◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 YouTube動画>1本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1546333300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1中二2019/01/01(火) 18:01:40.65ID:1aVJBj+P
ヨーロッパからアジアまで海外メーカー製スタッドレスタイヤのスレッドです。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/01(火) 20:44:22.66ID:Sb/GDefb
ピレリー鼻から牛乳ー

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/02(水) 11:04:28.74ID:XPqbEI0w
毎日の通勤で往復84キロ子供の送迎で10キロ走るからミシュラン以外の選択肢は無かった。
価格的にも良心的で好感もある。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/02(水) 18:26:15.79ID:hm1lBBG9
そもそもスタッドレスの本家本元はミシュランなのであってそれ以外のメーカーの物はパクりと思っている
ミシュランこそが王道

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/02(水) 22:05:48.84ID:l9ERQgvU
ウチの兄貴はスパイクタイヤ廃止キャンペーンを最初にやった新聞社に勤めてた。
当時、社員もお手本になるように脱スパイクタイヤとばかりミシュランのスタッドレスタイヤを購入。

近所のガソリンスタンドで珍しがられてた。
「これスタッドレスタイヤ?」てな具合に

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/02(水) 22:46:56.80ID:JoS2tyl6
>>4
フォードは潰れかかった

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/03(木) 03:32:40.77ID:EDacnFbT
>>4
>そもそもスタッドレスの本家本元はミシュラン
これは揺るがない事実だから誰も反論出来ん罠

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/04(金) 02:44:16.01ID:lwJYEiC5
みんなリッチなんだな
俺からしたらピレリすら高いわ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/04(金) 13:42:27.23ID:8VmtekP0
軽自動車にクムホを入れたオレが通りますよ

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/04(金) 22:26:44.07ID:ZUejPmP/
>>7
日本の真っ白なお米のルーツは朝鮮半島

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/06(日) 11:32:59.62ID:JtJ0M86G
>>10
世の中の総ての起源は朝鮮半島なんだろ?
ウォークマンもアイフォンも起源は朝鮮w

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/06(日) 11:33:35.25ID:JtJ0M86G
>>10
世の中の総ての起源は朝鮮半島なんだろ?
ウォークマンもアイフォンも起源は朝鮮w

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/06(日) 15:55:22.04ID:ezLAj0z3
歴史の教科書で最初の方に出てくる弥生時代の稲作伝来ですら知らない中高生がいるんだよね、そういう前提で社会を設計していくのは正直しんどい

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/06(日) 19:13:40.27ID:iD5IBS9i
ミシュランなんてレストランの格付け屋さんだろ

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/08(火) 06:35:09.86ID:orkyYqP6
ミシュランが高級品扱いなのが分からん
BSなんかより安いじゃん
寿命まで考えたら最高のコスパ

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/08(火) 10:23:52.90ID:H9iiMlIp
ミシュランは売れてないから高い
どっかのエリアで国内余剰在庫のミシュランを投げ売りしてるのかな?

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/08(火) 10:46:14.66ID:pLmmE2Jd
日本ではミシュランのコスパ良いと思うよ

殆どの国ではミシュランの方が高くてブリジストンが少し安い値付け。
日本だと逆くらいだよね

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/08(火) 16:47:26.03ID:aR1MNDyn
PS4S履かせたいけどたけーわ
みなさん金持ちなのね

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/08(火) 19:04:46.01ID:UKKFs9CY
節約すればタイヤくらいは買えるし通販とか活用すれば更に安いよ

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/08(火) 19:41:02.98ID:iHNBEcRA
>>16
アマゾンでVRX2が約16000円、Xice3+が約11000円だから4本買ったら2万も違うね
ヤフオクだと8500円なんてのもある
近所のカー用品店では取り扱いすらないけどw

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/08(火) 23:41:53.40ID:QWp/3fPQ
暖冬だからコンチにしようかな

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 00:46:19.46ID:EJjUo0tD
ハッカペリッタ

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 09:06:08.06ID:pZxkzq9v
ゴチャゴチャ言わずにミシュランにしとけばいーんだよ
長年ずーっと「顧客満足度1位」なんだから

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 12:45:51.64ID:t/wJn5nQ
あまり話題にしてる人見ないんだけど、
X-ICEの「最後までスタッドレスとして使える」って凄くない?

ブリザックもアシンメトリコも、
殆ど高速走ってプラットフォーム出たからムダだなと心から思ってた

X-ICE3+はいまんとこその両者より良いわ最初のフィーリングが
グリップはPS4よりもちろん落ちるけど、まるで普通のサマータイヤみたい。
(ブリザック REVO GZは最悪だった。履きたくないので雪国行く時だけ一々履き替えてた)

それでいて雪も凍結もちゃんとグリップする。ホント不思議なタイヤ

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 15:40:20.54ID:/MnNhpY8
ミシュラン「カルロス・ゴーンはわしが育てた」

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/09(水) 19:07:01.65ID:skBlmTV6
>>24
価格も良心的で能力も高いんだけど何せ取り扱ってる所の少なさがネックになってる印象。
使ってもらえれば良さが分かるけど、それにはまず使ってもらわないとね。
ピレリみたいに山積みにして売ればいいのに。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/10(木) 04:17:39.05ID:RHUoKobF
ミシュランとピレリでは耐久性はどっちが上ですか?

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/10(木) 10:44:39.00ID:dDqTjjUV
スタッドレスならダントツでミシュラン
距離走る人なら悩まずXI3+よ

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/10(木) 19:06:35.16ID:clv3q+mu
ミシュランスレになってる所申し訳無いが、アジアンスタッドレスは2シーズンしかもたないってのはマジですか?
親父がハンコックの買ってきちまったんですが。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/10(木) 19:13:13.82ID:loJZhazM
俺の中ではBSとハマ以外はどれもそうだが
発泡になったらしいX-ICE3+は試した事ないけど

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/10(木) 23:25:11.44ID:IqOOwxv8
発泡になったらしいX-ICE3+は、旧タイプより格段に向上し良くなった
サイプの切込みもメイン溝と同じ深さで国産より効きが長く続く
と、ミシュラン一筋25年のオイラが通りますよってw

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/10(木) 23:26:25.70ID:IqOOwxv8
コスパで決めるなら、やはりナンカンで!

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/10(木) 23:26:45.04ID:loJZhazM
ミシュラン前モデル比の話をされてもなあ

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 03:03:20.39ID:UdUeNiDN
では、どのような比較をと言うんですかね?

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 08:00:10.50ID:weTTP9l9
スタッドレスに関してのみはブリと比べて語らないと意味ないでしょ
ナンカンやケンダのスタッドレスが前と比べて良くなったって言われてもフーンっていうのと一緒
ミシュランの旧モデルはむしろその辺以下だったとも言えるし

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 09:23:29.91ID:qhzNp3py
元々の方向性が違うのに何でわざわざ鰤と比較しなきゃならんの?
ミシュは鰤よりドライで飛ばせるからミシュの方が上とか言われたら納得出来るの?

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 12:28:19.35ID:ZSK6wJkT
ハッカペリッタが基準

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 16:37:03.91ID:L5hyp3dv
別に納得出来るよ
旧型の頃から3月〜5月に使うために欲しいなと思ってたくらいだし

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 18:47:06.71ID:UdUeNiDN
>>37
ハッタリペリッタですか・・・

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/11(金) 21:34:51.94ID:Px1tjISU
パイロットアルペンとかは誰も使わないの?

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 04:15:09.53ID:d23MRoQT
そもそも鰤や浜が好きな人はこのてのスレには来ない
俺は制動距離伸びるの嫌だからミシュラン

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 10:22:37.63ID:cznGZ2Re
雪上氷上での制動距離が?

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 10:44:11.81ID:T1sje4fT
SUV用って何が違うの?

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 12:37:34.68ID:d23MRoQT
>>42
いや ドライで
埼玉だから殆ど降らない
言葉足らずですいません

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 19:25:29.52ID:tXAuIeQ1
>>44
スレタイ読め!!!

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 20:22:12.73ID:d23MRoQT
>>45
はぁ?殆ど降らないからX-ICE履いてんだよ
文句あんのか?

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 21:57:33.70ID:I8F4NsIE
実際スタッドレスで夏タイヤと遜色無い走りが出来るのはミシュランだけだからな
スタッドレスなのに曲がる時も膨らまないししっかり止まるってのは本当にすごいよ
豪雪地帯で通用するのかどうかは知らんけどね

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/12(土) 21:58:13.68ID:I8F4NsIE
実際スタッドレスで夏タイヤと遜色無い走りが出来るのはミシュランだけだからな
スタッドレスなのに曲がる時も膨らまないししっかり止まるってのは本当にすごいよ
豪雪地帯で通用するのかどうかは知らんけどね

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/13(日) 04:40:24.70ID:UvjrvZa1
豪雪地帯で水の上がる雪道では効かない、国産も効かなくなるんだけどねw

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/13(日) 11:13:33.68ID:UvjrvZa1
国産とおフランスの考え方の違いが製造に現れてる訳ですよ。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/13(日) 12:22:12.62ID:kst4VkPE
でもあの性能で鰤より2万も安いのは凄いと思いますよ。
スタッドレスのパイオニアとして信頼性も高いですし。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/13(日) 20:28:34.88ID:QDUQIG2M
古くから作ってるメーカーが良いならGEの冷蔵庫でも買っとけ

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/13(日) 20:59:00.01ID:5oll4ib+
コンチネンタル

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 00:52:49.54ID:m/+7geAn
時々貼られてる欧州タイヤテストサイトの価格だと、
ミシュラン>壁>ピレリ≒コンチ≒GF

日本のネット価格だと、
コンチ≒GF>>壁>>ミシュラン>ピレリ

欧州で標準的良心的価格のコンチとGFが、日本だと
あまりにも高額化なり過ぎで買う気なれない。
日本でネット購入だと、ミシュラン>ピレリぐらいの価格差は、
本番の欧州の価格差考えると妥当だと思う。
むしろ日本でミシュランは良心的?。ネット限定での話。
個人的にはチンチュラートP7が感覚的に好みだが、
どうして全部BLUEにしてくんないんだか泣
それと7の次モデルはまだ出ないのかなー?待ち遠しい。
二本ずつ交換しながら試してるから、プライマシー4を
そろそろポチります。

チンチュラートP1四本→二本をプライマシー3→チンチュラートP7二本
→チンチュラートP6二本→P7二本→次プライマシー3予定
(現在チンP7四本)

55542019/01/14(月) 00:55:33.06ID:m/+7geAn
ごめん、>>54のGFは、GYの間違い!デリでAF嬢待ち時間に
書き込んでるから間違えた!

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 01:24:05.19ID:QMyOsEG+
バカしか書いてない

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 01:42:43.45ID:XJzzyuXV
バイキングコンタクト6は安い

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 04:34:58.87ID:3FMqfpvf
>>52
糧違い・擦れ違い馬鹿はどっか池
そもそもの発想が無ければ後発組も発生しないだろうがよ

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 09:56:00.50ID:QMyOsEG+
いま使えないものを買う意味はない

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 12:56:48.10ID:AVKMd3SO
南関東住みで初スタッドレス購入検討中です。
Good Yearの2018年製Ice Navi7が17インチホイール付きで8.5万円ぐらいなんですが、やめといた方がいいでしょうか。年2回ぐらい車で長野、新潟あたりにスキーに行きたいと思ってます。ちなみに車は4WDワゴンです。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 13:04:44.29ID:WJvI7289
別に大丈夫
ただスレ違いな気はする

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 13:08:40.23ID:AVKMd3SO
>>61
ありがとうございます。
Good Yearって日本のメーカーなんですか?でしたらスレ違いすみませんでした。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 13:35:22.95ID:enuu+GPg
ICE NAVI 7は住友製でWINTER MAXX WM02とほぼ同じ

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 13:42:01.95ID:3FMqfpvf
>>59
( ´_ゝ`)フーン
万一の時の備えなんて言う物は大概「今すぐには使えない物・使う必要が無い物」だけど?

>>62
日本グッドイヤーは住友ゴムの中の1ブランド
ダンロップ=ファルケン=日本グッドイヤー

ホイールが気に入ったのであれば良い買い物でしょう

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/14(月) 13:51:52.59ID:uV0krBUc
>>64
2015年10月1日付で日本グッドイヤー株式会社はグッドイヤーウイングフット株式会社の100%子会社に

冬タイヤを作ってるのは住友ゴムだけど

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 09:27:55.41ID:cEXma5D/
>>13
稲作の発祥は中国湖南省付近。
日本に伝来する際朝鮮半島を経由したかどうかも怪しい。

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 11:51:11.20ID:+/5E86dS
違う車だから(サイズや車重は似た様な車ではあるけど)必ずしも正しくはないかもだけど
結構な割引をしてたから今回ピレリー(Zero3)にしたけど、以前のブリザックの方が断然良かった
ピレリはオールシーズンタイヤ(以前また別の車で履いてた)よりはだいぶイイけど・・・  程度な感じ

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 14:45:02.56ID:gP07oZpZ
ピレリは最低アシンメトリコがスタッドレス名乗れるレベル

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 19:05:46.38ID:EOsFLP04
XーICE3の無印とXーICE3+の違いは大きいのでしょうか?
店舗で見た限り同じパターンで見た目に違いは有りませんでした
+の方が1本あたり千円高かったです
使った事ある方のレビューをお待ちしています

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 20:19:26.59ID:z0uvuIjh
+付になりゴム質(コンパウンド)が替わり食いつきが向上してる
国産とは違い、サイプ溝もメイン溝とおなじ深さで効き具合に極端な変化がない

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 20:20:43.60ID:z0uvuIjh
摩耗しても変化が極端ではないと言う事である。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 20:29:49.76ID:EOsFLP04
>>70-71
有難う御座います
価格間違いました
+の方が1本2千円高いです
3年で2万4千キロ使いたいんですけどいけますか?

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 23:10:13.33ID:z0uvuIjh
いけるかいけないか、キミの走り方ひとつで決まる!

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/15(火) 23:15:53.29ID:7LinPnNo
距離は微妙だな
大人しく乗ればいけるかな

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 16:11:44.21ID:1HSslUhC
>>72
ミシュランならいける!
他のボンクラメーカーみたいにプラットホームが出たら終わりなんていうチャチなもんじゃー断じてねぇ!
何を言っているか分からねーだろうが、俺も何を言っているかわからねぇ!
だが!兎に角!ミシュランを!X-ICEを信じるんだァァァ!

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 16:38:59.38ID:SeF9DvkV
>>72
>+の方が1本2千円

その程度の差なら新しい方行っときなよ
わざわざここで聞いてるって事は上買ったほうが良い人。

そうじゃない人は何も聞かずに安い方で即決してる

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 18:19:32.15ID:ELgMyWPw
>>61
60ですがIceNavi7をポチりました。
215/50/R17でホイール込、バランス料、送料込みで実質7.5万円でした。取り付けはフロアジャッキも買ったので自分でやろうと思っています。
2月の連休にスキーにいこうと思ってます。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 21:03:21.95ID:kKCV/6Qf
トルクレンチ

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/16(水) 22:49:17.50ID:ELgMyWPw
>>78
トルクレンチも買いました!

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 08:49:32.95ID:OSqSjwCf
>>76
>>72ですが、何て言うかアパレル関係みたいに少〜しだけデザイン変えて新作出ました〜みたいなんだったらぼられるだけみたいで嫌だなと
今までもずっとミシュランだったんですけど、今までは「+」なんていうのは無かったんで
大きく変わってるんならX-ICE 4になる筈だし
とか思いました

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 09:59:40.17ID:3Fjzfclc
>>79
そら良かった

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 10:06:31.06ID:F1XYSx4O
>>80
1本2000円、3年使うとして年700円弱。
新しい方が性能が落ちると言うことは無いから
そのぐらいの価格差なら新しい方が精神的にも
いいんでは?

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 12:04:27.74ID:eCG8/kIw
>>80
じゃあ古い方買えば?


って言われたら新しい方欲しくならない?

まぁ好きにしなよ。+の方が長持ちだそうだから3年以上使うなら+で。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 12:28:32.11ID:mfPpwtZF
>>80
5ch病なんだか知らんけど、“X-ICE3 と X-ICE3+ 違い”と検索するだけで
すぐ下記が出てくるんだからこんなとこで聞かないで調べなさいよ!w
https://response.jp/article/2017/06/27/296685.html

もうこれで+を買う決心がついたでしょ?w
   ↓
新品時のX-ICE3+と一世代前のX-ICE3(新品)との制動距離比較で4.5%よくなったという

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 12:38:12.03ID:tM5WhTgY
縦に強くなったけどわだち脱出性能は落ちたとか、そういうレビューは人によってバラツキが多いから相当大きな数が揃わないと分からんよな。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 15:02:21.03ID:eCG8/kIw
>>84
「このしくみによって、プラットフォームが見えるくらいまで使っても、」

XI3にはプラットフォームは無いんだが、
変な記事だな

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/17(木) 15:41:54.60ID:HXn4uXvW
>>84
こんな提灯記事で納得出来るんならこのスレ自体要らんでしょ。
だから使った事ある人の意見を求めているんでしょ。

>>80
50cm短く止まれる事に8千円多く払う価値を見出せるかどうかだね。
まぁ今までもミシュランユーザーだったみたいだから、着眼点はそこではないのだろうけどね。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/19(土) 05:27:16.18ID:Cw4u++Om
そういうレビューは人によってバラツキが多いから技量のある人に聞かないと
答えが出ないと言う事である。

限界を知らずしてタイヤを語るべからず!

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/19(土) 11:08:05.60ID:7wLoZZnP
限界を知った奴は死ぬけどな。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/19(土) 14:41:28.56ID:q85Y/AJR
田舎なら死なない

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/19(土) 14:54:32.48ID:vx0ylYbO
田んぼに突っ込んでる車毎年見るな

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/19(土) 14:57:15.22ID:YXCe71qT
田舎だと150m転落

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/20(日) 06:14:38.99ID:C3RopcTA
>>88
ミシュランの可能性は無限

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/22(火) 19:25:09.87ID:MG5zrXUU
XーICE3+マンセー!

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/23(水) 13:36:59.47ID:E8fxbHLA
>>1
なんでピレリーって後ろ伸ばしたの?

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/23(水) 14:25:17.54ID:Wi4XzxFO
ミシュランー

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 17:48:35.51ID:yPmJCok3
その昔「ピレリに非ずんばタイヤに非ず」と言われた時代もあった。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 18:13:10.72ID:7zCMh1bq
>>97
いつだよ

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 19:10:33.08ID:yPmJCok3
>>98
40年ぐらい前。
当時はポルシェもフェラーリもランボルギーニもピレリを純正で採用していた。
F1でも上位はピレリが独占。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 19:12:42.00ID:AObPmA43
>>99
だな。懐かしい。P7からP-ZEROが出た頃かな。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 19:24:37.40ID:7zCMh1bq
>>99
40年前のF1はグッドイヤー優位じゃないですか?

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 19:29:47.75ID:9kzoRSKr
>>101
だよね。ピレリのf1、昔だと殆ど記憶にない。グッドイヤーばかりで、フェラーリ312Tだったかミシュランの思い出位。少しあやふやなとこもあるけど。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 19:31:52.43ID:yPmJCok3
すいません。
スタッドレスのスレなのでスレ違いでした。
スタッドレスならミシュランが最高です。
BSなんか目じゃないくらいに最高です。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 19:34:40.85ID:3ZBJae9W
ピレリって今も一流なん?ミシュランのが上?
中国に買われて二流に落ちたの?

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 20:21:59.55ID:7zCMh1bq
ピレリは住友ゴム工業に続きタイヤ業界世界第6位。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 20:26:44.72ID:3ZBJae9W
ブランドイメージがです

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 21:01:49.18ID:GA9T/3g2
俺の中ではミシュコンチGYの次くらい

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 22:20:34.95ID:XvYDcOnV
>>104
モーターサイクルの世界じゃピレリは一流。
ロッコルとか知らんのか?

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/24(木) 22:48:43.22ID:3ZBJae9W
>>108
チンチュレートP7買おうと思ってんだけど
これいいの?ランフラットのやつ

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 06:37:31.41ID:iWNucL4n
>>104
タイヤとしての性能はミシュランが今の所断トツ。
でもあの価格でスタッドレス出せるピレリも素晴らしい。
ミニバン·セダンサイズで一本七千円はたすかる。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 10:56:00.15ID:cDBvRpyS
ピレリと言ったらインテルだよね

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 11:48:15.16ID:Xe7Eebb3
>>110
銘柄にも乗り方にも個人的感覚にもよる。
プライマシーがSTしかないの俺にはチンチュラートP7の方が
断然いい上に、コスパまでいい。
ミシュランの良さはあっても、「断トツ」というほどはないと思う。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 15:16:02.89ID:kUMkUSsr
タイヤに限らず、割と何でもそうなってきてるけど
大衆品と いわゆる高級品との品質の差って昔より全然無さそうに思う
粗悪品が通用する時代ではないからね
素人が街で乗るぶんには本当はクムホ等で充分なんだろうな

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 16:14:23.16ID:OAdpZ7Ql
>>113
ははは、ご冗談を・・・
チョンタイヤ履くぐらいなら車降りるわ

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 16:17:41.22ID:6h2Ujj1D
じゃあ中国製のピレリってダメなん?

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 16:38:54.61ID:7Eh2tXHw
X-Ice3+も中国製だったよ。215/45/17

これはもうしょうがないよなそういう時代の流れだもん。
同サイズのPS4はタイ製だった。
製造装置から原料とかは違う国の技術にノウハウが入ってるわけで、
製造国よりメーカーの国籍の方を俺は信頼してるよ。

中国民族系のメーカーが信用ならないのも変わらず。
信頼できる製品を作れるメーカーが中国に工場作った所で、
他の中国メーカーのレベルが勝手に上がるわけではない。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 17:00:33.21ID:g+2i/XZh
>>112
今あるスタッドレスの中ではX-ICEの性能は群を抜いてるよ
他社がプラットホームまでしか使えない所、X-ICEは最後までスタッドレスとして使える
3+でMチップ入りになってドライでの性能もさらにアップ
他社が同じ事出来る様になるまではミシュランの顧客満足度No.1は続くんじゃないかな

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 19:12:58.72ID:kUMkUSsr
でもX-ICEはまだ大きなサイズが全然無いじゃん

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 19:29:56.75ID:B2WPihNq
MIの冬タイヤは群を抜いてる厨

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 21:15:27.24ID:hE5OLoLb
Mチップみたいな吸水系ゴムは減った時の氷上性能アップじゃないの?

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/25(金) 22:09:39.23ID:+crKf1OZ
>>119
ブリザックとか「ちゃんと買い」してたような人が
ミシュランにした時の衝撃は凄い。
しょうがない

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 01:19:05.01ID:/tgsKXW5
国産とのトレッド部溝のつくりの考えがまったく違うからな
ミシュラン一筋20年以上だw

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 01:27:25.42ID:HwYjssJb
最初の頃、国産メーカーのサイプの溝はストレートだった。
ミシェラン、ピレリは初期からギザギザタイプ。
15年くらい前から国産メーカーもギザギザ・サイプを採用し始めた。
特許ぼ関係かな?

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 04:51:44.05ID:REsiBJnS
>>116
日本の発展を全否定かよ…

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 05:35:59.50ID:pJn/CSk7
>>120
発砲状態だとタイヤ内部に空洞が出来てしまいそれがスタッドレス特有のグニャグニャ感を生み出していた。
Mチップは固体の為その空洞を埋める事が出来る。
タイヤ表面が削れると新しいMチップが現れ、それが水に溶ける事により新たな給水孔となる。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 11:44:48.99ID:Izi+ssff
>>125
給水してどうする

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 12:44:42.51ID:+x4IGyuc
>>121
氷盤路性能でBSより上だっての?

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 12:53:47.55ID:LzX9Gsm+
>>121
「雪国で一番選ばれてます」とか「北海道で装着率No.1 」とか言われて騙されちゃうんだろうね
ブリザック履いてる人はみんなブリヂストンと綾瀬はるかの養分

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 13:43:50.60ID:REsiBJnS
信号の色が美しく地面に投影されるレベルの真っ白なミラーバーンでブリハマと同等の轍脱出性能を発揮するなら是非指名買いしたい。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 14:13:22.95ID:MLI2u+y5
http://2chb.net/r/car/1547880271/269
雪、積もるほど降らないかなぁ
14、5年前の、X-ICE実力が知りたい@南関東

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 15:32:59.56ID:TW3Wffsb
日本のメーカーが本気出したのはここ30年だろう
それ以前は溝なんてオフロード程度の感覚であとは多少ゴムを柔らかい素材にし
メインはスパイクで食いつかせるという考えだったからね
しかしそれは欧州も同じじゃないの?

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 16:03:12.58ID:6yUreW8D
タイヤにはトータルでの能力が求められているのに、氷上性能だか何だかだけに心血注いでいるからダメなんだよ
毎日毎日大雪降ってるわきゃないんだから、ドライにもレインにも対応出来なきゃ片手落ちの半端者

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 17:22:11.78ID:3oNDqK0d
>>131
日本ではスパイクタイヤによる粉塵が1980年代初頭から問題視され始め、1985年12月に宮城県で日本初のスパイクタイヤ対策条例が交付された(施行は1986年4月)。
このためスパイクタイヤの販売本数は1985年が最高となり、その後は減少していく。
1987年には長野県でスパイクタイヤ販売停止を求める調停申請が起き、さらに東北・北海道の弁護士がこれに加わり、
1988年、国内主要タイヤメーカー7社との間で、1990年12月末日をもってスパイクタイヤの製造を中止、1991年3月末日をもってスパイクタイヤの販売を中止するという調停が成立した。
1990年6月「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」が施行された。
ミシュランが日本でスタッドレスタイヤを発売したのは1982年。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 18:02:51.76ID:+x4IGyuc
>>132
なんだやっぱりそういう話か
俺は冬タイヤに履き替えたら夏タイヤより理性的に走るし、困るのはアイスバーンだけだから、氷上性能に劣る冬タイヤは要らんわ
そうじゃない人もいるんだろうけど

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 19:22:12.98ID:Rck7rvDU
スパイクタイヤは最強なんだけどな〜

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 19:27:42.29ID:vqzazQAz
凍結が頻発してる地域とか
一定割合でスパイクタイヤの車が居ればだいぶマシになるのにな

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/26(土) 23:28:48.25ID:REsiBJnS
頻発はしないかな、一回凍ったらそのままだからw

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 00:45:33.24ID:KDFXvnnw
XM+S100 これが最初の名版
上から下への斜めサイプ、減る度にエッヂ効果が続く これが初期から3世代まで
マキシグラス、グラス2

次モデルで一気に評判を落とした。
苦情も相当多かった、当然モレも苦情をいれて1シーズンで廃棄処分し国産へ浮気ししようと
思ったが、グラス2が出てきたのでそれを4年使ってからXアイス

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 04:04:34.68ID:Cb16miYN
モレ…

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 14:22:36.37ID:HK7OUOt3
今日の読売新聞のUSO放送
「ルノー新会長 
 おいしいかしら?
 ―ミシュランCEO」
(茨木・玉川猫)

つまりミシュランは大衆にグルメガイドとしてしか認知されてない

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 16:40:23.42ID:AFARimT3
世界ランキング [シェア率%]
1位 ブリヂストン [14.6]
2位 ミシュラン [14.0]
3位 グッドイヤー [9.0]
4位 コンチネンタル [7.1]
5位 ピレリ [4.2]
6位 住友ゴム(ダンロップ) [4.0]
7位 ハンコック [3.3]
8位 横浜ゴム(ヨコハマタイヤ) [2.8]
9位 正新ゴム [2.6]
10位 中策ゴム(ZCラバー) [2.1]

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 16:42:12.16ID:AFARimT3
世界ランキング [シェア率%]
1位 ブリヂストン [14.6]
2位 ミシュラン [14.0]
3位 グッドイヤー [9.0]
4位 コンチネンタル [7.1]
5位 ピレリ [4.2]
6位 住友ゴム(ダンロップ) [4.0]
7位 ハンコック [3.3]
8位 横浜ゴム(ヨコハマタイヤ) [2.8]
9位 正新ゴム [2.6]
10位 中策ゴム(ZCラバー) [2.1]

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 17:24:26.09ID:AFARimT3
世界ランキング [シェア率%]
1位 ブリヂストン [14.6]
2位 ミシュラン [14.0]
3位 グッドイヤー [9.0]
4位 コンチネンタル [7.1]
5位 ピレリ [4.2]
6位 住友ゴム(ダンロップ) [4.0]
7位 ハンコック [3.3]
8位 横浜ゴム(ヨコハマタイヤ) [2.8]
9位 正新ゴム [2.6]
10位 中策ゴム(ZCラバー) [2.1]

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 17:34:11.22ID:HBj6uQOW
メトリコ+、札幌でSUVに履かせてるが何ら問題無し。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 20:21:56.06ID:KDFXvnnw
>>144
いいじゃないか
ユーザーが満足してれば

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/27(日) 20:38:25.98ID:uweHcmO/
個人が満足してても渋滞の先頭だったら許さんぞ

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 07:04:51.73ID:3kyR6vtC
>>134
つまりよ
ふりかけに例えると、ブリはおかか、ハマはのりたま、ミシュランは総ての味を味わえるあじ寄せって事なんだよ
あじ寄せのあの色んな味のハーモニーの素晴らしさは君にも解るだろ?
あの絶妙な味わい、それこそがミシュランなんだよ

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 07:08:23.73ID:3kyR6vtC
>>143
トーヨーにはもう少し頑張って頂きたい
せめてベストテンには入らないと

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 11:59:48.76ID:i5KXOt0a
トーヨーはイメージがねぇ・・・
商用車なら構わないけど、それなりの乗用車となるとTOYOというネーミングがもうダサ
過ぎて無理なのと、どうしても安物タイヤのイメージがねぇ(実際がどうとか関係なく)
性能以前の問題で、冬タイヤ・夏タイヤ関係なく候補に入れることすらないわ
ブランドイメージは大事
車で言うなら日野ブランドの乗用車が有ったとしても買う気しないでしょ?それと同じw

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 16:30:49.68ID:Wp9a0oav
>>149
>TOYOというネーミングがもうダサ過ぎて無理なの
それでいけば、YOKOHAMAなんかもダサいけどね。
タイヤに巨大ベッドタウンの名前なんか付けたくないとか?

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 16:53:39.69ID:zHCFjM5A
俺は名前なんかどうでもいいが、トーヨーはGIZの後が出てないからな。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 16:53:51.43ID:vTT7gd1y
TOYO も
YOKOHAMA も
似たようなもんやんけ

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 17:01:49.76ID:dPeUWMJP
トーヨーは大きな偽装事件、既に2回やってるからね。個人的には信用度低いな。
妙にネット情報だけ好評価だったりがあったし。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 17:07:31.70ID:zHCFjM5A
後、トーヨーのタイヤ開発ストーリーみたいなのが出てるが、毎回人間が違うんだよね。
一つ開発したらローテーションで違うところに行ってしまう仕組なんだろうか?

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 17:30:21.31ID:u3v75x1r
>>149
コンテッサはかなりいい面構えだと思う

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 17:31:26.74ID:u3v75x1r
>>154
チームを代表するクラスならすぐ昇進するだろうしあの規模の会社で毎回同じはないだろうね

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 17:33:57.70ID:u3v75x1r
てか豊田なんてコメ豊作としか思えん超弩級のダサさ、CIマークも今となってはバブル景気丸出しの古くささだし…
トーヨーは西洋には負けんぞという気概が感じられてまあまあ良いのでは?

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 20:47:13.67ID:i5KXOt0a
>>152
ネーミングだけなら確かにね
ただ、そのダサいネーミングの次に連想するものが別物だよね
ヨコハマは“ヨコハマ”というよりは“ADVAN”ブランドを凄く上手に展開したから
昔っから車好きの若者からも支持は高かったじゃん
トーヨーはトーヨーのまま、TRAMPIOなんてほぼ誰も知らないからねぇ
レースでの戦略ミスということかな
トランパスは割とメジャーだけどミニバン用とかでしょ?
この差がでかい

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 21:03:40.30ID:L3PPvUq2
>>158
なんか複雑な名前の上級ブランドも立ち上げてたよね、あー名前出てこない、
プロクセス?

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 21:40:38.72ID:cjVEgZAz
>>158
トランピオは売り出し途中でバブル弾けたから厳しかったんだと。
タイヤ自体はそれなりに良いの出してたけど、
泥なんか3シーズン持たないで縮小→中止じゃ無かったかな?
レースも少し後発でもっと影響を受けた。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/28(月) 23:52:54.42ID:b/8or34F
トーヨーならまだ相手にされないレベルだからマシ
オカモトがまだタイヤを作っていた頃、RIKENなんて履こうもんなら
コンドームタイヤと弄られてたもんな〜w

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/29(火) 07:08:32.72ID:6OdYXc/j
群馬のオカモトのタイヤ工場をミシュランが買ってからミシュランの開発拠点が日本になった。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/29(火) 08:06:37.15ID:v2KJ9ay6
>>162
え?
ミシュランはとっくに日本の工場とか閉めてるだろ?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/29(火) 08:32:24.77ID:xCLcNueK
>>163
工場は閉めた。
開発基地は引き続き重要拠点の一つ

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1128204.html

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/29(火) 15:14:18.16ID:CbmSy2EA
レノボみたいなもんすかねー

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 09:56:00.00ID:tPFnamqK
早う雪降れや
俺のIG30がお前ら外国勢に目にもの見せてくれるわ

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 18:39:07.80ID:TiTIPjrN
>>166
IG30は良かったよ
今の5や6より良いかも知んない
5や6は氷に振り過ぎてるよ

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 19:26:36.47ID:GWslPFTL
国内勢ってなんでスピードレンジがQなんですかね。
一部区間で最高速度の引き上げが続くこの流れで、そろそろHに移行して欲しいです。

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 09:39:47.08ID:Ee/SnXUU
>>167
でも、ドライ路面での腰砕け感やブレーキ性能は5や6の方が良くなったよね。

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 09:41:50.65ID:Ee/SnXUU
>>168
Qレンジでも160Kmでしょ。制限速度120Kmでもまだ余裕があるから。

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 09:43:33.38ID:trReOB9G
iG5は履いてないのでわからんが、iG6は氷というよりドライや雨の性能を上げてきていると思う。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 13:10:25.87ID:aQ0u18ts
>>168
このスレ的にはミシュラン履けばおk

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 13:28:22.91ID:R04b0spO
コンチネンタルのバイキング7はどうなんでしょうか
某スバルDのブログで大絶賛みたいです
https://bfaction.exblog.jp/29753435/

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 14:04:46.65ID:Q6L5w/SY
中津スバルでクルマを買った人間が、雪道はXモードが自動解除される時速40キロ未満で走行せねばならないなどとブログに書いていてあきれた。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 14:18:52.82ID:+67z4ARb
東京から札幌に転勤になったが心配していた4年目xice3で今のところ問題無し、というか思いの外食い付くんで驚いた

札幌出戻りだから冬道経験は十分ある

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 18:10:13.03ID:o420BAvJ
>>175
北国でも通用するって事をブリ浜信者に教えてやって下さいよ
きゃつらはブリ浜だけが優れていてその他は糞だと盲目的に信じ切ってるんですわ
ただ単に騙されてるだけの癖に「ちゃんと買い」とかほざいてるしw

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 18:45:50.97ID:kWVq5Klx
>>176
3年経ってもまともに使えるの?
1〜2年目は大体どこのでもまともに使えるのは知ってるけど3年4年経って使い物になるのはブリ浜しか知らない

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:29:37.99ID:6dz6ScjN
その頃にはまた転勤で、車ごと札幌で売り払って飛行機でサヨナラだろう…

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:31:42.33ID:BHDrqpIT
脱北するのか?w

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:55:16.62ID:vkbY4Unc
走行距離の情報や環境(どの程度雪の無い舗装道路を走っているのか等)の
情報も無い中で、何年もつだの何の意味も無い会話でしょ
俺みたく99%雪のい無いアスファルトで1シーズン1万kmも走ってりゃどこの
タイヤだろうが2シーズンでおしまい

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 20:50:19.39ID:6dz6ScjN
乾燥路面で2万キロも走ったら鉄線が見えるんじゃねーの!?

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 21:32:18.41ID:9pFl4xKS
GZならホイールのみになってるな

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 23:21:18.62ID:kWVq5Klx
そりゃ山は残ってる前提での話に決まってるだろ

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 01:52:19.97ID:ppPOhUCa
そりゃ山は残ってる前提での話って何分山の話をしとるねん?

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 08:07:33.91ID:8RAQZzm4
大体5千キロで1ミリ減るらしいから3万キロぐらいはいけるんじゃないの?
X-ICEなら最後までスタッドレスとして使えるらしいからもっといけるでしょ?

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 08:14:04.32ID:DxHdhF8Y
逆に、雪道ばっかり走ってるならほぼ永久的に使えるのかなぁ
経年劣化という別の問題は無視するとして

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 15:57:29.76ID:3eXOcRzJ
>>184
プラット出る寸前まで
5分くらい?

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 19:37:16.49ID:K1sfEU/E
>>181
今はXーICE3だけど、今まで履いてきたIG30もGARIT GIZも2万キロで終わりなんて事は無かったな
ひと月2500キロ、ひとシーズン1万キロで4年は履いちゃってるな
北関東、99%ドライ、運転は大人しい方

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 20:43:35.91ID:6LEXLNOg
164

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 20:02:47.48ID:riQ1I85l
すべては、車など運転しない一人上手が大好きな空想だからさwww

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 07:04:34.66ID:3IiOZW5P
>>186
溝があっても硬くなるのでは?

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 09:16:32.20ID:obn1guaf
ソロバン走ってると磨耗する

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 21:08:56.41ID:yyzbGJPY
>>186
使える。
夏タイヤで走るよりマシ

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 21:35:42.19ID:CzWHmHe4
呑気なスレですな…

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 15:21:05.04ID:oXuIwXJO
だって全然降らんし積もらんし凍らんし

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 14:23:16.55ID:WCQOiFNc
X-Ice3+ 買ったけど、早々に戻すかなぁ

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 15:55:15.65ID:UHWO2i9C
良い買い物ですな
いつ降られても安心だ

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 23:45:39.68ID:FY3tzsQ8
>>194
雪道では慌てるのが一番危険

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 00:39:50.43ID:taxfTEi2
慌てる以上に危険な運転手を見た経験がないのは幸せなのかどうか分からない

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 13:52:00.24ID:pbwRqL2Y
トラックの冬タイヤはミシュラン増えたよな?

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 17:24:36.21ID:snD33R0N
ミシュランはトラックにありがちな段減りが起こりにくいんですわ
でも殆どの会社はダンロップ選んでますわ

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 18:57:18.83ID:jZ2+xcR1
そりゃトラックのタイヤはコストが第一だから。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 19:00:42.07ID:zvlIIX+t
ミシュランの大型タイヤ ゴム硬くてダメだわ
ありゃ〜シャーシ向きタイヤだわ

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 05:31:14.50ID:e3eRcgS/
>>203
構造含めて体感としては軟らかいんだが、どうしたん?
ダメロップは偏磨耗で寿命がきつい。
まだ、嫌いだけどトーヨーのトラックタイヤのほうが死際も綺麗だね。
走行距離でいくとミシュランのほうが安くなるんだけど、多くの業者が目先で決めるからね。
リグルーブ出来るし、再生までやったことあるけど良く持つ。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 09:33:49.90ID:i9BikukB
>>203
タイヤの硬さが分かるって…今時エアサスじゃないの?
何運んでる人なの?
俺は冷凍車で冷食運んでる

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 11:56:01.80ID:WebwLlJX
>>205
そっちの硬いじゃーねえぞw
食いつくほうだ

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 12:52:03.52ID:JRWzE0Mj
厄介なんわ凸凹
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 19:15:45.82ID:PU54yWCS
>>207
これどこ?今年?

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 22:09:59.83ID:TeQJFEa9
拾った画像ですな

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 22:13:52.46ID:bCVa28mB
札幌や青森はこんな感じになってるのよく見る

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 23:00:46.89ID:xoupwvau
そろそろ、ラジアルタイヤの心配をしたいのですが、ミシュランならどれがお勧めですか?
高速乗りが多いです。

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 23:35:28.45ID:bCVa28mB
今ラジアルじゃないの使ってんの?

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 01:38:04.63ID:0lN+WY2d
>>212
スタッドレス→ノーマルタイヤです。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 19:04:22.52ID:SxmcmdGN
>>211
それはスレチっぽい

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 18:28:07.91ID:zvgY01Sk
他のスタッドレススレでミシュランの話で熱くなってる。
きっと高い国産メーカーに高い金出した人達がそれを認めたくなくて火病ってんだろうね。
冷静に考えればミシュランとその他のメーカーじゃ10年ぐらい差が付いてんのは分かると思うんだけどね。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 19:16:33.62ID:/rQ9BkTP
そんなに氷上性能いいの?

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:59:07.57ID:4TF235XC
次はオールシーズンタイヤにしようかと。MIやGYから良さそうなの出てるし。ピレリもあったか。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 14:39:10.86ID:963UBivM
>>216
スタッドレスは氷上だけ走る訳じゃないからねぇ
トータルバランスで見たらミシュランは断トツかと

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 15:20:44.75ID:sG/4lMQc
つまり氷上性能はそんなに良くないということか

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 15:42:35.07ID:DuczReDG
>>219

まあ、鰤なんかは氷上の縦グリップに特化してるから、札幌みたいに
ツルツル交差点ばかり走るなら良いと思う。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 16:05:35.06ID:sG/4lMQc
ほとんどの人は氷の上で滑らないためにスタッドレス買うんじゃないの?
別に氷の上ばかり走るわけじゃなくても

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 17:23:02.90ID:OIDOPjdM
ブリヂストンとヨコハマ氷上はかなり粘る結果オーバースピード気味
ミシュランとピレリ氷上は滑るが路面状況は判りやすい

な履いた感じだな
雪や氷上なれてる人は鰤・濱
なれてない人はミシュラン、ピレリがええと思う

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 19:13:31.77ID:963UBivM
>>219
いや 言葉足らずで申し訳ない
ブリやハマは氷上性能に振り過ぎって事
最初から氷が降ってくる訳でもないのに、それ以前のドライ路や積雪路を無視してる感じ
毎日毎日日本全国が氷に覆われてる訳では無いだろうと

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 19:14:39.16ID:963UBivM
>>219
いや 言葉足らずで申し訳ない
ブリやハマは氷上性能に振り過ぎって事
最初から氷が降ってくる訳でもないのに、それ以前のドライ路や積雪路を無視してる感じ
毎日毎日日本全国が氷に覆われてる訳では無いだろうと

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 19:33:15.85ID:963UBivM
>>221
氷の上ばかり走る訳じゃないんだからそれ以外の路面状況を無視する様なのはマズいでしょう
氷は最終段階であり、それ以前にはドライ路も積雪路もあるのだから
そう考えた場合、トータルで優れているのはミシュランって事になると思う

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 19:36:38.27ID:sG/4lMQc
ドライ路面を快適に走るためにではなく氷の上で少しでも滑らないためにスタッドレスタイヤを買うからなあ
少なくとも俺は

積雪路を無視ってなんだ?
圧雪路でグリップが問題になるようなスタッドレスなんて今時存在しないぞ
中華物ですら全く問題ないわ

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 21:18:51.33ID:o5gFSNJr
>>226
本気の氷はスタッドレスでも辛いでしょ。BSなら氷も大丈夫って感覚ではなくチェーンの装着を考えることが大事なんよ。
魔法のスタッドレスなんてあり得んよ。
所詮は発泡ゴム。水分吸い込んじゃうとグリップしない。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 21:23:48.95ID:pl1r+/bS
俺はスケートリンクの上に住んでるから
ブリザック一択

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 21:41:59.26ID:sG/4lMQc
チェーンの装着を考えるww
一般車でチェーン付けてるとかアレな人だけだからww
程度が知れるわ

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/28(木) 22:44:25.03ID:cLjQfy5+
>>227
遠心力って知ってるか?

>>228
横浜も試して

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 02:10:49.91ID:RX+nogPm
>>226
あんた個人の好みでタイヤ作るんならそうなんだろうけどさ
シーズン中99%ドライ路の人も多い訳よ 特に今年みたいな年は
昨日も1日雨だったし
そういう時、氷上性能特化型はむしろ足を引っ張る役立たずになる

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 03:03:38.06ID:XgKrbrOz
99%ドライって随分雨の降らない所なんだな

冗談はさておき、そういう人はスタッドレスなんか買わずにウインタータイヤかオールシーズンタイヤ買ってた方がずっと幸せになれると思うわ
煽りではなくマジで

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 05:28:47.87ID:+KL/MLl0
>>230
知ってるよ。wetでのスタッドレスの弱さの原因も知ってるよね。
所詮は状況が限られるからゴムのみでの魔法のタイヤは存在しない。
だから、氷上性能ばかりを謳うタイヤが微妙なのもわかるよね。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 12:12:00.66ID:2mefblYe
>>230
その遠心力というのに疑問がある。氷上で20キロ程度で走っていた場合、毛細管現象で吸い上げられた
水を振り飛ばすほどの遠心力が発生するのか?

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 12:23:11.83ID:f+rVHOAH
まあ遠心力といわれてそのまま信じるような奴は頭の程度がわかるだろう

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 12:23:18.13ID:2mefblYe
>99%ドライって随分雨の降らない所なんだな

雨はともかく、今年の正月に大阪から鳥取の方へ出かけたわけよ。
で、路面に雪が有ったのがホテルの手前2キロほど。
200キロ以上走っていって2キロ。まさに99%ドライ。

鰤が氷上の縦グリップに強いのは知ってるが、ミシュランなんかも
氷上で無力なわけでは無い。多少制動距離が伸びてもちゃんと止
まるのは止まる。そりゃあ、しょっちゅう氷上を走らんといかん人は
ストレスになるかもしれんが、ドライ路面を走ることが圧倒的に多い
が、雪上、氷上も走る事が有る人にはミシュランなんかは向いてる
という話だわ

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 19:14:05.96ID:RX+nogPm
ブリ信者はブリヂストンという看板と綾瀬はるかに騙されてるだけ。
自ら考えたり判断する事を怠り周囲の意見や雰囲気に流されてるだけ。
その事に気付かず自分では「ちゃんと買い」したと思い込んでる気の毒な人達。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 22:01:31.77ID:WDqxh4LM
綾瀬はるかなら騙されてもいいかな

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 22:09:18.13ID:4nHcIGCR
え〜〜〜〜〜〜〜〜っ

高橋ひかり ならいいけど

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/01(金) 22:09:57.48ID:4nHcIGCR
あ、高橋ひかる だわ orz

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 00:52:06.98ID:FiBk3PdY
>>234
発生しないなら何故タイヤハウスの氷をゴムハンマーで落とす作業が発生するのかわからないw

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 00:53:16.63ID:FiBk3PdY
寒冷地でなぜミシュランの地位が暴落したのか良く分かる良スレだね、ここ

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 03:33:48.34ID:fYDZGwxI
綾瀬はるかを使って顧客を集めるブリヂストンと小綺麗な女性を使って信者を勧誘するエホバの証人はやり口がそっくりだな

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 05:33:01.03ID:t5Ppdgip
>>242
で、満足度が1位なのがミシュランなこともわかるよね。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 09:17:49.03ID:wn8uLvnb
日本はあまり凍結しないからな

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 11:46:52.32ID:kiR5p84P
>>241
問題にしているのは、氷上で低速走行時に毛細管現象でミクロの穴に
吸い上げられた水を放り出すほどの遠心力が発生するかだ。
一般的なタイヤの外形は60センチ前後。時速20キロだと秒速は5.5メートル。
すると回転数は1秒で3回転程度。表面の水は飛ばせてもミクロの穴の水は
無理だろ。

タイヤハウスに付着する氷雪は、通常走行で巻き上げた雪や水でしょう。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 12:50:20.39ID:BuXCJb1q
仮に20km/hで飛ばせたとしても10km/hや5km/hになったら飛ばないのでは低速とかABSの具合によっては効かなくなる。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 15:28:26.06ID:fYDZGwxI
どんなに論理的に説明しても無意味ですよ
ブリ信者は自分のタイヤこそが最上で最良、天下無敵ぐらいに思ってますから
非豪雪地スレ見れば解りますよ
完全に論理破綻してるのに認めようとしない

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 20:47:44.44ID:FiBk3PdY
どこが論理的なんだよw

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 22:08:28.77ID:Dp3m7i/+
タイヤ公正取引協議会にそれぞれ氷上のデータ乗ってるんだから見てこいよブリ信者は
https://www.tftc.gr.jp/performance/comparison

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/02(土) 22:14:08.81ID:MOHuVtfj
 9月      北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
 10月     各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
 11月上旬  やっぱり鰤の評価が高い、でも高い、と談議に花が咲く
 11下旬    これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
 12月上旬  「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。
 12月下旬  降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
 1月〜2月  今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える。 
 3月〜    スレに閑古鳥が鳴き始めるが、海外タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。  ←【いまココ】

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/03(日) 00:08:38.44ID:dT5+0ken
最終的に腕が伴いそれからタイヤはなにが良い?というレベルになるのだが

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/03(日) 06:54:42.01ID:Vh6XAG4U
最終的には腕が伴なわなければならないが、先ず最初に履くにはどこのメーカーが良いかという話だったらミシュランが良いと思う。
今のブリやハマは氷に拘り過ぎてドライ路やレイン路で不自然な挙動が多い。
特に雨の時の制動距離の長さは異常。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/03(日) 16:08:16.08ID:cyr2c2vx
どんなブレーキの踏み方してんだよ…

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/03(日) 16:30:27.49ID:SF2nfbm4
>>250
車両も条件も違うから比較できなくね?

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/03(日) 16:32:33.48ID:bLDU6Pgo
>>255
精神科医の真似事はするな

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/03(日) 16:35:16.51ID:ziEUn9fo
>>250
そのリンク先に
> したがいまして、異なるメーカー、タイヤ同士で、試験結果を単純比較することが出来ませんのでご了承ください。
と明記されていることも読めない池沼もしくは詐欺師ということ

2582552019/03/03(日) 22:25:51.46ID:SF2nfbm4
>>256
すまん、意味が判らん

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/04(月) 18:58:02.46ID:cDJCI+Vl
>>254
スタッドレスで制動距離が延びるのは普通だぜ?
しかも最近流行りの発砲ゴムはそれが顕著だぜ?
知らんの?

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/04(月) 18:58:54.82ID:cDJCI+Vl
>>254
スタッドレスで制動距離が延びるのは普通だぜ?
しかも最近流行りの発砲ゴムはそれが顕著だぜ?
知らんの?

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/04(月) 19:14:35.96ID:LpKbj+b8
明らかに運転がおかしいのでスルー

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/04(月) 19:59:28.67ID:2zlbpy0O
スギちゃんかよ

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 00:09:51.98ID:vMJPP4ff
>>250
Xice3+だけ10mきってるな
高速も得意だしやっぱ鰤の工作で貶められてんのか?

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 00:24:23.13ID:2U1XqPDV
データもろくに読めない馬鹿

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 09:55:42.50ID:hsZAn5U0
漢字が読めれば文盲ではないと思ってるのは日本人だけ

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 10:41:15.48ID:plNtL1su
Tire Rack のサイトを見ると、ブリジストンのスタッドレスは高く評価されている。
悪条件に振っているとみなされている。同じようにミシュランやピレリはバランスが高いという評価
日米で同じ製品・仕様ではないので参考程度だが、ある種各社のポリシーが伺えて面白い
このサイトを見ると、要は使用条件との相性次第だとつくづくわかる

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 18:08:35.83ID:OA0HWtP4
>>261
この無能が
おかしいのはてめーの頭だよ基地外
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/baldtire/detail1.htm

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 18:09:35.49ID:OA0HWtP4
>>261
この無能が
おかしいのはてめーの頭だよ基地外
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/baldtire/detail1.htm

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/05(火) 22:17:32.02ID:imozyNgx
連投でまだ粘着してるのがバレたw

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/06(水) 14:44:59.60ID:FP/thzBU
>>266
ws80とか履いたことも無いけど...
日本用消しゴムブリザックとどう違うのだろうね

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/06(水) 19:09:27.03ID:3dM/jFuI
>>266
ブリはどんなに頑張っても1番にはなれない。
何故なら性能を上げて来る分価格も上げて来るから。
高ければ性能が良いのは当たり前の事だから評価に繋がらない。
性能が良いのに安くて初めて評価される。
従って1本1万のX-ICEが最も評価される。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/06(水) 21:50:52.52ID:7Cx6Efms
安くても氷上ツルリンでは、サイプの入った夏タイヤを、夏タイヤより高い値段で
買っているのと同じではないのか

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/06(水) 21:54:45.13ID:Gsc6IqTe
>>271
ずいぶん小さなタイヤなんですね
軽とか?

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/07(木) 17:14:58.50ID:Vi8amGZC
一本一万ってマジですか
すごい

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/07(木) 17:33:07.32ID:JNqDWIp/
https://kakaku.com/item/K0000405797/

時期のせいかもしれないが安いな

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/07(木) 17:35:53.79ID:iJ0Yr4Zc
>>275
+でて無印は在庫限りなんじゃないの?

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/07(木) 17:36:08.87ID:JNqDWIp/
間違えた さっきのは旧型か

https://kakaku.com/item/K0000977089/

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/07(木) 17:39:29.13ID:JNqDWIp/
>>276
ミシュの公式だとどっちも併売してるみたいだ
VRXとVRX2の併売と同じなのかな?

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/07(木) 19:29:31.41ID:+3ENFS5g
+のあるなしで全然違うらしい

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/08(金) 17:35:51.95ID:fGZm26Qg
それ程劇的に違うんなら何で「4」にしなかったんだろ?
ヨコハマの真似かな?

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/08(金) 17:48:26.97ID:fjqOctNW
おそらくコンパウンドを変えたが根本的な新設計にはなっていないからだろう。
いいかえれば根本的な新設計でなくても効きが変わったといえる。

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/08(金) 18:36:38.50ID:5OTnqLBi
>>259
発泡ゴムでそれが顕著、の部分について突っ込まれてるのに冬タイヤ全般の話をして誤魔化してるよね、君はもしかして安倍晋三くん?

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/08(金) 20:21:54.71ID:Sj5OAnnF
+のあるなしで食いつきがまるで違うよw
ナシのは初期から効き具合が変わらない感が半端ない

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/09(土) 12:12:43.61ID:LWV4K9kA
>>282
意味が分からんけど吸水系タイヤが雨の時ダメダメなのは確かだ。
それはメーカーも認めてる。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/09(土) 13:24:06.22ID:nNDveG3B
つまり吸水性を加味したミシュランX-ICE3+は、雨の時ダメダメということですね?

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/09(土) 18:46:35.88ID:usCp9anD
体感するスピード(衝突すれば即バラバラに体が吹き飛ぶ)で走ればわかるかもなw

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/09(土) 20:54:35.23ID:CjXqcDg5
>>285
ミシュランX-ICE3+は総てのスタッドレスタイヤの頂点、King of king だから全く問題ない。

http://jdpower-japan.com/infographics/2702/

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 03:12:56.71ID:8IYQ6Zua
>>284
きちんとしたソースに当たればそんなことは誰も言っていないことが分かる。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 10:10:50.16ID:I3orOu62
>>287
お探しのページが見つかりません。
こちらには何もありません。検索をお試しください。
検索:
検索 …

4年も空いたら状況がかわってるかもなwww

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 12:10:01.45ID:v7DHEKiV
>>288
頭悪ーなお前
みんながみんな声を揃えて言ってんのにソースが〜ってアホか
氷上の水分を吸い取るのが吸水ゴムなんだろ?
それで水ばっかりの所走ったらどうなるかぐらい分からんの?

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 14:25:57.81ID:IVyhulI9
>>287
コメント内容

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 14:28:05.71ID:IVyhulI9
>>287
ミシュランが顧客満足度一位なのはApple信者と同じで、「ミシュランだから嬉しい」という奴がほとんど。

性能じゃなくて、ブランドに満足しているだけ。 お前のようにな。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 17:40:41.77ID:kxY0ANHO
>>292
ミシュランブランドって知らん人のほうが多いんだけど、大丈夫か?

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 20:16:18.29ID:I3orOu62
>>292
そうか? オレもミシュランだから嬉しい奴とみられてるのか?www

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 20:41:30.40ID:QQyp0QW6
>>293
顧客満足度とは顧客つまり買った人が満足しているかどうかの調査。
これは当たり前で、買って使ったこともない人に聞いて回っても意味がない。
買った人にしか聞かないので知らない人が多かろうが少なかろうが関係ない。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/10(日) 21:17:05.83ID:C80IPgpq
ゴム質より
パターンの形状の方が
排水性には関係性が大きい
んじゃないの?

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 15:05:43.41ID:tDwR08Ep
>>292
その理屈だと評価低いのは性能じゃなくてブランドが嫌われてる、
って事になるけど変に感じない?

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 15:13:52.52ID:ZDFG4SQL
>>297
池沼の考えることは理解できないですね

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 16:09:48.86ID:Xa4n+N+j
>>290
水ばかりの所を走れば限界まで吸水して、あとは非吸水ゴムと同じ。

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 16:11:39.23ID:FZuG1gcg
それよりも俺のスタッドレスタイヤ見てくれよ
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 18:21:28.67ID:yel+OQfx
良いてっちんだなぁ

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 19:02:22.46ID:WnUGoLp+
>>295
そんな調査の仕方じゃないだろが。
知らんくせにいい加減な事言うなよ。

あなたはスタッドレスタイヤをお使いですか?
お使いのスタッドレスのメーカーはどこですか?
お使いのスタッドレスタイヤに満足ですか?
お使いのスタッドレスの不満点はどこですか?

これを不特定多数の人にアンケしてるんだぜ?
どうやって自分の所の顧客を抽出するってんだ?
メーカー側はどうやって自分の所の顧客を特定するんだ?

出鱈目言うのもいい加減にしろや屑が。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/11(月) 19:29:24.47ID:hxR0OSGk
ありゃ〜効きもへったくれもね〜ッ冬詐欺タイヤを使っていたのか
ユーザー大不満足度がbPのタイヤじゃねーか!

このタイヤで一気に評判が落ちたんだよ

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/14(木) 19:52:23.69ID:mTkcDkWC
へんなタイヤうpするから止まったじゃねーかw

3053002019/03/14(木) 22:23:22.77ID:RzP5O58A
製造週を見て欲しかったんだけど誰にも突っ込まれなかった

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/18(月) 20:23:56.91ID:uAYFbFBq
製造週よりメーカーぐるみの詐欺タイヤと言う位置づけだったんだよw
夏タイヤの産毛を生やしたくらいにしか効かない駄作なわけよ

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/18(月) 20:56:43.79ID:bJQ2zQo5
こうしてステマは失敗に終わった

3083002019/03/18(月) 22:02:30.86ID:Q1M8ew/k
>>306
>>300のタイヤは何年製造のスタッドレスか分かる?

3093002019/03/18(月) 22:04:40.60ID:Q1M8ew/k
ちなみにこの冬も使ってた

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/19(火) 14:34:37.78ID:E9TxUg99
九州で使うならいい冬タイヤなんでしょう

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/19(火) 14:46:56.73ID:uJVHJ4hb
いやいや沖縄で使うのにもいいぞ

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/19(火) 18:41:28.99ID:E9TxUg99
西日本のスキー場、ことしは営業できたのかな…

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/19(火) 20:28:46.79ID:dss9vNwd
何をどう講釈垂れようと10年以上顧客満足度1位の事実は変わらないから。
2位以下がいくら騒いだって負け犬の遠吠え。
膨大な広告料も真の実力の前には全くの無駄。
「選ばれて北国で1」とか「冬の怪物」とかもういいからw

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/19(火) 20:36:20.66ID:E9TxUg99
満足か…

まあ、安心安全派と安全安心派の対立は終わらないだろうな

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/20(水) 00:07:48.01ID:kGOmJmno
ミシュランラティチュードアルペンはどう?



316名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/20(水) 19:18:14.75ID:XOW7YWrl
スタッドレスを50%履き潰した溝の深さしかないね
本州の雪の少ない地域じゃいいかもね

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/20(水) 19:53:41.51ID:4gF8bmnk
>>313
その広告に乗せられたり世間と同調してさえいれば安心な人達が殆どなのが現実なんだから仕方ないよ
カー用品店やガソスタにBLIZZAKやWINTERMAXが山積みになってるのにその中からわざわざXーICE選ぶなんてのは大半の人にとっては至難の業

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/20(水) 21:35:25.45ID:JO5rPwN9
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/20(水) 22:52:19.25ID:XWDWXK1e
>>318
これはツルテカかと思って行ったらただの圧雪で滑らなくてひと安心、の図ですね。

しかしブリとダメロップを同列に並べていい気なもんだ…w
道民は減ってたり硬化してない限りどの冬タイヤ履かせても時間内に無事故で完走してしまうが、それでも西日本向けのものをわざわざ注文するのは嫌がる。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/22(金) 07:27:01.85ID:ajnu7yxk
>ブリとダメロップを同列に並べていい気なもんだ
こいつ文盲か?
どこをどう読めばそう取れるんだ?
性能の話なんか出てないだろ

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/23(土) 18:30:18.03ID:aO7uodcX
>>319
西日本向けのタイヤって何?
初めて聞いたんだけど、どこがそういう仕様で作ってんの?

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/23(土) 19:45:05.08ID:J0s4lBfR
住友ゴムの本社は兵庫県神戸市

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/24(日) 10:31:58.57ID:ce3fVEAJ
>>321
氷に弱くやたら減らないタイヤは西日本に持っていけ

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/24(日) 12:48:22.14ID:iBm+TwEg
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/10(水) 07:26:23.66ID:JhXPXyfB
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 	YouTube動画>1本 ->画像>20枚

雪予報

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/30(木) 17:24:26.38ID:/a0gaPVG
ちょっと教えて
ここはミシュランのファンが多そうなので
X-ICE3+とX-ICE3(+なし)
の違いを教えてください

値段がだいぶ違うみたいだし

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/30(木) 17:36:21.05ID:eXZlNXj1
>>326
X-ICE3+はMチップという発泡系の構造を取り入れたものです。
X-ICE3にはこれはありません。
本当にスタッドレス性能が必要なら断然X-ICE3+の方を薦めます。
単にお守りとして履くのならX-ICE3でいいかもしれません。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/30(木) 17:50:55.80ID:/a0gaPVG
>>327
なるほどそうすると+の表記が無いものは
2017年以前のタイヤですか?
車のお守り程度とは大げさじゃ無いですか?
それまでのミシュランが全然ダメみたいに聞こえる

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/30(木) 21:01:38.35ID:Ovino3x2
ああ、営業的にはVRXとVRX2みたいな位置付けっすね〜w

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/31(金) 04:36:58.90ID:YB/Wi54r
>>328
カタログに載っているものはまだ製造しているのだろう。
豪雪地帯に住んでいるので、ミシュランのスタッドレスはX-ICE3+で初めて検討対象に入った。
+の有無で効きは明らかに違う。
俺がどう言おうと、あるいは言わなくても事実は変わらないので、どう思おうと勝手だが、無印のX-ICE3は使いたくない。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/31(金) 12:53:50.50ID:Hh+xjgOT
おおそうなんだ。
+買ったが都市部住まいなんでなんか頼もしいよ
現地からの感想ありがとう

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/31(金) 21:59:10.26ID:mvoWJp4m
新潟全域Xice+余裕でこなすよ
安心しろ

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/01(土) 09:22:21.22ID:MaKr5STp
他人に聞かないと判断できない時点でお察し

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/04(火) 22:06:16.31ID:6NLqaPgx
ひとこと必ず言わずにはおれない
知ったかぶりのタイヤのプロw

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/09(日) 23:14:38.79ID:kHqc7YdA
アジアンタイヤどう?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/09(日) 23:46:01.84ID:huB+E9c4
>>335
ウチの会社の車に「スタッドレス」だけど組んでみた。(冬の時ね)

「ハンドル切った時、グニャって感触来るんですけど」
30年前国産のメーカーの感触だそうだ

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/10(月) 01:04:52.33ID:KMQPmMzm
極度に滑るからこそスタッドレスを用意するんだよ。
なぜそこだけアジアンタイヤにするのか分からない。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/10(月) 02:13:37.30ID:e/uH9fc7
どう?と聞かれただけで
どうしてすぐヒステリー起こすのか分からない

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/10(月) 19:27:16.04ID:SomReF/w
>>338
ここまで心が弱いとコンビニバイトも無理だろ。

まずはパン工場など会話が少なめで業務量が多めの職場を選んで(しかもパン工場は朝売れる食品を作るので夜勤が中心で昼夜反転した坊ちゃんに適す)少しずつ実社会にとけこむといいよ。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/10(月) 20:03:53.07ID:YZPcy9a2
パン工場はパン食べ放題のところが多い
食べない人が多いが

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/10(月) 22:33:51.91ID:e/uH9fc7
>>339
んで
アジアンタイヤはどうなの?

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/10(月) 22:37:22.67ID:d0LKDDcI
GT-Rとかレクサスにハンコックのタイヤを履いてる人みてどう思う?

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/10(月) 22:44:59.18ID:rMtZQcEC
都内だし見逃してるだけかもしれんがスタッドレス履いてる
GTRもレクサスも見たこと無いしそこまで見てないな

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/10(月) 22:53:40.23ID:KMQPmMzm
>>342
高速乗らないなら夏タイヤなんか何でもいい。
冬タイヤはブリハマ以外考えられない。
おわりw

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 00:32:47.17ID:eHf3iMDX
>>342
タイヤに命預けてる感覚ないんだなー

って思う。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 00:59:26.90ID:wUrvJGpG
>>342
このスレって高級車専用スレなの?
普通にバンとか軽とかにハンコックで十分だろ
こいつらキモいわ
スレタイ読んで出直せやハゲ

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 03:10:20.14ID:LfmSky1n
ピレリのスタッドレスって全部中華?
それならもう終わりっすな

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 08:08:20.60ID:8dHhfc9z
中華の方が日本より設備が新しい件

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 08:23:04.19ID:8h+73XRb
>>347
あのイタリア人が構築した生産システムをなめてもらっては困る、
ピレリは昔から労働者の質に依存しない生産システムを構築しているんですよ

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 09:08:02.42ID:/lSNS61p
でも単純にアジアンはダサい(笑)

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 09:30:48.86ID:gR/OjBeP
ピレリのスタッドレス安いから買ったけど、そんなに悪い物?
まだ使ってないが。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 09:42:23.82ID:VqYcsgVp
>>351
俺はピレリ好きだよ。
氷主体だと選びにくいが、雪やシャーベットは悪くないので今シーズンの買い替え対象の一つ。
ただ、コンチを履きたくてウズウズしているのでそっちに行くやも知れんwww

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 11:06:28.41ID:DTNC5Huh
中国で生産されてるピレリのタイヤは重いらしいよ。
中国の悪路を走ってもバーストしないようにタイヤ全体が強化されてるって。

ピレリに資本注入した中国企業は「金は出しても口は出さない」タイプらしくてイタリア本部は歓迎してるみたいだけど

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/11(火) 14:57:57.27ID:jgtnUoHl
>>353
はぁ〜、こんなクズ日本人ばかりだから日本がオワコンになったんだよ…

すでに本当に世界最新鋭の巨大プラントである中国工場が少量多品種生産に対応していないとでも??

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/12(水) 01:31:03.06ID:WNGIkmZg
今はVRX2を履いてるけど
型落ち5分山のピレリで零下10度のガチガチの金精峠を夜中に越えて
全く危なげなかったのはいい思い出だ
次はまたピレリに戻るつもり

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/12(水) 02:13:59.97ID:7tK8OPxW
次はミシュランにする予定。
今はiG60なのでしばらくは無理だが。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/12(水) 09:22:10.31ID:CT/Sw7T0

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/12(水) 23:12:49.17ID:CZv6zfvm
>>357
あっぱれ!よくやった!

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/12(水) 23:16:50.64ID:kIh9lTMC
9月〜10月にはそのシーズンの新作を雪道で使った記事が出ているけど、
あれってどこで撮影してんだろ?南半球?

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/13(木) 15:51:53.32ID:L9UrBSpR
>>359
新製品は1年以上前から作り溜めしてるんだから国内かも知れない。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/15(土) 19:09:13.33ID:qRE9hLaB
>>359
国内で発売前年に自動車メーカーのテストコースで
業界用にインプレさせるんだよ
北海道で行なうのがおおい

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/06/28(金) 22:38:31.25ID:is0k78Vf
日本ミシュランタイヤ、国内市販用タイヤの価格引き上げについて
https://media.michelin.co.jp/ja/2019/06/28/pr190628/

対象商品:乗用車・ライトトラック用タイヤ(夏・冬)

値上げ時期:2019年9月1日(日)

値上げ率(平均):3%


lud20190726211407
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1546333300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ミシュラン】海外メーカースタッドレス【ピレリー】 YouTube動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス★2【ピレリー】
中堅化学メーカーの海外駐在員だけど質問ある?
版権系海外メーカー総合スレ2 【CCS pose+ 鉄機巧
ソシャゲメーカーが苦境「課金不要の海外ゲームが入ってきて苦しい」
なぜ日本の電機メーカーは統合しないのか。国内で争っている内に海外勢に全てかっさらわれるで
【国際】「中国政府は不公平だ」と海外の自動車メーカーは文句を言うが…―英紙[8/16]
【音楽】「テイラー・スウィフトの曲は隙がない」 中田ヤスタカが海外ヒットメーカーを語る
【速報】 中国、ホンダそっくりのバイクを量産して海外輸出してきた自動車・自動2輪メーカーが破産
海外自動車メーカー「軽自動車しか売れない国に用は無い」「中国に行くわ」 東京モーターショーに出品取りやめ
賭博疑惑の水原一平 ブックメーカーの”証言”にファン安堵「賭けの対象は海外サッカーで、野球には賭けていなかった」 [ネギうどん★]
海外メーカーが太っ腹すぎる 3月末の新作「ファークライ5」DLCを購入すると、「ファークライ3 リマスター」をタダでプレゼント
島の海外旅行
北米海外生活案内
海外旅行で危ない国
特撮vs海外アニメ
性病予防@海外買春
嫌儲海外移住促進部
海外通販 AliExpress 61
海外挑戦する日本人選手★5
海外FX業者スレ Part60
海外チャットやろうずwww
海外女優のヌード・濡れ場
VIPでRO海外エミュ 台風避難編
Netflix 海外ドラマ総合
海外通販@自転車板 Part151
海外と比べてなぜ日本の住宅は劣等なのか
海外の反応ブログ総合スレ 19
この海外作品が何かわかる人いますか
海外を2、3ヶ月旅行したいです
torブラウザ使って海外のあうろり
海外製品持ちは全員売国奴 Part.2
【中国】激安海外製HID 30灯目【Cnlight?】
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0119]
【中国】激安海外製HID 32灯目【Cnlight?】
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0121]
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0115]
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0118]
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0217]
大富豪の孫 フェラーリで白バイ警官を撥ねて死なせて自家用ジェットで海外へ逃亡 国際手配
★カーナビ総合スレッドPart6★【純正・社外・海外・DA・SDL・CP・AA・モバイル】
中古スタッドレス
夏場にスタッドレス履いてるガイジ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part46
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part44
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
スタッドレスタイヤが今だに雨に弱い風潮w
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part46
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part29
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part21
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part43
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part26
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part39
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part22
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part25
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part33
【非豪雪地専用】 スタッドレスタイヤを語る part34
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part42
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part35

人気検索: Preteen pedo little girls アナウンサー 縺ゅ≧繧? 小学生 自撮り 女性顔 二次 少女 video 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ jb
03:38:10 up 80 days, 4:36, 0 users, load average: 13.38, 15.29, 23.44

in 0.030308961868286 sec @0.030308961868286@0b7 on 070616