残された時間は多くないけれども、まだまだ走り続けたい50歳以上のライダーのスレです。
現役もリターンも新規もOBも歓迎、大人ならではの豊富な話題を語ってくれ
明日は小学校の同窓会だ マドンナが後家さんになったそうだ 頑張るぞ!
俺んところもちょっと前にやったがぜんぜん変わってないのと誰だかわからないのと両極端だな
それなりにかわいかった子からは孫が高校生とか言われて驚いたね
当時は微妙だった子の方が意外と年取ってもかわいかったりするな
>>1の遺影が
見事なハゲであることに同情を禁じ得ない 同窓会って一度も参加した事ないわ
中学からそんなに住所移動してないから何処かで会ってるんだろうけど
女子は街で会っても分からんわ
俺は体型変わらず髪の毛も薄い事ないからあちらは気づいてるかもしれんけど
女子は昔のイメージのままで会わなくてもいいわw
祭りの時が自然と同窓会になると言う地域に生まれたかった。
中途半端な都会だと誰も同窓会なんて企画しないな。
サッカーグラウンドのサイズが
一定に決まってないとは驚いた
ソースはチコちゃん
ボーッと生きていてすいません
孫娘がチコちゃんみたいになって欲しい
>>14
パス回しが得意のチームは大きくて芝生が綺麗なコートで強い
とか色々あるみたいだね
同様に広いリングだとアウトボクサーが有利とかね 大昔、中日で大活躍したピッチャーの今中慎二が、
「当時の東京ドームはマウンドのプレートを、
一塁側に横に一本分ぐらいずらされていて左ピッチャーは投げにくかった。
当時の巨人は斉藤、桑田、槇原で右ピッチャーばかり。
自分が投げる試合では宮本(左ピッチャー)は投げなかった」
と語っていたし、自分達が有利になる様にグランドに細工するのもよくある話
>>17
外野の芝生の刈り方もホームの野手が希望を言えるみたいだね
人工芝の所が増えたけど甲子園は天然芝だから名手だった新庄は結構注文してたらしい >>19
新庄は詐欺に遭ったのが可哀想だったな
愚かすぎるとは思うけれど
百億円以上の資産運用するイチローとは偉い違い >>21
イチローは奥さんが資産運用やってるからね
新庄もそういう奥さんもらえれば良かったけど
若手でブレイクして年収上がった時、税金の事よく分かってなくて高級外車を買ったら税金払えなくて借金したらしいw この年になってキャンプなんかやりたくない
自炊なんてもっのほか
それ前にも見た事があるけれど
片田舎の零細業者だからこそ出来る暴言、暴挙
じっさいにわざわざ迷惑行為をするおっさんライダーが
そんなに多いのだろうか?
ふつうは気を遣って話しかけられない限りは黙ってるのがおっさんだと思うが
一人を楽しみたいからライハは泊まらないな。
20代に1度泊まったことあるけど、既に奴らに違和感があった。
朝食遅いし皆朝寝坊してたし。朝食食わずに出発したの覚えている。。
いわゆるヌシの存在じゃなかろうか。
無料キャンプ場でも全盛期から問題になってた。
>>23
峰不二子のGIFか
車種は何だったのかな 俺らが若い頃からライダーハウスやユースホステルは年配の主が居たもんだ
今の若いやつもそうなるさ
なるほどヌシてワニみたいなものか
なら排除しようという動きが出るのは仕方がないかもねえ
ただそんな安易な方法で客を排除しようとする
コンプライアンスのなさ、いい加減さには到底同意は出来んわ
いずれにして仮に貧困で宿泊先に苦労しているならば
この年齢だとせいぜいネットカフェかな
出来れば年齢相応にちゃんとしたホテルにすべき
斜里にネカフェなんてあるかいな。
ホテルは賛成だが俺自身はテント泊だな。金と手間はかかるが。
てか金無いなら北海道に来るのが難しいのでは?若ければ働きながらというやり方があるが。
50過ぎでライハってのがそもそもの間違いなんだろうな。
これだけ格安で設備もいいんだから、大勢の色々な輩が集まってくるだろう。
残念ながらマナーが良い人より悪い人の方が多いんだから、快適に過ごして貰うために規制を厳しくするのもしかたなかろう。
年寄りのたまり場にはしないとか50歳以上の利用禁止とかも、過去の経験からきているんだろうし。
というか
客商売をやってれば
いろんな客に遭遇するわけだが
これほど敵意むき出しで外部へ発信しちゃう
常識のなさに唖然としてしまう
まるで言ってること書いてることがごちゃんねるレベル
同年代から見ても変にうざいやつがいるのも事実だがな
まあ断られるところに無理に行こうとは思わないし
若い頃、帯広にカニの家とかあったけど、評判悪くて一度も行ってない
貧乏旅なら終電過ぎた駅かテントだったな
ルパン三世の初代エンディング一番は名曲なんだけど
二番三番はやっつけ感ハンパ無いから聴くとガッカリする
あれはまさしく蛇足だね
>>24
ハレ珍軍団が泊まったんじゃねーか?
去年キャンプ場で4~5台のハレ珍軍団と遭遇した。その見た目からして厭な予感がしたけどその予感は残念ながら大当たりだった。
案の定、この群れは夜の餌喰い時の咆哮が煩い煩い。あの醜い鉄屑共々ガソリンぶっかけて処分したい位だった。 ハーレーはオッさんが乗るバイクのイメージ。
政治家というか各国首脳が奥さん連れてきてるが、昔はおばあちゃんか母ちゃんだったのに今はイケルやんと思う。
ユースって夜の団欒で肩組んで「若者たち」を歌うんでしょ
この間「色即ぜねれいしょん」見たw
古き良きユースホステルが出てきた
若い頃にちょっとだけいい思いしたことあるからユースホステルは悪くは言わない
徒歩宿は泊まるがユースは避けてたな。初っ端から『おかえりなさい(^-^)』とか挨拶されて薄ら寒さしか感じなかった。
そこで「ただいま~」と言えるノリがないと、キツいと思うわ
でも安い料金で温かいご飯と風呂と布団は当時貴重だったな
『おかえりなさいませご主人様~(^-^)』
なら良かったのか?
>>51
城ヶ島行ったときがそうだったな
あの空気感とノリが嫌でYHが嫌いになった 学生の頃一人で長崎の方へツーリング行ってて立ちションしてたらソロライダー寄ってきたw
どっから来たと聞くと京都からと、一緒に長崎市内行くと名古屋からの二人組のライダーいたんで
四人で素泊まり2千円位のホテル泊まって酒かっくらったのはいい思い出
>>47
それいつの時代やねんw
安いから昔はよく利用してたよ
20代の男女がよく来てたから友人と一緒に行った時は必ずトランプ持って行って女グループ見つけると一緒にやりませんか?ってやってたよ
基本ユースは真面目な人多いからそれ以上の発展は望めないけど
もちろんライダーもよく泊まってたから話したりの出会いあった
晩飯と朝食はセルフサービスと片付けが面倒だけど合宿みたいで楽しかった 俺リターンだしユースは長く行ってないけと今は若い人はそんなに利用しないのかな
今は外人がよく来るイメージ
クリオネはライハの常駐組のマナーが悪くて最悪らしい
だから金持ってる中高年は嫌な思いしないように個室の方を利用してくれって事じゃないのかなw
ああでも書かないと
アルバイトも集まらんのと違う?
実際の経営は火の車
トラベルセット
ライハ自体が儲かるとも思えんわ
ほとんどボランテイアみたいな形態だったと思うが、利用する人間の質が悪化して廃業したところが多いイメージ
20代の頃ユースホステルでビーエムで来たおっさんが講釈ばかり垂れるから
お前が来るところじゃないホテルへいけと言ったことあるわ
ユースホステルは一回だけ転がり込んだなぁ。
自己紹介やら尻取りやらまぁ面倒くさかったわ。
朝の出発を見送ってくれるらしかったが黙ってた。
あとユースで驚いたのは
GWで50人くらい泊まってて
オーナーのおばさんと
スタッフが5人くらいちょこまか働いてたんだけど
実はスタッフだと思ってた人が全員ホステラー(客)だった
大学生の時北海道一周ツーリングのときYHかなり使った。利尻のYHはペアレントさんがギター弾きながら行列作って海岸まで行って歌うっていうのは、新興宗教の修行を彷彿とさせて恐怖を感じた。
富良野のYHでは、自転車で北海道回ってる女の子といい感じになった甘い思い出もある。
昔の学生運動の映画を見ると滑稽だよな。自分の発した言葉に酔ってる。
また新幹線で無差別殺人発生したな、どーなってるんだよ?
気のせい
切手やコインを集めるのが流行った時期があったな。少年雑誌にもよく広告が出てた。
俺は集めなかったけど。
>>86
こうして見ると当時のお金の方が威厳と言うかお金の重みがあったな。 >>85
ババアが集めた記念切手。
ジャンプとかマガジンによく載ってた通販の
切手代用で全部使っちゃったわw
歯が白くなるハニック
盗撮用超小型カメラ
ジャリ銭置くとガイコツの手が出てきて中に引きずりこむ貯金箱
スパイ手帳
トムボーイ(ただのスプリングw) 貯めてた切手はヤフオクの発送に使えたから、損しなくてよかったよ。
売ると額面の7割でしか買い取って貰えないもんね
>>89
消費させるためにお金の見た目を安っぽくするんやで >>79
あんなナタ持ってる相手ならどうすればいいんだろね
武道の心得あっても刃物相手は難しいよ
こっちが長い武器になるようなの持ってればいいけど
後ろ向きからだったら刃物持ってる腕つかんで首にヘッドロックいけるけど >>86
最近の大河ドラマだと、
岩倉具視って嫌なヤツだよな。 >>90
何を盗撮したんだよw
でもあの頃の通販のページって夢があったよね
秘密兵器見つけるような
誇大広告もかなりあったろうけど子供だから気づかない
俺はペン型小型望遠鏡買ったのは覚えてる --------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
○ 非常に役にたった
○ 役にたった
○ どちらともいえない
○ 役に立たなかった
○ 全く役にたたなかった
● 髪の毛がなくなった
-------------------------------------
≡彡⌒ミ
γ ⌒ ヽ
(ノ´・ω・)ノ
( )
, , , , / >
新幹線の切りつけ事件の被害者は女性がやられてるのを助けに入って殺されたのか
しかしもう1人男がいればまだどうにかなったのに
見て逃げるだけだったのか
犯人の親父がたんたんと冷静なのも気になる
人を殺してしまった息子の親として申し訳ないという態度がそれほど伝わらない
行く先々で外人さんの団体
老若男女問わずなんで尻の位置がみんな高いのか
>>100
まずインタビューに答えるというスタンス
からして理解不能。倫理的なものか知らん
けど顔は出さないしな。そりゃ儀礼的なもん
だろうよ。
「亡くなった方、ケガをされた方のご遺族」
いうてたな。
・・・しかし新幹線で近隣の乗客がいきなり
刃物振り回して、それを制止できる自信ない
な。 >>102
俺もないな
協力して助ける勇気もスキルもない
まず殴り合いの喧嘩なんてした事がないうえに
もともとの非力がさらに老いて無力化している
刃物を振り回している基地外を
抑えつけるなんて発想が思い浮かばない 刃物振り回すキチガイを華麗に制したとかなら、
その技量を身に着けるまでにどんだけ修羅場くぐってきたかが気になる
RINGSで見たヴォルク・ハンさんみたくコマンドサンボでやっつけたるがな!
グルカ兵が列車で何十人もの武装した相手にククリで無双した話があったな
グンマーで車暴走店舗突入
また年寄りかと思ったら55だとよ
早い子はもう逝ってる♪的な奴かこれ
>>100
宅間守の親父も他人事みたいな対応だったし、逃げた先生も批判されて辞めるはめになったんだよなあ 狭い場所での刃物の攻撃は逃げ道が少ないから怖いよな
こんなのもあった
◆10秒でわかる。刃物で攻撃された場合の対処法(中国公安)
「さて、今日は刃物をもって攻撃された場合の対処法を伝授します」
攻撃者役が今にも襲い掛かろうとするその瞬間....
動画:
18時頃に夕飯食ったのだが腹減った。ラーメン食って寝るか、このまま寝るか、悩ましい。
いま食べると呼び水になるからな・・・
と、言いながらえびせんを食べながら書き込んでる自分(´・ω・`)
明日目覚めるかどうかも分からんから
思い残すことのないように
>>113
食べたい時が美味い時。
歳とともに段々食えなくなるから、食うべし。 ラーメンやめて中華そばにした。キンレイの水がいらないシリーズは簡単で美味いな。
>>102
昔は殴り合いもしたし筋トレも十代からやってたし自分より大きい体の奴を背後から腕と首ロックして喧嘩止めた事はある
でも刃物振り回す相手に正直自信ない
その場にいたらビビるだろうから行動に移せるかどうか
犯人の体格からして背後からなら筋力で負ける事ないと思うけど
正面からは無理
でも家族が一緒の新幹線に乗ってたら無我夢中で何かはしたかもしれない 取り敢えず目潰しだな
この季節なら傘持ち歩いてるだろうから目を狙って突く
後はアルコール類をぶっかける
その辺の硬めのキャリーバック投げつける
デッキにある消火器なんかも使える
傘なら武器にはなるね
何かそういう長い物は有効
アルコールぶっかけるとかいう時間的余裕は無いと思う
消化器もすぐそばに無いと無理
暴れてる相手に目を狙って突くなんて無理
どんな名人だよw
顔面や首筋狙えれば相手もひるむだろう
今回の相手ならいけるけど喧嘩慣れしてる相手や刃物慣れしてる相手なら無理
武道やってたバカは刃物を持ってても勝てると思ってるんだよな
普通に刺されて死ぬ
刃牙には相手が刃物持ってたら刃物だけに集中すればいいから倒すのは楽と描いてあった。
漫画から抜粋とか脳内妄想やめてくれw
実際現場にいたら心臓バクバクで死ぬ覚悟だよ
武道や喧嘩の経験値で語れる奴いないのか
酔っぱらいのヤクザに姉ちゃんが絡まれてるのもなかなか助ける気にはならんもんな
ああいうの勇気いるわ
新幹線の事件の犯人は精神鑑定回しになるな。
実父が他人事だった理由も分かった。
被害者の男性は一人で犯人に立ち向かったそ
うで、そこは可哀想だけど周囲の男性を責める
事もできない。
よく分からんのは新横浜出てすぐ犯行に及んで
小田原で警察が身柄確保するまで、たった一人
を攻撃し続けたのか?って事。もっと大量に
殺傷された可能性もあると思うと恐ろしい。
今のままじゃ新幹線がテロリストの標的にな
るだろうという点も恐い。
過剰防衛とかつまらんこと言われる心配がないなら思いっきりいけるかも。
敵の断末魔を聞き届けるまでは正当防衛とすべきだな。
手加減できるのは技術と経験をもった人だけだろうに
どこかで助けないと
助けられない自分は引け目を感じる、感じるべきだという意識があるのでは?
こういう緊急事態の場合はそういうのものから
自分を解放すべきだと思う
もちろん明日になれば言われなくとも解放して
大抵の者は忘却の彼方なんだろうけどねw
通り魔って自分より強そうな奴には向かって行かないけどおかしいよな、死にたいならヤクザの事務所にでも特攻かけりゃ良いのにさ。
ヤマトや寄生獣、進撃の巨人などは
ぜひ映画化して欲しい
ただどれもオリジナルのスケール感を出すには
邦画関係者が携わると
もれなく低予算のB級駄作しか作れないので
ホワイトウオッシュを許容してハリウッドかな
流れ切ってすまん。
小・中学生の頃に算数や数学で
速度の平均を求める問題を学んだ記憶がないんだけど、ある?
問題
解き方
>>138
当時勉強もできなかったし・・・記憶が無いです・・・ いわゆる平均算じゃないの?
速度でやるかどうかは教師次第だろうけど
小学校で習い、中学受験の定番だと思うが
みんなやった覚えあるのか。
都会だからか?中学受験環境だったからか?
記憶ない自分が不思議だわ。
当時、特に田舎では、やらないのが普通の気がするんだがなぁ。
やった筈と覚えちゃいるが
いつとなるとちと分からねえなあ
>>147
横軸が時間
縦軸が速度
(速度)×(時間)で距離が求まるから
長方形の面積が距離ということになる
見える化ってやつだな
往復と言ってるから
行きも帰りも距離は同じ
同じ距離なら速度が速ければ時間は短い
逆に遅ければ時間は長い
平均速度は時間あたりの平均だから
単なる中間値より
遅い方に引っ張られる理屈ですな わからん、1時間で40km、1時間で100kmだから2時間で140km。平均すると70km/hじゃないのか、pgrなのか!
>>149
うんpgrだなw
行きに100km/hで1時間走ったなら行程は100キロメートルだ
その100キロメートルを帰りは40km/hで戻るから
2.5時間掛かる訳だ
さぁ、この3.5時間の平均速度は?って問題なんだが
理解出来たか? もうパパとママにいわれなくてもしっかりとじぶんからきょうよりもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします
ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおします
これまでどれだけあほみたいにあそんでいたか あそぶってあほみたいなことやめるので もうぜったいぜったいやらないからね ぜったいぜったいやくそくします
>>152
お前50も過ぎて世の中にちゃかしていいことと
悪いことが有ることぐらいわからんのか? 新幹線刺殺事件の被害者、本当にかわいそうだ。そして不運すぎるだろ。
犯人は自由席のキップしか持ってないのに、たまたま空いてた指定席に
潜り込んでたらしいな。当日は「東方神起」のライブが日産スタジアム
であった事、そもそも最終の新大阪行きでダダ混みだったそうじゃないか。
もし犯人がキップどおりに自由席に居たら・・・いや、「もし」はないな。
もっともっと酷い事件になったかも知れないし、死者は出なかったかも
知れない。それは分からない。
・・・しかし池田小の事件、秋葉原の事件、それと3年前の新幹線焼身自殺
も6月なんだね。しかも焼身自殺のは同じ新横浜 - 小田原間で起こってる。
偶然とは恐ろしいもんだが、その手の奴らは6月になると何か疼くタイマー
設定でもしてあるのか?
上にも出てるが新幹線のテロ対策とかどうするつもりよ?
>>138
解き方がものすごく分かりにくい。
片道180mの所を往復して360m。
その距離を計5分かかったんだから、360÷5=72でいいやん。 >>156
こういう問題は論理的な解き方を理解させるためのもんだから
そら簡単に解ける方法はあるわな >>155
自由席が混んでて刃物振り回しにくいから指定に行ったんだろ
邪魔者も少ないだろうしな >>138の解き方の方はあくまで手法の説明で
値が問題と対応してないよなw
アプローチはいくつかあるだろうけど
長方形に表す時点で「?」な人はきついかもな
算数だからこういう方法になるんで
数学だと例えば片道の距離xとして往復の所要時間が
x/100 + x/40 =7x/200 で表せる(ここでは単位は拘らなくていい)
往復距離2xを所要時間で割れば平均速度が出るから
2x*200/7x≒57(km/h)
いいかー分数の割算はひっくり返すんだぞーw
>>161
kwsk! 分数の割り算は何故ひっくり返して掛けるってのを理解させる事が出来ない先生に当たるとそこで子供は算数が嫌いになる。
これは方程式を習う前に出される問題だから x を使っちゃバツになる
>>167
算数だからこういう方法になるんで
数学だと例えば
算数だからこういう方法になるんで
数学だと例えば
算数だからこういう方法になるんで
数学だと例えば >>164
>>165
乗客として見かけたというだけなので期待に応えられるような話が無くて申し訳ない。
でも実物はすごく綺麗だった。他に八重洲口で見かけた西川峰子は貫禄があった。 >>168
それは読んでいるよ
算数の解き方なのに数学の話を出すと理解できていない子はさらに出来なくなるということ >>170
50以上スレで「子」などと無礼であろうw
> アプローチはいくつかあるだろうけど
> 長方形に表す時点で「?」な人はきついかもな
に続く話なわけだが?
君国語は苦手かい? >>169
タモリ倶楽部に出たことあってな
空耳女優じゃなくてだよw
熟女特集かなんかで
その佇まいや話す言葉の選び方ひとつから
本物感が漂ってたw >>172
横からすまんけど、あんたのレス一通り読んでみて思った。
あなたの文章はものすごく人に伝わりにくいよ。 言わずにおけなかった動機まで詮索はしないが
はいはい横から横からw
>>152
どこでも見るたびに涙腺が緩むので貼らないでくれ
>>165
右辺の7x/200はどこから導出? >>177
左辺から導出ですがなにか
いいかー分数の足し算はまず通分するんだぞーw
次の式でxは相殺されるから
距離はどうでもいいって話やね
未知数も交えて問題から式を起こして
そこからはただただ数式として扱って解けばいいという点で
長方形に描いてみせるより楽な人は少なからずいると思われ 読んでないけど算数と数学の違いか?
平成教育委員会でよくやってたような
>>180
いい年してそういうコンプレックスはしまっておけ 誤爆。
こういう所でしか自慢できないんだから自慢させろw
高が義務教育レベルのネタで
自慢だのなんだのと異常反応w
えーそうだっけと受け流す
大人の余裕も失う程のことか?
お前が流せって。
飽きるまで自慢させろ。
では自慢を。
その速度の平均は調和平均というやつだ。
相乗平均、加重平均、
二乗平均のルートってなに平均だったっけ?
中央値
・・・
人の親切な助言にも過敏に反応し、全てが敵に見えてる痛々しいIDジジイがいるけど、
平日の午前中から居座って、余程やることがないと見える。
>>178
把握。
俺も筋道たてて数式から説明される方が理解しやすい性質(幾何的なパズルは苦手)だ。
が、>>174には同意。文章と数式の切れ目がぐちゃぐちゃなんで何を説明したいか周囲が付いていけない。言ってることは理解できれば確かに間違ってないけど。
まあ、お作法の問題だし理解できたからもうどうでもいいけど。 >>190-191
.
(・ω・`)
(・ω・) (====)
___(===) ( ⌒) ) . .
/\ `J  ̄`J ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ .
| |
/ \ >>192
木馬の頂点の角度が甘い!
そんなんじゃM女の1人たりともヒィヒィ言わんぞ! 上司♂(58)に「これでよろしいでしょうか?」と言ったところ、
「よろしくってよ」
ドラマ高校教師と言えば すどうかずみ
主役なのに空気状態の加山雄三
主題歌は夏木マリの「裸の青春」
森田童子さん亡くなってたとはな・・・
ご冥福をお祈りします
>>193
R.I.P.
中学生の頃セイヤングで森田童子の音楽聴いて衝撃だったわ。
あの独特な詞とメロディ。 森田童子は新宿ロフトによく聴きに行ったなぁ
ライブ終わりにレコード買うとその場でサイン色紙書いてくれたっけ
ロフト懐かしい
ライブハウスはルイードの方によく行った
>>198
すどうかずみさんと言えばウィークエンダー トランプだから米朝会談が実現したわけだが
日本の国益が守られるかどうか
安倍晋三と自民党の外交力が点数になって表示されるな
近年の政権じゃいちばんまともだと国民が選んだわけだが
ミンスよりマシといえ安倍じゃキツい
>>206
クーデターには絶好のタイミングなんだがなあw
ぼんやりと正男が期待されてたことを
正恩がやろうとしている・・・という空気があるようだが
トランプがそれで構わないと思えばそうなるってことだな
どっちにしろ日本は蚊帳の外
「拉致のことお願いします」と言うことしかできない
これトランプの機嫌次第で
「向こうは死んだと言ってるぞ。お前済んだ話をまだgdgd言ってんのか?」
と話がすり替わって
北朝鮮の利権からハブられるおそれもある 米朝師匠自身、朝刊で「米朝関係云々」って記事を目にするとドキリとすると生前に語ってたな
日本は蚊帳の外状態だろ。まぁそれだけ拉致問題はカリアゲに
とっても頭の痛い問題なのかも知れないけど。
ウイークエンダーの再現フィルムは当時のをもう一度見てみたい。
リポーターでは岸じゅんこさんが好きだった。
>>209
覚えてるw
クリントンの頃よな
カーターがパシリやって しかし自称保守の方々は
「拉致はない」言い張ってた旧社会党をボロクソ言うだけで
拉致家族に冷たいよな
憲法25条違反だと突き上げても良い筈なんだがな
因みに自衛隊の根拠とされてるのもこの25条
攻め込んで助けて来いくらい言えっての
言ってる人もいるけど
大方は「反・反アベ」wのDQN風情だわな
>>213
奥さんが亡くなってから活動してないんじゃない?
仲の良い夫婦だったみたいだから心労のためかもな。
全盛期に京都の観光地で夫婦でカルマンギアに乗ってる
のを見たことある。 なんで蚊帳の外になるのか分からん
今回の会談は日米韓共に核の廃棄から始まったもので拉致じゃないんだけど
核の廃棄が出来れば会談自体は成功だろ
>>216
「非核化しろ」vs 「体制保障しろ」でしょ
これ両方成ったとするわな
投資しましょう開発しましょうってなるわな
そんな中で日本だけ拉致問題が残るわな(韓国では黙殺)
北は前から「親父の代に済んだ話だろ?」と言ってるわな
日本としては「拉致被害者返せ話はそれからだ」という建前だわな
核なくなりました拉致解決しません投資できません
財界から突き上げ来るわな
そこで拉致被害者を切れるか?って話 世の中、理不尽な被害はいくらでもある
拉致だけが何でここまで・・・
なんて言ったらアカンのかな
俺が産まれた頃の朝鮮戦争がやっと終戦を迎えるのか。
>>218
安全保障にも絡む話とはいえ
色々な思惑の人間が寄ってきたりするわけでな・・・
ニュースバリューの高い事件事故となると
縁も所縁もない人間が現場に集まってあーだこーだやってるのも
全員とは言わんが感動ポルノじみた臭いが漂うわな
出てきたものに反応するだけで潜在するものには無関心
結局ただの消費なんだよ >>212
社会党だけでなく自民党も含めて
既存政党、政治家すべての共同責任でしょ
情報、防諜、諜報を分野を軽視した国民も同じ
日本はバイク(軍事力とその行使)を持っていないライダーだから
とうぜんツーリングに誘ってもらえないだけでなく
その費用だけをDQNなボスにカツアゲされる状態 被害者が帰還したのち、実行犯を裁けだの補償だのが、
「落としどころ」のある「国際問題」
>>217
財界が北朝鮮に投資したくてたまらないってどこからきたの? >>222
そういう考えまで至らずに
叩くしか能がない連中のことを言ってる文脈なわけだが
臣民型といわれるように日本人は
歴史的に社会の当事者意識も希薄なようで
他人事にも無関心
絆なんぞ声高に言うのはその裏返し そういや北朝鮮からの漂着船の話題がなくなったな
まさか最近来てないとは思えないが、マスコミが黙認してるのか
>>224
「北朝鮮に投資したくてたまらない」なんて誰が言ったんだ?
どこの国だろうが障害さえなければ
ビジネスチャンスを窺うのは当たり前だろうが
働いたことないの? >>227
だからなんで拉致が解決しないうちに財界が突き上げるんだつーの
拉致が解決しないうちには国交正常化もないだろ はぁ・・・
えーっと日本と台湾で国交無いの知ってる?
>>231
文化交流は盛んだよ
震災のときには寄付すごくしてくれたし >>231
ひとつの中国だっけ?まあそんなだから問題なし
で、財界が付き上げるってどこの話よ >>233
食い下がるねえw
過程の話に粘着するその心が解らん
何か困ることでもあるのか?
ああ民団は嫌がるかな? >>234
ほら見ろ
余計な一言ばかり付けてるからだ >>235
そういう話じゃなくってえ・・・>>232モナー
国交ありきじゃないって話
>>237
謎の勝ち名乗りw
気が済んだならそれでいいよ
お次はID真っ赤で云々か? >>220
そんなこと言ってるんじゃないんだけどね
世の中にはいろんな「被害者」がいて、なんでその中で「拉致被害者」だけ、国をあげて助けなきゃ・・・みたいになってるんだろうと >>231
台湾と国交がないのは、全く別の理由・事情なんだから、こんなところで引き合いにだしても、そりゃダメでしょ >>239
昭和天皇が崩御した時に
「うちのおじいちゃんだってしんだらかなしいのにどうしてちがうの?」
というような子供の声とやらを取り上げてるメディアがあったな 子供の頃の日曜の朝の爽快感はいまだにあるんだよな
仕事は休みでも土曜の朝じゃだめなんだよな、やっぱり日曜じゃなきゃ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< >>244オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_) 表向き敵の敵は見方ってことで台湾が親日なだけなんだけどな
台湾の中にも日本嫌いな人はいるし、中韓の中にも親日な人はいくらでも居る
>>248
軍の仮想敵国を見れば一目瞭然だよ
揚陸艦に独島と名付けている韓国
核ミサイル東風で狙っている中国
いずれも民がどうとうかに関係なく敵国でしかない
それに比べれば台湾は指向が大陸に向いているが
尖閣領有を主張するなど決して味方でがない >>246
そうか
俺は土曜の朝が好き
朝からめいいっぱい遊んでもまだ明日休みって思えるから
夜も飲みに行ける
日曜にツーリング行って夕方帰って家でゆっくりしてるとサザエさん始まって
はぁ~明日はもう仕事かってなる 拉致問題は?
トランプ「100%忘れてたわ。」
とかかな?
弱腰外交は許せないニダ!
今こそ民衆よ蜂起せよ!
金正恩を今こそ倒すニダ!
あ、ごめん。
>会談で提起した
って書いてあったな。
軍事費は増えるんじゃないか?
アメリカからたんまり兵器買う約束させられるだろうし。
チャンコロなんとかしてや。あいつ等ダニ以外の何者でもない。
北の刈り上げが勝手に暴れ回って制裁加えたら大人しくなって核やめます
ってだけなのに歴史的会見って言われてもな
トランプはノーベル平和賞欲しいみたいだが無理やろ
そうか?1950年に朝鮮戦争が始まって68年、上手くいけば終止符が打たれるかもしれない。しかも核の脅威もひとつ減って。デブと刈り上げだけの問題じゃねえ。
>>263
下手すりゃ日本の防衛ラインは対馬海峡に南下、核を持った反日国家の誕生 >>273
宇宙開発も先行されてるし
南はウマーだわ >>273
まぁコレだな・・・ 漁業関係者にとってはデメリットしかねーわ トランプは商人そのものだな。あざといところは勿論あるが、
反面、既存の、或いはこれから先もああいう米大統領は出て
こないだろうから、ある意味歴史的な事だと思うよ。
どうせ世間に発表してない裏取引でもあるんだろ。じゃなきゃ
あれだけカリアゲがすり寄ってくる事の説明がつかない。
相手のよそ見で反対車線走ってきた車とコーナーで正面衝突した友人。
脛椎骨折
骨盤骨折
右足開放骨折
あれから早一年。
いまだに片松葉杖で足の神経が麻痺したまま。
ありゃ一生足に後遺症が残りそうな予感。
神経って1日1mm伸びる(治る)んだってね。
おまけにおねーちゃん好きなのにちんこも立たなくなってる。
恐いねぇ。
コーナーはとっさには逃げれないよね
ほんと最近は散漫運転だらけ、運転する心構えができてないやつばかり
車が下手くそばかりなのは昔からだけど、
高齢化で更に酷い事になってるからな。
元々下手なんだから、65過ぎたらもうクルマは降りろよと言いたい。
親父(80)隣に乗せたら
そこ人おる!近づき過ぎ!あいつこっち見てない!
アイサイト先生よりうるさかった
65決め撃ちの根拠は何なんだろう
人によって、60でダメな人もいれば、70過ぎて大丈夫な人も居るだろうに
もう死んだけど88歳だった親父は俺より細かく道を知ってた
2個先の信号曲がれだとか1キロくらい前からここは左折車線にかわるから右に出とけとか
20年くらいは運転してないのに驚いてしまったわ
母親はアルツでボケボケだけどな
自己申告だと
老害も出来る出来ると言うので
本当の個人差を公的機関が技能試験をする必要があるだろうな
試験には費用も手間もかかるので負担させてでもやらせるしかない
免許を維持する事が大変になるが
若い人を殺すよりずっといいと思うんだけどね
同感
自己申告はアカンよな
本人のためにも、家族のためにも、もちろん、万一の時の被害者のためにも
運転に甘えとか本人の都合とかを許したらダメやね
昔はヨレヨレのぼぉっと運転って軽トラの老人ってケースが多かったけど
最近は若いヤツも多いね。スマホ見ながらも結構あるが、それは論外として
単なるぼんやり運転も老人だけじゃ無い。
>>288
いや、ずーっと以前から若い奴が一番事故る
ここ最近老齢人口が増えてきたことと、ボケ老人が事故ることで、高齢者の事故に着目され始めた データ的には昔も今も当然ながら
事故の大半は老人以外が起こすわけだが
老人特有の呆けが絡んだ事故を世間が許さなくなりつつある
高齢運転者の数も増えている
分母が大きくなれば事故件数も増えて目立つようになる
人口の絶対数が増えて
核家族だ過疎だロードサイド店だで
運転の必要も増えてということかな
最低安全機能付車限定免許
無理ならコンパクトシティとかそういうスケールで考える問題
>>291-292
実態に関わらず
視聴者は報道量で心証を左右されるわな
意地悪に言えば印象操作で社会問題化できる >>293
> 安全機能付車限定免許
マニュアル限定免許にしてくれれば俺が嬉しいんだがなあ。 爺婆運転やめさせたいなら
コンパクトシティしかないと思うわマジで
コミュニティだ絆だ言ったところで
コミュバスも回ってられないようじゃ無理
老人だけの小さい町作っちまえばいい
実際やってるところあったよな
自治会で回せば有料ホームより安上がりだろ
土地に固執しない世代に入れ代われば
結構目があると思うんだがな
>>296
>土地に固執しない世代に入れ代われば
それな >世間が許さなくなって…
やってることは事故規模も対策のない行き詰まり感も秋葉の事件と事故体質に大差がないからな
クルマのドライバーを後ろから見て、ヘッドレストから頭が大きくずれているのをよく見る
たいていステアリングの上部を片手で掴んでいる
とても咄嗟に対応できるとは思えんので、離れることにしている
今度出るフォレスターはドライバーの表情認識するらしいが、
目の細い人は起きろ起きろとフォレスターから理不尽な叱責を受けることになるのか
こないだバックミラーにうつった後ろの車の老人ドライバーは
右側Aピラーに顔をびったりくっつけて運転してた
しかもフロントガラスに鼻があたるくらい前傾で
メーターとか全然見えないし、もはやハンドルをどう持ってるのか不明
あんなの絶対いかんだろ
>>300
JR東系の飲み物自販機が顔認識して
あなたにおすすめ!とかなんとか
オサン臭いセレクトしてくれる >>284
定年だよ。
それまでは仕事で車が必要な人も多いから。 >>305
定年が65かどうかは置いとくにしても、
仕事で必要って、それアカンやろ >>302
栄養ドリンク系が多く出てくる俺は疲れているのか? >>288
若いやつは車の所有率が低いし興味ない
運転機会が少ないからヘタなんだと思う >>306
65歳位までは車の運転に支障が出るほど衰える人は余りいないから。
支障が出て返納するのではもう遅いから、その前にもう車に乗らなくていいのなら、潔く返納して欲しい。 >>306
自営業で歳が70代車が必要って多いと思うけど だからぁ
車が必要かどうかを判断基準にしたらダメだよって話してるんだよね
昔って55歳定年じゃなかったっけ?
赤ちゃんちゃんこ着てまだ仕事する世の中になるとは思わなかった
法の下の平等ってもんがあってだな
杓子定規に切るしかねーんだよ
個々の都合なんかカンケーネー
それで実状に合わねえ不便だってんなら
追加基準設けてこれも杓子定規に運用する
人治でなく法治の国だからよ
親父は55定年だった
年金額も夫婦二人分でうらやましい生活
いまのタクシードライバー平均年齢60ちょっと手前あたりだったはず
どうすんだよ、60返納じゃ社外成り立たないぞ
バスにトラックもそのぐらいのはずだ
車が必要って話をすると異常に怒るやつがいるけど、65才や70才でも車が必要な
人がいるから一律60才や65才で返納するのはおかしいって話じゃないの?65才を
超えたら1年毎に健康診断を義務付けるという話ならまだ理解できるが。
仮に60才以上が全員危険なら医師免許も危険物も重機も毒劇物も火薬類も狩猟免許
も危険に関わる免許は全部返納だな。
そうなったら年金も60歳からに戻さないと生活できないな
>>319
自分は亜鉛とエビオスを毎日飲んでます(´・ω・`) >>323
胃腸が弱いのでエビオスを10年以上飲んでる
何件かの旅行先のお店では量が多いと言われた事はある
途中から亜鉛も飲み始めたけどちんこも元気です >>315
パチンコが合法な時点で人治国家だと思ってる。 次スレから50~59歳のスレになるといいね。
老害荒らしがうっとおしい。
老害荒らしってなんだw
ここにはジジイしかいないはずだぞ
ジジイであることが参加資格だからな
ただしハゲはお断り
だよな
むしろ60歳で免許返納とか言ってる人は、あと数年で返納する気満々なのかと疑問だわ
50未満がたくさんいるんじゃないの?
60歳で返納はないが
以降は何らかの審査は設けるべきだな
今のように無制限で更新させるのはおかしい
それでも70歳以上は一律免許停止でいいだろう
同時に16歳から免許を与える必要もない
珍走なんてまさにその年齢から発生するわけで
じゃ、率先してデータを提供すればいいんじゃない?
自らの運動能力と認知能力のデータを
>>309
20才の奴に、おじさんなんでバイク乗ってるのと言われた
あんな危険なものをよく乗るねって、若い奴は興味もないし、車とかバイクを自慢している爺いは心からバカにしてるんだな ヤングに大金出して手に入れたスマホのゲームキャラを自慢されても理解できないし内心バカにしてるだろ?
お互い様だよ
>>336
クルマは興味がないと同時に経費の問題がある思うが
バイクの場合それに加えて危険性が段違いなわけで
裸で乗って事故れば即、身障者か死亡というバイクは
嫌われ度では断トツで別格だろうね さとり世代かな
生まれてから見てきたもんが
全く違うんだから無理もない
バイクや車どころか、彼女にもあんまり執着しない連中が増えているんだってな。
早熟なんで夢も希望もお迎えまでの時間潰しのネタだって気がついちゃってるんだよ
まさか
極左ババア行きのバスに乗ってしまうとは・・・
以前は稼働していなかった60歳以上のライダースレも
さいきんは賑わっているようだ
若い人にバイクが売れないのというより
30代、40代から新規に乗る人もいないって事だろうな
18歳で成人、65歳で死人(安楽死)で良くねーか?
仮面ライダーがバイクに乗って登場しないのが原因だな
自分の息子と娘は車を買う時は最初はなんでも良いと言ってたよ
そしてバイクには全然興味ないからな
そりゃそうでしょ
基本はひとりしか乗れない、子供は論外
雨風に曝されてる、髪は乱れて埃だらけになる
たいした荷物を載せられない
ぶつかればすぐに怪我か悪ければそのまま死んでしまう
そもそもかっこよくない
価格が高い
駐輪禁止だらけ
メリットを探す方がむずかしい
>>342
山田洋次の作品によく出てるから
って津川雅彦が言って委員会で説明するしてた >>342
日本活動写真の頃か
芦川いづみや笹森礼子も可愛かったな 今年自賠責書き換えだが3年にするか5年にするか悩む
5年後まだ乗れてるのかな
>>354
大した差額ではないから、3年で刻んでいいんじゃない。
私は30数年経ってリターンしてきたが、とりあえず3年にしたよ。
久しぶりにバイク用品店に行って嬉しかったのは、当時からの用品やパーツのメーカーやブランドが殆ど残っていたこと。 自分だけが正しいと書いてる時点で老害の証なのに、おめでたい連中だわ。
>>351
なるほど大島渚らと同類にオルグされてしまったわけか
もともと世間知らずになりやすいスターだからなあ ウチの息子ら2人もバイクにもクルマにも全く興味ないわ。
免許は取らなきゃならないって意識はあるけど、「買うなら
自動運転のクルマ」なんて言ってる。
まだ子供が小さい頃、「バイクに乗りたい」なんて言ったら
どう説得して止めさせようかと思っていたが杞憂に終わったわ。
団塊には「政治の季節」がノスタルジーなんだな
人によっては昔取った杵柄みたいな自負があるw
オウム幹部を「夢をもう一度」と分析した人もいたっけな
昨今若い奴が声挙げると
乗っかってくるのがその手合い
自分から言い出さないのが老獪ですかなw
>>358
リスクを何より恐れる世代だからな
人生なんてリスクの塊なのに(笑) >>331
勝手に上限決めるな小僧
ここは「50歳以上」だ うちの子はクルマも乗るしバイクにも乗ってるわ
学生の頃から彼方此方旅してた
飛行機もガンガン乗ってたな
俺が学生の頃は飛行機なんて帰省の時に偶に使うもんだったが、今はお気軽な乗り物なのねって感じ
>>344
40才ぐらいの百恵ちゃんが雑誌に載ってたけど、太った普通のおばさんになってたな >>354
様子見せにゃならんようなリスキーな中古
とかなら悩むが既存のバイクなら迷わず
5年だがな、俺なら。 俺もずっと5年だわ
ネットから申し込むと5年後に期限切れ通知メールが来る
>>350
でも、楽しいんだよね
車で遠出しても快適で映画のスクリーンを見てるような感じで、なんだかつまらない >>307
今朝勧められたw
いつもコーヒーなんだがな >>366
バイクでなく、自分の体の心配してるんじゃないの? >>370
理解はしている。でも要は3年でも5年でも
大して変わんなくね?って事だよ。余命宣告
でも受けてるなら別だがw >>355
大した差額じゃないんなら長い方がいいんじゃないの?
と思ったんで、離島住みじゃない軽二輪だとして調べてみた。
3年契約で15,720円
5年契約で22,510円、3年で解約したら6790円戻ってくるから、3年契約と同額。 >>371
人それぞれ、色々あるさ
俺は目を患ってるんで、今年、おそらく人生最後の車に買い換えるか、今のに(我慢して)乗り続けるか、考え中 闇サイトで知り合って看護婦殺した犯人どもが何故が実名報道されないんだが
>>290
昔の若い奴は無茶して事故る
今は下手くそorスマホで事故る
ノロノロ走ってるのは爺婆か若者って感じ スマホどころか
漫画読みながら高速走ってる奴とかいるよな
ハイデッカーの高速バスなんか乗ってみ。トラックの運ちゃん
とか恐ろしい事してるよ。「そこはお前のリビングかよっ!?」
って感じ。そりゃノーブレーキで追突すんのも無理ねぇーわ。
>>290
このままいったら年寄りの任意保険は上がりまくりだろうな >>383
昔からマンガ読んでたりしてたよな
酷いのになるとシコシコしてるとかw 空いた時間に作ろうと思ってプラモデルを買ってみたが作るのが面倒くさくなった。
たまにはバイクに乗ろうと思って山間部に行ってみたがカーブが面倒くさくなった。
>>384
保険は数学です。風評では上がりません。 会社の30代の奴が、スマホゲームで課金しすぎて、
金が無くなって運転免許の更新費用が無くなったそうな
そのまま免許失効を選択した
一応仕事で車を運転するんだけどね
>>378
まだ主犯が捕まってないんで2人の名前を出すと捜査上まずいらしい。 あの糞忌々しい犯人をじりじりと追い詰めて自殺に追い込みたいところだ。
20代で有期刑なら出てきたらまたやりそうだからな。
是非自殺して欲しい。
>>347
漫画や特撮でもそうだがドラマでもカッコいい主人公がバイク乗らなくなったしな
乗りたいというキッカケが少ない
近所の20歳のライダーに聞くと周りは誰も乗ってないって 死なせちゃあかんやろ
死 ぬ よ り 辛 い 目 に あ わ せ ろ
>>396
仮面ライダーのスーツアクターが亡くなってしまったね ヒーローとか何かに憧れてバイクに乗るとか有るのかな?
俺は二輪が好きだから自転車→バイクと乗ってきたんだが。
>>361
数年前に他県の山道を走っていると
初心者マークを付けたスーパーセブンがゆっくりと走っていたのを思い出した
親の車か分からないが凄い奴がいると思ったよ
>>393
遺体放置した道は何度か通ったけど
あそこは地元民が隣市へショートカットで使ったりする道なんだよな
あとは農家が山際でしいたけ栽培してる
はやく全員逮捕してほしいよ >>399
バイクは誰に憧れたわけでもなく好きになったが
キカイダー見てサイドカー乗ったよ >>399
自分はなんで高校でてから乗ったんだろうな?
ヤンキー系や族車の雑誌は嫌いで見てなかったし・・・
>401みたいにキカイダーや仮面ライダーが好きだったからかな? 原付MTを初めて動かした日の感動を今も覚えている
「漕がなくても進む!チャリより速い!」
>>392
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
作り話だよなぁ >>400
従姉妹の旦那が、18歳で教習所に行ってる途中で、
スーパーセブンの新車を親に買ってもらって乗ってたな
奴は人生初のmyカーがスーパーセブンだった >>400
スーパーセブンを買ったばっかりで慣らし中だから初心者マークを付けていたのかも。
あんな車に山で乗ってると走り屋に仕掛けられるよな? >>387
この流れから、トラック運転中にプラモ組み立てたのかと思ったわ >>403
俺もそうだ。高校の時に山の中の田舎の家に行ったときにあったカブだったけど。
もちろん無免許で(時効) >>399
そのパターンもあるけど、やっぱり小さい頃からの潜在意識への刷り込みって大きいと思う
バイク=カッコいい=青春みたいな
俺たち若い頃にバイクブームあった事思えば、その世代は知らず知らずに影響受けたんではと デビルマンの不動明やキューティハニーも
昔の主人公は当たり前のように乗ってたからな
侍ジャイアンツの後期OPのシーンが好きでたまらなかった
バイクヒーローは月光仮面が元祖だろ。
さらに元は西部劇のガンマンなんだろうけど。
魔女っ子メグちゃんでもノンがバイクに乗ってたな・・・確かまだ中学生なのに・・・
>>415
知ってるけど俺たちの世代じゃないしw
少年ジェットもそうか
しかし月光仮面も少年ジェットもバイク見ると
全然カッコ良くない
その頃はカッコ良かったんだろうけど 俺は大脱走でかっこいいなあと思ってアニメのAKIRAで乗りたくなった
大学卒業してからなんだがかっこよさとかスピード感とか驚愕だったな
仮面ライダーや750ライダーも影響あったと思うけど、最終的に乗りたくなったのは周りが乗り始めたのと映画「スローなブギにしてくれ」で古尾谷雅人が浅野温子を後ろに乗せて何気なく走ってるのを見て乗りたくなった
変わった動機だと思う
>>419
片岡義男の小説にはバイクや車がよく出てくるね マックイーンが有刺鉄線に引っかかるのも
いかしていると思ったものだ。
>>416
花形満は車だぞ。それもミツルハナガタ2000GTという名の 自分が最初にバイクに憧れたのはアニメの「紅三四郎」だな。
バイクに乗ってれば薬師丸ひろ子だって股を開きます
>>426
メットかぶれよ
つうかメットかぶらなくちゃいけないから絵的につまらなくなったな
俳優の表情とか見えないもんな >>424
少年ジェットもバイク乗り回しながらピストル持ってたみたいだねw
それなのに今日もジェットは清く正しくとかナレーションが入ってたのを見た 俺はあいつとララバイだな
リアルタイムだとマキオ編の最後のあたりから読み始めた。
水曜日のシンデレラ編から毎週購読
後から死神ライダー編読んでマッハかっけー!って思った。
でも実物のマッハってちょっとバランス悪いと思ったなあ
エンジンの搭載位置が後ろ寄りで上寄りだからそりゃフロントアップもするわな
と思った
別人だ。見るな。別人見て気分害されるだけ損(>_<)
百恵ちゃん今は痩せてるよ
昔はサッチーみたいだとたけど
ベランダにいるところと綱引き撮られたのあったな
清水ミチコが物真似してたw
山口百恵は神格化され過ぎでしょ
ただの芸能人、ただのアイドル歌手
しかもたいしてかわいくもなかった
容姿だけならカルト淳子の方が良かったくらいだわ
さらによくわからないブス昌子といい
原発小百合などと比べればそれこそ話にならんレベルだったと思うわ
百恵は雰囲気美人だからね
容姿だけなら大したことないけど、プレイバックとか出した時に何となく影があり不良っぽい路線で成功して、その後も独自の世界観作るのが上手かった
ドラマでもいい味出したからね
それより何年か前に公の場に出た南沙織がおばちゃんになっても美人だったのは驚いた
当時は桜田淳子のほうが好きだったな・・
愛嬌があってさ
百恵ちゃんはクールすぎて・・
>>444
淳子ちゃんはふてぶてしいおばさんになってたな >>444
つべに青い鳥のPVが上がってる
当時は何とも思わなかったが、あらためて見るとそこそこ可愛いな
そんなことよりも上げた主がBVH2000を動態保存してるのが気になった 小珍 恋次郎というキャラがいたのはなんていう漫画でしたでしょうか?主人公ではありませんでした。
ヤンジャンに載ってたマンガのサブキャラか
あの話の ザ・薬 は面白かった
>>404
あるある 自○党にワイロ渡して帳消しにするなんぞ朝飯前 さらば宇宙戦艦ヤマトでカッチョ良かったアンドロメダ戦艦
新作リメイクでどうしてこんな姿に・・・ 後部に主砲が無いから、後ろ取られた時点でダメやん。
昔ヤマトと対峙した時ヤマトが
前をアンドメダに向けて、アンドロメダが
横をヤマトに向けて撃ち合った絵が
印象的だったのに。
>>457
キャンクロ懐かしい・・・
主人公がスキー場で板はいたままキジ撃ちやって、そのまま丸出しで滑り出したシーンは笑ったわー 八潮路つとむなつかしい~ わたべ淳の漫画も同時期くらいに載っててヒロインの相手役がSRに乗ってたのだけ覚えてる
あれでSR乗ろうと思ったことあったもんな、まだ実現してないけど
キャンクロ、ネコじゃないモン、わたしの沖田くんとか懐かしいわ
取り寄せておいたカメラとレンズが昨日届いたが、まだ開けずに朝食をとった。
余裕を示してやったぜ。
朝四時に目覚めるのはいいんだが、そこから釣りに出掛けるまでが長い。
しかも釣れない。出勤するころにはへとへと。
>>467
昨日は延長勝ち越しの殊勲打だったしな、2日前に頭ぶつけたのにね 出勤前に釣り出来るのが羨ましい。休みに2時間かけて行くとヒトぎっしりなのに。
>>467
最後ヨレヨレになっても次週には元に戻ってるし 炎や火花は出るわ、あんだけ大穴開いたら気密もなにもあったもんじゃない。
外板の交換部品だけで相当な量だよね。それに結構な割合で爆発や戦闘によって
死人やら負傷者が出てると思うが途中で乗組員の交代とか出来ないよなぁ。
宇宙で損傷受けたヤマト
部品どこで調達するのやら
しかも宇宙空間で直すにしては仕事が早い
真田さんが「こんなの事もあろうと思って」備蓄してるんだよ。
単独航行と思わせて後方には
撮影隊やラリーのカミオン部隊みたいな資材修復船を引き連れた大艦隊なんだよ…
>>471
初代の劇場版は地球帰還後に乗組員戦没者数と生存者数がテロップで出たはず。確か1/3くらい亡くなってたような
さすがに2199では三交替制になったが 普通に考えてノアの方舟的要素もあんだから初代ヤマトだって森雪以外の女性も乗ってたんだろ
最初は何人かモブ描写があったもんな。 にしても114名の乗員数って少なすぎだよな
補給艦も含めた艦隊で
男女で構成された多数の乗組員されるはずであり
損傷して航行不能になったり
乗組員や弾薬資材、艦載機不足で
作戦行動に支障が出たりするはずだというのは
当時でさえ思い付いた突っ込みどころ
所詮は子供向けなのに何故か中学生以上も夢中になったヤマト
初期のヤマトは惑星や衛星に降りて資源採掘とかしてたんだよな
フィンランド人のラリードライバーに、アリ・バタネンとトミ・マキネンがいる。
ということは
またクズがニュースになってるな
泣き止まない生後2ヶ月の女児に熱いミルクを飲ませてヤケドで死なせた20歳の父親が逮捕
熱湯死ぬまで飲ませる刑にしろ!
ヤマト死亡フラグ
「第三艦橋に配属になりました!」
老人ホームでも
アニメ話は盛り上がるだろうな
何せ暇と時間だけはたっぷりある
が
介護戦士たちにはじゅうぶん配慮しないと
殺されるからな
ところが気付けばグーパー体操の毎日
どうしてこうなった
職場で隣の席にオタクがいて、ガンダムのプラモとか置いてある。
ぼんやり見てて、ガンダムの手ってなんで五本指なんだろう?指なんて必要ないのでは?
って思った。
そもそも、ビーム兵器の引き金なんて必要ないだろうに。
五十肩で一定の角度が上がらず
リハビリ整体士の先生に押さえつけられて
伸ばされるわけだが
その度に乳が目の前で揺れる
流石にあたりはしないと油断していたら
歯医者で歯科助手の乳がモロに当たって被弾
こんな21世紀だとは思わなかった
ライトセイバーみたいなの使うときだって、指は無くてもいいのでは?
指があるだけ部品数がやたらと増えるし、操作系も複雑になるじゃないか。
兵器として致命的だよ。
その点ズゴックとかは無駄がなくてよい。
昼休みに入っても書類に一通り目を通して余裕を示してやったぜ。
わかってねえなあ
武器を持つ描写だけじゃないんだよ
コロニーのハッチを開ける、乗務員を乗せる等々、指がないと出来ない動作がある
>>494
乳に無頓着オネエチャンって結構居るんだぜ。会社で転勤になる奴
を囲んで記念写真撮ったとき、同じ部署の若い子が俺の左腕に乳を
グイグイ押しつけて平気な顔してたり、居酒屋の店員が俺越しに
料理をテーブルに置くときに何度も俺の肩に乳を擦ったり。 >>494
乳なんてただの飾りですよ。ハゲな人にはそれがわからないんですよ。 乳なんて所詮脂肪だしな。
お前らもその脂肪で膨らんだ腹が他人に当たっても、どうとも思わないだろ?
毎月かよう歯石除去は側頭葉に全神経を傾注している。
失業してあまりに暇になったんで
一念発起「room335」が演奏できるよう練習始めた
そしたら結構弾けるようになたよ
今まで「どうせ無理」とやってこなかった事のなんと多いことか
>>498
サイド3ならともかく、あのデカい指で回さなきゃいけない理由が他のコロニーにはないだろうに
とか初めて映画を観たときから思ってたよ >>492
それな
俺が人間型ロボットに冷めてるのはそういうとこ
ヒューマノイドの真価は人間用の機械を遠隔操作することなんだが >>511
そりゃ人間の等身大サイズならわかりもするが、10倍サイズの世界での言い訳には苦しいな 単純に巨大ロボットカッケーと言ってりゃいいんだけどなw
ヒト型なんて只の児戯だろ。産業用が無慈悲に襲ってくる方が怖い。
>>505
マニュピレーターて英語辞書で調べると、卑怯なやり方で人をマネージメント、もしくは影響を与える人だって (意味深)
,,.-─/\─--、
==/ \==
i 0  ̄ ̄ ̄ ̄ i
| .,,,, ・ ,,,,, . |
r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:
! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ
ヾ ヽ/___U__ |Y//
ヽ、ヽ´--ノ`iノ| マジンガーブレード!
_, 〉ヽ '.⌒'ノ/|
__,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_
119 名前:名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b03-m0US [220.100.107.237])[sage] 投稿日:2018/06/15(金) 17:11:00.37 ID:aQEL8N8V0
ワンミングク「金払って年中無休で荒らすぞー!」
IPアドレス 220.100.107.237
ホスト名 237.107.100.220.dy.bbexcite.jp
都道府県 Tokyo
市区町村 Tokyo
IPアドレス 220.98.191.117
ホスト名 p3229117-ipngn201014osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
都道府県 Yamagata
市区町村 Yamagata
ガンダムの足にも指を付けるなら、手の指も認めよう。
IPアドレス 202.215.16.239
ホスト名 202-215-16-239.kanagawa.ap.gmo-isp.jp
都道府県 Tokyo
市区町村 Tokyo
いやいや作戦行動の応用幅と経済的面からの有効性ならぜったい人型でしょ
宇宙戦艦ヤマトには、ハマらなかったなー。
マイティジャック号は、カッコよかった。
ものすごいスピードで飛ぶ戦闘機が合体して
ドタドタ歩く
>>530
ドタドタとしか歩けないものを分離して機動力をあげるという考えはないのか? サンダーバードの品質と
日本の特撮の違いを凄く感じたなあ
なのに特撮の円谷云々には
子供心に凄く違和感をおぼえた
もうそこで邦画なるもののチープさが固定されて覚めた
トラトラを観てこれこそ映画だと思った
純粋な人形劇って無かったよねえ・・ 日本には
比較しにくいと思うんだけど・・
思い出せる人形劇ってプリンプリン物語くらいなんですけど・・
メットを逆に半分かぶって
ルチ将軍
とかやってたな
>>530
イーグル号 ジャガー号 ベアー号
ドラゴン号 ライガー号 ポセイドン号
ホバーパイルダー
コアファイター 等々を
ディスってる? ルパン三世の第一作目から二作目という劣化
ウルトラセブンから帰って来たウルトラマンという劣化
マグマ大使のガム役の交代という劣化
ヤマトの第一作目から二作目という劣化
なぜあと作品の方が劣るのか不満だった
合体はしないがマクロスのアイデアは驚いた
日曜の昼頃テレビてやってたがバルキリーの変形とピンポイントバリアーはえー…と変な声が出てしまった
ちろりん村の前がブーフーウーだったか
内容は全く覚えていない
>>542
マクロスのダイダロスアタックにも驚いたよな ハネケンサウンド最高!
やはりOPED、挿入歌、劇伴は世界観壊さないよう変なタイアップせずに、出来るだけ同じ人がやって欲しい
>>539
ウルトラセブンは構想からして意欲作だった。
あとはポインター号にしろウルトラホークに
しろ、そういうメカ物にも力が入ってたな。
帰ってきた・・・はコスモスポーツにステッ
カー貼っただけだしな。 ウルトラマンタロウのZATの不思議造形も評価されちゃうのかなあ・・
>>536
臨海学校の時は皆でテレビの前に釘づけ。 同級生皆観てたな
ジュサブロー先生の玉梓人形のカラクリがすごかった
DVDが出てるんだけどテープを使い回してダイジェスト程度にしか収録されてないのが残念 この前モロボシダンがラジオで言ってたけど、セブンは一話撮るのに何日もかかってこれ以上続けられなくてあの回数になったらしい。前作ウルトラマンも制作が遅れに遅れ、効率的にヒーローを使った連続特撮ドラマを撮るノウハウが乏しくとても苦労したと。
その辺は次作に関係しただろうな。
>>552
モロボシダンとアンヌ隊員が後年対談で語ってたけど、セブンは人間ドラマを重点的に描いてたから誰も子供用の番組と思って演じてなかったと
怪獣にもドラマあったしダンとアンヌの最期の別れなんか本当にドラマ
俺は再放送世代だけど、設定やメカ類も含めてウルトラシリーズではかなりレベル高かった作品じゃないかな
うちの子供が小さい時に仮面ライダーや戦隊もの一緒に見たけど今のは軽いのしかやらないわ >>539
最初が偉大だと続かない。
デビュー曲でヒットしたっきり鳴かず飛ばずの歌手みたいなもんかな? 商業主義に走って(あるいは取り巻きが)蛇足になるからやね
続編で面白いモノが出来る場合って滅多にないでしょ、例外はジェームス・キャメロン位じゃないの?
バイクのグラフィック変更でも初期型のが
一番カッコイイしな。何か変えなきゃって
のが第一義ならそりゃ良い物はできないかも。
石原都知事アホな記者にブチキレ-靖国参拝(字幕のド迫力)
>>557
失敗
続編の方が面白かった映画というと、ターミネーター2かな?
俺はエイリアンもエイリアン2の方が面白かったな
ジョーズなんか
ジョーズ⇒名作
ジョーズ2⇒凡作
ジョーズ3⇒駄作
なんて言われてたね
ジョーズ4も有ったんだっけ? あっ、刑事物語も2の「りんごの詩」の方が面白かったかな
中学生の当時はなんとも思わなかったけど、
武田鉄矢が居酒屋で倍賞千恵子(居酒屋のママ役)に、
武田鉄矢「なんで悲しい女性は綺麗なんでしょうね?」
倍賞千恵子「それはね、あなたが自身が悲しい人間だからよ」
っていう台詞が泣ける
>>562
自分はランボーは1しか記憶にないわ。
アフガンなんたらとか、まったく覚えてない。 >>565
ランボー 怒りのアフガン?は3だったかな?
ランボーは戦争批判の映画って感じもしたな
でも、ランボー2 怒りの脱出?は面白かったけど、うっすいアクション映画だった >>562
T2もエイリアン2もそのジェームス・キャメロンですからね
ジョーンズ4はオチがまんまスピルバーグの世界にハムナプトラ2を混ぜたような感じで観ても観なくともってトコ 前略おふくろ様は続編のほうが視聴率は高かったけどな
おかみさん役は八千草薫のほうがよかった
ケンシロウのつもりで「あたぁ!」っつったら
桃井かおりにひっぱたかれた武田鉄矢だと
セブンも良かったけど
特撮はサンダーバードがスゲェだったな
マシンの汚し具合とか絶妙
>>562
いまスターチャンネル3で吹き替え版エイリアンシリーズ一挙放送してるね
いま2を放送中、天気悪いから観てるよ >>573
リメイクされた3Dの方がリアル感がないよね
ぜんぜんワクワクしないのは年取ったからだけではないとおもう とりあえず
シガニーのパンツはノーサンキュー
リメイクして違う女優でパンツ姿にしてくれ
ウィノナ・ライダーならまだわかるけどな!
ARE GOは日本人がデザインしたサンダーバードS号が放送前に話題になったけど
ほぼ出番の無い残念メカだったのが印象的
>>573
リアル感もそうだがメカの設定も上手かったね
乗り物が7号まであって2号にはコンテナ付いてて4号の潜水艇が海中に発進するのはワクワクした
モグラみたいにドリル付いたのもあったね ポータブルカーナビ買い換えた
前の奴の何代か越しの後継機だからあんま考えなかったが
ナビとテレビの同時使用ができなくなって地味に凹んだ
動作とレスポンス良くなったからいいけど
ここが何板かは知ってる
>>580
小学生の頃はまってドリルで地面の中を進むのがどうしてもやりたくて砂場で模型使って遊んだな
結果として掘った土をどこかに排出しないと前に進めないから現実的ではない装置だと気づいてしまった
すごくがっかりしたのを覚えてる
(土を後ろに移動させるのは戻れなくなるからコンセプトと違う) まあ、50歳以上のライダーがつまらん話題を騙るスレゆえ
これからバイクライフをどうやって収束させて
バイク乗れない老後を後悔なく過ごせるかを考えてよ。
健康のために野山を走れる脚力をつけ楽しいマウンテンライフを満喫する
>>582
子供の時は何にもそんなの気づかなかったけどなw
後の日本の特撮にもドリルみたいなマシンあったくらいサンダーバードの特撮は影響力あったね
山が開いて乗り物が発進する所とかね
カッコよかった >>586
二輪車がキツくなってきたら三輪バイクにすれば?
もしくはオープンカー
俺は史跡巡るのも好きだから登山もやりたいな
老化は足からというから、いつもスクワットやウォーキングして鍛えてる
今からやっとかないと歳いってからでは遅いからね サンダーバードの日本トクサツへの影響力は大きいことは認めるけど
ドリルは海底軍艦が1963年 サンダーバード1965年
さらに言うと轟天の元ネタは戦時中の小説にあったらしいですお
外国にはもっと古いドリルの元ネタあるんですかの
そう言えば特撮版でドリルじゃなくてネジだって言われたことがあります
>>582
空想科学読本で、「掘り起こした土は間に空気が入るから量が三倍になる」
と有ったな 息子にグリーンのワンボックスカー運転してもらい
後ろに黄色のシニアカーを乗せれば
オマエらの老後のサンダーバード2号、4号のできあがり
お金持ちの子がモーターで動くモグラタンク
をこれみよがしに見せびらかしにきた。
「それ、穴掘れんやろ」と安物でゴリゴリ
やってたら涙出てきた悲しい思い出。
>>591
3輪バイクならオープンカーにするかもなあ。
たぶん違いあると思うけど。 >>572
アメリカンコーヒーはアメリカのコーシーって桃井かおりが説明してたな サンダーバード5号だっけかのパイロットがワイルドワンズのvoに似てたな
>>586
まだそれ考えるの早いわ
70歳以上でも乗ってる人いるのに
道の駅で会った人は80歳で1500バルカン乗ってた
バイク乗っとけばボケ防止に効果あるらしいし
筋力は最低限鍛えとけばいい
俺は筋トレいつもやってるよ あの店に通ってるヤツは
マスターウザく無いのか?
付き合いで2~3回行ったけど
毎回同じ自慢話だし
久しぶり~とか言いながら
全然覚えて無いし
何より食い物飲み物が高くて不味いww
>>597
バイクとオープンカー両方持ってるけど全く違う乗り物だよ >>597
サイドカーは楽しいぞ
サイドカーにしろ サイドカーって「側車免許」ってのが必要なんだっけ?
>>604
コメント見ると65歳で免許取得、いきなりMVアグスタに75歳のお爺ちゃん
動画見たら周りに迷惑かけてるけど、この爺ちゃんの挑戦意欲は大したもんやな
ずっと乗ってるあんたらは将来の心配しなくても大丈夫w
この爺ちゃんから見ればまだ青二才 人生の達人にはセンターラインが安全なことはお見通しなのさ
>>606
あそこはネタで一回行ったけど、もうそれでいいわと思った
うちからバイクで30分かからず行けるけど
変な握手は最初にあって店がどれだけ有名かの説明がマニュアル化されてるように喋る
そんなに語らなくても壁紙に有名人の色紙いっぱいあるから有名なのは分かるのに
白いカレーは珍しいけど大して美味くない つべ見てると
昔は123がうざかったが今ではWBがうざい
今や本屋のバイク雑誌のコーナーが小さすぎて悲惨だな。
書店によっては車コーナーの端に置いてるだけで見過ごすことがある。
日本では最早消えゆく趣味なのか。。
>>619
消えはしないけど細々と残っていくマイナーな趣味になるだろうね
逆に昔マイナーだった自転車本が今はあんなに盛況 じゃあツートンで
>>621
自転車はハゲジジイばかりのバイクと違って
若い女子率も高く華があるよな
特にロードバイクは健康で若々しいイメージでまるで違う
つまりハゲは産業の衰退までで招く疫病神という事だ
福士蒼汰、菅田将暉、竹内涼真に今でもプライベートでバイクに乗ってますって
ブログやインスタでバンバン発信してもらえばワンチャンくらいは
そーいえば竹内の仮面ライダーってバイク乗ってなかったか・・・
あれなぁ
せっかく健康的な、いい趣味なのに、
車から見ると、
マナーの悪さ、ルール無視、身勝手さが目についてしたかない
>>625
歩行者から見ると、一番恐ろしい存在だよ。 >>622
オタクがキャンプ場荒らしてるってやつか
ちなみにこの若葉マークはプリントされてるのかな? さて、日曜日だ。
髪の毛があるうちに、散髪屋行ってくるか。
もちろん健太郎カットで。
ハゲは散髪代浮いて、羨ましいのう
小遣いからの散髪代は厳しいのう
短髪にしてますが髪がバンバン生えてきて鬱陶しいので千円カットに月三回行ってます。
>>628
はい、旦那様。
愚か者には見えない髪の毛にごさいます。 >>623
バイクと違って男女のツーリングカップル、あるいは男女グループは圧倒的に自転車のロードレーサーが多いしな
健康的でオシャレなイメージがあるんだろうな
俺もロードレーサー憧れるけど、あのピッチリスーツは抵抗あるw 太ってピチピチになったレザースーツと似たようなもんじゃね
ボウズにしてますが髪がバンバン生えてきて鬱陶しいので自前バリカンでに年三回刈ってます。
>>632
だからデブでレザースーツ着てる人少ないのか >>635
休日にはよく見かけるような気がするけど、実はみっともない姿が印象に残ってるだけなのかもな。 高速SAで休憩してたら今どきなかなか見ない昔の8耐のようなレーシングスーツを着込
んだライダーが入ってきた。ヘルメットをとったらどう見ても70近い爺ちゃんだった。スー
ツの形のままの猫背でトイレに入って行った。
おっさんがピチピチインナー姿でウロウロするのはやめてくれ。
マジでキモイ!
>>640
平さん雑誌のインプレで見るけど、すっかり歳いったな
少し太り気味で >>642
いや、20年以上前から太って腹が出てたぞ
筑波のアマチュアレース(TRX850)で見て驚いた
でも、すっごく速かったんだよなぁ >>639
さっき246を走っていたら目の前を乗用車のファットタイヤ履かせたバンザイ直菅ハーレーが。
ライダーはもちろん不良ファッションで、信号待ちしてたら電話がなったのか路肩に止めて話し出したのを見たんだがどー見ても60後半に見えたな。 >>644
汚れた英雄で主人公のライディングシーン代走してたが結構スリムな記憶w >>644
往時の阿部孝夫並には走れたんだろうかw
昔NHKの趣味講座かなんかのバイク番組で見て
真ん丸の顔で8の字押すだけで息上がってたのは
地味にショックだったわw 阿部さんw
顔のお肉が盛り上がって視界がさぞかし狭かったろうに。
そこに眼鏡など・・・。
>>649
ボリショイサーカスのクマみたいだったよな
パワーウェイトレシオどこ吹く風 阿部孝夫は何でも乗ってそこそこ速かったよな
テストライダーも兼ねてたから色んなクラス乗ってた
あの体で小排気量のRS250でも優勝してた
痩せてたらもっと・・
マッドマックスのグースだって今やただの太ったおっさんだ。Z1に乗ってる姿はクマさんだったぞ。
>>659
気がついたのね。
あと数時間で地獄行きだよ 近所に腕のいい千円散髪があるので
助かっている
下手なフルサービス店よりうまい
今、フルサービスって4000円ぐらい?
チェーン店だったら、飲んでお釣りがくるな
>>664
ベトナムホーチミンの散髪屋で潜ってみ。1000円で天国行けるで。俺は既に天国 級友から、腕のいい散髪屋の事を床上手と呼ぶというガセを仕込まれた、
家業が理髪店のある女の子が、父の日の作文に
「私のお父さん。私のお父さんは床上手です。
お母さんには内緒です、。」
>>665
個人経営で、オーナー一人でやってるんだ >>668
もう諦めてパッド使うようにした。
パンツも汚れないし快適快適! ハーレー試乗会(伊勢崎オート)に行ったら試乗受付で前並んでた奴が昭和23年生まれだった。
もう運転したらダメな年齢だろう
本人がバカで理解でないなら周りがなぜ言わないのか
いや70代でもハーレー乗ってる爺さんいてるから一概に年齢だけで言えないよ
70代から急に乗り始めるのは危ないけど
むしろもう一概に年齢で規制すべきだろう
あと何人老害のために人が死ねば法改正されるのか
先週、街中でCB125Rが走っているのをみてかっこよかったので
ドリーム店に行って、250も見てきた
かっこいいねえ
ネオレトロというジャンル結構いいね
地震は震度のわりに被害があまり無いようでよかった。
話は戻って免許返上より一定年齢以上になったら自動ブレーキ他の安全装置を義務付ければ
良いと思う。俺も今年新車を買ったが、安全装置としてはかなり有効。逆走防止装置なども出始
めているし、これがあれば高齢者の事故のほとんどは防げるんじゃないだろうか。
海外では逆走防止にタイヤをパンクさせるシステムがあると聞いたことがある
どういう構造なんだろうねえ
ボケ老人の場合、パンクに気が付かないかも?
そう。
もしアクセルとブレーキの踏み間違いが問題なら、それは年齢のせいではなく、構造や他の原因も考えるべき。
よくわからんが、訴訟大国で車社会のアメリカでは、踏み間違いの問題はないの?ATしかないと思うけど、かの国は。
俺ペーパードライバーで滅多に車運転しないけど今のATは踏み間違えて当然だよ
アクセルのすぐ隣にブレーキだもん
車種にもよるけど昔は左足でブレーキ踏めるくらい離れてたよ
AT車なんてペダル1個でいいよな
引けばアクセル、踏めばブレーキ
一昨日は群馬で地震あったから怖いな
綺麗に地震が連鎖してる
>>693
ちょっと前に公式が自虐PRしてたので枚方が読める >>695
博学ですやん。
さ、電車ストップ、車大渋滞ときたもんで往年の
チャリダーになって出勤や! 大阪
アチコチ被害はあるものの
全体的には被害軽微
安全装置が付いた車は前に壁や人、車などがあったらアクセルを踏んでも動かないぞ。
車によっては(N-boxなど)後ろにも安全装置が付いてる。前に障害物が無い状態だとダ
メだけどね。でもこれだけ踏み間違いがあって安全策の決定打が無いのも不思議だね。
地震は関西の中でも大阪の枚方や高槻はかなり酷いよ。
会社へ出勤できない人も相当数居て、家ん中は物が散乱して
ムチャクチャらしい。
昨日は群馬、今日は大阪、
あい続く天災をストップさせるのに、
昔なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは立民党解散では無いか?
地震のときはサイドのほうが倒れないんだっけ
東北のときはセンタースタンドでも倒れなかったけど
周囲の壁などが倒れていない状態で
その壁だけが倒れたのであれば例え地震でも
管理者責任を問うべきだろう
終わりやん
一方東京ではw >>702
サイドスタンドにフロントブレーキでまず倒れない 地震で3人死亡だって
小学生の女の子かわいそう・・・
8時前に小学校に着くって亡くなった女の子は真面目だったんやね
やりきれんわ
まぁあの壁だと崩壊するでしょ
途上国並みの施工方法
よくもまぁあんないい加減で危険な工事をしたものだ
それが卒業記念の壁画用っていうんだからお粗末
可愛そうだな。あんなデタラメなブロック壁ありえねーわ。
ちょびっと見えてる
綺麗に破断したんじゃ無い限り短いか継ぎ足ししてる
>>705
大阪地震前夜の東北新幹線の車両故障の影響で新幹線が止まっている時の写真じゃん。
紛らわしい。 ニュース見てないが
大昔宮城沖地震の時にブロック塀倒れまくって
鉄筋入れろとか基準が厳しくなった筈だがな
結局そこなんだが
阪神淡路じゃ新幹線の橋脚から空き缶出てきたな
>>720
うーむシンゾーよりは頭の出来が良いと思ってたんだがw
まあでも知らないとわからん地名は多いわな
一々論ってどうすんだという気はするが
誰か気付けって話ではある >>720
流石に頭が悪いな
政治家であり地位から言っても誤読はあり得んよ
枚方の人口や歴史的経緯から言ってもあり得ない
例えばちょっと歴史を知っていれば禁野の火薬の爆発事故を知っているはず
官房長官でしょ・・・こんなバカはすぐ罷免してくれ
バカはいらんよ >>725
なんとなくベンツのやつやパジェロのふいんきryがあるな
貧乏なので次は軽だなと思ってるが
こいつは貧乏臭くない軽の筆頭やな >>725
原点回帰しつつ近代化されてる感じが良いな >>725
これはオッサンホイホイでありながら若い子にもウケそう。
インパネもBCLラジオに通じるデザインなのはそういう意図的じゃ?
正直欲しい。 >>731
スカイセンサーよりジーガムの雰囲気なのがスズキっぽくて良い 今気付いたが20年も売ってたのか
「3代目が食い潰す」とか散々言われてたがw
>枚方の人口や歴史的経緯から言ってもあり得ない 例えばちょっと歴史を知っていれば
ま、日本人でまいかたの事をしてる人なんてほとんどいないけどな。
>>723
そんなにメジャーな地名か?
俺も読めないな
固有名詞を読めなかっただけで他人を馬鹿よばわりですか… なんで
ふきた って読まねえんだよって
考え込んだ…
枚方がダメなら枚岡も読めないのかな。
それだともうガイジンさん。
>>735
他人でも一般人でもない
官房長官という政府の高官だからな
それが大阪の中核市を知らないっておかしいでしょ
地域や地名って政府の要職にある者にとってどれだけ重要かを考えれば
まさに菅義偉はバカでしかない >>738
そこじゃねえだろ
寄り添うポーズ取るんだったら相手の名前間違えんなって話 >>680
バイクでひき殺す例は少ないからな
車は大量殺人兵器になるけど
あれは単に大きいからという事だけじゃなくて簡単にアクセル踏める構造がおかしい
それを手より鈍感な足にさせるというのが
自動ブレーキを義務付けというのもありだが
何かで見たけどアクセルは右足を横に動かさないと走らないように改造出来るみたい
あれを義務付けしたらいいのに
その点バイクはアクセル回さないといけないからよく出来てる >>714
恐らくだけど、元々は倒れた部分から上は金網かなにかだったんだと思う
で、まぁ覗きやら何やらと金網からブロック塀に変えたときに手抜き工事やったんだろう
丁度手前からの画像では隣のと境目の所はあの部分から上は金網になってる 30年くらい前にやったブロック工事とかニュースで話していたね
地元静岡はかなり前から東海地震の件で
建物耐震やブロック塀の金網もうるさかったけど
前回の阪神淡路大震災の前までの耐震関係
東海以外は耐震とかブロックとかの耐震審査は緩かったと聞いたことがある
>>738
要職だったら一地方の都市の事を知っとかないといけないのか?
なんかそういう考え方って気持ち悪いんだけど。 >>746
いい年して気持ち悪い表明も気持ち悪いんだがw
知らなかったのが問題ではなく
知ろうとしなかったのが問題
それは菅義偉という政治家個人でなく
内閣官房長官という役割においての問題
スタッフは誰もソンタクしなかったのか使えん奴等だ
皆関西人で難読と思い当たらなかったかw >>747
この文字を読んでみろ、赤畜生の鬼畜外道が
帷子ノ辻、木瓜原、筋違橋、椙ケ本、罧原
となりの府の町名だ、全部読めねば、お前は北朝鮮で強制労働だ。 なんで俺が左巻き扱いなんだよ
菅本人を擁護してるんだぜ?
,,.-─/\─--、
==/ \==
i 0  ̄ ̄ ̄ ̄ i
| .,,,, ・ ,,,,, . |
r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:
! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ
ヾ ヽ/___U__ |Y//
ヽ、ヽ´--ノ`iノ| 「高槻が温泉の様です」
_, 〉ヽ '.⌒'ノ/| ↑こういうのが左翼どもの言いたがる事。
__,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_ 人間失格のハゲ畜生外道。
最後の車として、スズキジムニーを選択しようと思う。
スズキのメールマガジンで発表されてた。
>>680
若者が殺している人数のほうが多いょね? >>759
前、パジェロミニでトレーラー引っ張ってたけど
ブレーキ無しで総重量400位しか取れんかったんでご注意 ジムニーホントにカッコ良くなったな。
シエラなんかまんまミニベンツみたいだし。
俺はもうクルマを必要としない環境だから買わないけど、今後街を走るジムニーを見るのが楽しみだよ。
みんな買ったら大いに見せびらかしてくれ!
俺は逆にジムニーは野暮ったくなったと感じる。好みが別れるデザインだね。
三菱デリカのCMはけしからんな・・
林道を荒らす輩を扇動してるとしか思えん・・
>>765
多分今の若いのには受け入れられないデザインなのかもしれない
でも君らが20年たったらよく思えて来たりする
20年たっても古さを感じないデザインだからな >>766
林道を荒らす輩には鉄線でも張って阻止するべきだ。
デリカテッセン 林道は何も通らなかったら道じゃなくなるんだけど。
そもそも荒れるから通ったら駄目とか、それじゃ道の意味ないし。
林道をラリーコースと勘違いしてる奴は崖から落ちて熊に食われれば良いのに
火のついたハードルみたいなのの下を
のけ反ってくぐるやつの話?
ジムニーはもっとレネゲードのパクリっぽくなると思いきや
スズキの本領発揮か、計算か、適度にダサくてそれが良いな。
先代のように上等に見せようという中途半端さがなく潔い。
先のアルトといいハスラーといい、今回のジムニーといいスズキは軽自動車のセンスは抜群だな。
>>785
まぁ一生感染しない人も大勢居るわけで。
別に良いんじゃないかな。 未だ忘れ得ぬGS650GとGSX400X
カタナ押しなどトーシロよ
40年近く前のバイクのデザインの方が好まれるという・・・ でもGS650Gは悪くない
赤いシートって紫外線で劣化してくるとべタベタしてズボンに色が付くんで困ったっけなぁ
東京タワーやGSX400R3系はイグニッションコイルがリコールしないのが不思議なくらい
故障しやすくてどうしようもなかった
当時はネットなんか無かったから故障個所特定するのにえらく時間と金が掛かった
それからスズキ買うのやめてヤマハ党になった
10年くらい前に単身赴任中、ジムニーに乗ってたから良い車だというのはわかる。14万キロ
走ったが下取り値が付いた。車内は意外と静かで乗り心地も良かったが燃費が悪く、マニュア
ルなのに高速で100キロ巡行だと10km/Lしか走らなかった。ちなみに100キロ時4500回転。
>>785
でもスズキは名車と呼ばれるの多いんだよな
GT380、ハスラー、カタナ、油冷GSX750、隼とか
Vストロームシリーズも名車になるだろうな 当時GP500ではヤマハが好きだったのでRZVに乗ろうと思って試乗したが何ともダルい。
カタログで調べたら、自分が乗っている400ガンマよりも20キロ重かった。
20年前460ccにボアアップしてポート削ってエアクリとチャンバー着けて…なんだかんだまだ乗ってる。
60歳近いが。
500Γもあったろうに
400にステッカーデチューンしてる人もいたらしいw
>>795
ガンマシリーズも名車だね
RZVは 2ストツアラー的と聞いた 国内で唯一ロータリーエンジン積んだバイク発売したメーカーだからな。
しかもデザインがジウジアーロ
でも茶筒なのがスズキw
>>795
重さに加えて最高出力も64馬力だったからね
乗りやすさを重視したエンジンなんだろな
下のトルクあるからGP500でもホンダに比べたら乗りやすいとか読んだ気が
あの頃免許の問題あったから500じゃなくて400で出してたらもっと売れたろうに >>801
RZ350Rが有ったから明確に差別化したんだろうな。
Γ400には負けたがRZ350やNS400Rより面白かったわ。 大阪で00000JAPANの名でAP立てれば
パケット吸い放題と聞いて
>>801
GP500でヤマハに比べてNSR500はかなりピーキーだったみたいだな
特にスペンサーの乗るやつはフレディスペシャルといって超ピーキーだったからガードナーが乗りこなせなかったとか 今日床屋行ったらさ、ど近眼だからメガネ外してるんだけど。
仕上げの時に合わせ鏡で後ろよろしいですか?やるじゃん、ここ1.2年は「メガネはいいです」って断ってたの。そしたら今日は理容師が勝手にメガネかけてばっちり後頭部を確認させやがったw
その後「トニック付けますか?」とかなに言われても「あーウー」としか答えられなかった。
いにしえのモータースポーツ界はタバコ会社のスポンサーが多かったな
贔屓チームのスポンサーのタバコを吸ってみたりね
八王子のバイク店でスペンサーと握手したことあるワイもハゲました。
RSタイチでシュワンツのベンツ買わんか?って誘いにノラなかったワシも還暦がチカイ
>>816
俺も京都の南海部品で握手してもらった
ツーショット写真とサインもらえた
thank youって言うとohhって返事きたw
年中アクセルひねってるとは思えない柔らかい手だった >>819
彼は卵を握るようにスロットルを操作するんやで タコやワイは六甲のウンチー二や。
CBとカタナに戦闘力に差はなかったの?
>>821
でも走りはパワースライドしまくりの激しい走りだったね
フレディは敬虔なクリスチャンで柔らかい見た目と物腰だったが走りとのギャップが魅力やったね
2ストも4ストもどんな排気量乗っても速かった
天才ライダーって言葉がよくハマる こんなん乗るんじゃねーわ。邪魔臭いから。
>>831
そうだったね
まさかそのガードナーも年間タイトルを後に獲るなんて
とりあえずウンチ死ななくて良かった 今日は受信料払ってないやつらもNHKを見てるんだろうな。
どうせ乃木坂かなんかをハゲが観てるだけ
それがジジイの生態でバレバレ
>>808
スペンサー以外ならホンダが勝つことはなかったと思う >>839
その辺が天才と言われる所以だろうね
他の人には扱いにくいマシンで勝ってた
超ピーキーだがハマると速いマシンを操ってた >>840
誰だっけ?天才アーヴ金本だったっけ?
そいつの存在も凄かったような。 >>844
金本のセッティング能力もあったんだろね
フレディが少年時代から付いてたから好みを分かってたんだろう まさかコロンビアに勝ったのか
見てなかったわ
明日のニュースで見よ
今大会のピークが終わっちゃったような気がする・・・
>>846
ポーランドやドイツも負けたから何が今大会は面白そう 夜勤明け
カーラジオを着けたら速攻でネタバレ食らった
帰ってワクテカしながらビデオ見ようと思ったのに(´・ω・`)
>>851
明治時代に日本の公用語を
英語に変えるという構想があったみたいだが
ぜひ英断して実行して欲しかった
日本語自体は美しい言葉だが
そのせいで莫大な国益を失っていると思う
G7などでポツンと孤立している日本の首相を
よく見るのは何もその無能さゆえだけはなく
間違いなく英語が話せないから 奥多摩の首なしライダーのXL250はまだ見たことがない。
周遊はあれほど二輪車事故と
奥地故の搬送の難しさからライダーの死者が続出しているわけだが
なぜか一向に二輪車に対する規制がかからない謎さ
テストステロン出すためだけの理由で体鍛えてるやつおる?
>>859
奥多摩は何年か前に規制されてなかったっけ? >>859
地元の人が嘆願書書いてくれたんじゃなかったけ?
大垂水なんか90km/hrで膝擦ってる馬鹿いたけど奥多摩は見たことなかったなあ >>862
収容に2時間の脅し看板が効いてたのかね >>861
規制された時期(2009年頃)はあったが
現在は解除されているはず
でもチャリダーも激増しているから
また事故がさらに増えて規制されるかもね >>816
>>819
>>826
握手した有名人と言えば桜樹ルイやな。顔が小さかった。
>>850
F1全盛の頃、そういう事にならないように気をつけてたのに
床屋で散髪中に店内に流れてたFMから結果聞かされた。耳を塞ぐ
訳にもいかず為すがままに。 >>862
奥多摩も似たようなモンだよ
バイクやタイヤの性能が上がっているから、むしろ今の奥多摩の方が酷いような… >>865
少し前に周遊が一方通行になったとの噂が有ったけど、その時期だったっけ? レプリカ全盛の頃、ショップ主催土曜の夜の弾丸ツーリングに付いて言った事がある。んで、後で知ったんだけど、その走り屋の中に後にヨシムラへ入社してシュワンツとペア組んで8耐へ出場した奴がいたっけ。
当時は雲の上の人に見えたがこの年になると感動はないよな
バイクレースが廃れたってのもあるが
いちいち国益換算してる奴は何なんw
そもそも国営ってなんだよw
>>814
スペンサーはやっぱりダイネーゼだよね。・・・確かにセナもなぁ。
それと久々にステファン・ベロフ思い出したわ。ベロフの場合は
確か最期はロスマンズポルシェではなかったよね?何で事故った
んだっけな? まあまあ、「80'sララバイ 2ストーク」でも見て和んでおくれ。
猫が行く
うちの♀ねこ、発情中でうるさくてもうね・・
ワイも発情期やな
帰宅経路にピンがあるので寄ってしまう
>>508
じゃあオレのローズのピアノとセッションしようぜ
高校以来弾いてないが、たぶんいける ロストってギリガン君SOSのリメイクかと思ってたら全然違うじゃねえか
>>882
お尻の大きい人だっけ
ハイレグが似合ってた
誰かと結婚して子育ても終えてる頃だろうな >>900
>1972年から連載がスタートした『ドカベン』は、~高校野球が舞台の野球漫画としてスタート。
? >>881
堀ひろ子って30代で亡くなったんだよな
世界をツーリングしたり女性初のレース参戦したり、会社起こして自社製品グッズ作ったり
短い間に色々とやったな
50代になっても色々出来てない俺は・・ >>904
いやいや
長く生きてハゲまで体験している貴方の勝ちですよ >>906
おめ。
今までわからなかったことが明らかになってくる。
円熟の境地を楽しみたまえ。 >>881
「ひろこの」グッズ欲しい。
男だけど。 もうすぐ60歳になる俺は
50代は失ってばかりだったなぁ・・
髪とか頭髪とか頭の毛など
>>917
ドカベンってやっと連載終わるんだってな
まだ続いてるの知らなかった
蛇足にも程がある
もしかして、あぶさんまだ続いてる? 事故を起こした運転者の10万人当たりの年齢別発生件数をテレビでやってたが10代と20代が
一番率が高かった。日頃、老害だ何だと言ってる連中。免許取得は30才からにすれば解決。試験
も筆記式で物理や数学のほかに論文なども書かせたらいいと思う。
まさかまだ現役だったん?
としたらレジェンドどころじゃない選手寿命やな
それとも島耕作みたくステップアップしてたんだろか
>>927
ちゃうで
若者の事故は許せても
老害の事故は許せない世の中に変わってるんや
時代の変化こそ読み取らないと墓穴を掘るで
ちっぽけなハゲは時代のまえには無力やからな >>927
そんなことしたらますます事故は高齢者しかしない印象になってしまう
事故はたいがいリピーター
違反者や事故加害者には10年免許与えない、これで老若男女問わず事故は2割りは減る このスレ的にはドカベンの実写映画は映画館で見てるか
川谷拓三が殿馬やったやつ
最近当時のポスターを見かけたが、なんだろうか、
物凄く昔の作品みたいな作りだなあれ
白黒写真にカラー色付けしたような
俺は映画館でがんばれタブチくん世代。幕間が地底人の奴。
>>927
おまえも何がなんでも年齢のせいにしたいみたいだな。
運転に慣れないうちが事故が多いのであって、年齢は2番目、3番目の理由。30歳からにしたら30代の事故率が増えるだけ。 >>938
放送はデータの裏付けがある話だからな。お前の話はただの想像。 老害が問題なのが
その原因のせいだろ
あと、正確に確率論を述べるなら
kmあたりに換算しないとダメ
単純な件数なんてなんの証明にもならんよ
>>934
あー、あったねw
ここは、懐かしスレですかw もう、膝いてー、足首いてー、股関節いてーで引退 マシンはエンジン掛けて排気ガスにウットリ
>>934
拓ボンは良い役者だったなぁ早逝が悔やまれる というか
ここでは自分たちはジジイだから
ジジイに規制をかけられると自分たちがバイクやクルマに乗れなくなるという
拒否反応、乗りたい願望補正が効いているでしょw
まず規制的にものには否定ありきという情けなさ
死亡事故を起こしたジジイたちはみんな己の主張、利便性のみを優先して
他人を殺してしまったわけで・・・
にも関わらず自らサイズダウン、自ら返納という意見が皆無で
とてもじゃないが他世代を納得させられるものじゃないわな
>>934
岩鬼役の人が大鉄人17でほぼそのまんまの役で出てたわ モーターサイクリストだっけ?AV女優登場させて、読者からやりすぎじゃないのって指摘受けて
ナニが悪いんじゃ職業差別するなって反論して廃刊したの
>>952
モーサイはまだありますが・・・
てか昔の8耐なんかスポンサーが風俗とかあったじゃないか
AV女優もいた記憶が >>953
あったあったwショートパンツのファスナー全開にしたデザインっていう刺激的なコスチュームじゃなかったかな >>948
拓ボンは8耐によく出てたレーサーの千石さんも演じたね
紳助の監督映画だったな >>957
元々紳助がバイク好きなのは知ってたけど
企画に乗ってくれたスポンサーがいたからじゃ?
よく知らんけど >>958
>「風よ、鈴鹿へ」は1988年、鈴鹿8耐に挑戦するレーシングチームを描いたドキュメンタリー小説として出版された。
>著者は、島田紳助
知らんかった。もう88年は8耐から離れてたからなー やっぱコレだな
鈴鹿8耐 1987年 大会十周年メモリアルソング 風の旅人
車MT契約した
これ運転出来なくなったら免許返納宣言したよ
バイク免許は返納しないでカブで徘徊するんだ
>>952
いや、笠木忍の記事好評で2回目もやっただろ。
串谷の前の会長との対談はマジ泣きしたわw >>959
ピットクルー?のリーダー渡辺が紳助にしごかれて、泣いていたような映像を覚えてるな~
比較的最近のような気がする・・ オイラは最後のMTになるかも?と思ってアルトワークス買った
なかなか楽しいオモチャだな
>>962
え?
バイク残して車だけ返納って、そんなんできるの? 赤のファミリア
ダッシュボードに椰子の木のミニチュア
リアには苗場のステッカー
BGMはユーミン
>>948
黄金の日々の拓ボンはいい味出してたなあ
中学生だったけど、その頃は 山城新伍さんとのCM よかったなあ・・
どん兵衛食いたい・・
>>979
GS1000、Z1000、XS1000なんてシャフトをわざわざチェーン化してたり
CBXとかも走ってたな、しかし今考えるとRCBは反則だなw
そんな中でシングルのSHIMA YAMAHA500はかっこよかった >>979
一時750になってたけど、またリッターに戻ってからだいぶ経つよ
ヤマハR1が3連覇してるの知らなかった? >>964
ラップタイム測りそこねてモモコもボロカスやられてた。
今でも「風・スローダウン」はたまに見るよ。 8耐はBSで完全生中継やってる。今年も
あるはず。俺はそれを録画しておいて
毎晩酒飲みながら一週間くらいかけて
見てる。
ここ3年は鈴鹿に行って観戦してる
暑い中無理することないのでゴール2時間前頃まで市内のスパ銭行って涼んでるわ
しばらく現地観戦してなかったけど今年は行くよ!いつも帰路はバテバテになるんだよね。
凄いなあ 行ったことないわ・・
4耐があったころは興味あったけど・・
8耐はクーラーの効いた部屋でTVで見るものなちゃったな。
現地に行っても疲れてアカン
エアコン消して、ベランダ全開、ジョギパン1枚、気のぬけたぬるいコーラ。
なんとなく雰囲気だけでも共有。
ハゲを認識してヅラや養毛剤を勧める
自販機をなぜ作らないのか
ついでにハゲはダメですみたいなアプリを作れよ
ハゲにうんざりしてるみんなが喜ぶぞ
鈴鹿行く気力もない。暑い、人がゴミ、行き帰りの渋滞、宿が取れない
バブルのF1の方がもっと凄かったけどな。
lud20220523194221ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1528413980/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「50歳以上のライダー74 YouTube動画>8本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・50歳以上のライダー(隠)2
・50歳以上のライダー82
・50歳以上のライダー112
・40歳以上のライダー162
・40歳以上のライダー172
・50歳以上のライダー102
・50歳以上のライダー(隠)
・【ワ】40歳以上のライダー162【付】
・50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.2
・50歳以上のライダー32
・60歳以上のライダー 2
・50歳以上のライダー81
・50歳以上のライダー63
・50歳以上のライダー88
・50歳以上のライダー46
・50歳以上のライダー264
・50歳以上のライダー57
・50歳以上のライダー68
・60歳以上のライダー 1
・40歳以上のライダー234
・50歳以上のライダー96
・50歳以上のライダー65
・50歳以上のライダー66
・50歳以上のライダー94
・50歳以上のライダー49
・50歳以上のライダー46
・50歳以上のライダー66
・50歳以上のライダー67
・40歳以上のライダー215
・40歳以上のライダー121
・50歳以上のライダー99
・50歳以上のライダー204
・50歳以上のライダー79
・40歳以上のライダー252
・50歳以上のライダー76
・40歳以上のライダー257
・40歳以上のライダー241
・40歳以上のライダー210
・40歳以上のライダー152
・40歳以上のライダー230
・50歳以上のライダー128
・40歳以上のライダー205
・50歳以上のライダー239
・40歳以上のライダー297
・40歳以上のライダー237
・50歳以上のライダー240
・40歳以上のライダー238
・50歳以上のライダー215
・50歳以上のライダー218
・50歳以上のライダー265
・50歳以上のライダー250
・40歳以上のライダー226
・50歳以上のライダー208
・40歳以上のライダー231
・50歳以上のライダー89
・50歳以上のライダー123
・40歳以上のライダー221
・40歳以上のライダー247
・40歳以上のライダー245
・40歳以上のライダー223
・50歳以上のライダー269
・40歳以上のライダー201
・50歳以上のライダー259
・40歳以上のライダー250
・40歳以上のライダー248