◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【エネ】再エネ50%の導入目標も可能!九州電力の実績が示した日本のエネルギーの未来 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1474688788/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
海江田三郎 ★
2016/09/24(土) 12:46:28.10 ID:CAP_USER
http://www.wwf.or.jp/activities/2016/09/1333615.html

2015年の「パリ協定」の合意以降、さらに注目されるようになった、
各国政府による地球温暖化対策の取り組み。そのカギとなる、太陽光や風力といった
再生可能な自然エネルギー(再エネ)の導入について、日本で新たな可能性が見えてきました。
2016年5月、この一カ月間に、九州電力管内で再エネの導入率が20%を超えたのです。
これは、従来とは異なる運用を実現し、天気まかせの「あてにならない電力」とされた再エネを、
最大限活用した結果でした。ここから見える、日本が目指すべき新しい再エネの導入目標を考えます。


一時的に再エネ「78%」を達成した九州電力
(続きはサイトで)
2 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 12:48:01.95 ID:xRO81hMF
電気料金上がれば企業が入ってこない。
3 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 12:50:32.32 ID:6XxXe146
原発やれば良いやろ
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 12:55:22.36 ID:9ptA8gT/
ふーん、それ、加工貿易に寄与するの?
と言ってもま、
パネルやパネルの原料の輸入しなくても何を輸入して何を輸出するつもりかイマイチわかんねーしwww
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 12:55:49.16 ID:ERFYExJ0
田舎など、見栄えの悪い送電線なくして、
再生可能エネルギーで地産地消がいいんじゃない。
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 12:59:55.67 ID:lDn3X2gF
代わりに今後数十年、年間1、2兆円国民が負担し続けるんだろ
しかも、それだけ掛けて発電量は数パーセントなんだから
将来への投資と信じないと頭にくる話だな
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:04:34.23 ID:xRO81hMF
太陽ソーラーに原発撤去税かけるのどうだろう。

面積に応じて課税するのが良いと思うよ。
買い取り下げられないからね。
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:07:48.96 ID:JccAku9w
>>6
数パーセント? 情弱
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:13:02.93 ID:8A/FxaTw
>>3
ほんとこれ
原発なんて不安定電源は不要
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:14:27.41 ID:8A/FxaTw
>>6
しかしその年間2兆円は一般国民に還元される。
ごくごく一部にしか利益のない原発とは大違い。
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:15:13.28 ID:8A/FxaTw
>>8
再生エネがすでに14.3%
日本の力を舐めてはいけない
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:15:53.13 ID:uRYm/Qel
今月の再エネ率もこの調子で頼む
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:20:40.53 ID:L24hxKaV
まあ、阿蘇山が噴火したら全て終わりなんだけどな
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:22:52.43 ID:8A/FxaTw
トヨタ自動車株式会社は、愛知県豊田市に所在する本社の工場敷地内にエネルギー管理棟を竣工させ、導入した定置式の純水素燃料電池の運転を2016年9月12日に開始した。
【エネ】再エネ50%の導入目標も可能!九州電力の実績が示した日本のエネルギーの未来 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚

(中略)

建物には、定格出力3.5kWの純水素燃料電池、太陽光発電、プリウスの使用済みバッテリーを再利用した蓄電池で
構成したエネルギーマネジメントシステムを導入し、エネルギー需要予測を行いながら、高効率の燃料電池を中心に運転する。

定格出力3.5kWの純水素燃料電池は小規模オフィス向けに開発され、商用では初めての運用となる。

太陽光発電は発電量が不安定であるが、蓄電池との併用でエネルギー供給が効率的になる。
さらに、燃料電池からの廃熱を空調に利用する。

今後、同社はエネルギー管理棟でエネルギー最適運用を実証し、工場内建物での効率的な水素活用技術の確立により「工場CO2ゼロチャレンジ」を前進させる方針である。

http://www.energy-saving-news.jp/news_bg0ne1Y078.html?ranking
15 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:26:05.78 ID:lDn3X2gF
>>8
バカは黙ってろ

>>10
どっちも同じだろ
でたらめな買取価格で業者を儲けさせるより
前みたいにコツコツ普及させ続ければよかったんだよ
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:27:47.30 ID:JccAku9w
>>15
情弱恥ずかしい
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:44:03.55 ID:Mp8qhVYk
>>6

こういう不勉強な奴が日本の再エネ普及の障害となている

ワイドショーの知識と洗脳で興奮する主婦と同じレベルで話すバカ
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:47:24.81 ID:IwH438yU
太陽光パネルと豪雨の関係も調べておいた方が良いと思うぞ。
19 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:47:53.21 ID:L24hxKaV
でも、お高いんでしょ ?
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:49:09.46 ID:dNxEbQCS
電源の質も蓄電の高コストも示さず
単に発電総量の割合だけの報道に何の意味がある
朝鮮マスコミは余程日本を壊したいんだな
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 13:49:17.23 ID:lDn3X2gF
>>16,17
煽ってやったのに反論もないのかよw
本物の馬鹿かw
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:01:12.88 ID:plV3S4n5
なぜか、原発のお金を回すから。賢い運用方法

馬鹿みたいに止めろ辞めろ新エネ再エネ!言ってればいいって話ではない
フランスもこの方法で無理せず一定の効果を出している
原発や化石燃料で儲かった潤沢な資金で新エネ再エネに力を入れる。
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:09:38.47 ID:8A/FxaTw
>>15
再生エネが普及して、アベノミクスで経済絶好調ですが?
原発が動きまくってた頃より燃料費は安いし二酸化炭素は減るし景気はいいし
再生エネのすごさはここよ、一般国民に利益が回ってくる。
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:10:23.31 ID:8A/FxaTw
>>22
原発はまったく儲からんよ。
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:10:51.95 ID:JccAku9w
>>21
情弱は煽りが古い
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:12:52.90 ID:plV3S4n5
自然エネ事業。どうせやるなら圧倒的な資金力で主導権を握りたいだろうし
原発関連企業や化石燃料関係企業は「罪滅ぼし」もアピールできる

成功すれば次期エネルギーの主導権を握れるかもしれないし
失敗しても従来の発電方法のアピールになる
潤沢な資金を持ってすれば固定買い取りなんかやめて堂々と市場で勝負できる

どっちに転んでもおいしい。泡沫企業にチョロチョロ持っていかれさえしなければ。だけど
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:20:05.71 ID:1pBD/Mp/
再エネは買い取り制度で一見電力会社が管理してるように見えるが、
実際はバラバラ、得たいの知れない事業者も入ってる。
有事の際の電力安定供給を考えると、現状将来にわたっても危険な状況。
現状の再エネへの系統は発電を管理できない、発電能力を第三者に委ねることと同じだ。
南シナ海や南アジアが急速にきな臭くなっている。
最悪海上封鎖に近い状況が起きる可能性は高まっている。
再エネを安心できる発電にするには制度の見直しが絶対に必要だ。
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:25:05.16 ID:plV3S4n5
「自家栽培セット」これがあれば食卓のおかずが毎日なんとタダ!
それどころか作りすぎた野菜は無人販売所で販売することも!
みたいな

これ売ってる業者しか儲からない
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:28:22.44 ID:TQDFD0Yh
ビジネス+がバーチャビジネスマンだらけの証拠のスレ。

すでに世界じゃRE100%クラブ企業に名だたる企業が名乗りをあげている。
省エネという我慢じゃなく、再エネという拡大路線で経済も活性というのがグローバル。
日本人は一般人が報酬もなく節電w
計画停電なんて本来今まで総括原価方式で取りたい放題してた電力会社の歴代役員を首くくらせなきゃいけないのに
食べて応援とかw
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:56:31.46 ID:BI6ocUr7
WWFは皮肉なくらい、九電を持ち上げたもんだ。

それはさておき、
WWFのシミュレーション
http://www.wwf.or.jp/activities/2013/09/1166017.html
では、EVの普及で安くなるであろうバッテリーを
系統用に使うことを想定しているが、
リチウムイオンではサイクル寿命が短すぎる。

深度が50〜60%でようやく10年では、
見かけの容量の1.7〜2倍の容量が必要。
しかも、2020年:4.0万円/kWhが2050年:2.0万円/kWhの想定。
リチウムイオンはあくまでモバイルとか車載用。

もう、他の電池で、
深度が9割近く、寿命20年のものが、
2020年よりも前に、
2.3万円/kWhで出てきそうだ。

1日1サイクルとして、
2.3万円/kWh÷(365日×20年)=3.15円/kWh
揚水と同じくらいのコスト。
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 14:57:44.67 ID:EVXymo+E
昼間太陽光フル稼働で火力抑えて
夜間は火力フル稼働でいいやん
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 15:36:06.60 ID:C7WKK6zp
>>31
それだと、CO2▲80%はとてもムリ。
年間使用電力量を昼夜に分けると、
夜は47%くらいあるから。
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 16:34:00.24 ID:9aW/NINM
>>1

■一時的に再エネ「78%」を達成した九州電力
http://www.wwf.or.jp/activities/2016/09/1333615.html

WWFジャパンがさらに九州電力に問い合わせたところ、地熱や水力などその他のエネルギーも入れた
再エネによる供給が、一時的に78%(kW)にも達したこともわかりました。
この日の、一日を通じた再エネ比率は38%(kWh)。

あきらめよう原発(´・ω・`)
34 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 18:14:01.32 ID:Vze3GI7t
馬鹿だな、再エネは、最低ゼロになる可能性のある電気だから、既存の電力施設全然減らせないのにな(笑)


太陽光投資した人だけ儲かって、電気代は高くなるダメ政策。

ヨーロッパみてみろ、再エネ導入で、火力使用頻度増えて、二酸化炭素あがってるから。
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 18:30:56.41 ID:fC0dxj1Z
>>6
今後毎年1億トン単位で発生する鉛やヒ素を含む有害なパネル処理のめどが全くない
太陽光はトイレのないマンションだよ?
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 18:41:04.16 ID:KmndMEGO
>>35
情報弱者の典型例の書き込みだな
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 18:48:28.90 ID:UM9PTDlx
自然エネルギー+水素社会が最強
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 19:10:13.54 ID:CtWeloNd
>>33
一時的にとはいえ再エネで78%はスゲー
これからは火力は再生エネの補助的な役割でいいんじゃね
もちろん原発はゼロで
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 20:04:59.64 ID:fC0dxj1Z
>情報弱者の典型例の書き込みだな

これが原発脳ww
現実を見ようね
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 20:29:25.60 ID:8Ns6IwgZ
>>7
原発アレルギーな人が多いから厳しいだろうね。
内容そのままで 「再生可能エネルギー拡大協力金」という名前にした方が良い。
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 21:33:48.29 ID:j7EYhKng
>>37
水素をそのまま保存して蓄電池代りにするのはまだまだハードルが高い
ドイツでは風力発電の余剰電力で電気分解した水素を数%程度都市ガスに混ぜて使っている
都市ガスの消費が減った分が蓄電になるわけだ
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 21:45:44.68 ID:BI6ocUr7
>>41
天然ガスと水素の発熱量、
Nm3で比べてみ?
43 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 22:18:08.53 ID:j7EYhKng
>>42
だから100%水素には出来ない
数%程度なら従来のガス機器が使える
44 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 23:07:21.56 ID:Z9l9bGSJ
頭悪い人ばっかだね
もっとよく考えようね
45 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 23:28:21.09 ID:8aqGToUM
311のとき原発なくても日本は問題ないとまなんだはずだが・・?
46 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 23:33:22.10 ID:m72rmhnv
自分は原発事業は夢のある産業と思っていた。世界展開もフクシマが爆発するまで期待していた。

爆発以降、ちょっと2chの投稿とか某ブログを読むと原発のコストに大規模事故の収束コストも入ってない。立地自治体に莫大な電源交付金を払っていた。

収束に200年以上かかるとの話。作業員の確保もままらない。今後増えるであろう被爆者に払う莫大な補償費もコストに含まれてない。

そして既存の原発の廃炉コストも電気代に入ってない。使用済み核燃料などの高度汚染廃棄物の管理に10万年かかる。

フクシマの事故は4基も爆発する史上最大の事故で偏西風のおかげと情報統制のお陰で何とか福島県だけで収まっている状況。一時は東京の放棄も必要だった。

騙されたと思った。政府経産省に。今後、政府には大きな夢を語ってもらいた。新電力の夢を

原発は子孫に莫大な不良債権を残す産業と解ったから。

東芝が原発ウェスチングハウス(WH)を買わされた理由がアメリカ企業が原発はリスクが大きいので製造をしないで特許ビジネスに切り替えて食って行こうという算段だったとか。

何でアメリカは原発から手を引いているかやっと解った。原発は老朽化したらとんでもない不良債権になる事を彼らは理解していた。

日本の経産省東芝・日立・三菱重工業や電力各社幹部は何故買わされた考えるべき

また三菱重工が米国の原発事業で訴えられているから彼らは賠償ビジネスに切り替えている可能性もある。
47 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 23:34:27.33 ID:m72rmhnv
電力関係者らは原発の資産があるから勿体ないから運転する考えであるが確かに一理ある。でも使用済み核燃料の冷却に30年かかるとか。

どっち道、使用済み核燃料の冷却に30年分の莫大な化石燃料を使うとすれば、止めたままの方が今後の為、安上がりと言える。

今も核燃料の冷却に莫大な化石燃料を使っているのが電力会社の赤字要因とか。

一年間、使用済み核燃料の冷却に莫大な化石燃料を使っているので、冷却が終わる30年後には、その分の化石燃料、電力量分が必要で無くなる。

5年間冷却したんであと25年間待てないだろうか。利口な人間ならそうするが、目の前の損得だけを考える人が多すぎる。事故の危険も少なくなる。停止の原発もフクシマの4号機のように冷却しないと爆発するが。

25年間待つと原発維持の職員も減らせる。廃炉と使用済み核燃料の管理に関して国策事業だったので国のコストで行って良いのでは。

結局、今の方式の原発を止めるとすれば、30年間のコストはどこも避けられない。

また古くなった原発を運転しようとすれば、するほど事故は避けられなくなる。

以上の事を考えると早く止めた方がお得となる。


各原発の再稼働は、ここ5年間に化石燃料を使って冷却した分が無駄になる。原発維持の職員もまた5年分、余計に雇用の必要性がでる。
48 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 23:34:55.46 ID:m72rmhnv
あと25年すれば使用済み核燃料の冷却に使う電力・化石燃料が、その分、大幅に不要になる。化石燃料の輸入を大きく減らせる。

目の前の損得だけを考える人が多すぎる。

少しは利口な人間になってみたいと思わないだろうか?


あと25年すれば原発維持の職員を大幅に減らせる。

目の前の損得だけを考える人が多すぎる。

少しは利口な人間になってみたいと思わないだろうか?


また古くなった原発を運転しようとすれば、するほど事故は避けられなくなる。

目の前の損得だけを考える人が多すぎる。

目の前の損得だけを考えた結果がフクシマの大爆発だったのを忘れていけない。

少しは利口な人間になってみたいと思わないだろうか?
49 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 23:35:49.71 ID:m72rmhnv
後、25年したら使用済み核燃料の主な冷却が終わり、それに使う電力・化石燃料を大幅に減らせる。

25年で地熱発電や太陽光パネル発電等の自然エネルギー発電の増加も合わせて化石燃料の輸入を大幅に減らせる。

抜本対策(原子炉の下にコアキャッチャー設置)を取らないと事故を起したら収束に100-300年以上かかる。福島の収束に天文学的予算が必要の可能性がある。

下請けに過酷な被ばくさせる格差や差別より夢を持とう。
50 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 23:37:46.85 ID:BI6ocUr7
>>43
仮に、天然ガス100Nm3使っていたところに、
水素混合比3%(体積比)、必要発熱量は一定として、
・天然ガスと水素のそれぞれの量(Nm3)
・水素製造に必要な電力量
・CO2削減率
を計算してみ?
水素の仮貯蔵は「なし」でいいから。
51 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/24(土) 23:53:45.20 ID:unczjD76
無・理
不安定だからな
52 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 00:21:19.20 ID:xp0zZAci
東日本の住民は大震災で火力原子力壊滅して長期の節電余儀なくされたの身に沁みてるからな
分散した太陽光の方が安定してるで通じちゃう
九州は今一番やばいところだから多少はこういうの理解できるでしょ
53 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 00:21:32.93 ID:muYbUhFy
バカウヨ「原発こそ至高」
54 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 00:30:23.36 ID:GCio/MUI
電源が不安定というやつもいるが原発もバックアップ電源ないと動かせないんだな。

たとえば柏崎の原発も地震や送電線トラブルで落ちると最大で800万Kwを短時間でなんとかしないといけない。
ということは常にその分の予備を確保しておかないと動かせない。
大抵は揚水発電や水力で時間稼いでその間に火力を立ち上げるという形だろう。
55 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 00:36:56.63 ID:AmKmefGe
貿易赤字なのに、原発なくても問題ないだって(笑)

燃料費の価格交渉でも、全然変わってくるのに、馬鹿は気楽でいいよな
56 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 00:37:40.68 ID:HVU+vYEo
太陽光とか無理ゲーだろ
もう2週間くらい太陽を見てねーよw
57 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 00:47:18.46 ID:xp0zZAci
>>32
▲80%はかなり先の蓄エネ前提世代になる
蓄エネありにしても夜間発電あった方が楽だけどね
夜間平均相当の風力発電+ピークから夜間平均引いた分位の太陽光がバランスいいかな
再エネ間の最適バランスの研究とか遅れてるねはっきり言って
58 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 00:49:57.64 ID:Lwumwq7f
燃料要らずの再生エネルギーが最後は最強になるのは目に見えてるわな
これに投資してれば、今ごろ経済もよくなってたろう
原発に莫大な税金をつぎこんじまったからな
59 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 00:51:53.99 ID:pA2jq3J5
輸出ばかりしてたら円高になってデフレになりますよ、デフレ大好き民主党信者さん。
60 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 01:20:34.49 ID:XMwyJPCS
>>50
熱量の減少が問題になるほど都市ガスに水素を混入できないので将来再エネが増えたら
水素を空気中の二酸化炭素と反応させてメタンを生成して混入させる方法もある
メタン生成には水の電気分解同様エネルギーの投入が必要で効率も良くないが
余った再エネを利用するのでさほど問題にはならないな
61 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 01:58:12.75 ID:I2Q5FQQ8
>>60
それの資本費<3.15円/kWh-寿命20年になるかね?
62 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 07:53:17.16 ID:pQ2LLf6f
40年後には原発はどうせゼロになるって。新設ないのだから。
だからさっさと稼働して発電させとけ。
63 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 09:37:00.73 ID:AmKmefGe
再エネ推進したヨーロッパは、全て失敗といえるような、電気料金増加と、火力発電増加してるのに、馬鹿は現実見えないで、ピーク値しか見えない。


太陽光の一番のデメリットは、雨の時にゼロ発電になること、これがある限り停電させられない電力会社は、火力発電減らせない。

ドイツは、太陽光進めた結果、火力発電を沢山新設する必要になった。
排気ガスで、原発より癌患者増えるのにな(笑)
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 21:32:21.21 ID:qX/FdAoP
>>63
GDPは二倍近く増えたンやで。。。
でもあれだけの増加ですんだ。
日本はGDPが9割近くに減少して
排出量は横ばい。。。。
65 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 22:39:31.14 ID:cxhAhzHd
>>35
いちおくとんw
66 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 22:42:20.71 ID:cxhAhzHd
>>56
北極圏とかに住んでるの?
67 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 22:43:30.48 ID:cxhAhzHd
>>63
雨天でも発電してるよ、太陽光
68 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/25(日) 22:53:17.49 ID:sM+anydV
テスラが描くエネルギー新世界
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5859.php

今後10〜20年で、たいていの住宅やビルの屋根に安くて発電効率のいいソーラーパネルが付き、
地下室やガレージには余剰電力をためておける大型蓄電池が設置されるようになるだろう。
送電線は双方向的になり、誰もが電力を手軽に売買できるようになりそうだ。

ソーラーパネルの価格は80年代以降95%も下がったし、一方で発電効率は急激に向上している。
今の技術でも、アメリカ全土のわずか0.6%をソーラーパネルで覆えば、国内で必要なすべての
電力を供給することが可能だという。
69 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/26(月) 18:08:40.44 ID:ydkdWpnb
でも電気じゃジェット機は飛ばないんだよなあ
水の電気分解で水素を生成
水素と空気中の二酸化炭素を反応させて炭化水素を生成
炭化水素から各種石油化学製品を生産
結局水素も必要になるからFCVも普及しそうだ
70 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/26(月) 22:01:20.70 ID:K62za2bl
>>60
>将来再エネが増えたら
水素を空気中の二酸化炭素と反応させてメタンを生成して混入させる方法もある
メタン生成には水の電気分解同様エネルギーの投入が必要で効率も良くないが
余った再エネを利用するのでさほど問題にはならないな <


今後、アフリカ・中東・モンゴル・アメリカの砂漠地帯で太陽光パネル発電・太陽熱発電で無尽蔵に再エネギーが生まれてくるから

非効率でもメタン生成で無尽蔵に液体炭化水素燃料(人口ガソリン)が生まれる可能性もあると考えていいですかね?
71 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/26(月) 22:08:12.43 ID:1Mtkj+m8
で、太陽光がない短時間の需要時間の為のガスタービン発電所の費用は誰が払うわけ?

後、発送電分離後に、再生可能エネルギーの増加で送電線の安定度が低下した時にその対策費用は誰が払うわけ?
72 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/27(火) 01:48:57.20 ID:aSw0rUtR
そら利用者が払うんでない?でも廃炉の負担払うよりはよっぽどマシかな?
73 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/27(火) 22:29:09.00 ID:uUnpAS8g
>>71
今まで世界一高かった電気代の蓄積でなんとかなるだろw。
料亭やタックスヘイブン会社をつくる余裕あるんだからw
74 :
名刺は切らしておりまして
2016/09/28(水) 00:30:59.01 ID:IBbIClzP
日本の再エネ比率は先進国で20位、火力発電は82%で5位(スマートジャパン)

日本がエネルギー分野の研究開発・普及に投じた国家予算は、2014年に3460億ドル(約36兆円)にのぼるとIEAは推定している。
これは名目GDP(国内総生産)の488兆円に対して0.7%に相当する。IEA加盟国の中ではノルウエイとフィンランドに次いで3番目に高い比率だ。

ただし内訳を見ると、原子力が全体の47%を占めていて、IEAがデータを収集できた23カ国の中では最大の国家予算を費やしている。
原子力発電の比率が80%に達するフランスさえも上回る。その影響で再生可能エネルギーには21%しか投入できていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000008-biz_it_sj-bus_all
75 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/01(土) 11:48:48.25 ID:rbnlQo70
垂れ流し電気は電力会社の電源に連系しないと、周波数安定しないから精密機器使えない。
76 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/01(土) 11:52:26.91 ID:7LASg02c
過疎化だから電気使う人も少ないし土地も余ってる
77 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/01(土) 17:03:06.50 ID:yRTPf5PX
地方は常に日本経済の生贄
78 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/01(土) 17:38:58.44 ID:a0qh6tDi
>>71
これからは蓄電は必須だな。
九州電力は今申請されてるの全部繋ぐとピークは再生エネだけでカバーできて
さらに余ってしまう。そうすると九州電力の儲けはないw

さらに、あいてる時間だけカバーするようなレスポンスのいい発電って水力しかないが
それをやろうとするとダムの水がなくなってしまうから火力はやっぱ必要。
でも流れとしては悪くないとは思う。
79 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/01(土) 17:42:15.67 ID:M0xfKzKA
九電はもともと水力発電の比率が高かったからね
いきなり比率が上がったわけじゃない
80 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/05(水) 20:02:29.04 ID:j45hNfI3
【サヨク画報】 九州電力 電力使用率100% 
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475291119/

岡三マン @okasanman 11:55 - 2016年10月1日
九州電力 電力使用率100%突破
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html
https://twitter.com/okasanman/status/782051254402809856
【画像】【エネ】再エネ50%の導入目標も可能!九州電力の実績が示した日本のエネルギーの未来 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚

【画像】
【エネ】再エネ50%の導入目標も可能!九州電力の実績が示した日本のエネルギーの未来 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚

【サヨク画報】 九州電力 電力使用率103%キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━ッ!!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475296397/



停電 コナイ━━━━(°∀°)━━━━━!!
81 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/05(水) 22:39:00.93 ID:DtvwCNHH
>>78
>さらに余ってしまう。そうすると九州電力の儲けはないw
どういう計算をするとそうなのか教えて欲しい。
九電は回避可能原価で再エネ電力を購入して
高い価格で消費者に売れるのだろ?
それなりの利益が出るはずだし、新規の発電所への投資も抑制できる。
余った電力があるなら中国電力とか関西電力に売ればいいのではないのか?
82 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/09(日) 00:25:01.04 ID:uHu/fQVx
【政治】菅直人元首相「エコカンハウス、光熱費ゼロが達成された」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365186320/l50
83 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/09(日) 10:13:09.80 ID:PjJAGPSl
日本における太陽電池の稼働率はおおよそ13%
84 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/13(木) 21:17:30.44 ID:ZUuDtiF4
売電単価は冬に減るから、風力は安いんだろうね。
普及はかなり進んで、今年は550億kWhくらいになりそう。
電力会社は2兆円で買い取って1兆2000億円で売る感じか。
単価が下がるのはまだまだ先だろうね。

固定価格買取制度における再生可能エネルギー発電設備を用いた発電電力量の買取実績
http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html
        買い取り電力 増加率     買い取り額  平均額
2012年度 55.9億kWh             1782.2億円  31.9円
2013年度 181.2億kWh 324.2%増加   *5791.4億円  32.0円
2014年度 286.0億kWh *58.0%増加   10086.5億円  35.3円
2015年度 432.4億kWh *51.2%増加   15494.7億円  35.8円

2015年度       2016年度            2015年度  平均額  2016年度  平均額
4月 33.9億kWh   48.8億kWh 44.0%増加  1220.5億円 36.0円   1765.9億円 36.2円
5月 41.4億kWh   55.6億kWh 34.3%増加  1532.5億円 37.0円   2032.9億円 36.6円
6月 36.9億kWh                   1380.4億円 37.4円
7月 33.2億kWh                   1209.4億円 36.4円
8月 38.9億kWh                   1455.0億円 37.4円
9月 33.4億kWh                   1198.2億円 35.9円
10月 39.4億kWh                  1425.9億円 36.1円
11月 35.1億kWh                  1247.9億円 35.6円
12月 30.2億kWh                  1004.2億円 33.3円
1月 33.5億kWh                   1137.4億円 33.9円
2月 34.5億kWh                   1183.7億円 34.3円
3月 42.0億kWh                   1500.1億円 35.7円
85 :
名刺は切らしておりまして
2016/10/17(月) 12:59:34.14 ID:gWqvcs1g
>>62
それ以前に太陽光買取価格優遇措置は最大20年しかないから20年後に買取価格が激減しても設備投資をし続けるところがどれだけあるか見ものだわ
38KB

lud20161018045739
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1474688788/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【エネ】再エネ50%の導入目標も可能!九州電力の実績が示した日本のエネルギーの未来 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【九電/出力制御】九州電力、2月24日(日曜日)に九州本土で再エネ出力制御の可能性あり
【九電/出力制御】『平日』に再エネ出力制御の可能性あり、九州電力、3月5日 (火曜日)九州本土で!
【経済】九州電力、原発4基再稼働を前提に自己資本20%・経常利益1100億円以上・投資額は4200億円に 21年度目標
【電力】供給多すぎるんで… 九州電力が全国初の「出力制御」の可能性
【令和/出力制御】九州電力 1日なし2,3日可能性あり、四国電力 1日なし2,3日ない見込み←九電46回実施済、四電0回、発電しすぎ問題
【原発】免震重要棟はいらないと規制委員会をコケにする九州電力瓜生社長。背後に「日本会議福岡」会長を務める松尾相談役の姿が [無断転載禁止]
大規模停電でも電気が復旧しなくなる…日本のエネルギー問題、「技術者不足」がもたらす悲惨すぎる未来 (河合雅司氏) [少考さん★]
【電力】再生可能エネルギーの電力買い取り 新年度 家庭負担額は2%増←5月分から適用、負担を抑え導入拡大が課題、経産省
【企業】リコー 自社使用の全電力を再生可能エネルギーで賄う目標
【経済】アメリカベンチャー企業によるレジなし自動精算店舗、日本上陸へ・・・来年初めに試験店舗オープン、五輪までに3000店導入目標
サウジアラビアがコロナ禍で窮地 日本のエネルギー安全保障に大打撃の可能性
【中東】サウジアラビアがコロナ禍で窮地 日本のエネルギー安全保障に大打撃の可能性 [ごまカンパチ★]
【日本首相】 豊臣秀吉になるというスガ、韓国との未来で不安要素に〜徳川家康を目標にした方が良い[09/21] [蚯蚓φ★]
【再エネ】九州電力、ケニアの地熱発電に技術供与
【IEA】「太陽光新時代」 再生エネルギー発電22年に4割増 中国を中心に導入広がる 日本の伸びは世界より鈍く
【JR東日本】時間帯別運賃の導入検討 事実上の値上げになる可能性も [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【エコ】空調エネルギーに薪を利用 熱交換により冷房も可能 東近江市が導入へ 現在年間約10万円の燃料費も削減出来る見込み
九州電力「原発再稼働したから電気代値下げするわ」 これはさすがに安倍の実だろ
安倍晋三が壊した日本の未来
【EU】2030年までの再生可能エネルギーの比率目標を引き上げ
【エネ】2040年の再生可能エネルギーの割合、日本は僅か33%にとどまる、中国は49%
【エネ】九州電力が太陽光発電の稼働を止める「出力抑制」を指示へ 本土で初めて 
【太陽光】 九州電力、本日ついに「出力制限」実施!九電「電気が余るのでいっぱい使って貰える案を考えるとの事」
鉄塔建設現場の支柱を立てる穴の中で生き埋めになり九州電力の下請け会社社員(31)死亡 宮崎
【社会】 「やっぱりやるなら中学生!」「やらしい体にしてあげるのさ」 九州電力の永井秀徳容疑者、少女買春の喜び綴ったツイート
【経済】<九州電力>送変電設備が容量不足 再生エネ接続の障害に
【脱炭素】小泉進次郎環境相「ガソリン車の海外市場は閉じていく。EVや再エネに取り組まず日本の未来をどう描けるのか」 [ボラえもん★]
【エネルギー】英の新型原子炉計画に日本が参加へ…ヘリウムガスで熱取り出し、30年代の稼働目標 [すらいむ★]
世界では太陽光発電や風力発電とかの再生可能エネルギーが進んでるのに、未だに化石燃料に依存しまくりの日本って何なの?
日本「原発は安い!セルフ核攻撃にも使える!」 中国「ジャップはアホ。時代は再生可能エネルギーだよw」
【社会】日本初、乳児用「液体ミルク」導入を検討 常温で飲用可能
【BI】日本で「ベーシックインカム」導入は果たして可能なのか
【カナダすげー】一個の人工呼吸器で9人の患者さんを同時に治療、日本でも導入可能?
【IT】ポケモンのLINE公式アカウントに日本MS「りんな」のAI技術を導入--会話が可能に
【スズキ】スイフトのフルモデルチェンジ計画、Sportに48Vハイブリッド日本導入の可能性
【電力】春闘で判明した夏ボーナス「九州電力は原発再稼働で1.5倍」 [無断転載禁止]©2ch.net
【サッカー】<東京五輪>日本代表・「森保監督」就任記者会見!目標はメダル獲得!“飛び級”久保建英らも招集候補「年齢実績関係ない」
【エネルギー問題】新電力挫折、冬の電力不足も決定、空中分解、日本のエネルギー政策【山本 一郎】 [エリオット★]
【サッカー】<日本代表>世界を驚かせた唯一の国内組!昌子源が示したJリーグの可能性
天才科学者による人口が減少した日本の未来がこれ、感想よろ 俺はすき
移民社会になった日本のスポーツの未来を予言したレスが説得力ありすぎる さすが有識者が集う嫌儲
【台風10号】午後9時現在、九州全域で18万2830戸が停電。鹿児島県は16万5550戸。今後さらに拡がる見込み。九州電力発表 [記憶たどり。★]
【九州電力】営業所内にローソン店舗を開業
【もう限界】九州電力・玄海原子力発電所 26
【全面自由化】九州電力株式会社みらいくん20人目
【九州電力でまたトラブル】出力制御で誤った連絡
【理由はスペースや経済性】九州電力、玄海原発2号機 廃炉を決定
【九州電力】玄海原発2号機の廃炉検討 19年中にも判断
【原発】玄海原発3号機、23日にも再稼働。約7年3カ月ぶり。九州電力
【福岡】九州電力 苅田火力発電所 クラゲで自動停止 [無断転載禁止]
九州電力、千葉のLNG火力計画から撤退 東京ガスだけに (6/15) [少考さん★]
【佐賀】九州電力、玄海原発再稼働への理解を求めるため周辺8500戸訪問へ [無断転載禁止]
【株式】九州電力株が大幅安、年初来安値更新 鹿児島知事選受け川内原発に不透明感
【環境】玄海原発「来年1月中」の再稼働方針 九州電力検査申請 佐賀・玄海町 [画像]
【福岡】女性のスカート内を“盗撮” 九州電力社員の45歳男を現行犯逮捕 スマホに動画残される 
【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★5
【電力】熊本地震被災設備が本復旧/九州電力、6.6万V送電線を2回線化 [7/3] 電気新聞
【九州電力玄海原発マネー】建設会社「塩浜工業」玄海町長選手伝う 便宜期待、早い時期から接触か
【国難/原発問題】玄海、燃料装填開始16日を計画 再稼働へ向け九州電力【事故が起これば想定外?】[02/11]
日本の未来
【国際】もう日本人の出る幕なし?外国人だらけのニセコに見る日本の未来
【経済】年収300万円時代の次は年収180万円時代が到来するという日本の未来
【電力】2050年までのエネルギー戦略、再生可能エネ主力化目指す=経産省【脱炭素】

人気検索: つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像
23:04:28 up 43 days, 19:04, 0 users, load average: 3.50, 3.51, 3.94

in 0.10674285888672 sec @0.10674285888672@1c3 on 060812