◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1557925204/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2019/05/15(水) 22:00:04.53ID:llKJr9ht
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!
 
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】
http://2chb.net/r/bike/1554960418/

2774RR2019/05/15(水) 22:00:58.14ID:llKJr9ht
過去スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1554960418/
【通勤特急】アドレスV125/G 268台目【花粉症】
http://2chb.net/r/bike/1553158682/
【通勤特急】アドレスV125/G 267台目【暖春予想】
http://2chb.net/r/bike/1551180927/
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】
http://2chb.net/r/bike/1548748124/
【通勤特急】アドレスV125/G 265台目【路面凍結】
http://2chb.net/r/bike/1545658850/
【通勤特急】アドレスV125/G 264台目【暖冬予想】
http://2chb.net/r/bike/1542982502/
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】
http://2chb.net/r/bike/1540873820/
【規制前】アドレスV125/G 262台目【規制後】
http://2chb.net/r/bike/1537858023/
【台風】アドレスV125/G 261台目【異常気象】
http://2chb.net/r/bike/1535721214/
【酷暑】アドレスV125/G 260台目【盛夏】
http://2chb.net/r/bike/1533990382/

3774RR2019/05/15(水) 22:01:32.00ID:llKJr9ht
過去スレ
【酷暑】アドレスV125/G 259台目【熱中症】
http://2chb.net/r/bike/1532096215/
【梅雨明け】アドレスV125/G 258台目【ロンツー】
http://2chb.net/r/bike/1530368587/
【梅雨入】アドレスV125/G 257台目【魔改造】
http://2chb.net/r/bike/1527693229/
【五月晴】アドレスV125/G 256台目【魔改造】
http://2chb.net/r/bike/1525009944/
【春本番】アドレスV125/G 255台目【プチツー】
http://2chb.net/r/bike/1523264787/
【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
http://2chb.net/r/bike/1521445592/
【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
http://2chb.net/r/bike/1518961402/
【火を噴け】アドレスV125/G 252台目【チェンシンタイヤッ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516971519/
【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1515136433/
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538559/
【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509352146/
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/
【引き続き】アドレスV125/G 247台目【買替難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505738767/
【買い替え】アドレスV125/G 246台目【難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503411799/
【新機種】アドレスV125/G 245台目【駄目か】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500366873/

4774RR2019/05/15(水) 22:02:23.13ID:llKJr9ht
 
5 :774RR :2017/12/06(水) 15:06:44.57 ID:Et0QrGml
推奨部品 (安物で十分です)

エンジンオイル・・・ UTC・サイクルオイル(MA・10w-40) 540円/L
オイルフィルタ・・・ モノタロウ 250円
エアフィルタ ・・・  バイクパーツセンター  550円
タイヤ  ・・・  ダンロップD307  2000円〜
バッテリー ・・・ バイクパーツセンター CTX7A-BS 2500円
点火プラグ ・・・ バイクパーツセンター CR6HSA 300円
ブレーキフルード ・・・ ウェビック  ホンダ・ウルトラBF 0.5L  750円
ブレーキパッド  ・・・  デイトナ 金パッド68264  2900円
タイヤチェーン ・・・ YUTAKA スノーチェーン 3.50-10 【品番】 SNOW710  アマゾン 3500円
 


538 :774RR :2019/03/13(水) 23:14:51.73
バイクパーツセンターのNBSタイヤ
安いけど走りに定評がある定番タイヤです。
かなりオススメ!

5774RR2019/05/15(水) 22:03:10.54ID:llKJr9ht
エンジンオイルについては、ホンダのG2かスズキのエクスターが鉄板!
という意見も根強くあります

6774RR2019/05/15(水) 23:46:38.72ID:eUVeuRzh
フルード0.5l買っても使い切るのに10年以上かかるな。
中途半端な量を残して何年も保存してると缶の空間の湿気吸い込むし。
ちょっと割高にはなるが300円位で100mlを買ったほうがいい気もする。

7774RR2019/05/15(水) 23:50:19.04ID:eUVeuRzh
それにアドレスのブレーキ近辺は大して熱くもならないしフルード劣化も中型大型バイクより遥かに緩やか。
水分さえ混入しなければ廃車まで交換なしでもいい気がする。

8774RR2019/05/15(水) 23:50:57.87ID:eUVeuRzh
てか思ったけどフルードなんて余ったエンジンオイルを使えばいいのよ。

9774RR2019/05/16(木) 00:02:53.75ID:swzMqR4h
>>4
>>5
またこいつ等、バカな説明してるよ

UTCは糞オイルで寿命を縮める
ホンダ自体がスクーターにはG2を指定していません

メーカーの説明書も読まないバカ

10774RR2019/05/16(木) 06:40:28.88ID:JZfWAf61
>>1
スレ立て乙?

11774RR2019/05/16(木) 15:12:53.08ID:Df7WGeFx
スレ立てご苦労!
このテンプレも勝手に追加させてもらおうか

陰湿キチガイとは
 スレ住民へ手当たり次第に難癖つけて嫌がらせをするのが日課の嫌われ者。
 その名の通り陰湿な性格の持ち主でスレの癌細胞と言える存在。
 他者の書き込みに対して自演自演と叫き散らす迷惑な持病もあり、
 そのため過去スレにて出入り禁止を通告されてしまった。
 ちなみに本人の発言によりナマポを羨むほどの低賃金であることが分かっている。
 

12774RR2019/05/16(木) 16:42:50.15ID:v5RH5Art
湾岸おじさん
とは
自演を繰り返す障害者なので、みなさん気をつけましょう。

13774RR2019/05/16(木) 16:44:53.23ID:dyw/+oV9
>>9
あ?
なに逝ってんだオマエ?
ホンダのG2は、アドレスVオヤGにベストマッチの鉄板オイルなんだよ!
覚せい剤でもキメてんのか!?
バーーーーーカ!!!www

ホンダのG2は、高性能な部分化学合成油を採用した高性能オイルです。
過酷な条件を要する空冷エンジンにも超ベストマッチ!!!
次にオススメなのは、スズキのエクスタシーオイル!
車用なんて入れてる場合じゃねぇぞ!(笑)

14774RR2019/05/16(木) 16:45:55.56ID:dyw/+oV9
>>12 ←リアル障害者(危険!

15774RR2019/05/16(木) 17:34:12.74ID:WmHb/55U
>>12
 ↑
陰湿キチガイ(陰湿で粘着質な邪魔物)

16774RR2019/05/16(木) 17:43:14.19ID:X1rGxdxW
こわ

17774RR2019/05/16(木) 19:17:05.13ID:h+pUtBu+
湾岸の必死な抵抗が草

18774RR2019/05/16(木) 20:09:43.41ID:vQaUfsGj
今日、246の下り青葉区あたりで赤橙を付けた白バイに並走されてマイクでしばらく説教食らった
白バイが東名からの合流でいたのを確認して一気に減速して測定は免れた
110qは出ていたがセーフ!

19774RR2019/05/16(木) 20:52:25.60ID:V8OzOjTQ
誤爆か

20774RR2019/05/16(木) 21:11:55.63ID:vQaUfsGj
誤爆じゃないよK6

21774RR2019/05/16(木) 22:11:17.57ID:fR7Rxvbb
>>12>>17
ここは正規スレだから陰湿キチガイは投稿禁止ですよ
速やかにご自分で立てた隔離スレへ帰って下さいね

22774RR2019/05/17(金) 02:23:45.98ID:QX+Bqphj
>>13
ホンダの説明書も読めない知障
ID:dyw/+oV9は
出鱈目情報を並べる基地外です

【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

G2とUTCを書く基地外の情報を信じてはいけません

23774RR2019/05/17(金) 06:25:32.80ID:KRP4RGj9
出鱈目情報を並べる基地外 VS 公道バトル放置車部品盗犯自慢の基地外
どっちもどっちやな

24774RR2019/05/17(金) 07:34:35.75ID:96/mKhdu
アドレスV125の前輪タイヤはD307
後輪タイヤはチェンシン 

25774RR2019/05/17(金) 08:26:44.85ID:aNsWcIxM
>>22-23 = 出鱈目情報を並べる基地外 = 陰湿キチガイ

26774RR2019/05/17(金) 08:32:47.51ID:q32Tso21
>>23
それ、両方ともここでは有名な自演湾岸おじさんのことだろ。
陰湿キチガイって連呼して、朝から晩まで発狂してるからすぐ判ると思うけど。

27774RR2019/05/17(金) 09:35:42.03ID:9BmZEqt4
>>26=陰湿キチガイの常套句
 「自演」「湾岸おじさん」「判りやすい」

28774RR2019/05/17(金) 09:43:41.53ID:96/mKhdu
ここ数日なぜか陰湿キチガイの荒らし行為が活発化してるな
こいつ他人の誹謗中傷ばかりで出禁になったはずだろ

29774RR2019/05/17(金) 09:46:43.98ID:0CeV9zDk
どんだけIDコロコロさせてんだよ湾岸w
さすか自演マスターw

30774RR2019/05/17(金) 13:31:23.16ID:RW9RxRtK
湾岸オジサンって自分の個人的な考えをまるでここの掟であるかのように語り、他人に一方的に押し付けるウザい奴なんだねw

31774RR2019/05/17(金) 13:52:53.02ID:BwD/Uj7g
フロントボディまわりからガーてボディ共鳴してるのなんでだろ。
メーターケーブルかな?フロントベアリングダメなのかな?
フロントガクとはならないです。

32774RR2019/05/17(金) 16:24:48.04ID:SCoA9vq8
>>31
ライト廻りの配線もしくはソケット、ハーネスも怪しいね!
とりあえずライトカウルと、フロントカウルを開ける事になります。
ハーネス類にはガムテまいて、ワイヤー類はタイラップで結束!

33774RR2019/05/17(金) 16:28:42.58ID:SCoA9vq8
タイラップなのか、インシュロックなのか?
とりあえずワイヤー類は結束バンドで纏める

34774RR2019/05/17(金) 17:03:56.45ID:BwD/Uj7g
>>32
ありがとう アドレス含めスクーターて古くなるとなんかガーて音がするね。

35774RR2019/05/17(金) 18:53:46.09ID:cN+e40Vx
>>11
そんな奴いるのか
ワッチョイ導入すれば自演とか言えなくなるからやったほうがいいんじゃね

36774RR2019/05/17(金) 19:02:57.59ID:B6+3rbW3
入れたら止まる程度の奴ならこんな事にはなってない的な状態だから・・・

37774RR2019/05/17(金) 19:10:10.57ID:pSmUk9RW
陰湿キチガイの常套句 
「IDコロコロ」「ワッチョイ」「自演」
「湾岸おじさん」「わかりやすい」

38774RR2019/05/17(金) 19:36:36.71ID:Je1HGe1Z
新スレの陰湿キチガイの投稿

>>12>>17>>23>>26>>29-30>>35

相変わらず荒らしまくりで隔離スレが機能していないな
この際だから報復を兼ねて隔離スレに荒らし投稿をそのままコピペしてやろうか?

39774RR2019/05/17(金) 20:01:35.99ID:oBZyU7Um
前スレでディオがカッコイイと言ってる人が居たけど
ディオとアドレス110って激しく似ていると思うが

つまりどちらもあまりカッコ良くない

40774RR2019/05/17(金) 20:10:02.60ID:q32Tso21
朝から晩まで発狂ごくろうw

41774RR2019/05/17(金) 20:42:18.12ID:1i3HIQOg
朝から晩まで発狂してる自分にごくろう、ですか(苦笑)

42774RR2019/05/17(金) 20:54:59.75ID:5/x03u/8
IDコロコロとまらんな。
さすが自演マスターwe

43774RR2019/05/17(金) 21:08:06.70ID:SCoA9vq8
>>39
どっち取るかと言われたら、自分はアドレス110を取る

44774RR2019/05/17(金) 21:49:29.79ID:+F14u7WZ
>>37
ワッチョイが荒しってどういうこと?
ふつう荒らし対策って言ったらまずワッチョイじゃないの?

45774RR2019/05/17(金) 22:00:25.80ID:BTIwjpYF
お前ウザいんで今後書き込み禁止な>>44

46774RR2019/05/17(金) 22:17:28.99ID:UoQgaO2P
>>40
ID変更失敗して自分自身が朝から晩まで発狂していたことを自ら証明してしまったマヌケ乙。

47774RR2019/05/17(金) 22:31:47.40ID:wnvrqd1Y
>29 774RR sage 2019/05/17(金) 09:46:43.98 ID:0CeV9zDk
どんだけIDコロコロさせてんだよ湾岸w
さすか自演マスターw

>35 774RR 2019/05/17(金) 18:53:46.09 ID:cN+e40Vx
>>11
そんな奴いるのか
ワッチョイ導入すれば自演とか言えなくなるからやったほうがいいんじゃね

>42 774RR sage 2019/05/17(金) 20:54:59.75 ID:5/x03u/8
IDコロコロとまらんな。
さすが自演マスターwe

>44 774RR 2019/05/17(金) 21:49:29.79 ID:+F14u7WZ
>>37
ワッチョイが荒しってどういうこと?
ふつう荒らし対策って言ったらまずワッチョイじゃないの?


粘着荒らしのIDコロコロとまらんな。
さすが陰湿キチガイ

48774RR2019/05/17(金) 23:18:22.61ID:+F14u7WZ
>>47
IDコロコロってか外出先から戻っただけなんだけど
そういうのがわかるようにワッチョイあったほうがいいんじゃないのか?

49774RR2019/05/17(金) 23:19:36.13ID:q32Tso21
なんでそんなに必死なん?
湾岸おじさんww

50774RR2019/05/18(土) 03:13:50.75ID:t+ZhrqBl
ギヤオイル交換してみようと思うんだけど、10w40のエンジンオイルでも大丈夫なの?

51774RR2019/05/18(土) 04:39:13.72ID:a6NdNunZ
>>50
無問題だけど、ヤマハのギアーオイルにした方が良い。
エンジンオイルは、添加物がオイルシールやらガスケットに…
てな場合があるんで、長い目で見たらギャーオイルを使用するのがベスト!

そう言えば、火を吹けチェンシンタイヤおじさんって死んじゃったのかな?
創価学会の信者だって自慢していたよね?(笑)

52774RR2019/05/18(土) 06:21:10.87ID:9j8S04TK
>>48
そう思うなら重複スレへ行けばいい

ということで、お前はもうここに来なくて良いぞ
荒らすしか能の無いクズが正規スレに居ても邪魔なだけだしな

53774RR2019/05/18(土) 07:02:32.23ID:PL8jxAhH
独善的で一方的な湾岸オジサン

54774RR2019/05/18(土) 07:36:17.90ID:gUlIk57r
>>53>>49>>48>>44>>42>>40

>>38

55774RR2019/05/18(土) 08:12:52.80ID:VGYLKrbk
ヤマハのケミカル商品は良いよな
ドリブングリス、キャブクリ、ギアオイル
ヤマハドラッグスター250に乗ってたが
ホンダのG1入れたら、めちゃくちゃ調子悪くなった
タペット音も鳴りまくりで、ヤマハ純正に入れ直したら
タペット音がピタリと止まって、ギアもスコスコ入る様になった
最近オイル減りが早いから、ヤマハルーブル入れようかと

56774RR2019/05/18(土) 09:10:06.19ID:78L1EvyE
メーカーや車両指定オイル入れずに文句言うやつってバカすぎる

57774RR2019/05/18(土) 09:19:05.61ID:zvzhGCUC
アドレスはG2だとカチカチ音が少し大きくなる
純性のエクスターR5000やS9だと小さくなる

この辺はMAやMBの違いもあるんだけどね
良く加速が良くなるとか見聞きするけど
オイルでエンジン性能が変わるのは自分が乗った色々な車やバイクも含めて体感したことがない

58774RR2019/05/18(土) 09:22:52.83ID:VGYLKrbk
>>56
お前って本当、一言多いよな陰湿キチガイ
文句言うのはどうかと?
これで終わればカドは立たない
最後のバカすぎるの一言がムカつくんだよ

59774RR2019/05/18(土) 09:26:22.92ID:VGYLKrbk
>>57
エンジン交換の際、ホンダオイルは水みたいに流れるが
ヤマハのルーブルはドロドロして流れにくかった

60774RR2019/05/18(土) 11:19:31.67ID:t+ZhrqBl
ここで質問して良かった!
普段エンジンオイルに使ってるプロステージSをギアオイルとして使おうと思ってたけど、ヤマハのギアオイル買ってみます。
やっぱり詳しい人に聞いた方が間違いない!

61774RR2019/05/18(土) 12:15:18.49ID:aw1250J3
気に入らない奴、自分の意見を否定する奴は勝手に同一人物扱いにして複数の人間に嫌われている事を否定。
結局は一方的で独善的なだけの湾岸オジサンw

62774RR2019/05/18(土) 12:20:39.47ID:VGYLKrbk
>>61
バカとか、死ねとか暴言吐かなければ良いんだよ!
たかが匿名掲示板だけど…
流れを潤滑にするには、カドが立つ言動は控えた方が良いかと

63774RR2019/05/18(土) 12:23:24.94ID:mWCccs7g
>>60
メカー推薦40wヤマハは70wだったと思う大丈夫か?

64774RR2019/05/18(土) 12:24:09.46ID:VGYLKrbk
>>60
1万キロ毎にギアオイル交換してますが
エクスターは水みたいにサラサラになりますが
ヤマハギアオイルはドロドロで粘土もあります
違いがハッキリと分かります
キャブクリでも呉よりもカーボン落ちます。

65774RR2019/05/18(土) 12:28:09.99ID:VGYLKrbk
ヤマハギアオイル使ったのはGアクの話しで
アドレスV125がどうなるか知らん?

66774RR2019/05/18(土) 12:30:46.39ID:aw1250J3
>>62
俺は馬鹿なら言う事はあるけど「死ね」は匿名でも禁句だと思っているよ

67774RR2019/05/18(土) 13:19:02.28ID:VGYLKrbk
>>66
メーカー車両指定のオイル使わないのはバカとは思わない。 
自分は粘土が大事だからと思うから
アドレスV125指定のエクスターには10W50は無いので
メーカー指定はあくまでも新車の話しで
距離を走ればエクスターではクリアランス埋められないと
オイルが減る様になれば粘土を上げてカストロール10W50が良いかと
丸山モリブデン入れたクジラクラウンが
ノーオーバーホールで52万キロ走ってるみたいだし
距離を走ればオイルは変えるべきだよ

68774RR2019/05/18(土) 13:31:35.24ID:aw1250J3
と言うか、俺もスズキ純正なんか入れた事ないけどねw
今はヤマハ純正でマジェスティに入れられるオイル。
さすがに2サイクルに4サイクルのオイルを入れてた奴は馬鹿だと思ったけど、車用なら俺なら入れないかな、と思う程度。

69774RR2019/05/18(土) 16:16:11.42ID:AQr0lU5g
ギアオイルなんて入ってりゃ何でもいい
エンジンオイルと違って高温に晒されないし
極論サラダ油でも短時間なら問題ない

70774RR2019/05/18(土) 16:31:59.53ID:YJ2vX4+4
ギアオイルにエーゼットのCKM-002入れるか迷う。

71774RR2019/05/18(土) 17:57:08.84ID:78L1EvyE
>>58
バカだと自覚してるからムカつくんだなマヌケw

72774RR2019/05/18(土) 18:00:19.15ID:T+Kgx7xF
リアボックスをE370にした

73774RR2019/05/18(土) 18:34:56.59ID:UJUIVRHW
ミッションオイルはモーターオイルの余ったのを使ってるよ。
わざわざ専用品買うのはもったいない。

74774RR2019/05/18(土) 20:24:02.66ID:dWkQj27X
長らくお世話になったk6感謝しながら処分した
PCX買った。分かってはいたがデカい、重い、遅い、覚悟はしてたけど想像以上でまさかここまで遅いとは思わなかった

規制前アドレスってもはや呪いだぞ、お前ら苦しめ!乗り換え先は無い。覚悟しとけw

75774RR2019/05/18(土) 21:55:25.78ID:B25pSmkR
>>74
俺なら程度の良いエンジンに載せ換える!
無理に買い変える必要は無し!

76774RR2019/05/18(土) 21:57:10.58ID:B25pSmkR
>>71 
一言多い、お前の言動がムカつくんだよ!

77774RR2019/05/18(土) 23:18:57.44ID:RKbXMKLg
>>74
自分は程度のいい中古を買った
今の所、大正解だと思う

78774RR2019/05/18(土) 23:55:46.47ID:j5a+vux4
今朝、大阪で、スイッシュが公道を走ってるのを初めて見たw
乗っていたのは若い女性。
青いスイッシュだった

79774RR2019/05/19(日) 02:12:08.86ID:GkGcHcWC
規制前アドレス乗ってると乗り換えで地獄を味わうのか…
重くて遅いバイクはちょっとキツいな。
アドレスですら慣れると遅く感じるんだが、PCXやシグナスは車体大きいから大変だろうな。

80774RR2019/05/19(日) 08:35:53.38ID:SW3P78hn
>>74
シグナスやリードとかならともかく
PCXはアドレスV125系の替わりにならないんじゃ…

81774RR2019/05/19(日) 08:41:53.88ID:JJHpq5bx
初期v125のトルク感は250cc並だからな
PCXのように出力優先で作ったエンジンはどうしても低中速が痩せる
素人考えだと出力の高いエンジンは全体的にパワーが有ると思いがちだが
実用域ではv125が数段上ハイブリットと比べても低中速は勝る

82774RR2019/05/19(日) 08:49:23.99ID:ztivB+ZG
>>81
K6でも高速域ではPCXに追い抜かれる
NMAXにはスタートは少しリードするが、あっと言う間に抜かれる
シグナス4型はK6と全く同じ走りで、ちょっとK6がリードする。

83774RR2019/05/19(日) 08:56:09.76ID:ztivB+ZG
後継機種は今のところアクシスZかな…
メットインが広いので、リアボックス付けなければ
リアボックス付けたV125よりは全長短いので
車の前に横付けしてギリギリ止められそうだ
あっスウィッシュでも、リアボックス付けなければV125より全長は短いか

84774RR2019/05/19(日) 08:57:36.51ID:JJHpq5bx
>>80
隣の芝生は青く見える
売れてるバイクはいいに違いがないと言う発想

85774RR2019/05/19(日) 09:11:51.05ID:DLey2wVU
k9だけど悲しくなるくらい遅い
ローター変えてるけどダメだな
pcxはまだしもnmaxの圧倒的な速さをみせつけられると「もう売るか、、、」って気にさせられる
見た目原チャリだからゆっくり走ってると煽られるのもツライ

86774RR2019/05/19(日) 09:19:43.91ID:x5Kbz4Sm
NMAXって動画を見てるとフルノーマルで120q前後出てるのが多いね
だけど所詮は125なんでドングリの背比べでしょ

K6乗ってる俺は月3くらいで大型でツーリングして高速を走ってたりするから
80qまでスムーズに加速してくれればいいや
アドレスの時速100qって大型の200q位の怖さがある 250qくらいか?

87774RR2019/05/19(日) 09:28:02.44ID:DLey2wVU
ウチのアドレスは追い風状態で頑張って90kmだな
下り坂でやっと100km弱って感じ

88774RR2019/05/19(日) 09:35:36.24ID:GkGcHcWC
やはり規制前アドレス最強っぽいな。
80キロまでこんなにスムーズに加速してくれて燃費も良いし、維持費も掛からないなんて経済的で素晴らしい。
乗車姿勢のアレンジできるし、意外に長距離ツーリング向けな点も評価したいわ。

89774RR2019/05/19(日) 10:04:33.41ID:ztivB+ZG
>>85
K9にスタートダッシュとか、中間加速を求めたら駄目だよ!
K9なら全速全開の高速域で勝負しないと
80Kからエンジン音と排気音が変わって覚醒するでしょう
更に一気に105Kくらいまで伸びるでしょう
幹線道路K6でスタートで一気に突き放しても
後半、徐々にK9に追い詰められるのは恐怖だよ
直線距離が長ければK6でも、K9に追い付かれるよ

90774RR2019/05/19(日) 10:10:21.10ID:ztivB+ZG
高速域でK6.K7.K9でNMAXを追い詰めた事が有るが
以外や意外、最後まで追い詰めたのはK9だった
K9手放したのは今でもチョット後悔(T_T)

91774RR2019/05/19(日) 10:20:29.68ID:Kg/rh0Gd
迷惑行為自慢乙

92774RR2019/05/19(日) 11:44:01.27ID:x5Kbz4Sm
原付って信号のスタートでスーパースポーツのバイクが並んでも勝負してくるよね
ニンジャに乗ってる俺はいつも負け?てるわけだが
家に帰って200馬力に勝ったってSNSに挙げてるんだろうな

非力な原付で加速や最高速が重要なら体重減らしてスリムにし前面投影面積を減らすのが一番だと思う

93774RR2019/05/19(日) 11:44:55.42ID:DdhADrWk
実際規制後のほうが高速域は速いんだろうがギア比の問題だろ
俺は規制後ノーマルで最初は不満を感じてたけど慣れた今は上り坂が続く幹線道路くらいしか不満が無い

94774RR2019/05/19(日) 11:47:39.79ID:DdhADrWk
ただ規制前のレスポンスの良さはクイックな走りをするには魅力的
しかしそんなことする場面は殆ど無いし規制後の巡航回転数が低くてトルクで加速していく感じも好きだから結局規制後ノーマルで乗ってる

95774RR2019/05/19(日) 11:53:33.25ID:f60YTeoL
K5は薬物と同じで一度でも経験したら忘れられない。

96774RR2019/05/19(日) 12:02:27.49ID:ztivB+ZG
K6.K7は95Kくらいで頭打ちするが、K9は105Kくらい出る
かなり長い直線距離ならK9が追い抜くかもしれない?
確かにK9はパワーは無いが高速域では… 
重いクラッチとローラー19gの慣性力を上手く利用して快適!
K9に規制前クラッチとローラー17gを付けるとバランスを崩して最悪だった。

97774RR2019/05/19(日) 12:09:59.53ID:ztivB+ZG
K6乗ってますが…
未対策ECUのK5に乗れなかったのが残念です。
知り合いの話しによれば
台湾モデルが1番近い走りだと言ってました
たまたま信号待ちで横に並んだので、K6とヨーイドンでスタート
スタートダッシュから鋭い加速の台湾モデル
戦意喪失して、そのままテールランプを眺めてました
K6では台湾モデルに勝てないです。

98774RR2019/05/19(日) 15:52:41.93ID:rIwl3DPX
>>97
妄想癖マシマシだな!
早く病院行け!
なっ!!!(笑)

99774RR2019/05/19(日) 16:24:33.13ID:ztivB+ZG
>>98
ID無しの湾岸おじさん、バレバレだけど…
君は陰湿キチガイと戯れとけ!

100774RR2019/05/19(日) 17:26:42.39ID:jRZoQhFK
大阪府警の原二バイクはアドレスV125じゃなかったのか
なんだか知らないけどトリシティになってたぞ

てか警察の原二バイクをトリシティにするメリットが想像できん
積載量や小回り性、速さが優れているわけでもないし

101774RR2019/05/19(日) 18:29:06.24ID:7T0kF99z
窃盗自慢の気違いおっさんが別スレ荒しとるわ

102774RR2019/05/19(日) 18:58:49.61ID:uJ1vkG4A
一度この排気量に乗ったら50ccに戻ろうとか
微塵も思わないな

103774RR2019/05/19(日) 19:53:19.85ID:ynKAE4Bo
湾岸じじいの迷惑行為
運営に通報しといてやった。

104774RR2019/05/19(日) 19:53:45.43ID:4b/7rsjN
二輪免許を持っている者が50ccに乗る意味は薄いよな
維持費も燃費も有料道路料金も原二とだいたい同じだし

105774RR2019/05/19(日) 19:58:45.12ID:x5Kbz4Sm
K6で95qで頭打ちって調子悪い車体なんだろう
俺のメンテしてるK6だと伏せないでもメーター読みで105q(実測は90qくらい?)はでるよ
ただ100q以降は時間がかかる
古ノーマルで唯一の改造?は体重が53sってところ

規制前も規制後も1次2.647 2次3.133と同じだったと思う

106774RR2019/05/19(日) 20:02:07.19ID:x5Kbz4Sm
AF27の49t乗ってる
近場のマラソン大会やトラック競技の時に盗まれてもダメージ少ない用に
過去にバイク2台盗まれてたり車はガラス割られて中のナビその他を取られたりがあったので

107774RR2019/05/19(日) 20:59:51.26ID:+4CdREbP
盗難被害に遭ったら警察へ届け出しとけよ
基本的に捜査はしてくれないが一応な

108774RR2019/05/19(日) 21:38:14.41ID:ozTpAN4q
>>95
シレッと危ないこと言うなw

109774RR2019/05/19(日) 21:59:16.54ID:1tZYjJYx
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
スーパーの駐輪場に停めて、買い物して戻ってきたら
車体の真ん中に画像の2番と同サイズのボルトとが落ちてた
フロントカウル外して見りゃ一番早いけど
賃貸住みでバラしたりできない

110774RR2019/05/19(日) 22:06:20.51ID:+aVXNUCr
新しいと思われるMB520買って取り付けた
製造刻印は1619 尼で4000円チョイ シールは赤くなってた以前は青だったよね
ビード上げもやりやすく使い慣れた520でこれからの梅雨シーズンも安心
6000キロもつこのタイヤから抜け出せなくて困る

111774RR2019/05/19(日) 22:09:01.85ID:E09OFsLx
>>105
旭のロングスクリーン付けてるからな、外せば100Kは行くはず

112774RR2019/05/19(日) 22:20:06.75ID:E09OFsLx
>>109
公園の駐輪場でバラしたら良いよ!
ボルトが落ちてたって事は、ナットは無くなってるの?
だとしたらホムセンでナット買ってきて作業したら良いよ!
センター出てなければ、思いっきり左に切れば出る
2と4のボルトは思いっきり締めない様に
転んだ時にステムが曲がら無いように
衝撃を拡散させる為に、あえてハンドルが撚るように

113774RR2019/05/19(日) 22:25:21.12ID:E09OFsLx
>>110
6000Kって、えらい短命だね!
HOOPは12000Kだったので寿命が半分

114774RR2019/05/19(日) 22:30:25.89ID:TYdCSPIk
>>112
ボルトしか落ちてなかったですね
工具類がないのでいずれにしてもできないんです
いつもは実家まで行って庭でいじってます
一応純正部品注文でナット注文しておこうと思います

115774RR2019/05/19(日) 22:39:11.97ID:E09OFsLx
>>114
ナットだけでも送料かかるので
ボルト持って行ってホームセンターで
サイズ合わせて10円くらいので充分ですよ

116774RR2019/05/19(日) 22:47:56.40ID:TYdCSPIk
>>115
合わせ買いなんでそれは大丈夫です

117774RR2019/05/19(日) 23:44:16.55ID:tqLmobds
>>87
うちのK7もおおむね同じ。
80までは半開でも極めて速やかに達するが、それ以上は急に加速が鈍るので
粘ってもメーター読み90がせいぜい。
1回だけ100出たことあるのは下り坂だった。
まあでも一般道しか走らないからこれでも使い勝手はすこぶる良い。

118774RR2019/05/20(月) 00:09:11.16ID:AhsojVMn
>>117
小さなボディーに、ほぼ垂直の着座姿勢。
体中に感じる風圧を思えば、最高速なんてはなっからどうでもいい設計をされたバイク。
フロントにスクリーンを付けると、へーーーーって感じだよ。

119774RR2019/05/20(月) 05:51:38.69ID:DmOfWxQ2
>>109
おいおい、そこがもし取れていたら
ハンドル切った瞬間に…
ってなるぜ?(ワロチ
明らかに違うとこだと思うから、心配なら素直にバイク屋に持って行こうぜ?
いろんな意味でヤバいやっちゃな…

120774RR2019/05/20(月) 06:41:39.00ID:5jCd+rVy
台風の時に強風で倒れてハンドルが捻ったので
バイク屋に持って行ったら4000円取られた
神経質なのでセンターを、ピッタリ合わせてとお願いしたのにズレてる
しょうがないので自転車みたいに電柱で
前輪固定してハンドル右に切ったら更に酷くなった

121774RR2019/05/20(月) 06:46:49.93ID:5jCd+rVy
バイク屋に電話すると
アドレスV125のステムへのハンドル固定は
転けた際にステムとフレームのダメージを軽減する為に
ガチガチに固定しないで衝撃を分散させる為に手トルクで締めてると
ネットで調べても、その様ですね

122774RR2019/05/20(月) 06:53:57.39ID:5jCd+rVy
直し方はハンドルを限界まで、思いっきり左にきれば
理屈は解らないがピッタリとセンターになってます?
あとは2と4のボルトを同時じゃなく
1箇所づつ緩めて再度、手トルクで締め直せばOKです。

123774RR2019/05/20(月) 09:23:14.53ID:2q2OnlCH
台風のときに強風で倒れたことがあるけど、ハンドルが歪んだりはしなかったな。
そのかわりブレーキレバーがぐにゃりと曲がってゴム製のグリップエンド?もボロボロになった。
どちらもすぐに交換して貰い、治った。
車体のカウル等に傷が付かなかったのは助かったよ。

124774RR2019/05/20(月) 09:29:06.79ID:2q2OnlCH
車両重量250kgのビクスクが夜の間にサイドスタンド地面めり込みで横転したときは
ハンドルが曲がって交換になった。
やっぱり重たいとゆっくり倒れてもダメージが大きいね。
でも修理代は約1万円で拍子抜けする安さだった(レ○ドバロン)。

125774RR2019/05/20(月) 09:44:16.97ID:j2Onvxo9
自分の場合はハンドルが捻ったので
ミラーとカウルにキズがついたが
グリップとブレーキレバーは大丈夫だった

126774RR2019/05/20(月) 09:46:18.63ID:j2Onvxo9
>>124
かなり良心的ですね…

127774RR2019/05/20(月) 10:40:06.88ID:Tca7EESD
アドレスV125Gを買ったのできますた
よろしくお願いします

128774RR2019/05/20(月) 11:27:10.21ID:cSVi3DPB
今でもまだ買えるのか
本当なら後継車問題は当面回避できるが…

129774RR2019/05/20(月) 12:11:28.65ID:Z6+5tsv/
新車とは言ってない
ということだろう

130774RR2019/05/20(月) 12:56:57.31ID:CUxaBtbP
>>110
6000km?
D307は9000kmは持つけど

131774RR2019/05/20(月) 13:04:56.67ID:Tca7EESD
>>128
買ったのは中古ですすみません

132774RR2019/05/20(月) 14:57:31.93ID:rHMGnEfD
少し前に書き込みした者だけど、K6の新車が納車されました。
まだ慣らし中だけど、ピカピカしてて気持ち良い。
K5からの乗り換えだけど、加速はK5の方が速い気がする。
アクセル半回転までしか回せてないからまだ細かく比較はできないけど。

133774RR2019/05/20(月) 15:20:05.63ID:JqptyWP3
新車じゃん

1341092019/05/20(月) 18:07:18.08ID:zG2rVBPr
勤務地の駅ビルにハンズがあったの思い出し
17mmのスパナとナットを購入
(メガネが欲しかったがサイズがなかった)
カウル外してみたら自分のボルトじゃなかったりして

135774RR2019/05/20(月) 20:04:51.58ID:rHMGnEfD
>>133
一応新車だよ。
一年の保証も付いてる。

136774RR2019/05/20(月) 20:25:25.84ID:tGo79Z0z
今でもまだ新車を買えるのか
本当なら後継車問題は当面回避できるが…

137774RR2019/05/20(月) 20:39:58.30ID:QpeuiyhO
ずっと在庫で抱えていた新車か
走りや音が気になる
気になる箇所は色々あるがカムチェーンテンショナーあたりが心配だが

138774RR2019/05/20(月) 21:56:24.58ID:gcs+j+1K
お店に長い間眠っていた新車なんて、ロマンあるなぁー素敵。みゃんと慣らしして俺たちを羨ましがらせておくれ〜

139774RR2019/05/20(月) 22:01:21.73ID:DmOfWxQ2
みゃんとって、どこの方言?
名古屋あたりか?

140774RR2019/05/20(月) 22:57:08.54ID:rpSIJcUu
俺も諦めてV125Gの中古車を物色しようかな

141774RR2019/05/21(火) 06:16:57.89ID:ly+GBdT3
タイヤの寿命について語ってるけどセンター付近の溝が無くなったら交換してる。
もちろんまだまだ使えるけどパンクやスリップのリスクが高まるからね。
MB520やD307はリヤタイヤで使ったけどやっぱり6千キロが限度。

142774RR2019/05/21(火) 07:53:40.05ID:mBNmmbN1
>>141
6000キロで交換とか、本人の勝手だけど…
それを限度と言うのは如何なものかと?

143774RR2019/05/21(火) 07:59:33.87ID:mBNmmbN1
D307なんか溝がひび割れしてもパンクしない
純正のマキシスは2万キロで交換したが
自分的には、まだまだ使えそうでした

144774RR2019/05/21(火) 08:10:53.42ID:4yaj/DzA
MA-PRO2万キロとか、どんだけツルツルだったんだよ。

145774RR2019/05/21(火) 08:41:09.65ID:yV5aZYGY
K5に履いているD307は、4年経つけど5000キロも乗ってないので山はあるが、ひび割れが酷いのでそろそろ交換しようかと思っている。
K7に履いているるD306は新車の時のままだが、まだ山はあるしひび割れなんてしていない。

146774RR2019/05/21(火) 09:24:12.70ID:U27qqh0C
>>141
わずか6000kmでミゾが無くなるって、よっぽど荒い運転してるんだな

147774RR2019/05/21(火) 09:50:38.50ID:mBNmmbN1
>>144
ボウズまでは行かない雨降りでも滑らなかった

148774RR2019/05/21(火) 09:53:05.88ID:XHtPhKF7
D306はヒビ割れしなかったみたいだが…
何故にD307はヒビ割れが酷いのかな?
雨降りも滑らないので気にいってるんだか

149774RR2019/05/21(火) 09:58:50.86ID:mBNmmbN1
冷感時にエンジンかかりが良い車両と
かかりが悪い車両の、その差って何ですか?
エンジンが暖まると一発始動するので
バッテリーとセルモーターは大丈夫だと思われます。

150774RR2019/05/21(火) 10:07:57.51ID:LsHo9RmJ
リアタイヤのセンター溝が無くなるとクギを拾い易くなるからな。
パンクのリスクは高まるよ。

151774RR2019/05/21(火) 11:39:29.61ID:KHurhzDx
そうなのか?それは初めて聞いた
新車装着のD306Aは最初からセンター溝無かったしな

152774RR2019/05/21(火) 12:04:20.07ID:nU5e9UC0
個人的な経験だと10インチタイヤはひび割れしやすい気がする
色々やったけど、これだって対策がないな
しいて言えば頻繁に洗ったり変なケミカルで磨かないくらいか

153774RR2019/05/21(火) 13:48:04.94ID:LyoRkuEG
空気圧が不足してるとヒビが出やすくなる

154774RR2019/05/21(火) 13:49:38.65ID:LyoRkuEG
リアタイヤのパンクの多くはフロントで異物を跳ねてそれをリアで踏んでしまうパターンよ

155774RR2019/05/21(火) 14:14:11.41ID:ezKMCx84
んなコトは知ってるよ
実際、フロントのタイヤがパンクすることはほとんど無いし

156774RR2019/05/21(火) 15:09:14.08ID:mBNmmbN1
道路に釘とかネジが落ちてるのが問題!
工事現場なら分かるが何故に一般道路に
バイク屋が儲けるために…
もしくは在日朝鮮人がバラ撒いてるのか?

157774RR2019/05/21(火) 15:12:32.97ID:mBNmmbN1
車とバイクに乗ってる人で…
パンク経験した事ない人は居ないでしょう?
誰かが釘をバラ撒いてるとしか思えない。

158774RR2019/05/21(火) 15:14:03.24ID:4yaj/DzA
ホームセンターの駐車場は気をつけた方がいいぞ。
高確率で釘が落ちてる。

159774RR2019/05/21(火) 20:21:08.57ID:PCW/BSKq
>>149
何回も言ってるでしょエンジンが経ってるるので空気を吸わなくなってるので
濃い目に成ってるその上冷間時はチョーク動作で少し濃い目なるので被ってる

160774RR2019/05/21(火) 21:07:05.79ID:IyJ2A9jQ
諸兄はパンク修理キット(ドリルでグリグリのアレね)普段から携行してる? ツーリングのときだけ?

161774RR2019/05/21(火) 21:32:27.15ID:ly+GBdT3
結局エア漏れない?
タイヤ外して裏から貼るならともかく。
あくまで応急ならバルブから入れるタイプでしょ。

162774RR2019/05/21(火) 21:52:51.56ID:18IdZHkh
>>159
バタフライは小まめに清掃
K6走行距離が3万6千キロ冷間時かかり悪い
バタフライ1万キロに一回キャブクリ吹くだけ
K7走行距離が3万2千キロ全てにおいてセル1発始動
エンジンのヘタリでは無いと思われます?

163774RR2019/05/21(火) 22:02:12.62ID:PCW/BSKq
>>162
オイルけっこう食うんでしょそれだけ聞いても明らかに経ってる
確かめたければコンプレッションゲージで計測する9k以上で問題なし

164774RR2019/05/21(火) 22:05:25.49ID:4yaj/DzA
>>161
少し漏れるけど、ちゃんと空気圧管理できてれば問題ないよ。
いま修理後4500キロ走れてる。

165774RR2019/05/21(火) 22:08:22.56ID:ly+GBdT3
漏れてて問題ないとか。

バルブ取ってチューブ入れたら?

166774RR2019/05/21(火) 22:10:26.89ID:4yaj/DzA
漏れてるって言っても、ごく僅かだからな。
デジタルエアゲージでチェックしてだ。

167774RR2019/05/21(火) 22:10:50.49ID:AwNudHc4
>>160
ツーリングのときだけ小型空気入れを携行している。
チューブレスタイヤなんで釘とかが刺さってもエア漏れは遅い。
修理するのは帰ってからでも良いと考えている。

168774RR2019/05/21(火) 22:32:38.76ID:ly+GBdT3
スクーターのタイヤの細さだと修理キットで穴を塞いでもタイヤがよじれた時にエアが漏れるからね。
直線のみならまだしも
その状態でツーリングなんて絶対に行けないわ。
内側から貼るかチューブ入れるかタイヤ替えるかの3択だよ。
よくそんな状態で走れるね。

169774RR2019/05/21(火) 23:25:17.59ID:8fCTFt+6
>>168
チューブ入れる位なら、タイヤを新品にした方が早くねぇか?
チューブ噛み噛み地獄が怖くてチューブなんて入れてらんねぇよ!(笑)

170774RR2019/05/22(水) 02:14:55.51ID:nL21kpHT
さすがにチューブはないな

171774RR2019/05/22(水) 05:44:52.82ID:MecbfmVY
>>163
エンジンのヘタリなら諦めます。

172774RR2019/05/22(水) 06:03:24.95ID:hkSzXCIA
>>169
>>170
エア漏れてるのにタイヤそのままで4500キロも走ってるとか言ってるから

タイヤを買う金が無いと判断出来るからな

173774RR2019/05/22(水) 07:49:46.98ID:kge7BEoi
どうせ手組みで交換できるから距離のコスパなんて気にしない
MB520のスリップサインギリギリまで使って7500キロ
なんと言っても剛性感と雨の日の安心は520以外の選択肢はない

174774RR2019/05/22(水) 07:57:46.62ID:uAgdDsJO
真ん中のワイヤーが輪っかになったら交換
アマリングならぬセンタリングかw

175774RR2019/05/22(水) 08:41:43.04ID:Z5PoltvF
スリップサインギリギリで雨の日は安心とかありえないんだけど

だったら溝なくなる前にDURO変更のが食いつくだろ?
違うか?

176774RR2019/05/22(水) 08:43:55.04ID:HPrQA9hY
>>172
だから、漏れって言っても微々たるもんなんだって。
2.3気圧入れて、2週間後デジタルで計測して2.1とかそんなレベル。
タイヤ交換したばかりじゃなかったら即交換してるけどな。
漏れの変化計測しながら、どこまでいけるかテストするのも面白いじゃん。

177774RR2019/05/22(水) 09:01:42.55ID:2cF8n2Q/
>>171
別のスロットルに換えてるならスロットルセンサーを調整してガスを絞って
みれば良いじゃないか(良くなる事間違いなし)
ここの住人もエンスト、始動困難に悩んでるくせに殆どの奴がやってもしない
のは所詮凡人だらけなのか
エンジン載せ替えとか乗換えとかばかばかしすぎる簡単に終わる作業なのに

178774RR2019/05/22(水) 09:16:47.50ID:OUIUOwJa
エンストや始動困難の悩みはガソリン添加剤で解決した俺のアドレスV125G

179774RR2019/05/22(水) 09:31:51.57ID:wF+mdZ7t
>>177
K6予備のスロットルボディー持ってるので
スロットルバルブ交換してテストする予定です
同じ様に、かかりが悪ければ当たり外れかな

180774RR2019/05/22(水) 09:33:51.15ID:wF+mdZ7t
>>178
オイル添加剤じゃなくて…ガソリン添加剤ですか?
何を使って改善したんですか!

181774RR2019/05/22(水) 09:37:38.98ID:HtPqJyIL
K6乗りだけどエンジンのOHすると始動がキュルでかかるよ
圧縮費を計測するのが手っ取り早い
あとはK6で105q以上でないならエンジンのヘタリを疑うべき
その他にはバルブクリアランスも多少狂ってるはずなんで調整すべき
これはWR交換よりも簡単

182774RR2019/05/22(水) 09:47:23.28ID:HtPqJyIL
あと価格.comで気になる情報を見た
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=16229555/

「大分前の雑誌`カスタムスクーター125,を引っ張り出しK5K6の違いが書いてある文があったので、そのまま書きます。

K6の説明に「K5後期から、アイドリング付近の燃料を薄くCPUのプログラム変更」と書いてありました。」

183774RR2019/05/22(水) 10:32:48.03ID:wF+mdZ7t
>>181
圧縮率で話しが繫がりました
実は1000Kでオイル100cc消費します。
ピストンリングか、シリンダーが摩耗してますね
中古買って半年しかならないので、OHはチョット(T_T)
エンジンのかかりは諦めて
オイル減りは10w50で対応しようと思います。
とりあえず原因が分かったので、有り難うございます。

184774RR2019/05/22(水) 10:35:54.21ID:wF+mdZ7t
>>182
確かエンスト対策で薄くなったんですよね!

185774RR2019/05/22(水) 12:45:09.79ID:OHZvgPHo
うちのK6は雨の日屋根あるところに置いてる状態の冷間始動が一番かかり良い

186774RR2019/05/22(水) 12:49:39.82ID:wF+mdZ7t
自分のはK6は冷間時はかかり悪いが
コンビニとかチョット買い物の後は一発始動!

187774RR2019/05/22(水) 13:11:40.50ID:4Ao5dNaK
自分のK7は冷間時は一発始動だが
コンビニとかチョット買い物の後はかかり悪い

188774RR2019/05/22(水) 13:30:59.07ID:iOaIf3Id
ちょっとだけよ、あなたも好きね。

189774RR2019/05/22(水) 13:43:08.59ID:Z5PoltvF
カ、カトちゃん、、、

190774RR2019/05/22(水) 15:23:33.63ID:wF+mdZ7t
>>188
あなたじゃなくて、あんたも好きねぇ!

191774RR2019/05/22(水) 19:58:49.19ID:d/FbT0v2
>>180
つSTP(青)

192774RR2019/05/22(水) 21:08:30.30ID:Non6IJn0
久々に出先でベルト切れた
工具と替えベルト積んでたから30分で直せたけど路上修理めっちゃ焦る
社外安物ベルト5年7000kmもった方だと思うけどやっぱリスク高いなー

193774RR2019/05/22(水) 21:10:51.93ID:d/FbT0v2
>>192
韓国製のウンコベルトだろ?
すぐき切れるらしいな。
社外なら、NTBのベルトが鉄板だぜ!?

194774RR2019/05/22(水) 21:31:57.40ID:cm9/GCc+
備えあれば憂いなしか。
でも替えのベルトまで積んでる奴は、日本のアドレス乗りの中でも稀だろう。

195774RR2019/05/22(水) 21:38:00.19ID:MecbfmVY
キタコ2万キロ使ってるが摩耗はしてるが、ひび割れ等はないです。
強化ベルトだから、すぐ切れると思ったが…

196774RR2019/05/22(水) 21:39:54.42ID:MecbfmVY
やっぱりベルトは純正が1番かな

197774RR2019/05/22(水) 21:47:31.76ID:BeOHjVfy
俺も昔切れたことあるから
交換できるくらいの工具とベルト積んでるな

198774RR2019/05/22(水) 22:49:15.70ID:9hX22IpW
>>192 >>197
どんだけ修理スキル高いんだよ
メンテするのにバイク屋に頼む必要無いじゃん

199774RR2019/05/22(水) 22:57:20.89ID:r3SDXKzS
>>192
ベルト切れるの早っ!
通常品は5年25000km余裕なのに

200774RR2019/05/22(水) 23:20:46.52ID:hkSzXCIA
>>198
たかがベルトですわ
数こなせば大した事ないっすよ

2011922019/05/22(水) 23:31:02.19ID:Non6IJn0
>>193
後述するけど緊急用に入れたノーブランドをずるずる使い続けてしまった
>>198
工具さえあれば作業自体はクイックなんだよ
ただ急に出先で部品広げてやらなきゃいけない状況がメンタルやられる
ベルトの切れ方が悪いと修理できない事もあるし(今回もケブラー巻き付いててダメだと思った)
>>199
純正は3万kmもつって言うねーそれでも切れる時は切れるから…
ちなみに前回切れた時は北海道の山奥だったんだぜ
一式積んでなかったらどうなってたか考えると今でも恐ろしい

202774RR2019/05/22(水) 23:39:22.44ID:jeykWz/f?PLT(13000)

数年前だが1万キロ越えて後輪の溝がなくなるまで
見ないふりして履いてたらよりによって山奥でパンクしちゃった。
ヨロヨロのまま街まで100kmくらい走ったがバイク屋手前の
最後の数キロでビードが外れて完全に走行不能に。
タイヤがアッチッチになってた。
街中で敢え無くレッカー移動となりました。

203774RR2019/05/23(木) 00:50:25.63ID:RXEk2x8i
北海道の山奥とか
街まで100kmとか

アドレスでそんな場所へ行くなんて猛者過ぎるだろ…

204774RR2019/05/23(木) 02:23:21.83ID:jk8EhhMU
街まで100キロある田舎って何処だろう?
北海道の山奥ですら100キロ以内に街あると思うけど。

205774RR2019/05/23(木) 02:31:31.20ID:nxQrCGRB
バイク屋が100キロ先って言うんならあり得るけどな
街もガススタも無い100キロはありえんわ

206774RR2019/05/23(木) 05:47:54.17ID:FN4MUyhl
バイク屋さんが出張修理してくれないんですか?
自分は出張バイク屋さんと仲良くしてます。
バッテリーが突然死した時は…
20キロ先から来てもらって7千円ですみました
お手上げの場合は店舗までレッカーしてもらって
台車で帰って後日、引き取りにいきます。

207774RR2019/05/23(木) 07:00:26.32ID:mB/RcNdN
田舎の方へ行けば行くほどバイク屋が少ないんだよな
特に東北・北海道は

208774RR2019/05/23(木) 07:31:29.26ID:Xe+WLr7g?PLT(13000)

>>204
福島の裏磐梯でパンクして仙台まで頑張った

209774RR2019/05/23(木) 07:44:02.10ID:wCR8ambV
油漢のベルトつけてる人いる?

210774RR2019/05/23(木) 08:28:07.75ID:7PNwt/Mf
>>193
KN企画で

211774RR2019/05/23(木) 08:52:51.87ID:Wrd289WE
>>196
やっぱりベルトは切れる前に交換するが1番だよ

212774RR2019/05/23(木) 09:10:59.69ID:KIBhupxR
日本製と言う事でグロンドマンのベルト買いましたが、耐久性がきになります…
湾岸おじさん推奨のNTBのベルト、アラミド繊維なので良さそうですね

213774RR2019/05/23(木) 09:11:43.00ID:7PNwt/Mf
鉄板は横綱ハイスピードプーリーとKN企画のベルト
横綱に付属のウエイトローラー使用

214774RR2019/05/23(木) 09:13:32.16ID:KIBhupxR
>>211
ですよねっ!
でもっ、マジで純正は4万キロ持ちそうです。

215774RR2019/05/23(木) 09:33:14.89ID:FoB4HeTj
純正ベルトで切れたってあまり聞いたことないな

横綱プーリーは耐久性はないが安いのにそこそこ良いらしいね
50の2stDioは横綱で加速は同じで上も実測70〜80q出てた

社外プーリーはデイトナでもZeroでも中心のメタル部分の耐久性がないんだよな

ねぎのリーダーは純正加工がレースで一番速いとデータを公表してたな

216774RR2019/05/23(木) 09:44:54.93ID:tewDEJUp
そりゃ純正は天下の三ツ星製だもんな、歴史が違う。

217774RR2019/05/23(木) 12:46:02.10ID:CY2PinNi
>>215
横綱は全然ダメだ最高速もノーマルと変わらないし加速もいまいちしかし外径
が大きい良さが有るので俺は加工が出来るので加工ベースとしてはいい
プーリーフェイス面をサンダーで均等に削り厚みも薄くするボスも短く加工し
ローラー溝もベルトサンダーで外側に広げるドクタープーリーも使って
2次側をデイトナフェイクスドリブンに変えノーマルキアーで130kオーバー
まですると生きてくる耐久性は問題に成る程ではない

218774RR2019/05/23(木) 15:16:19.00ID:9u+jl7MU
>>195
ベルトって強化な方が切れやすいから笑えるよなw

219774RR2019/05/23(木) 15:40:48.94ID:YBrpcmkD
強化すると強くなるが持久力が無くなるんだぜ。


220774RR2019/05/23(木) 16:10:28.77ID:KIBhupxR
>>218
前は意味が分からなくて勘違いしてました。

221774RR2019/05/23(木) 16:16:33.46ID:KIBhupxR
今は中国スズキの純正ベルトになってますが
ゲイツのベルトも高耐久で4万キロでコマ?
少しひび割れがあったので交換したが、あと5千キロは大丈夫そうでした。
中国スズキ以前は三星だったが変わってます。

222774RR2019/05/23(木) 16:18:22.65ID:KIBhupxR
中国スズキの三星と、台湾スズキの三星を比べたら
コマの形状が違うので中国スズキはパチものかも?

223774RR2019/05/23(木) 18:34:44.31ID:fVP2otJO?PLT(13000)

>>218
ええっそうなの???

224774RR2019/05/23(木) 19:13:10.68ID:eevcK9AC
強度は強化されたけど耐久性が著しく落ちるという

225774RR2019/05/23(木) 19:29:29.81ID:FoB4HeTj
強化ベルトはプーリーを痛めるよ。レース仕様も純正使ってる

会社の同僚がレース(FN-4)に出ていてノーマルが一番良いと言っていた
変えるとしたら
タイヤを前後3.50-10 前は切れ込みを必要とするなら3.00-10
バルブクリアランスはは両方とも1.0が絶対のようだ
ウエイトローラーは7500回転に合わせてセッティングで少し軽め
オイルが0W-20
すべてのグリスやオイル類のこまめなメンテナンス

226774RR2019/05/23(木) 21:12:57.40ID:Xe+WLr7g?PLT(13000)

>>224
強度と耐久性って違う概念だったのか

227774RR2019/05/23(木) 22:26:47.81ID:4ndX/LFZ
だから笑えるというオチ

228774RR2019/05/24(金) 14:08:07.58ID:7WAlFfwT
本当に沖縄は梅雨入りしてるのか?

229774RR2019/05/24(金) 15:24:36.42ID:A5ASm9Rd
嘘だよ

230774RR2019/05/24(金) 16:11:44.10ID:CTXK1QR2
フルフェイスが辛くなる季節だ

231774RR2019/05/24(金) 16:18:58.75ID:RJn39R1w
既にバイザー付き半ヘルにチェインジ済

232774RR2019/05/24(金) 17:09:40.56ID:0sFDC4t4
>>228
梅雨入りしてるとは思えない。
でもっ、カラッとした天気で風があるので
バイクでも苦になる事はないです。

233774RR2019/05/24(金) 17:12:23.82ID:0sFDC4t4
K7の持病が…メーターの針が固着してる
もうっ、こういう季節になったんだな

234774RR2019/05/24(金) 19:17:52.98ID:R2MrZDJV
スピードと給油両方貼り付いててワロタ

235774RR2019/05/24(金) 22:06:10.93ID:hzujLuG1
>>230
アドレスでフルフェイスの人なんて見たことが無いな

>>234
それは毎年暑い時期の恒例です

236774RR2019/05/24(金) 22:08:59.88ID:rU9FwdDF
>>235
フルフェイサーだわ
ジェットも持ってるけど

237774RR2019/05/24(金) 22:24:46.28ID:+690ZHol
昔ジェットヘルで事故って顔面を強打して顎が腫れ上がった事があるからフルフェイス1択だわw
アドレスだからジェットで十分なんて事はないからw

238774RR2019/05/24(金) 23:11:29.81ID:KPwwCyM0
転倒したときに一番打ち付け易い部位は前面だからな

239774RR2019/05/24(金) 23:13:31.23ID:s97NE4dQ
>>230
それって、スポンジ部分にダニが発生しているからだろ!
うわぁ…

240774RR2019/05/25(土) 06:55:14.43ID:0OTETzub
>>237
器用なコケ方するなあ
30年乗ってて顔だけ地面とか器用な転び方した事一度も無いわ
肩の肉抉れた事も脚切断しかけた事もあるけど

241774RR2019/05/25(土) 07:13:22.91ID:cTdvaZpN
前面を打つ確率が一番高いんだぞおまえ一人のサンプルで判断するな

https://funasuke.com/helmetsafety/

242774RR2019/05/25(土) 07:22:01.51ID:Dap+AR27
>>240
俺は40年乗っているが頭部をぶつけるようなこけ方をしたことはない。
そもそもこけたことがあるのは最初の2年程度で、それ以降はこけたことなどない。
俺にとってはヘルメットはタダの飾りで、欲しいのは顔の全面のスクリーンだけ。

243774RR2019/05/25(土) 07:27:10.26ID:s6xscuw1
普通に考えれば顔面より頭打つ方が確率高そうだが
頭が一番外側にあって一番重いから
顔がトミーズ雅みたいにでかいと違うのかな

244774RR2019/05/25(土) 07:50:01.96ID:cTdvaZpN
カーブですべるとかリアブレーキロックさせるのが多い奴は後ろが多いだろうな
走り屋とかレースやってる奴は前が多いよ

245774RR2019/05/25(土) 07:56:08.05ID:Zfd6p2+Q
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;


こうすれば顔だけ削れる

246774RR2019/05/25(土) 08:20:03.33ID:IlNPUhs+
>>109ですが
ボルトは自分のでした(´・ω・`)
ナットも配線に引っかかってカウル内部に残ってました
ボルトもナットも部品注文したので予備ストックになりました

ついでにデイトナ赤パッドに交換

247774RR2019/05/25(土) 08:23:02.17ID:pEwXNjuk
>>241
これは事故全般のことでしょ?単純な転倒は違うのではないかな。フルヘェイスが一番だが真夏の殺人的な暑さは熱中症のリスクを考えるとジェットになる。常に流れの悪い都市部だと軽く死ねる。誰か革命的なヘルメット、ウェアを開発してくれ🙏

248774RR2019/05/25(土) 08:24:32.24ID:tTBqqyo1
ファン内蔵とかどう?

249774RR2019/05/25(土) 08:27:39.63ID:QhOFFUMy
顔面すりおろしデヴは下手くそなんだろ
下手な奴ほど飛ばしたがるからな

250774RR2019/05/25(土) 08:32:29.80ID:DpMctL1F
>>242
自分も30年で20万キロ以上(アドレスでは6万キロ)走ってるが転倒したことは一度もないな
なので俺にとってもヘルメットは顔面のゴミ・虫等衝突防止と降雨時の雨避けでしかない

251774RR2019/05/25(土) 08:52:29.93ID:PegJNxft
【老人特急】アドレスV125/G 271台目【老後維持困難】 ・

252774RR2019/05/25(土) 11:35:45.73ID:QID5SQSn
マフラー手前の管の錆び具合

3年乗ったPCX ≧ 11年乗ったアドレスV125

8年乗ったスペイシー125 >>>> 11年乗ったアドレスV125


ホンダスクーターの錆びやすさは異常。

253774RR2019/05/25(土) 11:38:33.25ID:iQo8vOgq
タイヤ交換のたびにマフラーはサビ落として塗装してる。

254774RR2019/05/25(土) 11:40:05.73ID:2ZlB7C4O
耐熱ブラックたけえからなー

255774RR2019/05/25(土) 13:27:14.08ID:EMzF7OVz
MA-PRO
ホイールから片側を残して、どえしても外れないんだけどなぜ?

こんなに固いタイヤ初めてだわ。

256774RR2019/05/25(土) 13:53:26.71ID:S0yuopCW
白バイ隊員も真夏は大変みたいです。
常に熱中症と隣り合わせで取り締まりしてるみたいです。
夏の暑さに比べたら、まだ冬場の方が良いみたい。

257774RR2019/05/25(土) 13:58:30.23ID:LPOtWv7p
ところでタイヤ交換自分でやっているひとはいますかー?
タイヤ交換しやすいオススメ銘柄があったら教えてくださいー

258774RR2019/05/25(土) 14:39:42.96ID:EMzF7OVz
純正タイヤはもう2度と履きたくないわい。
こんなにタイヤ外すの困難だとはね。
サンダーで前に切って外した人の気持ち理解したわ。

259774RR2019/05/25(土) 15:28:31.48ID:ZVGxKvA7
アドレスV125系の純正タイヤってなんやろ?
D306はずいぶん前に廃番なってるし

260774RR2019/05/25(土) 16:10:24.29ID:UqvCXFQ1
10何年も日に当たって硬化してるんだろう

261774RR2019/05/25(土) 16:23:29.43ID:T98/cLbx
規制後の純正はマキシスプロです。
リアで2万5千キロ持った高耐久タイヤ!

262774RR2019/05/25(土) 16:45:43.04ID:EMzF7OVz
都内でホイール持ち込みタイヤ交換やってるくらる店ってあるっけ?

263774RR2019/05/25(土) 16:58:31.97ID:Od5VmE/h
V100からK9に乗り換えたけどこれでもまだ初期型より遅いのか…

264774RR2019/05/25(土) 17:06:49.19ID:lx6iuqi8
>>262
あるんじゃない?

265774RR2019/05/25(土) 17:08:58.97ID:rnB3RNcs
片面は外れて残りが外れないって
慣れなんだけど、大変なら
レバーを3本使う
ドライヤーで温める(加減をしてヒートガンも可)
リムに石鹸水やその他ケミカル類を吹く

266774RR2019/05/25(土) 17:15:09.57ID:lx6iuqi8
片側外れてるなら
バール噛ませてハンマーで根気よく叩けば外れるよ
この作業は慣れ

267774RR2019/05/25(土) 17:20:57.70ID:EMzF7OVz
おぉ、アドバイスどうも。
参考にしてみる。
まだ諦めるの早いな。

268774RR2019/05/25(土) 17:23:12.97ID:T98/cLbx
自分でやるのも良いが
リム曲げたら笑えないよな!

269774RR2019/05/25(土) 17:23:36.54ID:rnB3RNcs
残りの片側はレバー2本だと1本目を入れて
左か右に入れる2本目は1本目に当てるようにかぶせて次に逆側を同じ要領で入れると
5秒で外れるんだけどね

270774RR2019/05/25(土) 17:25:24.08ID:T98/cLbx
>>263
今時、速いとか遅いとか関係ない。
要は程度が良いか悪いかのレベルになってる

271774RR2019/05/25(土) 17:59:04.93ID:IlNPUhs+
俺のK9もまだ純正タイヤ
2009の刻印あるw

272774RR2019/05/25(土) 18:07:39.12ID:EMzF7OVz
>>268
鉄ホイール曲がるの警戒して、思い切りが足りないのかも?!
ちなみにタイヤレバーは、ストレート2本とクランクタイプ1本の3本使用でも外れないんだけどw

リムガードも使ってるけど、こんなに固いタイヤは今までに経験したことないわ。

273774RR2019/05/25(土) 18:26:37.46ID:jROat4Tg
>>261
あの神タイヤD306Aの二倍も持つとか異常すぎるな

274774RR2019/05/25(土) 18:29:50.98ID:T98/cLbx
>>272
その分、マキシスプロは耐久性が有るので…
今まで色んなタイヤ履きましたが、1番お気に入りのタイヤです。 

275774RR2019/05/25(土) 18:31:51.50ID:T98/cLbx
>>273
耐久性だけでなくグリップも良し、雨降りも滑りにくい。
唯一の欠点は価格が高いです(T_T)

276774RR2019/05/25(土) 18:34:56.06ID:T98/cLbx
D306無印は、どんなタイヤだったんですか?

277774RR2019/05/25(土) 21:41:10.59ID:I2GuUVuv
>>246
あ〜あ…

278774RR2019/05/25(土) 21:44:36.78ID:Dap+AR27
タイヤ交換を自分でやったんだが、リアのナットが外れなかった。
サイズが大きすぎて手持ちのインパクトレンチやトルクレンチのサイズが合わず、仕方がないからホイールを外さずに交換した。
ベルハンマーを使いたかったのに残念。

279774RR2019/05/25(土) 21:54:49.74ID:ANzWveY8
サイズの合うソケットを買う

280774RR2019/05/25(土) 22:01:39.58ID:Dap+AR27
>>279
手持ちではクロスレンチだけがサイズがあったんだが、びくともしなかった。

281774RR2019/05/26(日) 01:05:34.01ID:uoV88Ktv
最近リヤホイール周りサビサビだったんだけど後輪のナットが緩んでた。
緩み止めで抜けずには済んでたんだけど、ブレーキダストが飛散して汚してたみたい

282774RR2019/05/26(日) 01:20:55.79ID:Ln7JWFWl
>>257
シンコータイヤが最強!!!
良く外れる韓国産キムチタイヤなんで
命知らずのキチガイ野郎にお似合い!!!(爆笑)

やっぱり、ティムソンタイヤが耐久性や走行性能に優れている上に安いのがいい!
しかし、売っている所が限られているのが残念な所である。

283774RR2019/05/26(日) 01:23:37.90ID:Ln7JWFWl
>>272
原付バイクのタイヤ交換にリムガードなんていらねーよ!
このタコ助野郎!(笑)
ウケ狙いか何かで逝ってんだろ?
あ?
それとも、マジもんのヘタクソかぁ!?

284774RR2019/05/26(日) 03:06:50.92ID:2R/h/zaf
>>282
ティムソンは雨降り滑るから最悪!

285774RR2019/05/26(日) 03:40:08.63ID:HG588O/S
>>284
それ、JIS規格認定前の旧モデルだな。
現行に比べて確かに雨に弱いよな?
やっちまったな!
現行のは、日本製のと変わらず
雨天でも無問題だぞ!?

286774RR2019/05/26(日) 07:29:41.80ID:GgYbZT5s
>>281
怖いな、トルク管理しっかりやろう。

287774RR2019/05/26(日) 07:34:13.05ID:2R/h/zaf
ティムソン確かに耐久性は半端なかった
旧モデルだったのかな?
インプレ見ても走るプラスチックとの事
とにかく雨降りは危険なタイヤだった
ニューモデルは改善されてたんですね…

288774RR2019/05/26(日) 09:08:22.51ID:6Cn1x8AU
俺は今回はフロントMB80、リアMB520にしてみたが、今のところ際立った特徴はないな。
今回自分でタイヤ交換してスキルは身に着けたから、今後は簡単にできるだろう。
とりあえずインパクトレンチ用の23mmソケットを手に入れて、ベアリングにグリスとベルハンマーを入れることにした。

2892882019/05/26(日) 09:09:37.23ID:6Cn1x8AU
>>288
×フロントMB80
〇フロントMB90

290774RR2019/05/26(日) 09:10:56.59ID:6Cn1x8AU
ところで今回タイヤ交換したらリアのバルブのゴムがちぎれかかっていた。
怖いね。

291774RR2019/05/26(日) 10:13:43.87ID:GgYbZT5s
>>283
おれもリムガード使ってるが、ダメなのか?

292774RR2019/05/26(日) 10:21:18.94ID:Ym1Wqbwf
上手になれば少ない工程でしかも傷つけないように出来るが
慣れないで時間や突っ込む回数が多い人はリムガードはおすすめする

レバーにこまめにシリコンスプレーを吹いて
1回刺すごとにリムにもシリコンスプレーを吹くのが
傷つかないしペロっとめくれるから良いよ

見ていて不慣れな人の特徴は一度めくって次に移るときに少し戻ってるのが多い
あとは次に刺す位置が悪い

293774RR2019/05/26(日) 10:46:19.11ID:YjDNXqzi
勉強になるなぁ

294774RR2019/05/26(日) 11:28:14.51ID:GjqLOvAC
福岡のタイヤ交換専門店のランドナーの店主はほんと少ないレバー回数でタイヤ交換してたな。
リムガードは使ってなかったがリムに傷はなし。目の前で交換してくれるので客は作業をずっと見てる形。
床もゴムマットなので外した部品も傷がつかない。
これがファミリーユサとかだとリムのあちこちに傷がついて戻ってくるうえにインパクトで締め込んでくる。
ランドナーは外すときも締めるときもインパクトドライバー使わない

素人はリムガード使ったほうがいいね
リム曲げちゃった〜ってブログは数多く見てきた

295774RR2019/05/26(日) 12:39:01.50ID:Hne8pFPN
さすがタイヤ交換専門店を名乗るだけのことはあるな

296774RR2019/05/26(日) 13:01:02.83ID:vzPnw4qA
台湾純正のH4ライトとポジション球が使えるヘッドライトユニット買って取り付けたんだけど
信号で停まった時にふと見たら、ポジション球がマンションの3階を照らしてた

297774RR2019/05/26(日) 13:09:27.33ID:SSyZNA5e
自動車税払いにコンビニ行ったらセルが廻んなくなった。
たまたま、セルモーターの買い置きがあったんで交換して無事に修理完了。
こういうことがあるから、スクーターにはキックが必要なんだな〜

298774RR2019/05/26(日) 13:45:21.11ID:Fipx+7uI
>>296
自分も付けてLED化したけど、アップライトにすると行先表示板を照らすけど、ローにすれば大丈夫、でも安全の為に基本アップにしてる

それでも右折の車に突っ込まれそうになる
そういう奴は基本見て無いから、アップにして眩しかろうが関係無いと思ったわ

299774RR2019/05/26(日) 14:07:09.22ID:vzPnw4qA
>>294
わしも市内住みだけどそんな店あるんか
D307前後で13000円か

>>298
LEDで最大限下向きにしてるわ
対向でちょいちょいクソ配光の四輪いるけど

300774RR2019/05/26(日) 14:51:02.56ID:7pDzAOF8
台湾仕様のレンズユニットは光軸甘いからちゃんと調整しろよ

301774RR2019/05/26(日) 15:32:32.78ID:7E+m135D
>>297
その話、セルじゃなくてバッテリーだよな?

302774RR2019/05/26(日) 16:14:10.17ID:1Y9SKiyS
コンビニ行ったらバッテリーが回らなくなることはよくあるしな

303774RR2019/05/26(日) 16:30:25.20ID:SSyZNA5e
>>301 >>302
セルモーター交換で復旧って書いてあるでしょ
モータ交換してもバッテリーは自然回復しませんよ

304774RR2019/05/26(日) 16:54:46.04ID:X+SC6bN7
ヤフオクで自動入札ツールって、有るみたいですね…
熱くなって即決で出品されてる商品よりも高く買ってしまった

305774RR2019/05/26(日) 18:08:44.43ID:7E+m135D
>>303
買い置きしていたのがバッテリーではなくセルモーター??
普通に考えて一般人ではあり得ない話だ…

306774RR2019/05/26(日) 18:43:43.40ID:jBEX7hKq
>>305
お前が素人だからだろ

307774RR2019/05/26(日) 19:20:16.39ID:3Sr7n3VH
タイヤ組み換えはスプーン形のレバーと
リムガードは使わずプラスチックの薄い板を滑り込ませている

308774RR2019/05/26(日) 19:36:28.71ID:LY9X9WbT
>>306
素人の何が悪いんだ?キモヲタw

309774RR2019/05/26(日) 19:55:29.26ID:p3tLbc+o
キモオタ「素人の何が悪いんだ?キモオタw」

310774RR2019/05/26(日) 20:02:02.87ID:sDl9i8xL
>>288
23mmじゃないぞ22mmだ

311774RR2019/05/26(日) 20:16:31.02ID:6Cn1x8AU
>>310
ネットで両方の情報があって結局22mmってのがわかって、VJR4220ってのをネット注文した。
手持ちのインパクトレンチもトルクレンチも全部21mmが最大で、近所のホームセンターにも行ってみたが21mmを超えるものはあまりなくて合わなかった。
クロスレンチは23mmで問題はなかったから、23mmでも利用はできると思う。

312774RR2019/05/26(日) 20:30:31.05ID:HmlLpRhN
うちは近所にアストロプロダクツがあるから
そこで買ってるわ
まぁタイヤ交換するスキルはないんですけどね

313774RR2019/05/26(日) 20:37:13.05ID:mYWRtk0B
YouTube見ていると自分でもタイヤ交換できそうな気がしてきますよねー

314774RR2019/05/26(日) 20:39:22.02ID:s+G91W16
近ければ教えてあげるよ
そんなに難しいものでもないから

ただ腰は痛くなるから若くないと難しいかもね〜

315774RR2019/05/26(日) 20:41:22.28ID:sDl9i8xL
まずマフラーの脱着にてこずるだろう

316774RR2019/05/26(日) 21:00:14.43ID:tD7WMiZc
>>315
あれのどこに手こずる要素が????

317774RR2019/05/26(日) 21:03:29.79ID:6Cn1x8AU
今回はリアタイヤのナットが外れなかったので、とりあえずホイールを付けたままタイヤ交換したが、マフラーの着脱はもう慣れたな。
結局手持ちに工具があるかが一番の問題で、ありさえすれば何とかなる。
10年以上たっているし4本外せばいいだけだから、VJR4220が届いたらベアリングのメンテナンスはしておこうと思う。

318774RR2019/05/26(日) 21:04:09.84ID:s+G91W16
工具あるのと無いのとではマフラー脱着は全く難易度が違うね
ヘキサゴンボックスがあればエクステンション&ラチェットで楽々だけど
六角レンチじゃ結構大変だよ

319774RR2019/05/26(日) 21:29:05.69ID:X+SC6bN7
マフラー脱着よりも、ガスケット剥がすのが問題だな。
面倒くさいのでガスケットは一回も変えた事がない(T_T)
排気漏れしてるかも知れない

320774RR2019/05/26(日) 21:34:14.08ID:kc9KGPJF
>>290
普通は、タイヤ交換毎にエアーバルブって交換して置くもんじゃないのか!?
店で変えても、1個500円前後だし変な所ケチるもんじゃないぜ?

321774RR2019/05/26(日) 21:37:21.95ID:kc9KGPJF
>>319
ガスケットは、紙で出来てる奴じゃねぇだろ?
何故毎回剥がす必要があるんだよ?
紙ガスケットなのは、大昔の2ストSEPIAとかは紙ガスケットで予備が無いとえらい事になったもんだよな?
おじいちゃん?さっきご飯食べたばかりでしょ?
お薬飲んで寝ましょうね?
( ´,_ゝ`)プッ

322774RR2019/05/26(日) 21:40:43.74ID:kc9KGPJF
>>291
ダメだね。
ヘタクソならタイヤ交換自体、素直に店に任せた方がいいぞ?
プロは、リムガードなんて使わないし必要無い。
必要だとしたら、ペラペラの超扁平タイヤ位じゃねぇの?(笑)

323774RR2019/05/26(日) 21:53:41.03ID:6Cn1x8AU
>>320
ケチってもいないし都度交換もしてるよ。

324774RR2019/05/26(日) 21:59:22.57ID:4zzC/4Ot
K9以降ってクランクケースカバーにボルト差すとこ1か所追加されてるんだな
https://www.upgarage.com/img.php?w=640&;u=/0030/0030567/0030567078372/0030567078372s3.jpg

325774RR2019/05/26(日) 22:24:56.41ID:RWJvyz5v
>>321
こんなとこでいきり立ってるおまえがいちばん恥ずかしいよ笑

326774RR2019/05/26(日) 22:27:50.68ID:Pao7QxnU
>>315
だな。

>>322
最初は誰でもヘタクソでしょ
それで経験を積んで少しずつ上手くなっていくわけだし
まぁ自分はスキル無いから全部店任せだけどね

327774RR2019/05/26(日) 22:39:18.87ID:boWghITa
中古車屋で初期型をさっき買ったんだけど、フルフェイスヘルメットは小さいのじゃないと格納できなかったりしますか?

328774RR2019/05/26(日) 22:41:46.24ID:6Cn1x8AU
>>326
自分でタイヤ交換するまで、エアバルブのメーカーなんて気にしたこともなかった。
色々と勉強にもなるし面白いね。

329774RR2019/05/26(日) 22:50:21.58ID:4zzC/4Ot
SHOEIのZ6 XLは入らなかった

330774RR2019/05/27(月) 00:46:57.61ID:u9S9Mp/S
ヘッドライトのバルブを変えたのは良いが
カウルのネジ穴が馬鹿になった
しょうがなく長めの木ネジ付けたが駄目だった

331774RR2019/05/27(月) 00:50:33.68ID:u9S9Mp/S
>>321
SEPIAって、原付き免許しか持ってないのか?

332774RR2019/05/27(月) 00:58:09.45ID:u9S9Mp/S
>>327
初期型って、K5の事かな?
アドレスV125乗りなら型式は把握しましょう

333774RR2019/05/27(月) 05:00:44.84ID:2YTi7rgS
>>323
マジか?
すげー劣悪な環境下に置かれているとしか考えられんな。
それか、後出しジャンケンだな!(笑)
まぁ、今度からちゃんと毎回交換するんだぞ?

( ´,_ゝ`)プッ

334774RR2019/05/27(月) 05:02:45.20ID:mpfZlrJ1
>>325
おいおい、そんなムキになんなよ?
ここは、5chなんだぜ!?
もう少し力抜いて人生を楽しめよ。
なっ!?(笑)

オナヌーでもしてスッキリして来いよ!(爆笑)

335774RR2019/05/27(月) 05:05:40.66ID:mpfZlrJ1
>>326
そのヘタクソつーのも含めて、YOUみたいに最初から店に任せるつーのが
頭のいい奴のやることなわけヨ
素人がイキってヘタクソタイヤ交換になんかチャレンジするもんじゃねぇよ!
悲惨な結果が待っているだけって奴ヨ
地獄のチューナー北見も、そう逝っているぜ!?

336774RR2019/05/27(月) 05:10:55.77ID:frdAqrIP
>>330
やっちまったな!

( ´,_ゝ`)プッ

互換品のカバー買うしかねぇな!
ドライバーの使い方も知らん奴が、ネジを回すとそーなるつーパティーンな訳ヨ
くくく…

337774RR2019/05/27(月) 05:12:18.11ID:frdAqrIP
>>331
はあ?
大型免許持ってるが、ナニか?
おまえ、どこのチョン中?(笑)

338774RR2019/05/27(月) 06:22:05.79ID:TS1wsZn5
なんでいちいちID変えるのこの糖質

339774RR2019/05/27(月) 07:26:54.60ID:gjOfqUrt
>>331
あなた読解力なさ過ぎですよ〜

340774RR2019/05/27(月) 07:36:28.47ID:ShbzMjfh
>>337
最初は原付きしかなくて、SEPIA乗ってたんだろう(笑)
教習所で大型二輪取れる様になったので、爺さんになってデビューした訳か
俺を含めてそうだけど、教習所で通って大型二輪を取得したのに
ドヤ顔してZ1とか乗ってる爺さんが増えたな!

341774RR2019/05/27(月) 08:47:03.11ID:bVw+fYf4
>>338
どう見ても同一人物の連投なのにIDがいちいち気になるのは
何かの障害ですか?

342774RR2019/05/27(月) 08:48:37.70ID:q7Hz4h3u
>>341
だからなんでいちいちID変えるのw
理由は何だよw

343774RR2019/05/27(月) 08:57:57.80ID:7ZgQDzPk
この暑さだと駆動系が・・・
加速がダルくなる

344774RR2019/05/27(月) 09:20:10.62ID:9Wd+0sCs
駆動系を強制冷却する扇風機でも付けるか

345774RR2019/05/27(月) 10:28:41.70ID:mE1d6ewQ
>>342
変えるんじゃらなく変わるんだよ
ブチブチ回線切れれば
そりゃID変わる

346774RR2019/05/27(月) 11:02:52.30ID:9e478CaS
>>343
沖縄だけど熱ダレしないよ…
何処に住んでるですか?

347774RR2019/05/27(月) 11:13:32.63ID:8DT+oNOS
>>342
頭悪すぎ
知的障害か

348774RR2019/05/27(月) 11:29:42.72ID:liEQtAV9
>>333
俺も自分で買うまで知らなかったが、安いチューブだと1か月程度で壊れてもおかしくないらしい。
良いチューブでも基本は2〜3年で交換したほうがいいんだと。

349774RR2019/05/27(月) 11:39:24.39ID:OHUzc+3L
バルブな
チューブじゃない

350774RR2019/05/27(月) 11:46:28.23ID:sbYlP22T
知的障害「頭悪すぎ 知的障害か」

351774RR2019/05/27(月) 12:03:18.89ID:liEQtAV9
>>349
そうだった。
今回一応前後とも太平洋工業製にしたが、リアはストレートにするかL型にするか悩んで結局標準のままのL型にした。
L型は今回の件でもやはり耐久性に問題がありそうだし、今回エクステンションも手に入れたので今後は前後ともストレートにするかもしれない。

352774RR2019/05/27(月) 12:52:53.49ID:UzTLPNZX
>>346
沖縄は極端に暑くならないからじゃね?

>>351
エクステンションの使い勝手の悪さは異常。

353774RR2019/05/27(月) 13:43:37.99ID:pP3ltXoO
>>350
オウム返ししか出来ない湾岸オジサン乙

354774RR2019/05/27(月) 14:44:13.79ID:QhcEHNXb
闇ボアおじさん「オウム返ししか出来ない湾岸オジサン乙」

355774RR2019/05/27(月) 14:53:13.62ID:1BGb2Q2o
コメントはオウム返ししか出来ないけどIDコロコロは得意な湾岸オジサンw

356774RR2019/05/27(月) 15:01:47.10ID:QhcEHNXb
IDコロコロおじさん「コメントはオウム返ししか出来ないけどIDコロコロは得意な湾岸オジサンw」

357774RR2019/05/27(月) 15:06:44.92ID:pP3ltXoO
>>356
お前、つまらない奴って言われないか?

358774RR2019/05/27(月) 15:10:44.07ID:frdAqrIP
ここは、修羅界と地獄界の集まりですか?(笑)
酷い糞スレですね?

359774RR2019/05/27(月) 15:16:00.66ID:N8lvg0k8
>>357
お前、つまらない奴って言われないか?

360774RR2019/05/27(月) 15:26:39.15ID:5Aj6nf6s
湾岸オジサンが自閉症である事がここに証明されましたw

361774RR2019/05/27(月) 15:29:56.77ID:fWiX8jXV

362774RR2019/05/27(月) 16:30:56.74ID:3o88fBUj
おまえらホント飽きないのな(´・ω・`)

363774RR2019/05/27(月) 16:38:30.28ID:66cxxHRw
ローラーなのにドクタープーリー買った

364774RR2019/05/27(月) 16:54:12.89ID:OHUzc+3L
傷だらけのローラー

3653512019/05/27(月) 17:11:16.65ID:liEQtAV9
ちょっとバイクで出かけたんでみてみたんだが、やっぱりリアのバルブをストレートにするのは難しそうだな。
間隔の問題だけではなく、ベルト側に出てくるので色々とめんどくさそう。

366774RR2019/05/27(月) 17:25:27.18ID:5Aj6nf6s
>>361
38ってお前が書き込んだんだろ?
お前の方が余程陰湿な基地外だと思うがなw
まぁコピペを連投したければやればいいんじゃない?
隔離スレを立てたのは俺じゃないし別に痛くも痒くもない。多分誰も悔しがらないと思う。
つまり無意味という事w

367774RR2019/05/27(月) 18:06:09.36ID:KZtfWd6U
>>352
異常気象だよ

368774RR2019/05/27(月) 18:20:11.43ID:MEdxpEi5
>>262
もうj遅いかもしれないが、
ボンバー タイヤ でggtkr

369774RR2019/05/27(月) 18:24:28.75ID:ShbzMjfh
スーパーの駐輪場でK6の隣にK5が停まってた
使用感は有るが、まだまだ綺麗な外観でした
メーター見ると走行距離が98650Km
オーナーを見てビックリ、白髪の70代のおじいちゃんだった
大事に乗ってるんですねと声掛けたら、ペコっと軽く会釈して
セル一発始動(買い物してたのでエンジン冷えてます)
カムチェーンのカチャカチャ音もしない、颯爽と走り去って行きました。
おかげで何か気分の良い1日になりました

370774RR2019/05/27(月) 19:50:26.64ID:OPYtx2GC
>>363
ドクタープーリーは例の異型とノーマル形状が在るので気をつけろ

371774RR2019/05/27(月) 20:22:27.98ID:98A04jxz
>>370
脅すなよ
しっかり異型だったわ

372774RR2019/05/27(月) 20:59:13.98ID:fVlnSvGf
>>369
年寄りは車乗らないでスクーターに乗ればいいのにな
多少ボケてもスクーターならブレーキとアクセルを間違えて暴走することはないだろう

373774RR2019/05/27(月) 21:43:41.98ID:ShbzMjfh
>>372
確かにバイクで暴走する爺さんは居ないですね
1番危ないのは50代の初老です。

374774RR2019/05/28(火) 05:52:41.27ID:N4TmKjDJ
メーターケーブルが切れたので交換
台湾スズキ純正だけど、微妙に仕様が変わってました。
あと…予想通りフロントカウル内からビビり音が(T_T)

375774RR2019/05/28(火) 08:27:09.13ID:G5twfkFB
メーターケーブルが切れたりするのか。
古いバイクはいろいろと面倒くさいな

376774RR2019/05/28(火) 08:27:10.15ID:ZDhNyakq
>>374
ヘッドライトカバー合わせ目にスポンジテープ等を挟んで組めば直るよ

377774RR2019/05/28(火) 09:11:06.62ID:zytQ4ODO
>>376
とりあえず音が鳴る所を叩いたら直りました。

378774RR2019/05/28(火) 09:25:17.30ID:zytQ4ODO
Sはメーターケーブル無いですね
どの様な仕組みなんですか?

379774RR2019/05/28(火) 09:47:04.21ID:jG9gGalj
>>378
駆動部に磁気のピックアップセンサーが付いてて回転を検出してる
だからGにSのデジメーは流用出来ない

380774RR2019/05/28(火) 10:09:12.34ID:zytQ4ODO
>>379
Sのメーター修理は大変ですね。

381774RR2019/05/28(火) 10:36:54.07ID:xAH6NuQy
どうしてアドレスV125Sは製造終了になったんだろな
売れ行き不振だったとは思えないし
より良い製品が出たわけでもないし

382774RR2019/05/28(火) 11:20:23.44ID:zytQ4ODO
排気ガス規制に適合しないので、生産終了になってます。
多分、今後もコンパクトサイズのV125は出ないと思われます。

383774RR2019/05/28(火) 11:33:05.40ID:pA/BKZ57
排ガス規制ガン無視でうだうだ言うヤツ、どこでも必ず沸くな

384774RR2019/05/28(火) 12:19:32.70ID:3Lbqmx1Z
話的にエンジンだけ新しくしてV125シリーズとして存続の事を言ってるんじゃないの?
まぁ安さは110、走りはスイッシュで行きたいから中途半端になって消された感じだろうけど

385774RR2019/05/28(火) 12:26:00.78ID:zytQ4ODO
何回も話題になってますが
スロットルボディーと、ブローバイガスホースが真上に有るので 
メットインの容量を確保出来ないの?
現行のエンジンでコンパクトサイズは、物理的に無理ですね。

386774RR2019/05/28(火) 12:29:42.21ID:iH/1oHix
V125シリーズに比べたら110もスイッシュも中途半端なんだよなぁ

387774RR2019/05/28(火) 14:07:27.39ID:zytQ4ODO
逆に世界的に見たらV125の方が中途半端?
売れたのは日本、台湾、韓国くらいでしょう

388774RR2019/05/28(火) 14:30:33.52ID:v+tizE5w
swishのフロントキャリパーとかホイールとか使いまわせないかな?
タイヤサイズが110/90だから厳しいか

389774RR2019/05/28(火) 19:02:17.90ID:5o7oSYLF
>>387
韓国では一度も見なかったなぁ…
売ってたのは雑誌に載ってたから知ってるけど。
台湾でも極少数しか見なかった。お茶みたいな変な色のもあったみたい。

390774RR2019/05/28(火) 20:02:01.68ID:ZDhNyakq
>>388
キャリパーは流用出来るぞGSR125用のサポートを使う210mmディスクとGSR用220mm
用サポートの組み合わせv125とは別次元の効きに成るv125では最高の効き
ホイルの方は判らないがv125用アルミホイルは別に出てる

391774RR2019/05/28(火) 20:10:42.06ID:N4TmKjDJ
>>389
やっぱり売れたのは日本だけですか
韓国で売られてたのは台湾モデルみたいです。

392774RR2019/05/28(火) 20:26:52.92ID:6mDO+sIJ
路上を走っている台数、
V125よりスイッシュが圧倒的に少ない件。

393774RR2019/05/28(火) 20:41:58.24ID:q0+bWpku
>>391
だね。
先日行ってきたけどアドV125なんて1台も無かったわ。
GSR125は何台か見たけど。

394774RR2019/05/29(水) 09:02:43.52ID:E1rglTvW
ポストv125はこれが良いと思うけどな試乗したがk5の様な低中速と
旧シグナスの様な高回転全域パワーと言う感じ短い距離で90kを超えた
最高速も軽く100k超えそうだ前後ディスクも強烈に効くしメットインも広い
大きさはv125並に小さいタコメーター付きマルチメターも楽しい
今PGOの7割以上これが売れているらしい
http://www.novelforce.com/products/jbubu125s.html

395774RR2019/05/29(水) 18:22:57.28ID:BeliOMon
さっき駐輪場で隣に停まってたK5と思われるアドレス
錆びだらけの傷だらけで粗雑に扱われている様子だったが
車体のプラスチック部は白化せず黒々としていて俺のK7との違いは歴然だった
どうして途中からわざわざ白化する材質に変えたのか意味が分からん

396774RR2019/05/29(水) 19:00:22.71ID:X/JrOOC9
自分も前から謎でしたね?
ボロのV100も白化してないです。

397774RR2019/05/29(水) 19:42:59.53ID:jxBxn5xo
国内仕様はクリアーコーティングしてるから
同じ様にしたければ新品を買ってクリアー塗装をすればよろし

398774RR2019/05/29(水) 20:39:12.59ID:Sduk7UKF
スウィッシュって全然売れてないの?

カスタムパーツも全く無いし

399774RR2019/05/29(水) 20:59:00.40ID:hFjEwnU3
新設計エンジンだしホンダみたいにアジア先行とかでもないしそんなもんじゃない?
油漢が対応パーツ出すみたいな記事見た気はするけど

400774RR2019/05/29(水) 21:25:54.12ID:/fdwAoUO
>>397
つまりK7以降も速度計周りだけはクリアコーティングしてるってこと?
ますます謎対応だな

401774RR2019/05/29(水) 21:57:11.60ID:T/L9GxYt
>>394
スペック・仕様的には申し分ないけど
アドレスV125ユーザーには相容れないデザイン

402774RR2019/05/29(水) 22:02:31.79ID:Ccx4eyoi
>>398
どこでも大して値引きしてないから売れないみたいだね。やはりスズキは大幅値引きが無いと駄目みたいw
まぁ20万円以下でないと売れないだろうな。

403774RR2019/05/29(水) 22:03:19.59ID:jyURptgl
紫外線吸収剤使ったプラスチックなんでしょ
コスト削減のため省いちゃったとか

404774RR2019/05/29(水) 22:06:36.94ID:jxBxn5xo
俺が見たk7はメーター周りが同色のグレー塗装されてたぞ一部色が傷
が有って矧げてたが

405774RR2019/05/29(水) 22:09:36.83ID:H+NV5Slg
>>398
アドレスV125は発売初年度に3万台売り上げたそうだけど
スイッシュはその20分の1くらいしか売れてない


と思う。

406774RR2019/05/29(水) 22:28:13.08ID:xM44XfXj
今は少子化&路駐禁止でバイク売れない。
高校生はバイク殆ど乗らない、若い世代も車もたないときたもんだ。

407774RR2019/05/29(水) 22:52:12.30ID:JalhmH2I
>>398
次買うならスウィッシュって気はするけど、現行アドレス125&110に比べて値段がネックだよね
個人的にはスウィッシュのタイヤがアスファルトの立溝にどれだけ抵抗できるかは気になる。

408774RR2019/05/29(水) 23:03:13.99ID:p1gY3XDC
車両価格はそんなに気になるものなのか?
維持費のように毎月毎年かかるわけじゃあるまいし
買うとき1回限りの出費なのだから、良い物ならそれなりに高くても問題ないと思うが

409774RR2019/05/29(水) 23:33:56.60ID:jxBxn5xo
v125をコストパフォーマンスで買った連中は普通の価格に成っただけでもうるさいな
良いと思ったら10万未満の価格差だったら問題ないけどな

410774RR2019/05/29(水) 23:59:03.58ID:JalhmH2I
現行アドレスが安く発表され、価格差を考えると、どーしても気になってしまう
性能見れば納得する部分もあるんだけど。

411774RR2019/05/30(木) 00:50:53.71ID:usqLWmnM
アドレス125は良い要素が無い
デザイン>悪く成った
ボディーサイズ>とても大きく成って話にならん
ブレーキ>相変わらず効かない
回頭性>フロントの旋回性が悪くリードの様なコーナリング
足つき性>悪く成った
あと5万安くても何年も付き合う事考えたら欲しいとは思わない

412774RR2019/05/30(木) 07:27:34.46ID:cdiF4RPo
このバイクの前輪に空気を入れたいのですが、後輪は空気を入れる部分がL字になっているので入れやすいのですが、前輪は空気を入れる部分がI字のため、ホイールが干渉して空気を入れれないのですが、皆さんはどうされてますか?

413774RR2019/05/30(木) 08:33:20.33ID:bwLFRk9D
GSでエアコンプレッサー借りて普通に入るよ

414774RR2019/05/30(木) 08:50:51.86ID:YLvtwWuq
>>412
昔買った普通のパナレーサーの空気入れ。
バルブ先の曲げ固定をしないで、手で押さえながらポンピングすると簡単に入る。
パナレーサーだと、ワンタッチポンプって新商品が前輪にそのまま使えるけど、後輪が逆に入れにくい。

あと一部のマニアから評判の、単品売りのZT-A15ってのが人気のようだけど、アドの前輪には干渉してしまってダメってレビューにあるな。

415774RR2019/05/30(木) 08:55:20.21ID:r+XxvBp4
GSによっては入れやすい先端形状の空気入れがあるので、そこで補充している。
あるいは2りんかんのご自由に入れて下さいのバイク用空気入れかな

416774RR2019/05/30(木) 09:29:41.33ID:cdiF4RPo
これ買おうかと思ってるのですが、使ってる方いますか?
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
BAL ツインシリンダーって商品みたいなのですが。

417774RR2019/05/30(木) 10:26:48.72ID:XYiWPNn4
俺は最近は電動コンプレッサー使ってるな。
タイヤがちっちゃいんで圧力調整が面倒だが、これなら一発できっちり合わせてくれる。
電源はsuaokiの一家に一台非常用ってタイプのものを使っている。
フロントのバルブはエクステンションを使っている。

418774RR2019/05/30(木) 10:28:23.19ID:cfdW7o5V
足踏みはマッハで壊れるゴミ
ロードバイク用の2000円くらいの空気入れで問題ないで
ビードもあげられる

419774RR2019/05/30(木) 10:33:54.22ID:XYiWPNn4
>>418
416の足踏みは普通のタイプではないみたいだぞ。

420774RR2019/05/30(木) 10:59:41.58ID:YLvtwWuq
>>416
収納する時に、タテ型の方が邪魔にならんよ?!

421774RR2019/05/30(木) 11:54:11.51ID:HFysXt4/
>>416
空気なんて入れば何でもよいけど、メーター精度に問題ありそうなレビューの数々だな。
ちゃんとして空気圧計は別で持っていた方がいいぞ。

422774RR2019/05/30(木) 12:22:25.37ID:v765EO65
足踏みのやつは足踏み部分横の金属がぐにゃりと曲がる

423774RR2019/05/30(木) 12:28:21.19ID:7+PKDU//
チャリ用の手押しポンプと、まともな計測器さえあれば充分
楽したいならそりゃ電動だけど

424774RR2019/05/30(木) 12:38:23.34ID:cdiF4RPo
マジか…注文しちまった…

425774RR2019/05/30(木) 12:47:38.28ID:dvU05bhi
あ〜あ…

426774RR2019/05/30(木) 12:51:38.59ID:XYiWPNn4
バイク用の場合は、一般的なフットポンプ式よりもタンク付の手押しのほうがはるかに入れやすい。
それで空気圧も十分だし、入っていく空気の量が違う。
でもそのツインシリンダーってのは良くわからん。

427774RR2019/05/30(木) 14:02:01.67ID:HFysXt4/
>>423
>チャリ用の手押しポンプと、まともな計測器さえあれば充分

ホントそれな。
むしろ、まもともデジタル空気圧計さえあればって感じな。

428774RR2019/05/30(木) 14:52:29.95ID:XYiWPNn4
俺は逆のスタンスだな。
タイヤゲージなんて狂うし、調整にもカネがかかる。
だから安物のアナログ式を買って定期的に買い替えている。

429774RR2019/05/30(木) 15:01:59.71ID:HFysXt4/
自分はチャリメインで、この20年間に3つのデジタル空気圧計を買ったが、どれも精度は未だに狂わず同じだな。
アナログは昔買ってあまり良くなかったわ。

430774RR2019/05/30(木) 15:05:32.75ID:YLvtwWuq
>>428
そもそも安物のアナログは初めから少し狂ってる。

431774RR2019/05/30(木) 15:19:17.19ID:YLvtwWuq
アナログ デジタル エアゲージ 精度

とかで調べると検証してるのが色々と出てくるな。
エアゲージは複数個あった方が安心かもしれない、無論安物は論外。

GSなんかにあるのは、酷使してるから狂ってることが多いそうだぞ。

432774RR2019/05/30(木) 16:27:33.95ID:pEduYRe6
タイヤのビート上げも手押しポンプで問題ないな

433774RR2019/05/30(木) 17:09:21.27ID:siVf4A3z
100均の空気圧計は測定時にタイヤの空気が漏れる漏れるw

434774RR2019/05/30(木) 17:37:19.93ID:pEduYRe6
エアゲージは空気圧で棒が飛び出るペンシル型が壊れにくいし意外と正確だよ

おすすめは複数のスタンドで自分のゲージとスタンドので比べて誤差を把握しとく

435774RR2019/05/30(木) 19:29:12.28ID:jmg2JuYr
質問させてください K7に5V2Aの前後カメラのドラレコを付けたいけどDCソケットからで大丈夫ですか?取付け自体は自分で出来ますが電気に弱いので😓駄目だったらバイク屋さんにお願いします。

436774RR2019/05/30(木) 22:15:55.99ID:o7Dfv1Ts
サービスマニュアルには
対応電圧的な事は書いてなかった
10年前の携帯充電用途だから1A以下を想定してるかもなぁ

437774RR2019/05/30(木) 22:20:03.08ID:7biUtbn3
 
12V1A > 5V2A
 

438774RR2019/05/31(金) 00:03:58.25ID:Tm7ZvPle
サンクス モバイルバッテリーでも対応できる物にしてみます。

439774RR2019/05/31(金) 00:30:01.36ID:YHHfNiqa
>>412
タイヤ交換のときにL字に付け替える

440774RR2019/05/31(金) 03:04:32.51ID:0HQtI0oo
>>412
エアーコンプレッサーとストレートバルブに対応したエアーチャックを使っている。
要するにバイク屋と同じ装備でやってます。
ストレートのエアーバルブを曲げて無理矢理入れるとかレイプマン地味た事していると
ゴムの劣化に伴って腐れチンポみたいにある日突然…
おっかねぇな!(ワロチ

441774RR2019/05/31(金) 03:05:38.48ID:0HQtI0oo
>>439
遠心力で…(以外略…
無茶な事考えるもんだな。

442774RR2019/05/31(金) 05:57:42.31ID:YqjQQplT
たしかに前輪バルブはストレートだから引っ張りながら空気入れたりするけどあんまり漏れた記憶がない
むしろ空気が減ってるのは後輪の方が多い気がするバイクにしろ自転車にしろ

443774RR2019/05/31(金) 06:04:48.76ID:nFWQPHoe
タイヤにかかる加重って前2後8ぐらいなのかな?

444774RR2019/05/31(金) 08:46:07.78ID:/4gHj4Ck
>>439
それを2りんかんで相談したらやめた方が良いと言われた。理由は>>441

>>440
バイク屋と同じ装備って…あなたバイク屋でしょ

>>443
スクーターは前4後6ぐらいのが多いみたいね

445774RR2019/05/31(金) 09:34:41.14ID:6h4jQ9h0
加速時の荷重は後輪にかかるし、ブレーキングの時は前輪にかかるよね。

446774RR2019/05/31(金) 09:51:22.77ID:1Yvm4gE5
それにしちゃ後タイヤの減りは前タイヤに比べて3倍違う気がする

447774RR2019/05/31(金) 10:37:41.98ID:6h4jQ9h0
バイク屋で言われたニュアンスは、このバイクはそれなりにパワーがあるから後輪は削れる。
もともともう少し小排気量向けのタイヤサイズで、V125様にはD306無印という特殊仕様があてがわれていたから、このサイズの普通のタイヤを履くと削れるのは仕方ない。

448774RR2019/05/31(金) 11:41:00.00ID:o6RPAeWs
>>447
D306無印では無くD306Aです。

449774RR2019/05/31(金) 11:55:38.29ID:6h4jQ9h0
>>448
そうだったな。
V125のリアタイヤのために専用設計されたやつだ。

450774RR2019/05/31(金) 12:26:24.22ID:lnjf9yrZ
そのタイヤはもう取り寄せでも入手不可能なのかな?
少し高いらしいけど、結局長持ちするから割安らしい。

451774RR2019/05/31(金) 12:27:46.11ID:o6RPAeWs
>>449
センターの溝が無いやつですね!

452774RR2019/05/31(金) 12:55:02.37ID:KmmmGrLU
>>450
5年以上前の時点で取り寄せ不可だった。D306A

453774RR2019/05/31(金) 13:22:17.74ID:6h4jQ9h0
>>450
10年前に製造打ち切りになったらしい。

454774RR2019/05/31(金) 13:33:28.84ID:6h4jQ9h0
ところでずいぶん昔に製造打ち切りになったせいで、V125自体の標準タイヤがIRCのMB520に変わった。
寿命も長くバランスもいいと評判なので、今回はD307からMB520にしてみたが特徴がなさ過ぎて今ひとつピンとこないな。
このスレではクソミソに言われるS1だが、S1を履いた時のほうが妙に楽しかった。

455774RR2019/05/31(金) 15:02:08.40ID:Mg3UDNCA
S1は減り早い

456774RR2019/05/31(金) 15:20:05.53ID:3HTIapnr
S1は低温が弱点

457774RR2019/05/31(金) 16:44:10.61ID:o6RPAeWs
>>454
MB520が標準タイヤ?
規制後はマキシスプロが標準タイヤです。 

458774RR2019/05/31(金) 16:49:15.83ID:EubaSkiu
>>457
俺もそういった認識だった

459774RR2019/05/31(金) 17:31:43.80ID:jKXYND0t
規制後はマキシスMA PRO R
因みに現在でも販売してますが値段か高い
アマゾンで送料込み6千円チョット

460774RR2019/05/31(金) 17:34:57.51ID:jKXYND0t
溝のヒビ割れを気にしなければ
値段を考えたらD307かな?

461774RR2019/05/31(金) 18:23:23.04ID:Y4H6XRE+
しかし俺のK7まだまだ元気だな@37500km

462774RR2019/05/31(金) 19:18:28.38ID:B3g8UqsR
俺のK6も元気だよ 27500q
プーリーは一番外側まで使っていて段付きなし

463774RR2019/05/31(金) 19:20:38.85ID:0HQtI0oo
>>444
えっ?
違うと思うよ?
でも、コンプレッサーと旭のエアゲージとテフロンホース買ったとしても
10万円くらいで揃うし、車からバイクまで使えてすげー便利だぞ?
一般家庭にも是非!って物だぜ?

エアゲージは、レベルを下げてミシュランの奴でもいいかも知れないけど
バイクのストレートバルブに使うなら、別にエアーチャック買わないと駄目だけど
安い工具屋逝けば、3000円以内でストレート用の奴が買えるはず!

464774RR2019/05/31(金) 19:26:06.75ID:0HQtI0oo
アドレスVオヤGのリアには、ティムソンタイヤの強化タイプリアタイヤがガチャでオススメ!
センター溝無しのゴム厚めでロードインデックスも56Jから60Jに強化して耐摩耗性に優れた
アドレスVオヤGの為に作ったのか!?と錯覚するリアタイヤに仕上がっている。
IRCの糞タイヤなんて買ってる場合じゃない!!!
やっぱり、時代はティムソンだよ!

465774RR2019/05/31(金) 19:55:05.50ID:6h4jQ9h0
>>457
マキシスとMB520のケースがあると思っていたが、ググっても出てこないから違うのかな?
リードが当初マキシスで、途中からMB520に変わったという情報はあった。

466774RR2019/05/31(金) 20:07:24.97ID:+aolW3Dr
やはりリヤタイヤはセンター溝無いのがいいよな

467774RR2019/05/31(金) 20:44:19.30ID:Hh7/LiCy
タイヤは悩むよなぁ
意外と選択肢少ないしね

468774RR2019/05/31(金) 20:49:22.17ID:0HQtI0oo
>>466
雨の日に絶対に乗らないならアリだな。
それ以外は…
わかるよな?

469774RR2019/05/31(金) 21:01:17.40ID:B1HfROR+
リアはチェンシンタイヤで充分だよ

470774RR2019/05/31(金) 21:45:36.96ID:6h4jQ9h0
LOTOURってのもセンターの溝がないみたいだな。

471774RR2019/05/31(金) 21:55:45.44ID:XWy67jeB
元祖純正のD306Aもセンター溝無かった

472774RR2019/05/31(金) 22:08:13.81ID:6h4jQ9h0
マキシスもないよ

473774RR2019/05/31(金) 22:27:52.09ID:FvASuDZJ
今後のタイヤマネージメント考える上で前後替えないといけない
前橋のライコ無くなるからにりんかんにある前後1番安いのにする

474774RR2019/05/31(金) 22:42:27.96ID:o6RPAeWs
>>465
最終型は分かりませんが?
2015年に買ったL3はマキシスMR PROでした。

475774RR2019/05/31(金) 22:50:27.40ID:o6RPAeWs
アマゾンで送料込み2747円、バイクパーツセンターのタイヤもオススメ
センターの溝無しで雨降りも飛ばさなければ怖くないです。
因みに12000km走ってますが、あと少し使えそうです。

476774RR2019/06/01(土) 00:06:39.00ID:rjgicHoo
リヤで12000km持つなら上出来だよ

477774RR2019/06/01(土) 01:35:47.29ID:7/SKXQp9
NBSじゃね

478774RR2019/06/01(土) 05:28:19.58ID:BBjw5m9o
NBS = 台湾グモンダータイヤ

かなりの走り屋向け!

479774RR2019/06/01(土) 05:34:43.26ID:BBjw5m9o
LOTOUR = フランスぽい名前だけど、中国大陸で生産している粗悪品

なんかDUROのパティーンをパクった様なタイヤだよな?

480774RR2019/06/01(土) 05:41:27.43ID:BBjw5m9o
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

アドレスVオヤGのリアに強く勧める勝利のパティーンタイヤ!!!

481774RR2019/06/01(土) 06:10:19.98ID:/0gL5X4Q
>>480
アメリカンタイプのリアに合いそうだがスクーターには・・・
やっぱりMR PROが最強だと思われます。

482774RR2019/06/01(土) 06:27:41.79ID:/0gL5X4Q
NBSグモンダータイヤで検索したら、面白いブログを発見!
爆発ビート上げ
タイヤ内に潤滑剤を吹き込んで、パーツクリーナーが導火線の役
そこに火を着ければタイヤ内が爆発してビートが上がる
爆発ビート上げでYouTubeで検索すれば動画アップされてます。
かなりオススメと思われます…

483774RR2019/06/01(土) 06:44:24.49ID:rIdqsIsi
得意満面のところ悪いんだけど

何をいまさら、、、なんだよなぁ
爆発ビード上げなんて過去に何度も既出なんだけど

484774RR2019/06/01(土) 07:32:00.47ID:mjP+Q/nu
>>482
コンプレッサー持って無いチョンコロがやるんだけど
失敗するとタイヤが燃えるので、日本人は辞めて置いた方がいいな。

485774RR2019/06/01(土) 07:33:32.40ID:mjP+Q/nu
>>481
アドレスVオヤG向けに作られてんだよ!
バーーーーカ!!!
なにがアメリカンバイクだ!
バーーーーカ!!!(笑)

486774RR2019/06/01(土) 07:43:26.59ID:/0gL5X4Q
爆発ビート上げ楽しそうだけど・・・

487774RR2019/06/01(土) 07:48:44.46ID:/0gL5X4Q
>>485
前に乗ってたドラッグスター250のリアタイヤがちょうど
こんな感じのトレッドパターンだった、太いタイヤには合うパターンだが
これがスクーターの細いタイヤだと・・・

488774RR2019/06/01(土) 11:19:11.27ID:kUCTlQBr
なぁMA PROじゃね?

489774RR2019/06/01(土) 12:09:33.99ID:Gr0cXfnE
>>485
お前はただ「オヤG」って言いたいだけだろ?
馬ーーーーーー鹿!!!!!!(((*≧艸≦)ププッ

490774RR2019/06/01(土) 12:13:23.35ID:7/SKXQp9
自動車もバイクもあるんで電動コンプレッサーを持っている。
ネット情報で壊れやすいとかあったんで大きめのML270とかいうやつを持っているんだが、2000円台で買えたな。
これで何の問題もなくビードは上がるよ、こんなに安いのになぜ危険を冒さにゃならんのだ。

491774RR2019/06/01(土) 12:52:15.09ID:VBJRnZ3n
電動コンプレッサーを3000円で買えるとかマジか

492774RR2019/06/01(土) 13:08:18.15ID:7/SKXQp9
>>491
最近の自動車はスペアタイヤを積まなくなって、パンク修理キットと電動コンプレッサーが積んである。
だから安い電動コンプレッサーは世の中にあふれかえっている。
性能を追求しなければ1000円ちょっとから買えるよ。

493774RR2019/06/01(土) 13:47:54.51ID:/0gL5X4Q
タイヤとかオイルは廃棄処分が面倒くさいので
自分はバイク屋にお願いしてます。

494774RR2019/06/01(土) 14:49:27.09ID:Lsr32Xa5
ここのおねぇ様方ならきっとお詳しいはず
オススメのディスクローター教えてくれました?

495774RR2019/06/01(土) 16:20:14.43ID:qHoFxRzg
>>435
ていうか、V125にドラレコつけてどうするの?

496774RR2019/06/01(土) 16:31:41.09ID:+L94euNN
>>482>>486
 

  ビート 

  
 

497774RR2019/06/01(土) 17:05:21.12ID:mExKAVhS
>>496
ダンカンバカヤロー冗談じゃないよ!

498774RR2019/06/01(土) 17:38:40.05ID:xHN8HoQN

499774RR2019/06/01(土) 18:09:24.87ID:s+4v1Efd
クソ高いけどこれどーよ?
真ん中に溝ないぞ
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/motorcycle/all-tyres/sheet/angel-scooter

500774RR2019/06/01(土) 18:10:53.22ID:xHN8HoQN
クソ高いものなんかVオヤGと関係あるわけねえだろバカ

501774RR2019/06/01(土) 19:53:16.43ID:7/SKXQp9
俺が住んでいるところでは、タイヤを前後交換すると2万円近く取られる。
しかもタイヤは店任せ。
ブチ切れて自分で交換するようになったからタイヤなんて安いもの、リアタイヤのセンターの溝なんてあっても無くてもどっちでもいい。

502774RR2019/06/01(土) 19:59:52.51ID:MJzg6/i+
タイヤ代と工賃込み前後で2万なら相場だろ

503774RR2019/06/01(土) 20:16:04.71ID:lQSxdBrD
数年前なら2りんかんで1.5万円程度だったが
だいぶ値上がりしたよな

死ねデフレ脱却

504774RR2019/06/01(土) 20:21:00.13ID:xHN8HoQN
タイヤ自体のコストが上がってるんだろ
どのメーカーも上げてる
バイクのタイヤだけ、カルテルでもあるのかも知れない

505774RR2019/06/01(土) 20:35:00.38ID:IMAq6xWu
TT93GPの100/90が5600円くらいだよ
横風の影響が少なくなるのが分かる

506774RR2019/06/01(土) 21:18:21.61ID:Y/iot+zs
ホイールのみ持ち込みなら、タイヤ交換工賃安いぞ。
車体ごと出したら、店の思う壺だ。

507774RR2019/06/01(土) 22:11:05.59ID:mjP+Q/nu
>>489 ←( ´,_ゝ`)プッ

508774RR2019/06/01(土) 22:12:43.38ID:mjP+Q/nu
そっか、やっぱり
NBSタイヤこと台湾愚問駄亜タイヤが最強ってことだな。
日本共産党万歳!!!

509774RR2019/06/01(土) 22:28:31.11ID:d0KoDfRQ
>>508
コスパ的には最強・・・あとは知らない

510774RR2019/06/01(土) 22:54:42.71ID:Bl9kpGxr
足踏み式の空気入れ使えたよ

511774RR2019/06/01(土) 23:28:17.85ID:7/SKXQp9
>>502
タイヤ代が上がる前でそれだったから、今ならもっと高いだろうな。

512774RR2019/06/01(土) 23:50:54.32ID:v1YID0l2
フロントにL字バルブはタイヤ交換の時に同時にやっても
交換スパンがリアより長いから劣化も有り得るってことか

513774RR2019/06/02(日) 00:10:43.23ID:679K2HWW
>>512
アドレスのホイールの足?はセンターではなく左右にずれている。
リアは右側にずれているのでLでセンターをまたいで左(ドライブ側)から右(マフラー側)に出ている。
フロントは左側(ディスク側)にずれていて、ストレートだと足より右側に出てくるが、これをL型に変えるのは問題があると思う。

514774RR2019/06/02(日) 08:51:30.47ID:JLhF1bCh
しかしウインカーの電球は異常に長持ちするね
これまでヘッドライトは3回、テールランプは2回、メーター球は1回交換しているが
ウインカーは4つとも切れる気配が無いので1回も交換していない

515774RR2019/06/02(日) 13:33:44.61ID:Wg7ordN3
それ分かります
自分も1回も交換してないです。

516774RR2019/06/02(日) 17:16:52.68ID:lUf2PBvh
台湾製のSOK って、安いブレーキパッドに変えたら
雨降りキーキーなって恥ずかしいな
デイトナ以外でオススメのブレーキパッド有りますか?

517774RR2019/06/02(日) 18:58:45.92ID:RfMNDQxR
中古のK5買った。
すごい加速。
ひどい乗り心地。
めっちゃ狭いメットイン。
評判通りだった。

518774RR2019/06/02(日) 19:42:17.92ID:Rm0B3e+T
俺も最初は酷い乗り心地には驚いたw
でもしばらくしたら慣れた

519774RR2019/06/02(日) 20:42:17.68ID:36AYsP95
純正グリップで10年も乗っているから汚くて軍手が黒くなるんだな、と思ったが同じ素材のキタコグリップに交換したら
新品でも同じく軍手が黒くなった、汚れじゃないんだな(^^;

520774RR2019/06/02(日) 21:09:10.23ID:5YehNtOt
メットインは工具箱だ
メットインではない

521774RR2019/06/02(日) 21:26:35.68ID:FvMqRpJV
>>499
次回交換時にそれ穿いてみるわ

522774RR2019/06/02(日) 21:36:31.04ID:679K2HWW
ひび割れさえなけりゃ、D307が無難だと思うんだけどね。
俺はあまり乗らないから、溝が残ってるのにひびだらけになってしまう。

523774RR2019/06/02(日) 21:44:23.20ID:1x2sstld
>>521
おい
尼で2500円ちょいでタイムセールやってるぞ

524774RR2019/06/03(月) 00:06:00.00ID:bPRCjFJR
>>519
10年も使ってたら表面ツルツルやろ

525774RR2019/06/03(月) 01:29:15.91ID:gByQ5UiN
>>524
10年で走行距離32000kmだからそうでもなかった

526774RR2019/06/03(月) 12:33:15.63ID:YQSYrRjN
長年乗ってるとあれこれ部品が故障するものだけど
アドレスの発電機はどうなんだろうね
故障したとか交換したいう報告をこのスレで見たこと無いけど頑丈な発電機なのかな

527774RR2019/06/03(月) 12:37:16.14ID:lJgp6bSl
グモンダーで13000km走ったので、DUROに交換しようとしたが
まだまだ使えそうなので、あと1000Kmは余裕で大丈夫そう
送料込みで2500円くらいなのでコスパ最強!
今日、土砂降りのなか40kmくらい走ったが怖い思いはしなかった。
センター溝も無いしポストD306Aの有力候補だと思われます。

528774RR2019/06/03(月) 12:42:49.57ID:lJgp6bSl
>>526
バイク屋の話しでは規制前は何回か修理交換は有ったが
規制後は1回も修理交換やった事は無いと言ってました。

529774RR2019/06/03(月) 12:57:38.85ID:Q/zmBI1y
>>516
パットグリス塗って無いだろ?
どこの使ってもなる可能性XXLだぞ?
やっぱり、面取りとグリス処理はセットで必要だぜ?

530774RR2019/06/03(月) 15:37:29.05ID:srjhz0oc
ブレーキパッドグリスって、自転車のメンテで使ってたグリスで代用できる?
いま、うちにあるのは自転車用のベアリンググリスとワコーズのスレッドコンパウンドぐらいしかない。

531774RR2019/06/03(月) 15:39:00.47ID:srjhz0oc
あとフィニュラインのテフロングリスがあるんどけど、代用できればわざわざ買う必要ないなと思い聞いてみた。

532774RR2019/06/03(月) 16:17:02.18ID:lJgp6bSl
>>529
普段は大丈夫ですが…
雨に濡れるとキーキーなりますね、た

533774RR2019/06/03(月) 16:25:07.14ID:lJgp6bSl
雨に濡れるとキーキー鳴るが、乾くと鳴らなくなります。
因みにヤフオクで最安値、黄色のパッケージのSOKです。
雨降り以外は何ら問題は無いし、ブレーキの効きも悪くは無い
ディスクの攻撃性も見受けられないです。

534774RR2019/06/03(月) 17:16:21.82ID:i66NU7Fq
ブレーキが鳴いて何か問題あるか?

535774RR2019/06/03(月) 17:24:47.52ID:OKkaFcoA
他の部品と同様でブレーキも純正が一番だよ
ブレーキは前7後ろ3あたりが一番制動距離が短くて
原付に関してはわざとリアは甘くしてるとスズキの人に聞いたことがある

536774RR2019/06/03(月) 17:48:02.18ID:RZWKjmqf
いや、アドレスのブレーキはなぜ形式認定通ったか不思議なくらい効かないよ
後ろはデイトナ プロブレーキシュー 60275 で普通になったし
前はKX85のポン付けで簡単にロックできる効きになった。
純正はロックはしないが、安全とは思えないね

537774RR2019/06/03(月) 18:58:39.64ID:8TMq6iYV
スピード計の針は動くけどオドメーターが動かなくなったよ
ケーブル替えれば直るかね?

538774RR2019/06/03(月) 19:07:48.67ID:Tt7E+qG/
>>536同様で>>535はアドレスに乗らないで推測で話してる?

アドレスに関してはリヤは特に効かないし
ワイヤー交換もある程度の年数乗ったら替なきゃダメだ

539774RR2019/06/03(月) 19:44:10.98ID:/I7tLA5B
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える    
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚     
    
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます     
   
簡単に入手できますのでご利用下さい。

540774RR2019/06/03(月) 20:17:00.27ID:vD0cvP9J
>>537
そんな現象は初めて聞いたな
逆のパターンは実際に何度も何度も見ているが

541774RR2019/06/03(月) 20:22:46.98ID:4A+6xQJX
オクからの画像で申し訳ない
Sのこのカウルって使えるかな?
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
ここ以外はGの部品使います

542774RR2019/06/03(月) 20:57:49.92ID:8TMq6iYV
>>540
燃費計ったらリッター5キロだったからビビったよ
どこのロリータエンジンかと

543774RR2019/06/03(月) 21:04:35.67ID:jChYmxsI
質問させて下さい。シート下のシガーソケットからアクションカムにusb給電したいのですが、良い配線方法はありますか?またエンジンオン、オフでアクションカムのオンオフはできますか?

544774RR2019/06/03(月) 21:05:29.73ID:Px77RkRR
>>539
買い物前に見つけて良かったわ

545774RR2019/06/03(月) 21:14:38.11ID:w2bVb8Ot
>>541
合う訳無い、幅も形も違うフレームには付くかも知れんが

546774RR2019/06/03(月) 21:27:45.73ID:fyQ3JBmm
>>544
お前、虚しい人生を送っていそうだな
典型的な負け組の情けない奴だ

547774RR2019/06/03(月) 21:36:27.56ID:CRtUIwlF
>>545
やっぱり
コンビニフック楽して付けたかっただけなんよね
諦めてドリルで穴開けますわ

548774RR2019/06/03(月) 22:10:17.04ID:lJgp6bSl
>>534
電車のブレーキ音みたいで恥ずかしい

549774RR2019/06/03(月) 22:16:25.07ID:lJgp6bSl
>>547
Gなんですよね?
インナーポケットにフック付いてるのに
自分は使い勝手は問題ないです
大きめのフックが良いならインナーポケットをはずして
スタンダード無印のフック付けたら?

550774RR2019/06/03(月) 22:24:18.30ID:Q/zmBI1y
>>530
スレコンを使うのもアリだね。
俺は、俗に言うパットグリス使っているよ。

551774RR2019/06/03(月) 22:26:20.04ID:Q/zmBI1y
>>532
で?
グリス塗って無いんでしょ?
原因もわかったし、天狗の仕業だと思って諦めるしかないね?

552774RR2019/06/03(月) 22:28:28.72ID:Q/zmBI1y
>>537
いいえ。
メーター交換してくさい。(^q^)クサー

553774RR2019/06/03(月) 22:29:15.94ID:srjhz0oc
>>550
キャリパーのピストンにも何か塗った方がいい?
シリコングリス的な物はないけど。

554774RR2019/06/03(月) 23:01:57.41ID:Q/zmBI1y
>>553
どこにナニを塗るかわからないのなら、素直に認証工場資格を有するバイク屋さんに任せた方がいいと思います。
どうぞお大事に!

555774RR2019/06/03(月) 23:46:37.52ID:02lW/g40
>>553
塗っておいた方がいいよ。
おそらく所持してるグリース類なら、悪さはしないと思う。

556774RR2019/06/03(月) 23:47:08.96ID:ugujBlQO
そして婦人はバターを…

557774RR2019/06/04(火) 04:58:20.57ID:Vm42O5yp
>>536
ロックするのは最悪だと思ったのは俺だけ?

558774RR2019/06/04(火) 07:19:36.56ID:1HPvBGZ4
>>552
また交換しなきゃなんだ💧クサクネーヨ

559774RR2019/06/04(火) 08:09:15.80ID:t688EVnO
>>536
ブレーキをロックさせる前に安全運転しようか

560774RR2019/06/04(火) 08:22:05.90ID:1LEfLbji
>>553
ベルハンマーいってみよーぜ

561774RR2019/06/04(火) 09:27:54.18ID:AWm6AaOu
デイトナのゴールデンパッドに変えたら
効きも良くなって雨に濡れてもキーキー鳴らなくなった♪

562774RR2019/06/04(火) 09:30:15.59ID:AWm6AaOu
最近、頻繁に雨に降られたので、それが原因と思われます。
インナーが白化してるのに気付いた(T_T)

563774RR2019/06/04(火) 09:31:13.41ID:nIxt/AA6
ゴールデンパッドって新旧あるけど、どっち?
今自分も検討してて、安い旧型でもよいかなと。

564774RR2019/06/04(火) 09:50:49.68ID:43EsUbIe
逆にゴールデンパットに替えたらキーキーうるさくなった。

565774RR2019/06/04(火) 10:33:26.71ID:AWm6AaOu
今、アマゾンで売ってます送料込み2250円
何故か?赤パッドより安かった。

566774RR2019/06/04(火) 10:43:31.46ID:nIxt/AA6
>>565
2,250円のなんてある?!

567774RR2019/06/04(火) 10:49:26.04ID:nIxt/AA6
今2,250の方はただのシンタードパッドだね。
ハイパーシンタードも悪くないって聞いたことあんだけど、使ったことある人いる?
ゴールデンパッドもシンタードパッドの類だけど違いは何なんだ?

568774RR2019/06/04(火) 11:24:47.34ID:AWm6AaOu
すいません、ゴールデンパッドじゃないみたいです。
デイトナも紛らわしい事するね(怒)

569774RR2019/06/04(火) 12:11:34.94ID:gkIksm4B
黄金パッドは今日もいく
それ
キュッキュッキュッ
ほれ
キュッキュッキュッ

570774RR2019/06/04(火) 19:36:35.65ID:4QEsceJQ
K6だけど家から出ようとしたらエンジンが止まってかからなくなった
キックでもダメ キックが軽くなった感じ
プラグは火花が出てる
バルブ噛みかな。。。
しつこくセルとキックやったら空回りしてスタータークラッチも逝ったようだ
エンジンが焼きやクランクベアリングじゃないといいな

571774RR2019/06/04(火) 19:41:19.03ID:o+Jnwook
あ〜あ…

572774RR2019/06/04(火) 19:52:02.99ID:0ANvDRPN
10年以上前の老体だ
永眠させてやれ

573774RR2019/06/04(火) 20:13:57.41ID:43EsUbIe
1年で約5000q走ったのでオイル交換したら廃油が異様に臭かったな。

574774RR2019/06/04(火) 20:43:36.56ID:MHTjkwfX
>>570
オイル入ってるのかな入って無かったらオイルの粘性で多少圧縮
戻るからプラグ掃除してチャレンジ

575774RR2019/06/04(火) 21:00:17.25ID:4QEsceJQ
>>574
オイルは交換してまだ100q走行くらい
量も問題なし
プラグも確認して火花も出てるし問題なし

今はスタータークラッチが逝ったのか?マフラーからの排圧が微か
焼き付きやクランクベアリングでもキックが激軽くなる症状があるんだが
正常時のセルやキック時の排圧が分からないから何とも

576774RR2019/06/04(火) 21:03:41.47ID:tLjvnGsz
>>575
エンジン終了!!!
お疲れちゃん!
次のいいバイク見つけろよー!!!
バイナラ♪(^_^)/~

577774RR2019/06/04(火) 21:13:34.42ID:0ANvDRPN
次はアクシスZだな

578774RR2019/06/04(火) 21:14:44.14ID:MHTjkwfX
やっぱりプラグの色は黒い?
症状から行くと燃焼室のカーボンが剥がれてバルブに挟まっての圧縮もれかな
プラグの穴からエンジンコンディショナーで充満させて5分程まってからチャレンジ
はじめの内はなかなか掛からないと思うけどセルが使えないのが辛いな

579774RR2019/06/04(火) 21:20:39.45ID:4QEsceJQ
次買うなら安い110でいいや 
通勤で使うのがメインだし

>>578
プラグはやや黒かった 
故障前までは絶好調で前兆なしでいきなりかからない
異音もないし厄介だ

580774RR2019/06/04(火) 22:25:37.33ID:c58N8Cva
父ちゃん
今更だけどHID付けようと思うんだHID
LEDじゃいい光軸得られなくてさ

581774RR2019/06/04(火) 22:30:18.62ID:Vm42O5yp
母ちゃん
タイヤをIRCに替えたら乗り心地良くなっったんだけど、なんか足回りがぬるっと感じて怖いんだ
これからはいい子になって、おとなしく走るよ

582774RR2019/06/04(火) 22:50:37.90ID:GSlAO2jp
ググレカスとか言われそうで申し訳ないんだけど自分でこれくらいはやろうと思ってて。

それがメーターランプが切れたから交換しやうと思ってて、調べたらカバーやら外してT10って電球つけるだけみたいなんだけど他に気をつけることとか、オススメのとかあれば教えてくださいませ

583774RR2019/06/04(火) 22:51:52.75ID:GSlAO2jp
あ、582はメーターランプで正しいのかな?
FIとかウインカーのとかは付くし針も動くけどメーターの後ろが真っ暗で

584774RR2019/06/04(火) 22:54:37.26ID:ZAKjB/tR
T10 1個でいいぞ
せっかくだからLEDにしたら?好きな色があるなら白以外にしてみ?

585774RR2019/06/04(火) 23:25:39.74ID:NSe/gNgK
K7だったらLEDはやめといた方がいい
K7だけメーター球も交流電源なので

586774RR2019/06/04(火) 23:34:01.03ID:fqJuwZdk
>>585
それな
知らなくて交換してすげー暗かった
メーター球配線だけDC化したら眩しくて(大げさ)ワラタ

587774RR2019/06/04(火) 23:48:00.03ID:Vm42O5yp
V125の2台持ちだが、1台のGIVにIはLEDライトを付けている。
交流から取っているんだがGIVIのオプションの基盤にダイオードとてツェナーダイオードらしきものが付いている。
これ無しでいくつか直列に繋いでみたが、上手くいかなかった。

588774RR2019/06/05(水) 00:20:13.36ID:9bd+nlsT
ミシュランシティグリップ、アドレス用サイズ販売してるよ。待ちに待ったわ

589774RR2019/06/05(水) 00:29:36.64ID:6Cv+mxAl
>>580
HID付けるなら適応が必要3層のダイナモで無いと容量不足
K5〜K7だとダイナモを全波改造しても25w位までK9 以降は大丈夫
K5〜K7でも3層化する事も出来るがそこまでしないでしょ
やっぱHIDが最高だね

590774RR2019/06/05(水) 00:33:36.50ID:6edKn/3s
>>589
K9です

591774RR2019/06/05(水) 00:35:02.01ID:6Cv+mxAl
>>583
ひょっとしたらv125で多いソケット丸ごとメーターから抜けてるだけかも
ゴムの周りにテープでも巻いて太くして挿したらいい

592774RR2019/06/05(水) 01:04:22.31ID:+XhfaBfN
>>577
意外に評判いいらしいね

593774RR2019/06/05(水) 01:49:32.29ID:6Cv+mxAl
やめとけ
高速域だめだめ、ダイナモ容量極小、エンジンオイル食い、クラッチジャター、ヘルメット収納小

594774RR2019/06/05(水) 06:17:28.33ID:Ucwk8bsI
>>580
HIDつけたから光軸得られるとか思ってんのか?
そんな考えじゃ目潰しビームで迷惑だから大人しくマツシマのハゲロンでもつけてろよハゲ

595774RR2019/06/05(水) 07:21:44.86ID:bvWzGXvf
k7だけどメーター球はLED
楽天の100円くらいの付けてる

596774RR2019/06/05(水) 07:59:08.07ID:QJ4nGqgY
自分のK7 のメーター球LED

597774RR2019/06/05(水) 08:34:56.27ID:K/1dQERZ
>>582 だけどみんなありがとう、折角だし青とか色があるLED入れようかなと思ってたんだけどk7はやめたほうがいいって人もいて迷うな…

598774RR2019/06/05(水) 08:48:05.01ID:MZxQFVk9
>>595>>596
LEDは電圧不安定に弱いから、あっという間に寿命になりそうな悪寒

599774RR2019/06/05(水) 08:56:45.96ID:zpkP4dbh
>>594
引きこもりの知的障害者は大変だな

600774RR2019/06/05(水) 09:18:27.64ID:QJ4nGqgY
>>597
色付きは辞めた方が良い、夜は以外と見えづらいよ!
更にいい歳したオッサンなので、青は恥ずかしかったので白に変えた。

601774RR2019/06/05(水) 09:20:06.41ID:QJ4nGqgY
>>598
物によると思われます
以外と安物の方が暗いが長持ちしてる。

602774RR2019/06/05(水) 09:35:13.38ID:QJ4nGqgY
ヤフオクでK5のスロットルボディー落札しました
K5とK6はインジェクターの燃料噴射位置が違うと言われてます。
K6のインジェクションボディーも持ってるので
何処がどう違うのか確認してみます。
吹き出し位置が違ってたら金出したかいが有るんですが
どうなる事やら楽しみです。

603774RR2019/06/05(水) 10:14:29.34ID:W69EjM4n
風防で体の疲れが軽減されるとか見たんですけど、皆さん的にどうですか?

604774RR2019/06/05(水) 10:22:14.52ID:ZcxuMOJP
>>593
クラッチジャダーあるのか
アドVの前はシグナスXに乗ってたが発進時にとても酷いジャダーでガタガタだった
これヤマハ車共通の弱点なのかね

605774RR2019/06/05(水) 10:44:27.75ID:VhTAb7yT
>>603
安物の風防は、景色が歪んで見えると言う弱点があったので
ワンシーズンで捨てた。
これからの季節は、風が来なくて単なる地獄じゃねぇの?
まぁ、買うとしたらafの風防にした方が間違いないよな。
風防なんて寒さ対策に使うもんだと思う。

606774RR2019/06/05(水) 10:55:16.81ID:AE7+mj3I
>>600
なるほど色付きは見えづらいんですね、LED自体は激安の変なの買わなければ問題無さそうな感じですかね?

607774RR2019/06/05(水) 12:13:03.95ID:NZxqq0gt
>>604
その程度じゃ済まないと思うよ
慣らし中に早くもジャター出てるみたいだから

608774RR2019/06/05(水) 12:27:14.73ID:E/izKVn/
発進速くしろとか言うからクラッチミート高くしたら半クラの領域をジャダー扱いされてるとか

609774RR2019/06/05(水) 12:35:12.56ID:QJ4nGqgY
>>606
自分はヤフーショッピングで800円くらいのを使ってます。

610774RR2019/06/05(水) 14:13:17.98ID:CHe60k7G
>>606
従来通り普通の電球にしとけば安いし長持ちするし問題ないぞ

611774RR2019/06/05(水) 14:49:55.11ID:NiOrL91o
K7だとこんな感じになるな
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
やっぱ白さいこー

612774RR2019/06/05(水) 17:32:10.08ID:asgM3vkx
リアホイールのドラムは摩耗するみたいです
ブレーキシューを変えたのに伸びしろが変わらなかった
ワイヤーが伸びたのかと勘違いしてた

613774RR2019/06/05(水) 17:56:47.76ID:87c4cik5
いやその前にワイヤーだよ

614774RR2019/06/05(水) 18:44:17.68ID:Xf78lmMt
>>603
旭風防付けて10年、ちょい雨や冬場にはありがたい装備だよ
スピード感無くなるから、気がついたら大型よりも巡航速度早くなりがち
たしかに長時間の疲労は少なくなるね、150キロ程度だと手首と尻が痛くなる程度

615774RR2019/06/05(水) 19:48:42.32ID:8+aSfGMg
>>614
2台持ちで1台には付けていないが、もう一台には風防を付けている。
風圧に関しては全く別物だね、比較するのもバカバカしいほど差が大きい。

616774RR2019/06/05(水) 20:20:42.75ID:oV9TOIMF
アドレスV125G買ったから来た
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

617774RR2019/06/05(水) 20:26:30.52ID:NTyOZ89m
K6かいい色買ったな

618774RR2019/06/05(水) 20:28:59.71ID:oV9TOIMF
(´・ω・`)K5なのん

619774RR2019/06/05(水) 20:30:01.43ID:uJlD/4Ia
俺は何か違ったものを買ってしまったのだろうか?
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

620774RR2019/06/05(水) 20:51:45.38ID:Xp6bC1k5
>>616
フレーム錆び錆び

621774RR2019/06/05(水) 21:42:28.94ID:QGIL3Vjv
フレームは錆びやすいね

622774RR2019/06/05(水) 21:44:12.17ID:LwnkjTQ2
ナポレオンフィッシュブルーか
いい色買ったな

623774RR2019/06/05(水) 21:57:08.21ID:e81Q7VRD
>>614
10年も使ってたら劣化して濁って完全不透明やろ

624774RR2019/06/05(水) 21:58:16.33ID:SiJXp8xy
>>613
ワイヤーだったら交換が面倒くさいでなかった事にします。

625774RR2019/06/05(水) 22:01:06.16ID:SiJXp8xy
フレーム見ないとK5とK6の見分けつかないね

626774RR2019/06/05(水) 22:50:35.45ID:lJJEWwc3
L3のV125と125Sってどっちが速いの?

627774RR2019/06/05(水) 23:22:10.61ID:XFlDpaTC
難しい質問するな!

628774RR2019/06/05(水) 23:42:45.03ID:G6JYXuDi
バイク屋が値上げしたため
12ヶ月点検はおろか、24ヶ月点検もやらなくなって
もはや3年以上・・・・

一応、日常点検と6ヶ月点検程度はしている

629774RR2019/06/05(水) 23:45:08.00ID:kuVDUMK/
バイク屋の点検なんて金を毟り取る口実に過ぎない
点検は自分ですべて賄うものだ
分からないことはここで聞くか野良ブログ見て学べ

630774RR2019/06/06(木) 00:49:13.66ID:FjP+CVIe
>>626
中身はほとんど一緒じゃね?
俺は値段とSの形が好きじゃないという理由でV125にしたけど。

631774RR2019/06/06(木) 01:39:58.86ID:5GgJtgLV
形はSの方がいいよな
小さいくせにボリューム感があって

632774RR2019/06/06(木) 01:44:27.40ID:jeoeoV8Y
>>619
どちらの値段が正しいんだ?w

633774RR2019/06/06(木) 07:13:37.10ID:GZPUh9Go
>>628
で、何か実害あったか?
俺は1か月点検と車検(別のバイク)しか頼んだこと無いわ。

634774RR2019/06/06(木) 07:17:52.06ID:FjP+CVIe
車検だって平日に休めれば楽勝

635774RR2019/06/06(木) 08:26:29.41ID:MF7V1IIE
>>619
安心しろ!
色の変色した古いタイヤが来るだけだ!!!
やっちまったな。

636774RR2019/06/06(木) 08:37:54.57ID:4mI+ohiB
>>635
製品自体新しいから
恐ろしく古いってのはないはず

637774RR2019/06/06(木) 08:45:31.75ID:FjP+CVIe
先日アップガレージに行ったら台湾湯浅のバッテリーが2300円くらいで売ってたけど、やっぱり極端に古いのかな?外観では違いがわからなかった。

638774RR2019/06/06(木) 09:17:14.60ID:JtRpgnTg
>>614
ありがとうございます!大きさは出来るだけ大きい物の方が良いですよね?

639774RR2019/06/06(木) 09:20:59.50ID:MF7V1IIE
>>636
まぁ、そうなんだけど
メーカーも生産した日付より一年過ぎた物は新品在庫としてキープしたく無いから
格安で放出するんだけど、正規の問屋も正規の販売店に卸したく無いから
ネット通販オンリーとかモグリの業者に流れて来る訳
でも、極一般のエンドユーザーには安くていい物だと思うから
ある程度承知しているならアリかも知れないけど
商売でやっている人は、わざわざ鮮度の落ちたタイヤは安くても使いたく無いもんなんだよね。
俺もヤフオクで個人名義で流す時しか、この手の古いタイヤは使わない様にしている。
安全面と客の信頼を保つ為に、鮮度の悪いタイヤは使えない。
ファックストンタイヤ万歳!!!

640774RR2019/06/06(木) 09:29:39.54ID:MF7V1IIE
>>637
液体入れてない状態の未開封品で、製造から5年以内なら
個人で使う分にはアリだと思うけど、台湾ユアサの7Aバッテリーだと
後、500円も出せば鮮度抜群の新品が買えると思うから
買うなら1500円前後じゃないとお買い得感があまり無いよね?
それと製造から3年以上過ぎてる様な奴は新品でも
液入れしてから、カッチリ補充電してやらないと
セルが回らないとか極端に電圧が低かったりするので
買うなら、やっぱり鮮度の高い新品じゃないかな?って思うんだよね。
でも、どうするかは己の自由だぁぁぁ!!!
地獄を見るか!天国な気分になるか!
それは分からないけど、健闘を祈る!!!

やっぱり、安い物ってのは少なからず何かしらのリスクがあるから
安くてしているもんだよ。
キンマンコ!

641774RR2019/06/06(木) 09:47:43.39ID:0s1/cmT1
>>639
ふむ。
やはりバイク屋かバイク業界関係者だったか。

642774RR2019/06/06(木) 10:10:26.22ID:kO/3RKmb
珍しくヒャッハー来たな

643774RR2019/06/06(木) 10:18:53.70ID:eaWBSne7
>>616
もしかしたらタイヤはD306A?
だとしたら純度100%のK5
1番、新車に近い状態だったらラッキーだね

644774RR2019/06/06(木) 11:17:14.43ID:5IhE674I
>>643
帰ったら見てみるよ
タイヤの製造年は2005年だったのは覚えてるけど型番は分からないや

645774RR2019/06/06(木) 11:26:32.48ID:PHOJemZ1
>>637
ちょっと前まではヤフーのバイクパーツセンターでは2000円で売ってたぞ。

646774RR2019/06/06(木) 11:28:48.25ID:PHOJemZ1
>>644
俺のK7はD306Aのままで、あまり乗らないから山はたっぷり残っている、もちろんひび割れもない。
古くなるとゴムが固くなって逆に山が減りにくくなるらしいので、さすがにそろそろ替えようか悩んでいる。

647774RR2019/06/06(木) 12:18:28.89ID:eaWBSne7
>>644
D306Aならフルオリジナルやったね♪
マニアが気にするのは程度やカスタム度じゃなくて純度
Z1がそれを証明してます。

648774RR2019/06/06(木) 12:33:23.41ID:OSzpaY3R
>>641
そんなの妄想だ2〜3年以上経ってなかったらいちいち
そんな事しない

649774RR2019/06/06(木) 12:45:26.55ID:eaWBSne7
>>646
マニアなら欲しがると思われます。
ヤフオクでタイヤホイール安く落札して履きかえる。
D306Aはヤフオクに出品したらどうでしょうか?

650774RR2019/06/06(木) 13:11:02.28ID:pA4cBRnL
>>648
いや、>>639氏は客に対して誠実な店の経営者だと思料する

651774RR2019/06/06(木) 13:24:46.83ID:PHOJemZ1
>>649
ホント?
D307にもセンター溝のないD307Aはラインナップされてるよ。
アドレスV125に合うサイズがないだけで、タイヤ自体には希少性はないんだけど。

652774RR2019/06/06(木) 13:57:39.98ID:eaWBSne7
>>651
D306A自体に希少性は無くても
例えば僕のK6に履かす事により純度100%のK6が出来上がります。
フルオリジナルに拘ってこそのマニアなんです
自分が非オリジナルで許せるのはヨシムラマフラーくらいです。

653774RR2019/06/06(木) 14:09:27.99ID:27TvvP50
D307Aなんて存在していたのか
初めて聞いたわ
アドレスV125用のサイズが無いのは残念過ぎるな

654774RR2019/06/06(木) 16:15:30.16ID:OSzpaY3R
>>650
いつもの嵐だぞ信用するのか

655774RR2019/06/06(木) 16:32:07.27ID:lVSr7qEW
どっちが荒らしなんだか

656774RR2019/06/06(木) 16:34:26.06ID:VQzDTJwR
D306Aが神格化されてて笑える

657774RR2019/06/06(木) 16:41:18.28ID:eaWBSne7
>>656
神格化?
俺を含めてフルオリジナルに拘る
一部のマニア以外は、どうでも良い話し
病的な話しだからスルー推奨!

658774RR2019/06/06(木) 17:54:24.82ID:ZQaUAZEV
>>656
そりゃD306Aは神タイヤだからな

659774RR2019/06/06(木) 17:55:53.36ID:ZQaUAZEV
 
414 774RR 2019/04/22(月) 22:28:17.67 ID:u+/pPpXw
アドレスV125のタイヤ情報

D306A…新車に装着されていた純正タイヤ。かなり長持ちする割にグリップ性も悪くない。
まさに神タイヤ。しかし残念なことに生産終了である。

D307 …D306Aの後継品。D306Aよりも減りが速い。その他の点は可も無く不可も無く。

S1 …2りんかんなどで安く売られている。D307よりは若干長持ちする。
凍てつく冬の夜のような極寒時のクリップ性にやや難があるものの、その他の点は可も無く不可も無く。

HOOP…まだ使い始めたばかりのため未評価。
 

660774RR2019/06/06(木) 20:27:20.50ID:YPb+JWST
帰ってきたので見てみたよ
前輪はAじゃなかった(G?)
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

661774RR2019/06/06(木) 20:43:42.76ID:P6WP1Lf9
フロントが D306G
リアが D306Aでいいのよ

662774RR2019/06/06(木) 20:44:53.96ID:YPb+JWST
あらそうなのですね
まあでも何にせよカチカチだから変えたいな
D307は若葉マークが可愛いし

663774RR2019/06/06(木) 22:12:36.65ID:Bsy8DsqA
アドレスK7で東京新宿へ行く途中、新型アドレス125が居たので観察したけど意外に速かったな。
K7の半開加速では全然追いつけなかった。あれだけ加速が鋭いなら乗り換え候補になるかな。
もしかしたらノーマルではなかったのかも知れないけど。。

664774RR2019/06/06(木) 22:50:36.68ID:8kAhIWJl
>>638
180センチの胴長だからスタンダードな旭風防だけど上半身はみ出まくり、でも気にせず乗ってる
手まで覆うのも見るけどあれはスタイル悪すぎる
デイトナもカッコイイのが出てるようだから次はこれがほしい

665774RR2019/06/06(木) 22:51:15.43ID:4YXt8ugQ
K7じゃあ、もうかなり出力低下してるだろ

666774RR2019/06/06(木) 22:53:03.68ID:03DDvbms
メーカーPRでは初期加速はv125後期、PCXより速いと言ってるからな

667774RR2019/06/06(木) 23:01:29.18ID:/fuvwofP
>>662
折角のフルオリジナルK5だから、D307に変えたら価値が下がるよ
単なる足代わりに乗るのは何かもったいない気がします

668774RR2019/06/06(木) 23:07:46.68ID:reUAzcOe
>>667
>>657と言ってることが違ってるぞ

669774RR2019/06/06(木) 23:08:22.76ID:/fuvwofP
もう大丈夫だと思って、ここに書き込みしてたら
K5のメーター他の奴に落札された
ヤフオクって残り1分とかで入札して持っていく汚い奴が一杯いるね!

670774RR2019/06/06(木) 23:09:55.68ID:YPTyXqcd
>>667
そうですか
でも車両の適切な整備は義務ですよ
飾っておくならそれでいいと思いますが

671774RR2019/06/06(木) 23:10:26.58ID:/fuvwofP
>>668
何故に? 
同一人物って分かったの

672774RR2019/06/06(木) 23:10:35.74ID:b2huivAK
>>662
画像見たところ偏摩耗しまくりだから早く換えた方が良いよ。

673774RR2019/06/06(木) 23:14:02.15ID:R2UEdY37
自動延長なしのやつだったのか
自動延長ありなら10分切って入札あるとまた残り10分になる
延長なしならギリギリ入札されるのは当たり前
ヤフオクなんか昨日今日始まったわけじゃないのに
そんな自分は情弱ですみたいな書き込みいらんよ

674774RR2019/06/06(木) 23:22:08.04ID:/fuvwofP
>>670
確かにそうですね!
家が近ければ僕のK6と追い金払っても良いから
交代したいです。
ただ言える事はシリーズ中K5は1番価値が上がると思われます。

675774RR2019/06/06(木) 23:29:56.57ID:/fuvwofP
>>673
因みに5日間、誰一人として入札なかったのに
ギリギリに入札して持っていかれたので怒りが収まらないんだよ

676774RR2019/06/06(木) 23:59:39.82ID:g350qy3/
>>671
そのくらい誰でも判るよ

677774RR2019/06/07(金) 00:19:04.24ID:1KZJIoyN
>>675
おこちゃまですか?

678774RR2019/06/07(金) 01:10:47.97ID:bGWG5MbP
>>675
おまえみたいな奴が、ヤフオクの運営側にとって最高のカモな訳だな。(笑)

679774RR2019/06/07(金) 01:35:19.59ID:1KZJIoyN
ヤフオクは昔は初心者が食いついてくると異常に値上がりして入札するのがバカバカしくなっていた。
以前からフリーウェアやアプリなどで自動で入札できていたが、最近はヤフオク自身がオークション入札予約などという機能を備えていて入札予約できる。

680774RR2019/06/07(金) 02:06:56.61ID:7586rgYp
>>675
オク初心者wwwwwwww
余裕ぶっこいてるからそうなるwwwwwwww

681774RR2019/06/07(金) 05:17:49.46ID:gERzg9g4
ヤフオクネタって釣り針が大きいね!

682sage2019/06/07(金) 06:08:21.25ID:UPeAJpr8
>>675
初めから自分が出せる最高額を入力して入札しとけアホか?他から入札なかったら最低額で落札できるだろう、それともどこまでもセコイのか?

683774RR2019/06/07(金) 08:38:48.99ID:yf+fo6Ul
このスレでは
K6キチには触れるなってことだな

φ(..)メモメモ

684774RR2019/06/07(金) 11:43:53.16ID:6EXT1YAL
即決価格と開始価格がそう大差ないのにドキドキしながら入札してるやつを即決でかっさらう爽快感は半端ないなwwww

685774RR2019/06/07(金) 12:34:13.31ID:RbVjK8U5
>>678
そうなの?
落札出来なかった者がカモになる理屈が分からない
(自分は初心者どころかオークション未経験です)

686774RR2019/06/07(金) 12:42:38.96ID:aFGjldCr
他の利用者からしたらカモだけど運営から見たら・・・
他の利用者からカモられることで、その人たちがもっと利用してくれるようになるから、間接的にカモって感じだな

687774RR2019/06/07(金) 13:29:50.28ID:1KZJIoyN
>>684
値段気にせずにさっさと即決で落札するとサービスしてくれる人も多いのにねw

688774RR2019/06/07(金) 14:17:05.77ID:Bp+eKc3f
>>684
アドレスじゃないけど、他のバイクのとある部品ASSYまるごと出品されてて1人入札。
速攻で落札価格で落としたわ。1200円乗せるだけ。
写真で見る限りいい状態だったし、実際きれいな品だった。
新品の半額で一式揃って大満足。

689774RR2019/06/07(金) 16:12:51.37ID:gERzg9g4
K5のメーターとウィンカー入札中!
土壇場でひっくり返して、昨日の雪辱をはらしてやる!
かっさらわれたら腹立つがヤフオクは楽しい。

690774RR2019/06/07(金) 17:27:01.46ID:Bp+eKc3f
>>689
1円でも安く落としたい、って気持ちはわかるけど、
自分で出してもいいと思う金額で入札してほっとくのがいいよ。
終盤の応札合戦は疲れるだけ。
相当なレア物だと時々やっちゃうけど。

691774RR2019/06/07(金) 18:52:22.88ID:gERzg9g4
>>690
確かにそうですね!

692774RR2019/06/07(金) 19:03:30.62ID:1KZJIoyN
>>691
違うがなw
690のパターンで落札したいときこそ、終了直前に発動する自動入札を入れておくんだよ。

693774RR2019/06/07(金) 19:12:19.34ID:aM/bRq7B
【デンターシステマ】

URL貼り厳しいなぁ

https://www.webike.net/buyers/sale/
白っぽくなった樹脂パーツが新品のように復活するヴィプロスの『ヌリコム』を使ってみた

694774RR2019/06/07(金) 19:19:04.30ID:ia7T8osP
>>692
思い出したけど、上限決めてちまちま応札してくマクロかなんかあるよね。

695774RR2019/06/07(金) 19:33:43.19ID:uM3T271x
>>689
メーターなんか取り替えようとして、何か良からぬことでも考えているの?

696774RR2019/06/07(金) 20:47:12.35ID:6EXT1YAL
>>689
こうやってここに書くと、おっ!俺も入札するかって動くやつが少なからずいることも気がつかないのかw

697774RR2019/06/07(金) 21:10:40.96ID:FdfMJQvx
先日尼でピレリのタイヤ買った者だけど
18年46週と52週のだった
普通だ

698774RR2019/06/07(金) 21:15:52.15ID:eE7JnEAw
ネットのオークションは安い金額で確実に落とすのは無理だな
出品者が別IDで釣り上げたり
熱くなる奴がどんどん上げて行ったり
悪戯で高値で落札だけして以降取引しないで逃げるとか

699774RR2019/06/07(金) 21:35:00.35ID:OlzSP0TD
言い出したらキリがない

700774RR2019/06/07(金) 21:45:34.48ID:1KZJIoyN
最近はオークションもショップがメインのことが多いし、オークションではポイントがあまりつかないからむしろ割高なことも多いな。
その上でプラス面が多ければ落札するが、そういう機会が著しく少なくなったことは確かだな.

701774RR2019/06/07(金) 22:25:41.77ID:VVcTKzuu
やっぱり国産のk5が一番優れてるの?

702774RR2019/06/07(金) 22:29:14.73ID:Q55r9PWD
>>696
それを狙った高度な戦略なのかもよ


 …

703774RR2019/06/07(金) 23:45:01.94ID:gERzg9g4
>>695
今後、K5の部品は品薄状態になるから
底値の今の内にストックしてるんだよ

704774RR2019/06/07(金) 23:48:40.62ID:gERzg9g4
>>696
K5のウィンカー横取りされたよ(怒)

705774RR2019/06/07(金) 23:57:07.19ID:gERzg9g4
>>701
ステータスではK5で間違いないです。
性能ではK5とK6大差は無いと思われます…

706774RR2019/06/08(土) 00:04:54.53ID:OpBLblri
K5とK6はフレームの色以外は殆ど一緒だが、K6は台湾生産ってだけで
国産のK5と比べて格下扱いされるんだよね
確かにグレーのフレームに比べて、ブラックのフレームは安っぽく見える

707774RR2019/06/08(土) 00:10:27.65ID:OMZvchOb
>>704
ざまああああああああああああああああああああ

708774RR2019/06/08(土) 03:32:51.53ID:P3jLDafg
>>705
うほっk5乗りでよかったw

709774RR2019/06/08(土) 07:45:05.66ID:QVMaH/RR
k5のフレーム錆び錆びになるよ
中古車ほとんど錆びてるし

K5が速いってノーマル比較だから、駆動系うまくいじれば変わらないよ(k7までは)

自分はk7でエンジン、マフラーノーマルだけど
ecuとプーリー台湾でランプレとプーリー削って最高速110キロぐらい、下りだと楽に出る
調子が良いと120近くまで出るよ

710774RR2019/06/08(土) 13:19:40.59ID:OpBLblri
今となっては速い遅いはどうでも良いかな
ただ言える事はK6乗りの自分の視線から見たら
K5とK7 ではネームバリューが全然違う
横に並ばれたらK7 なら勝ったと思うが、K5なら敗けた感が半端ない

711774RR2019/06/08(土) 13:21:12.45ID:qZ2h6Tm3
結構前に〜K7以外は全部ゴミとか豪語してるやつここにいたけどK5以外全部ゴミだからね

712774RR2019/06/08(土) 13:32:58.97ID:OpBLblri
アドレスV125は仮面ライダーに例えると
K5→仮面ライダー1号
K6→仮面ライダー2号
K7 →仮面ライダーV3
K9→仮面ライダーX
同じ仮面ライダーでも1号とV3ではネームバリューが違う
何故かと言うと仮面ライダーは1号が原点だから
アドレスV125も全てはK5から始まったので
K6でも亜流の派生モデルだからK5を超えられない。

713774RR2019/06/08(土) 13:37:41.41ID:YVg+1YWi


714774RR2019/06/08(土) 13:45:53.59ID:OpBLblri
>>713
令和の時代になっても
仮面ライダーと言えば1号から始まる

715774RR2019/06/08(土) 14:02:34.43ID:YVg+1YWi
初号ライダーは古武術やってた藤岡の動きのキレの良さ
オリジナルで考案した両腕を斜め上に掲げるポージング
トラディショナルな藤岡のファッション

ショッカー達の後遺症が心配になる激しいスタント
実際藤岡もバイクでカーブを曲がった時に片足を電柱から斜めに張ったワイヤーに当て骨折
ロードマシンで砂利道でアクセルターンとか無茶苦茶な運転もかました
ギリギリの身体を張ったシーンに引き込まれる

今のライダーはどうだろうか
こうしろと型に嵌められた演技とアクションは、まったく自由さがなく面白みが死んでいる
あんなものに惹かれる子供が気の毒

716774RR2019/06/08(土) 14:18:15.63ID:dq+4yccp
かなり、どうでもいいです!

はい、次の話題お願いします!

717774RR2019/06/08(土) 14:27:27.31ID:YVg+1YWi


718774RR2019/06/08(土) 15:13:35.83ID:4Nf9t4QD
結局ピレリのANGEL SCOOTERってどうなの?
リアタイヤでどうか悩んでるんだけど?
センター溝はないが、アマゾンのレビューでヒビがどうとか書いている人がいる。

719774RR2019/06/08(土) 15:24:27.60ID:sgsnv6rV
タイヤなんて減ったら交換するんだからヒビなんて気にするな

720774RR2019/06/08(土) 15:28:59.62ID:ms1pyBiM
>>718
日本向けのタイヤじゃないから、早い時期にヒビが入っても仕方ないんじゃないの?
ピレリって言うブランドを買う様なもんだろ?
短期間に使い切るんじゃなかったら正直辞めて置いた方がいい。

721774RR2019/06/08(土) 15:34:31.36ID:4Nf9t4QD
ピレリって昔はさておき、今は日本ではブランド力なんてないだろ?
どっちかと言えば安いが意外に性能面では悪くなく特徴はミシュランに近いが、ミシュランとの比較では劣化版だがコスパではかなり上ってポジションかと。

722774RR2019/06/08(土) 21:31:38.59ID:hq5qzc23
リアタイヤは BRIDGESTONEの
HOOP B02の 110/90-10が廃版になったのが痛い
純正サイズより 1cm太めのサイズになって
外径も8mm大きくなったけど
ウエイトローラーを0.5g軽目にするだけで
発信加速は 問題無かったし
外径が大きい分 少しハイギヤ効果も有った

それと センターラインの入ってる タイヤパターンが嫌いなので
タイヤパターンのデザインも気に行ってた

723774RR2019/06/08(土) 22:11:21.65ID:RAjOjYBO
>>722
DURO(デューロ) バイクタイヤ スクーター用 110/90-10 PR HF295 T/L

724774RR2019/06/08(土) 22:32:12.71ID:mDMKwvlz
>>717
そんなのよりおっぱい描いてよ

725774RR2019/06/08(土) 22:56:35.76ID:w6XYseQO
やっぱりリアはグモンダーはコスパ最強だね!
アマゾンで送料込み、たったの2474円
履いて13000km超えてるが、まだまだ使えそうです。
全然、期待してなかったが大当たり
トレッドパターンもD306Aみたいにセンターの溝なし
とにかく騙されたと思って一度履いて欲しいタイヤです。

726774RR2019/06/09(日) 07:33:25.24ID:RUo+2OrD

727774RR2019/06/09(日) 08:19:33.51ID:rJGtzm+m
フロントホイール
ノーブランドのベアリングに変えて、約1万キロで駄目になった。
新品なのに指で回したらゴリゴリしてたのに案の定…
今回はNTN性を落札したので大丈夫でしょう。

728774RR2019/06/09(日) 08:54:17.32ID:pF4Kvb0K
ホイールのベアリングなんぞ無交換で5万キロでも異常なしだわ

729774RR2019/06/09(日) 12:02:45.73ID:W+htE6Gl
>>718
そんなのを検討するならシティグリップ
買ってくれい

730774RR2019/06/09(日) 12:12:33.56ID:r5OL2RwE
やっぱり後タイヤはセンター溝なしがいいよね

731774RR2019/06/09(日) 13:37:48.97ID:S2+ttspe
>>730
雨天の性能を無視しているならアリかも知れないが
俺は、まだ死にたく無い。

732774RR2019/06/09(日) 13:40:18.57ID:YCh9vz/n
変なラクガキマニアを呼び寄せるな!

733774RR2019/06/09(日) 13:41:22.78ID:rJGtzm+m
>>728
純正が28000kmで駄目になった。

734774RR2019/06/09(日) 13:44:53.88ID:rJGtzm+m
>>730
センター溝無しが良いかな
但し雨天のスタート発進時は気をつける

735774RR2019/06/09(日) 13:51:54.59ID:8H6DSt73
この前O2キャンセラー買ったのに
某所で990円で中古出てて(´・ω・`)

736774RR2019/06/09(日) 13:58:32.58ID:j0uPsHKH
なんかFIランプ消えねぇとか思ったら、自作Co2配線がコネクタから外れとったw
防水ゴム、しっかりかしめ直して完了。

737774RR2019/06/09(日) 14:01:57.74ID:zL6BrVOB
後輪は速度が出てない間は車重で水を押しのけることができるし、速度が乗ってくれば前輪で水を吹っ飛ばした後をトレースするから問題ないって解釈だろ?
もっとも水たまりなんかじゃどっちも期待できないから、そこはそれ我慢するしかないと。
逆に乾燥路の場合はセンター溝がないと、レース用のスリックタイヤのように設置面積が広がる。

738774RR2019/06/09(日) 15:09:33.80ID:gXxRURPG
O2キャンセラーなんか47kの抵抗噛ませときゃいいんやで

739774RR2019/06/09(日) 15:49:10.81ID:LqIB5kKB
>>737
俺もその意見に賛同。
>>734 >>731氏は単純に間違った思い込みしているだけと思う。

740774RR2019/06/09(日) 16:11:15.23ID:7wpv1xqE
グモンダーが雨降り滑るのは、信号待ちの登坂発進時だけですね
先頭に立たないで車列に並べば問題無し
何か調べたらグモンダーはレース活動もしてるみたいです。

741774RR2019/06/09(日) 16:16:27.17ID:7wpv1xqE
コスパを重視するならアマゾンで
フロントはS1、リアはグモンダーで決まり
両方合わせて5千円チョット
難点はどちらも雨天時は滑りやすい

742774RR2019/06/09(日) 19:00:33.01ID:Nf9Ohf30
グモって名前が不吉すぎるだろ

743774RR2019/06/09(日) 19:09:20.69ID:ygMCKsiS
ああ、不吉だな

744774RR2019/06/09(日) 19:20:40.32ID:7wpv1xqE
グモが不吉?
何らかの宗教の信者か

745774RR2019/06/09(日) 19:43:00.41ID:OoJpQ6eb
>>738
あんさんみたいに学がないから無理や

746774RR2019/06/09(日) 20:29:07.90ID:S8u6KPh0
鉄オタ湧いてて草

747774RR2019/06/09(日) 20:32:09.45ID:zL6BrVOB
>>744
キミこそガモンダーのことをグモンダーと呼ぶのは何かの宗教かな?
そんな質問は具問だーってこと?

7487472019/06/09(日) 20:33:09.90ID:zL6BrVOB
>>747
×具問
〇愚問

749774RR2019/06/09(日) 20:36:42.82ID:zL6BrVOB
ところで俺もS1をリアに履いていたことがあるが、5ちゃんねるのネガキャンとは違って気に入っていた。
S1自体設計が古いし賛否両論はあるが、否定的ではない人でもあまりフロントタイヤにはオススメしないと評価している人が多いような気がする。

750774RR2019/06/09(日) 21:40:56.99ID:NeGkFP6K
前後S1を履いたことあるけど、寒い時の左折時リアが滑りやすくて困った。
フロントは特に問題無かったので今はフロントS1・リヤHOOPにしてる。

751774RR2019/06/09(日) 22:01:49.16ID:7wpv1xqE
>>747
ガモンダー?
普通に皆んなグモンダーって言ってるけど
どっちにしろコスパ最強のリアタイヤ

752774RR2019/06/09(日) 22:19:48.58ID:ZpCSFEv1
愚問ダーが良いなんて疑問ダー

753774RR2019/06/09(日) 22:29:26.73ID:YpmYlxDe
>>726
もう少し大きいおっぱいがいいです
C~Dがベストです

754774RR2019/06/09(日) 22:41:20.69ID:zL6BrVOB
>>751
キミたちの仲間では、普通にみんな機動戦士グンダムって呼んでるんだろうなw

755774RR2019/06/09(日) 23:11:46.50ID:K3HQdhV7
グンダムW

756774RR2019/06/10(月) 02:26:01.89ID:1kF3+Fou
S1寒くなるとグリップ落ちるね。気にせず通年はいてるけど。シティグリップが出たから次はき変えてみる。ついこないだS1新品にはきかえたばかりだけども

757774RR2019/06/10(月) 03:24:08.99ID:k2QR5HiT
ヤフオクで落札したK5のスロットルボディーが届いたので
K6のスロットルボディーと比べてみた 
かなり前に価格.ComにK5とK6はインジェクターの燃料噴射の位置が違うと有ったので
マニホールドを調べた結果、全く同じでした
ガセネタ掴まされた為に予備のスロットルボディーが2個になりました。

758774RR2019/06/10(月) 06:09:50.56ID:iXlZnlg8
>>757
病院逝った方がいいぞー!!!(笑)

759774RR2019/06/10(月) 06:14:30.32ID:GV8ySyyU
「K5」「ちょっと違う」と書いておけば爆釣だな

760774RR2019/06/10(月) 06:37:01.50ID:enq2zZwR
価格なんて想像で情強っぽい事書いときゃ釣れるからな
信憑性なんてここと大差ないレベル

761774RR2019/06/10(月) 06:42:04.30ID:GY89iMpB
K5にステータスを感じるとか言っている奴も釣りかね?

762774RR2019/06/10(月) 06:44:34.87ID:r2BUmvFa
k6乗りです
ウインカーを作動中にランプでお知らせする様にランプ後付している人がいたらどうしてるか教えて

763774RR2019/06/10(月) 07:08:00.27ID:k2QR5HiT
>>762
ヤフーショッピングに売られてる
台湾スズキの140Kメーターに変えるのはどうでしょうか?

764774RR2019/06/10(月) 07:18:44.35ID:JdSAPbpi
サービスマニュアル持ってないのかな?
K5との違いは吸気圧センサの形状が違うだけみたいなんだが

フレームの色は?とか野暮な突っ込みはいらんぞ

765774RR2019/06/10(月) 08:42:09.70ID:z6Z0QVQ+
マニアのくせにサービスマニュアル持ってないなんて有り得ないでしょう
いくらなんでも

766774RR2019/06/10(月) 09:05:58.52ID:k2QR5HiT
>>764
価格.comにピストンの形状も違うって書いて有ったぞ
確かめた訳ではないので詳細不明?

767774RR2019/06/10(月) 09:11:14.73ID:k2QR5HiT
K5.K6の違いを確かめてるのは
ヤフーショッピングで送料込み、2万円チョットでK5フレームが有るので
K6のパーツを全て載せ換えして、K5にしようと計画してます。

768774RR2019/06/10(月) 09:58:21.88ID:r2BUmvFa
>>763
ありがとうございます。
こちらはランプが点滅するんですね。

769774RR2019/06/10(月) 12:26:39.64ID:05wrlB5K
メーターだけ替えても無理な気がする

770774RR2019/06/10(月) 13:49:54.06ID:k2QR5HiT
>>768
デザインはK7 ですが、配線がカスタムされてて
K5.K6 にポン付け出来るみたいです。

771774RR2019/06/10(月) 13:58:09.81ID:hZhV+8bw
>>770
ありがとうございます。

772774RR2019/06/10(月) 20:58:36.28ID:Wpasgveh
>>762
ウィンカーの回路に緑のLEDを並列に接続で出来るよ。
材料費で1000円しないくらい。半田ゴテもあると便利。

773774RR2019/06/10(月) 21:37:13.95ID:mGeS883X
>>767
あたまがおかしい

774774RR2019/06/10(月) 21:45:47.73ID:BlnlQT8H
うむ。

775774RR2019/06/10(月) 22:04:46.80ID:kYgegfKd
>>773
久々に陰湿キチガイ登場!

776774RR2019/06/10(月) 22:25:54.63ID:CRJsFAN+
自分の意見に反する者は、全員陰湿キチガイなんだそうですw

777774RR2019/06/10(月) 22:33:29.08ID:JsggJRW4
>>772
質問主にはできなそうな返答だな

778774RR2019/06/10(月) 22:36:50.06ID:wjgw3HaC
K5だがエンジンオイルを替えて、点火プラグやエアーフィルター等も替えてタイヤも替えたら、どえりゃあジェントルになった。
燃費も40程度になったし、こんなに古いのに気持ち悪い。
まさか最後の灯じゃないだろうなw

779774RR2019/06/10(月) 22:48:22.07ID:BlnlQT8H
>>776
失せろ陰湿キチガイ

780774RR2019/06/10(月) 22:52:45.13ID:jFPlN4Cb
ディスクローター純正\16,000(SBS)
純正互換品\1,700(アマゾン)
値段1/10だけどアマの評価悪くないね。
皆さん、純正以外でお勧めのディスクローター教えて。

781774RR2019/06/10(月) 22:56:48.65ID:CRJsFAN+
>>779
やーだね〜
ばーか〜

782774RR2019/06/10(月) 23:14:42.96ID:gPgw5Sp5
>>778
フロントフォークOHとリアショック交換するともっとよくなるで。

俺の最大の課題は、乗る人の軽量化!

783774RR2019/06/11(火) 00:33:42.91ID:UDVLarPY
>>776
意に反するやつは全員荒し扱いしてくるし質悪すぎるわ

784774RR2019/06/11(火) 06:43:24.03ID:Rr0KTi2S
多分独善的な偏屈爺なんだろうなw

785774RR2019/06/11(火) 06:56:51.47ID:Kec74+fO
>>783
そう思うなら、このスレに来るな陰湿キチガイ
お前が来たら場がシラケる。

786774RR2019/06/11(火) 07:02:01.58ID:Kec74+fO
>>784
それお前だろう相変わらず人が嫌がるレスしかしないな
悪い事は言わない自らの手であの世へ旅立てや

787774RR2019/06/11(火) 08:49:59.80ID:GpiqSQ6b
>>783-784

>>654のことを言ってるのならご指摘のとおり
だと思う

788774RR2019/06/11(火) 09:45:23.73ID:CNr5l9ze
>>780
NCYの200mmかな?
ノーマルキャリパー用のキャリパーサポートも付いてる奴を買う様に!
大きさを変えたく無いなら、無礼王のディスクかな?
これなら、実質ボルトオンだぜ?

789774RR2019/06/11(火) 09:53:20.57ID:iV3qBeRo
 
>776 774RR sage 2019/06/10(月) 22:25:54.63 ID:CRJsFAN+
自分の意見に反する者は、全員陰湿キチガイなんだそうですw

>783 774RR sage 2019/06/11(火) 00:33:42.91 ID:UDVLarPY
>>776
意に反するやつは全員荒し扱いしてくるし質悪すぎるわ

 ↑
こういうバレバレの自演する人って頭が悪いよね
少しは言い回しとか工夫すればいいのに何も考えてないんだろうな
そのうえこの人の場合、頭だけでなく性格も悪いしどうしようもないね

790774RR2019/06/11(火) 09:59:53.06ID:IGG2aeQz
なんだ、また自演湾岸じじいが発狂してんのか。

791774RR2019/06/11(火) 10:24:22.61ID:njeMAHvl
>>789
こいつの粘着の仕方もこれまたエグいよねw

792774RR2019/06/11(火) 10:41:38.03ID:e7XoZka+

793774RR2019/06/11(火) 11:10:53.34ID:I4y6+lOU
自演がばれて狼狽える陰湿キチガイ→ >>790>>791

794774RR2019/06/11(火) 11:31:18.16ID:1ig18gAp
>>780
純正品買うのが馬鹿らしくなる価格差だな
バッテリーでもそこまで違わないだろ

795774RR2019/06/11(火) 12:01:42.66ID:IGG2aeQz
まーた単発じじいが発狂してらぁw

796774RR2019/06/11(火) 12:11:48.04ID:njeMAHvl
>>793
深読みし過ぎて思い切り滑っているねw

797774RR2019/06/11(火) 12:15:40.96ID:njeMAHvl
>>792
だから好きにしろってw
別に痛くも痒くも悔しくもないからさw

798774RR2019/06/11(火) 12:39:42.13ID:XBpoSDFh
陰湿キチガイっていつも時間を開けずに連投するからIDを使い分けしてる意味が無いよね(笑)

799774RR2019/06/11(火) 12:51:03.84ID:prFkk0uS
とりあえず
湾岸が早く事故って消えてくれれば
すべて解決なんだけどな(笑)

800774RR2019/06/11(火) 13:33:42.85ID:1zwFvMzU
自演がばれてますます狼狽えてしまった陰湿キチガイ→ >>795>>796>>797

801774RR2019/06/11(火) 13:45:05.49ID:IGG2aeQz
まだ単発繰り返してんの?!
なんか、だっさwww

802774RR2019/06/11(火) 13:48:28.99ID:Kec74+fO
陰湿キチガイが生きてる意味を知りたい
生まれた時点でジョーカー引いてる
こんな奴が誰でも良かったの犠牲者になれば良いのに

803774RR2019/06/11(火) 13:52:33.63ID:prFkk0uS
産まれた時点で、デビルカード引いてんのは…
湾岸じゃね?
と、全住人が思っ……

804774RR2019/06/11(火) 13:59:57.25ID:1cXsKzRB
陰湿キチガイが3つの回線を使って大発狂の連投w

805774RR2019/06/11(火) 14:08:00.59ID:7EjZNhn+
>>799
いや、陰湿キチガイが専用スレへ帰って本スレを荒らしに来なければ良い。
スレ住人に対し事故って消えてくれなどと平然と言い放つ下劣な人間は不快感しか無いからな。

806774RR2019/06/11(火) 14:17:01.55ID:IGG2aeQz
単発の発狂連投w

807774RR2019/06/11(火) 14:21:45.86ID:uIaIfr5G
もはや不毛地帯

808774RR2019/06/11(火) 15:04:18.06ID:M1xgLXmv
湾岸おじさんは、敵は皆 同一人物に感じちゃう病気だから仕方ない。

809774RR2019/06/11(火) 15:13:10.63ID:FogqBC34
まだ陰湿キチガイが荒らしてるのか
その呼び名のとおり陰険な粘着質で気持ち悪い奴だな

810774RR2019/06/11(火) 15:20:27.92ID:Pfl4PEU4
>>809がいちばん荒らしている件

811774RR2019/06/11(火) 15:30:06.37ID:P3c1Jh+B
どうして陰湿キチガイの人は陰湿発言を連発してアドレスのスレを荒らすの?
悲惨な境遇の鬱憤晴らしのためなの?
精神を病んでいるから?
どうなの!?

812774RR2019/06/11(火) 16:56:16.83ID:z+7ldkLz
>>805
同感だね
スレが無駄に荒れるからこっち来ないで欲しいわ

813774RR2019/06/11(火) 17:47:57.70ID:kZWwvhTx
昨日もコロコロ、今日もコロコロ、明日もコロコロ

814774RR2019/06/11(火) 17:51:21.86ID:CNr5l9ze
やっぱり、バイク自体が主流から外れると
どのスレも糞スレ化する傾向にあるな。
もうネタが出尽くしたつーのもあるけど
仕方ないよね?
5chだもんな。

815774RR2019/06/11(火) 17:54:30.27ID:RbJ4o/kL
それじゃ、バイクの代わりに皆で俳句を詠おう

816774RR2019/06/11(火) 17:54:48.73ID:CNr5l9ze
>>794
使われている鋼材の質が全然違うけど
原付バイク程度なら、まぁ…って感じかな?
馬力のあるバイクならエラい事になるけど(笑)
なにを選ぶかは、自分の財力次第って訳やね。

817774RR2019/06/11(火) 18:23:02.22ID:njeMAHvl
>>804
わざわざそこまでする理由がないんだけど?
ただお前に反感を持っている奴が3人以上いるのは確かみたいだw

818774RR2019/06/11(火) 19:07:34.95ID:X5BONlLk
ネタ切れと有りますが、ネタは探せばいくらでも有ります。
多分、これも誰も知らないと思われます
K5.K6とK7 に使われてるパーツで違うのが有ります。
クランクケースカバーのピンとワッシャーが違います
K5.K6はピンとワッシャーが別々だが、K7 は一体型となってます。

819774RR2019/06/11(火) 19:13:01.66ID:+TQ0/bOf
あとK7 からバルブシールが変わってます。
K5.K6は茶色だがK7 以降は黒色
K5.K6がオイル下がりしやすいのは
このバルブシールが原因みたいです。

820774RR2019/06/11(火) 19:18:59.79ID:+TQ0/bOf
規制前と規制後のクラッチのネジも違います
規制前はネジとワッシャーが別々だが
規制後は一体型となってます
よって、規制前と規制後は締付けトルクが違う

821774RR2019/06/11(火) 19:46:07.49ID:wSMkdbbG
>>820
逆じゃね?
クラッチのネジってアウター止めるやつだよな?
〜K7がキミの言う一体型でK9がナットとワッシャーよ?

規制後はかなり肉抜きされてる
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
右端にもカバーある
ギアオイル挿入口は露出するけど排出は隠れてるから結局ケース外さないとダメなのが残念だった

822774RR2019/06/11(火) 20:44:10.61ID:7d1MV+LY
>>795-797 >>799 >>801 >803 >806 >>808 >813 >817

>38

823774RR2019/06/11(火) 21:34:44.75ID:+TQ0/bOf
>>821
ゴメンK9は手放したので忘れてた逆ね
K7 のクラッチ締める時に分からないで、K9と同じ75nで締めてた
上の樹脂のクランクカバーはワッシャーと一体型になってますが
K5.K6は別々になってます
外した時にワッシャーがポロッと落ちたので違いが発覚!

824774RR2019/06/11(火) 21:58:53.84ID:clTvbzW0
当方K9です。FIランプが2回点滅を繰り返します。3回はバッテリー電力低下とググりましたが2回は分かりませんでした…
取扱説明書失ったので賢い人何処が悪いのか教えてください!

825774RR2019/06/11(火) 22:14:14.12ID:NEXN77KN
そんなの取説に載ってたっけ?
申し訳ないがアドレスのマニア、またはバイク屋経営者(本人は認めていないが)の登場を待とう。
彼らならきっと分かるだろう。

826774RR2019/06/11(火) 22:21:28.41ID:ygyDioXy
なぁ2回の点滅じゃなくて
4回・4回の繰り返しじゃないか?
それなら
O2センサ異常なんだが

827774RR2019/06/11(火) 22:27:20.16ID:clTvbzW0
2回なのです…とりあえずバッテリー変えたら点滅は無くなりましたが10年乗ってまして初めてだったので。

828774RR2019/06/11(火) 22:29:06.46ID:D3J4hOy/
交換でなおったのならバッテリーが弱くなってて
いずれかのセンサ−に電力が正しく供給されてなかっただけだな

829774RR2019/06/11(火) 22:53:47.34ID:clTvbzW0
しばらく様子みます。ありがとう。

830774RR2019/06/11(火) 23:30:52.51ID:uIaIfr5G
サービスマニュアルで調べたければ。
https://v125.trabalha.us/archives/category/v125サービスマニュアル
でも俺もバッテリー大幅低下でトラブルが起きたことはあるが、故障表示はでたらめだった。

831774RR2019/06/12(水) 00:24:32.34ID:ydPRKxkl
自分のK9は前触れなしに突然死した。

832774RR2019/06/12(水) 00:27:07.50ID:oSsSFXYm
すり抜けバイクを目の敵にしムキになって追いすがる田舎の軽自動車w
鋭く加速するアドレスV125に付いてくためにアクセルベタ踏み馬鹿だね〜

その点、都会のクルマは無駄なことしないでスマートな振る舞いするのが多いね
中にはすり抜けラインを広げてくれる運転者もいるほどだし

833774RR2019/06/12(水) 00:42:57.80ID:1lCO0I0i
>>831
んなアホなことあって貯まる買い

834774RR2019/06/12(水) 02:39:36.84ID:gTUBpwXo
>>833
出勤時は何の前触れも無しで帰宅しようと
イグニッションキーをONにしたら一瞬だけFIランプ点いて終了
何故かアラームランプだけは、光る余力は残ってた?

835774RR2019/06/12(水) 02:45:14.97ID:gTUBpwXo
>>832
野郎のくせに二輪の免許ないゴミだよ、うちの会社にも居ます。
バイクがチョロチョロされたらイライラするらしい?

836774RR2019/06/12(水) 07:43:02.09ID:HcMLvmcP
バイクなんてすぐ先行して居なくなるんだからほっとけばいいのにな

>>827-830
結局のところFIランプが点滅する原因の99%は電圧低下だよな

837774RR2019/06/12(水) 14:03:41.64ID:aJB05yh1
皆さんは雨の時の夏のグローブどうされてますか?防水意識しすぎたら蒸れるし、透湿性を意識したら高いし

838774RR2019/06/12(水) 15:19:59.07ID:SWcllsfq
>>837
ハンドルカバー付けっ放しにしてる。

839774RR2019/06/12(水) 15:21:47.76ID:aWoYA2FT
夏の雨天時は冷たくないので素手で運転してる

840774RR2019/06/12(水) 15:49:23.65ID:wRJpdygW
真夏のハンカバ…考えたくない

841774RR2019/06/12(水) 21:52:04.08ID:YEXLBraX
>>788
詳しくサンクス!

842774RR2019/06/13(木) 00:03:43.64ID:Ylytw3Gg
>>837
樹脂製ハンドルカバーを付けてる汎用タイプだがそのままでも付きそう
風の巻き込みとすり抜けを考えてショートに出来るレバーに換えて
レバーぎりぎりに寄せてヘッドカウルに当たらない様削って取り付けた
冬でもグリップヒーターいらない位風の影響すくないし雨にも濡れ難いしお気に入り

843774RR2019/06/13(木) 00:45:56.83ID:juCb6e6U
ここまででグローブ使っている人が一人もいない件。

844774RR2019/06/13(木) 07:49:31.81ID:UiUBmnlz
ほんとそうですねw

845774RR2019/06/13(木) 13:41:52.78ID:zpfy5Hpr
思うにグローブすらしない人は自分でメンテしたりバイクを大事にしないような人だと思う

846774RR2019/06/13(木) 13:55:47.40ID:XHhx6VW5
俺はグルーブはしないがK5,K7の2台持ちだし、自分でメンテするし、2台とも新車から持っているがとても調子がいい。

8479462019/06/13(木) 13:56:48.67ID:XHhx6VW5
>>846
×グルーブはしないが
〇グローブはしないが

848774RR2019/06/13(木) 14:36:42.80ID:qYA32U07
梅雨明けまではハンカバ付けっ放しマンだがグローブはしている。

849774RR2019/06/13(木) 14:41:22.68ID:Huy+jRJC
6月にハンカバ+グローブ…

ううっ…考えたくない

850774RR2019/06/13(木) 17:12:36.67ID:a8fEgFiB
>>846
K5とK7の違いを教えて下さい。

851774RR2019/06/13(木) 17:16:02.57ID:rdP3b1Y6
年式

852774RR2019/06/13(木) 17:18:19.75ID:U4J5v3QU
>>850
神と雑魚

853774RR2019/06/13(木) 17:34:44.32ID:a8fEgFiB
>>852
それはないでしょう?

854774RR2019/06/13(木) 17:38:07.18ID:XHhx6VW5
では神と仏ということでw

855774RR2019/06/13(木) 18:24:43.53ID:a8fEgFiB
K5以外の型式が、K5を超えられない壁って何なのかな?

856774RR2019/06/13(木) 19:00:40.64ID:dLGmKpDV
越える理由がないから

857774RR2019/06/13(木) 19:16:46.41ID:XHhx6VW5
どっちが好きかと言えばK5の方だが、超えられない壁とかいうようなものではなくキャラの違い程度だな。

858774RR2019/06/13(木) 19:24:34.71ID:7ZJI6UuI
K5乗ってるけどK6があまり欠点聞かないから無難なんじゃないかと思ってる

859774RR2019/06/13(木) 19:26:48.67ID:a8fEgFiB
K5神話を風化させないと
いつまでたっても次のステップに進めない
そろそろスウィッシュに以降しないと 
乗り替え難民になってしまう。

860774RR2019/06/13(木) 19:55:16.60ID:XHhx6VW5
今から買うならアドレス125かアクシスZか、いっそ150ccだな。
長く原二に乗っているがもともと小型軽量の90〜100ccクラスが好きなだけで、大きくて重いなら原二にこだわる理由もないから。

861774RR2019/06/13(木) 20:00:42.63ID:WFBhJd2O
>>860
俺だったらスウィッシュかアクシスZかLEADかな
でもまだアドレスに満足してるので当分先だな〜

862774RR2019/06/13(木) 20:15:05.05ID:AosvW9qa
スウィッシュ→燃料タンクが小さいキックが無い
アクシスZ→ヤマハが嫌い
LEAD→足元狭いしキックが無い

結論:引き続きアドレスV125Gに乗るしかない

863774RR2019/06/13(木) 20:32:14.30ID:kRhSWpsD
アドレス110も中々格好良いけどもう新車販売してないんだっけ

864774RR2019/06/13(木) 20:33:10.23ID:Jur84YnE
人柱で誰かこの板からSWISH買ってレポしてけろ。

865774RR2019/06/13(木) 20:35:37.93ID:kRhSWpsD
トリシティもジワジワ増えてる
スィッシュも見るけど、アクシスZより低い遭遇率
ダホンを除けば売れてるのはトリとNMAXだな、

866774RR2019/06/13(木) 20:51:19.66ID:rdP3b1Y6
旧版・ 「通勤以外の」 特 急

代表
北海道:「ライラック」   青森:「はつかり」
秋田:「つばさ」      山形:「やまばと」
岩手:「やまびこ」     宮城:「ひばり」
福島:「あいづ」 
茨城:「ひたち」     栃木:「東武けごん」
群馬:「あづま」      埼玉:「西武ちちぶ」
千葉:「わかしお」     東京:「ひかり」 
神奈川:「小田急ロマンスカー」
新潟:「とき」       長野:「あさま」
山梨:「あずさ」      静岡:「あまぎ」
愛知:「名鉄パノラマカー」  岐阜:「ひだ」
富山:「北陸」       石川:「白山」
福井:「雷鳥」       三重:「南紀」
滋賀:「しらさぎ」     京都:「あさしお」
奈良:「まほろば」    和歌山:「くろしお」
大阪:「近鉄アーバンライナー」 
兵庫:「はまかぜ」
岡山:「やくも」   鳥取:「まつかぜ」
島根:「出雲」   広島:「安芸」
山口:「しおじ」
香川:「瀬戸」     徳島:「うずしお」
愛媛:「しおかぜ」   高知:「南風」
福岡:「あさかぜ」   佐賀:「かもめ」
長崎:「さくら」     大分:「にちりん」
熊本:「みずほ」    宮崎:「富士」
鹿児島:「はやぶさ」  沖縄:「なは」

867774RR2019/06/13(木) 20:57:47.55ID:AosvW9qa
なんで沖縄が「なは」?

868774RR2019/06/13(木) 21:40:58.53ID:WFBhJd2O
>>862
アドレスV125を倒す魅力ある原2がないんだよな
トリシティの前が10インチで足元が広ければ第一候補に上がって来るんだけど、
あの足元の狭さはないわ
このまま乗り続けて壊れても、次に買うのは中古のアドレスV125になるかもしれんw
とりあえず新型のV125Sが候補になりそう

869774RR2019/06/13(木) 22:03:37.17ID:1uPtqlcU
>>866
間違いがいくつもあって突っ込みどころ満載だよ

870774RR2019/06/13(木) 23:47:26.22ID:5FQrIsVE
はぁ…価格35万でも良いからV125系の新型スクーターを販売して欲しいよ
もうスズキに期待してはいけないのかな…

871774RR2019/06/14(金) 01:00:17.47ID:xA4OdN8O
クレタク見たいな乗り心地にならないかな
突き上げきつい

872774RR2019/06/14(金) 01:20:48.72ID:zIRdl6Eq
>>870
http://www.novelforce.com/products/jbubu125s.html
ちかじかLEDライトに変わって40マン越えに成るかも知れないが性能ピカイチ
大きさ同じぐらいブレーキ強力メットインまあまあ広い

873774RR2019/06/14(金) 03:29:45.65ID:QhqMRMV6
デザインがイマイチ、何かトゥデイ125 って感じ

874774RR2019/06/14(金) 07:33:31.07ID:hiHBo/4J
>>870
規制前の中古を買ってフルレストアしたら

875774RR2019/06/14(金) 07:59:46.14ID:kv+/VaEV
>>868
Sも終わりだから
流通在庫だけじゃ?

876774RR2019/06/14(金) 08:07:05.21ID:0lys7Y4g
>>872
昔乗ってたジェンマ50を思い出したw

877774RR2019/06/14(金) 08:23:30.58ID:rP9jBvSb
>>860
ティグラとかレーシングキング良さそうだが外車だしなあ

878774RR2019/06/14(金) 08:25:23.16ID:rP9jBvSb
アクシスZ最近見かけるが中々速いよ

879774RR2019/06/14(金) 08:35:32.38ID:M0N5uVIo
強制空冷の空気取り込み口(?)にはめる純正オプションの蓋みたいなのってどれくらいの気温の時にはめるものなの?

880774RR2019/06/14(金) 08:41:14.03ID:5cJUmlWd
久々に買い換えも考えて各社サイト見たら、シグナスがリアディスク化されてた。
フルLEDにシガーソケット(これはアドもあるw)は当然になってるし、最近の125は凄いな…
まぁ走りは分かんないけど

881774RR2019/06/14(金) 08:41:50.63ID:QhqMRMV6
あの当時、新車ならタクトかベルーガでしょう
ベスパのパクリでカッコ悪いイメージしかなかったな
まだ安物のユーディーミニの方が良かった。
ジェンマ50乗ってる人って相当、変わり者だよ

882774RR2019/06/14(金) 08:47:38.99ID:R5JMIo8v
>>877
外車ってのは最大の大きなネックだよな…

883774RR2019/06/14(金) 08:47:43.40ID:zIRdl6Eq
>>879
つねにオイルがきちんと入ってれば年中付けてても大丈夫だが
オイルが少ないとオーバーヒート気味になる気温15度以下位からかな
短距離しか走らないなら一年中のほうが良い

884774RR2019/06/14(金) 08:52:25.70ID:SRoWdFfU
>>860
pcx150から乗り換えた俺みたいなのも居る

885774RR2019/06/14(金) 09:01:27.53ID:0lys7Y4g
>>881
当時高校生で金がなく、安く買えるの探して先輩から2万円で譲ってもらったんですよ。
変わり者なのは間違いないですけどねw
自分以外誰も乗ってるの知らなかったし。
その点アドレスは良い。不都合があってもすぐ原因が分かるし、症状も今の時代はNETに
上がってる。

886774RR2019/06/14(金) 10:19:13.48ID:MxkCFRD7
>>860
PCX150と二台持ちの俺みたいなのも居る

887774RR2019/06/14(金) 12:09:41.94ID:sA1tNUyy
俺はNMAX155と2台持ちだわ。

888774RR2019/06/14(金) 12:11:05.54ID:o5r7u48j
便利すぎる組み合わせだよなぁ

889774RR2019/06/14(金) 12:36:28.22ID:R5P6jGRe
スウイッシュは今は買い時だぞ13000円弱の用品なら付いてくる
出足は‘K9より早く燃費はPCXより言い位静かでなめらか高速は
やたらと延びる

890774RR2019/06/14(金) 13:50:58.53ID:QhqMRMV6
>>885
多分、その先輩と自分が同年代です!
ジェンマ50買った先輩はスズ菌の先駆けだね

891774RR2019/06/14(金) 13:53:33.88ID:QhqMRMV6
>>889
規制後みたいな走りするんですね

892774RR2019/06/14(金) 13:55:50.92ID:1Q7vTb49
スイッシュはあの図体でV125Sより0.7Lもタンクが小さいんだよな

893774RR2019/06/14(金) 14:25:56.39ID:6tEzkdPl
SWISHは悪いバイクではないが、どうしても消去法でしか選べないな。
同じフラットでも
パワフルでメットイン最強、しかも安いLEAD125
豪華なシグナスXや茶目っ気たっぷりのBW'S125
安くて走りもいいディオ110やアドレス11オや巨大な荷台のベンリイ110 等々
個性派ぞろいの中では、こじんまりとまとまった印象。

894774RR2019/06/14(金) 15:23:54.04ID:aG9MM8Mq
>>883
ありがとう

895774RR2019/06/14(金) 15:45:08.98ID:Z5ELaLPm
swishリッター50超えるなら本気で考えようかな。
走りも良いらしいじゃん。

896774RR2019/06/14(金) 16:22:03.39ID:OgkCGZ7M
うちのジモティーでは
アドレスV125の出品が増えたが
さすがにK5だけは出品されないね
何故かメインはK7でK9よりも多い

897774RR2019/06/14(金) 16:55:05.88ID:Nw/jLGlX
2019年のアドレス110(WR9g)に乗ってるのと一緒に走ったけど
60qまででK6より2台分離れた後はずっとついてきたな
ポリタンク20Lは置ける
欠点は、曲がるのが苦手、ふらつきあり、足が延ばせない

898774RR2019/06/14(金) 17:00:02.13ID:IBIXADkV
>>895
リッター50越えてるけど少し待ってくれ
アドレスV125をまだ見捨てないでくれ

899774RR2019/06/14(金) 17:42:22.36ID:OgkCGZ7M
リアにDURO履かしたが晴天は問題なし、雨天時も滑らなかった。
ただ、トレッドパターンがダサい…

900774RR2019/06/14(金) 17:56:58.47ID:QtlXBHWt
でも安いからな

901774RR2019/06/14(金) 18:16:19.97ID:6tEzkdPl
V125はメットインが狭いという弱点があったが、リアBOXを格安提供することで見事にカバーした。
SWISHも今からでも手は打てると思うんだよね。
前にUSBソケットつけたんだからメーター下にスマホ設置できるようにするとかすればいいのに。

902774RR2019/06/14(金) 18:50:06.07ID:DRgS5usf
K7買ったときは格安どころか無償でリアボックスプレゼントしてくれた

903774RR2019/06/14(金) 19:18:17.97ID:mQqvA0zA
SUZUKIのマーク付きGIVI箱は希少価値ある



…かも?

904774RR2019/06/14(金) 19:39:43.43ID:OgkCGZ7M
>>903
今のところ程度が良くても、正規品と同じくらいの値段です。
程度が悪い奴なら2千円くらいしか値はつかないです。

905774RR2019/06/14(金) 21:00:05.05ID:OgkCGZ7M
L3の時も無償でリアボックス付いてた、正規品と同じデザインだが
良くみたらGIVIの下に小さくスズキって書かれてる。

906774RR2019/06/14(金) 21:46:28.81ID:6tEzkdPl
俺はヤフオクで格安で付けたけど思い出したよ。
あれってユーザーは無料だった。
確か販売店が格安で手に入れられるようにしてやって、販売店は客に無料でサービスするって方法だったはず。

907774RR2019/06/14(金) 21:51:00.42ID:TiZqrVNh
BOX要らない人は皆ヤフオクに出してたな

908774RR2019/06/14(金) 22:13:32.56ID:OgkCGZ7M
K5.K6 にもサービスキャンペーンでボックス有ったんですか?
もしっ、有ったとしたら、アドレスマニアとしては
ヤフオクで落札やらなければ、でもっ、出品されてるのはボロばかり。

909774RR2019/06/14(金) 22:36:29.52ID:uVM8dL4+
>>906
なるほどそんな仕組みがあったとはね
どおりでプレゼントの箱を付けてくれと店に言った途端に値引きを渋った訳だ

910774RR2019/06/14(金) 23:56:49.30ID:6tEzkdPl
>>909
昔のことなんで忘れていた。
俺は2台持ちだが買ったのは全く別の場所で別の店だが、どっちもBOXのサービスはしないお店だった。
どっちも、もともとほとんど値引きしない店だったが、協力しない店もそこそこあった。

911774RR2019/06/15(土) 00:02:47.13ID:fxg9D8hp
あたかもスズキがプレゼントするような宣伝しておきながら、実は販売店が費用負担していたGIVI箱・・・
えげつないことするよなあ

912774RR2019/06/15(土) 05:18:43.55ID:hmzM2rcY
>>908
そういやサービスキャンペーンやリコールがやたらと多い車種だったよな、アドレスは

913774RR2019/06/15(土) 07:31:45.02ID:DFTdbCpH
>>912
すいません、自称アドレスマニアを気取ってますが
実は当時K5より安かった、グランドアクシス買ったヘタれです。
デビューしたのがL3で、確かL3はリコール無かったのです。
この話題に関しては完全に蚊帳の外です(T_T)

914774RR2019/06/15(土) 07:41:22.67ID:iTvwpqJ5
中古で程度のいいL3に20万出すか
アドレス110の新車に20万出すか…
はたまた別の選択にするか…
消費税上がるまでに決めないとな

915774RR2019/06/15(土) 07:54:09.92ID:DFTdbCpH
>>914
絶対にL3が良いと思われます。
リコールも無しで、言わばアドレスV125の完成形で
走りも高速域ならK6 よりも快適でした。

916774RR2019/06/15(土) 09:34:38.93ID:8D98s3DH
K5のフレームには撃墜マークのように無数のリコール対策済シールが貼ってある

917774RR2019/06/15(土) 10:29:18.59ID:4XCVyUvZ
>>874
実際そうなんだよなぁ
走行距離の短い規制前を買って
修理して乗るのが一番コスパがいい

一回乗ってるから、もう修理のコストも
安くする方法もわかってるし

918774RR2019/06/15(土) 10:57:18.20ID:JKaYKz5D
>>916
ワロタW

919774RR2019/06/15(土) 13:37:00.38ID:mMXBDxCD
エンブレムを張り替えたんで補充しようとしたが、かなり値上がりしていたので断念した。

920774RR2019/06/15(土) 15:24:04.92ID:+6Up8Xv2
>>914
税上がらないから焦らなくていいよ

921774RR2019/06/15(土) 16:04:30.63ID:UvLTTxEt
自分が前仕事してたバイク便で20万キロ越えたのがいたんだけど、そんな丈夫なの?こんなちっぽけなスクーターが
自分のマジェスティSなんか10万キロ持たなかったのに

922774RR2019/06/15(土) 16:08:42.60ID:XhLVy11g
かつてスズキの公式サイトにアドレスV125がバイク便業者に絶賛されてるという特設コーナーがあったな

923774RR2019/06/15(土) 16:22:39.19ID:5eKacJvY
>>921
それがスズキの偉大な所、耐久性装備に抜かりがない
メッキシリンダー=一般のシリンダーの10倍以上の硬度を持つ耐摩耗性抜群の物
オイルジェット機構=クランクケース内部からピストン裏にオイルを吹き付ける
冷却効果はピストンを水冷並みの温度に下げるコンロッドピン周りも潤滑アップ
オイルネットとオイルエレメントをダブル装備これもミクロン単位のキズを予防
エンジン回りのスペースにゆとりを持たせ放熱にも余裕がある
バッテリー寿命に影響大のデコンプを装備

924774RR2019/06/15(土) 16:24:23.75ID:a2t1WJx8
ヤマハは大型もあまり長持ちしない印象。
せいぜい10万km 程度。
スズキは車種によっては長持ちする印象。
アドレスV125と油冷は力を入れて造ったからか、比較的長持ちする印象みたい。

925774RR2019/06/15(土) 16:27:50.20ID:Tk4b2lc3
>>921
アド自体単純なのもあるかもね
空冷エンジンに電装関係もメーターやらライトも基本的に機械式&枯れた技術
先進的なのはDCP式インジェクションぐらい?

926774RR2019/06/15(土) 16:42:34.37ID:5eKacJvY
DCPインジェクション性能的には有利だったけど経年変化に弱い
圧縮が落ちてくるとガスが減量できず不調になる
レスポンスは少し落ちるがヤマハ、ホンダの様なインジェクションの方が
補正してくれるインジェクション自体の故障は少ないが
まあこれ以上調子よくいつまでも走られたらスズキも次売れなくて困るだろう

927774RR2019/06/15(土) 16:44:20.85ID:gnAH0dot
スズキは以前速いだけで耐久性は全く無かったのにね〜

928774RR2019/06/15(土) 16:45:34.02ID:F5Vo307T
>>923
ニカシルメッキは最強ですね、新しいピストン入れ替えだけで 、家のアド君また元気になりました

929774RR2019/06/15(土) 17:30:00.88ID:OHHu/rRv
>>923
K7で3万キロ走行
オイルネット1回も掃除してないけど大丈夫ですか?

930774RR2019/06/15(土) 17:31:57.10ID:OHHu/rRv
機械イジりが好きな人が来ると、スレが良い流れになりますね

931774RR2019/06/15(土) 17:37:48.95ID:F5Vo307T
アドレス整備してるとスズキのこだわりと良心感じます

932774RR2019/06/15(土) 17:39:00.84ID:sAFTumtV
>>924
レッツ2なんかはセカンダリーシーブにシールがないもちろんグリスもないでたまげたわ。

933774RR2019/06/15(土) 17:40:31.92ID:Tk4b2lc3
中身はともかく例に漏れずガワ(樹脂)が白化してきた...
通販で売ってる樹脂外装のセットってやっぱりそれなりのクオリティ?

934774RR2019/06/15(土) 17:43:40.98ID:4zwUfqK+
まだ11万5000だけどクラッチassyやドリブンフェースは台湾スズキ
前脚も何処かの
でも通勤に元気に走ってる

935774RR2019/06/15(土) 17:53:52.03ID:urMQX/LU
>>933
まずはデイトナのPPブラックで塗装だな

936774RR2019/06/15(土) 18:05:51.99ID:mMXBDxCD
V125の耐久性にはメンテナンスのし易さも含まれているからな。
パーツ単位で古いものは捨てて交換しちまえばいいという面もある。

937774RR2019/06/15(土) 18:58:44.56ID:jci2DLL4
K5をスズキの直営店に修理に出したが今月いっぱいは無理だと言われてしまった
GSR400と車と気分で通勤してるけど3割増しの時間がかかってしまう

938774RR2019/06/15(土) 19:21:32.74ID:a2t1WJx8
>>937
もしかして車もスズキ?

939774RR2019/06/15(土) 19:26:15.53ID:jci2DLL4
車は7年目のホンダのアコード

940774RR2019/06/15(土) 19:38:30.58ID:tz+q8dFe
逆輸入車の部品が日本メーカーですぐ取れるなら逆輸入車も候補に挙がるんだけどなぁ

941774RR2019/06/15(土) 19:45:12.75ID:oMVfr9xo
とめて後輪うかせて
すごい速度で回転してて
あくせるさわらずそのまま停車おろして地面につけると
きゅきゅって発進するんだが
こわれてる?

942774RR2019/06/15(土) 19:51:52.09ID:Tk4b2lc3
>>935
尼で見てみたが良さげだな
梅雨明けたら夏休暇にでもやってみる
バーナー炙りは元に戻るから悩んでたところだったんだ

943774RR2019/06/15(土) 19:54:28.35ID:Tk4b2lc3
>>941
クラッチ切れてないっぽいね
スプリング逝ってるかもだか、スプリングならキュキュってレベルまではならないかも

944774RR2019/06/15(土) 19:56:07.08ID:OryhlmYK
>>929
通常のドレンから異物が出てきたら取り除く意味でネットも外したら?
出来れば同時にエレメント交換

945774RR2019/06/15(土) 20:11:47.23ID:OHHu/rRv
>>944
とりあえず次のオイル交換で掃除します。
ありがとうございます

946774RR2019/06/15(土) 21:12:57.83ID:wupDsyVq
>>919
何を補充したんですか
まさかエンブレムを?

947774RR2019/06/15(土) 21:13:34.27ID:N5899N2v
キャンペーンBOXの仕入れ値は、1個あたり****円だったけど
ヤフオクで転売して****円になったので大儲けさせて貰いましたよ。(ニヤリ

948774RR2019/06/15(土) 21:23:08.94ID:MS3bclmV
>>937
修理に半月もかかるとか
どんだけ酷い故障したんだ?

949774RR2019/06/15(土) 21:28:01.12ID:+Ra/6uZV
樹脂部の白化については、
ケミカル、
身の回りのスプレー、
火であぶる、
いろいろ試してみたけど

カーメイトの
「黒樹脂復活・超耐久タイプ」
入手性、
作業性、
コスパで
総合的に考えると
が一番良い・・・という結果だった
復活剤薬剤10mLと
付属スポンジ2個のオールインワンパッケージで
数百円

950774RR2019/06/15(土) 21:32:17.53ID:iFwJiFv2
樹脂部の白化については、

大きなマイナスドライバーで表面をガリガリ削る

951774RR2019/06/15(土) 21:50:01.51ID:5Db8yJaK
>>949
俺のは全く復活しなかったわ
デイトナの黒樹脂復活剤の方が高かったけど黒くなったくらい

952774RR2019/06/15(土) 21:50:01.57ID:OryhlmYK
仕上げはホーローの水垢取りに使われるボンスターで仕上げると良いよ6ヶ入り150円程

953774RR2019/06/15(土) 21:59:09.36ID:sRKUgPZm
荒い焦げとりスポンジでこすってメラニンスポンジで高いエンジンオイル塗る

954774RR2019/06/15(土) 22:06:42.55ID:qKql7yPv
塗るオイルの銘柄と粘度は?
20W-50がいいかな

955774RR2019/06/15(土) 22:17:12.87ID:sRKUgPZm
>>954
そこまで深く考えてない。

956774RR2019/06/15(土) 22:40:52.02ID:hjtpzf2S
947 :774RR :2019/06/15(土) 21:13:34.27 ID:N5899N2v
キャンペーンBOXの仕入れ値は、1個あたり4***円だったけど
ヤフオクで転売して7***円になったので大儲けさせて貰いましたよ。(ニヤリ

957774RR2019/06/15(土) 23:11:16.92ID:DuUaNRYP
樹脂白化の対処にケミカル使うとステップ滑るのが難点...

958774RR2019/06/16(日) 00:09:23.99ID:9oTR3aR7
>>933
紫外線ダメージだから
屋内かカバーしとけば
結構奇麗だよ

959774RR2019/06/16(日) 00:11:53.69ID:H0KtofSR
K6で5万キロ超えだけどプラグとフィルターは交換したことない
ベルトが1回はずれたのと
バッテリーは3回ぐらい交換したぐらい

960774RR2019/06/16(日) 00:15:08.66ID:fFWnpdGt
ふと気になってスズキのGIVIをヤフオクで手に入れた際の値段を調べてみたが、10年以上前に5000円程度で落札してるな。

961774RR2019/06/16(日) 00:47:15.77ID:ooynlzvU
総合的に日本国内で1人乗りなら最強って事で良いのかな?
セカンドに中古の原2が欲しくて色々見て回ったけど、都内しかバイクもほとんど乗らなくなったし

962774RR2019/06/16(日) 01:09:36.44ID:SC0X8F6D
>>959
今すぐプラグとブレーキパッドとタイヤを交換しなさい

963774RR2019/06/16(日) 01:22:58.95ID:fFWnpdGt
>>961
世の中には多様なニーズがあるから最強かどうかは何とも言えない。
豪華な装備がいい、加速は重視しないが乗り心地を重視、質感が欲しいなんて人には最悪かもしれないからね。

964774RR2019/06/16(日) 01:44:37.34ID:wVxbb1YZ
>>958
前輪のベアリングのガタもチェックしたほうが
幸せになれるかも

965774RR2019/06/16(日) 05:13:01.25ID:PskTtOLK
>>948
混んでいて作業に取り掛かるのが今月末くらいなんだよ

966774RR2019/06/16(日) 05:24:01.43ID:rIcge9LC
ヤフオクでテールランプ落札したら
左側のウィンカーレンズがヒビ割れしてた
美品を出品すれば良いのに、最近こんな輩が多い
送料払わせてゴミ送ってきたので腹立つ!

967774RR2019/06/16(日) 06:14:46.02ID:fqGP7KAz
>>965
それは非道い
スズキワールド大量閉店のあおりで修理依頼を捌ききれなくなっているな

968774RR2019/06/16(日) 08:30:25.25ID:ooynlzvU
>>963
足バイクだからシンプルなのが良いので、今日現車確認して良かったら買って来ますわ
ありがとうございます

969774RR2019/06/16(日) 08:45:57.22ID:PskTtOLK
>>967
大量閉店なのか。。。
修理代が高そうならスウィッシュかアドレスのどちらかを買う予定だったけど
今の店もつぶれたらメンテや保証その他を遠い店に持っていくの面倒だ
少し考えないと

970774RR2019/06/16(日) 09:21:59.19ID:3rdizGWK
>>967
大量閉店なの?
それ以外も人手不足が蔓延してるし、特に整備士は安月給でなり手少ないから
人材確保が難しそうよね

971774RR2019/06/16(日) 09:27:56.54ID:3qh01E2N
去年4月に部品交換をやってもらったスズキワールドが7月には潰れていて驚いたわ
まあでも楽観的見方をすれば、今残っている店はしばらく安泰じゃないかな

972774RR2019/06/16(日) 09:41:18.14ID:Nh8xiOPg
>>941
クラッチアウターのナットか
クラッチカバーの薄ーいナット
緩んでないか確認してみるといいかも

973774RR2019/06/16(日) 09:42:55.85ID:tdq+Y9Mp
>>968
前に乗っていたバイクにもよるが、質感、特に乗り心地は最低レベルに感じるだろうから、そこは覚悟しておくように
新車でもそんなもんだったから

974774RR2019/06/16(日) 10:02:59.87ID:5In/K+VH
アドレスV125マニアです。
K8が存在しないのは皆さん分かりますよね
勿論、車体番号で区別は出来ますが
有る部品では、なんと7と8に分けられてるんですよ
因みにK5とK6もキチンとわけられてます。
K7とK8の見分け方分かりますか?

975774RR2019/06/16(日) 10:07:20.74ID:YWkwC/Zm
>>959
30000kmちょいのそこそこヤレてるK7貰ったけど、
フロントフォークOH、リアショック交換、タイヤ前後交換、フロントブレーキ全OH、オイルフィルター交換、エアフィルター交換、ウエイトローラー交換、ベルト交換、トルクカムグリスアップ、ギアオイル交換、ヘッドライトLED化、メーター張り付き防止

こんだけやって元の持ち主に試乗させたら、売ってもらえない?って言われたわw

976774RR2019/06/16(日) 10:09:31.18ID:5In/K+VH
これからはK7とK8も分けた方が良いね
因みに自分のは車体番号で2008年製造だろうと思ってましたが
有る部品を見たら8になってたのでK8です。
この事実は多分、誰も知らないと思われます。

977774RR2019/06/16(日) 10:14:04.23ID:tZ06WmTc
K7のリミテッドがK8ってことじゃないの
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2007/0117/index.html

978774RR2019/06/16(日) 10:16:03.45ID:tZ06WmTc
スズキらしいな2008年のニュースリリースなのに
URLが2007になってるw

979774RR2019/06/16(日) 10:23:17.04ID:xspSKh/h
近くのスズキの店行ってエンジンOH頼んだとき、ある程度のことはネットで調べて直すと言ったら すごく残念そうな顔されたww

980774RR2019/06/16(日) 10:31:35.86ID:tZ06WmTc
と思ったら年度別だった(・ε・` )

981774RR2019/06/16(日) 10:34:48.42ID:+3mbuaTH
>>978
スズキらし過ぎワロタw

982774RR2019/06/16(日) 10:42:00.11ID:CH0PxxWC
次スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 271台目【メンテメンテ】
http://2chb.net/r/bike/1560603381/

983774RR2019/06/16(日) 11:01:15.69ID:5In/K+VH
>>977
ヤフオクに出品されてるECU見て気付きました
ロットナンバーで分かりますよ
同じ33G10でも…
7から始まるのがK7で、8から始まるのがK8です。
最終型と思われる車体番号のECUは1になってました?
因みに同じ33G00でも
5から始まるのがK5で、6から始まるのがK6

984774RR2019/06/16(日) 11:47:11.87ID:PCqktLe5
まーたはじまった

985774RR2019/06/16(日) 12:25:26.48ID:CK01/OKz
>>975
それ2りんかんに頼んだら20万くらいかかりそうやな

986774RR2019/06/16(日) 12:47:17.45ID:5In/K+VH
>>984
まーたはじまった、じゃなくて
K7乗りなら大事な事だからな
07と08のECUの仕様が違ってる可能性も有るんだよ

987774RR2019/06/16(日) 13:05:52.09ID:5In/K+VH
K5.K6は同じで、K7はヘッド内の仕様が違うみたいです?
ディスチャージポンプも仕様が違うみたい。

988774RR2019/06/16(日) 13:07:59.66ID:rOEpFb/5
壊沼ッ糞

989774RR2019/06/16(日) 14:08:47.36ID:HrILbENC
走行性能
壊沼ッ糞 > PCX > アドレス

利便性
アドレス >> PCX > 壊沼ッ糞

990774RR2019/06/16(日) 17:21:08.09ID:CbuKw8no
>>941
アイドリング高すぎなんじゃね?
スロットルが戻りきってないとかで

991774RR2019/06/16(日) 20:14:27.92ID:QMe/lA1q
仕事帰りにK6の隣にスウィッシュが並んだので
ヨーイドンでスタートした、結果はK6の楽勝でした
勝ったのは良いんだが有る疑問が頭をよぎった
そもそも車よりも排気量の小さい原付きクラスにも
車と同じ規制をかけてること自体がおかしいんだよな。

992774RR2019/06/16(日) 20:50:35.71ID:xspSKh/h
警察車両としても配備されたアドレスだからな
アドレス速すぎて引ったくりとっ捕まえられないと困るんだろ

993774RR2019/06/16(日) 21:15:57.52ID:QMe/lA1q
排気ガス規制が厳しすぎるんだよな

994774RR2019/06/16(日) 21:17:06.79ID:QaBFVRvs
埼玉県警の白いアドレスV125はまだ健在だな

995774RR2019/06/16(日) 21:44:19.52ID:i6Cylikf
おれがスウイシュ乗りだったら明らかにスタートで負けそうなK6とは
本気で勝負しないと思うんだが高速側だったら分からないんだが

排ガス規制も水冷だったら今まで道理パワーにハンデは無いようで
各メーカー高パワーを搾り出している空冷車はパワーの発生回転数が
軒並み1000回転以上下がってる
排ガス対応の為高回転型には出来ないんだろう
キムコなんか発生回転数が低いまま4バルブ空冷でパワーを出してるで

996774RR2019/06/16(日) 21:56:30.00ID:xspSKh/h
排ガス規制言うんだったらさ、今でも2st乗ってるやつ全部規制で乗れなくしちまえばいいのにさ

997774RR2019/06/16(日) 22:04:23.55ID:KGiqhkGZ
たまに居る排ガスがキッツい旧型トラックも規制しろよ
頼むよ

998774RR2019/06/16(日) 22:07:10.87ID:i6Cylikf
どちみち二酸化炭素なんか0.0数パーセント減ったところで温暖化
の解決には成らないんだから意味無し公務員の天下り先増やすだけ

999774RR2019/06/16(日) 22:12:26.81ID:vP7GfSab
>>985
自分でやりゃ10万かからないよね。

1000774RR2019/06/16(日) 22:29:41.95ID:FmY4Oo8C
1000なら若い子と結婚できてサマージャンボ当たる


lud20230202223155ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1557925204/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
t
:


32

事故
令和
test
平成
sage
詐欺
【人形劇】 Thunderbolt Fantasy:新作「西幽ゲン歌」が10月25日上映 追加キャストに小西克幸、東山奈央、釘宮理恵
大阪出んな
グロはよ
テスト
奥野史子
洋炉画像
【Android/iOS】 DeNA、スマホゲーム新作「歌マクロス」を配信--歴代の歌姫が歌い踊るリズムゲーム[08/05]
死にたい
TKFスレ
死ねハゲ
すり抜けw
何乗ってる?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか858勝目
【IT】「Android Q」のBeta 1公開 Pixelシリーズにインストール可能
【BrownDust】ブラウンダスト part157
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#3243【アップランド】
ファーウェイ Android代替OS搭載端末を来月発売 中国で既に稼働中のアプリストアが利用可能
【特番】東山奈央アジアツアー向けニコ生特番が6月5日。ゲスト種田梨沙
ストラテラ(アトモキセチン)part15
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』12月21日、28日は総集編を放送。1stクールを振り返る制作スタッフ登壇の一挙上映会も決定
【BrownDust】ブラウンダスト part185
【BrownDust】ブラウンダスト part125
【大阪環状線10月3日ラストラン】国鉄103系を語るスレ part16
【ドラッグスト】マツモトキヨシが高知県進出 高知市帯屋町に4月上旬オープン ※空白地は和歌山県だけ
【BrownDust】ブラウンダスト 略奪で険悪化ww
【BrownDust】ブラウンダスト part70
【BrownDust】ブラウンダスト part33
【BrownDust】ブラウンダスト part48
【BrownDust】ブラウンダスト part74
【BrownDust】ブラウンダスト part140
【BrownDust】ブラウンダスト part106
【BrownDust】ブラウンダスト part110
【BrownDust】ブラウンダスト part188
【BrownDust】ブラウンダスト part116
【BrownDust】ブラウンダスト part161
【BrownDust】ブラウンダスト part122
【BrownDust】ブラウンダスト part101
この時間に寝てる連中はマジで二度とケンチョに来るなよ
マジで日本なんとかしろ
ファーストキスの相手が風俗嬢だった、税理士・会計士受験生のスレ
Dr.STONE −ドクターストーン− 石像15体目
BTS(防弾少年団)の初ドキュメンタリー映画が11月15日より全国公開決定
無学なケンチョ民に教えてやるけど「はっきりした四季」があるのはマジで日本だけだぞ。偉い学者先生が言ってたから間違いない。
【漫画】 かつて神だった獣たちへ:「別冊マガジン」のダークファンタジーがテレビアニメ化 MAPPA制作 小西克幸、加隈亜衣が出演
【アニメ】「魔法陣グルグル」先行上映会が6月に、石上静香&小原好美らキャストトークも
【BrownDust】ブラウンダスト part142
【米中】Huawei「安心してほしい」 Android更新はないがセキュリティーアップデートはあるとコメント★6
【米中】Huawei「安心してほしい」 Android更新はないがセキュリティーアップデートはあるとコメント★2
菅井「亜門先生が言ってたスピーシーズって映画観てみよ」
【BrownDust】ブラウンダスト part11
【BrownDust】ブラウンダスト part57
【ドラマ】安藤サクラの姉2人は内田有紀&松下奈緒! NHKの10月朝ドラ「まんぷく」ヒロインの家族のキャストを発表
防衛大卒業式で大量の任官拒否 伊藤惇夫「安倍政権への不安があるのは間違いない」

人気検索: Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude mouse
08:05:09 up 2 days, 17:42, 4 users, load average: 5.06, 6.12, 6.71

in 0.67331504821777 sec @0.67331504821777@17e on 061221