下火になってたのにまた買取保証騒ぎだしたのは近々なんかあるんか
だな
PSに不利なイベントかな?
東京ゲームショー・・・中身がないPSとか
新作ラインナップが・・・・延期ラッシュとか
一部でPS4本体投売り価格の事情が明らかになるか?
買取保証の流れ
メーカー(発注)→任天堂(生産)→メーカー→(販売)→任天堂(買取)→政府・小売・マスコミ(情報操作)→任天堂(買収)
どうしてそんなにお金が、あるのだろうと思ったら殺人マリオが税金を大納しているのだろう。
ユーザーにソフトは売れてないけど、
世間ではソフトが売れてるように見せる手口でしょ?
ゲームショップが閉店しまくってる時点で、ソフトが売れてるとは思えないけどね
ソニーが実際やってるしょうもない事を皆任天堂に押し付けようとしてるのかね?
彼等の言う買取保証には任天堂がやってるのと何か別の操作があるんだろう
PSWで信じられている、任天堂限定の買取保証
任天堂(計画)→任天堂(買取)→(最初に戻る)
世界→任天堂(買取)
1 平成10年(判)第1号株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに対する審決
http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h13/13kakuron00002-4-2.html これに関するレポート
プラットフォーム競争と垂直制限
―ソニー・コンピュータエンタテインメント事件を中心に―
http://www.jftc.go.jp/cprc/reports/index.files/cr-0508.pdf >SCEは,従来,前記ライセンス契約を締結したゲームソフト製造業者との間で,ゲームソフト製造業者は同契約に基づいてSCEに製造委託した
>PSソフトのうち一般市販用のものの全数をSCEに販売すること等を内容とする商品売買契約を締結し,
>ゲームソフト製造業者が製造した(SCEが製造受託した)PSソフトを全数仕入れて販売していた
>>1 ソニーが買取保証で日本版PS4モンハンを爆買い→海外のアマゾンで投げ売り
これのこと?
任天堂がディストリビューターとなり、販売を代行するシステム
一旦ソフト全数を買い取るためにソフトメーカーが在庫を抱えるリスクもなく安定した売上を期待できる
>>24 全数(100%)をソニーが買取り、販売するシステムって
全数じゃない以外はまんま山下さんの説明してる販売方式と同じだぞ
アメリカにステマ禁止法作らせたソニーという企業もあったな
西田敏行の件でタイーホされたのいるの知らんのかね?
タイーホまでいかないとわからんのかも知らんが