dupchecked22222../4ta/2chb/503/90/baby163029050321717698505 ☆中学生の保護者☆ 104 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆中学生の保護者☆ 104


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1630290503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2021/08/30(月) 11:28:23.29ID:cpNJGDty
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。sage

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ:
■公立トップ高校を目指してます27■
http://2chb.net/r/baby/1616675128/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.5
http://2chb.net/r/baby/1627994408/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://2chb.net/r/baby/1524298896/

中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.20
http://2chb.net/r/baby/1626048307/

前スレ
☆中学生の保護者☆ 102
http://2chb.net/r/baby/1624447843/
☆中学生の保護者☆ 103
http://2chb.net/r/baby/1626565193/

2名無しの心子知らず2021/08/30(月) 15:28:51.56ID:4OVqagCL
7月に神奈川県横浜市で夜、1人で歩いていた女性を神社の敷地に連れ込み性的暴行を加えたとして、技能実習生のベトナム国籍の22歳の男が逮捕されました。 付近では、女性に対するわいせつ事件が相次いでいて、警察は関連を含め慎重に捜査を進めています。

3名無しの心子知らず2021/08/31(火) 11:40:23.49ID:qrA2B6cA
1さん乙です

4名無しの心子知らず2021/08/31(火) 17:27:00.65ID:FJk4Toow
>>1乙です
明日から学校だ
2学期の行事はどうなることやら

5名無しの心子知らず2021/08/31(火) 17:34:17.23ID:XuNdJQ0R
文化祭と合唱大会なくなった
文化部だから見せ場は文化祭だけ
転校してきて中3で入った部だから一度も部活やってるところ見られずに卒業になっちゃう
すごく寂しい

6名無しの心子知らず2021/08/31(火) 20:28:57.94ID:TXQRrfmI
うちも修学旅行、宿泊学習はなくなった
でも合唱コンクールはやめると言わないのでまさかやるつもりなのかとびくびくしてるよ
明日学校からどんなプリント持ってくるかな

7名無しの心子知らず2021/08/31(火) 21:09:58.40ID:z8HnFl2u
うちは全ての行事やるつもりだよ…
体育祭に文化祭に修学旅行も

8名無しの心子知らず2021/08/31(火) 21:26:43.19ID:f2GYxkuK
一乙

うちも修学旅行やる気満々だけど、クラスに陽性出たし夏休み明けたら状況変わるかも

変わらなかったら子どものワクチン接種がプレミアムチケットな都下から、市内の中3が新幹線貸し切り乗り合わせて京都奈良に参ります
正気の沙汰じゃないわ

9名無しの心子知らず2021/08/31(火) 21:47:11.03ID:aMmWO2ve
うち大阪から沖縄だから似たようなものだよ…
ほんと何考えてるのかわからない

10名無しの心子知らず2021/08/31(火) 23:35:47.62ID:6XGrEKkC
神奈川県公立
修学旅行は中止
体育祭は11月に延期
合唱大会や文化祭は、元々無い学校。

予定変更に伴って、テスト期間もずれ、振替休日も変更で年間予定表を作り直したいわ。

11名無しの心子知らず2021/09/01(水) 09:21:29.34ID:fb4moUlS
体育祭午前中だけで、同居家族のみ観覧できる
観覧する人の名前と連絡先、体温など書いた紙を当日受付で提出しないと入れない
絶対忘れないようにしなきゃ

12名無しの心子知らず2021/09/01(水) 10:14:42.88ID:wy1l5P8o
体育祭は3年保護者のみという話だったのも無しになって完全無観客
当然広報委員さんも撮影に入れなくて頭抱えてた

13名無しの心子知らず2021/09/02(木) 10:23:31.99ID:tjoymYqq
>>12
私広報委員だけどうちの学校でその状況なら広報誌出さなくて良い口実になるからむしろ嬉しいわ

14名無しの心子知らず2021/09/02(木) 11:11:42.97ID:ZjuOnlfY
去年の体育祭が無観客になったけど先生が撮ってくださった写真をお借りして広報誌出してたな

今年は合唱コンクールの中止が決まっただけで体育祭と文化祭に関してはまだ未定
先生方も予定立てにくくて大変だろうな

15名無しの心子知らず2021/09/02(木) 12:57:33.35ID:4ngynsSQ
夏休みはしつこく部活やって教育委員会からお叱りを受けてたけど
新学期はあっさり部活全面禁止になって新人戦もなくなったよ

16名無しの心子知らず2021/09/02(木) 17:50:14.66ID:vEaiBXSY
中2や中1の方、全県模試って受けていますか?受ける予定ですか?
学校からチラシ配られたりしていますか?

17名無しの心子知らず2021/09/02(木) 18:13:09.26ID:eXZU9OWD
>>16
塾で模試があるからそこで受けてます
学校から模試関連のプリントは貰った事がないです
(息子が出さないだけかも?)

18名無しの心子知らず2021/09/02(木) 18:15:30.54ID:vEaiBXSY
そうですよね…
うちも塾の模試しか受けていなくて、
いったいどうやって全県模試を知って、誰が受けてるのかと思いまして…

19名無しの心子知らず2021/09/02(木) 18:27:59.83ID:jzMGUznU
公立だけど学校で全県模試のチラシもらってくるよ

20名無しの心子知らず2021/09/02(木) 18:39:42.84ID:Wfi6lPS9
>>19
公立だけどって、あれって高校受験向けでむしろ公立向けなんじゃないの?

21名無しの心子知らず2021/09/02(木) 18:47:35.89ID:ZjuOnlfY
>>16
1年時の担任は模試の案内来てるから興味ある人は持って帰ってって言う人だった
2年時の担任は最初から全員に配ってくれる人
全県模試も塾模試も毎回受けてます

22名無しの心子知らず2021/09/02(木) 19:04:22.58ID:bH7/eWW7
今月、模試を申し込んでがある感染者数増で自宅受験に変えてもらおうか悩んでる

うちの子は自宅だと良い点数取れて、会場だと緊張で一気に点数が下がるから
なるべく会場で受けて慣れてほしかったのに

23名無しの心子知らず2021/09/02(木) 19:14:39.43ID:/ZYCwCPt
全県模試のチラシは学校で貰ってきたよ
中1でお盆過ぎた頃に受けたけどコロナ禍だからか1年は教室1つで収まる程度の人数しか受けていなかった
(3年は15くらい教室使ってた)

24名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:02:11.19ID:0xcWy9Mp
全県模試って年にどれくらいあります?
中1 年末に1回
中2 年に2回
中3 5回だったかな

25名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:07:06.19ID:O2gmh2OS
親である自分が昔から横浜市に住んでいていまもそうなんだけど塾を介さずに受けられる全国模試って聞いたことなかった

自分はそういう試験を1度もうけたことないし大学も推薦だったから偏差値も自分の立ち位置もよく知らないまま生きてきた
地域によっては学校が紹介してくれるものなんだ!

26名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:12:26.96ID:vEaiBXSY
ありがとうございます。
中1〜2だと、学校で配るところ、配らないところ、いろいろあるんですね。

うちの県だと、ネットで見てみると
新教研模試が中3は8回
中2と中1が5回あり
そのうちの3回が全県模試を兼ねている?という内容が書いてありました。

27名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:18:14.57ID:sjVEFexm
神奈川全県模試は1年と2年が2回
3年は6回

うちも横浜の公立だけど学校で模試のチラシ配られたよ
学校によって(区によって?)違うのかな

28名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:20:18.66ID:HVMNQGKd
>>25
よく読んで
全国模試の話してないと思うよ?

29名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:29:36.45ID:HLWemSyk
>>28
全県、ですねすみません
神奈川県の模試も初耳でした 学校の熱意の違いか地域性か…
今後受けられるのか調べてみます

30名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:34:15.76ID:ZjuOnlfY
>>25
うちも横浜市だけどネットでも申し込めるから興味があれば見てみたら?
ちなみに私が子どもの頃はなかった気がする

31名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:54:55.03ID:HLWemSyk
>>30
ありがとうございます!調べたらすぐ出てきました
子供も知らなかったけど絶対に受けたいと言ってくれました
塾の模試より規模が大きくてこれは最高の指標になりそうですね

32名無しの心子知らず2021/09/02(木) 20:59:58.62ID:cR09z8eC
>>25
本屋とか行くとポスター貼ってない?

33名無しの心子知らず2021/09/02(木) 21:05:48.38ID:cR09z8eC
>>26
茨城?

34名無しの心子知らず2021/09/02(木) 21:14:20.95ID:HEKKb/ws
>>31
神奈川の全県模試は大手塾に通ってない子が主に受ける模試だよ
公立希望なら判定はちょっと甘めに出ると思う

35名無しの心子知らず2021/09/03(金) 08:52:06.16ID:AKAyhb7u
>>34
やぱり甘いのか。
旧学区トップ校が80%判定で調子にのっていたら
塾の模試で60%で絶望したw
両方受ける意味はないかな?

36名無しの心子知らず2021/09/03(金) 08:57:57.08ID:bXnsk6IU
そりゃ受験する層が違うから全県は判定甘いというかリアルに近くなるよ

37名無しの心子知らず2021/09/03(金) 09:35:29.39ID:i94w39DK
判定の甘さは学年にも寄るんじゃないかな
1年は受験者数が少ない
おそらく熟無しで成績の良い子や熱心な親の子しか受けていないだろうから厳しめに出そう
一方3年は受験者数も多く友達同士でギャアギャア騒ぎながら会場に向っている子が多数を占めていたから然程熱心でない層の比率が増えて甘めに出そう

38名無しの心子知らず2021/09/03(金) 09:53:27.80ID:lbFyD8QM
>>35
上の子の時塾模試では中々志望校のA判定が出なくて心折れそうになった時に
全県模試でA判定もらえてそれが自信になって塾模試でもA判定出るようになった
で志望校無事合格したよ
判定については>37の言う通り
塾に行っていてそれがいわゆる神奈川の大手3塾なら塾模試の方が精度は高いと思う

39名無しの心子知らず2021/09/03(金) 09:56:50.07ID:lVIF8N4h
そう思う
うちは一年生から塾で受けてたけど、あんまり参考にならないと思うよ

三年生ならまぁ受けてもと思うけど、実際の受験では同レベル間での戦いだから上位校狙いの子には参考にはならない気もする

40名無しの心子知らず2021/09/03(金) 10:45:01.41ID:eaCMjqdE
皆さんレベルの高い話で羨ましい
うちの受験生は塾もサボりまくり退塾
オンライン授業はミュートして寝てばかり
そのくせ理想ばかり高い
コロナで死ねばいいのに

41名無しの心子知らず2021/09/03(金) 11:01:44.56ID:bFwyeJ4G
大手塾の体験入塾やってたけど、このま入ろうかなという意思を見せたら体験期間が終わったと同時に講師からの扱いが超ぞんざいになったのが露骨すぎで草w
ちなみに体験期間に受けた塾内模試は3000人くらいの規模

ただ教室内が窓なしのうえ密密の密だからクラスターが怖い
感染も怖いし塾なしも怖い

42名無しの心子知らず2021/09/03(金) 12:58:16.17ID:OQ3vAG2a
入ろうかなって態度の体験者相手にぞんざいになるとか商売下手な大手塾ね
娘が行ってる塾は体験ついでの講習に行ってる間も入塾して慣れるまでも
個人担当の先生がちょくちょく連絡くれたわ

43名無しの心子知らず2021/09/03(金) 13:58:27.58ID:i94w39DK
中学校は部活も休みにして分散登校とオンラインの併用なのに塾が相変わらず通塾必須で密になっていたんじゃどうにもならないね…
向こうも商売なんだから休業は出来ないだろうけどオンライン化できないものなんだろうか
(熟無しの感想です)

44名無しの心子知らず2021/09/03(金) 14:00:12.15ID:yOg8b4ft
オンラインでもやれるような子ならスタサブでもいいだろうね

45名無しの心子知らず2021/09/03(金) 14:11:54.09ID:i94w39DK
>>44
なるほど
うちのは毎日学校行くより分散登校+オンラインの方が勉強捗るって言ってるから3年になったら塾入れるか迷っていたけどスタサプの方が向いているかもなあ

46名無しの心子知らず2021/09/03(金) 14:13:57.28ID:YVedTLXy
>>41
塾でクラスター沢山出てるのによくそんな塾入れたね
うちは密な塾やめて通信に切り替えたけど逆に成績上がったよ

47名無しの心子知らず2021/09/03(金) 14:15:51.75ID:JR5CdOqi
塾でのクラスターはこれから減ると私は思う
夏休みに増えたのは夏期講習等で長時間塾で過ごしてたからじゃないかな
時間が長ければ当然飲食も伴うし
学校の分散登校も午前午後で分けてお昼ご飯は各自家庭でとった方が良いんじゃないかと思うんだけどな
あくまで素人考えだけど

48名無しの心子知らず2021/09/03(金) 14:29:32.61ID:+fn0ppJP
一貫校なので塾は卒業して予備校に行きだしたけど放置すぎてびっくりしてるよ
ビシバシ叱ってくれて学習指導から生活指導まで面倒見てくれた手厚い塾だったので戻らせたい
ちゃんと自己管理できる子じゃないと高校ではダメなんだろうね
系列なので今の予備校に元塾の先生が心配なのか様子見に来て声かけてくれてるw
スタサプや通信で自学できる子はどこに行っても大丈夫だと思う

49名無しの心子知らず2021/09/03(金) 16:59:56.29ID:4QAQ09mi
「コロナを恐れるべきでない3つの理由」

子供達を有害なものから守ることを目的として、
カナダの医師達が作成した映像です。
「コロナを恐れるべきでない3つの理由」
コロナの基礎知識が無い人向けだけど、大事な話。

https://twitter.com/You3_JP/status/1433606647608274954
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

50名無しの心子知らず2021/09/03(金) 23:43:26.98ID:dpznpsA8
神奈川だけど南高校という一貫校があるけど
そんなにきつきつの授業はしていないらしいわ
生徒もごく普通の高校生や中学生だし
帰り道 ながらスマホ歩きして下校するのはクレームが届いても
対応してくれないから地元で少し揉めているらしいけど

51名無しの心子知らず2021/09/04(土) 06:56:56.12ID:snoQeTpK
学校からワクチン接種の予定等を知らせてほしいってお手紙きたわ

52名無しの心子知らず2021/09/04(土) 10:21:12.30ID:pAFk9iih
インプット増やしても成績は伸びない
スタサプは演習が一番必要な数学の先取り以外にメリットはない
社会とか全く無意味

53名無しの心子知らず2021/09/04(土) 11:26:17.83ID:+QashsqA
>>51
もう12歳以上に接種が進んでいる自治体?
うちは公立の中1なんだが、周りは全く接種している子が居ないよう。休み時間もトイレと準備以外は必要以上に話すなと言われているらしく、特定のお友達や部活、登下校の時しか話せないから情報が入らないのもあるかも知れないけど。
うちは9月半ばに接種予定。
平日だったし学校早退しなきゃ、と思っていたが宣言のおかげで午前で授業も終わるし部活も休みの予定だから何も休まず一度目は接種出来そう。

54名無しの心子知らず2021/09/04(土) 12:45:44.06ID:cICsFF+G
自治体が率先して中高生が夏休み中に2回接種終わるようにしてくれた自治体
個人医院行くと同じ子と出くわすから受けるんだなってわかる
けど学校では受けたの受けてないのの話はしないみたい
生徒の中でワクチン警察が出てくるの警戒してるみたいね

55名無しの心子知らず2021/09/04(土) 17:54:18.46ID:aBZo3r3U
うちも今日予約したんだ
でもこんなスレがあって正直キャンセルしようか迷い中…

【英国】英諮問機関、12─15歳へのコロナワクチン接種推奨せず 心筋炎を懸念 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1630739042/

56名無しの心子知らず2021/09/04(土) 18:02:26.13ID:KFxEEJ3R
今年入学したんだけど、中学になってもなおママ友関係が密で驚いたけど最近はみんなそんなもん?
部活の全体ラインと学年ラインがあってびっくり(強豪ではなく親の出番はなし)
そこのライン上ではやり取りしないけど、月一飲み会が開催されてる
誘われたけどコロナ禍だし(感染者は少なく学校からは出ていない)無しだなーと思って参加してない
でも誘われない人もいるみたいでモヤる…

57名無しの心子知らず2021/09/04(土) 18:11:42.77ID:nTXQ3uwe
>>56
書き方的に私立?
うちは公立だけど部活や委員会で親の出番が多いので結構密に連絡してるかも
飲み会も普段なら母と父両方で開催されてるし数回誘ってNGの方は連絡送らないこともある

58名無しの心子知らず2021/09/04(土) 18:35:21.96ID:KFxEEJ3R
いやいや、地方の公立です
うちはもう3回断ってその後の連絡は無しだけど、最初から誘われてないという人もいた

59名無しの心子知らず2021/09/04(土) 19:11:50.74ID:DyfcMKZ1
>>56
小学2年の途中から転入したからかずっとママ友と言える人誰もいなくて友達のお母さんとは参観の前後で少し話すくらいだった

今年中学校入ったけど役員関係でのラインしかしてない
部活は運動部だけど

小1の下の子で幼稚園から仲のいいママ友何人かいるけど時々ランチするくらい

60名無しの心子知らず2021/09/04(土) 19:25:51.24ID:r8R/yCzd
うちはPTA執行部以外すべて定例会も食事会もコロナで禁止になってる
クラスと部活は一学期保護者会で集まったけど元々食事会等ないからちょっとビックリ

61名無しの心子知らず2021/09/04(土) 19:28:02.40ID:qcOIm8GW
>>56
このご時世に月一で飲み会するの?
まるで別世界の話みたいだわ
どれくらいの人数が集まってるんだろう

62名無しの心子知らず2021/09/04(土) 20:19:46.39ID:WtUAAKfE
>>56
うちは、一部の人を除きあっさりだなぁ。

その地区の小学校が、そのまま丸ごと中学に移行する感じ?

うちは、学区の境目が小学校と中学校とで違うから、四校の寄せ集めみたいになる。
だから、割りと「はじめまして」って人が多いし、コロナで親が学校へ行くことは、ほぼ無いよ。 体育祭も無観客よ

63名無しの心子知らず2021/09/04(土) 20:52:09.03ID:NOsZP9oR
>>58
うちの学校はランチ会や飲み会は好きな人同士の集まりになってる事もあった
発起人が好きに呼ぶタイプだとそうなりがち
律儀な人だと全員に回してくれるんだけどね

64名無しの心子知らず2021/09/04(土) 22:46:38.38ID:snoQeTpK
>>53
横浜でボチボチ進んでる感じです。私は子供のワクチンを消極的に考えていたけども子供達が想像より積極的に考えていて驚きました。

65名無しの心子知らず2021/09/05(日) 22:57:59.48ID:EK1kImU+
うちの子の学校ではワクチン打ってる子が多いみたい。
先生が始業式の日に「ワクチン打った人〜?」て聞いたら手を挙げてる子がほとんどだったって。周りに合わせて挙げた子もいるだろうけど。
うちは打たせるつもりはないけど打たないってわざわざ言わなくていいって言ってある。

66名無しの心子知らず2021/09/05(日) 23:28:59.37ID:ZPEj/7V2
うちも横浜市だけどうちの子のまわりではワクチン打つ予定の子はまだ少ないみたい
そもそも親ですら予約とれないって人が多いくらいだし打ちたくても打てないと思う

67名無しの心子知らず2021/09/05(日) 23:49:30.85ID:N9iPBfKK
周りはそこそこ打ち始めてるけどうちの子はもう少し様子見かな
学校もフルリモートだし対策はしっかりさせてるから今打つ意味がない

68名無しの心子知らず2021/09/06(月) 00:03:05.08ID:jsqMyZ84
11月には希望者が2回接種完了して以降は医療従事者と高齢者の3回目と想定されてるっぽいよね
ウチの地区はそんな感じに接種進んでる
3割位は打てない人や打たない人がいるから、その分は今後先送りするんじゃないかと思う

69名無しの心子知らず2021/09/06(月) 00:17:17.99ID:9crYV7Km
>>66
楽天は?横浜市民も打てるって

70名無しの心子知らず2021/09/06(月) 00:34:03.41ID:0Lub9wxp
>>69
私はチャレンジしてないけどあっという間に予約埋まったって聞いたよ

71名無しの心子知らず2021/09/06(月) 01:31:31.47ID:Nuf0/eDg
子供にはモデルナは避けたいからなぁ

72名無しの心子知らず2021/09/06(月) 06:33:05.29ID:kDVWDmDs
先生に聞かれるの?ワクチン打つ打たないって家庭の考えでイジメにも繋がるからみたいにニュースでもやってたよね。打った打たないは学校は聞かないと思ってた。打つなら特別休暇になって休み扱いにならないから伝えてねとはきたけど。ちなみに東京で明日打つ。

73名無しの心子知らず2021/09/06(月) 06:36:30.19ID:+j1KSVxX
ワクチンうつ人が多い時期は体育の授業の内容を吟味するとかじゃないのかな?

74名無しの心子知らず2021/09/06(月) 06:48:37.69ID:FC+3PEKJ
>>66
うちも横浜
12歳〜の個別接種で、早い人だと8月下旬からようやく1回目接種が始まってるね
私の周りは親子とも接種する人が多い感じ

75名無しの心子知らず2021/09/06(月) 07:10:07.92ID:6xVjXnit
モデルナは中学生は対象外はじゃない?

76名無しの心子知らず2021/09/06(月) 07:22:39.57ID:fdBIvA9Z
>>75
それアストラゼネカじゃなくて?

77名無しの心子知らず2021/09/06(月) 07:26:30.23ID:nZhF01vy
>>71
うちもそう思ってたけど日程優先でモデルナ
中学生いっぱいいたし、副反応も拍子抜けする程度だったから良かったわ

78名無しの心子知らず2021/09/06(月) 07:30:19.31ID:6xVjXnit
>>76
ごめん確認したら「うちの自治体は」だった
うちのところはファイザーしか打てないわ

79名無しの心子知らず2021/09/06(月) 07:55:37.75ID:rsKaF/6j
うちの自治体も16歳以下はファイザーのみ
個人院も16歳以下への接種推奨している院でしか打てないから予約取りは親以上に激戦なんだよね

80名無しの心子知らず2021/09/06(月) 10:32:12.34ID:Cnh1T8nK
緊急事態宣言地域だけどまだ親ですら1回目の予約が取れないよ…
かかりつけ医というものがないから集団接種の予約で頑張る感じだけど、仕事で予約開始スタンバイできないし、ネット見れる頃にはすっかり予約枠終了してる。
本当に打ちたい人に回す気あるのかと思う。

81名無しの心子知らず2021/09/06(月) 10:57:25.88ID:jQ89Xu/y
私は予約開始日に有給休暇取ってスマホと家の電話とで電話かけまくったわ

みんないろいろ工夫して予約とってるよね

82名無しの心子知らず2021/09/06(月) 11:09:54.27ID:cbuEyYpV
都下
老人以外の大人はチラホラ二回目終わった人がいる程度
病院での接種はなく集団接種のみ
子供はその中でも更に市内で一箇所のみなので枠が少ない
受験生だし修学旅行前だし2回打っておきたかったよ…
クラスに陽性者出たけど夏休み明け登校していないから修学旅行は予定通り

83名無しの心子知らず2021/09/06(月) 11:57:24.55ID:rsKaF/6j
中高生は一箇所で集団生活送っているんだから学校の体育館とかで希望者のみ集団接種してほしいよね
学校通して希望者数把握できるし会場も確保できているんだから一番手っ取り早いような気がする

84名無しの心子知らず2021/09/06(月) 12:01:38.53ID:3NOmsYbe
>>79
内科は16歳以上しか診てくれないし、中学生は枠取るの大変よね。

所で中学生の二回接種って地方の方が進んでない?やはり老人が多いから老人を守る為自治体も必死に進めているのかな?
東京で公立だからかも知れないけど、本当に接種したの数人しか聞かない。
副反応とか色々調べてるうちに本当に接種させてよいか頭混乱するよ。
医学素人の親の判断に委ねられるなんて恐ろしい世の中だわ。

85名無しの心子知らず2021/09/06(月) 12:21:41.18ID:3DPZ6Byo
とうとう子供の学年の教師が陽性になった
夏休み延長になってなかったら確実に新学期クラスターだったから恐ろしい
動物飼ってるからこの子達を残して死ぬとか子供が孤児になるとか想像しただけで震えるわ

86名無しの心子知らず2021/09/06(月) 12:22:29.15ID:cNDq13bo
>>84
そうそう、うちの区は小児科オンリーなのとかかりつけ医じゃないとNGのところが多すぎる。友達は小学生からほぼ風邪ひとつ引かず、数年ぶりに小児科連絡したらかかりつけ医じゃないとって言われたって。我が家は月一で片頭痛の薬もらいに行ってたからすぐ予約できて明日打てるけど。その子は予約できたけど1回目が10月中旬だって。

87名無しの心子知らず2021/09/06(月) 12:26:25.04ID:dhBV4dC0
中1息子が洗顔料が欲しいと言ってる
まだニキビは小さいのが1つか2つくらいなのでニキビ予防の洗顔料は脂落とし過ぎちゃうかな?
私も旦那も中学の頃はニキビ用洗顔料しか使ってなかったからわからない…

無難に敏感肌用で良いのかな

88名無しの心子知らず2021/09/06(月) 12:42:56.82ID:WZLuDjst
>>87
親が使ってるのそれぞれ使わせてみれば?
うちはあまり脂出ない息子
夫の脱脂力高い洗顔より私の保湿タイプを気に入ったので洗顔は私と共用にしてる
化粧水は何種類かサンプル試してから肌に合うやつを息子専用に買ったよ

89名無しの心子知らず2021/09/06(月) 12:54:05.07ID:Gpii/ugv
23区内だけど子供は小児科で8月頭に2回目打ち終わった
接種券来たら即座に動いたけれど、それでも郵便来るのが遅かったので出遅れたほう
小学校の同級生とか普通にいた
皆、すばやかったです

中学のクラスの子達も打ったとか予約できたとか話してるみたい
私立なので地域がわかれるからそれぞれ
副反応は一家揃って軽かったと思う

90名無しの心子知らず2021/09/06(月) 13:06:47.06ID:YndTM0Oh
>>87
牛乳石鹸が出してるskin lifeが思春期ニキビ用だけど優しい洗い心地だよ
洗顔料はチューブとポンプの2種類ある
美肌自慢の娘が額にふたつ白ニキビができて皮膚科の薬で治らなかったんだけど
ここの洗顔料とローション使い出したら2週間で元に戻った

91名無しの心子知らず2021/09/06(月) 13:18:49.62ID:dhBV4dC0
>>88
私のはメイク落としと洗顔が一緒になったもので旦那のは男の肌に!みたいなスクラブ洗顔なのでどちらも合わなさそうで…
>>90で教えてもらったのも含めていくつか試してみます

合わなかったら私がボディソープとして使うw

92名無しの心子知らず2021/09/06(月) 22:26:42.33ID:Xm8brsXj
23区内。
子供も集団接種会場と病院(かかりつけ、初診)どちらでも選べる。
ファイザーとモデルナも選べた。
来週には1回目の受付完了で、3回目のフェーズに移ると区広報よりアナウンス。
区民の7割が接種済が予約済。
近隣の他の区の親戚の話や、ここでの話を聞いて恵まれてたのを知ったわ

93名無しの心子知らず2021/09/06(月) 22:52:54.27ID:nYL/CBbt
>>92
板橋かな

94名無しの心子知らず2021/09/06(月) 22:54:10.33ID:yEUU04A0
ニキビは菌が原因なのでアルコールで1日に何度か顔拭いてれば消える

95名無しの心子知らず2021/09/06(月) 23:06:03.94ID:tiZiMGtB
中3の子だけど、もうじきワクチンの順番回ってくるんだけど(こちらは自治体が接種日を決めてくれる方式)
2学期は行事がいろいろあって悩ましい
予定通り打ったら2回目が駅伝大会の直前になってしまうんだよね
他にも職場体験やら文化祭やら体験入学に毎月の模試に…
修学旅行は中止になったので行事は気持ちよく参加させてやりたい
どこまで延期できるのかわからんけど12月ぐらいまで打てる時がなさそうだよ

96名無しの心子知らず2021/09/06(月) 23:44:41.18ID:fkLW6Reo
>>95
2学期の行事の兼ね合いがむずいよね。

97名無しの心子知らず2021/09/07(火) 03:39:06.95ID:/Pgb0bJT
定期テスト避けて接種予約しようと考えていたら分散登校の影響でテストが延期になった
12日に宣言延長なら再延期もあるかもだし日程調整ホント難しい

98名無しの心子知らず2021/09/07(火) 06:05:32.36ID:PrfuZaBo
>>97
うちもテストや運動会のこと考え予約したけど、テストの日程ズレたら確かに痛いわ。
うちのとこは午前授業になってるのだけど、また昨年度みたいに土曜日授業増えるんじゃないかとヒヤヒヤしてる。
うちは昨年度までは小学生だったから暇だったけど、中学生で部活ありの毎週土曜出だったら休む時間がなくなるわ。

99名無しの心子知らず2021/09/07(火) 08:11:05.64ID:5KC/Hm+F
うちの自治体もやっと中学生の順番が回ってくるのに
ちょうど体育祭や文化祭みたいな行事と被る日程になってしまう。
行事さけても学校説明会が集中しているので、全て回避できる日程をとるのが難しそう。
そもそも先に始まった40代以上の枠すら瞬殺らしいので
なんだかんだ言って、12月頃まで予約も取れないんじゃないかなと思っている。

100名無しの心子知らず2021/09/07(火) 09:35:29.10ID:/Pgb0bJT
夏休みに受けた全県模試の結果が出た1年
やはり点のわりに偏差値は渋めに出た
それにしても国英は満点近いのに数学は平均点とか予想はしてたけどどうするかなこれ
時間が足りなかったと本人は言うが時間が足りないということは解く速度が遅すぎるということで
自分もどちらかというと文系脳だがここまでじゃなかったし高校大学受験は乗り切ったけど苦手を克服したとまでは言えないからどう対策したらいいか頭痛い

101名無しの心子知らず2021/09/07(火) 09:43:12.73ID:3IhFePVD
今からそんなに心配してもね
内申に関わる定期試験ならともかく、ただの模試でしょ?
中1時の成績なんてあと二年でどっちにも転ぶよ

102名無しの心子知らず2021/09/07(火) 09:45:48.48ID:567uKey2
>国英は満点近いのに数学は平均点とか予想はしてたけど

きっとこれが言いたかっただけだからレスしてあげなくても大丈夫

103名無しの心子知らず2021/09/07(火) 09:56:48.35ID:w0dcfP4P
中一の夏時点で数学平均程度なら頑張らないと厳しいお子さんだから、それがわかっただけで受けた価値ありだと思うよ

104名無しの心子知らず2021/09/07(火) 10:04:55.14ID:/Pgb0bJT
いやほんと数学どうにかしないと厳しいよね…

105名無しの心子知らず2021/09/07(火) 12:26:02.41ID:5uABIbGV
>>65
奈良?
なんかニュースなってるね

106名無しの心子知らず2021/09/07(火) 13:01:32.65ID:EZLql87c
>>104
時間足りなかったんなら演習たくさんやらせるしかないのでは?

107名無しの心子知らず2021/09/07(火) 14:07:09.24ID:JKy8gtwi
>>100
同じく1年
うちは神奈川だけど、全く逆で国英が平均よりちょっと上で数学は満点に近い
国語は物語でごっそり点数落としていて、弱点がわかってよかったよ
数学は、分からなかったらとばすみたいなことが上手にできるといいんだけどね

108名無しの心子知らず2021/09/07(火) 15:40:00.86ID:3RmQsDHa
話戻しちゃってごめん
学校ある期間にワクチン打った方、その後しばらく体育や運動部はどうしましたか?

接種翌日は体育が腕使う競技で、普通に腕痛くて使い物にならないから見学させたんだけど、明日からは持久走らしい
夏休み籠ってて体力落ちてるしどう考えても激しい運動に該当するよなー

109名無しの心子知らず2021/09/07(火) 15:52:05.37ID:Sibz/2li
>>108
体育は少なくとも1週間休みでしょ
ワクチン後なら公欠扱いにならない?

110名無しの心子知らず2021/09/07(火) 15:54:55.99ID:kiGFVil7
>>108
一週間から二週間休ませていいよ

111名無しの心子知らず2021/09/07(火) 16:00:16.42ID:Xxid2akC
軽い運動や球技ならやらせるけど持久走は危ないなあ

112名無しの心子知らず2021/09/07(火) 16:09:27.42ID:3RmQsDHa
レスありがとう
接種日とその後体調不良で学校休むなら出席停止扱いにしてあげるよ〜ってお知らせは来たんだけど、
体育や部活に関しては何もアナウンスが無くてどうしたものかと思ったんだ
持久走ってキツくなるまで走ってナンボだもんね…

中学生が今月に入って予約スタートした自治体だから友達もクラスメイトもまだ打ってない模様

113名無しの心子知らず2021/09/07(火) 16:59:23.54ID:j/NNlFfP
中2
夏休み明けのテストが返却されて、思ったより良かったと喜んでる
いつものことだけど勉強らしいことはせず範囲の課題をやっただけ
間違えたところがミスばかりだから本当はもっと取れたんだと嬉しそうに話すのが腹立つわ
たぶん次も舐めた態度でテスト受けると思う

114名無しの心子知らず2021/09/07(火) 18:35:35.53ID:5eoOQqdO
うちも休み明けテストの順位が上がったと喜んでるけど、登校を控えてて受けてない子も少なくないみたいで母数がわからないのにとちょっと複雑

115名無しの心子知らず2021/09/08(水) 12:39:34.77ID:qAwWittD
>>113
うちは逆で、自分では頑張ったと思ってたのに点数悪くて凹んでる。
文章力(読み書きとも)の無さが全教科に悪影響を及ぼしてそう。

文章力向上には「要約」が良いって言われてるけど、
要約におすすめの題材ありますか?
検索してみてもあまり問題集(題材集)はものは売られていない。
新聞の社説とかコラムが良いのかな・・・

116名無しの心子知らず2021/09/08(水) 12:50:04.01ID:BRnBnIgz
なんかの本で新聞の要約は力がある程度ないとできないと書いてあった
同時に時事の知識も取り入れたいとか色気だすなともあった
要約は国語の入試問題の評論文が一番適しているらしい
うちは上の子のとき学研パーフェクトコース問題集で要約の練習をした

117名無しの心子知らず2021/09/08(水) 15:37:21.58ID:qAwWittD
>>116
ありがとう
新聞の社説を要約させてみたのですが、「総裁選」や「米国金利」等と書かれていても、それが何かを正しく理解していないのでまとめるのも難しいらしいです

118名無しの心子知らず2021/09/08(水) 16:15:58.28ID:3OgRQGfU
少し前は天声人語の要約がいいとか色々あったね

119名無しの心子知らず2021/09/08(水) 16:24:05.10ID:5KkczD6Q
天声人語や編集手帳はそれ自体が要約済みみたいなもので良文だから
手を加えずひたすら書き写して文体を体で覚えるってのも聞いたことあるわ
書き写す用のノートもあるし

120名無しの心子知らず2021/09/08(水) 16:25:58.11ID:cwJEG51+
>>117
意味がわかっていないなら文章力の前に語彙力を鍛えるべき

121名無しの心子知らず2021/09/08(水) 17:04:25.56ID:hzZQ8gPg
宿題として出されて先生が添削してくれるならともかく、ただ天声人語を自己流に要約しても仕方ないと思う
中学生向けの教材にピンとくるものがなくて、中学受験未経験なら、中学受験向けの問題集はどうかな
上位校だと、要因や対比関係を読み取り、それを端的に換言して記述することが求められるので、まさに要約

122名無しの心子知らず2021/09/08(水) 18:07:17.20ID:lokfJVRx
>>115
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック]
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
小学生版と書いてあるけど、中学生にもおすすめ
具体と抽象とか対比、因果関係とかの文章を読むときに抑えるべき構造がわかるようになる

要約の特訓 上、中、下
こちらも小学生用だけど要約に特化した問題集でおすすめ
どちらも最初は簡単でだんだんとステップアップしていく

語句は語句で別に勉強した方がいいと思う

123名無しの心子知らず2021/09/08(水) 20:24:36.33ID:4OEmo2PS
朝日新聞の天声人語かあ

124名無しの心子知らず2021/09/08(水) 20:27:03.48ID:szNcH9LI
そういうこと言う人は新聞すらとってない
ネットで気になる見出しを拾い読みすればわかったつもりになれる層だよね

125名無しの心子知らず2021/09/08(水) 20:39:51.97ID:4OEmo2PS
何この人?

126名無しの心子知らず2021/09/08(水) 20:46:55.13ID:p/yjY+aJ
図星で悔しかったねードンマイ

127名無しの心子知らず2021/09/08(水) 20:50:55.50ID:4OEmo2PS
天声人語って朝日新聞じゃないの?

128名無しの心子知らず2021/09/08(水) 20:53:33.31ID:kYPeKJqt
みんなワクチンは予約できた?

129名無しの心子知らず2021/09/08(水) 20:58:08.92ID:f8POzenJ
接種予定ないわ

130名無しの心子知らず2021/09/08(水) 21:03:19.26ID:nmg6b81F
>>123
天声人語、もう無料で見る事出来ないもんねー。

131名無しの心子知らず2021/09/08(水) 21:08:41.99ID:4OEmo2PS
>>130
昔は無料で見れたんだねー

132名無しの心子知らず2021/09/08(水) 21:08:52.57ID:sm8XEq6P
集団接種より個人院が予約しやすいとここや市のホームページで見てトライした結果無事隣の隣の区で予約できた
だけど定期テストの日程を避けたのに緊急事態宣言の延長で分散登校が延長されたら2回目と試験がかぶりそうでモヤモヤしているところ
接種自体は平日夕方なんだけど副反応がね
自分は腕上がらなくなるだけで済んだけど若いとキツイというし

133名無しの心子知らず2021/09/08(水) 21:20:48.74ID:Ri8a+bwH
>>128
15歳までは打ったらだめ
やめた方がいいよ

134名無しの心子知らず2021/09/08(水) 22:13:12.97ID:4zwTBaC2
>>133
根拠を示せ

135名無しの心子知らず2021/09/08(水) 22:18:18.63ID:MYEg15nY
>>128
接種するつもりで探してるけど10月末まで予約いっぱいの自治体
かかりつけはワクチン接種やってないし途方にくれてる

136名無しの心子知らず2021/09/08(水) 22:26:44.17ID:o/q9SqTs
>>128
一回目終わったよ
今週いっぱいは体育見学、部活は宣言中は休止
近隣小学校がバンバン休校になり、隣のクラスが学級閉鎖になって身近に迫ってきた感じあるわ

137名無しの心子知らず2021/09/08(水) 22:29:22.33ID:nmg6b81F
>>131
新聞とるか、有料サイトの会員にならないと見る事できない。
うちも興味持あって調べたけど有料なら見なくてもよいやとなった。新聞は朝日は旦那が受付ないし。

138名無しの心子知らず2021/09/08(水) 22:40:37.55ID:GI+wAB00
>>128
うちの市は、やっと今週から30歳〜33歳の予約受付が始まった。
それより年下の人は、まだ予約開始日すら決まってないよ。

139名無しの心子知らず2021/09/08(水) 23:08:58.55ID:1kcEeMcx
キューバとかチリは2歳から接種始めたのにね

140名無しの心子知らず2021/09/08(水) 23:40:27.03ID:DpCZQxMH
>>139
そのワクチンはファイザーでもモデルナでもないよ

141名無しの心子知らず2021/09/09(木) 08:03:01.39ID:EsK38/A/
短縮授業になっても毎日部活あるから帰宅時間が変わらずなんだけど、学校の宿題が増えた。
一週間後が提出期限とかではなく、今日中にパソコンに入力して提出してくださいみたいなのが各教科あったりする。本来学校でやるものを時間がないから宿題にしているのかな。

部活して帰宅後夕飯食べてすぐに塾、帰宅は10時位なんだけど10時迄に提出とかなっている。
この間は学校の宿題優先で塾は遅刻させた。
宣言中だから原則部活禁止の上での課題なのかなとも思うけど、時間がどう考えても足りない。まず部活何とかしてよ、だよね。

142名無しの心子知らず2021/09/09(木) 08:28:32.48ID:HHICjJn2
部活は宣言明けまで完全停止だわ
ワクチンは一昨日2回目を終えて今日は元気に登校していった
うちは早く接種できた方でだいたいの人が1回目が今月末か10月初旬って言ってる

143名無しの心子知らず2021/09/09(木) 08:44:52.00ID:q9Y6bwab
部活もないし分散登校で2日に一度午前のみ登校
課題はたくさん出るし自主学習もやってるけど塾無しだからそれでもヒマらしくて図書館で歴史小説借りてきて一気読みとかやってるよ
こっちはリモートワークの納期でヒイヒイ言ってるから妬ましくて仕方が無いw
これが宣言延びて月末まで続くかと思うと草

144名無しの心子知らず2021/09/09(木) 09:07:10.64ID:3ECYgKQq
>>117
新聞とかより、絵本や漫画でいいから読み終えた後に
「どんな話だった?」って聞くところから始めたら?
ドラマでもニュースでも「最初から観てなかったから、どんな内容だったか教えて?」って聞くとか。
スポーツが好きな子なら、親はあえて前半観ないで「今どんな試合展開?」とかさ。
テレビのニュースが要約できるようになったら新聞や活字の要約をしてもらう。
「今日の新聞に例の件載っていた?なんて書いてあった?」から始めて
最初は分からない言葉は親が調べて(教えて)あげたら良いと思う。

145名無しの心子知らず2021/09/09(木) 09:57:37.49ID:ZrOtunu4
>>141
短縮授業なのに部活で帰る時間変わらない(塾前に帰宅だと夕方くらい?)ってことは、通常より長く午後ずっと部活やってるってこと?
余程の強豪部活とかなのかな
流石にそれはおかしいよね
一緒にいる時間長いと感染確率上がるから最低限の授業時間だけ確保している時間短くしようって考えなのに、
ただ座って聞いてるだけの授業より遥かに感染確率高い部活をより長時間やってどうすんだって感じ

146名無しの心子知らず2021/09/09(木) 10:01:54.77ID:Q2HcsyGU
めんどくさ

147名無しの心子知らず2021/09/09(木) 10:27:47.52ID:q9Y6bwab
短縮授業やオンラインや分散登校やってる地域の部活と塾ほど周囲の自粛努力を無にする感のあるものはないよね

148名無しの心子知らず2021/09/09(木) 17:04:03.44ID:ML+1ONlo
子供が学校で友達から大量に物を譲ってもらってきた
その子が好きだったキャラのグッズなんだけどもう捨てるから捨てるぐらいなら好きな人にあげようと思って…という流れ
1個や2個ではないレベルだからお返しをしなきゃと思うんだけど何を持たせたらいいのか見当がつかない

149名無しの心子知らず2021/09/09(木) 17:13:12.06ID:Trw7sxHq
中三で体重が35キロしかない
こんな軽い子にワクチン打つの怖い

150名無しの心子知らず2021/09/09(木) 17:28:22.92ID:ETrIWBzK
>>149
身長いくつ?

151名無しの心子知らず2021/09/09(木) 17:29:10.17ID:LwOUppRO
>>148
総額いくらかにもよるけど1000から2000くらいのお菓子とかギフトでいいんじゃない?

152名無しの心子知らず2021/09/09(木) 18:58:14.78ID:cdQJthBt
子宮頸がんのワクチン打たせようか悩んでる
皆さんどうしますか?

153名無しの心子知らず2021/09/09(木) 19:01:07.49ID:QkxK/Lgi
>>149
うちは162の37だけど平気だったわよ
ちなみに両親とも痩せ体質で体力はあまりない方

154名無しの心子知らず2021/09/09(木) 19:33:25.69ID:ML+1ONlo
>>151
レスありがとう
参考にします

155名無しの心子知らず2021/09/09(木) 19:42:09.90ID:A0xnKNsw
>>152
今中3で来年度のうちに打たなきゃだけど受験終了までは保留
できれば9価打ちたいけどまだ公費対象じゃないからそれを含めて待っている状態
公費は無理だとは思うけどね
受験終了してから10万出して9価か公費摂取か決めるって感じだから打つのは決めてる

156名無しの心子知らず2021/09/09(木) 19:51:19.38ID:HHICjJn2
公費は4価までだっけ?

157名無しの心子知らず2021/09/09(木) 19:54:56.66ID:0Fn4TiUD
>>156
そうだね
高1の年度末までに打った分は公費接種
そもそも9価って認可されたばかりじゃないのかな
自費で10万くらいかと

158名無しの心子知らず2021/09/09(木) 20:20:18.20ID:jMrehYVM
>>144
うちはテストの成績はまあまあだけど、読解力や語彙力は壊滅的。
その例で桃太郎の話だったら「なんか桃が流れてきて鬼が倒される話」とか言いそう。

159名無しの心子知らず2021/09/09(木) 20:39:40.72ID:NXkH967t
>>155
残念ながら9価が公費の対象になることは当分(数年単位で)ないです

今、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)は世界的に供給不足
なのに日本は定期接種用に確保したワクチンを接種率の低迷で期限切れを起こして廃棄している状況
日本にHPVワクチンを渡しても廃棄するだけだから、それならもっと必要としてる国々に渡しましょう、という動きが出てきてる
このままの接種率だと近い将来、4価のワクチンですら供給量が減らされそうな状況

160名無しの心子知らず2021/09/09(木) 20:53:32.20ID:HHICjJn2
>>157
ありがとう

161名無しの心子知らず2021/09/10(金) 00:05:18.18ID:HvBnx58G
>>152
打たない選択肢はない

162名無しの心子知らず2021/09/10(金) 07:33:04.09ID:w52AI//n
>>152
悩む理由がわからない。うちも受けるよ。

163名無しの心子知らず2021/09/10(金) 08:03:33.20ID:ERZF9Cpn
仕事で子宮頸癌ワクチン関係の論文を読むことが多いんだけど海外での効果や副反応の状況みて打つ方に判断した
ただ打てる病院が少ないんだよね
コロナワクチンの後を考えているんだけど近場に子宮頸癌ワクチンやってる病院無くて電車で片道30分以上かかるから分散登校終わって部活や校外のサークルとか復活したら片道一時間近くかかる土曜午後診療している病院一択になってしまう

164名無しの心子知らず2021/09/10(金) 10:44:21.16ID:+vqHaQVH
そんななの?
どこでも打てると思って時期だけ考えようと場所は調べてもなかったわ

165名無しの心子知らず2021/09/10(金) 11:20:31.50ID:EIDd2X9A
中1、うちも接種予定
近所のかかりつけで取扱あるし小児科婦人科とか打てる病院たくさんあるけどそうじゃない地域もあるんだね

166名無しの心子知らず2021/09/10(金) 11:30:35.01ID:lTJ8/amx
4価9価悩むわ

167名無しの心子知らず2021/09/10(金) 12:27:55.00ID:7ugAhSMY
>>166
悩むよねー
しかし廃棄するくらいなら希望する男子も打てるようにすればいいのにね

168名無しの心子知らず2021/09/10(金) 12:41:10.01ID:vH7tlf0E
うちは検索で出てくるサイトだと接種可能なのに病院のHPに行くとどこも非対応
一覧を更新してないからかもしれないけどこんなに打てる所がないとは思わなかった

169名無しの心子知らず2021/09/10(金) 12:46:22.69ID:ERZF9Cpn
>>168
うちの方もそれ
受ける人が少ない上に万が一副反応が起きて訴訟沙汰になったら嫌だから撤退した病院が多いんじゃないかと下衆の勘繰り中

170名無しの心子知らず2021/09/10(金) 12:58:33.22ID:/PRggC8L
4価今月で打ち終わるんだけど、金額で悩んで9価にしなかったのが心残り
改めて打てるかどうか病院で聞いてこようと思ってる

地域で打てる病院は市町村のワクチン担当課に聞いた方が確実だと思う

171名無しの心子知らず2021/09/10(金) 13:19:12.13ID:HvBnx58G
>>167
それ!男子も接種した方がいいのに女子だけとか男性社会過ぎて
9価が任意接種になったら再度打たせたいけど4価も打たない人がいる状況じゃ無理そう

172名無しの心子知らず2021/09/10(金) 13:33:03.24ID:ERZF9Cpn
4価は変な話コロナワクチンのおかげで筋肉注射を子供に打つハードルが下がってこれから接種人口増えそうな気もする
コロナワクチンのリスク取ったんだから思春期特有の症状であると分かってきた子宮頸癌ワクチンの副反応リスク取るくらいどうってことない的な

173名無しの心子知らず2021/09/10(金) 14:09:45.36ID:tmH+jfhf
>>170
接種後およそ1年経てば打てるみたいよ
せめて助成金あればなーと思うわ

174名無しの心子知らず2021/09/10(金) 14:37:37.88ID:jcr4liqY
>>173
>>170
>接種後およそ1年経てば打てるみたいよ
>せめて助成金あればなーと思うわ

 横だけど、そうなんだね!ウチの中3娘が4価をうち終わる頃に9価承認のニュースを知って、9価迄待つべきだった?もう打てないのか?と思ってたから
知れて嬉しい

175名無しの心子知らず2021/09/10(金) 17:19:26.61ID:yRHwoEsp
>>173
9価の追加接種はお勧めしないというのが現状の見解だけどね

176名無しの心子知らず2021/09/10(金) 17:24:35.76ID:tmH+jfhf
>>175
あらまーそうなのね
悩ましいわ

177名無しの心子知らず2021/09/10(金) 19:46:15.24ID:qQmpTmrE
いま数学で教育実習生が来てるんだけどあまりにも授業がわからなさすぎて子供が困ってる
元々の数学担当教諭はその実習生の授業を後ろでただ見てるだけみたい
そもそもその教諭は普段から子供らを馬鹿にしたり問題発言ありまくりで私も子供も信頼はしてないんだけど

私が家で教えたり進研ゼミやってるからそれで補ったりしてるけどそれでもわからないと嘆いてる
今までは平均少し上ぐらいの点数取ってきてたけど次のテストはどうなるかな…

178名無しの心子知らず2021/09/10(金) 19:47:09.90ID:qQmpTmrE
「けど」ばかりで読みにくくて申し訳ない

179名無しの心子知らず2021/09/11(土) 04:40:27.05ID:EW99pfkx
>>177
家で教えたり進研ゼミやってても分からないなら
それは先生のせいじゃないよね。
進研ゼミ辞めて個別塾にでも通塾した方が良い時期なんじゃない?
塾がいらないのは進研ゼミだけやっていれば授業なんて聞かなくても
教科書読むだけで理解できる読解力のある子だよ。

180名無しの心子知らず2021/09/11(土) 07:43:43.38ID:MRVvwoG7
>>179
レスありがとう
今まで数学が苦手ではあったけど一応分からないところは自分で納得できるまで勉強して大丈夫だったんだよね
実習生が授業するように途端にこれだからちょっと…と思ってしまったんだ
もう少し娘と話してみるよ
話の流れ切ったのに答えてもらえて助かった
ありがとうね

181名無しの心子知らず2021/09/11(土) 08:19:28.87ID:MExqDs57
>>169
もし何か副作用あっても医者は責を負わないって予防接種法にきちんと書いてあるからそれはない

ただ単に在庫してると高額だから廃棄のことも考えておいてないだけだよ

182名無しの心子知らず2021/09/11(土) 10:59:34.21ID:X8s4WZkO
秋に娘が塾で初めて駿台テスト受けます
凄く難しいと聞いたので当日頭真っ白にならないように傾向の似た問題を少し解かせておきたいのですが
おすすめの問題集等あったら教えて下さい
サイトにある数学のサンプル問題はチェックしました

183名無しの心子知らず2021/09/11(土) 11:40:26.84ID:mj5Uxmcf
頭が真っ白になるかね?
その中から自分の解ける問題を見つけるのが実力じゃないの?
予め練習する意味ある?

184名無しの心子知らず2021/09/11(土) 11:47:22.11ID:Ck3Ur382
過去問や類似問題で難易度とか傾向を把握しておくことはかなり重要では・・・

185名無しの心子知らず2021/09/11(土) 12:17:53.89ID:pP/csmQF
まだ本番まで5年くらいあるでしょ?
初の模試は真っ白になる経験でもいいと思うんだけどなー

186名無しの心子知らず2021/09/11(土) 12:21:42.65ID:XKBrWewY
駿台受けるならそれなりの勉強やってるんでしょ
初めて受けるなら中1かな?まだ効果測定だからとくに対策はいらないんじゃ?
中3で初めてなら無駄

187名無しの心子知らず2021/09/11(土) 12:25:08.60ID:V3F73aay
変な質問だとは思うけど
質問に答えられないならレスしなくてもいいんじゃないかな

188名無しの心子知らず2021/09/11(土) 12:37:37.20ID:EW99pfkx
>>180
たまたま実習生が授業を始めたタイミングと苦手な単元が被っただけだと思うよ。
もともと苦手だったなら、なおさら。
塾じゃないんだから、決まった流れ通りに授業するだけだもの。
先生によって差なんてないよ。
せいぜい声が聞きにくいとか字が読みにくい程度。
内容が理解できないなら、塾に行かせた方が良いよ。
授業中寝ていたって進研ゼミやっていれば平均以上取れる子が多いよ。
それでダメだったんだから、人のせいにしていないで
さっさと対策しないと取り返しがつかなくなるよ。

189名無しの心子知らず2021/09/11(土) 12:56:32.85ID:X8s4WZkO
>>all
レスありがとう、娘は中2です
学校のテストでは緊張しないのですが外部テストではテスト中の記憶がないほど緊張して爆死したことがあります
塾は途中入塾した大手で難関クラスにいるんですが全校舎難関クラスの平均点競争があるので本人が足を引っ張りたくない、と
せめてどんな問題が出るのか知っておきたいと言うんです
クラスメイトに駿台テストで一桁の子や50位内常連の子たちがいるので凄いプレッシャーみたいで…

190名無しの心子知らず2021/09/11(土) 12:57:59.99ID:4t7y45kn
学校の授業が聞き取りにくくても進研ゼミのオンライン授業聞いてたら理解はできることない?

191名無しの心子知らず2021/09/11(土) 13:08:16.35ID:xgnfwUdp
それだけ目的がはっきりしてるなら
メルカリで過去問買うといいと思います

192名無しの心子知らず2021/09/11(土) 13:25:47.00ID:XKBrWewY
>>189
駿台は本番同様相性があって開成慶女レベルでも偏差値30〜40台とか一度はやらかすので対策は特にないと思うよ。
その代わり奇跡的に高偏差値取ることも。
中2特訓クラスならようやくメンバーが揃った時期だから今の実力見るためにもジタバタしないほうが。
そのレベルに居続ければこの先テストテストで慣れていくし駿台があるなら選抜と難チャレもセットであるしね。
ただ女子は厳しいから男子は敵じゃないけど男子よりは上にいないとね。
受験は団体戦じゃないので教室の競争は結果でしか無いし尻叩くための材料だから気にしなくてもいい

193名無しの心子知らず2021/09/11(土) 13:27:38.00ID:V3OPKEcB
なんのために模試を受けるんだろう

194名無しの心子知らず2021/09/11(土) 14:05:15.78ID:X8s4WZkO
>>192
詳しく有難うございます、このままを娘に伝えてみます
>>191
有難う、メルカリ見てみました
結構出品されてるんですね

195名無しの心子知らず2021/09/11(土) 14:12:59.00ID:XKBrWewY
>>193
引っ張り上げと足切り双方の意味合い

>>194
WのTなら今やってることですでにパンク状態だろうから他のことやらなくてもいい
過去問は十分実力付いてから初見でやらないと意味がないので、市販のものでも勝手にやると塾に怒られるよ

196名無しの心子知らず2021/09/11(土) 14:15:24.46ID:MRVvwoG7
>>188
進研ゼミやってて今までは平均以上とってきてるよ
他の科目よりは低いけど
最初の私のレスにもそう書いてるよ

とりあえず子供と相談します
ありがとう

197名無しの心子知らず2021/09/11(土) 15:27:11.51ID:NNf4fGfZ
中学生でも見られる海外ドラマのオススメないですか
ネットフリックスとアマプラは契約してます
学校は一日おきだし何処にも行けないので暇過ぎて…

198名無しの心子知らず2021/09/11(土) 15:35:56.67ID:ezW9F7Zx
ポワロとマープル
英語のヒアリングにもいいよ

199名無しの心子知らず2021/09/11(土) 16:08:03.98ID:TzJxIr2S
>>197
911っていうアメリカのレスキューのドラマが面白いよ
元々私が好きでずっと見てたんだけど一度一緒に見たら中1の娘もハマった

200名無しの心子知らず2021/09/11(土) 16:32:28.37ID:tmCYZ6z4
>>194
最高水準問題集とかのレベルだと思っておけばいいよ
それならどこの書店にもあるから立ち読みでもしてくればレベル感くらいは分かる
まあそもそも同レベル位の問題は塾のテキストでやってるんじゃないのかな
駿台だからって特に普段の学習から逸脱した問題が出るわけじゃ無いよ

201名無しの心子知らず2021/09/11(土) 16:33:55.47ID:o3H/Y6I3
>>197
24やウォーキングデットを見てスラングを沢山覚えよう

202名無しの心子知らず2021/09/11(土) 17:44:38.96ID:EW99pfkx
>>190
出来るよね。
理解出来ないなら、別の塾を考えた方が良いよね。
親がそもそも理解力ないから、子供もだね。

203名無しの心子知らず2021/09/11(土) 17:57:50.46ID:NNf4fGfZ
ポワロとマープルと911見てみます
24は自分も見せようと思って調べたらいつの間にか無料じゃなくなってました
ウォーキングデッドはちょっとドロドロしてて見せるのは難しいかもです
みなさんありがとう

204名無しの心子知らず2021/09/12(日) 05:59:47.94ID:wnBjdWce
締めた後になんだけどOnce Upon a Timeは英語簡単めで面白かったし中学生も楽しめると思う
7〜8年くらい前でちょっと古いけど
ディズニープリンセスのキャラたちが現代のアメリカの村に転生(?)してバチバチやっている話

205名無しの心子知らず2021/09/12(日) 20:52:32.88ID:oURQroav
娘が学校行きたくないって言い出した
仲良かった子から絶縁宣言されて、何が悪かったかは聞いてもスルーされて(多分ブロックされてる)
ほかの子と仲良くやってたのに、さっき「明日行きたくない」って
理由聞いたらその子ともう1人カースト最上位みたいな子が「学校来んなよな」って言ってたのを聞いたと
その手の子達って来なくなったら満足なのかな?
ほっとけばっては思うけど、あの世界がほぼ全てな子どもがしんどいのはわかる
明日1日休ませるのが正解かわからなくなってる

206名無しの心子知らず2021/09/12(日) 21:16:43.66ID:/IWoLdqG
休ませて学校にイジメ報告

207名無しの心子知らず2021/09/12(日) 21:24:04.60ID:4JggSiRS
無理に学校に行かせるのは止めた方が良いね。
私も学校に報告するのが良いと思う。


今時の中学生って、結構気軽に絶縁絶交するの?
息子のクラスでも、いつも誰かが絶交して、また復活して仲良くしてて、意味分かんないって言ってたので。

208名無しの心子知らず2021/09/12(日) 21:28:55.83ID:/IWoLdqG
最近のカースト上位に君臨したい子ってブスばっかり
で、自分に自信ないから可愛い子をムリクリ入れたり省いたり

209名無しの心子知らず2021/09/12(日) 21:34:09.83ID:XNbCPuAE
休ませるならしっかり休ませて、ほんとは行ってほしかったとかグチグチ言わないよう気をつけて

210名無しの心子知らず2021/09/12(日) 21:34:27.09ID:SbzIFB0Z
本人の希望通り明日は休ませる
学校に報告していいか本人に聞く
ダメっていうなら体調不良で熱咳はないけどコロナもあるしって濁して報告する
ただ本人には、休みが続くと休んでる間にある事ない事言われてるかもって不安が募ってこの先行きにくくなる事とかも話す
学校来るなとか言うような子・その取り巻きと縁が切れて良かったかもよ、とか

まぁでも行きたくないって言い出した時って、親がどう説得しても聞く耳持ってくれなかったりするからねぇ…
見守る方(親)もツライよね

211名無しの心子知らず2021/09/12(日) 22:00:24.24ID:kYNXFfLE
>>205
明日は休ませてあげて欲しいかも
クラスに他にやりとりできる子がいればいいんだけどね
カースト上位ってうちの子の学校はないないづくしの子が多いから(バカ、性格ブス、家庭に難ありなど)そんな子の言うこと気にすんなーって思う
娘さんの心が安らぎますように

212名無しの心子知らず2021/09/12(日) 22:43:38.83ID:oURQroav
>>205 です、ありがとうございます
明日は休ませる事にします
休みすぎたら行くの辛くなる可能性あるよ?ってのも伝えて

本当に見守る方がしんどいですね…
明日はのんびり過ごします

213名無しの心子知らず2021/09/13(月) 00:37:29.97ID:0YdQNTTf
学校には朝イチで連絡したほうが良いと思います。
時間が許すようであればお母さん直接学校に行って担任に話したほうが良いよ。
カーストトップに君臨したいタイプの子って口も上手い子が多いじゃない?
先生もごまかされるかもしれないから、こっちは先手打って朝イチで話に行った方が重要度が増すよね

214名無しの心子知らず2021/09/13(月) 05:26:42.91ID:3h4/QQon
私も相談一択だな
娘さんの意見を尊重したい気持ちはわかるけど、
親として、登校するもしないも、先生に今後のケア相談をしておくに越したことはないと思う
娘さん、話してくれるまで色々葛藤があったと思うから、まずは話してくれて良かったよ

漫画だけど、3月のライオン読んでて、いじめをする側って何にも考えてないんだよね
自分の意に沿わなかった、くらいで
そんな奴のために娘さんがこれ以上傷つきませんように

215名無しの心子知らず2021/09/13(月) 05:52:51.74ID:4cbr12MK
母親が一番の理解者になってあげて!
明日は休ませてあげて。
ときが解決します。
自分の居場所(学校や家庭)を確保できるまでは親もこらえて。
すぐすぐ、すくだから。

自分の中学時代を思い出しました。

216名無しの心子知らず2021/09/13(月) 07:11:59.40ID:AY78n+fG
私も中学のときにいきなりハブられて色々されたけど当時は歯を食いしばって登校するしかなかったの思い出した
大人になってから心の傷が爆発して病んでた時期もあり今でも外では働く気がしないがフルリモートの仕事でかなり稼げているから問題なし
今はコロナで学校もリモートみたいなものになった地域もあるし昔と違って進学や働き方の形も多様化しているので将来のことはさておいてお子さんの心を守ることを最優先でいいと思う

217名無しの心子知らず2021/09/13(月) 07:31:35.45ID://romFR+
息子のクラスには、不登校の子が5人くらい居るんだけど
「なんでこの子が?」と思うような問題が思い当たらない子ばかり。
みんな切っ掛けは、些細なことなんだろうと思うと、気を付けようが無い。

218名無しの心子知らず2021/09/13(月) 07:41:48.66ID:AY78n+fG
>>217
5人は多いね
ひとクラスいくら多くても40人くらいだろうから8人に1人不登校?

219名無しの心子知らず2021/09/13(月) 07:43:54.68ID:jcA+sFTo
うちの子もいじめられてないのに週の半分しか参加できてない
リモートになっても本当にダメな子は接続しようとするだけで具合が悪くなる
ストレスで不眠や頭痛もひどいから服薬で誤魔化してるけどいつまで続くんだろう…
上に出てきた子はどうか早めに対処できますよう

220名無しの心子知らず2021/09/13(月) 07:47:10.90ID:Ugj4ZM8x
遠回しにネチネチやられてたら面倒なことになりそうだけど「学校くんなよ」ってはっきりした言質とれてるんだから話早いじゃん
娘さんの方が行きたくない理由もそれだとはっきりしてる
自身も原因わからず、友達いてなんの不満もないのに行けないってタイプの不登校なら見守るが正解なんだろうけど、いじめの場合はむしろスピード勝負というか初期に動いた方がいいと思う
今回は相手も原因もはっきり分かってるから学校に相談しやすいし学校も動きやすい
これが長引くと娘さんも周りも「あの子はいじめられっ子」みたいなレッテルに結びついて、娘さん自身行きづらくなるし周りも腫れ物に触るみたいになっちゃう
黙ってる期間が長引けば、いじめられることを受け入れたことになるし、長引いてから言ってもあっちはよく覚えてなかったり、自分を守るための記憶の改竄が始まってしまう
だからまだお互いの記憶もあちらの罪悪感も新鮮なうちに学校な介入してもらって解決した方がいい
早いうちならまだ戻るポジションもあるだろうし
上で言ってる人がいるけど、いじめてる方はこちらが思ってるより軽い気持ちでやってるから後から言っても忘れてるよ

221名無しの心子知らず2021/09/13(月) 07:59:07.61ID:yLI+3t4P
うちの子の学年では子供が言う限り2人だな
イジメとか友人トラブルではなくて、なんでかな?って思っていたけど、どちらも家庭がわけありだった
仕方ないことだけど親の健康上の理由で色々負担があるんだろう
1人は身体的な健康に重大な問題があり、もう1人はお母さんが精神的におかしい
代理ミュンヒハウゼンみたいな感じで、しょっちゅう病院に連れて行って(全部別件)は部活の保護者ライン(受験校なのでほとんどの保護者が面識なし)にその経過を報告してる

222名無しの心子知らず2021/09/13(月) 08:40:07.73ID:jvCzPGIk
>>205
理由を教えてくれて良かった
大人だって有休使いたい日もあるよね

223名無しの心子知らず2021/09/13(月) 08:40:11.17ID://romFR+
>>218
36人クラスだから割合的には、すごい事だよね。
小学校の頃から登校出来なくなってしまった子もいるけど
虐められてもなく、些細なトラブルはあったのかもしれないけど、大人から見たら「全く問題ない」
親御さんも「どうして良いのか分からない」って。

1人事情を知ってる子は、友達との本当に些細な会話(悪口じゃない)が、その子にとっては凄く刺さってしまって、人前に出るのが怖くなってしまったって。

224名無しの心子知らず2021/09/13(月) 08:48:06.05ID:NHOumzHv
カウンセラーさんと話したことあるけど昔より周りを気にする子が増えてるって
近年はネットで手軽に過激な意見やこうしなければならないって風潮を目にするじゃない
子供自身も気づかないうちにそうした情報でがんじがらめになっているそう
疲れちゃった子はお休みしてたくさん褒めてあげるといいと言ってたけどなかなか上手くいかないよね

225名無しの心子知らず2021/09/13(月) 08:50:09.52ID:p681m8fJ
打たれ弱い子が増えたような印象はうけるわ
うちも30人いないクラスなのに2人不登校

226名無しの心子知らず2021/09/13(月) 09:08:47.02ID:3NgxRKNH
今は叱らない甘やかしすぎな親が増えたからか
横暴な子と打たれ弱い子と両極端が増えた印象

227名無しの心子知らず2021/09/13(月) 09:20:17.64ID:u/eFphtV
夫が叱らない育児派だったので従ってたけど心底後悔
打たれ弱くて体育で檄が飛んだだけで翌日学校休むし
自分の頭と意志の弱さが情けなくなる

228名無しの心子知らず2021/09/13(月) 09:28:22.33ID:HpUKCEqT
うちの子は誰かにいじめられたとかハブられたとかではないんだけど今年度入ってからずっとぼっち
友達作ろうと思えば作れるのに気が合わない子と一緒にいるぐらいなら一人で行動したいって考え
休み時間は他クラスの子と仲良くしてるからまだ良いけどたまに学校を休みたがる
メンタルも気も強い子だけどいつか心が折れてしまわないか心配
変なプライド持たないでぼっちがツラいなら素直に友達作ってほしい

229名無しの心子知らず2021/09/13(月) 10:13:01.09ID:mV++KPVb
うちは私が短気で叱りまくって育てちゃったけど子どもは打たれ弱いな

元々あまり学校が好きじゃない中3なんだけど夏休み明けから登校渋りが激しくなった
友達は多い方だし行けばそこそこ楽しく過ごせるらしいんだけど何故か行きたくなくて仕方ないみたい
本人も原因がわからなくて困ってる
入学時に3年間皆勤を本人が目標にたてたから意地で行ってるけど毎朝辛そうで心配になる

230名無しの心子知らず2021/09/13(月) 10:17:28.63ID:jvCzPGIk
上の子が中学の時は、なぜかわからないけど体調不良で登校できないタイプだった
学校はそれなりに余裕を持って入った私立中、すぐに友達ができて、お出かけしたり大笑いしながらLINE通話してたり楽しそうだったのに、2学期からは登校しようとすると頭痛発熱嘔吐下痢
理由を聞いてもわからないの一点張り、辞めたっていいんだよと言っても嫌だと泣く、成績もガタガタで英語はほぼ学年ビリ
それでも時間と共に立ち直って、なんとか進級できた高校は休まず通学してる
成績も一時期よりはマシになった
何も力になれないダメな親だったけど、それでも時期がくれば、勝手になんとかなることもあるみたい

231名無しの心子知らず2021/09/13(月) 10:43:39.65ID:aPtQrvsb
>>230
上の子が今まさにその状況
コロナのストレスもあると言われたけど平気な子は平気なんだよね
話を聞けて少し気持ちが楽になった
ありがとう

232名無しの心子知らず2021/09/13(月) 11:05:56.64ID:vGj8rg5P
>>205
娘さん何年生かな?
中3だったら、残された学校生活もあと少しだから、勉強頑張って苛めてきた連中と偏差値も環境も離れた高校に行くのもおすすめ。
偏差値20離れたら大学もバイト先もこの先人生が交わる事はないよ。
上の子がまさにそんな感じだったので。

233名無しの心子知らず2021/09/13(月) 13:58:43.50ID:gT28I5ih
負のエネルギーは大きいよね
うちはリア充型の希望を持って中受に取り組んだ方はどっかで失敗してもみんなと公立みたいな甘えがあったのか見事に失敗した
イジメられてイジメられて本当に辛い思いをした子の方は絶対に一緒の学校に行きたくない、むしろ偏差値上げてバカにしたいぐらいの気持ちの子は合格した
後者の子はいつもどこかで人を馬鹿にしているような部分がありどっちが良いのかは分からないけど…

234名無しの心子知らず2021/09/13(月) 14:34:32.41ID:jvCzPGIk
>>231
お疲れ様です
今思うと、自分のために泣いて落ち込んで塞ぎ込む親を見て、子供の活力が湧いてくるわけないですね
とりあえず衣食住は整えて、あとは親子共々好きなことを見つけましょう
私はコウノドリを全巻大人買いしてボロ泣きしながら読んだら、今こうして成長してくれただけでもありがたいと思えました

しかし良くなったら、またゲームばっかりして!と怒鳴ってばかりの母です

235名無しの心子知らず2021/09/13(月) 15:12:31.90ID:NhEEgxaK
>>233
虐められてたから人を馬鹿にするように見るようになったとは思えないのか
その子は公立行って心壊れてしまわなくて良かった
頑張って受かったのに努力を馬鹿にする様な親がいる学校じゃなくて

236名無しの心子知らず2021/09/13(月) 15:14:05.71ID:kSH7c6rO
中1。
国語のノートやプリントを見たら感想や考察の箇所が本当に頓珍漢な事書いてる。
こんな所に気づいて欲しくてこの文章読ませているんだよ!っていう意図が全く分かってないし、物語文なら登場人物の気持ちを考えるとか苦手。
文章を縮約したり、要点を探す、抜き出したり100%これだという答えがあるものは得意なようだけど、抽象的な事聞かれるとイメージ湧かないみたい。

うまく言えないけど勘が悪いというか。ちなみに女子。

237名無しの心子知らず2021/09/13(月) 17:02:15.03ID:tWvCcNRS
>>236
せれは慣れなんだよね
何度も類似問題解かせてコツを掴ませる

238名無しの心子知らず2021/09/13(月) 19:00:15.85ID:AY78n+fG
>>236
娘さんは小説読むの好き?
点取る技術はバッチリであとは感覚の問題ならたくさん辛い目や楽しい目に合って色々な感情を知って登場人物への共感力を高めるのみ
今日話題になったクラスメイトとの揉め事みたいなことも上手に乗り越えられるのなら糧になる
だけど人生経験はそう都合良く積めるものでもないので多読で疑似体験が現実的だし低リスク

239名無しの心子知らず2021/09/13(月) 20:17:48.97ID:kSH7c6rO
>>238
読まない。それどころか国語の勉強自体嫌いなのよ。塾では仕方なくやってるけど、毎回国語の時間だけ眠いみたい。
少しコミュ障なところがあって、正にあなたの言う通りこれまで人間関係の色々な経験が少ないな。あと共感力はなくて、これもまた困った所。
これって中々鍛えられるものじゃないよねー。
ただ忙しい部活に入って毎日嫌がおうでも人と関わり濃い毎日を過ごしている。少しは学べる機会になるかな?
一学期は得意な分野だったけど、二学期は苦労しそうだな。

240名無しの心子知らず2021/09/13(月) 22:32:53.61ID:Lix7sN1G
>>230
ホルモンの関係で体調が悪くなる子もいるみたいよ。
更年期みたいにイライラしたり火照って熱くなるような。
更年期の年代にもなれば経験上、病気ではないと分かるけど
経験が浅いからそれが思春期のホルモンのせいだなんて分からないし
急に泣きたくなったりイライラしたり
熱くなったり寒くなったりで体調が悪いと感じて
自分で自分をコントロールできないストレスも加わって、どんどん悪くなる。
ホルモンの関係だから、落ち着けばなんともなくなるとか。

241名無しの心子知らず2021/09/14(火) 12:27:28.05ID:g0d2kHfK
思春期って身体の変化もあるから難しいよね
うちは小学校の時に登校しぶりから保健室登校半年経験してるから、
中学での不登校も視野に入れてる。今のとこはどうにか順調だけど…
小学校の登校しぶりも確たる原因があったわけじゃなかったからね

242名無しの心子知らず2021/09/14(火) 13:26:45.12ID:nMxltsBG
うちは今のところメンタル及び友人関係は大丈夫そうだけど、常に眠い眠いと言っていて身体がしんどそう
平日は8時間睡眠で、塾の日は6時間が週に2回
休日は好きなだけ寝ているし、今は部活が休みなのでまだギリギリやっていけてるけれど、緊急事態宣言が明けたら体力が持つか心配
宿題が学校と塾の両方とても多く、これ以上早く寝たら学力が下がりそうでそれも心配

243名無しの心子知らず2021/09/14(火) 15:34:13.16ID:X/U80Djg
>>242
うちの子も小さい時から睡眠時間多くないとダメなタイプで、小学校低学年まで昼寝しないと持たないくらいだった
中学校に入学後は塾が週3あってその日は寝るのが12時くらいになるので睡眠時間6時間
塾がない日も塾の宿題がすごく多いのと家庭学習で寝るのは早くて11時半くらい
始めの2ヶ月くらいはかなりキツそうだったけど次第に慣れてきて、眠いとは言うけど大丈夫になってきたよ
でも塾も学校もない土日は9時くらいまで寝かせてる
多分242のお子さんも慣れれば大丈夫だとは思うけど、様子見て無理そうならその時考えたらいいかも

244名無しの心子知らず2021/09/14(火) 17:36:09.70ID:Apz4rG+C
みんなきちんとやるんだね。
うちは忙しい部活に入ってからは宿題を二の次にしてる。部活からも時々レポートのようなものを提出するよう言われるし(←これが予定外で夏休みかなり苦しめられた)大変だと思う。
学校の宿題は期限にきちんとやるけど塾は守らない、たまに未提出。
提出は一週間位遅れても良いんだよとか言ってる。期限になったら次の宿題がやってくるから、今やらないと大変だと話しているのに何でわからないのだろう。
部活は本人がとても楽しんでいるから良かったとは思うけど、優先順位を考えられないことに困ってる。
塾では三教科は8割以上は取れていて、それ以上高みを目指さないみたい。要するに本人のやる気がないんだよね。

245名無しの心子知らず2021/09/14(火) 18:54:10.25ID:nMxltsBG
>>243
それがいつまで経っても全然慣れないんです
土日は昼まで寝て、その上たまに昼寝もします
本人は部活を辞めたいと言っているので、様子を見て無理そうなら辞めさせようかな
経験談を聞けて良かったです
ありがとうございました

246名無しの心子知らず2021/09/14(火) 19:00:56.84ID:RJQTCGvA
>>245
辞めるなら早い方がいいよ
うちも1年のとき同じ状況でここで相談したらそのうち慣れるって言われたけどいつまでたっても慣れなかった
疲れが常に溜まってるせいか体調崩しやすくなって小学校のときは年間で1〜2日欠席するくらいだったのに
中1の1年間で風邪や熱中症で8日休んだ
2年生の時にその運動部やめて文化部に入り直したら体調も生活も驚くほど安定したよ
もっと早く辞めさせてあげればよかったと後悔してる

247名無しの心子知らず2021/09/14(火) 19:10:57.49ID:18O5skTs
体力ない子に無理させてもね…

248名無しの心子知らず2021/09/14(火) 22:23:11.09ID:gJ1UT3W+
なんとなく運動部の方が

249名無しの心子知らず2021/09/14(火) 22:35:00.63ID:gJ1UT3W+
ごめんなさい!途中で書き込んじゃった

なんとなく運動部の方がいいような雰囲気があってみんな運動部に入ったけどやめた子が多かったなぁ
うちの県の県立校は部活3年間続けたっていうことでの加点がある高校多い
だからといって体力ついていかないのに続けるのは違うしその状況になったら相当悩むと思う

うちの子はまったり美術部でのんびり3年続けた
あとは塾に通わずオンライン家庭教師にしたら通塾の時間ロスなくなって本人も親も楽だよ
集団塾はなんとなく受けて勉強した気になっていてあってなかったっていう理由でオンラインに切り替えたけど思いの外の効果があった
勿論合う合わないあるから勧める訳じゃないけどこういうのもあるよということで

250名無しの心子知らず2021/09/14(火) 22:41:58.34ID:EJIb/4eh
運動させたほうがいいに決まってるからうちは文化部入部禁止にしたわ
おかげでバスケのレギュラーで副キャプテンにまでなった
よかった

251名無しの心子知らず2021/09/14(火) 23:07:51.69ID:A0zXSQ3F
そういう話はしてない

252名無しの心子知らず2021/09/14(火) 23:15:21.54ID:6dawz5I0

253名無しの心子知らず2021/09/14(火) 23:50:19.85ID:X/U80Djg
なんで運動させた方がいいに決まってるのか分からない

254名無しの心子知らず2021/09/14(火) 23:51:51.12ID:Hs/xuQF4
うちけっこう遠いから登下校だけでかなりの運動量だわ

255名無しの心子知らず2021/09/15(水) 06:00:02.14ID:lH+5ZoFw
>>254
登下校の運動量はあるよね。
うちも学区の端で遠いから、毎日の運動は登下校だけでも良いわ。
それでも体力ありあまる子は運動部がいいだろうね。
徒歩が辛すぎて、高校は駅チカが良いと言っているわw

256名無しの心子知らず2021/09/15(水) 06:15:27.04ID:te9o8mtg
部活で加点って私立がその競技や分野の強豪校で人集めするためならまだわかるけど
公立高校なら本来強制してはいけない部活で点数つけるのはおかしいことだよね

257名無しの心子知らず2021/09/15(水) 07:31:29.61ID:CdY6JeDs
偏差値上位の高校は単なる部活続けたごときで加点なんてしないよ。
加点があるなら英検数検準2より上とかでないと。
それかその高校で力を入れている部活で県大会入賞や全国大会出場レベルでないと無理。

258名無しの心子知らず2021/09/15(水) 08:02:56.86ID:I9KlYwL1
うちは家族全員コロナかかったから(風邪くらいの症状で終わった)
ワクチンは半年後くらいにする予定

259名無しの心子知らず2021/09/15(水) 09:08:32.54ID:0hwef+7y
あー来週仕事ほとんど休みなのに学校がある
自分ひとりなら連休にして実家帰って片付けたい用事がいっぱいあるのに
中学生って小学校と違ってなかなか気軽に休ませられないのが嫌だわ…
すぐ帰れない距離だから留守番は考えてないから仕方ないけど
土日まで部活あったり
親の生活に食い込んでくる部分が大きくてしんどい

260名無しの心子知らず2021/09/15(水) 09:10:11.51ID:btgNkd49
このスレでコロナ罹った報告ってもしかして初?

261名無しの心子知らず2021/09/15(水) 09:18:16.50ID:iAxYNwn5
英検準二級の英作文が壊滅的
自分にとって興味のないことだと何書いていいかわからないらしい
しかも中間テストがあるのであんまり勉強をしてる時間もなく受検することになりそう

262名無しの心子知らず2021/09/15(水) 10:30:09.20ID:LOZErpA4
>>261
英作文は正直に自分の事を書かなくて良いと子供には何度も言ってるわ。自分と重ね合わせると文章も難しくなるよね。
英検の為だけなら、例文を沢山叩き込むしかないよね。うちも夏休みに勉強したけど、今は部活もあるし再来週は学校のテストもあるしうちも大変かも。そこまでの配点でもないし、捨てるのもありかもね‥。

263名無しの心子知らず2021/09/15(水) 11:17:34.00ID:fo0FoqKU
>>258
どこの誤爆か知らないけどちょっと裏山

264名無しの心子知らず2021/09/15(水) 12:27:59.16ID:u7zMrHc8
>>263
頭沸いてんのか?
家族全員がかかった時のこと想像してみろ

265名無しの心子知らず2021/09/15(水) 12:44:43.72ID:66WfNtH6
>>263
え、、、、、

266名無しの心子知らず2021/09/15(水) 13:11:13.22ID:WVRhS9z6
>>264
裏山がかかってんのは(風邪くらいの症状で終わった)ってとこじゃない。
かかってもワクチン必要だし、罹患者は副反応強いっていうから裏山じゃないw

267名無しの心子知らず2021/09/15(水) 13:16:40.80ID:0hwef+7y
でも罹患後にワクチンだとスーパー免疫?なんでしょ?
軽く罹って変異株対応の抗体ゲットは羨ましい

268名無しの心子知らず2021/09/15(水) 13:52:06.86ID:u7zMrHc8
>>267
仕事も学校も2週間以上休んで隔離、当然外出できない
周辺に移したかもしれない、いつ重症化するかわからない、後遺症残るかも知れない恐怖に駆られてもか?
2回罹ってる人もいるのにスーパー免疫なんて無いよ
ワクチンだって積極にできる対策の一つでしかないのに。

乳幼児や要介護家族いたらもっと最悪
もし本気でうらやましいと思ってるならリアルで知人にも言ってみれ

269名無しの心子知らず2021/09/15(水) 13:58:01.35ID:NsFBRARA
横だけど2回かかってるやつはまだワクチン打ってないんじゃないの?少なくとも濱家としずちゃんはワクチンのワの字も聞かなかったと思う

270名無しの心子知らず2021/09/15(水) 19:10:20.92ID:lT4vCETK
ワクチンは感染は防げないって厚労相もCDCも言ってるじゃん。
発症を抑える効果があるだけだよ。
そもそもワクチンってそういうものでしょ。

271名無しの心子知らず2021/09/15(水) 21:49:42.05ID:UNlRdaNx
インフルワクチンだってそうだよね

272名無しの心子知らず2021/09/15(水) 23:17:16.00ID:17kLWv/u
ワクチンうっても感染する可能性はあるけど、打たないよりはかなり防げるとかじゃないの?
じゃないと、大事な人のために・・・とか意味ないし
インフルは、打ってる人の方がかかってるイメージあるけど
それよりは効果があると信じたい

273名無しの心子知らず2021/09/15(水) 23:18:16.81ID:1OmQgTuR
> インフルは、打ってる人の方がかかってるイメージあるけど

ない

274名無しの心子知らず2021/09/16(木) 01:42:02.90ID:wMlFdXUt
>>272

>インフルは、打ってる人の方がかかってるイメージあるけど


275名無しの心子知らず2021/09/16(木) 05:16:34.59ID:y44yuXp3
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm39333379?ss_id=f0345ac4-91a2-4d55-9811-5925a6cc06ba&;ss_pos=1&cp_in=wt_srch

子供にはワクチン接種させないでね

276名無しの心子知らず2021/09/16(木) 10:59:24.14ID:SwHCPBRm
子供が先生に恋したらどうしますか?
娘が担任の先生(20代)が好きすぎて辛いらしい…

277名無しの心子知らず2021/09/16(木) 11:09:33.34ID:xSu1Oncv
去年娘の同級生で派手グループの子が数学の若い先生に告白して
当然断られて教室で大泣きして派手仲間に慰められてたらしい
娘ドン引きしてたわ

278名無しの心子知らず2021/09/16(木) 11:33:59.95ID:JTanJlPp
>>276
自語りになるけど私も昔あった
先生に見て欲しくてその教科だけ勉強滅茶苦茶頑張った結果学年トップクラスになったよ
「お前の答案はミスがないかすごく厳しく採点してるぞ」
とか冗談で言われてキャー!って思ってたw

こう言っちゃなんだけど教師に恋って割とよくあることだし余程生活に支障が出ない限りは傍観でいいんじゃないかな
娘さんにはわかるわかるーって話聞いてあげる程度で
私は親に言えなかったから親子関係良好なんだなと羨ましい

279名無しの心子知らず2021/09/16(木) 11:34:12.91ID:j8s6rXHs
>>276
まー魅力的に見えんだろうね。同級生と比べるとw
でも話聞くくらいしかできんくない?下手にこき下ろしても逆効果やし
担当教科はさらに頑張って、他の教科も頑張れ。先生は総合点上がるのがいちばん嬉しいと思うよ
って誘導するくらい?

280名無しの心子知らず2021/09/16(木) 11:55:35.78ID:dMjYHyrE
>>276
うちの娘は塾の先生に恋してる様子
微笑ましく見守りつつ、勉強頑張って先生を喜ばせようと言って勉強に誘導してる

281名無しの心子知らず2021/09/16(木) 12:18:35.22ID:GQtOR2J3
先生付き合ったらお縄になりますがな

282名無しの心子知らず2021/09/16(木) 12:35:10.03ID:vDvLXvve
本気で付き合いたがったり妙な色仕掛けを企ててたら心配だけど
ただ好きならよくあることだと思うわ
教員もわりと慣れてるし気をつけてると思う

283名無しの心子知らず2021/09/16(木) 12:44:58.80ID:DXtaNef2
中学ならまだ先生への恋心もかわいい気がするけど、高校生で先生にガチ恋すると後が大変だよ。
上の子の高校に小池徹平似のバスケ部顧問の先生がいた。
もうモテテモテテ半端なかったらしい。告白してフラれて学校に来れなくなった女子もいたみたい。
提出物に貼られたら先生のコメントが書き込まれた付箋をコレクションしたり、先生の受け持つクラスに入りたくて文系から理系に転向したり
進路まで変えちゃうって凄いと思う。
息子は女子から手書きの付箋をクレクレ言われジュースと引き換えに渡していたらしい。

284名無しの心子知らず2021/09/16(木) 12:47:30.99ID:4ODn5Ozy
発情のチカラ

285名無しの心子知らず2021/09/16(木) 12:51:41.57ID:khoB7VsB
高校生だと勢いで結婚できちゃうから余計怖いよね

286名無しの心子知らず2021/09/16(木) 13:09:18.27ID:p95yvVoW
個別塾でお世話になってた先生が明らかに高校生の担当の子と出来てたわ
社内恋愛と一緒で目線とかで分かるのよね
子供も察したのか塾変えたわ

287名無しの心子知らず2021/09/16(木) 14:05:29.65ID:LZmO5ZXw
女子高だったけど生徒と結婚してる男性教師ばっかりだったよ
今思うと気持ち悪いね

288名無しの心子知らず2021/09/16(木) 14:44:44.88ID:v7YHD0hZ
出会いの限られる教職関係は多いよね
先生であってもできるだけ2人きりにはならないようお子さんに話す親御さんもいるね

289名無しの心子知らず2021/09/16(木) 15:18:33.07ID:nTyKIwqT
好きになってしまうほど魅力的な先生見てみたいわ

290名無しの心子知らず2021/09/16(木) 15:19:16.94ID:sqNXZbFc
イケメン教師と女生徒の恋かあ
昔なら少女漫画の王道展開だったけど、今だと問答無用でブタ箱行き案件だもんね
私の高校生時の担任(20代後半女)が当時雑談中にそのことに触れて、「教師が生徒に手を出すのは商品に手を出すのと同じ」と言ってたのが印象に残ってる
その時は「私たちってモノと同じなの?」といささかショックだったけど今なら大人側の気持ちも事情もわかるわ

291名無しの心子知らず2021/09/16(木) 15:25:17.32ID:l9AzvcZG
大学でも変わらないよ
若手の教授だと普通に教え子と結婚する
教授まで行くと稼ぎも悪くないから学生の方から狙っていく子もいるけど

292名無しの心子知らず2021/09/16(木) 15:50:02.98ID:seCrxLu6
>>289
いや、先生だから魅力的に見えるんだと思うよ
他にそんな大人でいてかつ若い異性と長時間居ることないし

293名無しの心子知らず2021/09/16(木) 15:58:12.84ID:nN2SYLXw
教授の女学生へのセクハラなんてのも聞いたことあるしね

294名無しの心子知らず2021/09/16(木) 16:01:33.85ID:O2O6g0h2
友達が彼氏に好きな子ができたとふられたんだけど、相手は塾の生徒の中学生だった
高校生ならまだしも、中学生って犯罪すぎる
今はロリコン多いから、本当に親が気を付けてあげた方がいいね

295名無しの心子知らず2021/09/16(木) 16:09:57.05ID:uCjZcRa9
>>291
同じゼミにいた子が卒業後に先生と結婚したよ
たびたび2人の世界作るんで4年で所属変えた子もいたの
うちも娘だから気をつけたいけど先生を疑えとは言えないしさじ加減が難しいね

296名無しの心子知らず2021/09/16(木) 18:31:41.31ID:0LZozpwG
先生との恋()って適当に遊ばれて終わりなのかと思ってたけど、彼女と別れたり結婚したりと真面目な交際も多いんだね
ちょっと意外だった

297名無しの心子知らず2021/09/16(木) 18:38:55.01ID:ZTMMWNUd
女子高に赴任するとどんないけてない先生でも若けりゃモテるとかいうよね。卒業と同時に目が覚める子も多いらしいけど。

298名無しの心子知らず2021/09/16(木) 19:18:08.85ID:AYAy6maR
>>276
私のことだけど塾の講師を好きになって付き合って子供できちゃって泣く泣く堕ろした
ごめん私のことで
好きだけならいいと思う

299名無しの心子知らず2021/09/16(木) 19:24:36.08ID:B8ortGAb
なんかすごいのきた

300名無しの心子知らず2021/09/16(木) 20:02:15.88ID:MbTAH0Ai
隙あらば

301名無しの心子知らず2021/09/16(木) 21:13:51.98ID:45IL9lj7
先生ってだけでカッコよく見えてしまうのはあるかも

302名無しの心子知らず2021/09/16(木) 21:46:21.34ID:kjhuT2G0
>>297
女子校出身だけどマジでそれ
男なら若いってだけでどの先生にもファンがいた
でも美人や可愛い子、愛嬌あるモテ系の子は普通に外で彼氏作ってたわ

303名無しの心子知らず2021/09/16(木) 22:07:37.67ID:alcqjKLI
>>301
周りの男子より大人で素敵に見える時期あるよね

304名無しの心子知らず2021/09/17(金) 02:12:43.19ID:P94Axqos
高校教師の知り合いいるけど告白されて付き合いたいと思うこともあるみたい
その人には婚約者もいるし私立校の教師だから泣く泣く我慢してるらしいけど気持ち悪かったわ
ちやほやされたいから女子に優しくしてるんだとさ

305名無しの心子知らず2021/09/17(金) 03:41:40.36ID:U9oZI44y
>>304
×付き合いたい
◯ヤリたい

306名無しの心子知らず2021/09/17(金) 09:08:52.25ID:9g6fOxZu
とうとう我が校からもコロナ第一号が出たがクラスどころか学年も分からない
保護者も生徒も大騒ぎのまま本日通常登校

307名無しの心子知らず2021/09/17(金) 09:49:56.86ID:OS4U+hl8
>>306
休ませればいいのに

308名無しの心子知らず2021/09/17(金) 09:58:34.25ID:8gTcuLr5
まあ、正直出てから休ませても遅いんだけどね。陽性本人はもう来ないだろうし。

309名無しの心子知らず2021/09/17(金) 10:08:11.59ID:Z1f/Vm5t
うちの子の学校も感染者出ても「関係者」とまでしか報告されない
詳細公開しないのは「偏見や差別が生じないように」ってのはわかるんだけど、
元々気圧の変化で体調崩しやすいうちの子は、休んだら「コロナ?」と疑われるのはどうにかならんものか…

310名無しの心子知らず2021/09/17(金) 10:11:20.09ID:gzh20c23
2週間以上休めばそうかもしれないけど
1日2日休んだくらいならそこまで勘繰られないんじゃない?

311名無しの心子知らず2021/09/17(金) 10:18:28.05ID:Z1f/Vm5t
2週間以上っていう期間が子ども達にも周知されてればいいんだけど、まだわかってない子が多いみたいで、
欠席してから登校するといちいち冷やかされるのが嫌なんだって
本人は違うと答えてるみたいだけど

312名無しの心子知らず2021/09/17(金) 10:35:09.45ID:u2hIk9TX
この時期はしゃーないよね
違うなら気にすることないよ

313名無しの心子知らず2021/09/17(金) 10:45:24.96ID:iZuRAErE
>>306
休校ならないんだ?
うちの自治体は1人でも休校。まあ長くて3日
田舎なのにこれまで二回もあったよ
不思議にデルタ株ではまだ出てない

314名無しの心子知らず2021/09/17(金) 10:51:50.64ID:OYc00eWf
1人じゃ休校にならないな
同じクラスで2人出たら学級閉鎖らしいけど

315名無しの心子知らず2021/09/17(金) 10:58:14.37ID:DZK9FVkz
うちの地域の学校コロナですぎてみんなもはやインフルレベルの興味しかなくなってる
学校で20人くらい出てるとこは休校してるけどその地域の習い事や塾は平常運転

316名無しの心子知らず2021/09/17(金) 11:07:52.36ID:cc7ilkYW
うちの学校ここ1ヶ月で4人も出たけど濃厚接触者はいなかったため通常通り〜のテンプレお知らせのみ
こんな状態でもプールの授業あったし今後合唱の授業もあるみたいで呆れてる

317名無しの心子知らず2021/09/17(金) 11:52:07.45ID:5RdL+cB7
>>298
その塾講は既婚者だったの?

318名無しの心子知らず2021/09/17(金) 11:55:01.95ID:sWE+8w2R
今は家族が濃厚接触者だった場合は休むようにってお達しも出てるから、学校から繰り返し「そういう場合の差別はしないで」っていう啓発チラシみたいなのがお便りでくるし、学校でも指導されてるみたい
前は「○○さんは風邪で休み」とか「腹痛で休み」とかなぜか詳細を公言する学校だったんだけど、それがなくなり、なぜ休んでるのか分からない状態で長期間休んでる子もいるけど、その子が登校してきても周りもなにも聞かずになにごともなかったように接してるみたい
うちの子も「○○明日はくるかな?どうしたのかな」と毎日気にしてたんだけど、出てきたときにはあえて「大丈夫?」とか聞かずに昨日もいたみたいに接したらしい

319名無しの心子知らず2021/09/17(金) 15:52:33.78ID:kLHLte4p
娘のクラスに夏休み明けから休んでる子が複数いるけど、先生も理由言わないし、コロナなのか不登校なのかわからない。うちの子はまったく話題にしないから、休んでる子がいることすら知らなかったけど、隣のクラスの男子の母親が、なんで休んでるか聞いてる?うちの子が仲良くしてたから心配してて。朝呼びに行ってあげてもいいんだけど等、うちにわざわざ聞いてくるのが超ウザイ。

320名無しの心子知らず2021/09/17(金) 16:28:51.71ID:Y9fM0so2
2学期始まって一度も来なかった先生が昨日授業に来たって
コロナかもしれないし本人なのか家族の都合なのかもわからないけど
子どもたちも気にしてないし私もなにも思わない
インフルと同じようなかんじになってきた

321名無しの心子知らず2021/09/17(金) 19:21:16.81ID:YlqyD7VR
都会ってもうそんな感じなの?
うちは田舎なのでコロナに罹ろうもんなら村八分に近いものがあると思う

322名無しの心子知らず2021/09/17(金) 19:29:23.26ID:Q8oFX91i
地域性とか校風もあるのでは
うちの子の学校は校区そばの救急病院に勤めてる家族がいる家庭も多くて、そこが先日クラスター認定されたときは濃厚接触者に認定されてなくても登校を控えた生徒が多かったらしいし
先生方が何人か長く休まれたときも特に言及はなかったし
もうすぐそこに来ていて明日は我が身という気持ちが強いから、あえて騒いだり犯人探しする気も無い感じ

323名無しの心子知らず2021/09/17(金) 19:37:11.03ID:U20qg8le
>>321
なにそれこわい
住むつもりもないし性格的に住めないと思うけどそういうの聞くと本当こわい

324名無しの心子知らず2021/09/17(金) 19:39:13.32ID:WvSm/kJQ
月1〜2位の頻度で学校関係者にコロナ陽性者が出たとメールが来るのでもう驚きもしないな
今のところ濃厚接触者認定された人もいないし犯人探しみたいなことも起こらないみたい

325名無しの心子知らず2021/09/17(金) 19:55:01.70ID:JBhIO72H
コロナが怖くて塾辞めちゃった
後々この選択を悔やむ日がこないように頑張るしかないけど不安だわ

年明けの受験はどうなるんだろう?会場に集めて試験なんてできるのかなあ

326名無しの心子知らず2021/09/17(金) 19:57:46.69ID:F5p4kwfH
うちも集団授業メインからオンラインもできる塾に変えた
いまは通ってるけど冬はコワイから

327名無しの心子知らず2021/09/17(金) 20:32:16.71ID:agF9+kNO
>>325
余裕でやるでしょ

328名無しの心子知らず2021/09/17(金) 20:44:39.87ID:pdBmxygb
>>322
うちもそんな地域だからみんな阿吽の呼吸でやんわりとやってるみたい
大人が思ってるより子どもは弁えてるんだと思ったよ

329名無しの心子知らず2021/09/17(金) 21:26:51.75ID:Ktmdcp6Z
分散登校中なんだが中間テストが学年ごとの分散テストになった
1年は午後で他の学年は午前にやるらしい

330名無しの心子知らず2021/09/17(金) 21:37:08.77ID:IH4/cqCd
>>321
東京は何処もこんな感じ
詮索もしないし万が一知ったら大変だったねって心配?労う感じ

331名無しの心子知らず2021/09/17(金) 21:40:25.06ID:bEqA+Onf
地方のさらに郊外だけど欠席はいちいち詮索しない
たぶん暇なママさんたちより子どもたちの方が大人だわ

332名無しの心子知らず2021/09/17(金) 21:43:22.70ID:WvSm/kJQ
>>325
受験生なの?
だとしたら退塾はかなり思いきったね

333名無しの心子知らず2021/09/17(金) 22:35:14.31ID:Lzgq9xhz
>>322
うん、校風はあると思う
うちの子の中学校は小学校2校からの生徒達なんだけど、どっちの卒業生かで空気感違うから

334名無しの心子知らず2021/09/18(土) 08:35:27.04ID:JJrKl2zc
命あっての物種よな
志望校ランクひとつ下げたとしてもそこで余裕もって上位にいるのもアリかも
子供はこの先の人生長いから一生引きずる後遺症とかも怖いしリスクは減らしたいよねえ

335名無しの心子知らず2021/09/18(土) 09:10:55.26ID:ZF1qFcuW
中一女子
わきの医療脱毛を勧めようと思ってるんだけど
若いから6回コースじゃ足りないかな
自分が脱毛してものすごーく楽だったから、さっさと取り除いてあげたい

336名無しの心子知らず2021/09/18(土) 09:13:06.82ID:/widwxMX
志望校下げて上位にいるっていうほど簡単でもないし結局はその子にもよるしね

それぞれで考えて落としどころみつけていくしかないよ

337名無しの心子知らず2021/09/18(土) 09:33:52.40ID:3lZ4XIeL
塾行きゃいいってもんでもないしね
一斉授業聞くより自分で苦手潰していくほうが時間対効果は大きいと思う

338名無しの心子知らず2021/09/18(土) 12:16:24.02ID:NusV5HCv
友達遊びに来るって言うからいつもの子かと思ったら保育園から一緒の女の子…まじで
うち男子なんだけど
女の子って何用意しておもてなしすればいいの
いや顔は出さないけど
とりあえず掃除しておこ…

339名無しの心子知らず2021/09/18(土) 12:49:01.10ID:527auFhE
>>338
女子っていってもキャラで全く違うからなぁ
コーラとポテチが好きな子もいれば紅茶と甘いものが好きな子もいるし

340名無しの心子知らず2021/09/18(土) 12:57:49.49ID:KncCcXHO
うちも男子なんだけど、
女子連れてきた事なんて小学校低学年からないから、いつも通りでいいんだろうけどもし連れてきたら、えっ!?ってなりそうw
本人にとっては深い意味はなくても、私は気構えてしまいそうだ…
そんな日があればいいけど

341名無しの心子知らず2021/09/19(日) 00:16:26.14ID:hVzGwUq8
中2男子昨日ワクチン接種1回目でした
予約当初はそんなん打って大丈夫かって本人騒いでたんだけど10代感染者増えてるし、しゃーねーかって感じで受けたんだよね
接種後院内で待機中にブラックアウトみたいな感じになって、気づいたらベッドの上だったらしい
主人が同伴したんだけど、親は車待機要請されたみたいで…
不安そうだからそばについててあげてね、って言えば良かった
かわいそうな事したわ

342名無しの心子知らず2021/09/19(日) 00:50:30.11ID:qrtIur9a
その後、体調はどうなんだろう…?

うちの中2は先日ファイザー2回目まで終わったよ
1回目は何ともなかったんだけど、
2回目は接種日(夕方)の翌日の夜明けあたりから発熱して、日中は38.2℃あたりを上下してたけど、その日の夜には微熱まで下がって落ち着いて、翌朝からは元気になってた

やっぱり2回目の副反応は強く出るみたいだね
私も2回目は発熱と身体の痛みでキツかったし

343名無しの心子知らず2021/09/19(日) 01:05:34.21ID:TNNyqMGP
中3ファイザー2回終了
どちらともちょっと腕が痛いだけ、で終わった
発熱なし

344名無しの心子知らず2021/09/19(日) 01:06:27.81ID:TNNyqMGP
ちなみに親の私も腕が痛いだけだった40代半ばです

345名無しの心子知らず2021/09/19(日) 01:27:01.42ID:F86+fPKG
今日ファイザー2回目打った中1女子
今のところ腕の痛み以外は大丈夫みたいだけど朝方が不安だ
軽めで終わりますように

346名無しの心子知らず2021/09/19(日) 01:27:36.56ID:hVzGwUq8
会場ではしばらく安静にして、医師が診て大丈夫、ってことで帰宅したそう
その後38℃弱の発熱で頭痛があるみたいですが食欲もあり元気そうかな
ちなみに息子が受けたのもファイザーでした

普段は元気でお調子者だけど、感受性が強くて変なとこを気にするところがある子で
どれくらいの確率でどんな反応があるか調べてウダウダ言ってたのを忙しい中適当に流してたのを反省してます

347名無しの心子知らず2021/09/19(日) 01:41:06.04ID:8ub3kakp
迷走神経反射ってコロナワクチンに限らずよくある症状だけど、未経験の人だとびっくりするだろうね。私は毎年インフルエンザワクチンでも健康診断でも採血でもそうなる。

348名無しの心子知らず2021/09/19(日) 03:03:38.98ID:RelcUQhB
>>347
迷走神経反射は初めてだと何が起こったか分からずにビックリするよね
自分は倒れるほどになる前に必ず予兆があるから、すぐに隅に寄ってしゃがんだりトイレが近ければ駆け込んで座って頭下げられれば失神するまではいかなくなったわ

349名無しの心子知らず2021/09/19(日) 07:07:14.12ID:Y/IMeHZC
定期テスト一週間以内は部活停止のはずが、顧問が大会近いからと入れてきたわ。
宣言中もずっと部活やっている。
もうこういう頭が昭和な教師なんとかならないのかな。
前もって土日に勉強するつもりだけど、家は部活があると気持ち的にも落ち着かない性格だから平日ガッツリ取り組めなさそう。本当に迷惑だわ。
自治体にも苦情のメール入れてるけど、どうにもならないんだろうな。

350名無しの心子知らず2021/09/19(日) 07:15:12.72ID:sbaxAH46
>>349
うちもだよ
今月は大会前だからって中間テスト中も練習がある
雨降り出してもそのまま続けて凍えながら帰ってきた
緊急事態宣言なことは忘れてるんじゃないかなってレベル

351名無しの心子知らず2021/09/19(日) 07:46:47.55ID:Y/IMeHZC
>>350
始めは熱心でありがたい位に思っていたけど、今は気持ち悪いレベル。

職業教師のはずなんだけど、部活を趣味にしてる人(部活の内容が顧問の趣味)だから、勉強教えているよい楽しいのだろうと思う。
そういうの他所で発散して欲しいわ。

352名無しの心子知らず2021/09/19(日) 08:55:37.23ID:Ws3uhLUG
緊急事態宣言延長にもかかわらず、部活は別だよね
クラスターの原因が部活のことも多いのに
マスクをつけてない子もいる

353名無しの心子知らず2021/09/19(日) 09:02:26.24ID:1KI9QgaR
>>350
他の保護者と相談してガンガン苦情入れた方がいいよ
今後の為にも

354名無しの心子知らず2021/09/19(日) 09:02:45.82ID:Frn6mr31
そんなに心配なら休ませればいいのに

355名無しの心子知らず2021/09/19(日) 09:43:25.55ID:qrtIur9a
心配で休んでも、心配だけど休まず参加しても、
先生の評価が平等なら悩む事もないんだろうけどね

356名無しの心子知らず2021/09/19(日) 09:48:03.68ID:UycREzJD
部活ってなんの評価に影響あるの?

357名無しの心子知らず2021/09/19(日) 09:56:49.73ID:8ub3kakp
大会にレギュラーででられるかどうかが顧問の裁量にかかってるからね。そりゃ大会にレギュラーででることで高校進学に有利になるって子はごく一部だけど、やっぱり3年間かけて練習するなら試合に出たいでしょ。田舎の学校出身としては全ての大会がテスト期間等を考慮して日程が組まれる仕組みがない都会の部活のやり方に驚いてるわ。

358名無しの心子知らず2021/09/19(日) 10:12:35.27ID:MIwBsJFE
すいません 質問いいですか?困っているんです。

359名無しの心子知らず2021/09/19(日) 10:17:40.98ID:XTXU/ZIt
>>356
部活以外にも授業で関わる事もあるし、
部活で頑張ってる生徒がいたら、部活外でも「頑張る生徒」って認識は引き継がれると思うんだけど
先生の印象が内申に大きく響く採点方式になって、部活と授業とを完全に切り離して評価できる先生ならいいんだけど、どこでどう影響するかわからんしなぁ

360名無しの心子知らず2021/09/19(日) 10:29:06.97ID:LZ/eO5gg
部活を休んだだの活躍しただのを教科の評価に反映させるのが罷り通るとしたらクラブチームに入ってる子とか部活にはいってない子はどうなるんだろう?
いろいろまずいよね

361名無しの心子知らず2021/09/19(日) 12:07:14.51ID:4elG6OQp
学校外でクラブチームや学校の部活でカバーできない習い事などに入っているか記入する欄は一応あるね
面談などでかなり突っ込んで尋ねられる
どこまで評価に繋がるかは知らんけど

部活入っていない子に関しては地域によっては入っていないこと自体が進学に不利な材料になるようなところもあるよね
そのことがいいことかどうかはさておくとして

362名無しの心子知らず2021/09/19(日) 13:13:37.81ID:1KI9QgaR
実際は部活なんて大して内申に影響ないのにそう思い込まされてるのが問題なんだよね
偏差値が高い学校ほど学力以外は参考程度にしか見ないよ

363名無しの心子知らず2021/09/19(日) 14:01:28.50ID:I3UklRU5
偏差値高い子はいいよ…
問題は学力がダンゴの中間帯の子が
ワンランクでも上の県立校に行きたいと思って内申に悩んでるわけで…

364名無しの心子知らず2021/09/19(日) 14:09:38.32ID:tjKp/LGr
うちの方では働き方改革で顧問のなり手がいないから、部活も強豪以外は週2程度のゆるゆるか帰宅部だよ
スポーツ推薦とかは入賞実績(結果)が全てだし内申の加点目当てで部活やってる子なんて居ない

365名無しの心子知らず2021/09/19(日) 14:17:16.04ID:4elG6OQp
トップクラスはともかく2,3番手になると人数も多いし内申の占める割合も高くなってくるよね

偏差値60代前半で大都市住みなんだがこの帯は県立も私立も通学圏内にたくさんありすぎて田舎育ちの私は選択肢の多さにクラクラしている
この中からみんな何を決め手にして志望校を絞っているんだろう

366名無しの心子知らず2021/09/19(日) 14:28:27.80ID:03sz0Ghx
>>349
教育委員会に言ったらどうだろう
うちの市の公立中学校は夏休みに自治体が禁止した部活をやっていたら
保護者から教育委員会に苦情がかなり来たらしく教育委員会から全公立中に自治体に従えとお叱りがあったよ
中学側も部活やりたい派の保護者を諦めさせるためか連絡メールに教育委員会からのお叱り文書をコピペしててワロタ

367名無しの心子知らず2021/09/19(日) 15:19:41.87ID:ei16imzy
コロナ前から大会前の練習は特例でアリにしてるところは多いと思うよ
教育委員会に言ってもムダ

368名無しの心子知らず2021/09/19(日) 16:12:49.14ID:Ws3uhLUG
>>367
だれとくなんだろ

369名無しの心子知らず2021/09/19(日) 17:01:00.86ID:ioIfHjbo
本日のFDAワク会議の速報、専門家のコメント。
・有害事象報告データから、リスクがベネフィットを大きく上回っている、特に子供には
・2021年の有害事象報告は1000%増
・接種が変異を促している疑い
・製品(ワク)は明らかに失敗

370名無しの心子知らず2021/09/19(日) 20:15:44.50ID:4gakLg1d
>>365
うちは田舎で選択肢ないから学力で上からはめてく感じで悩む余地がないんだけど、都会って学校ありすぎてどうやって決めるんだろうと思う
うちの方だと67以上ならトップ校一択だけど、都会なら中堅校になっちゃうでしょ?このレベルって
学校きめるだけでも大変だよね

371名無しの心子知らず2021/09/19(日) 21:16:45.84ID:m82Qz9LP
10代のワクチン接種ってコロナかかるより何倍も危険なんだよね...?

372名無しの心子知らず2021/09/19(日) 21:34:13.69ID:eFSg7yaY
>>371
ソースは?

373名無しの心子知らず2021/09/19(日) 21:35:44.22ID:vW7dLPxS
>>370
うちは県内の全校が載った学校案内本に色別の付箋をつけていって
希望する項目が多い学校を選んだw
駅徒歩10分以内は赤
単位制は青
学食ありは黄色
みたいにひたすら付箋を貼るw
第一志望は付箋が一番多い学校w

374名無しの心子知らず2021/09/19(日) 22:35:01.61ID:xLLxEeF+
まだ受験生じゃないけど、エクセルで縦に学校名、横に偏差値、個人的に重視する項目(入りたい部活、校風、通学時間、設備など)に評価1-3を入れて、項目に入らない特記事項を備考欄、一番右端の列に総合評価を入れて検討しようかな、と
仕事で使うプロコン表みたいな感じ

375名無しの心子知らず2021/09/19(日) 23:12:59.24ID:3rZEqmDX
>>368
スポーツ得意でバカな子がとくするかな
三年にメジャーな競技で全国2位になった男子がいるんだけど
既に何校も有名校が声かけてきていて選り取りみどりらしい
勉強は下の上だけど全国大会のおかげで高校進学イージーモード

376名無しの心子知らず2021/09/19(日) 23:21:16.98ID:tcqcPMKL
決め手に欠けるならそういう数値化するのいいね
親どちらも県外出身で学校も私立公立有りすぎでワケわからなすぎる
ただ悲しいことに自転車で通えるとこが軒並み偏差値70前後しかないので、チャリ通の子を横目に電車通学することだけは決定事項

>>375
メジャースポーツ全国2位ならそりゃ素晴らしい才能なんだから、たとえ勉強(学校の)できなくても全く問題なし

377名無しの心子知らず2021/09/19(日) 23:33:35.47ID:2O2rRSxB
仕事できなそうやな

378名無しの心子知らず2021/09/20(月) 04:48:01.93ID:3w52XKJX
たとえ仕事ができなくてもそれだけ才能があれば稼げるうちにガッツリ稼いでそのお金で暮らしていけないかな
甘いか

379名無しの心子知らず2021/09/20(月) 06:28:20.12ID:Tyjsni91
そのまま怪我なくスポーツ続けられたら何も困らないよ
コミュスキル磨かれて仕事出来る人間に育つ

380名無しの心子知らず2021/09/20(月) 07:27:18.72ID:r45IRHux
うちの中三、今の偏差値と内心ならもう少し上の学校が妥当だと思うんだけど歯がゆいわ

381名無しの心子知らず2021/09/20(月) 07:50:38.23ID:bQebQqxF
駿台模試ってかなりレベル高くないですか?

382名無しの心子知らず2021/09/20(月) 07:56:10.97ID:YAmAYIfV
>>381
国私難関校対応なので

383名無しの心子知らず2021/09/20(月) 09:21:58.11ID:/VjW8GBZ
>>380
娘の塾の友達がそれ
隣の学区の県トップクラスを狙える成績なのに学区内トップ校でいいって言ってる
偏差値8〜10も違うのになあ

384名無しの心子知らず2021/09/20(月) 09:38:22.17ID:BwlUU96s
通学時間考えたら一概に成績だけでは選べないよ。進学校に片道2時間で通って部活もできずに、途中で鬱状態になり卒業さえも危うくなった子や、地元の偏差値切るような高校(片道15分)から東大行った子も知ってる。いい高校ってのはその人ベストな環境のところに行くことだと思う。

385名無しの心子知らず2021/09/20(月) 09:39:18.23ID:BwlUU96s
訂正 偏差値50切るような
です

386名無しの心子知らず2021/09/20(月) 09:40:25.83ID:dbNSDt+l
相性は大事だけどあんまり偏差値下げるのはお勧めしない
東大に行くなんてレア中のレアケースだし普通の人間は周りに影響されて生きていくものだから

387名無しの心子知らず2021/09/20(月) 09:52:31.73ID:r45IRHux
>>386
難しいとこよね
うちの子は周りに流されそうだから安全校より、せめて妥当校に行ってほしいのに

家から一番近い学校(偏差値10くらい下)も候補に挙げていたけど
そこに行くなら週5で塾に行ってもらうと言ったら諦めたわw

388名無しの心子知らず2021/09/20(月) 12:21:14.66ID:MFmEjtvA
なんか子どもたちの間で県立以外クソみたいな話になってて残念
だから偏差値下げてでも絶対合格できるところ選ぼうとするんだよね
首都圏から少し離れたあたりなんだけど…

私は偏差値高めの県立校にチャレンジしつつ
結果、私立でもいいのにと思っているのにな

389名無しの心子知らず2021/09/20(月) 12:35:34.81ID:GHT4sGs0
うちの地域は田舎だから親も子も先生も県立以外クソってみんなの意識が一致してる
塾の先生に「私立の方が面倒見いいんじゃ?」と聞いたら「面倒見いいっていうけど、私立の子もうちの予備校にいっぱい来てますよ?」と言われた
まあ塾はトップ校の合格実績ひとりでも更新したいからだれにでも県立勧めるんだろうけど
でも進学実績見ると、県立トップ校もトップオブトップはいいとこ行ってるけど、中間層は私立の同レベルの学校の方がいい大学に入れてる
うちは絶対高校でトップにはなれないだろうから私立で面倒見てもらいながらの方が向いてるんじゃないのかなと思う
子供はなにがなんでも県立トップ校志望
なにがベストか悩むね
その前に受かるかどうかだけどw

390名無しの心子知らず2021/09/20(月) 12:54:15.52ID:MjZwVQxN
田舎だと私立は高校から入れても意味が無い印象ある
公立中との進度の差でエスカレータの子とは別のクラスに入れられたり

391名無しの心子知らず2021/09/20(月) 13:31:32.57ID:8UpBu3ad
うち金銭的余裕が見込めないから公立一択だ
万が一の為に私立1校くらいは受けると思うけど、公立との差額をもっとちゃんと調べてからの判断になるだろうな…

近隣の公立調べると、
手が届きそうだけどちょっとこのままではマズいランクのが1校あって、
そこ諦めてランク下げるとそこからかなり偏差値に開きのある所になってしまう

遠方でもいいならいくつか増えるけど、学校の特色で選ぶ余裕はないかもしれない

392名無しの心子知らず2021/09/20(月) 14:00:06.79ID:caAuJvJM
中間テスト来週からなんだけど、昨日三時間やったから今日は気持ちが勉強に向かないらしい。授業でテスト範囲もまだ終えてなくて、特に理社は前日位に終えそうな予感。
そして今から二時間ゲームするらしい。
終わったら頑張ってくれよー。

393名無しの心子知らず2021/09/20(月) 16:28:59.98ID:SeOiq9WP
>>391
収入が低いなら補助金でほとんど戻ってこない?
上の娘が私立だったけど、入学金も半分以上戻ってきたし
月々4万の学費も半分以上戻ってきた
今はもっと戻ってくるらしい

394名無しの心子知らず2021/09/20(月) 17:24:45.47ID:b4ARBC8v
>>393
その半分も払う余裕がないって話じゃない?
公立ならゼロに近いから。
逆に収入が多すぎて補助対象外で余裕無しかも。

でもコロナ禍では併願私立も真剣に選んだ方が良いと思う。
いくらワクチンを打っていても、
濃厚接触者になってしまって入試が受けられない!
なんてこともありえるからね。
金銭面も含めリサーチしまくっている。
学費少なめで補助金でゼロに近くなる私立も結構ある。

395名無しの心子知らず2021/09/20(月) 17:25:33.35ID:qQoVBhRI
学費だけじゃないしなぁ

396名無しの心子知らず2021/09/20(月) 17:53:18.92ID:xX/w6kd+
>>394
濃厚接触者はワクチン2回うったらなくなりそうな予感

397名無しの心子知らず2021/09/20(月) 17:54:43.79ID:TGK7Q4Rn
うちの子は自転車通学が嫌だから電車で通える高校にするって言ってる
そんなしょうもない理由で志望校決めていいんだろうか
確かに雨の日とかは自転車だと大変だけどさ

398名無しの心子知らず2021/09/20(月) 18:24:56.55ID:04TOkWg8
恥ずかしながら好きな人の家の前を通れるという理由で受験頑張ったわ…
今となっては目指した先がそれなりの進学校でホッとしてる

399名無しの心子知らず2021/09/20(月) 18:42:26.72ID:3w52XKJX
隙あらば自分語り

400名無しの心子知らず2021/09/20(月) 20:49:25.01ID:b4ARBC8v
>>397
うちの子も自転車乗れないから、電車通学希望だよw
乗れないって言ってもまったく乗れない訳じゃないけど
普段まったく乗らないので、悪天候や長距離は無理だと自覚している。
逆に家計の都合か、自転車通学範囲以外は認めないって家庭もあるよね。
遠くても絶対に自転車で行け!って言われて1時間近くかかる子もいるみたい。
交通手段は大事だよ。

401名無しの心子知らず2021/09/20(月) 21:08:51.24ID:xQtBmior
>>398
ダッサw

402名無しの心子知らず2021/09/20(月) 21:11:58.62ID:f0xPwBKh
上の息子は75分通学余裕だったんだが下は娘なんでなぁ
まあ、妻は本人が希望するなら乗り換え駅まで自家用車もありと言っているが
進学校を選ぼうとすると都会に行かざるを得ないのは田舎の悲しい定めだな

403名無しの心子知らず2021/09/20(月) 21:21:28.80ID:PHnymZw7
うちの上の娘の高校は都内だけど同級生に栃木から通ってる子がいるわ
すごいの一言以外何も言葉が出ない

404名無しの心子知らず2021/09/20(月) 21:29:23.72ID:Ms4IqoWR
埼玉の早稲田本庄なんて隣県から新幹線通学してるよ
寮もあるのにすごい選択だなって思う

405名無しの心子知らず2021/09/20(月) 21:40:24.12ID:WdtBXR9E
神奈川だけど県トップに新感線通学って聞いてびっくりしたわ

406名無しの心子知らず2021/09/20(月) 21:46:23.89ID:hrmtZe4a
そりゃ古田新太もビックリするわ

407名無しの心子知らず2021/09/20(月) 22:28:29.07ID:9c1XxwwN
>>404
早大本庄は新幹線の駅に近いんでしょ
うち双子だから二人揃って受かったら都内から無理して通ったり寮に入れるんじゃなくて、近くにアパート借りて、私が3年間仕事休んで(一旦やめて)3人で暮らすのも面白いかもってちょっと夢見た
実際には中3の今、二人ともそこまでのレベルには到達してないから関係ないんだけどw

408名無しの心子知らず2021/09/20(月) 22:37:00.34ID:UVZk3pFL
>>404
早本は寮に入らないなら新幹線がデフォルト
特に珍しくはない

409名無しの心子知らず2021/09/20(月) 22:47:17.19ID:XIjXEOVY
新幹線通学、自宅最寄駅が新幹線駅に近ければ快適だよね。机もあるから勉強する気があれば勉強もできるし。

410名無しの心子知らず2021/09/20(月) 22:51:16.11ID:4i0oeI7W
>>404
別にすごくも何ともないけど
最寄駅なだけだし女の子でもラッシュに巻き込まれないのは魅力的
校名出すなら調べてから書いたら?

411名無しの心子知らず2021/09/20(月) 23:46:01.04ID:hCa0UnJe
>>407
近いというか新幹線の駅そのものが早稲田の為に作られたようなものだからね
駅出たら目の前がキャンパス
まあ広大な敷地なので高校はそこからえらい歩かされるが…

感覚としたら慶應の日吉キャンパスと同じ
(現実は田舎過ぎて全く違うけど笑)

412名無しの心子知らず2021/09/21(火) 00:58:16.92ID:dLdLpxhZ
早稲田本庄は三島から新幹線二本乗り継いで登校してた人がかつていたのは有名。
寮は地方出身者や家族が海外赴任してる子が優先なのでなかなか入れない。

在来線駅利用→スクールバスで敷地内校舎近くまで
新幹線利用→徒歩で登山
敷地内はマムシ注意
近隣中学には推薦枠有り

413名無しの心子知らず2021/09/21(火) 01:11:56.06ID:jMhTSfaO
>>412
三島、新幹線と読んで不二聖心思い出した
山の上の花園で偏差値度外視のミッション校
高校募集も少しだけある

414名無しの心子知らず2021/09/21(火) 01:26:58.34ID:OoVWFr7/
関西圏にいるから全くわからん

415名無しの心子知らず2021/09/21(火) 06:57:42.58ID:1z7NQ6ON
>>414
早稲田本庄は早稲田大学の附属校の中でも一番格上の直系附属(直系は早稲田高等学院とこの本庄の2校しかない)
よく名前の知られた早稲田実業や中学受験で難関校として知られる早稲田中高よりもずっと格上の学校
ここまでが前提知識として早稲田本庄でGoogleマップ調べてみると面白いよ
周辺含めて「はぁぁあ??」ってなる
そこに新幹線で通ってるというお話

416名無しの心子知らず2021/09/21(火) 06:58:52.17ID:1z7NQ6ON
>>412
うちの子の都内中学にも推薦枠あった
区立中ではないが

417名無しの心子知らず2021/09/21(火) 18:38:52.09ID:jLOg3MoY
本庄は金持ちの子も多いから新幹線通学はざらだよ。
基本私服で女子はなんちゃって制服が多いけど、ラルフローレンのジャケットにやBURBERRYスカートと着てるの。
彼氏と海外旅行しましたってsns上げている子もいるし。
親が彼氏との旅行の為に旅費を出して上げているんだなスゲーと思ったよ。

418名無しの心子知らず2021/09/21(火) 18:42:52.40ID:gR+SyJsy
>>411
グーグルでみたらホントなにもないね

419名無しの心子知らず2021/09/21(火) 19:34:49.76ID:dLdLpxhZ
平野の中にポツンと小山があって、それが早稲田本庄キャンパス
遺跡の多い山だけど校舎は大学のような近代的なもの。
一度見学に行くと誰もが入りたくなる環境。
早稲田には無い医学部志望でもつい入ってしまうほど。

420名無しの心子知らず2021/09/21(火) 19:56:09.77ID:46+mCkmg
>>419
ないわ笑

421名無しの心子知らず2021/09/21(火) 20:17:33.07ID:F+YuTY7l
>>417
それは流石に例外中の例外だと思いたい
入試難易度がそれなりにある学校でそんなに親子で倫理観乱れてる家庭ってなかなかないよ
知人のお嬢さんが通ってて健康的な印象だったのに

422名無しの心子知らず2021/09/21(火) 20:45:51.98ID:jV8LArqz
風評被害一歩手前って感じ

423名無しの心子知らず2021/09/21(火) 21:05:29.03ID:4pCbsJfT
職場の高校生バイトの子は
彼氏との旅行の為にお金貯めて
九州旅行してTwitterに旅行の一部始終をあげてたよ。
親公認って言ってた。
びっくりしたけどね。

424名無しの心子知らず2021/09/21(火) 21:14:57.86ID:dtpLYwts
>>419
またまたーって甘く見ていた
本庄の敷地内に古墳あるじゃん
これは見に行きたい
一時間目が始まるのが9:10なのもポイント高いわ

425名無しの心子知らず2021/09/21(火) 21:30:23.56ID:vSfLovGm
今も未成年者だけで旅行ってできるんだね
なぜかできないと思い込んでたわ

426名無しの心子知らず2021/09/21(火) 21:31:25.15ID:bmVmY/Vh
>>423
自分で稼いだお金で行くなら渋々OKするかも
相手の子も同じようにバイトで稼いだお金を使うなら尚良し
そしたら気をつけて楽しんでおいでって送り出せそう

427名無しの心子知らず2021/09/21(火) 21:32:59.32ID:W1nxokRJ
彼氏も高校生とは限らないよね

てかここ中学生スレ

428名無しの心子知らず2021/09/21(火) 22:12:33.08ID:+V7tUweF
コロナで中止になったり単純に先着間に合わなかったり抽選外れたりで一校も行けてない県立高校の見学会。今週末にようやく予約取れたんだけど同日3校。
午前午後それぞれ一校ずつで、もう一校はコロナ対策でストリーミング配信に変更になった。なんとか1日で3校の見学ができそうな状況になってしまったよ。
行かせてもらえるのはありがたいけど1日に集中するの辛い…

429名無しの心子知らず2021/09/22(水) 00:00:20.27ID:DNwQW5yC
10代はコロナ打つのやめた方がいいよ
かかるより危険

430名無しの心子知らず2021/09/22(水) 03:09:37.22ID:r49/aTOl
>>428
日程が集中しすぎだよね。
この時期、学校行事も集中していて頭を抱えるわ。
コロナのワクチン予約が始まったけど、学校行事や説明会とかぶってて予約が取れないよ。

431名無しの心子知らず2021/09/22(水) 13:39:12.89ID:moilztzq
分散登校なんだが来週は中間テスト
テストも学年ごとに午前午後に分かれてやる

登校が2日に1回の上に部活もないからテスト勉強した上で時間が有り余っているのは理解しているので何も言わない
だが娘ときたら今日は新人賞に応募する小説の仕上げ明日は友達とのオンライン百人一首を予定している
どうも学校が普通にある時ほどの緊張感を持つのが難しいらしいがまだ一年だから失敗して学習してみるのもいいかな

432名無しの心子知らず2021/09/22(水) 14:20:13.34ID:0peKJYTY
日記は日記帳にお願いします

433名無しの心子知らず2021/09/22(水) 14:27:45.27ID:L0dCtai2
来週月火が中間テスト。理科の授業で使った20枚くらいあるプリントが1枚も返ってこない。別の先生が担当してるクラスはとっくに返却済み。1枚ずつノートに貼って、自分で色々つけ足して(地味に時間がかかる)、テストが終わったらその日のうちに提出するはずなんだけど、一体いつ返してくれるんだろう。

434名無しの心子知らず2021/09/22(水) 21:37:25.08ID:tAesuQPS
>>433
うちもそれあった
副教科のテスト範囲のプリントが他のクラスより1週間遅れのテスト直前に配られたり、実技の題材も他のクラスでは説明あったのに子のクラスは直前まで忘れられてたり
テスト自体も問題は間違い続出、採点も間違いちょこちょこあり
なにやってんの?ちゃんと仕事しろよって感じ
子供らに厳しいこと言うなら自分らもそれなりにやって欲しいわ

435名無しの心子知らず2021/09/23(木) 07:12:04.59ID:Q2Jl+Zv1
>>434
あとテスト範囲がテスト前日に終わるとかあるあるだよね。うち、三教科しか塾行ってないから理社は授業頼り。テスト前も部活がびっしり入っていて忙しい。出来れば授業終わってから効率良く勉強したい。だけどテスト三日前で全然範囲が終わってないって、つまり自分でやっとけって事なんだよね。地味に大変だわ。

436名無しの心子知らず2021/09/23(木) 07:55:09.37ID:sXSn1n5L
うちの子の学校は逆にテスト2週間前にもう範囲が終わってて、どんどん次のテストの範囲の授業が進む
そんなに時間に余裕あるならもっとゆっくり丁寧に授業してくれたらと思うわ
次のテストの時にはもうそのへんは忘れちゃってたりするし

437名無しの心子知らず2021/09/23(木) 08:47:05.78ID:DqldK23o
うちの学校は2学期の中間と期末の間が1ヶ月しか空いていない謎スケジュールだわ
しかもその間に生徒会選挙があるから立候補者と選挙管理委員は超忙しい

438名無しの心子知らず2021/09/23(木) 09:59:12.50ID:5JhLZOo4
各学期に1回しかない
気楽だけど範囲が多いな

439名無しの心子知らず2021/09/23(木) 10:18:09.50ID:QU7KHeUO
小学校の頃から苦手意識があって、中学入っても相変わらず気が合わない。
一緒に居ると小馬鹿にしたりするような同級生と似たような学力でたまたま希望する高校被ったら、考え直します?

440名無しの心子知らず2021/09/23(木) 10:21:46.23ID:1NKrxxcv
>>439
高校って人数増えるから同じ学校だからつるまざるを得ないみたいなのはなくなるかも
うちも苦手な子が同じ学校狙ってるぽくて本音ではすごく嫌

441名無しの心子知らず2021/09/23(木) 10:55:42.89ID:ilLFtgxA
>>439
一学年500人規模の高校だとかなら気にしないかな
でも小規模だったり
〇〇コースは3年間一緒のクラスとかなら嫌だね

442名無しの心子知らず2021/09/23(木) 11:04:13.49ID:QU7KHeUO
>>440
子供同士もそうだけど、親もそういう事情があるから関わりたくないんだよね。同じ駅から通うから顔も合わせるだろうし嫌だよね。

443名無しの心子知らず2021/09/23(木) 11:32:33.43ID:CSVGIidp
選べる地域なら選び直す。中学校入ったときも絶対に近づきたくない子がどの部活に入るかリサーチしながら部活選んだ。
幸いここは通える範囲に高校が30校くらいはあるので受験でもその子と同じところは避けるつもり。

444名無しの心子知らず2021/09/23(木) 11:43:46.81ID:tkp46O/y
うちも一緒になって欲しくない子いる…
部活も同じところは避けて欲しかったんだけど、本人が決めて結局被ってしまった
でも早々に相手が幽霊部員みたいになったから今のところトラブルはないみたいでほっとしてるけど、
高校も被るかもってなったらまた悩むだろうなぁ…

445名無しの心子知らず2021/09/23(木) 11:58:28.04ID:Q2Jl+Zv1
被りたくないのって女子同士ですか?我が家は女子です。

446名無しの心子知らず2021/09/23(木) 12:00:24.92ID:1NKrxxcv
>>442
わかる
子供は子供で相手が苦手なんだけど、私の方は意地の悪い相手の子供も嫌いだし、いつも謎の上から目線な相手の親が大っ嫌いだからもう関わりたくないし顔見るのも嫌なんだよね

447名無しの心子知らず2021/09/23(木) 12:18:08.93ID:tkp46O/y
私に聞いてるんじゃないかもしれないけど、
うちは男子同士
小学校の時に子ども同士で色々あってそれによって親とも色々あって、私は気にしてませんな風に振る舞ってるけど、正直関わりたくないから気まずい

448名無しの心子知らず2021/09/23(木) 17:36:22.39ID:CSVGIidp
うちは女子。小学校3年生の時にいじめられた。以降同じクラスにはならないようになって今中学2年。回りの人に聞けば小学校の頃いじめられてた子は他にも数人。中学の今はそんな悪事が知れわたりつるむ子がいないらしく一匹狼やってるようだけど関わりたくない。

449名無しの心子知らず2021/09/23(木) 18:08:50.02ID:1NKrxxcv
いじめっ子で一匹狼って珍しいね
そういう感じならこっちもスッキリするけど、うちをいじめた相手はうまいこと立ち回ってる
部活同じになるとまた色々やられるからうちはその子が入る部活をリサーチして避けた
夏休み前くらいから同じ部活に入った子二人がそいつに早速やられはじめ、一人は不登校っぽくなりつつある
当の意地悪な子は毎日楽しそうにしてるって
因果応報なんてないようだ

450名無しの心子知らず2021/09/23(木) 18:30:05.71ID:AKW6IZYj
>>449
腹立つね

451名無しの心子知らず2021/09/24(金) 09:05:46.99ID:ICF0ul6i
中3女子
部活のOBが行ってる高校はいやだ
なぜなら自分が高校でも部活を継続する気がないからばつが悪い

ってそんな理由・・・学力的にも通学距離的にもそこがいいと思うのに
バスで30分もかかる学力的には安全圏の高校を第一志望にしてる
どうしたもんかね

452名無しの心子知らず2021/09/24(金) 09:22:42.00ID:ft6vadYZ
>>451
バスで30分の安全圏の学校って妥当だと思うけど何がひっかかるの?

453名無しの心子知らず2021/09/24(金) 09:30:12.63ID:Xr5AuMeR
バスで30分…近いと思ってしまった

454名無しの心子知らず2021/09/24(金) 09:47:37.08ID:bQjOfpSL
>>451
少人数の学科とかなのかな?
顔をあわせるのが気まずいとかはあんまり気にしなくていいと思うけどな
高校の方が中学よりも生徒数が多いし、部活も学年も違うと接点なんてないよ
中学高校で部活を変える人もたくさんいるしね

455名無しの心子知らず2021/09/24(金) 10:41:16.40ID:eor8SemP
先輩に見つかって部活の勧誘されたら断りきれる自信がないって感じかな?

456名無しの心子知らず2021/09/24(金) 10:45:53.23ID:CPO6Py7B
中1女子。
お子さんに携帯やタブレットなど持たせてる方は、検索履歴とか確認しますか?
うちはタブレット持ちで見てません。
LINEのやり取りは時々チェックします。

最近ママ友が子供の携帯の履歴を見て、身体的な悩みをお子さん自身が持っていたことに気付きもっと早く気付いてあげれば解決にもっていけたのにと話していました。
それを聞いて履歴を見るのも悪い事ばかりではないんだと思いましたが自分なら見られる事は絶対嫌なのでやるべきではないのかなと感じます。

457名無しの心子知らず2021/09/24(金) 11:14:43.75ID:ibpE6+Ee
>>456
自分の書いた作文とかすら読まれるのを嫌がる子なのでうちならやらないかな…
悩み解決以前に信頼関係粉々になりそう

458名無しの心子知らず2021/09/24(金) 11:15:11.68ID:OP+flEES
女子だけの同じ部活だと仲良くしざるおえないけど、部活ちがったら何とかいじめられずにすむよね

部活選び大事だと思う

459名無しの心子知らず2021/09/24(金) 11:19:45.80ID:auAc4Os/
しざるおえない…

460名無しの心子知らず2021/09/24(金) 11:22:17.57ID:0AewJljo
見ない。小学生のときに性的な事を検索して詐欺サイト開いちゃって慌てて相談されたときはそれまでの履歴確認して注意したことはある。
その後は数ヶ月くらいチェックしてたけど今はもうしてない。
悩みとかコンプレックスとかあって当たり前だし、あまり先回りして悩み解決してあげるのもどうかと思うな。
親からみて不安定な状態で何か悩んでそうならこっそりチェックするかも。

461名無しの心子知らず2021/09/24(金) 13:21:08.84ID:eor8SemP
うちは小学生の頃にLINEでいじめにあって本人から救援もあったから、証拠押さえるためにチェックしてたよ
中学生になって落ち着いたなって安心できてからは見なくなったけどね

462名無しの心子知らず2021/09/24(金) 14:55:31.29ID:cUaLET9C
うちは履歴どころかスマホはチェックしない
私のパソコン使うときあるけど、履歴が残ることや消し方も教えたわ
知られたくないことあるだろうし何かあれば相談してくるし

463名無しの心子知らず2021/09/24(金) 21:00:27.20ID:tIBKqm65
いじめられている恐れもあればいじめをしている恐れもあるのでは?
履歴が残るってことが抑止力にもなるだろうに中学生に履歴の消し方まで教える必要あるのかね
まあ大人の手にかかれば復元できるけど

464名無しの心子知らず2021/09/24(金) 21:19:06.52ID:ft6vadYZ
難しいところだよね
我が子を信用したい気持ちは親なら皆あるだろうけど信じすぎて道を踏み外そうとしてても気付かないなんてこともありえるし

465名無しの心子知らず2021/09/24(金) 21:20:41.11ID:jzBDLMb3
ウチは徹底的に監視

466名無しの心子知らず2021/09/24(金) 23:58:45.22ID:fopzX1wm
娘の中学校、運動会の練習とかで炎天下の中マスクで走らされ、水分補給の時間もくれないとか。学校に訴えた親がいてるけど、改善されない。どこに言えば一番効果的かな

467名無しの心子知らず2021/09/25(土) 00:14:43.16ID:bQHG1fab
公立なら教育委員会かなあ

468名無しの心子知らず2021/09/25(土) 07:13:54.23ID:9B3bh/Ef
>>466
市議会議員に相談するのもいいよ
どの議員も市民相談の窓口あるから
特に教育関係に力いれてる議員だといいかも

469名無しの心子知らず2021/09/26(日) 09:52:00.89ID:8rTWbmdZ
自分の中学でコロナ患者が出た場合ってかかった子の名前は知ることができないのかな
学校側が、学年もクラスも好評しないから難しいのかな
ママ友同士なら誰かが知ってて、回り回って知ることができるのかな?

470名無しの心子知らず2021/09/26(日) 09:55:19.25ID:Ha3kUxNx
>>469
犯人捜しみたいに聞いて回るの?
嫌われるよ
自分の子だったらどう思うか
想像もできないの?

471名無しの心子知らず2021/09/26(日) 10:13:33.33ID:b/Zo1tF/
>>469
うちの学校では何人も感染者出てるけど個人が特定されたって話は聞いたことない
子ども達もその辺は厳しく指導されてるらしいから親が犯人探しなんてしてるの知られたら軽蔑されそう

472名無しの心子知らず2021/09/26(日) 10:27:07.66ID:VUdehGTR
>

473名無しの心子知らず2021/09/26(日) 10:33:47.71ID:N32AYPEv
もう誰がいつ陽性になってもおかしくないのに
469や469のお子さんが陽性になったときに他の保護者に探られても気分害さないのかね

474名無しの心子知らず2021/09/26(日) 10:41:43.04ID:/rQNKXhq
>>469
うちの子のクラスで二人陽性者が出たんだけど、その時は学校からのメールには学年と人数しか書いてなかったけどずっと欠席してるから同じクラスの子たちは気付いてた
他のクラスか学年だと分かんないかも

475名無しの心子知らず2021/09/26(日) 11:26:29.53ID:ZgVPz+tV
うちは出たクラスだけ学級閉鎖になったからどのクラスかは分かったけど、生徒の特定はなかった
娘が社交的タイプなので話を聞いてみたら
「誰がかかったか聞かないし閉鎖クラスの子もあいつなんだってーとか話さないし、そもそもこれだけ蔓延してるから誰も特定に興味ないみたいだよ」
って言われて、>>469みたいな人がいるかもとか思ってたからなんか安心した

476名無しの心子知らず2021/09/26(日) 11:29:54.23ID:LEhLq9+4
>>475
今時の子は倫理観ちゃんとしてる子が多いよね
先生とも仲良いとか聞くと時代の変化を感じるわ

477名無しの心子知らず2021/09/26(日) 11:55:03.56ID:Su2x6Mp2
新学期始まったばかりの頃はワクチン副反応で欠席が多かったんだけど、学校関係者の陽性も学校全体で3人いたから探りいれてきた人もいたよ。
久しぶりに電話かかってきて「学校行ってる?ワクチンもう打った?」とか。あちこちにかけてたみたい。
3人のうちの1人がうちの子と同じクラスだったけど、本人が陽性なのか濃厚接触者なのか知らないし、そもそも休みの理由は誰も聞かないって。

478名無しの心子知らず2021/09/26(日) 11:58:06.13ID:Ka80/Xu4
>>477
15歳以下ででそんな打ってる子多いの?

479名無しの心子知らず2021/09/26(日) 11:58:46.12ID:NcwecvEC
469みたいな人は何のために知りたいのかなと思ってたけど
東京神奈川なんかは、濃厚接触者にすらもう連絡しないんだよね
そりゃ気になるね

480名無しの心子知らず2021/09/26(日) 12:02:28.81ID:Su2x6Mp2
>>478
市の発表だと19歳以下の1回目接種は60%越えてる。

481名無しの心子知らず2021/09/26(日) 12:02:32.36ID:fVsY9TEV
誰でも気になるでしょ
それぐらい

482名無しの心子知らず2021/09/26(日) 12:03:31.23ID:77FzyDSh
>>480
新学期始まったばかりの頃で?

483名無しの心子知らず2021/09/26(日) 12:05:01.24ID:Su2x6Mp2
>>482
10代の接種が始まったのは夏休み入る頃。20代より先だった。

484名無しの心子知らず2021/09/26(日) 12:22:09.82ID:77FzyDSh
>>483
ごめん三学期制なんだね
自分のところが二学期制だからつい4月の話かと思って驚いちゃった

485名無しの心子知らず2021/09/26(日) 13:38:46.81ID:EjTgow/H
>>469
こわ!知ってどーすんの?
甲子園で辞退した学校だって、かかった個人が特定されて差別などにつながる恐れがあるから学校ごと辞退します、になってたし、今って教育現場はコロナ自体よりも差別によるいじめの方を心配してるのに

486名無しの心子知らず2021/09/26(日) 15:20:09.33ID:h1b4SUr4
>>480
どこの市だよw
人口1000人ぐらいの村の話じゃなくて?

487名無しの心子知らず2021/09/26(日) 17:16:49.26ID:hJAqOyKt
480さんじゃないけど、都内某区だけど10代の接種も60%超えてたよ
我が家も接種年齢に達してる家族は8月中に2回目まで終わってる

首都圏各地から来る私立にいるけど、保護者グループや子供の話をきいても、自治体により取りやすさがマチマチなんだと驚いてるよ

488名無しの心子知らず2021/09/26(日) 17:36:54.92ID:qto6axdC
うちは来週から予約がスタートだわ。たぶん一回目の接種が10月中下旬になる見込み。中学校の担任が「みんな臨時休校ばかりで辛いと思うけど、ワクチン接種が進めば臨時休校の回数は減ると思うしもう少しの辛抱だ」と言ってたらしく、一気にワクチンんへのモチベーション上がって様子。

489名無しの心子知らず2021/09/26(日) 18:09:28.66ID:b/Zo1tF/
>>488
いいなぁ
うちの子学校嫌いだから今後も2日に1回の分散登校のままが良いって言ってるよ

490名無しの心子知らず2021/09/26(日) 18:55:34.25ID:iKLVjsqU
臨時休校や分散登校って公立の話?
都内区立中だけどうちの方では聞かないなと思って

491名無しの心子知らず2021/09/26(日) 19:27:01.04ID:/rQNKXhq
>>490
うちも23区の公立中だけど、分散登校は区内ではしてない
休校はたまにある

492名無しの心子知らず2021/09/26(日) 19:37:02.70ID:b/Zo1tF/
>>490
うちは横浜市の公立
今回の緊急事態宣言で分散登校になったよ

493名無しの心子知らず2021/09/26(日) 21:54:36.37ID:yKVRfUxl
サンリオグッズ
買ったる!

494名無しの心子知らず2021/09/26(日) 21:54:52.31ID:yKVRfUxl
サンエックスも!

495名無しの心子知らず2021/09/26(日) 23:02:16.97ID:jh6r6Go1
コロナワクチンのクーポン来たけど、11月に延期になった修学旅行がまだ詳細決まってなくて予約できない
インフルワクチンとの兼ね合いもあるし、今年打つのは難しそう

496名無しの心子知らず2021/09/26(日) 23:22:29.65ID:SSVzvhfm
うちの自治体はちょっと前から中3高3は優先的に接種できるようになったよ
有り難いことです

497名無しの心子知らず2021/09/26(日) 23:28:12.54ID:bTA0LIhO
ワクチン接種は毒です
かかった時より将来のリスクが高い
やめた方がいいですよ

498名無しの心子知らず2021/09/26(日) 23:30:17.76ID:whWoteXJ
と毒親が申しております

499名無しの心子知らず2021/09/26(日) 23:31:53.63ID:euM6imRT
親ですらないでしょ
いろんな板のいろんなスレを覗いて空きあらばって感じに

500名無しの心子知らず2021/09/27(月) 00:11:10.88ID:y58RLdB6
>>490
公立よ。一人でも感染者がでたら濃厚接触者の有無を調査終わるまで

501名無しの心子知らず2021/09/27(月) 00:12:16.37ID:y58RLdB6
終わるまで臨時休校。生徒と教職員あわせて1,000人だから、2学期に入ってすでに5回の臨時休校やってる。

502名無しの心子知らず2021/09/27(月) 05:55:25.62ID:Y2pqiC8n
アホな学校だ

503名無しの心子知らず2021/09/27(月) 07:06:47.08ID:l0e6rdLE
5回は多すぎね
せいぜい2回まででしょ

504名無しの心子知らず2021/09/27(月) 07:17:15.37ID:t1qBCG4u
うち緊急事態宣言地域なのに分散登校もリモート授業も何もない
コロナ出ても出たクラスが2日ほど学級閉鎖して終了
夏休み明けに分散登校します!ってローカルニュースで言ってたのどこの地域の話?ってなってる

505名無しの心子知らず2021/09/27(月) 07:34:59.37ID:ym4dt4Na
>>504
うちもそれ。
無観客だったけど体育祭もやった。
中学生のワクチンは最近始まったばかりで、なかなか予約も取れない状況。
夏休み明けに回ってきた学校からの案内で
「教職員のワクチン接種が終わったので通常通り授業をします」
って書いてあってポカーンだったわ。
生徒は予約すら取れないのに?

506名無しの心子知らず2021/09/27(月) 08:09:41.87ID:RQo7CW7R
うちは感染者1人なら休校にはならないし、オンライン併用してるから仮に濃厚接触者で休んでも追求すらない
501のとこは地方なのかな

507名無しの心子知らず2021/09/27(月) 08:14:05.57ID:OQcFlkd1
え、都内の話では?
地方はそもそもコロナ陽性者ほとんどいないし…

508名無しの心子知らず2021/09/27(月) 08:31:38.94ID:8s63CXLW
地方ならコロナ陽性いないとか、どこの世界線だろうw

509名無しの心子知らず2021/09/27(月) 09:03:16.14ID:iqHwyb7Q
>>505
でも先生は年寄りもいるし、先生が重症化とかしたら授業止まったり代わりの先生だなんだって混乱するから、教師優先は理に適ってる気がする
別に教師優先とかじゃなく、大人の方が解禁が先だったせいだろうけど

510名無しの心子知らず2021/09/27(月) 09:08:58.87ID:Cjsnv0md
生徒は基本その学区(地域)からの通学だけど、教職員は通勤で地域を跨がるケースが多いからでしょう?

511名無しの心子知らず2021/09/27(月) 09:28:07.38ID:7up95Cl0
中学入学時に今回の緊急事態宣言対象外の地方県から首都圏に引っ越したけど小学校時代の友達からコロナで休校だの家族がコロナにかかったから2週間外出できなかっただのとLINE来るみたいだよ

こちらは緊急事態宣言明けと同時に分散登校終了らしいが子はずっとリモートと分散が良かったとブツブツ言っている
確かにこんなにインドアハッピーな生活を体験して元の暮らしに戻れるのか心配

512名無しの心子知らず2021/09/27(月) 10:56:45.19ID:C892HIRa
昨日ワクチン2回目で今日は微熱で休んだ
去年しばらく不登校ぎみだったのに今年度は休まず登校するようになり
今日も休みたくなかったと言ってるからなんか嬉しい

513名無しの心子知らず2021/09/27(月) 11:03:58.30ID:98EtHYVc
ワクチン接種は毒です
かかった時より将来のリスクが高い

514名無しの心子知らず2021/09/27(月) 11:25:15.63ID:XDfJcDe4
>>513
罹った時の将来のリスクと、
ワクチン接種した時の将来のリスク、
を教えてください

515名無しの心子知らず2021/09/27(月) 12:43:00.64ID:iqHwyb7Q
>>512
良かったね
子供の友達に不登校なりかけてる子がいて、どうやって関わるのがいいか子供が悩んでる
学校の話題だしたり、おいでよというとプレッシャーになりそうだから、連絡するときは学校の話題しないようにしてるらしい
原因とかも聞かないようにしてるからなぜこれないのかもわからない
あの友達もこれるようになるといいな

516名無しの心子知らず2021/09/27(月) 13:01:39.85ID:4+gvRyVd
うちの学校は原因不明で2週間ぐらい休む子がチラホラ出てるけど全くコロナのコの字も出してこない
もう諦めてる

517名無しの心子知らず2021/09/27(月) 13:29:45.91ID:IUu0sibc
>>516
さすがに本人が陽性なら学校内にも通知するのでは?
濃厚接触者とかでは。

518名無しの心子知らず2021/09/27(月) 15:58:28.35ID:+mTa7a05
人権配慮とかで欠席理由は言わないよ
いじめに繋がったりするからね

519名無しの心子知らず2021/09/27(月) 17:55:15.12ID:j6vSY2gn
>>512
ほんわか嬉しいね

うちも昨日2回目で今日微熱で休んだけど、今まで小中と忌引きやインフル以外休んだことなかったから今回は大したことないのに休めてなんだか本人が嬉しそう

520名無しの心子知らず2021/09/27(月) 23:31:35.19ID:qRsQ6nlq
山口県だけど
緊急事態宣言が終了したら
やっぱり関西方面への修学旅行に11月になったら連れていきたいと言い出している
県西部のとある市

521名無しの心子知らず2021/09/28(火) 00:56:13.52ID:shsKk0cQ
>>520
神奈川県公立中だけどまだ修学旅行延期になってるくらいだから行く予定なんだろうな
それじゃなくても延期になった他の行事で来月から慌ただしいのにどこに入れ込むつもりなのか怖いわ

522名無しの心子知らず2021/09/28(火) 01:19:04.41ID:DSER/aIw
うちも神奈川県内の公立だけど、
2・3年生の宿泊系は延期だったんだけど、今回の非常事態宣言で中止になったよ
コロナだから仕方ないとは言え、かわいそうだなって気持ちもある…

523名無しの心子知らず2021/09/28(火) 06:33:01.50ID:JSPmaU6i
>>521
うちは神奈川県横須賀市だけど
宿泊系の行事は中止。
体育祭も平日に無観客になり来月末に延期されて開催だよ。
寒そうだわ

元々合唱大会とかも無い学校だから、今のところ今年は行事は0だ。

524名無しの心子知らず2021/09/28(火) 08:51:13.49ID:ozMoGmQL
>>523
うちも中1の運動会は無観客。
親も楽しみだったから残念だし、これ以上成長したらもう見に来ないでと言われそうだしあの小学校の運動会が最後だったのかなと思ったら残念だわ。

中1だけど、本当に見通しが甘いというか優先順位が決められない人で困る。
こんなに優先順位が決められないなら忙しい部活に入部して欲しくなかった。とにかく部活部活。次がYouTube。
それでテストの目標は90点以上とか立ててる。国数英は塾行ってるからワーク以外の勉強は前日しかやらない。塾の宿題も最近未提出もあるよう。
散々嫌みを言ってやらせることにもほとほと疲れた。

525名無しの心子知らず2021/09/28(火) 10:26:07.65ID:LzplEBUv
>>521
今思えばだけど4月頃に行っちゃえば良かったよね
うちも延期延期で未だに行けてないけど、近所の他の学校は春頃に実施してて「えー?大丈夫?」と思って見てたけど、今思えばあの時実施した学校は正解だったわ
隣町の学校は昔から3年になると忙しいからと、2年と3年の間の春休みに修学旅行に行く
あれもいいなと思う

526名無しの心子知らず2021/09/28(火) 10:29:12.73ID:LzplEBUv
>>524
うちもだよーー!
なんで今それやり出すの!?ってことばっかしてる
テスト前に今関係ない提出物とか丁寧に仕上げ出したり
まあテスト前に掃除し出したりは私もやってたから気持ち分からなくもないけど、普段も「もう遅いから寝な」って言ったら「今から宿題やる」とか言い出したりするし、日曜の夜になって「ノート買ってきて」とか

527名無しの心子知らず2021/09/28(火) 10:33:40.70ID:kPEJr4/Y
何か可愛い

528名無しの心子知らず2021/09/28(火) 12:12:22.83ID:qHu2XNRf
>>526
中学生ぐらいならそんなもんだよね
うちもそう
我が子が完璧に先の見通しが立てられて優先順位通りに物事を片付けていく子だったらちょっと怖いまであるw
自分と夫の子がそんなできた子であるとも思えないし

とはいえ側で見ていてうるさく言ってしまう気持ちもわかる
私も多少は言ってしまうもの
でも嫌味は良くないんじゃないかなあ
嫌味なんて自分が誰かに言われても聞けないから
ストレートにこうした方がいいと思うよと伝えて後は黙って見てるようにしたら
それで仮に失敗しても自分のやった事で失敗した訳だから学ぶ点もあると思うんだよ
そうしたら次から少しは勉強への姿勢も変わるんじゃないの

529名無しの心子知らず2021/09/28(火) 15:53:05.66ID:liNrM7zP
部活の大会が土日にあるたび、いちいち振休するって普通なん?
中総体で振休、陸上大会で振休、新人大会で振休。今週なんて月金休みだよ
先生の環境的にはいいんだろうけど、モヤモヤするわ

530名無しの心子知らず2021/09/28(火) 17:40:43.26ID:QOFWG2TY
中1の母です
子供が転部したいって言ってる…
でも理由を聞くと仲がいい友達がいるからとかちょっと興味があるからとかそんなんばっかり。
そんな姿勢じゃどこに行っても同じ結果になるだけとは思うんだけどなんて言ったらいいかわからない

531名無しの心子知らず2021/09/28(火) 18:09:09.94ID:GYNzlgTG
ものごとを辞めるってのはかなりの気まずさとかあるから、次はそう簡単に辞めないんじゃないかな?
高価な道具とか買ってなければ好きにしたら?って言うかも
うちは道具に70万かかったから高校卒業まで絶対やれよと言ってる

532名無しの心子知らず2021/09/28(火) 18:50:14.23ID:TW1qJfoj
>>532
今いる部に馴染めなくてしんどいんじゃない?

533名無しの心子知らず2021/09/28(火) 18:58:04.20ID:LQtFdUGt
>>529
振休なんてないわ

534名無しの心子知らず2021/09/28(火) 19:17:07.36ID:Kb05l1mv
>>531
吹奏楽部?

535名無しの心子知らず2021/09/28(火) 19:47:05.48ID:5eKO0XYi
>>530
転部を学校が許すならさせたら?
親には言えない理由かもよ。
実はいじめにあっているとか、先生や先輩にパワハラされるとか。
いじめというほどじゃないけどからかってくる子がいるとかさ。
転職だってそうだけど、別にやっていけるよ?
逆に軽い気持ちで転部して気まずい思いをしたら、
今後そういう軽い気持ちではしなくなるだろうから良い勉強かもよ。

536名無しの心子知らず2021/09/28(火) 19:53:35.34ID:khmJ2kxD
仲の良い友達がいるは重要だよね
自分がやりたいと熱望した習い事ではなく半強制的に選択した部活だし楽しいが一番
2年生になって同学年の子と力の差がつき始めてからでは決断できないし、今だからこそできることだと思う

537名無しの心子知らず2021/09/28(火) 20:24:42.53ID:woIXPeNv
中学の部活なんて精神的に充実してればそれが一番じゃないかしら。平たくいえば楽しけりゃいいっていうか。
頂点目指すレベルでやるわけじゃないし。
仲がいい子がいるかどうかってかなり重要だと思うけどな。たいして興味なかった事でもやってればはまる事ってあるし、それにはメンバーって大事だと思う。

538名無しの心子知らず2021/09/28(火) 20:51:48.01ID:QOFWG2TY
>>530です
モヤモヤしてたけど吐き出せてよかった
そうだよね、楽しいのが1番
(イジメや嫌がらせがあるわけではない)
親子共々いい勉強になると思ってきちんと向き合って話し合いしてみます
ありがとう

539名無しの心子知らず2021/09/28(火) 20:52:26.47ID:JSPmaU6i
>>530
私自身の話で申し訳ないけど、
中学の時に転部したかった。
親には適当な理由を言ってたけど
友達と上手く行かなくて、いじめやトラブルって程じゃないけど、その子がいる所から離れたかった。

親には言えなかったな。

540名無しの心子知らず2021/09/28(火) 21:12:59.79ID:8MqaQhIx
修学旅行の旅費の振り込み用紙来た
旅行は来年の年始
その頃にはコロナ落ち着いてるかなー

541名無しの心子知らず2021/09/28(火) 22:29:46.93ID:rwIzwL2N
第6波でまた盛り上がってるんじゃない?

542名無しの心子知らず2021/09/29(水) 02:35:16.44ID:9GmsuOmt
冬は寒くてコロナ増える
あと年末は帰省のために検査数増えるから数字上がる
それとワクチン免疫切れの人が続出で第6波来るよ

543名無しの心子知らず2021/09/29(水) 06:55:37.67ID:JUN+oMh9
去年も秋に予定していた修学旅行を1〜2月に延期した高校多かったけど宣言中でほとんど中止になったよね
結局延期しないでそのままの日程組んでた学校は無事行けた

544名無しの心子知らず2021/09/29(水) 07:48:15.27ID:XV7zIJy2
そうそれ

545名無しの心子知らず2021/09/29(水) 09:13:38.06ID:kigglqtk
上の子がそれだった
他の高校に通うママからは「秋なんて絶対無理じゃんwこっちは2月に延期したから大丈夫だけど」と言われまくったけど
結局、うちの子が行く時は東京で感染者2桁前半でもちろん宣言もなくgotoがあった時で使い切るのが大変な額のお小遣い付き(現地で使える商品券)の修学旅行だったが
県内の高校の9割は冬の修学旅行全滅だった
でも今年はワクチン打った人多いし今年の1月よりは大丈夫そう
うちの中3は7月に宣言と宣言の隙間に行けた

546名無しの心子知らず2021/09/29(水) 09:14:01.11ID:wnpdhzQV
去年の三年生はそれで修学旅行中止になって代わりに千葉動物公園行ってたわ
千葉動物公園は幼稚園でも小学校でも行ったわ!って皆ブーブー言っていたけれど
なんかめっちゃ楽しかったらしいw

547名無しの心子知らず2021/09/29(水) 09:40:19.34ID:A8SxGFsy
修学旅行来年の2月末になった
県立の入試終わってから発表までの間
合否わからず進路決まってない状態で旅行なんかたのしめるのかな
うちの娘は行きたくないと言ってる

548名無しの心子知らず2021/09/29(水) 09:41:57.40ID:1OCJBiyh
逆に気晴らしになるんじゃないの?
受験前なら「そんなことしてる暇ない」になるし、結果発表後なら楽しめなくなる子も出てくるだろうし

549名無しの心子知らず2021/09/29(水) 09:44:33.67ID:2yQ2P0s1
今年は上の娘と下の息子の七五三を同時にやるんだけどコロナ増えてないといいな
節目だし大事なイベントだし久々家族でお出かけする

550名無しの心子知らず2021/09/29(水) 09:53:22.04ID:liZjZ87l
普通に考えても2月は毎年ノロやインフルやらで大変な時期だからね
旅行なんか難しいわ

551名無しの心子知らず2021/09/29(水) 10:15:57.58ID:Q+VkOjxB
>>549
年の離れた弟妹いいね!

552名無しの心子知らず2021/09/29(水) 10:21:31.69ID:liZjZ87l
7歳と5歳かもしれんし、3歳でも離れてるというほどでもなくない?
どうでもいいけど

553名無しの心子知らず2021/09/29(水) 10:23:55.01ID:c36dQnO/
ここ中学生スレだよ?

554名無しの心子知らず2021/09/29(水) 10:24:35.66ID:KkLgjJwX
中学生の保護者スレに七五三だから歳が離れてるって事かと

555名無しの心子知らず2021/09/29(水) 10:28:33.08ID:KkLgjJwX
中2男子は中間テスト終わったら、学年で観光地へ課外活動に行く予定、毎年私服だからオシャレなの買ってと言われそう
高校生の姉がいて、影響というかアドバイス受けてオシャレにうるさくなって来た

556名無しの心子知らず2021/09/29(水) 10:40:45.73ID:aeEB6Jxx
>>555
オシャレ羨ましい
うちの男子、服選びの基準はサッカーボールを蹴るのに最適かで決まる

557名無しの心子知らず2021/09/29(水) 10:54:44.09ID:c7lwEWqd
オシャレじゃないこだわりを持つのが一番面倒
私服の学校なんだけど、炭治郎柄のネルシャツにウェストゴムのジーパンとかダサいからやめて、弟ってバレたくないと同じ学校に通う姉に言われてるのにやめない
なんかシャレた服着ると恥ずかしいらしい

558名無しの心子知らず2021/09/29(水) 10:56:01.41ID:eqyOTETy
>>554
ふつうは、そういう解釈になるよね

559名無しの心子知らず2021/09/29(水) 11:12:12.56ID:6kOEYXDo
>>557 炭治郎はあれだけど、ゴムのジーパンは別にいいじゃんと思うんだが
若い子的にはNGなのかな?

560名無しの心子知らず2021/09/29(水) 11:21:40.50ID:2kwNQNqI
>>557
炭治郎柄はきっつい
やっぱりアニオタか鉄オタ?

561名無しの心子知らず2021/09/29(水) 11:23:55.90ID:P7xbVVnS
今、ゴム無しボトムスってあまり無いよね
若い子の服でも後ろだけゴムとかがほとんど

562名無しの心子知らず2021/09/29(水) 11:51:02.55ID:liZjZ87l
あーそうか

しかし上の娘と下の息子の七五三
てことは中学生は上の息子ってことだろうか、で、下の娘もいるってこと?
きょうだい何人いるんだ?
どうでもいいけど笑

563名無しの心子知らず2021/09/29(水) 11:51:59.34ID:T/2CngWn
>>557
ごめん、わろたw
おねーちゃんまじで嫌だろうねw
でも息子くんには息子くんのこだわりがあるんだろうから我が道を行ってほしい
今の若い子って空気読みすぎ周りに合わせ過ぎだからそういう信念のある子は大物になりそう

564名無しの心子知らず2021/09/29(水) 11:53:41.10ID:T/2CngWn
>>557
あ、あと私の兄弟が同じこと言ってたよ
「おしゃれするのが恥ずかしい」って
一定人数思春期にそういう気持ちになる男子はいるのかも

565名無しの心子知らず2021/09/29(水) 12:01:58.53ID:6vQiZUvH
>>547
一番いい時期だよ
進路決まってからだと逆に色々と大変

566名無しの心子知らず2021/09/29(水) 12:05:50.79ID:OCmJDY5g
>>559うちの子が選んだのがたまたまそうなのか、オールゴムだとお尻の辺りのフォルムがまるっとしてて体とフィットしてなくてダサイ
>>560どちらでもないのになぜか市松模様はカッコいいと思ったみたい…ちなみにオタク系ではなく明るい感じ
>>564なんか希望が湧いたwやっぱオシャレな服だと自意識過剰だけど見られてる気持ちになるのかねw
制服と私服のギャップ激しくて笑い物になるよりは、こういう奴って思われてた方が親としては気楽という気持ちもある

567名無しの心子知らず2021/09/29(水) 13:52:29.84ID:Yq9N2+GK
>>562
中学生は上の息子ってなんで?
娘かもしれないのに

568名無しの心子知らず2021/09/29(水) 13:52:56.70ID:u+SizCzx
>>557
ごめんwダサいw

569名無しの心子知らず2021/09/29(水) 13:55:40.38ID:CLKGZz4o
>>567
中学生の上の息子
7歳の上の娘
(下の娘?)
3歳の下の息子
(下の娘?)

570名無しの心子知らず2021/09/29(水) 14:00:04.64ID:6kOEYXDo
>>567 上の娘は七五三だからおそらく7歳
中学生が娘なら、上の娘のそのまた上って事になる

571名無しの心子知らず2021/09/29(水) 14:18:25.34ID:KdMhOIDL
どうでもいいけどって言ってる人にレス返してあげなくてもいいと思う

>>564
うち娘だけど気合の入りすぎたオシャレは恥ずかしいらしい
適度に流行を取り入れた頑張りすぎない服が欲しいといつも言われる

572名無しの心子知らず2021/09/29(水) 14:20:39.55ID:A5/aG/qj
適度な流行で頑張り過ぎない服ならGUにありそう

573名無しの心子知らず2021/09/29(水) 14:23:58.06ID:MRztKJlE
反抗期で私に話しかけられると内容関係なくイライラしてるから服の相談なんて出来ない
去年の長袖は小さくなってるだろうな

574名無しの心子知らず2021/09/29(水) 14:24:20.46ID:yqrcjB7U
WEGOとかその辺もお手頃で無難
うちの周りの私服の学校は何故かアメカジ?っぽいのが主流みたい
オーバーサイズは活動しにくいからかな

575名無しの心子知らず2021/09/29(水) 14:25:23.05ID:KdMhOIDL
>>572
そうだよね
だから服買いに行く時はだいたいGU

576名無しの心子知らず2021/09/29(水) 16:58:58.95ID:ZKBZE0Tn
うちも私服通学男子でGUばかり
ちょうど良い
無地しか選ばないからシンプルだけど
息子が羨ましいくらいスタイルいいので
形は今っぽいしでいい感じに見える

577名無しの心子知らず2021/09/29(水) 18:17:01.35ID:T/2CngWn
制服と体操着しかほぼ着てないかも
平日は体操着のまま夕飯食べて塾行って帰ってきたらお風呂入ってパジャマ
土日も部活ある日はお風呂まで体操着脱がないからほとんど私服着てない

578名無しの心子知らず2021/09/29(水) 18:21:19.29ID:NEux+GeS
>>577
最近、塾に行くのに服装を気にし出した息子
きっと塾に好きな子がいるに違いないw
成績上がったし、勉強するようになったから、ウキウキしてても許してるw

体操服を脱いだら、何かあったサインだよ!

579名無しの心子知らず2021/09/29(水) 18:40:44.33ID:hiVfp2HF
うちの中3男子も普段は服装なんて無頓着なのに
新聞の広告を見て欲しい服があると持ってきたので
ついにおしゃれに目覚めたかと思ったら、好きなゲームキャラとコラボしたUTだったわ。
ただのオタクだったw

580名無しの心子知らず2021/09/30(木) 08:35:22.62ID:k0GnPQWj
可愛いじゃないの

581名無しの心子知らず2021/09/30(木) 11:56:04.01ID:pmkQASAH
こっちまだ暑くて帰ってきたら汗かいてるからそのままご飯や塾は無理だな
塾でも体操服の子は誰一人居ないらしいし

582名無しの心子知らず2021/09/30(木) 13:13:23.85ID:J1mSC15x
近所に大手塾数件あるけど体操服で塾来てる子はみたことないわ
なんかだらしないと思ってしまう

583名無しの心子知らず2021/09/30(木) 13:36:27.89ID:GnmZEA2R
今はコロナで部活ないから帰宅後着替えて塾に行けるけど部活があった時はそんな時間なかったな
学校用リュックを塾用リュックに持ち変えるためだけに家に寄る感じだった
そういえば来週から通常登校になるから部活も復活かな

584名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:12:52.38ID:uQMX3ytB
玄関まで洋服持って行ってあげてリュック下ろしたときにサッと着替えられそうなもんだけど…
部活後にそのままはちょっと…

585名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:15:12.66ID:uQMX3ytB
あ、ごめん
部活後に学校で制服に着替えてからの下校で制服のまま塾行ってるのかな?
こっちは今は体操服登校で部活やってきた体操服そのままで帰ってくるからなんとしても着替えてから行く

586名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:17:47.04ID:sa6Jl4Y8
えー、よその家のお子さんが体操服で塾に来るとか
どうでもよくない?汗臭いとか?

587名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:20:20.75ID:LH7RS6ve
実際に机を並べる子どもが言ってるならともかく
顔すら合わせない親が余所の子の体操服にどうこう言うってアホかと

588名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:20:51.03ID:in7iD+XI
>>586
先生に対する礼儀的にも体操服は無いわ

589名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:21:39.64ID:QJCI9ryY
そりゃ臭いでしょ
中学生にもなれはそういうの敏感だし

590名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:27:35.41ID:dcIX5ucX
>>588
そんなことないよw
部活遅くまで頑張ってその後すぐに塾に来て
偉いなとしか思わない
しばらく先生やってた経験から言わせてもらいました

591名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:27:37.30ID:jBdjsPT0
うちの塾も体操服の子居ないって言ってた
他の子が帰宅後体操服でご飯は気にならないけど塾は嫌だわ
でもこういう衛生観念の違いはお互いに分かり合えないだろうから
体操服で行かせたい人はそういう塾なのかわ下調べしてから行った方がいいね

592名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:28:30.43ID:9ErCdrM2
>>590
偉くはないと思うよw

593名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:36:33.98ID:8PJg649u
コロナ前ならまだしも、いまは学校から帰ったら入浴やシャワーが推奨されてるし、そうなれば普通は着替えるしね

594名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:40:10.08ID:Yk+HKVFv
今日はずいぶん人いるねと思ったらほぼ単発…

595名無しの心子知らず2021/09/30(木) 14:56:14.97ID:in7iD+XI
>>590
塾っていってもまあ色々あるから補習塾ならそういう子も居るんだろうね…

596名無しの心子知らず2021/09/30(木) 15:09:34.53ID:O9wz0anB
そういう決めつけでマウントしてるの笑えるわ

597名無しの心子知らず2021/09/30(木) 15:17:50.18ID:GnmZEA2R
>>585
ごめん、言葉足らずだった
うちの子は文化部だから制服で部活やってそのまま塾に行ってたけど運動部の子は体操服や部活ジャージで通塾してる子もいたよ
それを見ても中学生は忙しくて大変だよねーとしか思わなかったからこの流れは勉強になったわ

598名無しの心子知らず2021/09/30(木) 15:25:45.62ID:vqr/W8/B
煽りでもなんでもなく、帰宅してからリュック替える時間しかないくらいのスケジュール大変そうだね
手も洗えてないし

599名無しの心子知らず2021/09/30(木) 15:46:47.89ID:GpTsB5qu
てかうちの学校は下校時みんなジャージ(体操着)だから、
塾の始まりの時間によっては、ジャージで来る子の方が多いかも
地方だし個別指導メインのとこが多いからね。部活の関係で
都市部だと?あり得ないって感覚なのかもしれんけど

600名無しの心子知らず2021/09/30(木) 16:00:07.20ID:UiqkOECH
>>598
うちの学校みんなそんな感じだよ
学校便りには「なるべくまっすぐ塾に行かず家に寄ってカバンは置いていくこと。どうしてもその時間がとれない場合には、夕食買う場合にはカバンを塾に一旦置いてから店に行くこと」と書いてあった
うちは家で夕食とってから行けるように学校まで迎えに行って夕食とらせて塾まで送ってる
来てる子当然みんな学校のジャージ
運動部が正義の地域で、うちの学校は学校便りによると通塾率70%らしい
毎年公立トップ校合格者人数が市内トップの公立校
学校自体が通塾デフォみたいな認識なのがカルチャーショックだった

601名無しの心子知らず2021/09/30(木) 16:08:14.41ID:i0EQE7sv
うちの実家の方だと塾は制服かジャージで私服禁止だわ
ジャージありえない派のところは基本私服OKってことかな

602名無しの心子知らず2021/09/30(木) 17:53:44.54ID:TYATWC3m
>>595
だせぇなぁ笑

603名無しの心子知らず2021/09/30(木) 18:19:15.43ID:Rj6+HQlC
くやしかったね!

604名無しの心子知らず2021/09/30(木) 19:09:44.75ID:VRD2kaA9
塾は私服ダメなんてところの方が少ないでしょ

605名無しの心子知らず2021/09/30(木) 19:37:20.88ID:QmA2OGXx
>>584
中学生になっても親が着替えを用意してやるって方にびっくりした。

606名無しの心子知らず2021/09/30(木) 19:38:38.50ID:QmA2OGXx
連投ごめんだけど、しかも玄関で中学生が着替えるの?
男子だったとしてもびっくりする。

607名無しの心子知らず2021/09/30(木) 19:39:37.48ID:6Iz7Oj2k
じっと着替えを見守るわけでもなかろうよ

608名無しの心子知らず2021/09/30(木) 19:50:16.19ID:2a7p1bR6
>>604
うちの子の塾は私服禁止
普段は制服か体操服で模試は制服のみ

609名無しの心子知らず2021/09/30(木) 20:51:39.47ID:O9wz0anB
>>603
人としてなってない御自身棚に上げてない?

610名無しの心子知らず2021/09/30(木) 20:55:52.54ID:QyCD1RQw
うちの塾も学校の格好で来ることって言われてる@田舎
体操服多いらしい
体操服で電車に乗って来る子を見た時はギョッとした

611名無しの心子知らず2021/09/30(木) 21:13:23.93ID:/m13Q6ok
>>610
体操服で電車でぎょっとするのか!
そういう地域は中総体のときも制服で移動が普通なのかな?

こちらはコロナでジャージ登校の学校が多い地域だから、教育大附属の子なんかダサい体操服で公共交通機関つかって登下校してるよ

612名無しの心子知らず2021/09/30(木) 21:18:06.73ID:E48tUQvv
>>611
釣りか荒らしだよ

613名無しの心子知らず2021/09/30(木) 21:33:08.97ID:8sdEt2GR
田舎の方が体操服で一日中行動してるイメージなのに
それで電車乗ったくらいでギョッっとするなんて電車が珍しい地域か

614名無しの心子知らず2021/09/30(木) 21:51:52.98ID:V85DPjwW
体操着すぐ乾くし楽だからいいんだけど、うちの中学校の体操着真っ赤なんだよね
遠目からでもドコ中かわかる
そして田舎は基本移動が親の車か自転車だから、平日電車内で見かけたらぎょっとするかも

615名無しの心子知らず2021/09/30(木) 22:20:36.19ID:ivJwgQoj
真の田舎は大人は電車に乗らない

616名無しの心子知らず2021/10/01(金) 01:23:32.32ID:iNWD0Wlc
台風で県内の小中学校の大多数が臨時休校なのに、うちの市は全小中学校が通常通り登校
あまり台風の影響がない地域が休校で、思い切り被害ありそうな地域ばかりが普通に登校とかおかしい

617名無しの心子知らず2021/10/01(金) 05:09:00.37ID:tMA2FTI8
そもそも田舎は電車じゃなくて汽車だよなw

618名無しの心子知らず2021/10/01(金) 06:44:29.99ID:mzZN2kWE
>>605
リュックの交換だけで着替える時間ないくらいだから少しでも着替えの時間作るために準備しておくって事では?
私も学校で着た体操服そのまま塾行かせるのは抵抗あるし着替えする時間ないくらいなら準備しておくかも

塾の私服禁止は楽なようで面倒だね
塾行く前に着替えたとしたら学校と塾で2着使うし
二学期は体育のあとも着替えたりするからそれ合わせたら1日に3着は必要だ
うちは3着しか持ってないから夜洗濯しなきゃ間に合わない

619名無しの心子知らず2021/10/01(金) 09:15:08.39ID:GoahKdvM
>>616
どの辺住みですか?
うちはアクアライン近くで休校だけど正直大したことない

620名無しの心子知らず2021/10/01(金) 12:21:42.32ID:F7AcORMt
中1。昨日で中間テスト終わったけど、英語のレベルが1月から比べるとグンと上がっていた。問題見たけど恐らく学年平均点は50点台だと予想するわ。私の中1の頃と学習内容が違い過ぎるわ。

621名無しの心子知らず2021/10/01(金) 12:23:10.01ID:F7AcORMt
>>620
1月じゃなく一学期と比べると、だった。

622名無しの心子知らず2021/10/01(金) 13:22:13.20ID:GLChU76N
>>620
うちの子の学校もそうだけど、多分1学期は初めての定期テストだから易し目に作ってたと思うよ

623名無しの心子知らず2021/10/01(金) 13:29:09.70ID:xpFztDxz
今年から指導要領かわって英語は確実に難しくなってるよ

624名無しの心子知らず2021/10/01(金) 13:43:52.35ID:0UFDjoau
覚えないといけない単語が倍以上増えてるんだもん。
その上教える順番がよく分からない。
1年の1学期からwhatとかhowとかから始まる疑問文出てくるし。

625名無しの心子知らず2021/10/01(金) 16:07:27.00ID:3QQluhT5
>>624
文法はザツでいいので早期からザックリ喋れるようになることを目指しているからこんな感じらしいと聞いた
却って解りにくいから文法きっちり教えてくれと子供はブツクサ言っているが…

626名無しの心子知らず2021/10/01(金) 16:29:14.10ID:7RmcxBy6
>>625
雑でいい言う割に、テストではしっかり問われてるやがな…と思うわ。結局筆記試験だからねぇ。

627名無しの心子知らず2021/10/01(金) 19:37:21.99ID:F7AcORMt
>>625、626さんの言う事よくわかるわ。
授業じゃここまで踏み込んでないよね、ってことも出ていた。ワークやっているだけでは点数取れないようになってる。
先に進めるのは有難いけど教える体制が整ってないような気がする。うちは先取りしていたけど、何も知らないで来た子には本当に酷だわ。
書きの方はまだ日本人はできているのに、それすら苦手意識できてしまいそうな感じに思える。

628名無しの心子知らず2021/10/01(金) 21:24:35.39ID:2PHf5qtn
10代ワクチン打って大丈夫かな
若い子の接種後の死亡例出てきて怖いよ

629名無しの心子知らず2021/10/01(金) 21:38:38.36ID:BLfkH8r7
話題としては今さらすぎるわ

630名無しの心子知らず2021/10/01(金) 22:24:01.62ID:NlJRCCF4
>>627
ワークやってるだけでは足りないの凄く分かる

英語は小学校で600程度触れて読めて書けるようになってる建前らしいね。現実追いついてないのにテスト内容は建前に近くて驚いた

631名無しの心子知らず2021/10/01(金) 22:52:35.84ID:0b7dKKkJ
小学校は、綴りとかを教えることにはなっていないはずなのよ
それなのに中学に入ったら「小学校で習った単語」となっていて、600語程度覚えたことになっている
小学校は英語にいっぱい触れ合って、中学はリセットで文法もしっかりやって、単語も再度覚え直しくらいじゃないと結局定着しないよね
頭のいい子向けだと思うよ、今回の指導要領改定は

632名無しの心子知らず2021/10/01(金) 23:19:32.64ID:mGLuH4aO
>>631
マジでそれよ。
大体フツーの公立中の英語授業時間だけで、話せるようになると思うのが間違ってる
会話も文法も単語のスペルも全て中途半端なのに、試験・テストだけは読み書きが主に要求される
どうしたいんだろうね。
塾はもうちょっと先と思ってたけど、通わせることにしたわ。

633名無しの心子知らず2021/10/01(金) 23:22:33.47ID:W2RbL+F1
突然決まったことじゃないし、改定を踏まえて小学校のうちから準備してる家庭は多いよね

634名無しの心子知らず2021/10/02(土) 06:47:25.11ID:lAk445OX
多くはないでしょ。少なくとも公立は。
今回、英語の定期テストの点数分布見たら、普通は正規分布になるはずなのに
見事にバラバラだったもん。子供によって理解度がバラバラってことよね。

635名無しの心子知らず2021/10/02(土) 08:11:43.84ID:9brjuWiN
うちは小学生のうちに対策したいと親は考えていたんだが子供が英会話教室を拒絶
仕方ないので私がフォニックスと発音だけ教えていた
今のところ試験の点はいいが大量の単語と文法にブツクサ言いながら勉強しているのを見るたび(だから小学生のうちからやっとけって言ったじゃん)と口から出そうになる

フォニックスで単語覚えるのは楽になるので苦手な人はキッズ向けの無料サイトなどを利用するといいかも
子供の友達には中学入学時点で小文字書けなかった子も多いのに600語小学校で習っている前提は無茶だよね…

636名無しの心子知らず2021/10/02(土) 09:08:16.08ID:R1u7VIfH
うちの子にはフォニックス向かなかったわ

637名無しの心子知らず2021/10/02(土) 09:48:47.87ID:x0VxSgJW
フォニックスは本来幼児向けだよね

638名無しの心子知らず2021/10/02(土) 10:44:53.59ID:c6FOciqG
小2の時に急きょ現地のサマースクールに行かせることになって直前に単語と例文覚えさせたけど単語600語と例文100位なら2ヶ月ぐらいで覚えられたよ。その程度じゃどうにもならなかったけどw
絵と単語書いてるカードで視覚から覚えさせるとよく覚えた記憶

スペルと発音の差に首を傾げるのは中学生あるあるじゃないの?
フォニックスはその疑問を解消してくれるけど
初見の単語で発音を間違えないようになるし

639名無しの心子知らず2021/10/02(土) 10:54:21.16ID:CNymxjhr
フォニックスにはanalyticとsyntheticがあって、日本人に向いてると言われているのはsyntheticのほう
まあ、どっちでもいいけど英語学習の早いうちに音と文字の関係を知っておけば、単語を覚えるのが楽になるのは実感する
規則性を知っておけば、規則から外れる例外の部分だけ注力すればいいから
読めて発音できるだけでも負荷が減るよ

640名無しの心子知らず2021/10/02(土) 11:30:42.28ID:Umj15YiV
フォニックスって、小学のうちからやらせて意味あるんだね。
小1からなんとなく英会話教室入れて、宿題でフォニックスやってたけど…
低学年のうちは、親がついてやらなきゃいけないから、面倒だなとか思っていたが…
そうか、中学で一足先に役に立つこと聞いて、納得した!

641名無しの心子知らず2021/10/02(土) 12:08:24.35ID:m2+Vnvb8
うちは小5から英会話始めたのでフォニックスはちゃんとやってないんだけど、英検の単語を覚えるとき発音記号を見て発声させてたら初見の単語を読む筋が良くなって来たよ

642名無しの心子知らず2021/10/02(土) 12:33:06.53ID:4rs08oYl
英語の発音記号って今は学校で教えないんだってねー
今回の改正で教科書に復活したけど教えなくてもよいみたい

うちの中1は4年生から進研ゼミのチャレンジイングリッシュでゆるく英語の勉強始めて
6年生の休校期間から英検の勉強始めて3級までは小学生で取れたよ

オンライン英会話も月1でゆるくやっていただけだけどALTの先生と憶さず話せるし褒められるようでチャレンジイングリッシュなかなかコスパよかったよ

643名無しの心子知らず2021/10/02(土) 16:54:15.20ID:6fC4xM9T
コロナワクチン打って長期で重篤化したり亡くなってる子が少なからずいる
因果関係が不明と言われるからはっきりとニュースにできない
ここの親は子供に打たせたこと後悔しないの?

644名無しの心子知らず2021/10/02(土) 17:04:32.94ID:G6FPCZUo
来月で接種終了するところが多いから必死ね

645名無しの心子知らず2021/10/02(土) 17:11:17.44ID:UaF1wDzj
>>644
あなたの子供は数年後に大丈夫と言える?

646名無しの心子知らず2021/10/02(土) 17:11:59.36ID:7vm38ke2
>>641同じくフォニックスなしで発音記号教えたら、概ね音の見当がつくようになったよ。このままテスト乗り切ったり成績がつく程度にはついていってほしいわ

647名無しの心子知らず2021/10/02(土) 17:19:07.08ID:SYY7XxbR

648名無しの心子知らず2021/10/02(土) 17:26:09.13ID:uFa8aPZA
>>647
将来の子供の副反応が怖いの?

649名無しの心子知らず2021/10/02(土) 18:00:16.53ID:G6FPCZUo
>>645
大丈夫よ

650名無しの心子知らず2021/10/02(土) 18:09:11.57ID:INbu0I/Y
>>644
うちは来年国産のワクチンを打たせるよ。
今は少し波が落ち着いてきて良かった。

651名無しの心子知らず2021/10/02(土) 18:20:02.21ID:JB+6sffe
子供の同級生に医師の子供が何人かいるけど、打たない派らしい
医師が我が子には打たせたくない理由が気になる…

652名無しの心子知らず2021/10/02(土) 18:26:45.23ID:h+eiqvjn
大病院のお膝元の中学だけど医師の家庭はこぞってうってるよ

653名無しの心子知らず2021/10/02(土) 18:32:17.11ID:5YzqDCgd
国産ワクチン待ってたけど治験人数少ないし世界的に欧米で先に打ってるから(自然に治験だし)打ったわ
白人様に何かあれば対処は直ぐにされるしね国産だとその辺り不安
過去の色んな事例みても白人至上主義は凄いもの

654名無しの心子知らず2021/10/02(土) 18:40:33.85ID:eC/OgJ+2
うちのクラスだと3分の1くらいかな
うちの子にうつかはまだ迷ってる
迷ってる間にうてなくなったらそれはそれでいいかなと
また何かしらワクチンやら治療薬やら出てくるだろうし

655名無しの心子知らず2021/10/02(土) 18:48:55.33ID:UrBRj2al
タイムリーな話。今日旦那さんが医師でご本人が看護師の方と話したけど、両親共に接種済みだが都内難関私立に通う16歳の子供には接種しないと決めていると聞いた。医学部進学で有名な学校で、接種率は2/3らしい。

656名無しの心子知らず2021/10/02(土) 18:59:35.58ID:JLGH7Fz/
そういう人ってインフルエンザワクチンも打たなさそう

657名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:03:56.00ID:RBNJzGSb
>>650
それまでにコロナにかかって後遺症残ったらどうするの?

658名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:04:28.41ID:WZBlgdQt
なんか不思議
そんなに拒否してる家庭が多くあるの?
うちは長男が東大や国医に多く進学する俗に言う超進学校に通わせてもらってるけど知ってる限りの周りの医師家庭のお子さんは皆さんワクチン打ってるけどね
子供曰く同級生で10数人は知ってるみたいよ

659名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:20:24.22ID:LuJXpMSR
ワクチン打った翌日必ず学校休まなきゃいけないんだけど(登校して副作用出て早退する子がいる為)
それで先生は密かにワクチン打った子をチェックしてるらしい
他のクラス席替えしたんだけど打った子と打ってない子分けられたって
ワクチン当日翌日は出停なのはどの学校もそうだしどっかの学校みたいに挙手させただかみんなに聞いたとかじゃないから合法的に知れるよね

660名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:22:31.05ID:uBAMDIy3
拒否してても、まともな家庭なら「打たない」とはいわないからね。
「予約が取れなくて〜」「予定が合わなくて〜」
と誤魔化すよ。
もしくは「接種済みです」って嘘ついておくとかさ。
打たない!って言いふらすようなのは要注意家庭でしょ。

661名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:25:09.59ID:V7dPFjCj
打たないって言いふらす人なんているのかな
会ったことない聞いたことない
たとえそうでも

662名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:26:27.78ID:gV3ZAbrG
>>650
お子さんが国産まで待つって言ってるの?
もし先にコロナ感染しちゃったら一生親のあなたが恨まれるだろうね

663名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:27:36.77ID:55Vt2u3L
>>658
23区で一番アホな区だけど未成年で接種出来る子達は6割が1回接種済よ

664名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:30:06.57ID:UrBRj2al
他国でもワクチン拒否して医療従事者が解雇されているから、日本にも一定数はいるんじゃないかな。諸事情で打てない人を除いて皆が皆接種していたら接種率は100%に限りなく近くなるはずだし。

665名無しの心子知らず2021/10/02(土) 19:34:13.03ID:gvXNzfSB
>>650
国産なら治験に数年かけなくてもOKなんだ?
>>651
医師にも色んなのがいます
私の知る限りは普通に子どもに打たせてます

666名無しの心子知らず2021/10/02(土) 20:11:14.30ID:PS4jp8OB
>>659
嘘くさい
学校休まなくて済むように夏休みや土日、連休に打った子も多いはず
自己申告なしで完全な把握は無理

667名無しの心子知らず2021/10/02(土) 20:15:10.76ID:4zoSFnn0
国産が安全て時代でもないような

668名無しの心子知らず2021/10/02(土) 20:27:43.46ID:LuJXpMSR
>>666
こっち、10代の接種始まったの夏休みの終わりだったし空いてる日というのが日曜が多くてほとんどの子が夏休み後の日曜接種
予約するとき番号入力するから学生は自動的に日曜に振り分けれるの?とママ友と話してたくらい
同じタイミングで予約した私は平日空いてた
そして日曜接種した子は月曜は接種日翌日で休むからわかる
接種、未接種で分けたってのは子供達の推測ね
今回の席替えに限って先生だけで決めたねーなんでだろーって子供達が考えた結果、ワクチンじゃね?となったみたい(実際打たないと自ら言ってる子達が固まっていた)
ワクチン打った、打たないは子供達は気にしてなくて今まで通りだけど
もしかしたら保護者から要望あった?とか勝手に思ってる

669名無しの心子知らず2021/10/02(土) 20:40:21.96ID:M1Dif4+j
うちは接種日時選べなかったから、1回目は夏休み中だったけど2回目は平日になってしまったよ
2回目は翌日熱出て休んだけど公休だって聞いてほっとしたけど、接種日の当日と翌日は休めって決まりはないみたい

670名無しの心子知らず2021/10/02(土) 20:42:02.84ID:h5y97SgG
私立も公立もワクチン接種有無から差別に繋がらないようにと配慮している学校が多いのに意識低いとこもあるんだな

671名無しの心子知らず2021/10/02(土) 20:51:56.16ID:UrBRj2al
もしその話が本当なら要望する保護者も、聞き入れてしまう先生も考え物だね。しかし教室の席順だけ配慮しても体育の授業や部活は関係なくなるし、あんまり意味ないね。

672名無しの心子知らず2021/10/02(土) 21:17:19.58ID:TMPXDYI8
打たなかった子が休んだらすぐわかるようになのかな
もし気が変わって打ったらカテゴリかわるのかな
変な話

673名無しの心子知らず2021/10/02(土) 21:29:58.47ID:i0g2Xw2l
>>659
ワクチン接種当日と翌日休まないといけないのはどの学校もそうなの?
うちの方ではそんな決まりないみたいだけど自治体とかの独自ルール?

674名無しの心子知らず2021/10/02(土) 21:51:55.11ID:LuJXpMSR
>>673
他の学校の事は知らん
学校から朝体調良くても登校後具合悪くなって早退する子多いから接種翌日は休ませてとメール来た
うちは来週接種だけど休ませてと言われてるのに学校行かせる理由もないから休ませるつもりだよ

675名無しの心子知らず2021/10/02(土) 22:14:04.95ID:vmIMBmI2
【コロナワクチン接種後死亡1233人に】10/1発表
第69回 厚生科学審議会 予防接種ワクチン分科会

ファイザー:死亡1198人
モデルナ :死亡35人 
15歳男子の死亡も
mhlw.go.jp/stf/shingi/shi…

676名無しの心子知らず2021/10/02(土) 22:30:44.10ID:yahKJ965
情報は無料ツールではなく有料ツールから得ましょう

677名無しの心子知らず2021/10/02(土) 22:32:22.99ID:4fxw1TUB
ということはここに書かれていることも情報として扱わなくていいという事でよろしいか

678名無しの心子知らず2021/10/02(土) 22:43:30.58ID:YvECvqAQ
5ちゃんの情報すべて正しいと思ってたなんて純粋ね

679名無しの心子知らず2021/10/02(土) 22:49:00.69ID:TSbSYfrE
反ワクの人って自分と自分の子供が接種しなきゃいいだけなのに他人の接種も否定する不思議

680名無しの心子知らず2021/10/02(土) 22:57:36.61ID:qmH5p++r
>>674
>>659
> ワクチン当日翌日は出停なのはどの学校もそうだし

さっきと言ってる事が違うが…まいいか

681名無しの心子知らず2021/10/02(土) 23:15:49.42ID:i0g2Xw2l
>>674
つまり先生がワクチン接種状況を密かにチェックしてるのも、席替えで分けられたのも、親が要望出したのも、どの学校も接種当日と翌日休まないといけないのも全部推測ってことですね

682名無しの心子知らず2021/10/02(土) 23:23:26.62ID:cnUCWbiy
>>681
同じ学校通ってるわけでもなさそうだし出停や教師が把握して席分けてるっぽい学校あるんだーでよくないか?w

683名無しの心子知らず2021/10/02(土) 23:33:27.82ID:jY2DnRq0
私がダメ親なのかも知れないけど来週子供がファイザー一回目打つんだけど結構ドキドキする
ネットの情報に振り回されて動揺しちゃいけないんだけど
子供が打つと言ったから予約取ったんだけど怖くなってきた
何かあったらどうしよう
怖い

684名無しの心子知らず2021/10/02(土) 23:47:21.50ID:N6PcnJYE
親の不安は子どもに伝播するよ
ワクチンに限らず受験や大事な場面はこれからもたくさんあるんだからしっかりした方がいい

685名無しの心子知らず2021/10/03(日) 00:31:48.24ID:T7qaNavt
>>679
子供には様子見とか国産待つって人に対して待つ間にコロナに罹ったらどうたらと脅すワクチン信者もいるし
どちら側にも極端に差別的な奴はいる

686名無しの心子知らず2021/10/03(日) 01:02:22.66ID:qhozWV4q
>>683
分かる悩むよね
今回ばかりは未知の部分があるものだから
どうするか腹を決めたならもうなるべくいいことばかり見る、考えるようにしたらいいかと
何でもかんでも不安に結びつけるとつらくなるから

687名無しの心子知らず2021/10/03(日) 06:42:01.50ID:Y8xjQX4U
今年の話じゃないけど、インフルのワクチン打った時も打たない人からあれこれ言われた事もあったから
自分と反対の事したら不安に思うのかやたらと否定的な事言って攻めてくる人いるよね

うちも来週接種だけど9月初旬に予約サイト見ても全部埋まってて
かといって電話かけまくって探すまでもなぁとたまにサイト見て空きがあったから予約したけど
サイトから無理だったらそのまま見送ったかも

688名無しの心子知らず2021/10/03(日) 07:23:41.27ID:Z4SpqOGN
>>683
うちも一回目接種する3日前位まで悩んだわ。
会場で倒れる子って心因性だから、接種すると決めたなら親がソワソワすると伝わるし大丈夫だよと安心させてあげた方が良いと思う。

689名無しの心子知らず2021/10/03(日) 07:32:31.69ID:/TrxJO52
>>683
私も前日まで悩んだよー
今は2回目にドキドキしてる
なんかこれまでのワクチンにはない不安感よね
重大な副反応は稀とわかってても、その稀に当たったらどうしようってね
早く終わらんかな

690名無しの心子知らず2021/10/03(日) 08:12:20.17ID:DJ8FAT/G
うち昨日1回目打ってきた
副反応や接種での欠席は欠席扱いにならないんだけど学校好きすぎて
「副反応が出ても絶対学校行く」
とか言ってるから頼む今日で全部終わってくれーと打ってからの方がドキドキしている…

691名無しの心子知らず2021/10/03(日) 08:15:23.62ID:b8ny125n
結構中学生も接種してるのね
5ちゃんは反対派かと思ってた

692名無しの心子知らず2021/10/03(日) 09:21:07.59ID:u1AAx5Q3
>>691
ノイジーマイノリティ

693名無しの心子知らず2021/10/03(日) 09:30:03.43ID:l90FiqRY
すでに2回打った。副反応も少しあったけど、あまりなく済んで安心。
反ワクとか一定数どこの国にもいるし、接種率からも打ちたい人は、1回目は済んでるんじゃないかな。中学生でもいつ打つとかの話題はしてるけど、打たない子がいても気にしてない。

694名無しの心子知らず2021/10/03(日) 09:51:22.07ID:p1u5qVlM
接種後の体育はどうしてる?翌日まで見学する程度?
部活もハードだし別のスポーツも習ってるから悩んでる
まだ1回目だけど体育祭後に予約してる

695名無しの心子知らず2021/10/03(日) 09:53:44.22ID:9OVixCr8
中3だから部活は引退したけど、体育の授業は接種後一週間はゆるゆる参加にしてたよ
けっこうそういう子がいるから先生も心得たものだって

部活やってる子は大会とか考えるとスケジュール難しいよね

696名無しの心子知らず2021/10/03(日) 11:43:13.35ID:6bHIsZc0
男子の学校用コートってどこで買ってる?
たけながめがいいって言うんだけど
小学校みたいにベンチコートでいいのかな
学校指定はないのだけど

697名無しの心子知らず2021/10/03(日) 12:26:43.06ID:ZwSovx9C
制服の上にだよね?ダッフルコート
ベンチコートは幼すぎるんじゃ

698名無しの心子知らず2021/10/03(日) 12:31:50.72ID:05RuddSy
上の子(女子)が着なくなった丈長のダッフルがあるんだけど、男子が着ても違和感ないかな?
なんとなく男子はミドル丈なイメージがあって

699名無しの心子知らず2021/10/03(日) 13:23:28.17ID:81Y3qkML
いやー、さすがに買ってあげたら?
ダッフルはユニセックスなデザインだけど男子用と女子用じゃパターンやサイズ感が微妙に違うよ

700名無しの心子知らず2021/10/03(日) 13:27:16.33ID:rYDGIQUQ
お下がりよりguでもいいから新品の方がいい気がするわ

701名無しの心子知らず2021/10/03(日) 13:32:04.52ID:jI1yaa+S
>>696
寒い地方なのかな?
関東だけどコート着てる男子中学生は見ないなあ

702名無しの心子知らず2021/10/03(日) 13:48:59.45ID:Ld29Tg/i
うちの周りも見ない
部活で揃えてるようなベンチコートか制服ばっかりだよ
マフラーとか耳当て?みたいなの付けてる子は見る
多分学ランの下にジャージ着たりしてるのかな?
こちらの地域は小学校も制服だったけどこれまた男子は詰襟に短パンばっかりだったから慣れてるのかも

703名無しの心子知らず2021/10/03(日) 13:54:26.74ID:9OVixCr8
コートを着る地域だから聞いてるんだと思うけど

704名無しの心子知らず2021/10/03(日) 13:54:29.85ID:aK5lBNdn
うちの方も男子のコート姿は見ないな
運動部の子が部活のウィンブレ羽織ってるぐらい

705名無しの心子知らず2021/10/03(日) 13:59:24.71ID:xi78IM7E
>>703スノーブーツ履いて通学するような豪雪地帯の人ならここで一般論聞いても全く参考にならないよ

706名無しの心子知らず2021/10/03(日) 14:11:58.38ID:ZnUJMufW
息子の中学はダッフルコートとピーコートのみ
色は紺色 黒色 茶色のみ
男子で着ているのは息子のみ
ダッフルコートというかコートは
過去2年間は

707名無しの心子知らず2021/10/03(日) 14:13:18.38ID:ZnUJMufW
販売しているのはネットか学生服洋品店だね

708名無しの心子知らず2021/10/03(日) 14:34:00.51ID:u1AAx5Q3
息子の中学は、一応黒か紺ならコート可らしいけど、脱いだ後邪魔になるせいか、着てる子はほぼ見ない
寒くなるとユニクロのインナーダウンベストを着てる

709名無しの心子知らず2021/10/03(日) 14:46:46.74ID:0oQ0oDuJ
>>701
やっぱり関東は制服の上にコート着ないんだ
豪雪地帯から中学入学で南関東に引っ越してきて制服屋さんから「こっちではコート着ずに制服のブレザーの下に着込む子が多いですよ」と聞いて真に受けていいものか悩んでいた
冬は私服用の可愛いコートだけ買ってやるかな

710名無しの心子知らず2021/10/03(日) 15:03:25.47ID:jI1yaa+S
>>709
南関東だと私服もコート着ない子の方が多いよ
冬でもパーカーとかボアジャケットで平気
寒くなってから気温と周りの服装見てから買った方がいいよ

711名無しの心子知らず2021/10/03(日) 15:42:28.03ID:3MVSNXPK
千葉住みだけど自転車通学だから冬はトンボ学生服から出てるコート着てる
風を通さない素材で定価8,500円くらい
うちはたまたまセールで半額で買った

712名無しの心子知らず2021/10/03(日) 16:13:36.12ID:mgRTnhtA
うちの中3息子もダッフルコートというかコート着ているのは息子だけだな
本人は気に入っているし、自分だけしかダッフルコート着ていないのを逆に目立って喜んでいるが

713名無しの心子知らず2021/10/03(日) 17:20:33.20ID:u5omNrds
コロナワクチン打って数年は健康でも数年後から癌や心筋炎が急増して死者が増えると予想されてるね

714名無しの心子知らず2021/10/03(日) 17:23:49.89ID:b8ny125n
きっしょ笑

715名無しの心子知らず2021/10/03(日) 17:28:37.34ID:SLGr1yPP
ID:b8ny125n
こいつ完全に子無しのお客さんだな

716名無しの心子知らず2021/10/03(日) 17:48:28.05ID:sDvbzRdP
>>709
うちの息子は寒いから着れるなら着たいけど、教室にコートを掛けたり置いたりする場所が全く無い。
ロッカーも小さいし教科書だけでパンパンだよ。
だから、誰も着てない。

717名無しの心子知らず2021/10/03(日) 17:49:08.43ID:fTwYxP0E
置く場所がないというのはあるかも

718名無しの心子知らず2021/10/03(日) 17:53:53.70ID:lzmsoWKW
うちの息子はダッフルコート着ている
去年から
冬場も換気のために窓開けていて寒いからとかで
授業中も着ているのも認められた
山口県の山陰側
みんな脱いでいるときは椅子に掛けているとか

719名無しの心子知らず2021/10/03(日) 18:35:50.29ID:05RuddSy
>>699
去年買った無印のグレーで1、2回しか着てないからもったいないの…

ただ豪雪地帯だから雪がくっついちゃうし、やっぱベンチコートかウィンドブレーカーが無難かなぁ

720名無しの心子知らず2021/10/03(日) 18:57:21.04ID:T4ZvGdvk
今年53歳になる叔父のアルバム見たことあるけど小学校高学年から高校生の時まで
男女問わず、左袖に三本線の入ったウインドブレーカー着ていたな
流行していたのかしら?
それと男子は学生帽なんてあったのね

721名無しの心子知らず2021/10/03(日) 19:56:22.55ID:OTvT9UIY
私立中学の話なのかなあと思いながら見ていたこの流れ
うちの子が通う公立中学はどんなに寒くても上にはおる防寒着は学校指定のウインドブレーカーのみ

722名無しの心子知らず2021/10/03(日) 20:53:04.81ID:DEvH8aOh
病院で感染爆発、ワクチン未接種の2名だけ軽症、ワクチン接種者全員が重症および死亡 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1633249746/

723名無しの心子知らず2021/10/03(日) 21:10:29.54ID:SA5kebbw
世界に先駆けてスタートしたイスラエルの現状が全てを物語っている

「コロナ重症患者の95%がワクチンを接種した人たちで占められている」 : エルサレムの病院長が報道で深刻なイスラエルの感染状況を述べる
https://earthreview.net/dr-kobi-haviv-95-of-the-severe-patients-are-vaccinated/

724名無しの心子知らず2021/10/03(日) 21:11:09.47ID:iDbZBd/j
>>720
そのウィンドブレーカー中学の時にきてたw
確か学校で買わされたんだと思う

725名無しの心子知らず2021/10/03(日) 21:21:57.96ID:b8ny125n
>>722

265 名無しの心子知らず sage 2021/10/03(日) 21:00:44.88 ID:t0NA9zVQ
>>264
302 名前:陣太鼓くん(新日本) [BR][sage] 投稿日:2021/10/03(日) 18:10:52.47 ID:xQXPb0nP0
>1
完全に間違ってるぞ ちゃんと読め 未接種が軽症などとどこにも書いてない

>今回のアウトブレイクで診断された42例のうち、38例はコミルナティワクチンを2回完全接種し、1例は1回の接種で回復し、3例はワクチン未接種でした。

>スタッフ(年齢中央値:33歳、範囲:22〜48歳)は全員、無症状または軽症であった。

>患者(年齢中央値:77歳、範囲:42-93歳、発症からの経過時間中央値)のうち 8人が重症化し、6人が重篤化し、そのうち5人が死亡した(表)。

>患者の年齢層はスタッフよりもかなり高く、すべての患者が糖尿病(n=9)、高血圧(n=16)、虚血性心疾患(n=12)、うっ血性心不全(n=7)、認知症(n=5)、肥満度30以上(n=8)、慢性腎不全(n=11)などの合併症を抱えており、そのうち6人は透析を受けていました。8人の患者が免疫不全であった。

で、Conclusion (結論)
>今回の院内感染は,ワクチンを2回接種し,マスクをした人の間でSARS-CoV-2デルタ型の感染力が高いことを示している.このことは、合併症のない人にはまだ予防効果があるとはいえ、免疫力の衰えを示唆している。しかし、特に重篤なCOVID-19の危険因子を持つ人では、3回目のワクチン接種が必要かもしれません。特にリスクの高い環境では、マスクを適切に使用することが推奨されます。

726名無しの心子知らず2021/10/03(日) 22:54:39.95ID:XZHeHraQ
中1、二回目の三者面談何聞けばいいんだろ。
これ聞いてよかったみたいなのある?

727名無しの心子知らず2021/10/03(日) 23:25:18.76ID:W1AEkVPx
>>720
三本線ってアディダスじゃなくて?

728名無しの心子知らず2021/10/04(月) 07:36:26.95ID:IL8wOOI7
接種後に重症化や死亡例や長期の臓器不全の可能性のあるワクチンを子供に打たせる親の気が知れない

729名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:07:07.21ID:NMfoFiek
はいはい

730名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:09:08.23ID:Rk+X9Sre
でも運動部は強制だよ
かなり圧力かけられて打ってない子は酷い目に合ってた
うちは文化系だから打ってないけど

731名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:14:27.93ID:Q3Geka8P
日本製ワクチン待ってる方、治験者募集してるわよ

732名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:20:41.28ID:gLwt1itO
>>730
すごい民度の地域にお住まいなのね

733名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:23:13.95ID:Rk+X9Sre
>>732
民度は低いと感じてたけど私も正直ここまでとは思ってなかった

734名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:25:20.15ID:/J3ktGd8
コロナワクチン子供に打たせてよかったってそりゃ今は思うでしょ
マウス実験だと人間の臓器不全や死亡は数年後の予定なんだから

735名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:26:48.75ID:U7KPl0jv
コロナに効果あっても自然免疫に本当に悪影響がないのか不安
子供は先の生活の方がずっと長いからなぁ…

736名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:49:47.32ID:YIiB3VyG
>>726
私も中3だけどいまだになに話せばいいのか分からない。
去年までの担任は向こうからいろいろと学校内での様子を教えてくれたけど
今年の担任は受け身というか
「特に問題ありません」で終わってしまう。
他の人とは盛り上がっているようなので、私の聞き方が悪いのかな。

737名無しの心子知らず2021/10/04(月) 08:57:45.55ID:SuMz2XcO
>>726
成績表見て、この次に評価を1あげるためにやらなきゃいけない事は何かあるかとか聞いたら、その聞き方が大事なんです!子供からなんでこの成績なんだではなく、次はどうしたらいいかを教科ごとに聞いてごらんとか子供に伝えてくれたよ。あとは高校受験に向けてとか。周りから公立は高校に関して何も説明してくれないと言われたけど、聞き方でたくさん高校について教えてくれた。学校の様子とか友人関係、先生方からの評価とかも事前に聞きたい事を伝えておくと全部調べてくれてる。

738名無しの心子知らず2021/10/04(月) 09:50:35.61ID:BrKPwlkk
>>737
そっかー。そういうこと聞けばいいのか
でも>>736さんもいってるけど、私聞き方が上手じゃないみたいでうまく聞けるかなぁ
事前のアンケで学校の様子とか友人関係のこと教えてくださいって書いたけど、
1回目の面談ではあまりうまく聞き出せなかった。
席に着くや否や、来年もPTA委員やってくれないですかねえってかまされて
気持ちが萎えたのもあるけど…

739名無しの心子知らず2021/10/04(月) 10:05:44.26ID:WT4kIXR+
>>727
昔、流行したみたいね
アディダスのウインドブレーカー
似たような偽物まで出回って
今の子なら着ないかも

740名無しの心子知らず2021/10/04(月) 10:09:47.83ID:KLXGqbvu
>>738
うまく聞けるかなあじゃなくて聞くんだよ
せっかく面談の時間取ってもらえるのに気分で無駄にしたらもったいない
自分も会話下手だけど子供に必要な事だからと思って前もってどんな事をどんな風に聞いとくか考えてから面談に臨んだよ

741名無しの心子知らず2021/10/04(月) 10:16:55.65ID:lX5ZzGm6
聞こうと思ってても忘れちゃうからメモ持参してる
聞いたこともメモメモ_φ(・_・

742名無しの心子知らず2021/10/04(月) 10:50:53.94ID:BrKPwlkk
>>740
そうなんだよね…事前に考えてたはずが、どうにも違う方向にいっちゃって
子供も同席してるから、なんかどう会話を回せばいいかわからんくなった
二者面談ならガンガン聞けるし言えるんだけど。
三者だと子供置いてけぼりで話を進めるわけにもいかんし
子供とも事前に話し合ったりしてる?

743名無しの心子知らず2021/10/04(月) 11:57:44.20ID:SuMz2XcO
>>742
私も聞く事忘れがちだから事前アンケートもメモして、聞く事も全部メモしてから臨むよ。子供には事前アンケート見せてこういう事聞くからねと伝えてる。

744名無しの心子知らず2021/10/04(月) 12:18:43.47ID:T1EcE1ga
>>737
その高校についていろいろと教えて貰える聞き方を伝授して頂けませんか?

745名無しの心子知らず2021/10/04(月) 12:48:29.95ID:KLXGqbvu
>>743
私も箇条書きでメモしてそれ見ながら話したよ
面談中は子供に私の話してる事の同意を取る感じで話を振ってたな
というか私が振らない時でも先生の方から子供に聞いてくれたりもしてた

746名無しの心子知らず2021/10/04(月) 12:56:28.55ID:pU4dn6iS
>>738
PTA役員をまたやれとか図々しい担任だな

747名無しの心子知らず2021/10/04(月) 13:23:33.02ID:BrKPwlkk
先生が話振ってくれるのいいね。
でも子供はなんか三者面談緊張するみたいで、借りてきた猫どころじゃなく、
先生に顔色悪いけど大丈夫?って言われるくらいな状況で。
子供の様子の方が気になっちゃって、時間の割にどうも実のある話にならなかった。

>>746
先生も一応会員だから、まあ会員としての勧誘というかそういう意味ではあり得ると思うんだけど、
真っ先にその話されたのがね。面談の最後に「ところで」っていうことなら気持ちも違ったかなー
どっちにしろ断ってたのは同じだけど

748名無しの心子知らず2021/10/04(月) 14:43:19.61ID:EJHaRnJ+
>>747
分かる分かる、先生から元気ないけど、どうしたの?って聞かれていたわ。
私が先生に嫌な事を吹き込むのではないかと思ってドキドキしているんだろうね、心当たりが沢山あるから。
中1だから、前回は副教科のメモの取り方について、どんなメモが評価が高いのかをお手本見せてもらえると有難いと話したが配布してもらえるようになるだろうか。

今日から中間テストが返却されるわ。
部活動ない子は午前中授業で午後たっぷり勉強時間あったし出題範囲も狭いから差が出るだろうな。我が子が国語で満点取る夢見たけど正夢なら良いな。それをテストの朝話したら喜んで学校行ったわ。まだまだ可愛いもんだな。

749名無しの心子知らず2021/10/04(月) 14:53:46.22ID:HcYV903K
うちの中学はトップ10に帰宅部はいないよ
トップ5までは全員運動部だし
意外と忙しくて暇なしの方が時間のやりくり上手くなるのかも

750名無しの心子知らず2021/10/04(月) 15:43:27.96ID:EJHaRnJ+
>>749
地頭や勘の良さも関係するだろうけど、時間がない中やりくりをきちんとできる子は伸びるよね。短時間で結果を出せるって理想だよね。

うちはまだまだ勉強を自分事と思っていなくて、言われるからやってるって所だわ。希望高校が決まってるって子が輝いて見えるわ。

751名無しの心子知らず2021/10/04(月) 17:01:13.54ID:SuMz2XcO
>>744
うちは都内だから都立と私立の違いについてとか、今の成績だとどのランクの私立がいいのか、部活で考えたらどこがいいかとか聞いたよ。都内は私立のが多いから同じランクなら都立より私立がいいと思ってて、それを言ったら、通学時間の事とかここは部活としてはいいけど遠い。近いところの私立ならこことここがある。とか具体的に話してくれたよー。私立ならどこまで遠くても選択できるけど、そこは子供の考えを軸にして、子供が望む高校を親に伝えてきたときにわからないとならないように、親もしっかり調べるのは大事、だけど親主導にならないようにしてとも言われたよ。ランクとかは自分でも調べられるけど、先生から見た目標ランクがどの程度かも知りたかったから、あえて自分からこの学校らへんでとかは、言わなかった。

752名無しの心子知らず2021/10/04(月) 17:21:10.20ID:T1EcE1ga
>>751
ありがとう!
まさにその先生から見たらどの辺がいいかってのを知りたかったので
その辺を聞いてみます。

753名無しの心子知らず2021/10/04(月) 18:44:14.22ID:UbjV6Hvn
夫は医師だけど中学生の子供には打たせないと言ってる。同僚も2対1くらいの割合で打たせない人の方が多そうだとか。

754名無しの心子知らず2021/10/04(月) 18:55:01.94ID:6RFHDXl3
>>753
しつこいねえ
どこの医師だか言ってみなよ
そんなに否定派が多い医師家庭の集団なんて少なくともうちは見たことも聞いたこともない
23区城南地区のリアル勤務医家庭

755名無しの心子知らず2021/10/04(月) 18:59:21.38ID:Fo+KVeop
今の時点で接種してなくても打つ気がある人は予約済みでしょ
さすがにもう様子見はいないだろうから、予約もしてない人は誰が何を言っても打たないんじゃないかな

756名無しの心子知らず2021/10/04(月) 19:12:43.72ID:5Oa2FUBV
自分の決めた事に不安な構ってちゃんなんだよね結局

757名無しの心子知らず2021/10/04(月) 19:21:05.87ID:UbjV6Hvn
>>754
何がしつこいの?
周囲の状況を言っただけで勧めても何もしてないよね?
そっちこそ自信がないの?

758名無しの心子知らず2021/10/04(月) 19:34:58.92ID:/8T+dm5A
単なる独り言ならチラシの裏にでもどうぞー

759名無しの心子知らず2021/10/04(月) 19:45:28.51ID:iXJXYfEm
城南地区のリアル勤務医家庭w

760名無しの心子知らず2021/10/04(月) 19:46:58.75ID:GQgusrFc
接種すると決めた人も、接種しないと決めた人も、
果たしてその判断が正しかったのかって、少なからず不安はあるよ
子どもの事なら尚更だよね

761名無しの心子知らず2021/10/04(月) 20:04:57.65ID:0zWpSNO/
>>730
酷い目って何があったのか気になる
こいつワクチン打たねえんだぜってみんなの前で晒し者とか?

762名無しの心子知らず2021/10/04(月) 20:28:38.99ID:UbjV6Hvn
>>758
5chはチラシの裏でしょ

763名無しの心子知らず2021/10/04(月) 20:37:59.85ID:/KUTzp4/
うちも民度も頭のレベルも低い公立中だからワクチン打ってない子になんでうたないの?ねえなんで?みたいに言いまくるのがいるらしい

それぞれ体の都合や考え方の違いがあるからモラルのある人間はしつこく話題にしないんだけどねってうちでは話すけどさ
感染者や未接種者を吊し上げるのはよくないよね

764名無しの心子知らず2021/10/04(月) 20:54:15.26ID:KLXGqbvu
今後ワクチン接種してないと学校行事に参加できないとかいう事態も起きたりするのかな
修学旅行に行けないとか

765名無しの心子知らず2021/10/04(月) 21:01:45.38ID:n+xzCQ26
海外もワクパスが意味ない感じになってるし、日本でワクパス導入されないと思う。
経口薬も年内承認されるしね

766名無しの心子知らず2021/10/04(月) 21:07:47.60ID:3EJbcarv
されないと思う?アホ政府やぞやるぞ
中抜きをするために

767名無しの心子知らず2021/10/04(月) 21:11:06.47ID:ZHXZD6Cr
はいはい

768名無しの心子知らず2021/10/04(月) 21:14:44.85ID:3EJbcarv
実際ワクパスがなきゃ修学旅行も行けないし大会にも出れなくするぞ

769名無しの心子知らず2021/10/04(月) 21:52:03.40ID:9xpaPjjd
子供がいちいち親に指南を仰いで馬鹿みたいでイライラする
冗談なんだろうけど、YouTubeで成功したいからどういうことしたらいいか教えて〜とか、YouTuberの誰々に連絡とるにはどうしたらいいん?連絡とったらコラボしてもらえる?とか
知るかって感じ
YouTuberになろうと好きにしろだけど、YouTuberの皆さんがいちいちママにどうやったらいいのか相談してると思ってるんだろうか
だったら末端のYouTuber以下だわ

770名無しの心子知らず2021/10/04(月) 22:05:49.94ID:BrKPwlkk
>>769
親とお話ししたいだけじゃない?
興味ない話題に付き合うのは面倒って気持ちもわかるけどw
YouTubeで成功したけりゃ勉強を頑張れってマジレスしたり、
連絡ってどうしたらいいんだろうねーって適当に応えたりとか。
自分の好きなものに関心持ってもらいたいのかもね。

771名無しの心子知らず2021/10/04(月) 22:14:59.70ID:Hr5CNA88
うちの娘もそうだわ
アイドルや美肌の質問やおしゃべりを延々としてくるからめんどくさい
でもよく考えたら自分もくだらない話を姉妹でしてたし、娘は女きょうだいがいないから私が相手するしかないのかも
息子は息子で言葉遊びや古今東西みたいなやりとりがずっと続く
これも本当にめんどくさい
休日はとくに顕著だから人としゃべりたいんだろうな

772名無しの心子知らず2021/10/04(月) 22:23:44.94ID:KLXGqbvu
>>771
うちの娘もそんな感じだ
うちも女きょうだいがいないから私と共通の話題で語りたいんだろうなと思って相手してる
でも私の好きなものの話にはあまり食いついてくれなくて寂しいw

773名無しの心子知らず2021/10/04(月) 23:08:28.29ID:HrRRFhn1
ほんと自分も子供にも打たせなくてよかったわ 10年間研究してても一度も認可されなかったmRNAワクチンなんて

774名無しの心子知らず2021/10/04(月) 23:42:27.69ID:rimSvR2W
娘のクラスの子がワクチン2回目接種後の二週間後に倒れて激しい痙攣からの緊急搬送された。今も入院中。

他にも心臓痛がある子がいたりもする。
原因はワクチンとは関係ないかもだけど、それを見た娘はワクチン接種をキャンセルすると言って止めたんだよね。

775名無しの心子知らず2021/10/04(月) 23:47:56.40ID:9rLrjeZF
女の子はよく喋るよね
うちは男女双子だけど、息子は隠キャ風だからか会話もあまりないけど、娘はよく喋るから色々知ることができる
流行りの曲もそうだし、今だと東京リベンジャーズとか、ユーチューバーがどうしたとか、きっと何年か後にはそういうことも話さなくなっていくんだろうなと思うとちょっとさみしい

でもネットの広告にすぐに乗せられて「ジョモタン(除毛クリーム)買って!これはほんとうにすごいんだよ、他のとは違うの」とかすぐ言うのは面倒くさい

776名無しの心子知らず2021/10/05(火) 00:00:38.89ID:yD/xWiR+
>>774
打たせなくてよかったって思える日が来るよ
うちも子供のは予約してない

777名無しの心子知らず2021/10/05(火) 00:03:42.02ID:qPdQGUv3
他の娘さんも良く喋るのね
自分は余り話さないで空想してたから娘のお喋りにビックリひとりっ子だからもあるけど

娘の永久脱毛いつから始めよう
医療脱毛で脇だけか、脱毛サロンで他もするか迷う

778名無しの心子知らず2021/10/05(火) 00:21:03.33ID:CygtCdst
うちの娘もおしゃべり
友達との電話感覚で毎日深夜まで話聞かされるのはちょっとしんどい
毎回悲劇のヒロインを演じるからモヤモヤしながらきいてる
アドバイス入れると発狂するんだもの

779名無しの心子知らず2021/10/05(火) 05:26:43.86ID:KR7LjtGC
みんな興味ないくだらない話も聞いてあげてるんだね…
学校の話とかは聞くけど、ゲームのこととか美容のこととか親に話すの自分が子供の頃ならありえなかった
うっとうしいなと思って最終的に「そういう話は友達としたら?」って冷たく言ってしまう

780名無しの心子知らず2021/10/05(火) 06:06:56.58ID:ABXhfn9v
うちも女子一人っ子だから延々と美容ネタ芸能ネタ流行ネタを話しまくる
私もおしゃべりな為エンドレスになり毎晩修学旅行の夜みたいになっているw
ママの若い頃はこうだった話を面倒がらずに聞いてくれるから
私もなるべく興味ない話にも耳を傾けるようにしてるわ

781名無しの心子知らず2021/10/05(火) 06:26:12.82ID:4VVuJmle
>>778
既視感があるのだけど、既女板の中高生スレにも書いている方かな?
お疲れさまです、愚痴をきくのもしんどいよね

364: 可愛い奥様 [sage] 2021/08/31(火) 12:20:37 ID:IB/yUgmU0
毎晩夜中の1時まで中1娘の相談に乗るのがキツくなってきた
学校ではキャラ作って無理してるから相談相手もいないみたい
やんわり断ると体調崩すから邪険にするわけにもいかないし…
でも毎日4時間睡眠は疲労感すごいのよ
なんとか外に向かって自立してくれないかしら

424: 可愛い奥様 [sage] 2021/09/20(月) 08:59:32 ID:NsVS2zAa0
思春期の悩みってどこまで本気にしたらいいんだろうね
いかに自分が可哀想かというのを毎晩聞かされるのはなかなかキツいわ
聞き流すと被害者ぶるから親身に聞くけどこちらも疲弊してしまう
なんでこんな面倒臭い性格なのか…
高校生になったら落ち着くかしら

782名無しの心子知らず2021/10/05(火) 06:46:30.45ID:eyV96DHD
>>779
子供が興味持ってるものが何なのか知りたいって気持ちはない?
あとは子供と共通の趣味というか好きなものを共有する事で親子関係が多少拗れてしまっても修復しやすくなるような気がする

783名無しの心子知らず2021/10/05(火) 06:55:49.79ID:pl5IIltP
うちの一人っ子娘は何にも言わないし聞いても別にって感じだから色々話してくれるお子さん羨ましい

784名無しの心子知らず2021/10/05(火) 06:56:02.28ID:+NxKChqM
>>781
ここしか見ないので別の人だね
深夜の長話は女子あるあるなのかな
それにしても上には上がいるね

785名無しの心子知らず2021/10/05(火) 07:04:44.96ID:/BuNjNFJ
>>781
コピペとか性格悪くない

786名無しの心子知らず2021/10/05(火) 07:12:42.61ID:co9+C+Yi
うちの中2女子は自分のぬいぐるみたちが登場人物のストーリーを喋くってるわ
聞かされるだけでなく私も参加させられるのでついて行けないときもあるけど
ストレス解消になってるらしいのでまあ頑張ってぬいぐるみ役をしてるわ

787名無しの心子知らず2021/10/05(火) 07:21:35.53ID:5mF/jNBb
>>781
コピペ持ってくるのは晒し上げてるみたいだからやめた方がいいよ

788名無しの心子知らず2021/10/05(火) 07:58:54.22ID:IhRLN+f1
うちの中1も幼くて、お気に入りのぬいぐるみ遊びに私を参加させたがる。下の子がいるというのもあるけど。
他の時間はYouTube見たりしていて会話文なんかないから、女子トークできるご家族うらやま。

789名無しの心子知らず2021/10/05(火) 08:53:43.60ID:KR7LjtGC
>>782いや、学校の話とか興味あるから毎日聞いてるし、音楽も一緒にキャーってやってる
悩みも聞くし普通に仲良くしてるんだけど、例えば「ポケモンで○○に勝つには何タイプが良いでしょう?正解はこれ!○○の攻撃力上げるのに何が必要と思う?」とかそういうのがほんとうんざりしてしまう
BTSとか私もすきだけど、誕生日いつでしょう!とか好きな食べ物何だと思う?ママと同じだったらどうする?
とか、別にどうもしねーよ…って感じで…

790名無しの心子知らず2021/10/05(火) 08:55:51.28ID:LCCD56D1
>>789なんか小学生の男子みたいな子だねw
中身のない話確かに疲れる

791名無しの心子知らず2021/10/05(火) 09:08:29.13ID:39o+UZ5k
>>789
あー、わかる…うちのはそれの男子バージョンというか

AとB(ゲーム内の武器)お母さんだったらどっちにする?
Aは◯◯(武器の特性などの説明)で、Bは(略

どっちでもいいとかわからんとか答えるとスネるから、適当ににAって答えるんだけど、
なんで?って理由まで追撃してくるから空返事もできない
やってないからわからんし
一緒にやるのも手なんだけど、苦手なジャンルだし…

792名無しの心子知らず2021/10/05(火) 09:08:34.32ID:pl5IIltP
>>789
こどもっぽいのかな?
うちは保育園の頃から今日の出来事とか友だちのこととか全然話さない子だった
ないものねだりだけどおしゃべりな子がちょっと羨ましいよ

793名無しの心子知らず2021/10/05(火) 09:09:23.47ID:2jDFXW6e
>>789
うちと同じすぎて笑う
ジョングクと並ぶとき何センチのヒールが一番バランスいいかな?とか
並ばないしスニーカーしか持ってないのにそんなこと聞いてどうすんのて質問が延々と続く
話題も多様で幼児とギャルが混ざってるかんじ
息子は「13の倍数言おうぜ」とかいきなり吹っ掛けてくるからそれも疲れる

794名無しの心子知らず2021/10/05(火) 09:14:36.74ID:2VPcSO64
13の倍数笑ったwうちは円周率言おうぜ!だわ
しかも本人大した長さ覚えてなくてあやふやで終わる

795名無しの心子知らず2021/10/05(火) 09:28:45.27ID:6e8nWFwd
>>791なんで?っていうのあるある!
友達の妹の名前何でしょうって言われて、想像のしようもないけど捻り出したらなんでそう思ったん?どんな漢字想像した?とかそんな会話ばっかりでこっちの頭が幼児化しそう…
学校からのお便り読んでる時とか学校のタブレットの説明文書と悪戦苦闘してる時とかお構いなしだから怒ってしまうよ
うちの子私が電話してる時とかも平気で不要不急の話してきて、ジェスチャーでシーとかシッシッてやっても無視
電話待ってもらって、「今話してるからやめてくれない?」って怒るまで続ける
ここまで空気読めないと心配

796名無しの心子知らず2021/10/05(火) 09:33:09.92ID:EHrSkVlF
TPOが身につかなくて困ってる話であって会話してる話じゃないからうらやましがられても

797名無しの心子知らず2021/10/05(火) 09:40:56.06ID:Lbo0iSMP
>>775
男女の双子うらやましい
子供の頃憧れたなー
男女に限らず中高生時代に双子だといろいろ楽しそう
学校の愚痴とかも友達には言えないことも家族だから言えるし、同学年だからややこしい説明不要だし

798名無しの心子知らず2021/10/05(火) 09:42:08.66ID:Lbo0iSMP
>>780
わかるw
私も毎晩修学旅行状態
まだ付き合ってくれるけどそのうちウザがられるのかな

799名無しの心子知らず2021/10/05(火) 10:01:54.41ID:IhRLN+f1
中1女子だけど、頭に脂漏性湿疹によるフケが出てる。皮膚科に相談して塗り薬(ステロイド)塗って一時期落ち着いたけど、最近またひどい。
シャンプーも、そういう症状に少し効きそうなのを使っている。
こういう症状繰り返している子いる?
正直本人が気にしない性格で私が気づいて薬塗ったりしているけど、いじめやからかいにも繋がりそうだから本人にも気にして欲しい。

800名無しの心子知らず2021/10/05(火) 10:11:03.61ID:4dcCxQzg
よその家庭の話ってされる?友達がパパのスマホみたら、若い娘とのキス画像があったとか、ママはパパと離婚したくて、自分も好きではないから、パパが死んだら何処で葬式しようか話してるとか言われても返答に困るし、自分の子も余計な事話してないか心配になる。

801名無しの心子知らず2021/10/05(火) 10:20:11.48ID:Lbo0iSMP
>>799
うちの子もそれだよ
薬塗ると落ち着くけど薬のせいで髪がベタベタになるし、皮むけで汚くなるしかわいそうだよね
シャンプーは薬局で売ってる高いやつとか色々試したけど、どれも大差なかった
結局のところきちんと泡立てて洗うのが一番なのかも
最近は頭だけは私が洗ってあげてる
子供に任せるときちんと洗えてないみたいで薬のベタベタ感が落ちてないから
あとコンディショナーつけすぎ&ちゃんと流せてなくて背中にニキビができてた
私が頭だけ洗ってあげるようになったらマシになってきた
お風呂でやるのめんどくさいから美容院のシャンプー台と椅子が欲しいと心から思う
皮剥けで肩に落ちるから髪は下ろさずしばって、毎朝コロコロで肩きれいにしてから送り出してる
うちも子供は無頓着だったから入学したときに「不潔に見えちゃうからトイレ行ったときに肩パンパンしてね」と言っといたら一応気にはしてるみたい
友達に同じように首アトピーの子がいて肩に落ちてるらしく、かわいそうだから払ってあげたいけど嫌な気分になられたら悪いからできないと言ってた
制服も体操着も濃い色だからアトピーには悩ましいよね

802名無しの心子知らず2021/10/05(火) 10:23:47.04ID:rIO/4UXm
>>799
うちも今治療中だわ
ドライヤーでしっかり乾かさなかったりシャンプーのやり方が適当なのよね
コラージュフルフル使うようにしたらマシになってきたわ

803名無しの心子知らず2021/10/05(火) 10:38:08.14ID:DLhyqQT1
>>799
中1だと、まだまだ見た目に無頓着だったり、シャンプーも適当だったりするよね
うちはシーブリーズのプレシャンプーが良かった
メントールの効果なのか、つけると頭皮がじわーんとして、どこまで行き届いているかがわかるし、以前よりしっかり洗えるようになった
シャンプーの後はしっかりドライヤーで乾かして
シャワーヘッドを換えてみるのもいいかも

804名無しの心子知らず2021/10/05(火) 11:05:27.51ID:4prwKHjb
>>775
脱毛話に乗っかって
うちもジョモタンすごく騒いでたw

私は聞いたことなかったから調べたら初月だけ安くてあとは値段が高くなったうえに半年解約できないギリギリ合法だけど悪徳なシステムだったから良い機会だと思って悪徳通販システムの罠について説明しておいたよ

そしたら同じく剛毛で悩んでる友達(男の子)にも話して二人でがっかりしたらしい
まあムダ毛が気になるお年頃だから試しに市販の除毛クリーム買ってあげたけど少し試したら薬剤きつくて染みて痛いし赤くなったからジョモタンやらなくて良かったって二人に感謝されたw

若すぎるとあまり良くなさそうだけど高校生くらいになればちゃんとした病院とかサロンで問題なく脱毛できるよね?

805名無しの心子知らず2021/10/05(火) 11:17:21.66ID:5VYNvvw5
脇だけ通ってる
他にも言い出すかな?と思ってたけど今のところは無くて、脱毛貯金中(私が)
手足は規定として、背中も結構多いよね…水着にならなければ問題ないんだけど。
うなじ、指毛、鼻下なんかも自分が今高校生ならやりたいだろうな

806名無しの心子知らず2021/10/05(火) 12:55:46.15ID:IhRLN+f1
>>799だけどありがとう。
ドライヤーはほぼ私がしていて、洗い方にいたいてもアドバイスはしているのよ…。

私が中学生の時脂漏性湿疹の子がいじめられていたのよね。あの時はそんな病気あるなんて知らなかったから、症状を思い出して今思えばなんだけど。みんなあの子は髪の毛洗ってないって噂していたの。
大人なら理解できるけど、中学生位だと中々難しいもんね。
気づいたから親としてやってあげられることはするわ。本人にもそういう体質だと意識してもらわないとだね。

807名無しの心子知らず2021/10/05(火) 13:09:34.12ID:rIO/4UXm
>>806
今の子は大人だから不潔なのと見分けはつくと思うよ
アトピーとかアレルギーの認識も昔よりあるし
他の部分の身だしなみが酷くなければ大丈夫じゃないかなー
ケアするの大変だけどお互い早く良くなるといいよね

808名無しの心子知らず2021/10/05(火) 13:38:37.59ID:R9OlckEy
うちの娘、小学生のときフケがひどくて、美容師さんに相談したら、トリートメントを頭皮までつけるといいって言われて、やってみたら即治った。
そういうのとは違ってたらごめんだけど。

809名無しの心子知らず2021/10/05(火) 14:30:14.66ID:2gF7Riof
うちはソフトワキガなんだよね…
夫も結婚して数年後に気づいたから多分遺伝
リフレアとか塗ってりゃ全然分からないのに、アレルギー性鼻炎持ちで匂いに無頓着
塗らずにノースリーブ着たら匂うからとにかくケアをうるさく言ってるんだけど言わないとしない
手術以外で何か対策ないかな?
柔軟剤使ったり毎日体操服洗ったりしてたらほぼ分からないレベルだけど、友達にふと気付かれた時が怖い

810名無しの心子知らず2021/10/05(火) 14:56:33.17ID:IhRLN+f1
>>808
普通トリートメントは毛先だけよね。
808さんのは頭皮が乾燥していたのかな?
うちはフケに痒みとあるからトリートメントを付けるのは怖いかな、
ありがとうね。

811名無しの心子知らず2021/10/05(火) 15:32:07.81ID:JJqW/b/q
>>809
Banのロールオンタイプがいいよ
風呂上がりと朝塗ると一日中臭わないし、ほとんど脇汗もかかない
無香料のがオススメ

812名無しの心子知らず2021/10/05(火) 17:48:05.83ID:DBUnytW/
>>806
役に立たないかもしれないけど
同じ症状で皮膚科にかかった時は薬と並行して
アクセーヌシャンプーで洗うようにしたら回復したよ
完全に治るまでは面倒だけど洗ってあげた
アクセーヌは低刺激で泡も立ちにくく洗浄が難しいのと
濯ぎ残しをさせたくなくてそうした
治ってからは徐々に普通のシャンプーに替えていった
2年経つけどたまにまた振り返しがありそうな気配を
感じたらアクセーヌに戻って防いでます

813名無しの心子知らず2021/10/05(火) 19:56:53.36ID:BstTJ1Am
>>801
頭洗った後に身体洗うようにすると背中のニキビはまず出来ないよ
これは大人でも一緒
もうやってたらごめん

814名無しの心子知らず2021/10/05(火) 20:22:38.92ID:fbuBU01u
>>797
ありがとう
でもうちの二人は本人たちの希望で別の公立中に通ってるからそんなのもないよ
娘の学校の話はよく聞くけど、息子の学校のことは正直わからないw

この前、アマプラでビバヒル白書を久しぶりに見たけど、男女双子で仲良く登校とか2人で相談とか全く無いわ、と改めて思った
仲が良くなるのは協力してゲームしてるときくらい

815名無しの心子知らず2021/10/05(火) 20:28:36.97ID:fbuBU01u
>>804
理解力のある娘さんで偉いわ
そして真剣に向き合って説明してあげるお母さんも
うちは「とにかく1回試したい メルカリにあるから自分のお金を使っても買ってみたい」とか言ってるわ

私が結構剛毛で全身脱毛してるから子どもたちにもしてあげたいけど、いつどこに通うかとかリサーチするのも正直面倒なの
大人だと全身お願い!になるけど若い娘だとそういう気持ちにもなれないだろうし
まずは脇、手足かな?
それなら背中やお腹も一緒にやれば(というかアンダーも整えてもらえば)って思っちゃうんだよねぇ

816名無しの心子知らず2021/10/05(火) 20:42:56.24ID:oYP2Ab9x
除毛クリームなんて剃るのと変わらない。毛根まで浸透とか理論的にあり得ないし、木べらで落とすときにやり過ぎて肌かぶれがち。
家庭用の光脱毛器買う方が効果的だよ。ここまでですでに宣伝ぽいからメーカーは書かないけど、やめたらボーボーとかはなく、最後にやって1年くらい経過してるけどやり残しの数本のみを保ってるよ。

817名無しの心子知らず2021/10/05(火) 20:46:30.93ID:oYP2Ab9x
サロンに抵抗ないならサロンの方がいいんだろうけど、家でできる方がハードル低いかな、と思ってカキコしました。

818名無しの心子知らず2021/10/05(火) 23:56:05.51ID:fbuBU01u
良ければオススメを教えてほしいよ
ケノンとかそういうのでしょ

819名無しの心子知らず2021/10/06(水) 00:15:51.42ID:h+u3xw3F
816じゃないけど私はブラウンおすすめするわ

820名無しの心子知らず2021/10/06(水) 05:53:06.41ID:GMH7XzYj
>>818
816だけどうちもブラウン。
ケノン含めたいくつかで検討してブラウンにした。
娘が口ヒゲ気にしてたので顔に使えるのと、交換必要なパーツがないのが決め手。

821名無しの心子知らず2021/10/06(水) 06:43:40.86ID:sEnDO1N9
今は脱毛サロン行ったり肌のレーザー治療したりする子多いよね
この前は子供の希望で二重手術考えてるお母さん居たけど
二重=絶対かわいいという考えになってるのが気になった
芸能人とかみてると分かると思うけど二重瞼の人が必ずかわいいわけじゃないと思うんだけどね
最近の若い子、プリクラや写真も不自然に宇宙人みたいな目に加工するからそういうのがいいのかな

822名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:12:24.29ID:m+CoHb4a
ここ中学生スレだよね…
なんか違和感強いわー

823名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:15:29.65ID:kl//ECr7
男子母かしら?女子がいると自分の時を思い出してキレイにしてあげたい想いがあるんだと思う
どうせ将来脱毛するなら早い方がいいよねって

824名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:29:08.23ID:cyWGVoIe
男子だけど脱毛したいって言ってるからこの流れは参考になった
今男子でも美容に気を使う子多いし性差というより美意識の差の問題じゃないかな

825名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:29:58.48ID:Ex0QdD0v
自分自身がムダ毛少ない体質(かつ気にならない性格?)で、脇と口周り以外はほぼ処理したことないレベル
娘は夫に似てしまったようで高学年くらいから脚を気にし始めたので、ネットとかで調べて電動シェーバー買ったけど、使い方とか合ってるのか私がよく分かってない
今から脱毛とかって選択肢もあるのか
この流れ参考になるわ

826名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:35:39.49ID:PIk6P92i
>>824
今中3の男子
コロナで休校、部活停止の間に
膝下の脛毛を「脛毛、薄いね」程度に脱毛したよ
ブラウンの家庭用

部活で日焼けしてる間は、まだマシだったんだけど、色白に戻ったら黒い毛が目立つから。

827名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:54:59.13ID:9A+bw39q
うちの男子はおしゃれでもないしめんどくさがりだけど、毛は嫌なようでケノンで足やってる
娘は体毛が薄くて今のところ興味なし

828名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:55:00.03ID:9A+bw39q
うちの男子はおしゃれでもないしめんどくさがりだけど、毛は嫌なようでケノンで足やってる
娘は体毛が薄くて今のところ興味なし

829名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:55:00.96ID:9A+bw39q
うちの男子はおしゃれでもないしめんどくさがりだけど、毛は嫌なようでケノンで足やってる
娘は体毛が薄くて今のところ興味なし

830名無しの心子知らず2021/10/06(水) 07:55:41.06ID:9A+bw39q
なんかわからんけど連投になってごめん

831名無しの心子知らず2021/10/06(水) 08:02:01.89ID:3Q04jOAj
大事な事だからw

832名無しの心子知らず2021/10/06(水) 08:02:23.87ID:nrwi6tVO
女の子でも気にしない子は気にしないよね
前に下校中、鼻ほじってぱっくんちょしてる女の子いたわ

833名無しの心子知らず2021/10/06(水) 08:15:04.54ID:ZaLEKyw5
>>822
大丈夫。うちの男子眉毛つながってるから
鼻の下も黒い毛がふさふさよ
かたくなに剃りたがらない

834名無しの心子知らず2021/10/06(水) 08:17:12.68ID:IajfTGym
うちの男子はすね毛を剃ってるわ
毛が絡んで引っかかって痛いらしい
友達もサッカーやってる子は処理してる子が多いらしい
剃ってるのか脱毛してるのかはわからないけど
怪我をした時に傷口に毛を巻き込まないためらしい

家庭用の脱毛機ってやめたらまたすぐに生えてくる?

835名無しの心子知らず2021/10/06(水) 08:26:23.98ID:PIk6P92i
>>834
うちのブラウンのは細い毛が生えてくるけど、周期が遅くなるよ。
直ぐには生えてこない。

836名無しの心子知らず2021/10/06(水) 08:47:27.52ID:mf68EqR8
うちもブラウンの買おうかな
友達んちの女の子はおでこが毛深くて友達が時々剃ってあげてるわ
本人は気にしていないらしいけど

837名無しの心子知らず2021/10/06(水) 08:56:03.61ID:pNYvo341
みんな優しいね
私も毛深かったけど、口周りの毛を親はからかうだけで何も対策してくれなかった
目の周りもちょっと濃かったんだけど、優しい男子に「熊みたいよ、剃れば?」ってそっと言われて顔から火が出るほど恥ずかしくて剃り始めた
まあ親があれこれ言うより他人の一言の方が効果的だから結果良かったかもだけど

838名無しの心子知らず2021/10/06(水) 09:02:38.03ID:FYJWr6Yh
うちの男子も中三から足と腕剃ってる
高一女子は剃ってないのにw

839名無しの心子知らず2021/10/06(水) 09:32:20.83ID:Q7cL2kuw
>>837
うちも見た目に気を使ってるとむしろ怒られた
今はいい時代になったよね、道具も色々揃ってるし、親の方も理解あるし

840名無しの心子知らず2021/10/06(水) 10:27:31.75ID:cOGbAmJt
併願予定の私立説明会の予約取れたんだけど1000組の枠が10分弱で埋まるんだから親も大変だわ
平日の午前中だから働いてる方は予約取るために時間調整して挑むんだろうから尚更だよね
親も子も努力した分みんな良い進路に決まるといいね

841名無しの心子知らず2021/10/06(水) 10:28:45.04ID:Z93UCAEx
>>837
眼の周りが熊みたいな子見てみたかったわ
クマ好きだからなんか和んじゃった

うちの女子、ここ数ヵ月で夫に似て毛深くなってきてしまった
私も十分毛深いんだけど、生えてる範囲がレベチ
指毛、第一と第二関節の間や足の指全部とか
女性でそんなとこに生えてる人見たことないから絶対いじられるよね
この流れ参考になります

842名無しの子知らず2021/10/06(水) 10:44:03.43ID:E9gacCIi
あらやだ じゃあうちレベチだわ。
顔も耳まで生えるし背中もわっさー。
足の太ももの裏側までしっかり。
姉妹ですごい。

みんなツルツルで羨ましいって低学年から気にし出してたから、季節の変わり目ぐらいに私がしっかり剃ってたわ。

843名無しの心子知らず2021/10/06(水) 10:55:41.56ID:cyWGVoIe
>>840
予約おつかれさま
うちも第一回の説明会の予約、仕事の昼休みに見たらもう枠無くなってたから2回目の予約開始日は仕事休んで挑んだわ
コロナ始まってからの受験大変だよね

844名無しの心子知らず2021/10/06(水) 10:57:20.59ID:A0lOFZYX
>>839
年相応の発達を色気付いてるって変換する老害ね
自分がされたら反面教師にすれば良いのよ

娘の部活の同級生男子二人が競い合うように家庭用レーザー脱毛で脛をツルツルにしてるそう
片方は大雑把な性格で剃刀傷だらけでちょっと笑えた

845名無しの心子知らず2021/10/06(水) 11:03:53.70ID:LtNzOnD3
>>839
色気づいて……穢らわしい的な反応でトラウマ
反動なのか先回りして勧めてるわ

程度の差はあれ素朴礼賛ジジババ世代がガチガチの校則作ったのよね、ポニーテールは劣情を何たらとか、タイムリーな毛剃り禁止も。見直ししない学校おかしいわ

846名無しの心子知らず2021/10/06(水) 11:17:42.51ID:GtmTLddW
>>842
レベチだけど理解あるお母さんで姉妹は本当に良かったと思うわ
昔それくらいの剛毛の友達いたけど親がいい顔しないからコッソリ剃ってて可哀想だった

847名無しの心子知らず2021/10/06(水) 12:12:04.65ID:iaY6uo7g
昭和の頃は、単なる身だしなみをいやらしく解釈されて嫌だったねえ

848名無しの心子知らず2021/10/06(水) 12:18:23.42ID:aVnzmJUN
みんな性欲塗れだったのね
やばい時代だわ昭和

849名無しの心子知らず2021/10/06(水) 13:03:40.17ID:ikkCSLUh
校則で眉毛を整えるの禁止なんだけど
繋がり眉毛は処理してあげてもいいよね?

850名無しの心子知らず2021/10/06(水) 14:50:44.85ID:Ej1meVsu
男子でもムダ毛処理してるこいるんだ
学校にきれいな脚の男子がいるって娘が言ってたから元々薄いんじゃない?て返したけど
娘は絶対脱毛してるんだよ美意識高くてかっこいいって

851名無しの心子知らず2021/10/06(水) 14:51:40.52ID:ne9MaZ6x
サッカー部とかじゃなくて?
ストッキングに毛が絡まると痛いとかで処理してる子多いと聞いたような

852名無しの心子知らず2021/10/06(水) 15:01:21.30ID:i1/cW+pK
男子双子いるけど片方は運動部でテーピング巻くのに痛いから足の毛剃ってる
チームメイトも剃ってる子多い
もう片方の男子は文化部だけど女子に囲まれてるから触発されたのかムダ毛処理してる
日焼け止めも塗って色白ツルツルで今流行りの美容男子って感じ

853名無しの心子知らず2021/10/06(水) 15:23:16.64ID:NCGEPCXN
男子に美意識広がってきたのって韓国の影響大きそうだね

854名無しの子知らず2021/10/06(水) 17:42:41.09ID:E9gacCIi
842です。
私は父子家庭で下着関係やら生理用品
何から何まで恥ずかしくて言い出せず、
お金もなく自分で揃えれず
苦労したので、子供とコミュニケーションとれて
本当幸せ。

855名無しの心子知らず2021/10/07(木) 06:58:42.10ID:bBknbrqn
うちも部活引退してからは面倒でスネ毛剃らなくなったけど手の指毛は気になるらしい
そして男って手や足の甲にも生えるんだと新たな発見があった
スネ毛も全体的に生えてて濃いし範囲も広いから女より大変だなぁと

856名無しの心子知らず2021/10/07(木) 08:53:34.79ID:xPbIZRMN
この流れで高校の入学祝いは光脱毛器にしようかと思案中
うちの娘は色が白いからムダ毛産毛が目立つんだよね 全身にふわっと黒っぽいオーラを纏ってるように見える
ブラウンの4,5万くらいのでどうにかなるといいんだけどなー

そのまえに狙ってる高校入学できるといいな
今の中学が意地悪な子ばかりで陰口裏切り嫌がらせのオンパレードだから少し落ち着いた性格の子がいる上位校に行って楽しく過ごして欲しい

857名無しの心子知らず2021/10/07(木) 09:10:52.20ID:egItxsGu
肌が弱くて剃り跡荒れるから両わき医療脱毛の予約した
腕や脚とか範囲が広いと脱毛器の方が安くつくかもなーと思う

858名無しの心子知らず2021/10/07(木) 09:17:50.17ID:U7iEo/uL
ワックス脱毛シートいいよ
中3男子だけど最初は剃ってたけど毛穴から根こそぎ取れて2週間は生えてこないしだんだん薄くなってきた
ゴッソリ取れて楽しいらしいw自分じゃやりにくい所は手伝ってあげてる

859名無しの心子知らず2021/10/07(木) 09:52:50.45ID:Qm6mpFM9
>>856
光脱毛器、娘に買ってやりたくて検討したけど色白さんにはシミの多発がままあると聞いたので躊躇してる
自分も色白で、炎天下のプール授業で負った日焼けの跡がアザになって残ってるし

860名無しの心子知らず2021/10/07(木) 10:44:56.70ID:ns/5AZDI
黒色に反応するからシミやホクロも薄くなるのかなぁなんて考えてたけど、それどころか発生しちゃうのね
それは綺麗な肌の子どもには悩ましいところだ

861名無しの心子知らず2021/10/07(木) 16:07:35.43ID:Q/RL4RBv
いつまで脱毛論議してんの?
母娘揃ってそんな事にしか興味ないバカ女ばかりなんだろうね笑

862名無しの心子知らず2021/10/07(木) 16:45:44.66ID:1Dl/ZaM0
>>858
やったことあるw
たしかに毛根からしっかり抜けて次がなかなか生えてこなかったw

863名無しの心子知らず2021/10/07(木) 17:01:15.00ID:zkI4EiPp
友達とショッピングモールとかに買い物に行く場合、持って行くお金は自由にさせる?
中学生だから好きにすれば?とは思うんだけど、自分で貯めたお小遣いだからって何万も待たせて良い物なのかな?

864名無しの心子知らず2021/10/07(木) 17:09:01.38ID:oJxicyEZ
何万も使うようなお買い物を子どもたちだけのときにさせるのかな

865名無しの心子知らず2021/10/07(木) 17:21:51.89ID:4tIrL6o+
>>863
自由にさせない。
子供だけで万単位の買い物を好きにさせたくない。
買いたい物を聞いて、予算を決めてから行かせる。
今シーズンの予算、買い足す予定の物とか話す。
年齢に相応しくない格好はして欲しくないし。

それと、誰が見てるか分からないから、金持ってるじゃん?ってカツアゲされても困る。

866名無しの心子知らず2021/10/07(木) 17:38:41.25ID:0Kk4+axT
>>863
友達の誰かが何万も持ってくるの?
ショッピングモールに何万円とか使うのかな

867名無しの心子知らず2021/10/07(木) 17:46:55.42ID:NvaR+OzA
私は好きにさせるかなあ。お小遣いを万単位で貯金出来ている子だったら無茶な使い方をしなさそう。

うち、今までイベント制だったのを今月から定額制(3500円。本人が決めた)にしたところ、もう10月分の残り30円くらいしか無いらしい。
日曜に友達とハイキングに行きロープウェイに乗り、山の牧場で私達へのお土産にチーズケーキ(1000円)を買い、昼食を食べ、山を越えた温泉(800円)に浸かって、帰りはロープウェイ無しで帰ったと。笑ってしまうほど健全。
私だって今時3500円でいいのかと思ったけど、日常のお菓子とかが買えればいいのかな?と思ってた。まさか休日の年寄りみたいな過ごし方すると思わんかった。
追加を渡して金額の見直しは実行するつもりだけど、気軽に追加をせびるので注意したら、土産なんて買わなきゃよかったと言い出したので、そうじゃないでしょ、と。
あれよあれよと喧嘩へと発展してしまい建設的なところまで話ができなかった…。

868名無しの心子知らず2021/10/07(木) 18:10:59.36ID:a+Sfx1hO
こういうのも会話泥棒の一種なのかな

869名無しの心子知らず2021/10/07(木) 18:19:14.07ID:NvaR+OzA
>>868
自分のことを元々書きにきて覗いたところ、お金の話だったのでついそのまま書いてしまいました。
皆さん前置きを書いてスムーズに流してますもんね。申し訳ない。

870名無しの心子知らず2021/10/07(木) 18:33:24.65ID:ygZVLCSX
>>863
テーマパークのお出かけとかじゃなく、ショッピングモールの買い物だからねえ
まったくの自由にはさせないかな。まあ事前に話し合うよね。
どうしても持っていきたいっても、親が許せる限度額ってのもあるしね。
あとは約束事を決めておくかなあ。
奢ったり奢られたりはなし。お金の貸し借りもなし。
好きなものを買う自由はあるけど、中学生で大きなお金を持ってって使うのは心配と伝えるかな。

871名無しの心子知らず2021/10/07(木) 18:34:13.11ID:9JYFynos
>>863
万単位では自由にさせない。お年玉とか、大きな額のお小遣いをいただいたときは子と相談して貯金と手元に残す分を決めてる。だいたい、手元に残す分は半年に1万で年間で2万くらい。足りなくなっても追加はないので計画的にね、と言って後は自由。

872名無しの心子知らず2021/10/07(木) 18:36:21.22ID:9JYFynos
月の小遣いと上記臨時収入でうまくやってくれって感じ。その範囲なら失敗してもいい経験かな、と思う。

873名無しの心子知らず2021/10/07(木) 18:40:10.96ID:K/dyLR8k
>>871
うちもそんな感じのルールだな

874名無しの心子知らず2021/10/07(木) 18:44:04.11ID:gNkRAINY
中1、女子。うちは家業を手伝ってもらったお小遣いを何万か持ってるけど、友だちとショッピングモール行くときは数千円しか持って行かないなぁ。
だいたい何するか事前に友だちと相談して、必要な分だけ財布に入れてるみたい。

875名無しの心子知らず2021/10/07(木) 18:51:57.31ID:drYmSLGr
延期になっていた修学旅行が来月ある
11月の山梨は寒そうだけど、動くから薄手の防寒着を持たせる予定
上の娘の時はあれがいい、これがいいって自分の好きな服買って持っていったけど(そして行き先は初夏の京都だったけど)
息子は拘りがないから母親チョイスしないとで困る

876名無しの心子知らず2021/10/07(木) 19:32:27.92ID:Dd6Yeivv
>>874
やだ、家業手伝うなんて良い子ね
手伝ってるからこそ分かるお金の価値

877名無しの心子知らず2021/10/07(木) 19:50:14.77ID:b1v3pmUB
中1で初の70点台のテストにショック受けていたわ。数学は塾行ってるし大丈夫とか言っていて前日ちょろっとしか勉強しなかった。
他の国英も舐めていて勉強せずにいた割良かったからまたやらないなと思っていたから、ちょうどよかった。
塾のも学校のも復習しない人だから、中1でドーンと突き落とされて反省してくれると良いわ。

878名無しの心子知らず2021/10/07(木) 22:11:14.16ID:kv8PskZM
中1娘、明日テストなのにYouTube見て本読んでたんだって
今までがよくてもいつまでもいいわけじゃないって、一度思い知った方がいいね

879名無しの心子知らず2021/10/08(金) 02:00:57.05ID:zLJqz2ek
>>875
先日あった簡易体育祭で3年生が修学旅行で着るはずだったオリジナルデザインのTシャツを着ていて可哀想になったわ
行き先が感染者爆増中の時期の沖縄だったしこんなご時世だから仕方ないけど

880名無しの心子知らず2021/10/08(金) 06:56:33.14ID:Nv5rik/T
mRNAワクチン接種後にブレイクスルー感染したヒト、高確率で長期後遺症に襲われることが判明

ワク信さん… 
ワクチンの意味とはwww


医学誌「ザ・ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」が7月28日に発表した科学論文によると、
ファイザーやモデルナのようなmRNAワクチンの接種完了後にブレイクスルー感染をした医療従事者の19%が、6週間以上も続くlong covid、つまり、新型コロナの長期後遺症に襲われていたことがわかった。

881名無しの心子知らず2021/10/08(金) 07:49:34.13ID:iqsvZ6EX
>>880
いろんなとこにコピペして何がしたいの

882名無しの心子知らず2021/10/08(金) 08:17:55.95ID:1ktGx0op
中1娘なんだけど、3-4人の班で協力して課題を出すような授業している。
娘の班三人のうち二人が男子。勉強の意欲が全くなくてパソコン学習なのに持ってこない、充電ない、教科書も読まずおしゃべりばかり。
娘にパソコンの入力させて遅いだの文句ばかり。
他の授業でもテストの答え合わせのさい、化学の計算問題が全問不正解らしく、それを班の正解していた人が教えなければならず娘が全て教えた。(公式も理解していないからかなり大変)
すごくストレス溜めている。だけどあとの二人の考え方をかえるってことも出来ないし席替えまで我慢するしかないよね。席替えしたばかりなのだけど。

883名無しの心子知らず2021/10/08(金) 08:21:00.48ID:1ktGx0op
一学期の班は積極的な人達ではないものの、やってねと頼んだものはしっかりやってくれるし、話し合いには意見も出す人達だった。
今は課題すら取り組まないような人達。
どのように付き合えば良いのだろう。

884名無しの心子知らず2021/10/08(金) 08:36:09.49ID:/yQfp65+
世の中そういう人間もいるってことを学ぶ機会だと思うしかないんじゃない?
イライラしてストレスが溜まるのは、相手にちゃんとやることを求めているからなんだろうけど、相手を変えることなんて無理だから
もうやる気ない人は放っておいて自分でサクサク進める、テストのミスも理解する気のない人間には無理に理解させようとせず教えたポーズだけ取っとけばいいんだよ
…と自分なら言うかな

885名無しの心子知らず2021/10/08(金) 08:40:56.32ID:CwZaxoVw
中学生には過負荷なので、言いつけるというのではなく現状を説明して対応法を聞くという形で先生に相談かな

886名無しの心子知らず2021/10/08(金) 08:46:11.07ID:VZ9sOHIi
グループワークなら評価も巻き添え食うからまずは先生に根回しだね

887名無しの心子知らず2021/10/08(金) 09:02:14.00ID:YkmQ4ZxG
それも含めて社会だと言い聞かせるかなぁ
自分が割を食ってでもしっかりやって評価を取りに行くでも周りに流されてやる気が失せてしまったり投げ出したりでもそれもまた本人の選択だよと
全てが公平に思い通りには進まないからねと

まあベストは中学受験しておくべきだけど高校受験ではそういうアホ男子がいないレベルの学校に行こうねっていうモチベーションの論点にすり替えるのもアリ

888名無しの心子知らず2021/10/08(金) 09:03:43.30ID:PRCquhIa
娘さん本人から教科担当の先生にまずは相談かな。充電切れ・おしゃべりは対授業なので先生に指導してもらう。入力への文句は対個人なのである程度は聞き流す。教えることは上にもあるようにポーズだけ取っておく。相談すること流すことを娘さんに聞き取りしながら細分化するといいかも

889名無しの心子知らず2021/10/08(金) 10:53:07.74ID:DQnzFvV1
>>887
そう言って逃げ道をなくして人を潰してきたのが今の日本
逃げ方を教えるのも教育

890名無しの心子知らず2021/10/08(金) 11:06:49.57ID:IWJwQsc1
朝日新聞みたい

891名無しの心子知らず2021/10/08(金) 11:14:58.30ID:bb2CeMpN
でも三十六計逃げるに如かずともいいますし…
本当にやばい会社、社会からは戦うより逃げたほうが得策

892名無しの心子知らず2021/10/08(金) 11:45:42.46ID:CwZaxoVw
正面から取り組んで導くのも、適度にやり過ごすのも、中1で身に付けなくていい処世術だよねぇ高校生ならともかく。私立?

893名無しの心子知らず2021/10/08(金) 11:45:58.96ID:rfDfHM/F
そういう人もいるって学ぶ機会とか、それも社会とか、私はそんな風に思えないわ
あえて学ぶとしたら困ったときに先生に伝えて対処することだろうけど、それにしたって必要がない苦労だと思うから>>885が言うように先生に相談する

894名無しの心子知らず2021/10/08(金) 12:02:06.91ID:IPrTQgUW
>>889
そうそう、真面目な子が損する社会はもう沢山
理不尽な事にはオカシイと声を出そう中学生には荷が重いよね

895名無しの心子知らず2021/10/08(金) 16:31:13.38ID:iXeY0gqN
>>882です、ID変わりました。
色々ご意見ありがとうございました。
中学生だと基本的なとこは先生には言い付けず自己解決するものなのかなと諦めていたので、とても参考になります。
帰宅した娘に聞いた所、パソコンを忘れたことは先生に伝わってるとのこと、次回忘れたら大変だよと先生に言われていたそうです。
ただ前回の授業で課題があまり進まなかったため、娘が自宅で進めておくと話してます。次回の授業終了段階で提出が締め切られてしまうそうなので頑張るとのこと。
先生に話した方がよいのではと言いましたが、とりあえずやってみるそうです。
今の席はしばらく続きそうなので、今後このような事があった時は先生に相談しても大丈夫だよと言っておきました。
色々な人が世の中にはいるんだよ、というご意見もよくわかります。それも含め私も勉強になりました。

896名無しの心子知らず2021/10/08(金) 20:22:04.63ID:i1ZFgba4
子供の友達がいい加減過ぎるというか、子供のことをバカにし過ぎててムカつく
子供自身は困ったなーみたいな感じで怒ってはいないのだけど、私は見ていて相手の子にムカついて仕方ない
一緒に遊ぼうと誘ってきてドタキャンはしょっちゅうだし、時間は守らないし
子供の好きな人を無理矢理聞き出してみんなにバラしたり
前からだけど最近そういうのが続いてきて本気で嫌いになってきた(私が)
うちの子にするようなことは怖い系の友達にはやらないらしいからバカにしてるんだろうな

897名無しの心子知らず2021/10/08(金) 20:30:13.49ID:NyEjlG55
なんで怒らないんだろう。ドタキャンとか時間にルーズとかは慣れもあるのかもしれないけど、好きな子ばらされるって中学生にはだいぶキツイよね。

898名無しの心子知らず2021/10/08(金) 21:08:52.76ID:qIwvmf+P
>>896
あなたのお子さんはとても優しいんだろうね
それでもそういう子とは距離をとるように勧めていいと思う
世の中には関わらない方がいい人が一定数いるからさ

899名無しの子知らず2021/10/08(金) 21:45:27.70ID:Kz6wbXi0
次、中学生ですが、高校受験用の進学塾に通ってるが
算数の成績が上がらない。一年通ったが
テキストもきっちりやって丸ついてるのもチェックするけど
大丈夫な感じ。小テストも基本満点。
テスト対策に市販のテキストもやり込んでるけど
テストの点が、平均の半分。
基礎、足りないのかな。。

900名無しの心子知らず2021/10/08(金) 21:48:44.64ID:TmqXA2g2
>>896
うちの子が小学生の時にそういう子居た
あまりにも続くし本人は泣いて帰ってきたりしたから、その子の母親に「その気が無いなら誘わないように言ってください」って町内会同じで朝の集まりの時にお願いしたら、
「うちの子、あなたのお子さんのこと嫌いなのよ」って平然と返えされて、度肝を抜かれた苦い記憶を思い出した…

901名無しの心子知らず2021/10/08(金) 21:57:15.58ID:IPrTQgUW
>>900
すごい神経の親だね、その後どうなったの?

902名無しの心子知らず2021/10/08(金) 22:03:10.21ID:UklbCE+O
親が親なら子も子って感じ
こういうのに限ってのうのうと生きていくんだよね

903名無しの心子知らず2021/10/08(金) 22:17:59.91ID:VuIBuHgw
>>895
締めた後で申し訳ないけど、うちも似たような事があってストレスから過敏性腸症候群の症状が出てしまったよ
本人は何とかしようと頑張ってたけど、連日腹痛からの早退になってしまった
本人からも親からも相談するしかない形になって先生も対応してくれた
娘さんも無理しすぎないようにしてほしいな

904名無しの心子知らず2021/10/08(金) 22:37:59.63ID:TmqXA2g2
>>901
その時はなんとか「これからは誘われても断るように、うちの子に伝えておきますね」って笑顔で言い返したつもりだけど、私の顔はかなりひきつってたと思う…

結局その後もその子は懲りずに誘ってきたし色々とトラブルも続いたんだけど、うちの子が相手の子をスルーできるようになってからは絡んでくる事は無くなったよ
町内会のイベントやらで母親と顔を合わせる時は、すごく胃が痛い思いをしたけど

905名無しの心子知らず2021/10/08(金) 22:40:15.18ID:X7a8EvEt
>>899
うちも公文で数学やってて最初らへんはよかったけどだんだんさがって学校のテストは平均より下
こないだ平均の半分だった
公文でやってない国語は平均の倍
あと社会と理科は得意

906名無しの心子知らず2021/10/08(金) 22:52:19.39ID:IPrTQgUW
>>904
奥様もお子さんも乙なのよ
ムカつくねその親子!でも良く言った!頑張った!
今後会ってもニコッとしてスルーよ格が全く違うんだから相手にしない
そんな親子はどこ行ってもトラブルの元凶だし良いことない!断言する

907名無しの心子知らず2021/10/08(金) 23:53:30.52ID:TmqXA2g2
>>906
ありがとう!
昔のモヤモヤが晴れた気分

908名無しの心子知らず2021/10/09(土) 03:09:37.53ID:LTidECjW
>>905
小学校時代の話だけど公文に小2から入ったら学校でまだやってないところを先取りするレベルから開始だった
公文でわからない問題を何とか自力で解き学校では次々に新しい知識を覚え…というのが我が子には苦痛だったみたい
結果としてあまりにも辛そうだったからチャレンジに変えた
中学生になった今も続けてるけど学校で習った内容の復習といった感じで利用しているのがあっているみたい
公文にも合う合わないがあるね

909名無しの心子知らず2021/10/09(土) 06:38:14.93ID:jvGhzecU
うちは公文やってて良かったと思ってる
特に英語は大分先取りしてたから定期テストは余裕を持って受けられてる

910名無しの心子知らず2021/10/09(土) 07:52:21.19ID:1BpTKbyR
公文って当たり外れ大きいと思う
合わなかったらやめたら?
マンツーマンのとこがいいタイプと集団で大丈夫なタイプっているし

911名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:02:12.41ID:b2sUh8kp
>>909
ちゃんと身についたんだね
うちも大学範囲まで進んでたけど中学に入ってテスト受けたらボロボロ
なんのために通ってたのか分からなかったわ

912名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:15:36.01ID:5vmOflJq
公文、小6から始めて中1になりましたが、定期テスト前2週間は公文はやらずテスト勉強をすると言う決まりになっていて、その間お月謝は3教科で2万5千くらい取られてたのは無駄だと思って先月でついに辞めました

塾は塾で10月から入ったけど、3月からの1年分の教材を購入しなくてはならず、痛い出費に…

913名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:23:06.35ID:0hyPME55
公文って結構高いんだね
勝手にポピーくらいの金額だと思ってた
でも東大合学者の公文経験者の割合8割だかって聞いたことあるよ
絶対やってた方がいいのは間違いない気がする
うちは近所に公文がなくて週に何度も行かせるのがなんだか億劫で、そのうちやらせたいなと思ってるうちに中学生になってしまったw
数学苦手だから塾行かせてるけど、それでもやっぱり苦手だから公文行かせたら違ってかななんて今でも思う

914名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:25:04.27ID:F4IwAUQ9
毎日コツコツが身につくのが大きそう

915名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:31:50.97ID:P/gawskX
低学年から公文にお金出せる経済力な気がする。
東大行くような子は3年ぐらいからサピ行くし。

916名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:34:05.14ID:mv+q7oB7
中身もいいんだろうけど、公文につきあえるマメな母ってのもあるね

917名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:41:11.71ID:43ujPIwN
結局塾やめて公文に舞い戻ったわ…
かなりやり直しから始まり鬱

918名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:52:10.01ID:Wxn5FQpc
公文のつまらない教材に、RPGの経験値稼ぎ感覚で黙々と取り組めるだけで、ある程度素質があるよ

919名無しの心子知らず2021/10/09(土) 09:59:26.46ID:V/1izJzh
塾も公文も興味ないなぁ。計算が遅い子だとは思うけど、定期テストで9割取れればいいかなと思ってる。

920名無しの心子知らず2021/10/09(土) 10:17:55.67ID:GT2FDu3Q
>>911
英語?大学範囲まで進んでたのにそんなこともあるんだ。
どんなことやるか全然知らないんだけど、確実に英語慣れ(スペルの感覚とか)するだろうし
アドバンテージあるような気がするけど…

921名無しの心子知らず2021/10/09(土) 10:43:34.16ID:M3yu+z0+
>>913
公文経験者は3割だよ
因みに進研ゼミは4割
習い事では水泳が一番割合高いんじゃなかった?

できる子はどんなツール使っても極められるって事じゃないかな

922名無しの心子知らず2021/10/09(土) 12:19:20.68ID:UoXHGRBJ
>>914
毎日コツコツさせたかったけど大抵は次に行く日の前日と前々日ぐらいにまとめてやろうとしてできないまま持って行ってたよ…
最後の方は半分にしてもらってようやく全部できていた
毎日の学校生活と宿題で疲れ果てるような体力のない子だったから毎日やるには公文の宿題は多すぎたみたい

また同じ問題を何度も何度もやるのが苦痛だったようで同じ課題が出るたびに文句言ってた
公文の先生がその課題の理解が不十分だと判断して出してくれてるのは親の私にはわかってたけど本人にはなかなか納得できなかったみたい
先生自身は大変熱心に指導してくださる方だったから本人との相性が合えば続けさせたかった

923名無しの心子知らず2021/10/09(土) 12:23:43.60ID:lvUiYUqJ
>>922
くもんは千本ノックだもんね
骨の髄まで染み込むまでやれって感じ

924名無しの心子知らず2021/10/09(土) 12:53:36.58ID:7eWzTO17
私が子供の頃の公文は計算機製造ってイメージだったわ
計算早いけど解き方は人に説明できない、教えられないみたいなクラスメイトが二人くらいいたせいだけど。

925名無しの心子知らず2021/10/09(土) 13:22:52.48ID:AIgAWY4I
公文はやっている子が多いからよさそうに思えるけど合わずに辞めている子も多いんだよね
公文が合うならそのままでよいけど成績上がらないなら弊害もあるし変えた方がよいね
個人的には低学年までに中受前のブーストと習慣付けになら有りだと思う
ただその為だけの月謝は割高でコスパ悪いと思う
思考力育てたいなら公文は向かないね

926名無しの心子知らず2021/10/09(土) 13:31:09.15ID:kaJlHqZB
小4で公文中学範囲まで終了し有楽町に招待までされ鼻高々だった子がサピに入り、最後は下から二番目のクラスで受験を終えていた。思えば低学年のころ皆で公園で遊んでいても、その子は公文を終わらせるまで遊べないから、皆が帰宅する5分前くらいにやっと来ていた。

927名無しの心子知らず2021/10/09(土) 13:55:43.77ID:NoDpEzxy
>>900
ひどい親だわ。格下認定していた人から誘わないでと言われてカッとなったのだろうね、信じられない。
子供って利用できる子を利用するよね。
隙間時間が暇だから誘ってきたり。それに我が子が喜んで行くと、30分位しか遊べないのーとか小学校の時よくあったわ。同じ子ばかり。
当然こちらは行くまでそれしか遊べないなんて知らされてないから不服のまま帰宅していたな。ドタキャンも然り。
大人でもこの人はドタキャンして良い人、隙間時間利用の人扱いしてくる人いる。
自分は時間をうまく使ってるつもりなんだろうね、、、。

928名無しの心子知らず2021/10/09(土) 14:47:58.07ID:0hyPME55
家で最低限のマナー教えてきたかどうかが中学になってだんだん個人差となって見えてるなーって思うよ
自戒も込めてだけどね
え?ってなるような非常識な部分が見えてきて違和感覚えたりしてるみたい
上にあった時間のことや、ちょっとしたことでお礼言う言わないとか
LINEなんかもとんでもない時間に送ってくる子もいるし
だんだん価値観の違いで友達が変化する時期なんだろうね

929名無しの心子知らず2021/10/09(土) 15:51:50.60ID:sArrh6P6
>>928
使えるものや世界が少し広がると価値観の違いも分かりやすくなってくるね
うちは夜中に連絡してくるお友達とどう付き合うか悩んでる
通信機器は20時で預かる約束にしてるけどどうしても不満は出るんだよね
ここで譲らないよう気をつけていきたい

930名無しの心子知らず2021/10/09(土) 18:52:05.24ID:Zg7S4Vtt
高校の見学会行ったけど帰り母娘親子で手つないで帰ってる人いたわ
仲良いなぁ

931名無しの心子知らず2021/10/09(土) 21:54:17.58ID:jvGhzecU
>>930
うちも道路とか危ない場所では未だに心配で手を繋いで歩いてしまう事ある
周りから変に思われないか心配だったけど、仲良いなぁって思われてるといいなぁ

932名無しの心子知らず2021/10/09(土) 22:04:30.23ID:oKYRS9Ia
この前、ビルの駐車場の非常階段を降りたんだけど、傾斜が急でヨタヨタ降りてたら、息子に手を引かれたわw

ほんの数年前まで「ママ、ママ」って手を繋いできたのが、懐かしい

933名無しの心子知らず2021/10/09(土) 22:34:57.00ID:2qmmVKTK
優しい息子さんだなあ

934名無しの心子知らず2021/10/09(土) 23:03:26.52ID:C293533y
うちは公文でやった二科目が平均以下になってしまい、それ以外が平均以上という皮肉w
辞めたけど合わなかったんだな

935名無しの心子知らず2021/10/10(日) 00:59:50.74ID:qp0OOfOO
子供に打たせない親は神経うたがう
子供にコロナかかってしねって言ってるようなものだよね
キチガイ

936名無しの心子知らず2021/10/10(日) 02:12:59.27ID:tiWTVRfK
うちは英語のみ公文やっていたけどこれが本当によかったと親子ともに思ってる。
子供から学校の英語の授業の様子を聞いたけど、先生が教科書をざーっと読み上げるか、席の隣同士で英語で簡単な質疑応答やらスピーチのようなものをさせるかしかしてないと言ってた。
先取りしてなかった子たちはこれでどうやって文法とか覚えるんだろう?と子が本気で心配していた。
今うちの子の隣席の子は、その隣同士のセッション時に「わかんないから〜」とか言って何もせずやり過ごしてるだけだと言ってた。

937名無しの心子知らず2021/10/10(日) 09:16:13.37ID:3rwUbSZY
>>936
習うより慣れよ方式で、その中で文法をつかめって話なのかなー
って思ったけど、慣れるほどの時間も取ってないからすべてが中途半端。
今の中1世代の英語スキルと受験は、どうなるのか、
恐怖半分興味半分だよ。

938名無しの心子知らず2021/10/10(日) 09:18:02.69ID:033xau3Q
今日は英検 みんな合格

939名無しの心子知らず2021/10/10(日) 09:33:43.63ID:nbUtGDuE
今日本試験なんだね
うちはS-CBTで申し込んだので来月
中学は定期テストや部活等の予定が前月にならないとわからないので、英検の日程決めるときその日で本当にいけるのか一々不安になるわ

940名無しの心子知らず2021/10/10(日) 09:50:26.15ID:m7f82L5h
親視点だと塾に行ってる子が大半だから文法授業でボーッとしたり内職されるより会話やって参加させた方がいいわ
英検は先週準会場で4-5級受けてきた
中学の友達は3級以上もっている子が結構いて4-5級受けたなんて恥ずかしくて言えないみたいw

941名無しの心子知らず2021/10/10(日) 10:01:03.61ID:BjVPlK60
別に恥ずかしくないよ
3級持ちでも定期テストや実力テストがあまり良くない子とかゴロゴロいるし
さすがに準2以上は皆成績いいけど

942名無しの心子知らず2021/10/10(日) 10:02:17.11ID:nHtdFAzG
今日は五ツ木模試だわ

943名無しの心子知らず2021/10/10(日) 12:01:24.24ID:ncBnb+QE
今まさに準二級受けてる我が子を待っている
親のほうがドキドキ
娘は落ちても次受ければいいじゃんってお金結構かかるのよー

944名無しの心子知らず2021/10/10(日) 12:22:35.68ID:DEkecyR4
英語の文法が破滅的だと思っていたら
うちも会話中心の授業だわ。
オールイングリッシュで授業が進むらしい。
授業をさっぱり理解していないので、
英検準2級だけど、模試では30点代、定期テストも50点代(平均点以下)という酷い成績。
塾の先生も入会時に英検の成績を見て英語得意だと思っていたそうで
酷すぎる結果に驚いていた。
授業を会話中心でやるなら、定期テストも面接中心で評価して欲しいw
もっと早く英語だけでも塾に入れるべきだったわ。

945名無しの心子知らず2021/10/10(日) 12:26:26.31ID:WYntwRVx
中1、昨日4級受けたけど、多分落ちたと思う。5級だと小学生だらけかなって思って無理して4級にしたけど、周りは5級受ける子が多かったみたいで、失敗したかも。

946名無しの心子知らず2021/10/10(日) 12:29:38.38ID:UeZsyQln
>>944
会話中心ならDMM英会話とかネイティブキャンプとか入れてみれば?

947名無しの心子知らず2021/10/10(日) 12:32:21.96ID:euQo0A29
正直、
5級→4級と受けるなら、
4級2回受けるほうがいいと思う

948名無しの心子知らず2021/10/10(日) 12:51:57.96ID:m7f82L5h
>>941
レスありがとう
初英検で今週が学校行事と重なっていたからどうするのか仲のいい子に聞いてみたらS-CBT受けられるから大丈夫という子ばかりで衝撃を受けたようです

>>944
塾に行かずに準2までとったんだ
それも凄いわね!
塾に通わせてるならあっという間に追いつくわよ

949名無しの心子知らず2021/10/10(日) 14:58:54.88ID:wDnQ3gcA
>>944
英検準2級持っててその点数はちょっと驚くよね
公文で高校まで先取りしてたのにいざその学年になったら忘れていて(身についていなくて)酷い点数だったって話は良く聞くけど、英検も同じような感じかな

950名無しの心子知らず2021/10/10(日) 15:34:35.65ID:irCC3Mz2
うちは中1で三級を一足先に準会場で受けたわ。本人曰く手応えもないそう。定期テストと部活の大会に重なり8月以来勉強しなかったからと言ってるけど、毎日1ページでもやってれば結果は変わったと思う。(まだ落ちてないが)
そのコツコツが出来ないのよね。
過去問は、筆記簡単→リスニング難、筆記難→リスニング簡単なんだよね。
5000円位掛かるしギリギリでも良いから受かって欲しいわ。

951名無しの心子知らず2021/10/10(日) 15:38:12.28ID:YLIO5l7q
S-CBTって、これまでの英検では一次試験の1ヶ月ちょい後に二次試験って流れだったものをまとめて1日で終わらせるんだよね?
うちはそれが厳しいかなと思って塾で受けた。
二次試験の面接練習を余裕を持ってやりたくて。
あと準会場で団体で受けられたら受験料が安い。

952名無しの心子知らず2021/10/10(日) 16:56:37.80ID:s1QpPx86
>>951
そう、一日で全部やるよ
上の子がCBTで受けたから筆記と面接並行で練習してた

今日下の子の英検だったけど電車降りて5分後くらいに変電所爆発で電車止まったから早めに出て良かった
今日英検受けた関東のみなさんは大丈夫だったかな

953名無しの心子知らず2021/10/10(日) 17:04:25.01ID:D63YTCEK
>>944
例文載ってる文法集の例文丸暗記で成績上がるよ

954名無しの心子知らず2021/10/10(日) 17:38:06.29ID:nbKOnePR
文法をしっかり復習したいなら、英文法のドリルをやって穴を塞いでいくのがいいと思う
うちは受動態にブラックホールがあった
葉一先生のYouTubeも基礎の基礎で役に立った

955名無しの心子知らず2021/10/10(日) 18:54:59.76ID:4kgRs1Dl
>>944
その塾の先生もアレじゃない?
英検の成績がいい=学校の英語の成績がいいって訳じゃないってけっこう聞くけどな
ママ友の子が英検1級もってたけど定期テストじゃ英検何級も持ってない子より点数とれないと言っていたし

956名無しの心子知らず2021/10/10(日) 19:04:47.35ID:NwkPWrCO
それはさすがに嘘
英検1級持ってるは共通テストでも満点取れるレベルだよ
2級までとは一緒にしないでね

957名無しの心子知らず2021/10/10(日) 19:20:07.45ID:NwkPWrCO
英検準2級の過去問を
子どもと一緒に5個くらいやってみたけど
文法理解が必要な問題って毎回37問中、3問くらいしか出ない

学校の定期テストや高校入試は半分以上文法問題
そりゃ点取れないと思うよ

958名無しの心子知らず2021/10/10(日) 19:20:49.16ID:irCC3Mz2
一級とは違うだろうが、準一級持ってる姪っ子は東大模試でかなり良い成績だわ。そのくらいになるとレベルが違うんだね。

959名無しの心子知らず2021/10/10(日) 19:21:15.13ID:canFqTBF
なんか話盛ってるのかちゃんと人の話聞いてない無知な人なのか、それとも単に嘘つきなのか知らないけど
>>955みたいな書き込み見るとやっぱ5ちゃんの書き込み真に受けたらダメだなと思う

960名無しの心子知らず2021/10/10(日) 19:22:52.58ID:irCC3Mz2
>>957
準二と二級も別物だと。準二は知識的に三級寄り。

961名無しの心子知らず2021/10/10(日) 19:25:23.45ID:D63YTCEK
正直準2は雰囲気だけで取れるから学校の成績が取れなくてもしょうがないかなとは思う。英検は2級から

962名無しの心子知らず2021/10/10(日) 20:28:30.92ID:pKAno+qZ
>>934
うちも公文は合わなかった。
塾に変えたけど伸びてくれればいいな。

963名無しの心子知らず2021/10/10(日) 20:35:07.74ID:GxEG2diW
準二級、中1の娘は苦戦してたよ
小6で三級取ったときは過去問何度かやれば余裕だったけど
やっぱり級ごとに壁はあると思うよ

964名無しの心子知らず2021/10/10(日) 20:58:14.92ID:3gDyt8ar
うちは一貫校で英検取得人数が分かるんだけど
中学生250人弱で英検一級が1人、二級が4人、準二級が10人ちょっとくらい
英語の定期テスト上位は一級の子と二級の子で占めてるらしい
一級の子はネイティブらしく外部模試でもぶっちぎりみたい

965名無しの心子知らず2021/10/11(月) 00:50:04.33ID:qki7A6YQ
>>964
英検取得者かなり少なくない?
うちは中3のみ自治体負担で毎年学校で受ける地域だけど300人中約半数が準2級以上を受けてた(3級は取得済み)みたい

966名無しの心子知らず2021/10/11(月) 01:29:50.38ID:zVOPF2Tu
地域に寄るでしょ

967名無しの心子知らず2021/10/11(月) 07:28:52.69ID:BYRA43EK
だよね
こっちは英検は2回受けなきゃならないから面倒だからと漢検か数検うける子多いわ
受験の時は英検だろうが漢検だろうが3級は3級として加点されるから

968名無しの心子知らず2021/10/11(月) 07:44:57.54ID:VOkcrDvh
うちは加点ないわ
加点あるところは安心感増すから取ったほうがよいよね

969名無しの心子知らず2021/10/11(月) 08:17:51.86ID:JvUb0KFi
あと、学校が試験会場だったり自治体が負担してくれると自然と受験する雰囲気になるよね。
あと内申に加点がないなら敢えて無駄な勉強とお金は費やさないし。

970名無しの心子知らず2021/10/11(月) 08:29:12.65ID:1/r5EIm3
一貫校の場合は学校の方針もあるかも
早めに取らせる学校もあるけどうちは学校の進度に合わせてくださいって言われてる(中3で準2)
それより早くはおすすめしないと
高校受験で加点ある地域だから公立の子の方が熱心でちょっと焦る

971名無しの心子知らず2021/10/11(月) 08:29:20.50ID:/NbEU4Bk
うちも一貫校なせいか資格関係はのんびりな感じ
高校上がるまでに準2目標はあるけどほとんどは高校入ってから取ってるようだし

972名無しの心子知らず2021/10/11(月) 08:36:35.59ID:E8Ymkef6
加点のために英検取ってたけど、蓋開けてみたら内申や欠席日数とかですでに加点5点分持ってたわ
でも実際の加点は2点まで
コロナで会場なくなったり延期になったりして片道1時間以上かかる会場まで試験受けに行ったのに拍子抜け

973名無しの心子知らず2021/10/11(月) 08:40:52.06ID:dqSIskVy
まあ持ってると2級以上は大学の単位認めてくれたり恩恵はあるからとっておくに越したことはない
 

974名無しの心子知らず2021/10/11(月) 09:01:34.47ID:yF9bWJgI
知り合いの子が高校入ってから準1取ったけど殆どペラペラなんだよね
専門的な単語がバンバン出ても理解してるし会話出来てるし、ビックリした

975名無しの心子知らず2021/10/11(月) 09:03:09.02ID:o2/Rp2DV
>>972
埼玉だと通信簿以外の内申点は数十〜100点くらいあるみたいだけど
加点できる項目がたくさんあるから中学生が普通に取れるレベルの資格だと一つ取っても1〜2点なんだよね。
部活でいくら頑張ってもそれくらい。
学校では内申を人質にとってるから内申内申加点加点言うけど、
塾によっては資格に時間かけての加点は無駄だから当日点一問でも多く取れるように頑張れという指導してるところも

976名無しの心子知らず2021/10/11(月) 09:22:42.47ID:wfHEMZiL
埼玉の公立私立両トップ高校てどこですか?

977名無しの心子知らず2021/10/11(月) 10:10:17.01ID:WpZ2Mt0o
検定って何年以内に取得したものとか決まってたりするんですか?
5年生の時に取った物があって、それは役に立つんでしょうか

978名無しの心子知らず2021/10/11(月) 10:10:47.01ID:WpZ2Mt0o
その、加点って話です
すいません、聞ける人がいない物で…

979名無しの心子知らず2021/10/11(月) 10:13:19.59ID:fzCbW1WA
せめてどこの地域か書きなよ

取り扱いなんて都道府県によってまちまちなのに

980名無しの心子知らず2021/10/11(月) 10:43:46.87ID:zVOPF2Tu
>>977
大学のAOはあった気がする
高校はどうだろ?高校か教育委員会に直接聞いてみては?

981名無しの心子知らず2021/10/11(月) 11:11:32.25ID:EC1MzRSZ
>>976
北辰テストで検索

982名無しの心子知らず2021/10/11(月) 11:23:30.65ID:E8Ymkef6
>>978
学校によると思うけど、うちの子の志望校は中学生の間に取ったもののみ有効って言われたよ

983名無しの心子知らず2021/10/11(月) 11:24:48.35ID:5bIvtEIs
大学入試は高二以降だよ

984名無しの心子知らず2021/10/11(月) 12:04:22.00ID:sK5xUBcq
埼玉ってぜんぜん東京と風習が違うくてそれはそれで地獄よね

985名無しの心子知らず2021/10/11(月) 12:15:49.88ID:o2/Rp2DV
>>976
最上位に君臨するのは私立附属で慶應義塾志木、早稲田本庄、立教新座
この三校は公立との併願は無理。

公立は浦和・大宮がダントツ、浦和一女までがトップの括りかな?
川越、春日部、熊谷のそれぞれ男女もトップに入れる括りもあるけど
私立進学校は栄東、開智、川越東、淑徳与野あたりがトップ併願になるのかと

>>984
県外出身の親や教員が一番戸惑うところだね

986名無しの心子知らず2021/10/11(月) 13:57:36.91ID:DLhbjjIJ
埼玉の確約は東京の併願優遇に近いのかな
事前に決まるなら更に効率良さそうだけど

987名無しの心子知らず2021/10/11(月) 14:11:39.59ID:0bBxJtFX
>>980
まだ見てるかな?
次スレお願いします

988名無しの心子知らず2021/10/11(月) 14:15:44.44ID:zVOPF2Tu
すみません立てました
初めてですがこれで良かったでしょうか

989名無しの心子知らず2021/10/11(月) 14:27:06.65ID:zVOPF2Tu
☆中学生の保護者☆ 105
http://2chb.net/r/baby/1633929261/

990名無しの心子知らず2021/10/11(月) 14:31:35.86ID:0bBxJtFX
>>989
ありがとう
おつです

991名無しの心子知らず2021/10/11(月) 14:52:54.10ID:ko4Ep8C4
>>986
東京は単願の優遇はないの?
埼玉は単願確約も併願確約もある

992名無しの心子知らず2021/10/11(月) 16:03:59.54ID:WpZ2Mt0o
>>979
すみません千葉県です
>>980>>983
大学受験は間近に取った物のみなんですね
>>982
志望校に寄って意味ないかもなんですね、、せっかく2級取ったけど無駄だったら悲しいな

993名無しの心子知らず2021/10/11(月) 16:08:06.91ID:1xMIqzoX
東京にも実質的な確約みたいな併願優遇はあるけど埼玉との決定的な違いは基本的に学校を通すという事と基準は内申点であること
その点埼玉は自分で模試結果持って行けば合格の確約がもらえるから気楽と言えば気楽

994名無しの心子知らず2021/10/11(月) 16:12:07.37ID:zUbyiyhC
埼玉の方は地味に親の交渉力が試されそう
学校に直接相談だもんね

995名無しの心子知らず2021/10/11(月) 16:18:30.22ID:5bIvtEIs
埼玉がイレギュラーで確約(優遇)は通常中学校を通して基準は内申点だよね

996名無しの心子知らず2021/10/11(月) 16:22:27.73ID:UWWsCJ3W
>>994
高校側に明確な基準ができてるから、親の交渉力は関係ないよ

997名無しの心子知らず2021/10/11(月) 17:01:18.11ID:J+n81f+3
>>995
昔は埼玉も学校通して確約取ってたんだけどね
埼玉だけ槍玉にあげられて禁止になった

998名無しの心子知らず2021/10/11(月) 17:19:10.33ID:yF9bWJgI
>>992
千葉はトップ校二番手校は加点ないですよ
内申点も半分になるし

999名無しの心子知らず2021/10/11(月) 17:42:39.86ID:JvUb0KFi
>>992
小学生で英検二級は素晴らしい

1000名無しの心子知らず2021/10/11(月) 18:50:57.86ID:282tZqGy
早い時期に取れてる方が優秀だと思うのにそれが反映されないなんてね


lud20220315115333ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1630290503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆中学生の保護者☆ 104 」を見た人も見ています:
☆中学生の保護者☆ 114
☆中学生の保護者☆ 114
☆中学生の保護者☆ 94
☆中学生の保護者☆ 84
☆中学生の保護者☆ 94
☆中学生の保護者☆ 113
☆中学生の保護者☆ 116
☆中学生の保護者☆ 119
☆中学生の保護者☆ 118
☆中学生の保護者☆ 102
☆中学生の保護者☆ 121
☆中学生の保護者☆ 110
☆中学生の保護者☆ 100
☆中学生の保護者☆ 103
☆中学生の保護者☆ 117
☆中学生の保護者☆ 106
☆中学生の保護者☆ 120
☆中学生の保護者☆ 10
☆中学生の保護者☆ 108
☆中学生の保護者☆ 111
☆中学生の保護者☆ 105
☆中学生の保護者☆ 115
☆中学生の保護者☆ 101
☆中学生の保護者☆ 109
☆中学生の保護者☆ 112
☆中学生の保護者☆ 107
☆中学生の保護者☆ 97
☆中学生の保護者☆ 98
☆中学生の保護者☆ 91
☆中学生の保護者☆ 96
☆中学生の保護者☆ 90
☆中学生の保護者☆ 93
☆中学生の保護者☆64
☆中学生の保護者☆ 83
☆中学生の保護者☆ 92
☆中学生の保護者☆ 82
☆中学生の保護者☆54
☆中学生の保護者☆ 85
☆中学生の保護者☆ 89
☆中学生の保護者☆ 95
☆中学生の保護者☆ 99
☆中学生の保護者☆ 86
☆中学生の保護者☆ 86
☆中学生の保護者☆ 89
☆中学生の保護者☆29
☆中学生の保護者☆42
☆中学生の保護者☆73
☆中学生の保護者☆75
☆中学生の保護者☆62
☆中学生の保護者☆43
☆中学生の保護者☆40 [無断転載禁止]
☆中学生の保護者☆68
☆中学生の保護者☆77
☆中学生の保護者☆52
☆中学生の保護者☆31 [無断転載禁止]
☆中学生の保護者☆61
☆中学生の保護者☆81
☆中学生の保護者☆69
☆中学生の保護者☆60
☆中学生の保護者☆71
☆中学生の保護者☆75
☆中学生の保護者☆18
☆中学生の保護者☆72
☆中学生の保護者☆66

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
14:28:25 up 42 days, 10:28, 0 users, load average: 4.00, 4.81, 4.85

in 0.075241804122925 sec @0.075241804122925@1c3 on 060703