だってこの板は殆ど貧乏人しかいないんだぞ?
だけどクレカスレでは毎度盛り上がり殆どの人がクレカを持ってる
クレカってのはしっかりした会社で勤続年数最低年単位に就いてる人である程度の収入がある人じゃないと基本契約できない
ケンモメンはイメージだけど日雇いとかニートが多そうなんだよな
後謎の自営業や株などの不労所得
こういう系は基本クレカ審査に通らない(どうでもいい激甘雑魚クレカ会社除く)
なんでみんなクレカ持ってるのか不思議で仕方ない
俺は大半の人が嘘ついてると思ってる
持ってるけど使わない・・・
で済ませなくなった
ポリシー折れるのがつら
おまえ貧乏でも誰でも持てる楽天カードを知らないのか
学生時代に作ったVISAデビューカードから昇格して1枚だけで来てるけど
複数枚もつメリットとか、銀行系とかコンビニ系?とかあるが何か大きな利点あるのかね
ちなみにポイントカードとかは還元が5%未満のものは基本作る気が無い程度の人間
>>1 いつの時代の事言ってるんだか知らんが
今は専業主婦やら学生でも身分保障さえあれば簡単に作れる。
むしろ学生が一番簡単。
クレカの役割も今は支払い云々よりも、
どちらかといえば民間の個人証明みたいなもの。
そもそも何故貧乏人ばかりだと思ったのか
ゲーミングPCやVR機器所有者がゴロゴロいる板だぞ
楽天カード作ろうとしたら拒否されたわ
意外と厳しいんだな
家電屋のクレジット付だけ保証の都合で作ったが
現金主義かつネットに情報残したくないんで機能自体は使わんな
通販はコンビニ払いでZ指定DL版はVプリカで買う
クレカ審査なんて普通に通るだろ…
逆に落ちるやつは何したら落ちるんだか
アマゾンプライムの楽天のアマゾンプライムのSuica入ってるんだけど、この楽天のパスモ毎日ではないけどかなりのペースで申し込みすると2枚
今も例えば月曜日とかだと楽天でアマゾンプライム買ってって感じで買ってるから人気になるんだと思う
楽でいろんな柄だしね
JLのマイルがある事情で狂ったようなペースで溜まって行きやがる…
楽天ライフリクルートbicsuica西友yahooイオンpone持ってる
作ったときにポイント貰えるし、暇があるなら作ればいいと思う
管理できるできないは個人の資質の問題
AmazonのカードでAmazonで買うと
ポイント溜まる
20年前から使ってるOMCカードVisaとAmazonGOLD masterだけ。
その他5枚くらいあったけど使わないから切った。
アマゾンのカードはそのまま使うと
一万程度のリボカードになってて
ものすごい利息とられる罠がある
煽り抜きでネットで買い物する時
クレカないと不便すぎね
クレカもってなくてもそこまで困らんけどプリカだと消費税のせいで中途半端な残金になりがちなんで
クレカで不足分をきちっと払うようにはしてる
でもゲーム機というかネットでクレカ情報はまだまだ抵抗感ある
10年前は引きこもってたから持ってなかった
ネットの買い物もほとんど代引きで買ってたな
>>23 コンビニ払いとネットバンキングで95割終わる
コンビニいくコストが気にならないならクラカと大して変わらん (それでもクレカ使わざるを得ない場合発生するが
クレカ持ってるって奴が大多数のわりに
使ってる所ほとんど見ないけどな
家電店くらいか?
昔ドスパラでBTO組んだときジャックス作ったけど、PSお漏らし事件でヨドバシに乗り換えたよ。
ジャックスと違ってヨドバシは重宝するよね、でもネットや保険などのひきおとしの移行手続きがめんどかったな。
クレカない奴とかリアル身の回りにいないから
ゲハみたいな底辺の掃き溜めはほんと新鮮
30代貯金5000円のアスペです
夢は弁護士を雇うことです
家族含めて携帯や光熱費の支払いなど含めキズがついてなければ
無審査で200万円程度の枠(1社でなく信用情報センター単位での与信)が設定されているらしいとのこと
税金の未払いや滞納は含まれてないとか何とか