの無理矢理さはさすがセガだぜという気分も蘇る
コンプリート版としてメガドラ2+メガCD2+32Xで更にソフト追加
マーク3が欲しい
海外市場メインならなんとかならんかな
>>79
横に伸ばすか、縦に伸ばすかだな。
セガの事だから出すとしたらバラせるようにはするだろうけど。
CDや32Xは出せそうなソフト数少ないだろうから、実質ノーマルMDソフトを入れてくるんじゃね? もうひと回り本体小さくして、コントローラーも縮尺合わせて欲しいわ…
「わーーー ちっちゃーい コントローラーもちっちゃくてカワイイー え!?でもこんなんでもちゃんと遊べるんだ!!!」っていう驚きが欲しい
>>82
コントローラーの縮尺合わせたファミコンミニが「操作しづらい」と不評だったからなー >>83
ミニファミコンはコントローラー大きくすると本体を合体できなくなるからな
ボタン数も少ないしああしたんだろう マーク3は海外のマスターシステムには海外でのみ発売された
知名度のあるタイトルの移植もあったか
SEGAハードは語れること多いよのお
>>47
第一報でシューティングが入ってないのは不安になるしちょっとおかしいよな >>47
メガドラ自体一般ウケしてないんだからシューティングいっぱい入れればいいのにね これでセガがドヤ顔でサンダーブレードやターボアウトランorランナーズ突っ込んできたら大荒れだろうな
メガドラといえばおそ松だろー
あとアレックスキッド
V.R.くらい入れてくれればいいのに
特殊チップ載ってたらダメとかないわ
当時はコストの関係でバックアップが省略されてところだけは惜しまれてた
まあ今更昔のレースゲームはやらんか
>>94
ヘルツォークの2プレイで歩兵だけを投入しつづけてわらわらさせて遊ぶため いまが楽しい頂点の気がするわ。
第2弾で「ああ、まあ」
それ以降のネガティブなニュース
トドメにさらなる発売延期
メガドラはほぼシューティング専用機みたいなもんだ
その辺分かってない可能性がある
メガドラってシューティングよりアクションだろ
海外受けするのがそっちだったんだし
既にレッスルボールがあるんだ
もうなにも怖くない(マミ
>>92
アレクはマーク3の顔だから(´・ω・`) なんの根拠もないが
今日の続報でサンダーフォース3が発表されると思っている
セガエイジスや3DSで出てるのは候補から外れるんじゃないかな
>>101
ガンスターとかコントラ、レイノスとかアクションシューティングのイメージも強い
アクションならストライダーや大魔界村と思ったけど厳密に言えば大魔界村もアクションシューティングだな >>97
うん、まあセガだしね
絶対なんかやらかす 千年紀の終わりに
サージングオーラ
シャイニング &ザ ダクネス
お願い
>>111
今発表されてるのがなかったことにならない限り問題ないわ 大魔界村とストライダー飛竜はカプコンあれにAC版が入ってるし
今日10タイトル発表しても2つくらい定番入れといて
残り8つは微妙なのと予想
シャイダク・ランスト・アリシア・クライングお願い (-∧-)ナム-
サージングオーラか・・・それもいいな。
ドラクエタイプで純粋ファンタジーのRP・・・もといロープレって少ないし。
テンゲン枠はあるに違いない。ヴイ・ファイヴ辺りかな
>>107
そしてマスターシステム・ミニの際には斜め上行き過ぎでBMXトライアルが選ばれる、と そういやテンゲンの版権ってどこ持ちなんだ
ワーナー?旧インフォグラム?
あの辺りの組織ゴチャゴチャしてよく分からん
今日物置ゴソゴソしてたらワードナの森スペシャル邪神ドラクソスクラックダウン大魔界村
ストⅡダッシュプラスVR.LHXバトルマニア大吟醸とか他にも色々出てきた
今ちょろっと調べてみたけどそこそこの値段ついてたりしてビックリしたわ
まるで遊んだ記憶ない何を思って買ったのかわからんのがいっぱいあるのもびっくりしたけどw
>>111
やらかすのもふくめてセガだろ
それに他の人にはアレな物でも人によって俺得なゲームあるだろうしね
メガドラ選んで遊ぶような奴には人には奨められないが好きなゲームは多いと思うよ >>112
時の継承者
ライトクルセイダー
ヴァーミリオン
たぶんこうだぞ スーパー大戦略
アドバンスド大戦略
ハイブリッドフロント
これらは別ゲーだから全て入る可能性がまだある
ガントレット
デンジャラスシード
フォゴットンワールド
お願いします
ファイナルゾーン戦記アクシスってのをやってみたい。
宇宙戦艦ゴモラが入ってきて何とも言えない気分になったりとか
ゴモラは隠れた名作扱いされてたりするけど
ただのもっさりSTGだったな
2人同時だと多少楽しめる程度
情報小出しにして話題継続出来るほどファンの多いハードじゃねえだろ
>>134
むしろあれでお蔵入りにならなかったのが不思議だと思ったゲームだ 宇宙戦艦ゴモラ面白いって
あの照準と自機の操作の切り替えは斬新だった
連射必須ゲーではあるのだが
最大火力は照準のバルカン?をブッパし続ける事だが
自機も同時に操作しないといけないというバランスが絶妙だった
音楽もかなりいい、あれが理解出来ないのはメガドライブユーザーとしてはイマイチとしか
海外は成功してたが国内は死に市場だったしな
そのせいで当時セガアメリカの方が力関係上だったが
まぁロボキッドでいいけどな
あれも名作で移植度も中々
1対1の対決で調子悪いと連敗するのはちょっと辛いけどw
アーケードは必ず同じ所でバグるのはやめてほしいわw
かなりの確立でリセットするという
火激とかダイナマイトデュークとか
コレジャナイ感あるやつはやめてね
UPLとかHOTBとかセイブ開発とか東亜プランとか
ワシは知らんから入れるな
海外で成功はしたが儲かってはいない
やっぱセガだな この価格で理想をかなえろ、でなければ許さないなんて無理無理
テンゲンみたいにいま版権がどこにあるのかもわからないが
とにかく言ってみるだけ言うだけ。ダーナ・女神誕生とかなー
思ったより売れてくれてメガCDミニなど後続が現れることを祈るのみ
VCでも配信されてない珍しいものが10タイトル入ってれば大勝利だXDR
カス、いやカース
コストとの兼ね合いもあると思うけど
1/3くらいはサードのタイトル入るのかな
本体持ち歩いてスマホや液タブの画面使って遊びたくなるけどそういう事はできないのかな、教えて詳しい人。
メガCDソフトは国内発売タイトル全114本、カートリッジタイトルの約1/5で、32Xにいたっては18本だからな。
それぞれ単体で40本入りとかでの商品化には無理がある(もし32Xミニ出すなら全部入りになるなw)。
だから主だったタイトルは今回のメガドラミニに入れて欲しかった。
メガCDが無いと、アリシアドラグーンだけではゲームアーツの真価が分からないし、
セガのタイトルではバーチャルシネマの夢見館の物語なんか時代を先取りした感があって是非入れて欲しいんだけどなぁ。
>>157
それ別にハード縛りにこだわらなくてもメガCD、X32、MD残りの何か、GGと
色々詰め込んだらいいと思うんだよ
ハードの形はメガドライブ後期小型版とかね >>155
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 大魔界村
武者アレスタ
アドバンスド大戦略
コントラハードコア
鮫鮫鮫
ダライアス2
達人
エイリアンソルジャー
ランドストーカー
幽遊白書外伝
このおっぱい大きい女セックス要因でエンターブレインにやとわれてると思う
>>172
ファミ通 youtube で検索すると出る もっと増産しろよ予約できないぞ
テンバイヤーの餌食になってるし
欲しい人に行き渡るようにしてくれ
予想通りだがサンダーフォースⅢ、スーパーファンタジーゾーンは良いな
今回のを最初に発表でもよかったんちゃうの?wすごくないか?
今日はシューティング終了か
まだあるって言ってるけどw
アイラブミッキー&ドナルドふしぎなマジックボックス
>>209
版権が”難しいもの”とは言われてたが
版権即NGではないってこった >>219
誠意大将軍……って日本語吹き替えではねぇかw >>222
消しゴム投げて敵を倒すどっかのファミコンディズニーゲーとは違うよなw 最近はディズニーもキャラの身売りが多いよね
これもその一環なのかな
つかメガドライブ のセガ版権ものは三振か長打の二択
ディズニーなんて版権物の中でも特に難しいと思ってたよ
サンダーフォースⅢスーパーファンタジーゾーン武者アレスタ、ベアナックル2
定番中の定番、かつ大安定じゃないか。いい仕事してるなあ
>>237
ファンタジアだけ避ければいいと書きかけてたのにw >226
全ては自社配信サイトとかへの誘導。
ともかくゲームでもなんでも誘導していかないとな。
死蔵しててもしょうがない。
マーベルの映画でさすがにカー用品店の登りとか
スター・ウォーズのお菓子とかは
なりふりかまってなかった。
>>233
ディズニーって各種グッズの類はノベルティグッズや100円ショップの製品、
しまむらで売ってるような安価なアパレルとかいたるところで見かけるから意外と版権得易いんじゃないの? 皿洗いから帰ってきたらランドストーカーキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
>>233
グッズみたいに最初から数量決まってる奴は従来のテンプレ的な契約がしやすいのかもな
配信だと販売報告とか面倒が増えがちなのかもしれん ランドはさすがに斜め入力を少しいじって欲しいんだけど、難しいかな?
確かな名作ではあるんだが…
ミッキーシリーズはミッキー&ドナルドが好き
彼女とやるのが最高
居ればな!
おまえwwwなんだ今回のこのラインナップwwwガチすぎるだろ
これもう2周分くらい本体無料なのではなかろうか(錯乱
こっちはコナミの魂斗羅アニバーサリーに入ると思ってたんだけど
3ボタンの初代メガドラパッドはクソでかくて十字キーの操作性最悪レベル
6ボタンは小さくなって十字キーの操作性は全ハード入れた歴代でも最高レベル(サターンパッドと同じパーツ)
>>268
たぶんバンパイアキラー共々どっちも入るかと ちょっと待て!
魂斗羅はあるにしても最後に発表かと思ってたぞ!
もう名前出すんかい!
>>273
ばっきゃろう!38本目くらいにおそ松くん持ってくるだろうセガを信じろ! ミニ系で最高のラインナップだな
他がゴミに見える。
でもなんだかんだでメジャーゲームばかりだな・・・・
バトルマニアとか無理だろうか
ここでダイナブラザース2を持ってきてむしろホッとしてるwww
個人的にはミニシリーズで既に最高のラインナップ。
ファミコンミニと同レベルの凄さ。
ハードコアもか。出し惜しみしてないね
ミニ系ハード中最高のサービスっぷりだと思う
>>287
これはもう買うしかない
(予約済みだけどw 最後はモンスターワールドⅣあたりにするか次回に取っておくか
しかしメーカーは開発費1円も使わずに過去の名クリエイターの遺産をエミュで動かして
側だけ作れば売れるんだからボロ儲けだよな
>>291
これは第三弾でエリミネートダウンが待たれるwww >>293
正直usb6Bパッドで全然元取れてるから
音速でW予約済みだけどw >>297
ダイナブラザーズ2
ヘルツォークツヴァイ
ロードモナーク
MDはこの世代の割にRTSの良作が多い フェリオスとバーニングフォースは・・・
いやナムコ自分で出す気ないならこれに収録してくれよ
次回のSTGはエリミネートダウン、鋼鉄帝国、クライングでよろしく
>>299
嘘みたいだろ
あと20本残ってるんだぜ・・・・ ダイナ2はマジで面と面の間のストーリー部分で泣けるので(って書くとたいしたことないじゃんって言われるけど)
オススメだ、敵側も生きていくには食わなければならないとか、敵同士での派閥みたいのがあって
いじめられる奴とか居て、それが切ない
モードボタンじゃないのー
速報4/18発表の10本
サンダーフォースⅢ
スーパーファンタジーゾーン
武者アレスタ
アイラブミッキー&ドナルドふしぎなマジックボックス
ベアナックル2 死闘への鎮魂歌
ハイブリッドフロント
ランドストーカー
魂斗羅 ザ・ハードコア
ダイナブラザーズ2
ゲームのかんづめ お得用
>>307
この流れでソダン来てもみんな笑って終われるな コナミみたくナムコ枠まだあるならメガパネr…なんでもない
フリッキーとか一本カウントされずに済むからオッケーあとピラミッドマジックは名作
すでにもう何回も出た
ベアナックルとサンダーフォース以外
信じられんラインナップだな
この時点でもう元とったわ
コナミ枠はもう埋まったなw
残るはゲームアーツ枠と
メサイヤ枠だろ
これDXパック予約できなかったヤツ
激しく後悔しそうだな
サンダーフォースは4が良かったなぁ。3はノーデスでクリア出来るし俺。
個人的にはアーケード移植ものはなくていいかな
オリジナルタイトル中心の方が嬉しい
>>295
今までのM2の仕事ぶりを見ると、とてもそうは思えない。 ゲームのかんづめ お得用に入ってるタイトル
16t
フリッキー
パターゴルフ
ハイパーマーブルズ
死の迷宮
メダルシティ
パドルファイター
-大宇宙一のエアホッケー野郎!-
どきどきペンギンランド
ピラミッドマジック
ロボットバトラー
テディボーイブルース
アウォーグ
オリジナルかつこんなタイトルあったなぁと思うようなのを中心に収録してほしい
ダイナブラザーズ2とかマスターオブモンスターズとか
セガの性格からして採算度外視で大盤振る舞いしそうだな
まあセガだもんね
カプコン枠はやはり定番で安定の大魔界村、
メサイヤはコスパ大爆発のラングリッサー2をお願いしたい
この選び方だとカプ入るならほぼ確実に
スパ2でなくダッシュプラス入れてくるな…
>>340
あとの20本は皆さんお待ちかねの糞ゲー詰め合わせだ!(爆 ディズニー物は絶対入らないと言ってバカしてた馬鹿ででこーいwww
これもうソフト追加する改造なんていらんレベルになってきたな
>>347
というか版権物は無いよって言ってたんじゃないの? >>348
あとはガントレットとエクスランザーとバトルマニアが入ってたら
何もいらんわ 次回5月16日電撃PSLIVE
これこのペースだと7月くらいか悶絶しながら待つパティーンや
>>337
すげー、特にこの辺
フリッキー
どきどきペンギンランド
テディボーイブルース
mk3の青春スキャンダルと忍者プリンセス(題名改)も入ってればカンペキ ストライダー飛竜とフォゴットンワールドと大魔界村は入るだろうな。
TF4入らない事だけだな今のところ不満は
まぁ現物あるからいいんだけど
>>357
シリーズは一本しか入れないって選挙までしたろ ダイナ2入れるとはすげえ
まじ泣けるんだよな 奥成さんわかってる
これ三万でも買うわw
>>337
これで1本扱いだから素晴らしい
中身知らんけど あとこんなもんでよろしく
ファンタシースターⅡ、大魔界村、モンスターワールド4、スプラッターハウス PARTII、
ジノーグ、重装機兵レイノス、アフターバーナーII
現時点で充分お値段以上なんだが、まだ折り返しとかw
ミッキーは版権がどこにあるのかはどれよりはっきりしてるからな
アラジンも入れよう
>>357
ファンタ「シー」=スターな
だが許そう。今日は良い日だ コナミのプレミア2本はありがたいな
あとは
鮫3
ヘルツォーク
ギャラクシフォース
は絶対入れて欲しい
>>364
フリッキーはまじで神ゲーだぜ?
ドキべんも俺の知ってるドキぺんなら神ゲー >>355
お前は俺か
まだ半分も未発表あるとはセガ本気過ぎる
しかしゲームのかんづめでメガCDミニはなくなった
次回まさかの32Xタイトル来るか? ここまでくるとまさかアドバンスド大戦略もか?と期待してしまうな
まあスーパー大戦略あたりが落としどころだろうが、今日ちょっと触れたからな気になる
カプコン枠は
大魔界村
ストライダー飛竜
ストⅡダッシュ+
でお願いします
やりたいやつ5~6本以上出たら買おうかと思ってたがもう決定だなw
明日帰りにゲオで予約する。
このラインナップだと
・セガ…お前、消えるのか……コース
・ホップステップ肉離れ いつもの感マシマシコース
の2択になるのは確実だなw
32X入るとVFやVRがそっちになっちまうだろうし
その辺は素のメガドラ仕様に拘って欲しいような
缶詰は死の迷宮とアウォーグも超オススメ
というかモデム配信ゲーは容量の制約がきついんで、アイディア勝負の優れたゲームが多い
ラインナップがすごすぎる
トレジャー幽遊白書期待してもいいですかね
大魔界村欲しいよね
あとスーパーよりはダッシュプラス
スーパーはSFCミニに入っちまってるし
今現在判明している収録タイトル20本
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
ぷよぷよ通
シャイニング・フォース ~神々の遺産~
VAMPAIRE KILLER
レッスルボール
スペースハリアーII
コミックスゾーン
レンタヒーロー
ガンスターヒーローズ
魔導物語I
サンダーフォースⅢ
スーパーファンタジーゾーン
武者アレスタ
アイラブミッキー&ドナルドふしぎなマジックボックス
ベアナックル2 死闘への鎮魂歌
ハイブリッドフロント
ランドストーカー
魂斗羅 ザ・ハードコア
ダイナブラザーズ2
ゲームのかんづめ お得用
>>383
いうてスーパーはメガドライブ版のがSEに迫力がある ミッキーとドナルド以外ならアラジン、ライオンキングか。でもディズニーはもう無いんじゃないか
>>295
それをやったらPSクラシックスになってしまったんだよなぁ この口ぶりだと幽遊白書はありそうだよなあ
あとパーティクイズメガQあたりも
メガドライブ当時に世間では何が流行ってたかわかるだろw
>>384
この時点で定額一万でもなんの躊躇いなく買うレベルだよなぁ 東亜プラン
ゲームアーツ
カプコン
メサイヤ
メガドラにソフト出してた有力メーカーでまだないのはこれくらいか
>>385
ああそれは確かに。
あっちボソボソだったからね >>384
ゴールデンアックス
ファンタシースター等の代表作がまだないけどすでに凄いなw まさかディズニーゲームが入るとはね
発表済みタイトルだけでもう満足感がやばいしもう残り何来ようが文句無いわw
第三弾第四弾はもっとすごいと言っていたから
予約していない人は安心して予約しなよ
20本時点で他のミニを超えている気がする
次はRPG枠お願いします
今日までの20本でも予約してて本当によかったと思えるけどね
予約した自分エライ!
アレスタのROMは手放しそびれたか?……
>>384
すごい
どれもこれも名前は聞いた事あるけどやった事のないタイトルばかりだ
まあメガドライブ持ってなかったから当たり前だけどさ
これは欲しいね 任天堂よ、ソニーよ、
見てるか?
コレがセガの底力だ
残りの20本の凄いの基準はわからんがアーケードの移植タイトルがここまでほぼ無いからそっちメインだろう。
セガ得意の逆ザヤ商売でまた会社傾いたら笑うんだけどなぁ
ミニチュアとかコレクションアイテムと言うより、普通に神ハードじゃん
やっぱチョイスしてる人が分かってる感あるね
出し惜しみしてないのもいい
一番納得感のあるミニではなかろうか
版権モノなら、ひょっこりひょうたん島大統領をめざせも外せない
まあコレならトリがソダンでもいいや
デフォルトからしてパーティ格ゲーでテストモードで完全にぶっ壊せる餓狼2がやっぱり欲しい
>>369
鮫はアケ版よりも出来いいから是非欲しい所だな エリミネートダウンとバトルマニア大とチェルノブはよ
>>405
まぁメガドラのエミュには定評のある会社だしそんな高コストにはならんだろ >>401
この夢のようなメガドライブミニは任天堂のミニがあったからこそだと感謝さえしてるんだが ひょっこりひょうたん島はいらない
家にあるがあれはクソゲーだわw
しかしソニックやサンダーフォース、今後来るであろうファンタシースターの事考えると
やはりシリーズ1本縛りはキツいな
MDオリジナルタイトルがいいよ
他機種移植もしてないやつ
普通にハイブリッドフロント来た
もうこの20本で元取れるくらい濃いラインナップ
これはアラジンが現実味を増してきたな。
まあ、大して面白くないゲームだが、見栄えがいいからな
絶対入らんだろうけど、マジン・サーガ・・・ねーよなぁ( TДT)
>>312
メガドラの歴史には必須だよなw て事になるな
他がいいからこそそれでも許される レイノス
ジノーグ
ラングリッサー12
魔物ハンター妖子
スタークルーザー
ソーサルキングダム
メサイア好きすぎて2本迄絞り込めない
でもレイノスレイノスだけわああああ
>>416
その通りだな
任天堂もセガもゲームに対する愛があるのがいいよね >>321
缶詰が12本扱いだったら暴動起きるだろw >>416
それはヲタの発想だよ
ビジネスである以上感謝される立場では駄目だ >>398
「馴染み深い定番を集めました一瞬遊んで懐かしんでね」系ばっかじゃなく
普通に面白いゲームと有名になった頃には入手困難の因縁のレアもの系が多いからすごい魅力的やね オチ枠はソダンじゃなくて唯で
フィナーレ聴きたいんじゃああ
>>429
それは思った。
初めて使い倒しくなったミニだわ セガ「あれ? めっちゃ人気? もう一回ハードだしたらいけるんじゃね?」
対戦格闘物もある程度欲しいな
ここはあえてサムライスピリッツを
>>389
メガQは名作だけどもう当時の問題に答えられる気がしねえよw 缶詰来るということは林原ボイスで「MODEボタンじゃないの!」がまた聴けるということか
あのクソやかましいレトロセガ信者共が唸り上げてるし相当なラインナップなのは分かるよ
メガCDでなくメガドラのゲームアーツ物って
ぎゅわんぶらあ以外に何かあったっけ?
>>435
ミニメガドライブ2くらいまでは
入れるネタ持ちそう ネタ枠のソダンに関しては複雑な気持ちだが
皆が爆笑しながら楽しめるならまあ入れてもいいのかもしれんな
缶詰やダイナのケーブルTV版なんて想定しとらんよwww
こんなものを作ってしまうなんて
セガは消えてなくなるんじゃないかな
シューティングのトリはマイクロネットから
セガならやってくれる筈w
バンパイアキラーは予想通り
ドラキュラコレクションにも入ることが決定したな
>>361
なんでファンタシースターは選挙しなかったんだろうな(´・ω・`) メサイヤのメガドラとかPCエンジンとかの昔のタイトルはプロジェクトEGGで配信してるよ
メガドライブミニはラインナップが
発表されるたびに遥かに驚愕度が増す
その発表をあと二回もセガは残している
この意味が分かるな?
最後に実は40本じゃなくて50本でしたー
また次回発表しまーす
とかありそう
アクレイムやEA枠はジェネシスにあげるから
メサイヤテンゲン枠3本づつに広がらんかなあ
>>389
メガQ、4人プレイしたいなぁ(´・ω・`) 予想の遥か上を行くとは思わなかったよ…
ガッカリしたくなくて控え目な予想してた自分が恥ずかしいわ!もうセガ!バカ!
これで勢いに乗れたら難しいらしいSS飛ばしていいから
ドリキャスミニも作ってほしい
>>464
テンゲンはマニュアルも復刻して欲しいな。テンゲンのマニュアルだけ全部集めた本が出たら絶対買うw >>455
シリーズ全部+テキストアドベンチャー入るからと予想 スラップファイト
ロードラッシュ
マーブルマッドネス
を
あの頃のセガはもういないのに…
このメガドラミニときたら、なんだよ!バカヤロー!
思い出させやがって…
>>462
ゲームのかんづめで50本超えという考え方
>>466
コラムスとか入れてきそう 寝てた
いまラインナップ見たけど大体予想通り
ADV大戦略無理か
てかさ、ドラキュラアニバーサリーコレクションにリバース無いのかよ
そっちの方がガッカリだわ
パズル系はコラムスは来るんだろうなぁ
個人的にはメガパネルきて欲しい
>>466
ペンゴやピラミッドマジックはダメか?
落ち物限定だとコラムスのどれかが来るとは思ってるけど >>461
つまりうちらは今、角で刺されたクリリン状態ってことだな 収録作品全クリしたら幻のソフト1本解放とか
どっかのミニでやってくれんかな
コラムスを入れずしてなにがセガハードか
Ⅲにしてください
こんなメガドラタイトル総決算みたいな名作だらけのチョイスしてくるなんて
誰が想像できたか
もうこの時点で俺にとっては一生もんのハードだわ
長い年月をかけてじっくりやり込みたい
やばいなこれ
バハムート戦記とエイリアンソルジャーとゲイングランドが来れば個人的には最高だが現時点の20本だけでも絶対に買う
そしておそらくエリソルは来る
そう言えばダイナブラザーズ2はSPではないんだよね?
>>475
まあ無理だろうとは思うが、今日のハイブリッドフロントの紹介でちょっとAD大戦略のこと触れたし、フラグが、と思うのは考えすぎか ファミコンミニ 6,458円 30本 (@215)
スーファミミニ 8,618円 21本 (@413)
PS1ミニ 10,778円 20本 (@538)
ネオジオミニ 12,420円 40本 (@310)
メガドラミニ 7,538円 40本 (@188)
これみるとメガドラは破格だということが分かるな
ハイブリッドフロントのキモであるマニュアルとは別の年表はネットで見れるんかなあ
熱過ぎるだろ、、、
第三弾とか大丈夫か、、?w
いやもう、十分ちゃ十分だけど。
、、ダップラ餓狼2来いぃぃいい!!
カプコンナムコのアーケードタイトルがわんさと残ってるしな、もちろんセガのも。
タカラというSNK 枠もあるしまだまだ行くぜオラァ
国内版はともかく、海外版はゼロウイングが必要だろうな
>>489
40タイトル収録!といいつつ51タイトルだしなー…w 正直予防線張って期待してなかった自分が恥ずかしい
セガ本気だわ
海外版の発表はまだなん?
海外タイトルで面白いのがあれば国内2台じゃなく、海外版買うのもアリな気がしてきた。
国内はWを予約済み。
>>489
入ってるソフトの気合いが違う
スーファミも妥当だがメザドラは好きなやつがわかって入れてる それもマニアックに
壊れたとき用に2台欲しくなってきた なんやこのラインナップ
セガはこの世に別れを告げる最後の挨拶でもするつもりか
あとはスタークルーザーとスーパーモナコGPとレイノスお願いします
コラムスってめっちゃ面白いって感じでもないけど
ものすごくプッシュされてた記憶
>>486
セガチャンネルのスペシャルバージョンって言ってたよ
>>489
コントローラ2個のやつの値段で比較すべきでは >>454
北米版はアメリカのアマゾンで買えるぜ
送料も1000円ぐらい >>498
2台目海外版はありだな
ラインナップ良ければ俺もそうしよう シリーズものの1本縛りもあながち間違いではなかったかも
ハズレのリスクもあるが、タマが増えるメリットのほうが大きい
個人的にはサンダーフォースもベアナックルも今のところ当たりだから言えるのかもしれんが
隠し球中の隠し球だと思ってた魂斗羅がもう来たのが超驚いたわ
SE心地よいからねコラムスは
だらだら長時間遊べる
まあコラムスやゲイングラウンドあたりは無難に入りそうやね
>>497
分からんけど、今日の出だしシューティング枠3つがある意味優等生なチョイスだったからあるかもね
バトルマニアもありそう
そもそも今回の3つをキチンと選ぶ辺りすげえが >>505
本当のサプライズはムーンウォーカーかな
これぞメガドラって感じだし いやあケーブルテレビで配信してたのは知ってたが
それを入れるとはw
ミッキーが入ったということはマイケル・ジャクソンも可能性が
アメリカどうの言うなら日本版にだけ入れればいいし
>>461
セガの人も更にすごいとかハードル上げてたなw
次はカプコン作品やろなあ >>461
あと二回はもっと盛り上がるって、最後に眼鏡のおじさんが言ってたな
ホントかな。もう弾ないだろ。もう逆に獣王記でしか驚かないw >>501
メガドライブミニW 9,698円 40本 (@242)
コントローラ2つのやつ買うやつってどんくらいいるんだろうな 魂斗羅 ザ・ハードコアはドット絵アニメーションの到達点とか言われてるよね
発売した当時既に次世代機(PS SS 3DO)の時代だったってのもあるけど
>>511
数はわからんが、どこもほぼwは完売だな >>510
弾はまだ全然ある
レイノスとか大吟醸とか
MDオリジナルは来るとみた >>511
ノ
というか実質コントローラー2個の値段であと余録くらいの意気込みだったのに
機体寿命と俺の寿命のチキンレース始まっちまったよ? >>512の5分56秒くらいから観れば分かるけど
明らかに従来のドット絵アクションじゃ不可能なアクションがある
その辺りが世界中のマニアから愛された
まあ1995年とかメガドライブ死に体だったけど あまりにうまい話すぎて
発売までにセガか俺か地球が死にそうで怖い
>>233
ディスニーなんて簡単だろ
知らないメーカー製で100円ショップでも売ってる
ディズニーキャラに合わないことをやらせなきゃ
拒否しないだろ
>>511
どのぐらいいるも何も売ってないからなあw まあかくいう俺もメガドライブスルーしてスーファミ買った口だから偉そうに語れないけどな
>>510
テンゲンもメサイアもカプコン版権も
まだ一本も来てないのぜ
ファンタシースターは日本語版(テキストアドベンチャー含む)全部で1本とか荒業ぶちかましてきそうだが >>509
でもカプコン作品って出来はともかくプレミア品はない気が >>501
コラムスはハード的にアーケード版そのものだったから
あえてセガを選ぶようなマニアにはポイント高かった >>525
6Bの時点でダップラかスパ2のどっちかは確定じゃない >>523
大魔界村は、当時MDのキラータイトルだったよ
ストライダー飛竜もなかなか >>526
今回のメガドラミニの目的は別にプレミアタイトルを入れることじゃないぞ >>525
そういや(ある意味当たり前だけど)
30thコレに入ってないから
資料的な意味ではダップラもアリか >>527
価格的なプレミアってことだと思う
ロックマンメガワールド辺りくらいか見かけないの というか、ダッシュ+に拘る理由が分からん
スーパーより出来いいの?
>>522
>ファンタシースターは日本語版(テキストアドベンチャー含む)全部で1本
これはないだろうなあ
配信とかでもやってないし 大魔界村は絶対入るから心配はしていない
心配なのはストライダー
スパ2はSFCミニに入ってるから被ってほしくないというのはある
ハイブリと魂斗羅と武者が来たので
レイノス確定ならもう一台買う
>>531
声がな
ようつべのSFCとMDの比較動画見てきたらいいよ
それさえ解消されればスパⅡでいいんだけど 宣伝番組として間違いなく盛り上がるのは
ムーンウォーカー
アドバンスド大戦略
ソダン
テトリス辺りから
俺もコントローラー1つバージョンも買っておこうかな・・・・
>>371
だから32Xはないって
今回のもメガCDではなく配信版だw
たしかにこれはセガは否定してなかったw プレイバリューなら戦場の狼IIなんだけど
肝心のオリジナルモードがわりと畜生難度なんだよなあ
ランドストーカー入れろおじさんが
いなくなるのは嬉しいわ
いちばんしつこかったと思う
武者アレスタは本当名前しか知らないな
スーパーアレスタは百円で買って3年くらい遊んだ
レースゲーム枠で
アウトラン
スーパーモナコGP
バーチャレーシング
おなしゃす!!
タカラの餓狼2の事なら超遊べるぞ
裏技使うと最早別ゲーに
>>538
ありがとう
WiiUになって起動が面倒になったけどいまだに遊んでるんだよね
本当に嬉しいわ >>545
当時かなりでき良かったよ>戦場の狼2
オリジナルモードがソフト一本分くらいのボリュームあった気が ここまで本気だと中身入れ換えたメガドライブ2ミニとかなさそう
>>547
面白いし、演出も最高にカッコいい
是非ともクリアまでやって欲しい 最近SEGAAGESで発売された作品は収録されないって話だったから
ゲイングランド
バーチャレーシング
は望み薄だな
魂斗羅入るなら涙を呑んでロケットナイトあきらめるぜ
>>546
すげー若い天才クリエイターが殆ど1人で作ったんだってな ここまでくると1弾に1本は凄いソフトが入ってると期待できるね
後はメガドライブミニ2の弾を考えたらゴールデンアックス、スーパー忍等の無難なゲームでいい
シャイニングフォース2、ベアナックル3、ソニック3、サンダーフォース4とかも出して欲しいから2は出して欲しい
武者アレスタは難易度別でエンディングの1枚絵が増えるっていう。
東亜プランはよくしてたけど。
ソーサリアン
YsⅢ
ロードモナーク
ファルコム枠も熱いな
>>553
おう、遊びまくるわ
シューティングは過去作でも脳汁ドバドバでるよな 出す出す言ってて音沙汰なくやっと動きあったと思ったら微妙なアンケート
やる気ないのかなと思ってたらまさかここまで本気で動いていたとは
セガすまんかった
古代祐三枠が有るらしいから、
スラップファイトかトアかスーパー忍、
本編BGMは別の人だがソーサリアンのどれかは来る
達人
究極タイガー
大旋風
鮫鮫鮫
ゼロウィング
ヘルファイアー
スラップファイト
スノーブラザーズ
東亜枠もいっぱいあるやねえ
コラムスは最初、ゲームギア(水色)買った後、
中古が安かったからとりあえずで買って、意外とハマったわ
次の花組大戦コラムスも中古、ゲームより話の内容を楽しんだ。
花組大戦コラムス2もな
そーいや放送内で「海外版も収録してます」って言ってたからクリア後に開放のオマケ要素として考えても収録数はハンパないぞw
ジェネシス版ミッキー二つ入ってんじゃん
シリーズで1本じゃなかったのか
Genesis Miniだと
ハイブリッド・フロント
ダイナブラザーズ2スペシャル
ゲームのかんづめ お徳用
がアウトで
Earthworm Jim
Castle of Illusion Starring Mickey Mouse
Shinobi III: Return of the Ninja Master
が入るのね
スーパー忍IIと不思議のお城もう潰れてるのかあ
>>566
All your base are belong to us
でおなじみゼロウイングが入るのかね ごついw
ジェネシスミニの方にスーパー忍2が確定してるということは
メガドラミニの忍枠はスーパー忍1かシャドーダンサーってことかね
>>526
スパだとSFC版と変わりないしさ
>>529
メガドラでしか遊べないタイトルだしな
遠近の変わる距離や同時押し、効果音なんかもほぼ完璧で他と比べて奇跡的な神移植だったし >>565
アースワームジムとSシノビⅡとミッキー&ドナルド一作目かー
あっちも熱いチョイスね
ジェネシスなら絶対バトルトードとベクターマンは入ると見たが シャドーダンサーだと思い込んでた
ザスーパー忍2か
古代サウンドじゃないのが残念だけどアクション小気味良くて好き>忍2
でも遊んでて楽しいのはシャドーダンサーなのよねぐぬぬ
あとは幽遊白書魔境統一戦とエリソルだろー
タントアールもいれとけば完璧やろ
武者アレスタもなしでそこにソニック2か
メガドラミニの方がシリーズ1作縛りってことか
>>586
シリーズ一作縛りのほうが色々なタイトルが収録できて
文句も出にくくてお得だと思うなあ ソニックなんてサターンから始まって
各ハードで復刻してるから1本で十分だわ
ぷよ通くらいしかアケ移植が無いのが気になる
後半にとってあるのか、版権が厳しいのか
フェリオスとか出しちゃってもいいんだぜ
>>590
ソニック1本でハード状勢がひっくり返った位だからな
そら好きだろうよ チェルノブは設定的にどうなんだろうな
クルードバスターは二人でやると楽しい
たった40本枠しかないんだから1作縛りOKOK
去年心配してたんだよ適当にKOF大量にブッ詰めたネオジオミニみたいにならないかと…
こだわりがないのは最悪だ。客観的に見てミニSFCはその点頑張ってた
シリーズ何本もぶっ込まないだけでも良心的だわ。40本言うからソニック全部入れてくると思ったわ。
サンダーフォース234
ゴールデンアックス123
ファンタシースター1234
ソニック123
ベアナックル123
エコー12jr
シャイニングフォース12
1作縛りじゃなかったこんなので20作以上うまってそうだな
メガドライブミニ2があるならまたプレ値ソフトを入れながら混ぜて欲しい
>>596
普通に、ファンタ234、ソニック123、戦斧123とか予想してたからな チェルノブが来れば最高だと思う
中々面白いゲームなので
>>596
ネオジオミニはそれでもまだ40本あるからいい
PSミニはおまえほんま・・・・・ M2の人がいるから
いい抑えになってると思うんだよな
チョイスがわかってるって感じがする
ははは、北米Amazonで買ってしまったわ。
まあ、こりゃ明らかにお値段以上だから予備機として買って損はないわ
まぁ中身入れ替えて次出すことも想定してると散らさないとな。
金型数回は使えるだろうし。
今のセガは稼ぎが薄くて会社的に期待してそう。
版権使用料とかはあるけどまるまる儲かるわけだし。
他所のハードだと最低3割は抜かれるからな。
>>581
~だけで元が取れる
ソフト公表の度に聞くねwもちろん良い意味で しかし、セガ本気だねえ
PSミニ売り払ってでも買うべき
>>608
ゲームのかんずめってメガCDじゃなかったっけ? ソニーが冷水ぶっかけたミニ熱気がなんか戻ってきたぞ!
>>597>>600
そそ。それを恐れてた。
んでコレクション売りが染み付いてるセガはそれをやりかねないw
今は見直している。ありがとうセガ >>548
アウトランはフェラーリの版権
スーパーモナコGPはモナコグランプリの版権(F1は版権やかましいぞ)
できついかも
ここはロードブラスターズで手を打とうか PSミニは儲かってはいるんじゃないのかな
手間かけてないし。
逆にセガはこれで儲かるのかね?
散らすにしてもファンタシースターは復刻版もあって4作ある
続きもののRPGで前作入れられなそうなのはちょっと微妙
3はやらなくてもいい気がするがw
当時考えるとシューティング入れないとウソだろ?ってのをちゃんとわかってるのがえらい。
いっそのことファンタシースターは入れないという選択肢はないのかね
>>612
ケーブルTV版なのでROM扱いなんだってよ ファンタシースター出すなら2を突っ込んでくるだろうな
ヴァーミリオンでもいいぞ
PSミニが舐めすぎなんだよ
あんなのなら出さん方がマシ
コーエー枠がまだないな
太閤立志伝あたり入れてくれ
チェルノブはアーケード移植なのに家庭用ゲーム機板の方がなぜかいろいろとパワーアップしてる完全版という稀有なタイトルだから入ってほしい
バーチャルコンソール終わってこのまま闇に埋もれるのはおしい
TATSUJINも想定していた本来のスピードじゃなく早送り再生になってたというのを大人になって知ったから本来のスピードでできるヨーロッパ版を是非
やったことないけど良アレンジ移植だという鮫鮫鮫も是非
あとは最終面の演出がアーケード版よりもメガドラ版の方がかっこいいということでダライアスIIを是非
>>619
2・3・4のどれも入らずにメガドラ語るというなら
それはもうただの不誠実だ
みんな好きなナンバリングはあるし
各々の判断で推すけど全く無いって
なったらこの計画8割ふっ飛ばしかねない チェルノブはACはたdふぁのネタクソゲーなんでMD版はよいアレンジされてるな
3はマニアックすぎる
かといって千年紀は今やるとこっぱずかしい
天井の多重スクロールがうっとおしい2だけだろうなあ
ゲームの缶詰はケーブルテレビ版という事は、アウォーグの音楽はジュリアナ丸出しのあの音じゃ無いのかな
PS2のAGES2500みたいなシリーズ全部入りも好きだけどね
今回はシリーズ1作縛りで大正解だな
両津勘吉的にプレイ用、保存用、転売用の最低三台は必要だな
ファンタシースターは2だろうね
缶詰でテキストアドベンチャーもあるわけだし
タイトー枠は幻の日本語版カダッシュを是非!
あの人魚とか馬になるやつじゃなくて
>>631
ゲーム図書館バージョンの音だってよ >>565
ベアナックルもあれだけどランドストーカーのパッケージひどいなw
玉木のここらのキャラってディズニー意識したもの
オーダーされてるのにおまえらのイメージする
ディズニーはそれなのかという? アドバンスド大戦略
スパ2
テトリス
幽遊白書
エイリアンソルジャー
モンスターワールド4
ぎゃん自己
PS2・4
スーパーモナコGP
ストライダー飛竜
ソードオブソダン
あとこれくらいあれば最高だけど、
逆に更にあと10本選ぶのが難しいな
10年後に10倍になりそうではあるな(未開封なら)
>>633
シリーズ入りコレクションの企画自体は俺も好きだよ
ps360であったベアナックルセットやモンスターワールドセットは買ってたしね とりあえずビックのネット通販で予約できたぜありがとうビックカメラ
ペペンがペンゴは来そうだな
セガ最後のメガドラソフトってペンゴじゃなかった?
(ちがったらごめん)
あとは、
大魔界村、PS、スーパー忍、エリソル、戦斧、スト2、獣王記、アレックスキッド、コラムスあたりが固いかな。
不確定な残りは本数は10本かあ
ダイナブラザーズ2ぶっ込んでくる姿勢には大いに共感。
RTS として今なら受け入れられるやろ
>>638
バハムート戦記
ソーサリアン
重装騎兵レイノス
エレメンタルマスター
ゴールデンアックス
アドバンスド大戦略
大魔界村
スト2ダッシュプラス
獣王記
スーパー忍 欧州版魂斗羅のProbotectorってキャラも違うのか
日本版でも遊べるのかな
ファンタジーゾーンと魂斗羅だけでもう何も言わんwまじでいいな
収録されてるタイトル毎のは各国バージョン入ってるから入ってるんやないか
>>650
気持ちはわかるが6ボタンパッドなのは引っ掛かるところだから とりあえず不老不死になって
若返りの魔法で若返る
後はお金と能力値を上げる
それがソーサリアン
ちょっと待てよゲームのかんづめとかアリかよ
3ボタンパッドまで買わせる罠かよ
メガドラ版ソーサリアンは音階パズルが鬼畜なのと、
エンディング2がないのが残念
ガンスタとかレンタヒーローとか今やっても絶対楽しいと思うがスト2とかどうなんだろうな
スト2とかメガドラらしさなくね?
もっとこだわったタイトル選びそうだけど。
MDソーサリアンは古代提供メロディ利用のオリジナル曲もいいが
マリオネットの館のマリオネットワールドが好きすぎて
メサイヤ物が何を入れてくるかな
レイノスかラングリッサーが有力かな
スタークルーザーか魔物ハンター妖子かジノーグあたりほしいな
メサイヤはPCEのほうが力入れてた感がないこともない
スト2の他に6Bじゃないとなあってタイトルあったっけ
Wii配信終了日に迷って買ったなダイナブラザーズ
また起動してないが
まだサードパーティ枠がいっぱいあるからなあ
ナムコカプコンデコメサイア・・・
メガドラにスト2みたいな超メジャーが来たのは
当時ニュースだったからそういう意味で入っててもいいなぁ
カプコン枠ならロックマンメガワールドの方が
みんな喜ぶんだろうけど
DECOは空牙か妹たちよ!かチェルノブか
うnチェルノブでいいな
所謂「スト2」の頃のcpu戦はよくできてるよ
ソロで遊んでもとても楽しい
なんかセガのアーケード移植物はあっても、サードからのアーケード移植物は入らないような気がする。
>>672
迷ってパルスマンにした
手放したけど入るならまた遊びたい 6月から9月まで間があるから追加機能の紹介でもするのかな?
なんかお約束的になってるけど、ぶっちゃけ面白くない獣王記とアレックスキッドはいらんかもなあ…
>>685
MDのアレクは絶対にいらん
獣王記もいらんけど、入ってたら入ってたでまぁいいかな アレクはミラクルワールド以外酷いのしかないからなあ
看板キャラとはいったい
プレイステーション クラシックのコントローラーが使えない時点でダメ。
やっぱ気軽に遊べる東亜プランの縦シューは欲しいな。TATSUJINは今遊んでも面白い渾身の一作だと思う。
何気にグラも独特な綺麗さがある。
スーファミミニであった
アナログテレビ風とかはやるのかな
不自然なまでにアーケードの移植タイトルが少ないから残り20本はそっちメインじゃないかな。
ストライダー飛竜はプチフリするのと微妙にアーケード版と違うところにストレス感じるからいらんな。
非定番枠が残り10本としたら、
アラジン
モンスターワールド4
レイノス
ストライダー飛竜
ストーリーオブドア
マイケル・ジャクソン ムーンウォーカー(さすがにないか)
メガドラテトリス(目玉?)
思いつくのはこれくらいかな
これで「ミッドナイトレジスタンス」「ピットファイター」「魔王連獅子」が来れば発狂するぞ
「マジンサーガ」は無理だろうなー
>>699
つくづくマイコーがご存命ならなぁ
快く承諾してくれたろうに 我慢し切れなくて実機で遊び始めてしまった
グランドアッアー!
レインボーアイランド
スノーブラザース
この2本は欲しいわ
beepメガドライブの読者レース1位から40位プラス、プレミアソフトみたいなもんじゃないか
文句つけらんねえな
こうなると諦めてた幽白の有無が1番気になる
>>673
空牙はテレネット
移植はDECOらしいけどね >>705
販売元突っ込むと東亜なんて夢も希望も無くなるぞ
武者アレスタは奇跡を感じたが あんまりこれ以上満足させないでほしいな、メガドラ2のガワでおかわりしてもいいんだしw
アラジンは今度映画やるおかげで版権取得するには割高になるんじゃないかな。残り20本にまたディズニー入るかなあ
メガドラテトリスは所詮アングラな上にとてもセガ発売とは思えないデタラメ挙動なので正直入れて欲しく無い
しかし、こうして考えると
ファミコンミニ、スーファミミニにドラクエが一本もないのは格好悪いよな
なんだろうこの無駄なところで無駄に本気出してる感
いやそれがセガだって言われたらそれまでなんだが
>>710
カッコ悪いの意味がよく分からんが、ジャンプの方に入ってるから 武者アレスタって海外でも出てたのにGENESISからは省かれたのか
切れてる外国人いるかも
神ラインナップになってきたなw
魂斗羅入ってるだけで元を取った気がする
jhon madden football(初代)は、国内では出てないんだっけ。あれ、すんげー面白いのに。
MCD電忍アレスタはまだ持ってる
本体はない、音が良かったような
おいおいおいおい
本気すぎるラインナップじゃないか!
どうした?セガ?
ツインクルテール
アリシアドラグーン
ガントレット
パノラマコットン
はほしいな(VCにもきてなかったし)
大魔界村とゴールデンアックスははいりそうね
ゴールデンアックスはMDオリジナルのデスブリンガーの曲がいいのよね
幻のテトリスは遊んだ人から出さなくて正解だったといわれるほどのやつなので
他のタイトルにしてほしい
>>657
エンディング2普通に聴けたと思うけど
スタッフロールのあとの画面で流れてなかった?
トラベラーズインに入る前ね >>713
メガドラもジャンプスペシャル出ねーかな(出ない) 出すタイミングを逃した感のある戦斧、獣王記、アレックスキッド
アクション祭とか言ってこいつら出てきたら絶対盛り下がるだろw
メガドラのジャンプゲームってドラゴンボールとタルるートくんくらい?
いままでのミニシリーズはなんだったんだ?ってくらいのユーザー思いのラインナップだな
獣王記とアレックスは勘弁してください
本当にごめんなさい
やめてください
>>724
北斗の拳(クソゲ)
タルるート
幽遊白書(クソゲ)
幽遊白書(傑作)
ドラゴンボール
キャプテン翼(メガCD)
スラムダンク
マジンサーガ(ヤングジャンプ)
最後はオマケだが思いつくのはこんなところか >>724
北斗の拳があるだろ
海外版のパッケージじゃ、ケンシロウには似ても似つかない謎の男が古代ローマ風の
兵士に蹴りを入れてる味わい深過ぎる別物イラストになっておったが スタークルーザーとレイノスとラングリッサー2来たら完璧だわ
BeメガやメガFANの復刻も期待があつまる
とくにメガドライブFAN
単行本化されなかったドゥームブレイドをまとめたのをつけたメガドライブFANだしてくれ!
Beメガのエルヴィエントもまとめたのほしいがソフトのほうが収録されるか微妙やのう
ゴールデンアックスとかスーパーハングオンとかファンタシスターあたりが残り20に入るとして
エリミネートダウン・ツインクルテール・チェルノブ・バトルマニア・ミッドナイトレジスタンスこねーかな
ところでグレイランサー再販って何の冗談なんだろう
同人企画か何か?
BGM枠でマスターオブモンスターズ
説明書枠でガントレット
ジャンプ枠で幽遊白書
ファルコム枠でMD版ソーサリアン
タイトー枠でナイトストライカー(メガCDじゃねーか)
テトリス枠でセガテトリス・ザ・リメイク(作り直しじゃねーか)
この辺が半分でも実現したら、本気というより狂気だと思うので、よりセガっぽくなると思います
追加が神すぎて思わずコントローラー単品追加購入してしまったわ
コントローラは8BitdoのM30をUSB接続で使えたらいいんだけどな。
セガの人?が三弾、四弾はさらに盛り上がるかもとか言ってたけどコントラやアレスタ以上に盛り上がるゲームなんてもうないだろ
鮫とかサンダーフォース4がくれば個人的には嬉しいが
定番の戦斧やゲイングランド初めカプコンナムコのアーケードゲームの移植作がまだまだ残ってるしデコのクルードバトラーズや雷牙もあるしな。
ちょっと捻ってワードナの森やラスタンサーガ2というのもアリかな。
>>709
System16版の完全移植を最後の一本で作ってくれると最大級のサプライズになると思うのだが… >>745
確かBEメガとかでクソゲ四天王扱いじゃなかったかラスタンサーガ2 でもやっぱメガドラといえばアケゲー移植は外せんだろ。
今の目で見れば無理矢理な移植だけどさそりゃ。
ミッドナイトレジスタンスお願いします。
いとうせいこう今なにやってるんだろう
声としゃべり方は当時を再現してくれてたけど
鋼鉄帝国かエリミネートダウン
ランパートもたまにやりたくなる。
古代さんが曲担当してるソフトがあるって言ってたからやっぱスーパー忍かな
スパークスター来てくれないかな。あの操作感好きだった
でもよく考えたら幽白はオンライン対応で現行機で出してくれた方が嬉しいわ
次回はロープレ祭りとか来るかな?
上のレスでサージングオーラのタイトル思い出したらやりたくなっちゃった。
ランストきたし、シャイダクは来てほしいなぁ。
フォースⅡはムリでも、玉木キャラコンプリートはぜひw
>>752
最近でもテレビの深夜でレギュラーもってたりしてたよ 無いだろうと諦めてたけど最後にAD大戦略発表がありそうな気がしてきた
>>565
おお
キャッスルイリュージョンはこっちに入ってるのかー
メガドライブのミッキーのゲームで一番好き >>752
フリースタイルダンジョンの審査員やってるよ ゲームの缶詰はジェネシスにはないんだな
オールドすぎるのは需要ないのかな
ミッキー&ドナルドは意外だったので嬉しい。
でもコレでディズニー・スペシャルバージョンの夢は潰えたか(ねーよw
ファンタジアって評判悪いけど、操作性さえ良くなれば名作になれたのかな?
映像的には一番ディズニーらしい雰囲気を出せていた記憶なんだけど。
>>767
アメリカさんはアタリとかコモドールとかの出してます メガドラミニ収録判明20タイトル(´・ω・`)
第一弾10本
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
ぷよぷよ通
シャイニング・フォース ~神々の遺産~
VAMPAIRE KILLER(バンパイアキラー)
レッスルボール
スペースハリアーII
コミックスゾーン
レンタヒーロー
ガンスターヒーローズ
魔導物語I
第二弾10本
・サンダーフォースⅢ
・スーパーファンタジーゾーン
・武者アレスタ
・アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
・ベアナックルⅡ
・ハイブリッドフロント
・ランドストーカー
・魂斗羅ザハードコア
・ダイナブラザーズ2
・ゲームの缶詰お得用
アケ移植にほぼ頼らずにこの層の厚さよ(´・ω・`)
>>774
メガドライブミニ
ビック特価 6,970円(税抜)
消費税:557円7,527円(税込)
送料無料
ビックポイント 376ポイント (5%)
在庫・納期 予約受付中 SEGA GENESIS Mini収録判明20タイトル(´・ω・`)
第一弾10本(邦題)
・エコーザドルフィン
・ヴァンパイアキラー
・スペースハリアーⅡ
・シャイニングフォース
・DR.ROBOTNIK’S(日本未発売)
・トージャム&アール
・コミックスゾーン
・ソニックザヘッジホッグ
・獣王記
・ガンスターヒーローズ
第二弾10本(邦題)
・アイラブミッキーマウスふしぎのお城大冒険
・アイラブミッキー&ドナルドふしぎなマジックボックス
・サンダーフォースⅢ
・スーパーファンタジーゾーン
・スーパー忍Ⅱ
・ベアナックルⅡ
・アースワームジム
・ソニックザヘッジホッグ2
・魂斗羅ザハードコア
・ランドストーカー
生放送でセガの人がまだ完成してないから
どのくらい生産できるかわからないって言うてた
あとネットで予約出来ないけど店頭ならまだまだ大丈夫とも
メガドラとジェネシスはもっと中身に差をつけても良いんだぜって感じ
両方予約してるからw
大魔界村は入れてくれ
そうするとファミコンミニの魔界村
メガドラミニ大魔界村
スーファミミニの超魔界村
がミニハードで揃う
後は北斗の拳、幽々白書 魔強統一戦、ムーンウォーカー、ストライダー飛竜、戦場の狼2、ゴールデンアックス2&3、ベアナックル2&3、スーパー忍2、バットマンリターンズ、孔雀王、ゴーストバスターズが入っていれば良い
セガフェスでポロリした「中さんのは結構入ってる」枠で大魔界村とPSIIが来そう
あとトレジャーが第一弾ラインナップ発表後に「まずガンスターヒーローズが確定」と意味深ツイート
後で「"まず"は他も入るといいなー、という意味です」と言ってたがどうだか…
それとM2社長的にはガントレットは入れたいだろうな
ボナンザブラザーズが来そうな気がする
当時めちゃ押されてたから
ゲームの缶詰めみたいなサプライズ(?)って他になにかあったかな?
サターン・ミニだったらファンタシースターコレクションで無理やり1本扱いとかあるかもだけどw
おまえらあれはこれはと欲張るな。
セガが全力で取り組んでると既に感じれてるだろ。
出し惜しみなんてしてない。
最高の仕事をしてくれてる。
最初の10本でアジア版のみに収録されてるタイトル
ヴァーミリオン
アウトラン2019
既にネットではプレミア価格になっているがそれでも安いと思ってしまう充実度
チョイスしてる人がかなり分かってるし
メガドラの歴史を振り返るって言ってんだから
さすがに大魔界村は外すわけないよ
戦場の狼Ⅱのメガドラ版は熱いぜ?
BGM再現度も高いよ(シンバルないけどなw)
オリジナルモードが熱い。
まぁ第二弾でこのラインナップ。
どうすんのこの後w
VV、ガントレット、コットン、エリミネート、大吟醸、鋼鉄、ツインクルテール辺りか?
少し前にアチラで出た80Mのベルトアクション。
スタクル&連獅子来たら俺はもう満足だよ。
いや既によくやった感あるわ。
、、ラング2もやりてーけどな。
レオンが終盤騎馬なのに槍兵に突撃してきて蹴散らして来た時はマジで恐怖したw
「ふぁ!?オメー騎馬だろ!?」
そしてタイトー枠は連獅子他はラスタン2いらんからセイントソードな。
ないかーw
第3段はアーケード特集
ゴールデンアックス
大魔界村
ストライダー飛竜
達人
ダライアス2
フェリオス
タントアール
スノーブラザーズ
チェルノブ
テトリス
うーん、地味だな
>>779
というか北米版と欧州版が同じなのがなー(鬼畜 北米版でスーパー忍Ⅱが収録されたということは
日本版でスーパー忍シリーズが入る可能性が薄くなったのかな
>>269
メガドライブミニでやってますよということで枠付きなだけで
実際はちゃんとフルサイズ 国内版にふしぎのお城大冒険が収録されなかったのは納得できないな
当時ユーザー評価凄く高かったのに
古代さん枠あるといったから
スーパー忍、トアはあるだろうな
レースゲーム枠出てないから
アウトラン、スーパーモナコGP
カプコン枠で魔界村、飛竜、スト2ダッシュ
メサイヤ枠のレイノス、スタークルーザー、ラングリッサー
テクノソフト枠追加でデビルクラッシュ
まあもう何来ても驚かんが、マジでアドバンスド大戦略来るかも
でクレーム入って販売停止w
1ターンに数十分かかるアドバンスド大戦略を今の時代にやれる奴いるの?
>>799
動画見たり他のことすれば問題なし
当時もおれナディアのビデオテープ見てたしw あとウルフチーム枠で
グラナダ、エルビエントあたりも宜しく
>>463
流出もの(?)買ったけど、調整されてなくて面白くなくてがっかりだったよ しかし第二弾発表はフルスロットルだったなw
第一弾がさすがと唸らされたから
第二弾はもうちょっと落ち着いた「フーン頑張ってるね」な感じのタイトルで来るかと思ってたw
セガを疑ってスマンかった
このあとXDR、カース、ソダン、おそ松くんが来ても許すw
興奮して早起きしちゃったよ
あとはアホみたいに増産して値崩れしなければ
もう何も問題ないな
ジェネシスの方は案外、コレクションソフトの常連が多いのな。
日本は通向けって感じ。
GENESISの方はシリーズ物2つはいってるんだな
ソニックとミッキー
あとアウトランは2019かもね タイムリー過ぎる 無印も入れて欲しいけどシリーズ1作縛りがな
今までのミニシリーズで一番楽しみだわ
高値で取引されてるタイトルが入ってるのがいい
任天堂とかソニーは安いのばっか収録してケチだわ
二人であそぶとさらに楽しいソフト
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
ぷよぷよ通
レッスルボール
ガンスターヒーローズ
アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
ベアナックルⅡ
魂斗羅ザハードコア
Wの方の量産追加お願いします・・・
昔のセガに対してのワクワク感が蘇ってきた
なんかセガなら未発表のまま40本以外の隠しタイトルとか仕込んできそうな気がする
PSも40くらい入れて小出しで発表したら良かったかも
中身が手抜き工事だったからダメか
GRAN TURISMOとACE COMBATとかカルネージハートとか風のクロノアとか入れれば
値段相応が大事なのに
sega頑張ってんな
隠し玉で個人が趣味で作ってた無印ダライアス入れてくれないかな
あれ、完璧移植っぽくて出来が良かったな
レースゲーム枠が無いのは気になるな
アウトランはテスタロッサ問題があるし
モナコGPはF1から名称を使用させて貰えるのかわからんし
V.Rは32X版じゃないとすぐ飽きるし
ハードドライビンは個人的には大好きだけどあのカクカクは今の人には受け入れられないだろうし
アジア版みたいにアウトラン2019が入るのかな
コントローラー二個バージョン付けるの意味あるのかと思ったがここまでくると納得だわ
壊れたとき用にwは購入済みだけどかみさんと遊ぼう
昨日のレスを見るに最近エイジスで展開してるタイトルは入らないとの事だったから
ゲイングラウンドやアウトラン、バーチャレーシングは駄目なのかもな
サンダーフォース4もそういう事たったのかも
4はそれもあるけどやはり歴史的には3のがね
俺も全体的に3がバランス良くて好き 展開も盛り上がる
4はなんつーか、理不尽に小難しい
>>812
任天堂はスーファミミニが20本だからなあ。
ファミコンソフトが500円相当、スーファミソフトが800円相当みたいな考えなんだろうけどセコいと言わざるを得ないな。
ファミコンから減ってどうする。
だから、仮にニンテンドー64ミニが出るとしたら本数は10~15本かもしれん。 発売5ヵ月前でここまでの反響だしまあ量産されるだろうね
ユーザーの声だけでなくセガの各制作者にも配慮という内部事情があるんだな
アイツばっかりとかアイツのが入ってないからとか
>>826
メガドラの時代もそうだったが
マニアの声が大きいだけで
台数そんなにはけないと思うわ >>822
4は音楽だけは良いんだけど、ゲームバランスが崩壊気味でな
処理落ちも気になるし
トータルバランスだと3のほうが上で面白かった セガだからみんなズッコケる変なの40本目に発表は割と期待してる
>>829
4作った時に開発変わってたのかな
て思うぐらいにバランスが悪いとは感じた 処理落ちも、つか、それで抜けられる場所とかもあるし
テクノ枠でエレメンタルマスターとかも欲しいがちとマイナー過ぎるか >>821
別に入らないとは言ってなかったと思うがな
サンダーフォース3を選んだ理由の一つが4がスイッチに出ているのもあるからみたいなニュアンスだった ロケットナイトアドベンチャーズは無いのかな
コナミ枠はもう埋まったか?
まあ最近のswitchの復刻タイトルは外してるみたいなニュアンスだったね
3DSの復刻版はいいんでしょう 実際サンダーフォース3きたし
つことはエコーザドルフィン来るかもね 女子供向け枠
エコーザドルフィンは来ると思うよ
シリーズ1作縛りは大正解だったと思うわ
ジェネシスミニで発表済のタイトルを後から日本仕様での収録を発表ってのはあるのかな?
ずらす意味がわからない
バンパイアキラーが入ってる時点でとてつもなく安い
実機のソフトだとあれだけで万単位の金取られるし
そういう意味では獣王記はもう日本には来なくていいわ。
思い入れはあるソフトなんだけど、復刻常連すぎるしゲーム自体も底が浅すぎる
アドバンスド大戦略を入れる方法を前向きに考える
オープニング削除しろ!出せるならそれぐらい許す
>>832
確かそう。
当時パソコン通信wで、3の開発者が裏話してたな。 次の発表が何の心配も無く楽しみだなぁ
最後がちょっと心配だけどw
>>833
3も4も5もメンツはだいぶ変わってるらしい
3の面々は後にゲートオブサンダーとかバルクスラッシュとか作ってる模様 もうレトロゲーム機のミニブーム過ぎちゃったのに敢えて出すところがセガらしいなw
時代の流れを全く読まずに我が道を突き進むセガwww
GENESIS版って日本版とコントローラーの互換性あるのかな
あるなら二人用に欲しい
>>616
話題になるのも狙ってるんじゃないか?
FC、SFCミニはそれぞれ世間をフィーバーさせた
NGやPSはダメダメ
PSに至っては限定数なのに値崩れという惨劇
株価にも影響する
スクエニやカプコン、コナミもウチも昔ハードだしてたらなぁ・・・とかいってるかもしらん
それに売れ方によってはサターンミニでバーチャ2できるかもよ?
あのコントローラーで メガドラってそんなソフトはないだろ?wって印象だったけど
今回の発表分を見ると40枠って少ないよなって感じる
メガCDミニや32Xミニがあった場合には今回収録から漏れたカートリッジの
ソフトも追加してくれりゃいいな。中身が違うけど同じガワのミニを何台も買うよりもいいだろう
メガドラタワーの野望を叶えるには理想じゃないか
HDMIや電源コードやコントローラーが生えまくるのもチカラ技でセガらしくて
ステキ。早くメガCDミニの設計を始めろ
サンダーフォース3も武者アレスタもゲーム上での演出が熱い 声出したりCG使えばいいって訳ではないこと示してくれた
思い出補正はあると思うが動画で見る分にはまだ全然遊べる
>>832
中の人が抜けてゲートオブサンダーとウィンズオブサンダー作ってる PCEの
あっちはあっちで音楽を生演奏にしちゃったせいでパッとしない感が醸し出されたという、あの時代ならではのもったいない展開だよ ウィンズはSegaCDでも出てる
正直わからん殺し感は3の方が強いんで、フリーウェイでごり押せる4の方が良かったなーなんて思ったり
でも巨大戦艦バトルとかの盛り上げどころは3だし、やっぱトータルで3かなぁ 4はブレイドがクソ過ぎるんだよ マジか
ゲートオブサンダーはPCエンジンのサンダーフォースと思ってたがまんまだったとは
ハドソンに行ってたのね
セガのメガドラミニに対するこのラインナップの頑張りっぷりは
プレステミニの糞ラインナップの惨状があってこその気がしないでも無いなー
SFCミニやネオジオミニの後ならここまで頑張ってないようなw
>>851
ゲートオブサンダーで、って話はそう言えば聞いたことあるな
連れがエンジン派でやらしてもらったことあるわ スゲー難しかったw
出ないと思うがPCエンジンミニならマジカルチェイスをさくっと入れてる展開だよな、今回のメガドラは
奥成さんもそうだが竹崎さんの意見とかも聞いてる可能性大 サンフォ4はエイジスで買ったからいらん
エイジスのは3の自機で遊べたりするからな
プレステミニ、タイトル自体は決して悪くないよ
UIが致命的だった
>>858
UIに限らずエミュレータの調整など
システム全体が駄目過ぎた ウィンズ オブ サンダーももしかしてTF3スタッフ?
スペハリ2人気ないんだな
俺は初めて買ったメガドラのソフトだから思い入れがあるが
そんなクソゲーだったっけ
スペハリは期待されたのは1だった
あのキャラデザはちょっとひどい 動きもカクカク
スペハリ2はロンチとして入れるの価値ある
最後の魔導物語との対比
テクノソフトは後に有名になるプログラマーとか、多数在籍してた
サンダーフォース4のプログラマーは新人の19歳だったと聞くが
後にこの人はスクエニに行ったとかなんとか
>>849
メガCD、32X出たら、多分同じガワのがいくつも揃う事になると思うよ。
MD裏蓋は外せるようにはなってるけど、コネクタが用意されてる訳じゃない。
となると、メガCD/32Xの時はMD本体と一体化させるか、単にバラせるだけ(メガCD/32X側は空っぽ)、になるはず。 大魔界村は入れて欲しいよね
あれでメガドラ購入のきっかけになったユーザーは結構いると思う
>>861
おそらく。
だからと言うわけでは無いが海外だとセガCD(メガCD)版もある 4スレ目がもうこんなに伸びてるのか
続報の影響凄まじいな
>>858
メガドラはあらゆる面で反面教師にしてそうではある 大魔界村、メガドラで練習してゲーセンでそのまま攻略通用したからな
グラとか劣化してるけどゲーム性は完璧だったわ
>>875
難易度高いからね・・・「はい、クソゲーww」からの「再開するか・・・」が何回も発生する。
ブレイクする期間が必要だw >>869
メガCDや32Xのミニこそマニアの中のマニアしか買わないだろうし
ソフトの数自体も少ないから厳選する必要もないので
メガドラタワーミニとしてメガドラ、CD、32Xを収録しての
一体成形で出すということもこの(良い意味での)バカ達ならやってきそうか・・・ しかしまさか平成最後の月に電気グルーヴとメガドライブ という俺にとっての90年代そのものにここまで振り回されるとは…
>>878
当時はドラクエ5 FF4 アニメ原作のキャラゲー 任天堂のラインナップで
国内ではSFCの圧勝。
ぷよぷよだけ人気があったからSFCに移植された。 >>878
花形のジャンルであったRPGが不毛だったからねしょうがない
頑張ってたタイトルはあったけどしょせん単発だったし
これが海外ではソニックとEAスポーツで大躍進したんだっけ? 予備でもう1台分探してたらソフマップとゲオマートにシングルあったわ
スペハリ2はハリアーの移動が1ドットで、サウンドドライバーを練り込んであれば違ってた
翌年のTF2MDや当時の8801ゲーと聴き比べると、音楽は流石に擁護できん
>>859
PC-6001mk2ミニだと?
タイ二ーゼビウスmk2とスペースハリアーは確定だな 当時はハード戦争なんて概念ユーザーにはないからSFCも持ってたしSFCで遊べないゲームが数多くでてたMDは持っててても満足度高かった
勝ちハードなんて概念はゲハだけにしとけ
>>880
それこそセガダイレクト限定でやってほしい >>886
コロニーオデッセイと黄金の墓FD版がキラータイトルで胸が熱くなるなw >>888
DXパックはミニカートリッジじゃなくて
メガCDと32Xとソニック&ナックルズとVRの
ミニチュアが正解だったのに M2社長は何が発表されるか知らんと書いてるし、収録タイトルが決定してない風な事も
開発大丈夫なんだろうかw
>>897
収録タイトルは決定済みだけどまだ解析中だしどういう順番で発表するかはセガ次第
という意味なんだろうが、それにしても開発間に合うんやろかw 当時は、特にファミ通のスーファミ押しが凄かったからな
ゼルダ10点満点、ソニックが8点オールとか普通
そんな中でアドバンスド大戦略に1人9点付けたタコXは伝説(あと3人は確か8点)
今になってみればRPGに頼ってなかったのは良かったのかも知れん
住み分けは大事(´・ω・`)
今も「あちこちに声をかけている」って話だから、許可が出ずに漏れるタイトルもあるやろねぇ
あと時代はロープレ全盛だったしね
ドラクエ5とFF4,5で勝負ついたわ
個人的にはスト2で決まったと思ったが、後にダッシュがメガドラでも出るけどね 時すでに遅し
一般でも出るのなら、その内2000円になるのじゃないかな。
>>901
もちろん歴代どのハードもRPG意識してたくさん出そうと頑張ってはいたんだよ
日本ではやっぱり人気ジャンルだったから
メガドラはメガロープレプロジェクト、GCは「あれ?RPG多くね」なんてCMもうってたし、
360は開発費なげうって一時期RPGラッシュをやってた ここにエビテンが入ってきてエビテン限定版ソフト有とか出して台無しにするんでしょ?
あとはエイリアンソルジャーとファンタシースター(2か4)とLUNAR(続編)あれば完璧
どこかの糞需要ない適当ラインナップと大違いだな
あそこは、エミュレータも拾い物の中華ゲーム機に近かったけどね
ドリキャスはRPG頑張ってたと言えるんだろうか…
シェンムーとPSOはあるけどシャイニング冠するタイトルすら出てないし
PSのはRPGまみれだったなあ(´・ω・`) それ以前にエミュの出来が…
かつて猛威をふるったRPG達が、今となってはさほど訴求しないからね
アクション、シューティングメインともなればMDの独壇場よ
今でも人気は人気だけど
FF出るだけで勝敗が決したような時代ではなくなったな
もうJRPGは陳腐の代名詞だからなぁ 昔はJRPG=人権だったけど
アケの格ゲーやPCのRTSと同じで、猫も杓子もになるとジャンルの寿命が一気に削れるんだわ
>>863
撃てる弾数が少なくて爽快感に乏しい
ボスキャラが小さい
ボス戦で足を止めてしまう
世界観が悪い意味でおかしい
音へぼい
オリジナルやマークIII版を知ってると困惑しかなかった >>861
TF2と3のスタッフがテクノ退社してシーエイプロダクション設立して作った フドウの父さんはラオウに勝ったんだね(´;ω;`) …
つーかミニハードの場合、あまりRPGは求められない
サクッと遊べるものの方がいい
「これが来たらがっかり10選」を考えて最後の発表に備えておくか
>>887
当時SFCとMD両方持っててどっちも大好きだったな
どっちかというとMDに思い入れが強いがSFCのRPGタイトルにも凄くはまってたし ランドストーカー「ジャンプでプッシュされてた俺を忘れるなよ(´・ω・`)」
>>918
シューティングアクションメインですね
あとはパズルでメガドラってあんまり遊んだ記憶が無いんだけど何かかるかな >>911
PSのエミュがそれなりに動くPC持ってればほんとエミュで十分だろと思ったわ
PSクラシックのタイトルってどれも未だにゴミみたいな値段で売ってるしな
PCなくてもPS3の中古本体買って遊ぶという手もあるし
ガチのPSファンが嘆くほどの酷い出来だったね >>923
ジャンプに失敗すると下からやり直し
昨日の放送がまさにそれ(´・ω・`)… >>882
DQ5とかあんなの時の継承者の後追いやんけ
それよりスト2やろ すげー貧弱なチップセットで組んじゃったみたいね
不快指数がAPU起動のエミュでもあり得んほど高いってのが
客に金出してもらう商品としてどうなんだろう
ハイブリットフロントはED曲良いのでクリアまでやって欲しい
>>828
先週の土曜日にGEOで聞いたらWの在庫が668個あるって言っててもう無いから結構捌けてると思うよ 消費者の予約よりバイヤーの仕入れ次第だからな。
予約完売でもどうせ転売とかもあるし
ここはバイヤーの見極めにかかってる。
売れるだけ売りたいが在庫は抱えたくない。
まぁ多めに作って余ったら第2弾で中身のROM入れ替えて在庫処分とかの手法もあるが。
ダライアスII来てくれねーかなあ、メガドラ版好きなんだよな
某誌で10点満点中3点付いてたが、無視して買ったさw
でもスクエニが許してくれないだろうな Switchで出したばかりだし
反面、自社のコレクションにもあるのにok出したコナミは好印象
タイトル良いけど、処理落ちとかその辺が気になるわ。
缶詰めってCDだよな。てことは、ゆみみみっくすもくるか!?
>>938
処理落ちもエミュで再現とかやってくれなきゃシューティングとかつらい >>940
たしかサターンのサンダーフォースGP版の4って処理落ち減ってて
更に難しくなってた覚えが 他にもSEが超絶劣化していて泣けた こんだけ叱咤激励してやっとまともな感じになったんだからなあ
最初にやろうとしてたのが一体どんなものだったのか
いずれ語ってほしいw
俺もダラIIはネホノジアと戦いたくて買った いい出来だったよね
なんかあの頃のレビューはやたらSTGに辛くて好かん 空牙もボロカス、ナイストもボロカス
アケの完全移植じゃないと許さんって風潮はバッドでしたね(´・ω・`)
鮭鮭鮭なんて遊びやすくなってたのに
>>939
ようつべでメガドライブミニで検索しておっぱいを見てくるんだ 冷静に考えると6ボタンパッドにしてるあたりスト2は確定な気もする
あとマイナー枠でエクスランザー来るか
出遅れたけどミッキーまじか
あれは二人でやると最高なんだよなあ
こうなったら見た目女子供受けするのもいれて天下取ってしまえ(妄想)
コラムス、メガパネル、エコーザドルヒィン、マーベルランド、とかさ
>>950
ゲームやる女はそんなの求めて無いと思うの 総発売タイトル数的にPSクラシックこそ
80本くらい収録しなきゃいけなかった
>>849
自分はもう、年に一つメガドラミニ!でいい気がしてるw
ガワもそのままで、色変えや16の数字だけ増やして行くカンジで。 >>648
同タイトルの海外版も収録されるからできるはず
ヴァンパイアキラーはできると明言されてた >>836-837
エコーは入らないだろ
GENESISには入ることが決まってる
日本版にも入るなら最初の発表のときに入ってる >>877
当時のBeepメガドライブ見ればわかるけど
メガドラ発売初期の段階でハード戦争の萌芽はあったぞ
時間が進むに連れてアメリカでの競争の激しさの影響や
山内社長の初心会での発言とかで完全に火がついた
そういう流れがあったからこそのバトルマニアだぞw >>960
バトルマニアは悪ふざけがチェック甘くて通ったからみたいだけどね
烈火はバレてセガロゴ爆破を隠したし(エミュで弄れば出せる) アンカー間違えた
>>960は>>887宛
>>877スマン
海外版は安定的なタイトルばかりだが
目玉やマニアックなのは最後の発表のE3かな
その裏で日本版のタイトルも独自路線で熱そう >>962
それもなさそう
同シリーズや同門は同じ発表日にまとめられてそう
前回のぷよぷよ2と魔導物語
今回の海外版ミッキーみたいに >>966
欧米版、アジア版のソニックは1,2別の日に発表してるじゃん >>963
チェックがどうのと言うより
そういうのを入れてしまうという当時のムードってこと
MDvsとかもある意味ゲハの始まり
不毛な戦いだけどねw >>967
そういえばそうだな
アジア版も追加の10本発表されたの? >>958
エコーは交渉不調タイトルの代わりに入れる保険だったりして・・・。 もう全部決まってるよな?
反応を見て入れ替えをするなんてことはないわなあ
>>959
出来が良いとは言っても、IVはシリーズを遊んでいない人にとっては
カタルシスもないだろうし、寒いギャグだけが印象に残りそう ダークファルスとマザーブレインの禍々しさは2が至高。
壺だか箱から出てくるようなのは論外。
>>971
サンクス
今見た
ソニック1が入ってハイブリットフロントがカットね
今の所買う動機になるのはOUTRUN2019だけか マジでディズニー全部入りスペシャル出してよ。
パステルホワイト&16ビット周りの丸をミッキーシルエットにするだけで女の子メロメロよ?
ダイナブラザーズ2ちゃんとspの方が入ってる
VC版買わなくて良かった
ディズニー関連をコレクションしまくってる
ディズニーマニアはもちろんメガドライブミニ買いますよね
>976
プレミアソフトはコレクションとしての価値だから
こういうのに出ても意外と値が落ちない。
物体に価値があるので、中身のデータにはない。
プレミア価格になっちゃったゲームを遊べるのはほんとありがたい
メガドラミニで触ったら実物が欲しくなって、かえって値上がりしたりしてなw
まあ、プレミアソフト=必ずしも面白いわけでもないが
>>984
KLAXって何気に面白いよね
コラムスより好きだなぁ >>976
うちにあるsfcのアンカバ完品売るか何回か迷ったわ レンタもヴァーミリオンも正直AM2研が作ったって以外はむしろゲーム的にはちょっとなぁって当時から思ってた。
レンタヒーローは歩行速度の速い変身してさえ移動がかったるかった気がする
あの時代のRPGみんなそんなもんかもしれんが
まあ、言ってはなんだけど
こういう特殊ハードにレアソフトが収録されても当時物の価値がそれほど落ちる感じはしないな。
理屈では説明できないが。
ドリキャス版の斑鳩がいまだに2万円台で取引されてるからな…
>>989
ファンタシースターコレクションみたく移動速度とか改善モードも搭載されるのかな? >>990
レアソフト買ってる人はコレクション志向が強いからね
でも今まで高くてなかなか買えずプレイした事が無い人は
ミニに行くから多少の下落は考えられるかな Freespace2やSystem Shock2みたいなPCゲーのプレミアタイトルはGOGでの登場で大暴落したけど、
あれは遊びたいけど手に入らないから付いたプレミアだからなぁ Win用PCゲームのコレクターって案外いないしね
もうあちこちでDL再販されて遊ぶ手段が存在していてなおかつプレミアを維持してる場合、アンティークとしての価値になってる
次スレ立てておいたぞ
URL載せると規制かかって書き込めなかった
代替手段が腐るほどあるネオジオなんか下がるどころか価格右肩上がりだからな
>>991
DC版の斑鳩は良かったけど、今買うならSTEAMでPC用だろうなw >>900
タコXはサンダーフォース4に4点つけたタコ mmp
lud20191114101154ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1555468050/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その4 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その5
・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その9
・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その8
・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その7
・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その11
・メガドライブ ミニ2019年9月19日発売決定!価格は税別6980円、収録タイトルは40本 その6
・メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル40本 その13
・メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル42本 その20
・メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル42本 その16
・メガドライブ ミニ 2019年9月19日発売!価格6980円(税別)、収録タイトル42本 その15
・パックマン関連を14タイトル収録した『PAC-MAN MUSEUM+』が発売決定!
・Switch『おさわり探偵小沢里奈 里奈となめこの事件簿』が発売決定。DS版3作と、スマホタイトルも収録
・収録タイトル全オンライン対応させた『くにおくん なるほどザ・ワールド』が全機種で発売決定!
・PS4『新サクラ大戦』BEST版が12月17日発売決定!価格は3960円に
・Switch版『英雄伝説 閃の軌跡III』2020年3月19日発売決定衣装DLCを収録、高速スキップモード対応
・パッケージ版「ソルクレスタ」の発売日と価格が決定。通常版5478円、限定版18590円
・任天堂ライセンス商品のSwitch用公式microSDカードを10月に発売決定!価格は14018円
・『DEATH STRANDING』『The Last of Us Part II』のベスト版が5月26日発売決定!価格は5390円・4290円
・【朗報】PS4/PS5版『蒼き雷霆 ガンヴォルト鎖環』の発売が決定。全DLCを収録した完全版に!
・Switch版『スナックワールド』4月12日発売決定!DLC収録+システム改良の完全版仕様
・「Death end re;Quest2」のSwitch版が発売決定。PS4版から28種類もの追加DLCを収録した完全版!
・Switch『ドラゴンクエスト コレクション』発売決定!価格は4512円
・『英雄伝説 界の軌跡』ハードはSwitchハブPS独占に決定!発売日は9月26日価格は税込9680円に
・すみっコぐらしのピクロスゲームがSwitch独占で10月30日発売決定!価格は4378円とぼった値に
・「海腹川背 BaZooKa!」の発売日が5月28日に決定。価格は2800円に
・【メモオフ20周年】過去作を収録した「メモリーズオフ ヒストリア」発売決定
・【朗報】任天堂、「ニンテンドーDS」の発売を決定、価格は1万5000円 GBAとの互換も有り
・【PS5】Switchハブ『エルデンリング ナイトレイン』5月30日発売決定!価格は5720円
・【極上】ファイナルファンタジー30周年記念ワイン発売決定! 超プレミア価格108000円で販売
・【PS4/X】メガドライブコレクションが発売決定!50本の名作がこれ一本で!
・PSファーストタイトルのプレデター(発売日2020年4月24日)買取価格1300円wwwwww
・PS5独占タイトル「ぼくの盃休み」発売決定!!
・SwitchでFFのあのタイトルが発売決定!!!!!
・サード人気タイトルの新作がSwitch独占で発売決定!12月7日発売
・『ニンテンドークラシックミニ ゲームキューブ』に収録すべき15タイトル、決定する
・オトメイトさん、Switch参入と同時に12タイトルの発売を決定し完全移籍を目指す★2
・発売日、価格、ロンチタイトルを外したローラさん、勝利宣言wwwwwwwwwww
・【朗報】任天堂ハードで、Call of Duty、Xbox ゲーム、Activision タイトル発売決定!
・【ファルコム】PS4『イース9』、2019年に発売決定!
・キルラキルのゲーム、PS4、Steamで2019年に発売決定!
・PS4/XB1『サムライスピリッツ』、6月に発売決定!SwitchとPCは2019Q4の後発に
・『Mortal Kombat 11』が,2019年4月23日にSwitch/PS4/XB1で発売決定!
・『プロ野球スピリッツ 2019』(PS4、PS Vita)発売日が2019年4月25日に決定!
・【速報】「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」2019年4月からアニメ放送決定!Switch版も発売!!!!
・【Switch/PS4】戦隊ヒーロー格ゲー『Power Rangers: Battle for the Grid』2019年4月発売決定!
・【Switch/PS4】『「逆転裁判123 成歩堂セレクション」』の発売日が2019年2月21日に決定!
・工画堂スタジオ新作『夢現Re:Master』PC/Vita/PS4/Switchで2019年2月発売決定
・Switch版『まいてつ pure station』が2019年内に発売決定!
・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定! ★10
・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定!
・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定! ★3
・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定! ★2
・モンハンワールドICEBORNE2019年秋発売決定 2
・40万本売れた「ナック」の続編が9/28に発売決定!
・新作『サムライスピリッツ』、発売が2019年初夏に決定!EVO2019にも選出!
・【任天堂大勝利】ハリーポッターのゲーム、2019年スイッチ独占で発売決定!!
・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定! ★9
・【速報】ゼノブレイドHD、ニンテンドースイッチに2019年に発売決定!!
・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定! ★5
・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定! ★6
・『Nintendo Switch Lite』19,980円で2019年9月20日発売決定! ★8
・Nintendo Switch向けにXbox Game Studioの『オリ』が2019年9月27日に発売決定!
・クロスオーバーコミック『マジンガーZ 対 トランスフォーマー』2019年3月28日発売決定!
・【Switch】『ゾイドワイルド キングオブブラスト』、2019年2月28日に発売日決定!!