◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ヱヴァ新劇 79.0シン・エヴァンゲリオン劇場版 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1615285566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズを語るスレ。
次スレは>>970。立てられない場合は即申告。
スレの速さによっては>>950頃でのスレ立てをお願いします。
■公開予定
・2007年初夏 前編
・2008年陽春 中編
・2008年初夏 後編/完結編同時上映
■公開日程
・前編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2007年9月1日公開98分
・中編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2009年6月27日公開・108分
・後編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q ・2012年11月17日公開・95分
・完結編 ・ ・ シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 2021年3月8日公開 155分
■公式サイト
http://www.evangelion.co.jp/
■専門板
エヴァンゲリオン
http://mao.5ch.net/eva/
■前スレ
ヱヴァ新劇 73.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615210667/
ヱヴァ新劇 74.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615217063/
ヱヴァ新劇 75.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615223077/
ヱヴァ新劇 76.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615248290/
ヱヴァ新劇 77.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615262952/
ヱヴァ新劇 78.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615277077/ パンフのシーン集に旧劇ラストムチムチエロアスカがないのがマジ使えん
>>5 その辺の飲み屋でバイトしてるかもしれないじゃん?
特典の紙をようやく見た
なんかエヴァに関する単語が羅列してあるだけだったな
ネタバレ注意って書いてあったけどこれだけ見ても何かわからんw
前スレで拍手どうこう言ってる懐古おっさんいるけど
それこそ旧劇のラストシーン並みに現実社会への強制引き戻しだろ
ムチムチアスカはなんで赤色のプラグスーツだったん?
旧劇ラストを意識しただけ?
最後に地面に刺さってるのはブンダーの脱出カプセルで種子保存の宇宙船とは別
新劇のアスカは式波タイプのクローン体。でも旧劇のレイクローンみたいに魂が無いとかじゃなく意思も感情もある
よくある質問や
とりあえず、25年前からリアルタイムで見ていたやつで、泣いたやついるか??
俺はテレビ版のカットとか、旧ネルフ職員が元に戻るとこと、トウジの妹のあの台詞で無意識に泣いていた。
諸先輩方、教えて下さい。
マリ・イラストリアスって何者なんですか?超人というか女版カヲル君みたいな感じなんですが…
観終わったけどエヴァロスがヤバい…
おまいらエヴァ以外に好きなことある?
俺ほんとに良い年してアニメ以外何もなさ過ぎてついにエヴァも終劇してしまってなんかもうキツイわ…
Qが一番好きかな
序はTV総集編、破はちょい改変版、シンは風呂敷畳み版
一番新しいと感じたのがQ
シンは眠たくなる
>>15 大好きな親友の子供を助けるために若返ってエヴァパイロットになった人や
>>16 わかる
今日なんて1日ボーッとしながら
仕事してたわ
>>14 泣きはしなかった
艦隊戦のBGMで笑いを堪えた
>>5 でもラストの駅にはチルドレンしかいなかったからワンチャンあるかも
>>14 泣かなかったなー展開次第では泣いてたかもしれなかった
>>5 他のやつも復活でもなんでもない
アスカでもないし誰でもあすかさんなんだよ
駅にいた一般人だ
みさとさんもおそらくいるんじゃないの
どっかに
>>14 いや俺はレイが消えたところで号泣だぞ
何回やるんだと
レイが人間的になっていった後に消すっていうくだり
ローグ・ワンみたいに破とQの間のストーリーも映像化してほしいわ
>>15 同性愛者だけどシンジの母親が好きだったが、
チンコ付いてる息子の方が具合が良かったメインヒロイン。
マリ「ゆいちゃん良い匂い」クンカクンカ
マリ「ワンコくん良い匂い」クンカクンカ
エヴァは中年ヒロインがショタといい仲になるため奮闘する物語
>>14 2時間半頬を伝った涙が乾く頃には目から涙が出てたくらい泣いてた
宇多田に曲発注する時って作品意図あるいは
シンジ視点でのテーマとかそういう映画内容に関する事を伝えるんかな
>>14 3回ぐらい泣いたわ
シンジがミサトさんに見送られて決戦に行く所
惣流?出てきた所(旧劇のラスト)
あと最後に海が青いだけで泣いたww
こうするとマリが一転して陰キャっぽく…メガネのせいか
沢城みゆきは大人の女演技よりサクラとか夏目友人帳のメガネ委員長とかのキャンキャンいう女の子演技がやっぱりいいなぁと思いました
>>11 作品がエンターテイメントとして失敗したからな
だから誰も気持ちが入らなかった
人はね
感動するとね
自然に手を叩くの
それが作り手に対する最高の誉め言葉なのw
>>19 裏コードといい今回の9・10・11号の融合といい他のパイロットと比べて一段上のスペックに見えるのは流石デウスエクスマキナと言われるだけある
やっぱゲンドウは救われてちゃダメじゃないの?
エヴァに握りつぶされないと
終盤の初号機同士の戦い
CGの動きショボくなかった?
CGの悪いところが出てたというか
>>37>>35
いいファンだ!w
そういうレスがあるとなんか安心する
ぶっちゃけアスカは使徒化したんだから、そこで死んでたらスッキリしたのに
使徒化して助かるとかありえなくない?
見逃したけどアスカの乗ったカプセルがケンスケの家近くに落ちてたって描写あったん?
>>34 え?序からシンまで全部新作だよ
なにもかも違うよ
何言ってんだよ
タイトルの反復記号もどうとでもとれるし視聴者にお任せしますってことなんだろう
俺は反復(ループ)の終了だと思う
これから最後につながるにはQでなければならなかったとか
Q擁護とか絶賛とか俺は評価してるマンとか湧いてくるんだろうか
9年前でもイマイチだったシン予告のあしゅら男爵エヴァのアクションシーンと
今回の親子喧嘩シーンの出来が同レベルなのは変な意味でブレないな
地味にリツコがゲンドウ撃ちまくってた所はスカっとしたわ
旧劇で撃たれてたからな
稲刈りしてみたかった
ツバメもっと抱っこしたかった
碇くんともっと話したかった
ありがとう
さよなら
ゲンドウはユイだけだしユイは旦那も息子も愛してないと思ってたけど、どっちも解釈違いだった……?
>>46 実態はしようもない親子喧嘩だという演出としてわざとやってる説がある
>>46 それは旧劇でやった「これは映画ですよ」という脱構築やったものの繰り返しで
「これはアニメですよ。これはCGですよ」という脱構築表現かなと
>>46 そういう演出だぞw
ニワカはわからないだろうけど
本気出せばウマ娘レベルの3D映像作れる
>>16 槍でやりなおした
槍ってのはペンの比喩
同人で漫画でも執筆でもいいから、納得いかない世界だったら自分たちで好きに描きかえなさい
というメッセージ
よって筆をとりなさい
エヴァ同士の戦闘の時に、心のなかで俺の世界を壊さないでくれと泣いていたわ。それだけ好きだったんだな
これって結局壮大なオバショタの物語でしたってことだよな
で、ナウシカの劇場版は庵野ちゃんが制作すると決まったのかね?
>>41 なにその創価や幸福の科学みたいな発想
気持ち悪すぎだろ
>>58 CGというより着ぐるみ特撮感を出してると感じるところもあったな
スーッと滑っていく家とか
>>54 小心者ワイ、急な発砲音で2cmくらい浮いた
実はすべて大日如来の手のひらの上の出来事でした
ってオチ
>>16 バイクやロードや街ブラ込みのウォーキングや
うまいもん巡り
最近は電車で移動が追加された
本当にただの移動だけ
そもそも序破急をもじってる割には普通に四部作になって起承転結的な流れで終わってるのがなぁw
Qは急では無いとは言えもうちょっと纏まる形で終わって「?」は後日譚的な展開になると思ったのは遙か昔の話か
最後に手にした手のひらサイズの槍は、同人作家のペンを表している
監督はこういう結末に書き換えた、
おまえらは自分で自分の望む世界を再構築しろというメッセージ
だがエロは許さん。
長すぎてつらかった
100分前後でやってほしかった
おもしろかったけど「小粒に綺麗にまとめる」は漫画でやっちゃったからなあ
>>46 イメージ再構築のスペック足りねえんだろうなあと思って見てた
部屋のシーンになったら綺麗になったので再構築オブジェ減ったから鮮明になったんだろうなあとか思ってた
マリとくっついた理由がわからんってのみかけるけど
俺は意外と納得してるんだよねえ。
例えば、破の時に最強の使徒のゼリエルと闘ったあたりで
避難所にいたシンジを勇気づけてみたり
シンだと、シンジを迎えに行くって言ったみたり
要するに、破からの全編通してマリってのは頼れる相棒的役割なんだよ。
自分を守ってくれる存在ってのが実はマリしかいなくて
そういう人間とくっつくってのはむしろ普通だと思ったよ。
おっぱいも大きいしな
>>64 ゲンドウがもう一回バブるために頑張った物語じゃね
リリスのシーンでゲンドウが言ってたことっめつまりどういうこと?
誰か解説できる?
宇多田の曲の歌詞が今振り返ると良いのよ
シンジ視点で未来に喪失が待っていても喪失を予測して動けなくなるより
今、忘れられない思い出作ろうやという
なんかテーマの一部を上手く表現出来てる
>>69 エヴァに百合要素なんかあったけ?
カオル君とシンジ君なら分からん事ないけど
すまなかったなシンジ、と初号機に食われる前に言えるだけ26話
のゲンドウの方が父親として一番マシ。
>>66 なんか矮小でかわいそうw
友達いないだろw
>>53 アスカとマリの二人乗りのエヴァで戦うと思ってたがそんなもんはなかったな・・・
>>58 シンエヴァにおいて脱構築ってどういう意味を持った手法なの?
「これは作り物ですよ」ということを視聴者に伝えるため?
>>14 ようこんなくだらないもん見て泣けるな・・・
もしかして「君の名は」見ても泣ける口かw
なんか凄いものを見せられてる感はやはり旧劇がダントツだな
アスカスレにこんなん貼られてた
>>85 漫画読んでないのか?
マリ誰だか分からんやろ
最後胸が大きいナシで「イイオンナ」でよかったんちゃうか
いい映画だったな。
昔からのファンは
だいたい補完されたんじゃないのか?
>>15 女版カヲルは合ってそう
前も書いたけど冬月からイスカリオテのマリアと呼ばれてることからすると
聖書に出てくるイエスを裏切った使徒のイスカリオテのユダがモチーフになってそうだからマリも元使徒と思う
つーかレイトショーが始まる時間帯なのにおまえら何をぼそっと書き込みしているの?
俺は21時のやつを観に行く準備中
なんだかんだで3回目だわw
あと新劇と旧劇でリリスの仮面が違うのって何か理由あったの?
>>54 よく見ると銃を持つリツコの手が震えてたのが人間臭くて良かったわ
>>79 まぁマリは重要な場面でシンジの背中を押してたのは確か
>>38 全然好きでもない映画見たらそりゃ寝るだろ
>>96 アニメ旧劇見てた人は感無量だろうな。新劇だけならそんなに感動しないんじゃないかなあ。
そーいやタイトルナンバーの3.0+1.0から見るに
4回上映になった以外は序、破、急前編
今回急後編+完結編 って初期のに添ってるってことなんかね?
平日上映で初動8億円ってそれなりにいい数字だよね
鬼滅のせいで霞むけど
>>95 一応、最後の出撃の時のやりとりの再現である意味唯一まとものな会話だったからねー
あのやりとりを踏襲する流れではあるかと
ラストのシーンでチョーカーまだ付けてるんかい!って思ったけどついてないとシンジ君だって判らないからなんかな…声も違うし
意外とピンク髪とトウジの妹に見せ場あったのがよかったわ。
>>94 流石に漫画の内容を期待する奴おらんだろう
それなら旧作でレズ設定のあるマヤの方に期待するんじゃね
>>102 蓄積があったらこんなもん見せられたらむしろ呆れるんだがなー
まあなんとなく察したよw
>>16 まぁ別にエヴァだって数あるアニメの一つやん
>>105 ただ最後にミサトを見送るときは普段通り太鼓叩いてほしかったわ
>>114 俺はウルトラマンやりたいんだ!というのは伝わった。
>>108 単純に3作分の振り返りが3で今回のが1ってだけなんじゃないかな?
>>89 90年代がポストモダンという思想的流行の最後の頃かと思うけれども
その頃には演劇は「これは演劇だ」というメタ視点の作品や「これは作り話だ」という小説が出てた
エヴァは流行しまくって庵野も壊れかけ「これアニメですよ」「本気になんなよ」というような冷めた視点があったかと
テレビ版が人気だった頃にPEPPY ALGELというシンジ×アスカのストーリーや絵がしっかりしていて人気だったサークルがあったけど作者はシンを見てどう思ったんだろ?
あー、補完後の世界って完全に再構成されたのかそれとも生き残りは生き残って生きているのかどっちなんだろ
>>99 もう8時か
昼にやってたの見てきたんだが
未だに頭と胸の奥がへんな感じで時間の感覚がおかしくなる
>>46 この人叩かれてるけどCGのとこだけ馴染んでないし
ガクンとクオリティ落ちてたのは否めない
アスカは何故にケンケン宅で素っ裸なの意味がかわからなかった。まさかケンケンとの事後だからって設定でもないだろうし。半分使徒になって人間的な感情が全くなくなったのか。教えて詳しい人!!
>>105 躊躇なく碇司令の脳ミソパーンしててビビった
今回の巨大化綾波がキモい実写っぽい顔だったのはどういう意図だったのかな
身体は旧劇の時と同じ感じだったけど
カヲル君がループから出してくれ・・・っていうくらい何度もやってて最終的にマリがエヴァパイロットになるっていう要素が一番大事だったんだよな
色々な世界にマリがいたのかは知らんが
>>90 君の名は。は泣けたぞ
当時劇場でようやく会えたと思って安心してぼろ泣きよ
結局リーマンシンジがサボって駅でうたた寝してた時の夢落ちじゃん
>>125 演出だって見れば分かるやろw
エア視聴民笑うわ
アスカはガチで死んでくれた方が良かった
ただでさえケンスケに寝取られたことが許せないのにさ
使徒化して死亡で良かったろ
だって
これからもケンスケとアスカのラブラブ生活があるんだろうなってのを想像させてしまうことが、より一層ケンアスを許せない原因になってる
最後アスカ死んでくれてりゃ、幸せになれなかったケンアスに同情して
2人を許せてたやつ多かったろ
>>131 いやあれはあれが正解だろう あれ可愛かったらあのシーン台無しじゃね
>>16 劇場版以降詰まらなくなって惰性で見てたから終わってホッとしたわ
死に水取った感じ
>>87 オマエに最後にレスしてやんよ
懐古のおっさん
多様性の2021年に人を一括りにして語るそのアップデートできてねぇ前衛的思考で
オマエにとって失敗したエンターテイメントのスレで拍手どうこう言ってんなよ?
消えろ
>>125 なぜあのCGモデルにしたのか考察するのがエヴァオタクやろ
>>138 あれはこれからもじゃなくてこれからはラブラブだからちょっと違う。劇中ケンケンとは性的な関係にはまだなってないと思う。
>>139 旧劇の手書きレイの方がクオリティ高かった気がしたんだよねえ
>>99 首都圏は8時までしか映画館やっていないので
最終は5時前です
シンジはエヴァの居ない世界を創世した全知全能の創世神になったんだよな?
神まどかやゲットバッカーズの銀次と同じ類いになった。
>>126 付き合いたての女は恥じらいがあるものだが
同棲も長く続くとあんな感じでズボラになっていく
>>114 とりあえず、キモオタのままで、25年間何も成長していないということだけは判ったわ。
多分リリスは一瞬実写でやろうとして手心加えたんだろうな
>>128 あれは旧劇の恨みがリツコ自身も意識無いだろうけど残ってた思うんだがw
>>109 レイトショー無し、2時間半の作品って事考えると普通に凄いわ
>>146 全知全能の創世神になろうとしたらおかんが代わって浜辺で佇んでたのがシンジさん
>>125 なんでもかんでもクオリティがーって
どういう意図があるのか先に考えるやろ
>>140 思い出補正なければまぁ古臭い作品てイメージになりそうではあるよな
旧劇の焼き直しにだから仕方ないが
シンもユアストーリーも伝えたいこと同じなのに
ドラクエ映画は叩かれて可愛そう
テーマも内容もEOEの焼き直しに過ぎないという旧劇ファンの意見も良くわかる
自分にとってはそれでも焼き直しの意味があった。同じテーマでも庵野の向き合い方も違うように感じたし
難解で硬派な旧劇、同じテーマを楽しくしたのが新劇
2001年宇宙の旅とインターステラーと同じ関係性にある
>>126 シンジに惜しげもなく裸見せて見たら意外に無反応過ぎてムカついたから
ずっと裸のままで居てやろうと考えた
でもアスカが来てるシャツケンスケのなんだ…
>>138 ラストは世界改変だからあの世界を作り変えるじゃね
なんとなくおっぱい好きはガキ、尻好きは大人のイメージ
>>126 ケンスケにとってもアスカの裸はどうでもいいし
アスカ自身がスーツしかもっていないし第三村には何もないし
あれが田舎のJCJKのスタイルというのもあるし庵野は客に谷間見せたいし
シンジがアスカで何か出す、というのはお決まりですし
しかし、エヴァのネタバレしようとしたとき
おっぱいは正義
って言ったら信じてもらえるんだろうか?w
>>155 ユイに出会えず殻に籠ったままジジイになってしまった世界線のゲンドウくんなんだろ
ほぼ旧劇そのまんまやんけ
ゲンドウパパの面白サングラスの謎が解き明かされたのは良かった
3号機に乗ったアスカを殺すも救うもしなかった
って言うけど、そういう選択肢が取れる状況じゃなくね???
予想だが、
緒方さんはラストの大人シンジの収録もやってたんじゃないか?
で、関係者試写会見たら神木隆之介に差し替えられて呆然とした
それが微妙な試写会後のツイートの真相とみた
>>169 目からビームはマジでサイクロップスまんまよね
>>123 再構築された世界
エヴァも使徒もいない、みんな今までの経緯は関係ない世界
つまり第三村も存在しない
しかしTV版の頃はシンジ目線で物語見てたけど歳食うとゲンドウの言うこともわからなくはなかった…
最後のちょいマダオが入る所とか
べ、別に泣かなかったけど?アピールしてるやつはただの強がり
ガチで泣かなかったやつはいちいち書かないだろwwww
終盤の旧劇映像のラッシュは響いた
特に赤い海の砂浜のアスカとのシーンは良かったよ
まぁおケツが同じくらいぷりぷりならおっぱい大きいほうがいいよね
カヲル 破まで月にいた
加持 破の直後にサードインパクトの
発動を防ぐ為犠牲
この2人の接点が意味分からない
>>126 自宅でパンツ一丁はミサトさんの薫陶厚い
>>171 あー、それ有りそうだね
>>152 レイトショー無いのは1都3県だけだけど、それでも凄いわな
>>174 演技指導「そこもう少しマダオ寄りでお願いします」
>>169 X-MENのサイクロップスかよ
とツッコまずにいられなかった
>>131 わざとやろ
旧劇の時観客をどんびきさせたくて脇で観てたら
意外とみんな平気だったのが癪だったようだし?
>>160 2001年とインターステラーには何の関係性も見い出せないんだが
>>142 現実と虚構のあいまいさ表現とみた
妙にリアルな顔面と二次元的な髪の毛
やっぱりシンクロ率無限のシンジが13号機を圧倒するシーンは欲しかったかも ただ父と話がしたくてやってきたシンジの心情的に描かなかったんだろうけど
僕も好きだったよと言ったのが謎すぎる
新劇のシンジっていつアスカに好意を寄せてたの
ただの社交辞令では?
>>148 じゃあアスカのケン宅パンイチ描写はヤリまくってますよってのを示唆してるのか。なんかへんな違和感あった。
棺桶列でループっぽいのは理解できた
棺桶の数だけ世界線(旧劇など)があってそれぞれの世界は続いてるんだよね
棺桶列が存在してるあそこは何だろうね棺桶先にもずっと続いてたし神様の世界か
>>170 アスカも怒ってるだけで責めては無いからな
しゃーないけどムカつくってやつや
自分はそこまで拘りないけどアスカのプラモキャンセルする人はぼちぼちいそう
生産数多くないだろうからバンダイ真っ青になるほどじゃないだろうけど庵野さんはニヤニヤしてそう
鬱のシンジにアスカが無理やり食べさせようとするのは男たちの挽歌2かと思った
>>174 庵野自身がテレビ版や旧劇のころは自分をシンジに投影してたけどシンエヴァではゲンドウに投影した印象
>>186 どちらも等しく眠くなると言う点では・・
ひとつだけどうしてもわからんところがあったから教えてくれ
命と引き換えにニアサーを止めたカジさんは具体的にどうやって止めたんや?一人でここに残るってどういうこと?
>>191 まあ見方によればあれは父性の関係とれるから(^_^;)
>>166 槍がぶっ刺さるとことかキモかった記憶あるけど
>>189 あんな容姿が整った女性が近くにいたら好意くらいよせる
>>180 破の直後じゃなくない?
ニアサー~サードまで結構空いてるんじゃねぇの?
見終わった感想としては「疲れた」これに尽きるわ
新劇は結局何だったんだ
庵野さん
あなたが感謝と敬意を表した医療従事者である夜勤の看護士さんがさ、長年シンジくんとアスカを応援し続けてきた人がさ
号泣して延々とあなたに呪いの言葉を吐き続けているよ
見た人が楽しめる映画作れよ
>>189 あれはカヲルとの会話同様
旧劇混ざった会話じゃない?
>>200 でも今回みたいな実写っぽくなくてちゃんと綾波の顔だった
>>198 カヲルに頼んで槍を投げさせたのではないかと
巨大化レイはあんな中途半端にリアルなCGじゃなくて
いっそのこと林原にコスプレさせて大画面で映して欲しかったなぁ
「やっほー!これが虚構ではない現実なのよ!現実を見なさい!林原めぐみのTokyo Boogie Night!」
委員長は黒綾波に「赤ちゃんってどうやってできるの?」って訊かれたらなんて答えるんだろうか…
当時未成年だった僕たちはシンジ目線で見てたけど
シン劇みたらシンジじゃなくてゲンドウが俺やったわ
>>206 サードを加持が止めてニアサードに
名称変わっただけで同一じゃないの?
作中悩み続けた人たちが神様的な何か(シンジ)に救われました
は安っぽいな
>>138 俺もアスカ好きだが、色々恋愛やら結婚したら、彼女には受け止めてくれる誰かが必要だったのよと素直に思えたよ
>>214 林原さんの負担がデカそうだからな流石に
新劇場版から見た勢なんだけど、結局カヲル君ってなんだったの?いる意味もわからないし、ストーリーに出てくる必要性もわからん。
シンジくんのただの友達?
旧作からリアルタイムで見てきたジジイだが、今日見てきた。
それなりに楽しめたし、旧作も含めて終わらせたのは分かるが、
旧作が終了してなお2007年から、足掛け14年かけて4作も作る必要があったかなあ・・・と考えると微妙だ
言っても仕方ないが、旧劇場版で今回の結末に持っていければ一番良かったと思う。
>>188 シンクロ率無限大のシンジより強いゲンドウさん最強
そして、かっこつけてビルに座るところはシュール
初めてのエヴァ搭乗で見事な槍さばきを披露するゲンドウさん
カヲルくんが幸せになるためには加持さんと手とか繋いだらいいのか?
仮にシンジに優しくすることがオナニー級の自己満足だったとしても、その幸せを受け入れてくれてもいいじゃないか
綾波にはツバメがいて髪が伸びて、魂的には人間だよっていう肯定があるけど
カヲルくんには何もなくてただ世界を超越する知識と意識を手に入れた神シンジ様に突き放されて終わりなんてあまりにも救いがないよ…
>>219 カジトラマンはともかく使徒かして止めたとかはありそうだな
>>218 ニアサードはシンジ君が覚醒した時の現象。サードはセントラルドグマに投下していくマークシックスって次回予告であったやつ。
前半、鉄腕ダッシュ村パートを延々と見せられてこの調子で最後までいくんかと思ったら一応最後はエヴァっぽさがあった。庵野の再生の物語だね。
>>198 ニアサーを止めるマークシックス起動の際に危険な事したんじゃないかな
破の映像だとすぐマークシックス出てきたけど、実際は初号機ニアサー発動からマークシックス登場まではそれなりに時間かかってたと想像。
シンのラストで加地さんカオルと知り合いだったし
>>211 そもそもリリスが可愛くある必要なくね?w
旧劇リリスは綾波取り込んでたからあの顔になったと思うが
今回って綾波取り込んでたっけ?
>>218 違う
ニアサードをMark6が止めてその後初号機がトリガーとしてサードが起きる
だからシンジは今回の劇中でも世界崩壊だかの「遠因」と言われた
加持が止めたのはサードなので後者
こやつの序→破
↓
旧劇→→Q
とかいうのが全く理解できん。俺がコメントしたら顔真っ赤で補足コメ投稿しだしたけどそれも意味不明。
めんどくさいから返信はしないけど違うよな?ってことをお前らにら確認したい TV版25話26話の真相は分からないが
あのTV版の表現に
今回完全に意図が与えられたのも良かったな
>>218 破のラストでカヲルが槍ぶん投げて止めたのがニアサード
加持さんがヘリ特攻で止めたのがサード
下は実際の様子が描写されてないからどうなってるのか細かいところは分からん
これで合ってる筈
前スレで田植えが逆って事に言及してた人ありがとう
気になってたからスッとした
田舎住まいだから農業の描写がリアルで感心したんだけどあのシーンは謎すぎて
アスカとケンケンって頭を撫でてくれる親子の関係みたいなもんだと思うんだ。
まぁ大人になったの意味が精神的なものか肉体的なものかは知らんが
本作を旧劇の焼き直しって言う人いるけどさ、正しくは焼き直しと言うより
「別の可能性の物語」だろ。
ルートによってバッドエンドも有ればハッピーエンドもある。色んな可能性の物語を用意して
「見た人それぞれがそれぞれ、気に入った展開、ラストを選んで呉れれば良いんだよ」みたいな。
>>220 そうかなあ
個人的にはインターステラーはSF設定を借りた父娘愛の物語だと思ってる
アベンジャーズ見たあとの感動にはならなかったな
Qが悪いわ
>>194 プラモってキャセル不可じゃなかった?
何かを注文したやつが泣いてるのを見た
>>124 気持ちが盛り上がっていると思われるが今晩は早目に寝て頭の疲れを取ろう
>>145 首都圏は大変やね
昨日は駐車場がコミコミで大変だったけど今日は少な目で助かるw
今回の上映見てて思ったんだけど
上映されてない部分が1時間近くありそうな気がする
いろいろはしょりすぎてる
今から2回目見に行くために自分の部屋の布団から抜け出しすべきか悩んでいるよ
>>245 カヲルくん=ゲンドウのなにか
だからカヲルくんポーズしてたのかもしれないね
「大人になったな」と繰り返し台詞に出さないと大人を描写できない脚本をなんとかせえや
>>207 もう金輪際エヴァ止める
親父にオレのトラウマカミングアウトさせてスッキリする
ミヤムーと和解(好きだったとは言わせるけどねw)
巨乳の嫁大好きw
じゃあなおまえら、オレ特撮やるからw
最後にお祭り要素はたっぷり仕込んでおいたから好きなだけ捜してくれ
こんな所か
>>190 >アスカのケン宅パンイチ描写はヤリまくってますよってのを示唆してる
外見14歳少女とやりまくるおっさんケンケン…海外配給無理だな…
時に純粋に好奇心で訊くんだが
このスレで旧劇を初日に新宿ミラノで見たやつどれぐらいいるんだろ
銀魂のマダオ見て「あ、ゲンドウってこんな奴だったんだ」って補完されてたよな
カヲル君もヅラになってたし
作品の枠を超えた補完というか
クローンの綾波には人形の赤ちゃんがお似合いってか
ほんまレイ派には色々ひどい仕打ちやで~シンエヴァは
ミサトの子供ってのび太じゃないの?
つまりエヴァはドラえもん
加地の子供出てきたとき、名前同じだしエヴァの呪縛で若返ったのかと思ってた
まさか綾波がおっぱいモミモミしてるところが後の展開に繋がるとわ!
綾波ナンバーズにも最終個体、いわゆるラストオーダーっておるんかな
>>174 ゲンドウは結局マダオだったというお話だしね
>>174 ゲンドウってなんか凄いことを企んで操ってるように見えて結構泥縄な感じで
シンちゃんが本気で拗らせたら詰んでる状況が割とあるのがねw
と言うか新劇場版の流れだとユイってエヴァに取り込まれる事をある程度見越して行動してた感じなのに
ゲンドウがいろいろ拗らせる程度には何も根回ししてなかった感じで
ゲンドウがユイを思うほどにユイはゲンドウを思っては居ない風に見えるのよねw
>>253 ゲンドウもピアノが好きだったからな 何かしら関係はあるのかもな
カヲルは世界を何度もリセットしてシンジが幸せになるルートを模索してた
(旧劇場版は失敗したのでリセットして新劇へ)
ゲンドウはユイに会うために補完計画を遂行
第一使徒じゃないと補完に必要な神秘アイテムを使う権限がないから
第一使徒のカヲルからQで権限を強奪
>>260 おれも一瞬それかと思ったけど、そんなことはなかったぜ!
槍ってつくれるもんなんだな
材料とか作り方を説明して欲しい
>>226 旧劇は旧劇でよかったじゃん。自分の言葉を失っても自分は自分で取り戻すとかアレはアレでグッと来るじゃん。
>>236 マイナス宇宙は黒歴史並に便利なミームになるかな
>>242 その点は良くわかる。家族愛の話を付与しエンターテインメントとして主軸にしたと思う
二つの映画の根底には超越的存在に導かれた人類という立脚点があるかなと
つーか一番の謎はゲンドウがユイと結婚できたことだよ
>>235 俺も違うと思った
単純にループしてるだけだろ?
旧劇→Qっていうか旧劇→序じゃないのかって認識だったんだが
ゲンドウがいきってるくせにだらしねえのには呆れたね
何年もかけて計画しといて口下手な息子に説得されて中止って
>>239 第三新東京市の生き残りが完璧な農作業出来る方が不自然だけどね
>>245 今思うとあのビルにカッコつけて座るポーズって
カオル君と関係あるんかな。深層てきな感じで
エヴァの太鼓?のBGM聞くとパラノイドが聞きたくなるのは何故だろう
さっきまでシンアスレイ3人でとぼとぼ歩いてたのに
アスカ一人だけ長居してたことになってて???と思った
別個体ならさっきまで歩いてたのにどこいった
ゲンドウ「オレを補完計画」
冬月「最低だな」
ゲンドウ「あぁ…」
>>271 旧劇が1番スタイリッシュにかっこよくまとめてるけど、各キャラクター間のわだかまりは残ってるよね
それさえもやりすぎなぐらいに補完したのがシンだなと感じる
映画的に好きなのは新劇だけど、令和のこの世にこれだけ時間をおいてシンという作品が作られたことに痺れてしまう
アスカのオリジナルは結局何者なのか?
マリがオリジナルの記憶持ってるのはなぜか?
謎はまだ残るな
>>279 いうても元々田舎だったし不思議でも何でもない
>>278 会いたかったユイはシンジ君の中にいたからな
見てきたけど9割方おっさんで愕然としたわ
これが鬼滅との差か
マイナス宇宙とディラックの海は同じ物なのか別なのかが気になる
>>277 そのループってのも引き継いでループとか言ってたのもいたよな
実際にはカヲル以外ほぼ何も引き継いでなさそうという
ってもそれもQまでの情報でわかりそうなものだが
アスカが無茶してた形態って破のラストのシンジさんがしれっとやってたやつ?
破の覚醒した時みたいなかっこいいシーン一切なかったな
イケメンランサー座りは笑った
>>268 自立型に改造されてたMark6に強制終了プラグ撃ち込んだとかだとアスカが第13号機に使う流れに繋がって割と綺麗に収まるのかなと勝手に思ったりした撃ち込んだ後はリリスの結界に閉じ込められるから帰れない的な
>>235 惣流式波問題どうなっとんねん
大枠で世界が回ってるかもしれんけど破とQの間に旧劇入れるのは意味わからん
この映画を絶賛してる人ってシンジに自己投影してて、とりあえずおっぱいでかい女とくっ付いたからいいやって感じなの?
マリとか気持ち悪い女代表じゃん
>>289 鬼滅は5年前
エヴァは25年前
20年も差がありゃおっさんばかりになるわ
旧劇ラスト海を消化するのはいいけど太モモハムは必要だったんか
>>279 枠や縄使って田植えする場合は前進植えが殆どや
別に間違っていない
>>126 >>138 ダルみたいなチートでもなく、ど真ん中のオタクで盗撮もしてそうな男でさえ彼女がいると言うのに
おまえらときたら…
>245
あのポーズや構図ってデビルマンのゼノンそっくりだったよね?狙った気もする
>>237 ニアサードとサードの違いって何なんですかね
アスカが眠るふりはもうやだって言ってたけど不眠だから?それとも監視のため?
新劇における神という存在は旧劇とは別格の存在だよね
運命や輪廻転生、並行世界を操作してるような超越的な能力が垣間見える
>>289 もう古典アニメの一作でしかなくアニメ映画の主役でもなんでもないからな
新海にだってもう興業じゃ勝てんよ多分
リツコもミサトもその場ノリで色んな現象やらに名前つけてったけど後で覚えてるのかな
こんな絶賛されてんのも今だけだからな
今は加齢臭の漂うお前らみたいなキモオタしか観てねえから
ダサかったり笑えたりするシーンをちょこちょこ挟んでたのも、アニメを卒業しよう、っていう意味合いだったのかね?
旧劇での過激なやり方から、若干の優しさのある突き放し方に変わった気がする
>>289 自分が観に行った時はシンエヴァ女子高生や20代男性も大勢いたけど
17時台ね
時間帯で客層変わるんじゃないの
観てきた
フォースインパクト…まあ、分かる
アナザーインパクト…そういうのもあり、かな
アディショナルインパクト…もうインパクト言いたいだけやろ
>>279 だとしてもあの中で誰か「これ後ろに下がりながら植えた方が効率良くない?」とか言い出さないのかと
まあ楽しそうだったからいいんだけどね
>>292 殆どは引き継がれないけど若干は引き継がれてるのかな?
式波シリーズのオリジナルは恐らく惣流アスカだろうし新劇のシンジも他の登場人物も旧アニメ版より成長してるように感じるから何かしらの引き継ぎはあるのかもしれんなって思った
コピペ化希望なので貼っておくわな
ループ説唱えてるアホなんなん?
※改訂版
①テレビ版1話~テレビ版24話→テレビ版25話&最終話→はい、終わり
※すまん!ファンに怒られたのでやり直すわ
②Death(Ture)2(テレビ版1話~24話を再編集)→旧劇25話&26話→はい、終劇
※もう文句言うなよ?
数年後…
※あ、やっぱエンタメ的にもっかい作り直すわ!すまんな!
③序→破→Q→シン→終劇
※これでもうエヴァはやめや!ワイはウルトラマンに専念するで!
①②③はそれぞれ独立した話、別にループもクソもない、おわかり?
アスカがケンスケに寝盗られた事より
レイとカヲルのカップリングの方が
納得する理由が思い付かない。
>>298 作品が好きだが、個々のキャラに執着ない
誰と誰が恋愛しても好きにしてくれって感じ
どうやってケリをつけるんだってところに注目してた
>>305 半分使徒化してるから眠る必要がないけど、
ケンケンには普通の人間として接してるから毎晩眠るふりをしてる
適当な予想です
>>14 アスカが1番好きだからEOEのラストシーンが報われたところで結構泣いてしまった
そのせいでそこらへんの記憶があやふやだわ
サクラの例のシーンでもちょっと危なかった
宇多田ヒカルの主題歌、全部ゲンドウとユイの歌詞ってマジ?
>>14 ずっと泣いてたな
25年の溜まってたものが全て涙で出てきたって感じだった
アラサーでも悪いことばかりじゃない
ちょっと笑った
>>317 ループとか並行世界とか言い訳出来てから商売しやすくなったよな
サクラのシーンはマジで泣いた
大して描写ないキャラなのにあんなに感動するとは……
>>318 単純にゲンドウとユイってことでいいんじゃないの
>>304 ニアサーはシンジが覚醒して引き起こしたあれ
一旦止まる
サードはその後引き起こされたインパクト
加持が止める
一連の流れがサードインパクトだけどリリンがわかりやすいように呼び方分けてるだけのこと
>>237 え、サードインパクトが途中で止まったからニアサーじゃないの
>>305 リリンじゃないから睡眠食事不要なんだろう
で、浜辺のところでは、寝てた
エヴァ最大の謎、第一始祖民族とは何だったのか。
これも説明されないまま終わったよね。
冷静に考えたらなんでこんなアニメを25年追い続けたんだろうな
性的なカット多すぎで涙が止まらなかった
女性を性的搾取の道具にするのやめてほしい
>>315 思いの丈をスレに書きまくれ
大分気が晴れるぞ(経験者談)
>>305 使徒化して眠る必要がなくなった、寝ることができなくなったんじゃ
ゲンドウってテレビ版のラストのおめでとうのとこでユイと再会出来てたのにシンジから引き離されたんだよね……
>>313 安い洋画のタイトルみたいに羅列していたわなw
どのインパクトまでいくやねんみたいな
女が銃構えながらギャーギャー喚くシーンはマジでいらんかった
ただのモブにしたく無いんだろうけど知らんわ
てかニアサーとサードって別だよね?
ニアサーが破のラストで
サードがヴィレ組造反して加持さん命をかけて止めた
って認識であってる?
ニアサーで両親が死んだとかいう話が出てきたから混乱しとる
とりあえず俺の見たかったのがこれじゃないのは間違いないわ
モヤモヤ感が凄い
>>320 そっか答えてくれてありがとう
ちゃんと終わらせた事は評価出来るよね…
>>332 ニアサーでいったんインパクトは止まったけどガフの扉は開いたままだった、そのガフの扉を利用して続きを起こしたのがサードインパクト
>>328 そもそも一番最初に夢落ち、ループを持ち込んだ作品て何だったんだろうな。
カリガリ博士?バタフライエフェクト?
>>323 宇多田の歌詞ってみんなあんな感じじゃ無い?
庵野のオーダーなのかもしれないけど
エヴァってコンテンツに合ってるかというと俺は違和感がある
>>333 >>321 サンクス浜辺で年取った(人間に戻った)と思うと対比になってるのか納得いったわ
>>247 チンコって何?
マンゴって何?
って質問されそう
>>275 イケメン高学歴でユイの目的に一番近かった男だからね
田植えなんだけども、YouTubeで手植えの動画みると
結構、前に向かって進んでるのがあるんだが
これは・・・
伊瀬茉莉也というとアニポケXYのユリーカの印象が強いので
シリアスな役やってると全く気づかない
>>300 胸もお尻も太もももぱっつんぱっつんのむっちむちすぎて
14歳の時のサイズじゃ合わないから破れた
>>334 それ設定上あっただけのやつでしょ
本編では一切名前出てこないし別にどうでもいい情報かと
>>327 あのピンク、コッコロちゃんか
演じ分け上手いな気付かんかったわ
もう2日目のレイトショーが始まる頃か。
納得できる終わりだからか文句が少ないね
>>334 デビルマンラストのゴゴゴ・・・みたいなのでしょ
>>344 破見てたらわかると思うけどニアサーの爆心地周辺はもうボロボロだったじゃん。シンジのいたシェルターも破壊されてたしだからニアサーで家族が亡くなった人も全然いる。それこそ爆心地から逃げる最中にも体力のない人はたくさん死んだはずだしね。
>>331 サードが半端に止まったからニアサードってことかな
結局破で描かれた南極の4体のアダムスは何だったの?
4体の神々だったの?
それとも今回みたいに神の機体として儀式の為に作られたエヴァだったの?
>>344 サードを阻止してニアサーなんじゃないの
>>323 シンジの喪失を予測して動けなくなる性格を乗り越えた
喪失が未来にあっても今を生きようの歌詞かと思ったが
>>343 作品エヴァンゲリオンに1文句言うやつ、2救われた奴(後に1になる)、3自分で納得する奴を描きたかったんだと思う
見世物で金取っておいて作り手に都合のいい説教
最後のミサトさんが槍で突貫するところよかったなぁ
テレビ版の頃の無茶するミサトさんに戻ったかんじだった
やっぱり反動推進型エンジンに限るわねみたいなこと言っててたまらんかった
>>376 これはほんとにそう思う
どうしても造り手に都合のいい説教がしたかったんなら当初の予定通りのスケジュールで作るべきだった
>>306 旧劇の神って人類補完計画の末に誕生する完全生命体位の感じだが、新劇と今回の神って世界改変を為せる全知全能だからな。全く別次元の存在。
新劇のオリジナルアスカは
NERVのモルモットにされてたって
感じなのかな?
そこもよくわからなかった
>>322 あー。判るわ。好きな子が幸せになってくれて本当に良かったという奴だと思った
>>371 やっぱりそういう認識でいいのよね?
なんかトウジとかもニアサーの後を生き抜いたんやからみたいな事言うてたからようわからんくなった
破ラストから加持が死ぬサードまでそこそこ間空いてると思ってるからどうなんやろと
>>314 枠や縄を使った場合に後進式は危険なんや
>>381 あのエンジンってリツコが「こんな事もあろうかと」ってつけたんかね
ボタンポチッとなで起動含めて
>>352 ネタ元で言えばニーチェの永劫回帰とかでないの
シンのお陰でQの存在価値がちょっと肯定されたからQ好きとしては大きい救いだったわ
>>313 予告では「ファイナルインパクト」ってミサトさん言ってたのに相変わらずの嘘予告だったわ
観てきた。長いのはたしかだな。
けどもう一回観てみたい。週末に行こうかな。
村で頑張ってたトウジ達も唐突にリセットされて違う世界に再構築されたと思うとなんだかな
>>352 大昔の軍隊の教本でそういうのがあったって聞いた事ある
自分が隊の指揮官で〇〇で部隊が壊滅しました
どうすれば壊滅を避けられたでしょうか?って展開を延々繰り返して勉強するらしい
>>381 ミサトさんがカッコよくて良かった
あそこは燃えたな
>>358 手植えをするときに前進か後進かって事?
どっちもある
後ろに進むときは植えた苗を踏まないため
>>373 マリが「もう人間が貴方たちを利用することはない」っていってたからマイナス宇宙由来の生物だったんだろうな、エヴァンゲリオン・イマジナリーの人間版、ヒト・イマジナリーってとこか
トウジとヒカリが結婚してた所でまず泣いた
TV版の「明日は食べてくれるかな」が気になってたのになんで破でのトウジはヒカリのじゃなくシンジの弁当食ってんだよ!!!!!
てムカついてたからヒカリ良かったな~て
パンフの中の人のインタビューも良かった
現実に戻れとかさよならとか言いながら冊子一冊出来るほどのグッズ展開のえげつなさよ
>>393 もはやシン虐という新たな扉開きかけてたわ……
報われてよかった
13号機の畳んである腕がおっぱい隠してるように見えて笑いそうになった
序見ていつも思うんだけど冒頭で鉛筆をへし折ってる軍隊のお偉いさんすげえよな
最後の方のアスカ海辺のシーンとか、これ旧劇はとかアニメはとかに関係なく全てに形つけたって事なんじゃ
旧劇のアスカが新劇のアスカに統合されてケンケンの元で幸せを見付けたともとれるよな
ゲンドウユイ
アスカケンスケ
シンジマリ
カヲルレイ
なにこれ
委員長とトウジだけだろ良かったの
>>400 どっちもあるのか
間違ってるみたいな話聞いて信じてたわ
>>343 サクラが恩人でもあり仇でもあるシンジにどう向き合えばいいのが、感情ぐちゃぐちゃになって叫んでる時の沢城さんの演技最高だったじゃん
Q自体が悪いんじゃない
シンまで9年空いたのがあかんかった
Qとシンはセットなのにこんなに空けるから説明不足のQはそりゃ叩かれるよ
>>352 物語的な始祖はタイムトラベルとかのやり直しからじゃね
>>241 だよな
観終わってすぐ冬月先生がキーとなる世界線が観たくなったわ
露骨に悪の組織になるの
たぶん一番ちゃんと組織作るけど加持あたりは出世出来なさそう
>>373 7つの封印が解かれる時
4体の天使が現れる
新約聖書、黙示録
TV旧劇場と今回の新劇場シリーズって話繋がっているの?
エヴァ祭り、インパクト祭りになってたのも笑いどころ?
エヴァイマジナリーやらアディショナルインパクトやら最後の1時間で新用語出すぎ
Qはこっちも理解が14年分追いつけんかった
14年経ったらちゃんとフラットな気持ちで見れるかも
>>414 具体的なセリフ忘れたけど乱暴な言い方良かったわ
みんなの渚指令の考察がききたい……
ゼーレの指令ってわけじゃないよね?
ゲンドウと同じ服きてるからゲンドウのメタファーってこと?
>>399 あの世界の母親キャラ世界無茶苦茶にし過ぎじゃね
>>419 繋がってはいないがゲンドウは旧劇の出来事を知ってはいる
みたいに見える
>>414 恩人であり仇であり少し大切な人になりかかってるのが伝わる素晴らしい演技やった
>>409 統合とか考えると
エヴァのない最終世界線で
ケンスケにNTRされたみたいで
また落ち込みそう
Qのミサトさんがあまりに説明不足だったから今回救われたよな…
でもこの人旧でもシンでも非業よね…
>>387 まさにそれでアスカが今幸せかはわからないけどとにかくずっと気にしてた心のトゲがぬけて本当によかったなと思った
アスカファンが荒れてるって聞いて不思議だったけどカップリングが好きな人は確かにしんどいかもな
冬月がマリに渡したデータはマリがシンジのところに行くのに役だったのかな
>>415 Qで破以降の世界でわけもわからず振り回されてカヲル爆死も今となっては、シンジが「責任を負う気がなかった」からああなったってわかるしな
シンジが救わなかったら絶滅してただろ!ってQの時思ってたがシンでちゃんと言ってて笑った
今日見てきたがカプ厨多すぎだろ。レイとカヲルとかアスカとケンスケとかそこまでの描写ないやん。レイとカヲルに至っては最後一緒に映ってただけやん。
ヴンダーのメンツは自力救済しててよい。
シンジには周りが「オトナオトナ」言ってやらんとあかんのに
ミサトらは大人として自力で納得している
>>427 ほんとそこだけ、マリがどんな人物なのかさえ綺麗に分かればスッキリできそうなのにね
>>423 絶対間違い認めないマンだよねこれ
旧→Qの要素マジでどこにあったんだよ
>>413 稲の品種によるんだが
後ろ向きで植えるとどうしても足で土を踏み固めるから
深く植えつけられる稲じゃ無いと稲が浮いてしまう
>>420 これは考察厨へのいやがらせだよな
特になんも考えてねーよバーカwwwwwwwwwってな
カップリングはわざとやってるよな
それはねぇだろって感じで
わざと議論になるように設定してある
>>311 シンゴジの時もそうだけど「これはエンタメです」みたいな描写をあえて入れてる
別に突き放してる訳では無い
>>426 ネブカドネザルの鍵で理の外の知識を得たとか言ってたな
ザックリまとめたら地球を侵略しにした宇宙人に勝利したって物語よね
生命作ったのもそいつらだけど
>>415 まあ大震災とコロナとガイナの版権騒動が無ければ3~4年は縮まってたんじゃないかな
>>324 14年前と変わらず親友であり続けるトウジ、ケンスケに泣き
村で徐々に人間性を知る黒波に泣き
立ち直るシンジくんに泣き
ミサトとリツコの信頼関係に泣き
ゲンドウと対峙する覚悟を決めたシンジ君、後押しするミサト、感情ぶちまけるサクラに泣き
ラストで泣いた
ゲンドウ対シンジくんは、ぽかーんだったがw
ゲンドウの若い頃シンジくんに似てたな
つまりシンジくんはおっさんになったらゲンドウみたいな見た目に?ショック
観てきた。
エヴァの同人アニメだと思った。
エヴァはもう20年前に終わってたんだなと思った。
新劇には惣流もおらんし引き継ぎもないぞ?
惣流惣流言うてるアホなんなんマジで
全てを一括りのエヴァンゲリオンとして見てたのがカヲルってだけやろ
なんやねん、ループとか転生とかアホらしい
マイナス宇宙でシンジくんがみんなを送り返すところで加持さん出てくるのが謎
カヲルくんは爆死した後13号機の中に存在が残っていたとして
加持さんもサードインパクト止めるとき13号機使って取り込まれてたってことかね
>>424 ゲンドウのメタファーも多分そうなんだけどQの予告でカヲルが司令服着てるからおそらくゼーレの司令
加持が知ってたのは加持がネルフとゼーレのダブルスパイだったから
って考察を昨日ここで見た
てかもう暴走がスーパーサイヤ人になるかの如く
当たり前のようにできてるのが笑えた
せっかくだしTV版の疑問誰か答えて
1話目の制服来たレイの幻と
カヲルがゼーレと浜辺で会話してたシーンの
エヴァシリーズっぽい石像って
当時からループ設定考えたのかな
世界の中心でアイを叫んだけものでやってたミサト先生の平和な世界でゴールして欲しかった
と言ったら叩かれる?
リツコたちに頭吹っ飛ばされなかったら
ちゃんと脳みそ足りててシンジとの対話に勝ってたのかな
おみそ拾うシーンすごい気になった
>>441 ガチ勢じゃん。マジで最近
稲ブーム来てるなアニメにゲームに
カプ厨でも何でもないけど、やっぱり最後にマリが全部持っていくのが最大の謎というか消化不良なんだよなぁ
>>449 君の名は。とぶつかってるか先になってたかもな
駅のシーンが無かった可能性もある
アニメ映画なら2本分、すごいボリューム。
2時間半ってテレビなら8本分くらいか。
エヴァ4、エヴァ5と1本で2本分みれた気がする。お得。
>>352 夢オチ元祖は中国の胡蝶の夢だろう
ループはシジフォスの神話とかが割とそれっぽい(時間は戻らないが状況が無限反復される)
ミサトが「行きなさいシンジくん!」をリフレインして責任感じてる描写はネットの風潮に迎合したのかと思ったわw
>>427 漫画版のユイの後輩って分かればよくね?
>>439 人間の尺度で計ったらいけない存在なのかな
>>451 メガネかけて髭のないゲンドウは
風立ちぬの主役(cv庵野秀明)に見えたよ
アスカと言えば赤だけど、最後の白装束のプラグスーツもよかったな
コレもフィギュアでだして欲しいわ
>>460 目元空っぽなのに脳みそは詰まってんのかいなというめんどくさいゲンドウくんである
ずっと道具として利用されてきたレイのラストは本当に救われた…
シンジがエヴァに乗らなくていいように14年間初号機にいたり、村での出来事や感情もちゃんと並列されてたり、使い捨てじゃなくて人間として描かれてた
カオルとは恋人なのか兄妹なのか分からないけど、使徒として対にあった2人が現実世界で仲良くしてるのも微笑ましかった
綾波レイとしてこれ以上ない終わり方だったと思う
サードインパクトが大地の浄化で
コア化すると人が住めなくなることから、
まずニアサー(破ラスト)を契機にヴィレ蜂起、
アンチLシステムで安全地帯を作って避難させる。
その後サードインパクトが起きて加持を犠牲に食い止めるって流れかな。
第三村にいる人からしたら周りが既にコア化しているので
サードインパクトは認識してないのでは
>>466 ハルヒ消失は2時間40分だったな
あれは神映画だったよ
>>415 QてクエスチョンのQでもあったんじゃない
ここまで主人公が酷い目に遭わされてどう思う?どんな気持ち?ていう
シンでシンジがかわいそうに見えたのは結局は一方的な見方だったという事がわかるまでシンジに感情移入させたかったんじゃないの
>>450 俺はゲンドウとの対話は号泣してたよ
ずっとトラウマだった父親と25年経ってやっと対話が出来たんだよ
こんなに嬉しいことはない、俺はあれを待ってたんだと気付いたよ
>>442 シンゴジラもそうだけども終盤に設定にこだわらない
お祭りパートあるな
庵野的なエンタメ原則が今それなのかもしれない
>>432 カップリングでみるものではないことは、始めっから分かっていたはずなのに、色々な情報にやられた人らよ。
言葉にならないけど、まさにエヴァの呪縛よ
ロボアニメとして印象的な戦闘がないのがすごい残念
つーか敵が有象無象すぎんか?デザイン適当というか雑というか
そんなことより加持さんがしっかり種付けしてたなんてなあ
ちゃんとゴム付けてると思ってたのに
>>461 どれも正史で終着点はシンて感じじゃない?
>>460 人智を超えた存在ぶってるのにちまちま脳みそ集めてんの狡くてゲンドウらしかった
ミサトさんは父親にも加持さんにも同じように置いていかれちゃったんだな
ふたりに息子がいたのは良かった。シンジも自分と同い年くらいの新しい世代の少年を見て自分の本当のあるべき年齢を悟ったんじゃないかと思う
>>433 冬月が残したのって9号機以降の餌になるエヴァだと思ってた
>>458 アレは可能性の一つ
あーいう世界もあった
今回の結末も可能性の一つやな
知らんけど
何周もしているってのは良かった
惣流が救済されたのか式波が救済されたのかって話からそもそも再構築された世界に、生存者(脱出・第三村)がたどり着いたのかって疑問が湧いたのよね
甘き死クラスのオリジナルのクライマックス曲
が聴きたかったな
>>481 ゲンドウの本音はやっぱり聞きたかったよな
ただの体だけでかくなったシンジだったけど
>>46 あれはゴルゴダオブジェクトの中の戦いという表現ではないかな
いっそスーパーファミコンレベルにした方がメタ化されてるのがはっきりしたかもしれないが
それでは画面が保たないか
しかし2人で話してるだけでカップルだ!!くっついた!!とかお前ら小学生かよ…情けない
マリをイスカリオーテのマリア?とか言って久々に聞いたとか言ってだけどどういう存在なんや?
>>485 いつ使徒が襲ってくるかわからない状況で
中出しファックとかけしからんな
>>474 シンジ君ファンクラブの寄り合いだったんだろう
いつも近くから見てるんだ
>>424 ゲンドウから生まれたカヲル
ユイから生まれたレイ
息子は父を超えねばならぬわけではないかもしれんが
シンジはあのマダオを超えてぺちゃんこにしてやらないと終わらん
>>334 もともとはナディアの続編として企画した名残で、アトランティス人のこと
NHKが不許可にしたんで表だって繋がりが言えなくなった
ただし、ジャンナディアの子孫がリツコの友人(バイバイブルーウォーターに収録)
>>497 社会人になったらさらにそういうの言い出すぞ(´・ω・`)
>>458 いいよね、それ
が、それはあまりにも焼き直しすぎるから出来なかったのもわかる
>>492 甘き死よ来たれ→拡大する閉塞→夢のスキマの流れは訊くだけでそのころの思い出がよみがえるレベルの神BGMだよな
>>501 ユイからレイはわかる。
だがゲンドウからカヲルは無い。
>>497 しかしアスカは過去形でシンジが好きだったと語ってるから現在は違うという事実は覆ません
残念でした
>>442 まぁ実際細かい設定は深く考えてないだろうけど
オカルト界隈から単語を持ってきたのが世界観作りに上手くいったんだろ、当時は
ガイウス・カシウス・ロンギヌスとかね
ユイって自分がいなくなればゲンドウが病んでシンジ追い詰めて成長させるだろうってのも想定のうち?
エヴァ見に行ったら女も結構いたけど
あんな童貞男の妄想映画
女が見ても面白いのかな?
>>463 マリとこいなかになったわけでもあるまい
単に、昔から続くエヴァの世界からシンジくんが解放された象徴だよ
とりあえず電車乗れ!出掛けろお前ら。
って意味だったのかな、、
黒い方の綾波が変な汁になったり色々あったんだしせめて一発ぶん殴れよシンジくん
何綺麗に見送ってんだ
>>497 現実じゃそうはならないけどさ
作品として意図してあの二人の会話を描いてるんだから何かあるって考えるのが普通だよね
最後の実写はまさしく
二次元にへばりついてないで、はやく現実へ戻れお前ら
という意味だなこれは
>>455 ゼーレの指令だったら
Qでゼーレの他メンツに手のひらの上で踊らされてたのダサすぎんか?
最大の謎が
冬月はどうやってエヴァとか戦艦とか作ってたの
職員いなさすぎやし
アスカ幼少期にシンジと両親が一緒にいたシーン
ちゃんと家族って感じで好きだけど切なかった
ゲンドウもちゃんと父親やってたんだなあって泣いた
>>499 常に生死がかかってるからね
種の保存本能だよ
>>515 いや、恋仲とかではなくて、何故シンジを導く存在が最後の最後でマリだったのかと
>>512 カシウスでもん・・・・?レベルだったけどな、ヴンダーもそう
同型艦のネーミングとかひどすぎじゃん
ああいう宗教学・神智学から名前を持ってくるのは、その由来の背景にあるさまざな情報を暗喩に使えるっていう最高の手法だったのに
ゼノギアス・ゼノサーガあたりがそれをうまく継承してた
>>484 最初のパリとアスカ使徒解放はよかったじゃん
>>474 レイ=ユイ、カヲル=ゲンドウで、新世界でまた結ばれたんだよ
よかったよね
>>480 シンはQに対するアンサーだからな
エヴァAといっていい
>>493 シンジにとって父親は偉大であり恐怖であり絶対だったんだよな
それがあの対話をすることを選び、そして父親がそんな偉大でも恐怖でも絶対でもない、本当に矮小なただの人間だった、自分とそんな変わらない存在だったとあそこでシンジは気づくんだよね
だから電車を降りる寸前、ゲンドウはシンジと同じ歳ぐらいの姿になる
シンジが父親と対等になれた瞬間なんだよな
自分が就職して結婚して子供が出来た時に、それまで尊敬していた父親がなんだか身近に感じた時に似てたんだよな
そんな父親を思い出したのもあったな
エヴァはリアルタイムで見てたがTV版の最終2話めっちゃ好きだったわ
ネットで検索したら一定数そういう層がいて良かった
シンジがアスカに好きだったと言ってたけどそんな風には見えなかったけど本当?綾波の方が好きに見えたけど
渚司令は普通にゲンドウがネルフに入らなかったループの時の話だよね?
マリはやってる事は基本的にカーチャンだからなあ
アスカの言う通りあの時点のシンジに必要な役目はマリにしか出来ない
>>516 アレは結局電車に乗らなかったという描写から
レールの引かれてない人生へ進んだ、って意味じゃ無いかな。
外の世界山口県だったけど
>>513 ユイは何かしらの理由で最後のシンジが犠牲になる事を知ったんじゃないかな。その最後の為だけにシンジのそばにいた。みたいな
ゲンドウもシンジと向き合ってたらユイの存在に気付けてたんじゃない?
シンエヴァのスレで神のGTOに匹敵するコピペが生まれるのを期待してる
「VOYAGER ~日付のない墓標~」歌詞
歌:松任谷由実
作詞:松任谷由実
作曲:松任谷由実
傷ついた友達さえ
置き去りにできるソルジャー
あなたの苦しさを 私だけに
つたえていってほしい
忘れない自分のためだけに
生きられなかった 淋しいひと
※私があなたと知り合えたことを
私があなたを愛してたことを
死ぬまで死ぬまで誇りにしたいから※
冷たい夢に乗り込んで
宇宙に消えるヴォイジャー
いつでも人々を 変えるものに
人々は気づかない
行く先は どれくらい遠いの
もう二度と 戻れないの
考察よろしく
>>526 漫画の通りのマリだったらまぁそんな不思議でもないかなとは思う
>>424 完全な妄想だが
Qの予告でニアサードの後ネルフ関係者が幽閉されてる
このときゲンドウと冬月も幽閉or逃亡
2人がいない間のネルフを支えたのが渚司令と加持さん?
>>534 カヲルとの会話からループ前の記憶も持ってるんだろ?
多分アスカに好意を抱いてたのは旧劇のシンジ
なんでこんなエヴァで納得してんの
ぜんぜん狂ってないじゃん
>>511 ?いやシンジとアスカはお互い吹っ切れてるのわかるし
カヲルとレイが話してたことについて言ってる奴らのことな
あとシンジとマリの最後のあれでくっついたとか…もっと生々しい会話確認してから言えよと
めちゃくちゃ簡単に考えろよ
例えばリチャードマシスン原作の「地球最後の男」は64年に一度目の映画化がなされた
じゃあこれをTV版のエヴァ1話から最終話としよう
次に71年に二度目の映画化がなされた「地球最後の男オメガマン」はいわばTV版の再編集されたDEATH(TURE)2と旧劇場版25話と26話だったと思え
で、新劇場版である序破Qシンは三度目にリメイクされた「アイアムレジェンド」ってこと
全部同じ原作だけどそれぞれが独立した別の作品だろ?
なんでわざわざいっしょくたんにするねん
ほんま頭硬いやつばっかりやの
>>521 旧劇でも同じ事やってみんな現実世界で成長したのに
また作ってるから見に来てやったのになあ
ゲンドウが舞台から降りて、やっとシンジが厨二病の外界拒絶と鬱屈した性欲の象徴から解放されて好きに乳のでかい彼女作れるようになる話だった
過去に総監督は
「全ての謎を解き明かすことに価値を見いだせない」的なこと言ってたから
解らないことは解らないままでいいんだろうな
シンジやみんなが生きていけばそれでいいと
といいつついろいろ気になるが
>>536 基本シンジの後押しはするけど無理強して利用したり非難して責めたりしてないし
ある意味シンジが会ってる人物で数少ない全うな人
>>534 あの時のシンジは生命の書にカヲル君が書いたから全て理解してる
>>474 これだな
綾波レイとして救いがあった
会食無くなったり自爆したりLCL化したり大変だったけど最後の最後に個人としての幸せがあったな
>>534 テレビ版、旧劇とアスカが好きだった。
しかし、シンジは何も行動をしなかった。だから一人ぼっちと嘆いていた。
旧劇からのセルフアンサー(オマージュ?)はもちろんだけど
アスカがシンジに無理やり食わすシーンは旧劇の頃にちょうどもののけ姫があったし、より懐かしむエッセンスに思えてしまった
>>546 あー そのパターンもあるか?
マーク6に乗って降りてきてそのまま指令になったってことか
冒頭の「主よ、人の望みの喜びよ」とかクライマックスの「主は来ませり」とか
実際は神に反抗する人々の物語なのは皮肉?
そうではないようなことはなんとなく感じるけど言葉にできない
>>548 もう狂ったエヴァは見たくないからだよ
25年も付き合っていいかげんみんな疲れたんだよ
あるのはやっと終わったという安堵感だけ
>>514 純粋にアスカやレイに憧れてる女子
カヲルとシンジの関係に萌えてる腐女子など様々だよ
>>546 「ついに集う運命を仕組まれた子供たち」のところのカヲルが司令服っぽいし
あの段階でのネルフの司令官が渚司令じゃね
そしてその後がヴィレに改称すると
新世紀でマリが50歳になってたらもっと評価してた
それができないなら裏宇宙でユイと心中してミステリアスなままにしておくべきだった
あそこでひよるから嫁の投影とか無い腹を探られるんだよ
>>481 すまない
ゲンドウとの対話は俺も引き込まれた
やはりTVシリーズからずっとシンジくんが囚われていた父親からの呪縛から解き放たれてカタルシスあった
ぽかーんってなったのは次々と切り替わる初号機と13号機がやり合うシーン
空飛ぶ戦艦は数あれど
旧式の戦艦が飛ぶのは鬼頭莫宏の終わりと始まりのマイルス
が1番近いかな
鬼頭莫宏は使徒デザインもやってたけど
髪の毛長すぎる綾波はたぶんフィギュアになる。
俺の予感は当たる
アニメと旧劇を保管してくれて感動して泣いたが、正直アスカもクローンとかエヴァイマジナリーとか槍とか全く理解していない。
何が起きるのかワクワクする→結局何が起きたのかよくわからん
といういつものエヴァだった
ケンケンかトウジどちらかがすごい頭禿げて気付かなかったとかそういう
同級生の変わりようを見たかったなぁ
そういや後付だけどいいんちょにも姉と妹がいるんだよな
どうなったんだろう?
>>575 いや今回は一番わかりやすかっただろ
こんな懇切丁寧な終わり方ないぞ
>>528 なんかコード○○○、リミッター解除!のパターンもう3回くらいやってるから飽きちゃった
意外と肯定的な流れになってんだな
概要見たときに荒れてるかなと思ったが
基本円盤派だけど、最後くらい映画館で見るか
567怖いから迷ってんだよな
とりあえず今更旧作がどれだけ凄かったかよくわかった
確信を持って新劇を完全な別物として切り離せた
ブルーレイBOX買っちったわ
ついでに読んでなかった漫画版も
卒業どころか完成された過去作に戻ったw
俺はあのシンジがあのレイがあのアスカが
あの世界があの物語が好きだったのであって
もうそれは四半世紀前に完全に終わっていたと
本作を観たことでハッキリわかったからね
>>566 対決自体は親子喧嘩そのものだけど、あそこをPSクオリティCGとかセットにしたのは、エヴァンゲリオンそのものが虚構の世界であるという意味なんじゃないかなと
唯一リアルなのは親子が殴りあってるってそのことだけ
進撃の巨人が終わりそうだが、微妙にシンエヴァとシンクロしてるのは面白い。
どっちが先とかそういう意味ではなくてね。
本来のミサトさんシーンもっと見たかったけど、あれくらいがいい塩梅なんかね
>>572 書いてる時はニヤニヤしてたのにお前のせいで泣いた
レイとカヲルは理想というか一種アニメキャラのような現実感のない存在
アスカはクラスにいる憧れの女の子だけどそれで終わる青春の象徴みたいなもの
んで社会に出て実際付き合うとなるとマリみたいな子になる
って感じなのかなとぼんやり思った
あんな世界で巨大戦艦建造したり維持したりってどうやってるのかな、
って野暮なことばかり考えちゃう
最後の方はよく分からんかった
ユイ会いたかったから世界ぶっ壊したとかマジかよ父さん
他に何かないのかよ
>>580 EOEの再来で年齢制限入るから出来ないのだろうな。
新作は家族で見れるエヴァが製作当時のコンセプトだから
そういえば俺の叔父が大学生の時にテレビエヴァがあって、
ハマりまくって2ちゃんで論争しまくってアニメ論客気取りで就職もしないでイキりニートになって
もう50近くになってるはず
ずっと会ってないけどもうシンエヴァ見たのかな
>>583 とりあえずQの解答が真面目に提示されただけでも評価に値するからな
>>565 diesiraeの見た目詐欺のカップルがエンディングで年齢相応の外見になった要介護老女に粘着される介護士青年に改変されてるのを思い出した
アスカのオリジナルはどこいったん?破の登場時からすでにコピーだったん?
>>414 トウジが許している状況でトウジの妹が今更喚いてもなぁと思った
トウジが死んでたらサクラが喚くドラマは要るだろうけど死んでないし
戦闘描写で一番インパクトあったのはガンつけただけでヴンダーを爆発させたマダオ
考えようによっては
狂った旧エヴァとは殆どが難解で不条理な展開が脱構築形式で描かれたのが
シンエヴァは旧エヴァの脱構築形式をわかり易い表現(特撮模型での戦いとか)にあえて落とし込む脱構築を成し遂げたのでは
長年色んなこじらせエヴァファンがまとまってるのは珍しいな
ガンダムだと種死とAGEが糞だった時ぐらいしか出来なかったが
エヴァは最後に無血統一に成功しやがった
>>585 良かったやんけ
それが分かっただけでも新劇見た価値はあったな
もうお前はエヴァの呪縛から解き放たれたのだ
>>597 シン・エヴァ見る限りそういうことになるわな
コピーというよりクローンデザイナーベビー、
>>597 弐号機が凍結された時リッちゃんの言う予備が本来オリジナルに当てられてたとか
リツコマヤ派大勝利か
青葉と日向ってスーツ着てるとこ以外なんか出番あったっけ?
>>587 あとはベルセルクとFSSの完結を待つのみ
ミサトの素顔もそうだけどアスカが14年経っても歳とって無いのは単に加齢を描くのが苦手だからだな
>>590 マリみたいな子とお付き合いできるなんてごく一部の勝ち組だけです
のぞみ、ひかり、こだま、さくら、つばさ
全部特急の名前か
のぞみとこだまはお亡くなりになったんかなぁ?
ユイがシンジの中にいたって言うのは…旧劇のシンジ君がアスカで抜くとこばっちり監視されてたって事なんすか?
庵野総監督!教えて下さいッ
>>602 ディズニーに買われてたくさんできるから今から覚悟しとけよ
スッキリすぎてエヴァを見た感じはしないけどよかった
リアルタイム世代のヒキオタが勇気出して見に行ったら発狂しそうな内容だなしかしw
>>607 メタ的にいうと制作中に成長してしまう現実の人間じゃないんだから、わざわざ老けさせる理由がない、でもそれじゃあ14年たった設定にする意味もない、どないしよ、せや
てことだな
死海文書とネブカドネザルの鍵とゴルゴダオブシェクト作ったの誰
前スレの
>>542よ、コレだけは言わせてくれ
手植えの田植えは前に進んで行くもんよ
後ろに下がって植えようとすると平らに慣らした所を踏んでしまう
絶対前方向じゃなきゃだめ!ってわけじゃないけど
>>603 アニメと整合性取れない気がするがループならいいのかな。まあオリジナルは惣流と自分の中でしておこうw
Qから結局どういう展開で話が終わるのかが知りたくて映画館行ったのだが
世界をリセットして終わりじゃ物足りんのよ
エンタメとしては失敗やろ
>>597 アスカのオリジナルは使徒化の時にチョーカー外したもう一人のアスカだよ
ユイ同様エヴァの中にいたということだな
まあオリジナルアスカが何者かは明示されてないが
デビルマンみたいな後世に残るラストじゃ全然ないだろ?
リビルドは失敗作なんだよ
今回何が起きてんのかわからんのに大筋では理解できるような作りにしてたよね
考察勢もライト勢もにっこりだったと思う
てかペンペンめちゃくちゃ増えて
獣臭すごそうだよなシンジのふさぎ込んでた場所
ケンケンの家にある自転車が気になった
まさかシンジが自転車に乗る練習するとかそういう流れなのかと思ったら全然そんなことなかった
>>580 破の時の予告見ると分かるが
ガフの扉突入が旧Qのメインイベントだから
今回のシンと全く展開が同じ
すげえ分かりやすく例えるとFSSが名前とビジュアル全チェンジしただけなのと一緒
>>600 旧劇→エヴァンゲリオン
新劇→エヴァンゲリオン・解
みたいなもんかと
レイに対しては恋愛感情超えた家族に対する親愛みたいな感情
惣流に対しては劇中語った通り恋愛感情持っていた
式波に対してはそれなりに仲良かっただけで恋愛感情なし
惣流と式波統合したとか言ってる人達いるけど、シンジが裏宇宙で惣流と式波両方個別に救ってて、式波は惣流とシンジのやり取りを前世の夢を見るみたいな感覚で捉えることが出来ただけで統合はしてないと思う
新劇は惣流がいた世界じゃないから帰れる場所がないし、シンジのケジメの為の新世界に惣流を自分勝手に連れて行くわけにもいかないから(自発的に着いてきたマリは別枠)惣流はあの赤い海の世界に居続けるわけで救われないって思う人いるかもしれないけど、そもそも旧版のシンジとアスカは両想いでしたって内容を新劇で語る必要性ないのに明らかにしたのは長年エヴァを追い続けてくれた人達に対する庵野のファンサービスだとしか思えない
冒頭ラインダンスしてくるエヴァシリーズ
ちょっと可愛かった
カオルがゲンドウに初めて会ったときお父さんって言ってたし、レイとカオルは兄弟ってオチか
>>583 昨日の午前中に見てお昼過ぎに立ってたスレ見てたけどほぼ全肯定だった
誰よりも早く見たがってネタバレ恐れて平日朝に駆け込んだ人たちが大絶賛だったのはびっくりした
まだ1回しか見てないだろうに内容や小ネタをよく覚えてる人も多かった
そこからだんだん「意味がわからん」とか「説明して」とか言い出す奴が増えてきた
世界がやり直しになって新しい青春、みたいに終わるのはジョジョ6部もそんなだよな
>>605 ピンク髪がシンジぶっ殺せ言ってる時にかばってた
>>624 ごめん分かんなかった
裏宇宙とか槍が何本も出てきたり訳がわかりません
違う場所で同時進行して物語が進むのに
分かりやすいのは凄い
>>629 おやおや次は
エヴァンゲリオン・業がありそうじゃないか
>>634 荒木エヴァ嫌いで見てないくせに全く同じ話作るもんな
考えれば考えうほどマリってよくわからんキャラだったわ
友達夫婦の息子のためにも合わせて若返って命懸けで兵器に乗ってかなり強くて
それを十数年 んで友達の息子にサービスしたり励ましたり
綾波がシンジを好きになるように調整とか言われてたけどマリもそんな感じとしか思えねえわ
>>629 何が解だよ、退化してんじゃねーか
シンジに必要なのは母親なのだから、母親みたいな年齢の包容力のある巨乳女を見付けましょ~
アスカに必要なのも父親なのだから、加持やケンスケみたいな父性を持った男を見付けましょ~
くそくらえだ
シ ン ジ と ア ス カ が 安っぽい理想ではなく 現実を見据えて傷付け合いながらも生きていく選択をした 旧 劇 こ そ が エ ヴ ァ の ト ゥ ル ー エ ン ド
>>617 あの子持ちはこだまでええんかな?
つばめに比べて子供が大きいから他人かなと思ったが
>>634 ジョジョのほうは一周してないし自分と似たような人生もった別人だから何か違う気がする
マリってユイの同級生か後輩のクローン?だよね?
シンジとマリをくっつけた事のメッセージは分かるけど関係的にしっくりいかないな
>>606 ガイバーとHUNTER×HUNTERを忘れるなよ
最低だオレってってシンジごっこした経験のある人も大人になろうって事で
三石さんがテレビドラマで普通に女優やる時代になったからなあ、、、
トウジもケンジも細田作品のような風貌になってたな
いやまあキャラデザ一緒なんだけど
>>637 なんかよくわからんけどゲンドウがすごいこと起こそうとしたけど立ち直ったシンジが対話してエヴァのない世界にしたってことはわかるでしょ?
それだけはわかりやすいなーと
>>615 そうとう小さい田んぼだったし深水だし形も整備された真四角じゃないしガージとかで直線引いて~みたいにガチガチテンプレでなくてもあの面積じゃ収量にもそんなに影響無さそうだし
そもそもあのおばちゃん達も村に来る前は農作業とか本格的にしたことないんじゃないのかなって思った毎年試行錯誤してるんじゃねえのかなと
後半部で旧ネルフ職員がテレビ版に戻るのが、何か懐かしさを覚えたわ。特にマヤが昔のおどおどしい感じのマヤが見え隠れしていた
吉田拓郎の歌ってどこで使われてた?
マリが口ずさんでる?
マリってゲンドウ達の学生時代の写真の中でも浮いてるよなw
三石琴乃は2つ目のママ役かな
どこにいても必ず迎えに行くから
↑これほんとすこ
だけどそこまでシンジに惚れる要素あったか?
>>650 HxHもベルセルクも20年以上連載してたんだな
旧劇ラストの気持ち悪いであのあとハッピーになるのか疑問ですが
大概のことはさすが冬月副司令と言ったところねで
納得できるからゲンドウたちの兵器事情についてはまったく不自然なところはないな
カップルっていうけどレイとカヲルは兄妹
マリとシンジは姉母と弟
まだまだシンジ争奪戦は終わらんよ
>>639 封印したはずのエヴァを誰かが解除するストーリーがあってもいいかもなw
>>658 最後のこれだから若い男はってセリフがなかなかよかった
>>663 旧劇はゲンドウと対話してないし他キャラの救済もしてないじゃん
ギャルゲーだったら旧劇がノーマルーエンド シンエヴァがトゥルーエンドって感じじゃない
マヤさんは若い男とのベッドシーンでこれだから若い男はって言うと思ってたのになかった
今、ネトフリでまごころを君に久々見てるが、今見ても凄まじいな
この時にしか作れなかった得体のしれない何かと言うか、良くも悪くもやっぱ突出してるわ
質問!
農村で静止画が続くところで流れた曲は何?
最後の駅にいた人物はカオルとレイのカップルと他は誰?涙でコンタクトずれて見えなかった...
漫画の設定拾うならシンジ君は大好きなユイ先輩の忘れ形見で面影あるからまあ
接点ないアスカ気にかけてるのが分からん
ってかマリが破の当初どういう目的で動いてて、なんでヴィレにいて最終的にシンジに「どこにいっても見つける」って執着してんのかわかんない
だれかおせーて
【鬼滅の刃>>>エヴァンゲリオン】
シンエヴァ新劇場版の敗北、鬼滅の刃の大勝利(ネタバレ解説/考察)
NxWMvd6OjZU
>>667 冬月先生が優秀過ぎて、もうあの人一人でいいんじゃないかなを地で行ってたな
自分としてはマリとの最後の会話は友人関係に思えるのよ
あのくらいの冗談を言い合えるメンタル、出会った異性にいちいち特別と思わない開かれたシンジになったように思った。
その上で綾波やアスカでは無い違うコミュニティに向けて開かれて行くシンジの人生が
個人的な人生の円環を切り、開いて良かった良かったと感動してたんだけども
>>663 大筋は変わらんでしょ
ヲタに現実に戻れよって説教するのも一緒
ただ表現が優しくなっただけで
>>645 平行世界の同一人物ぐらいに考えればいいんじゃね?
深く考える部分ではないと思う
>>577 成長しなくても髪は伸びるという「人間の本性を描写する場面」と矛盾するじゃん
すまん、最後のシンマリが駅から出て行くところってあれは精神世界?
それともエヴァのない別世界?
>>678 14年ともに戦った戦友なんだから思い入れもあるだろ
トウジケンスケが14年色々あったのがわかったからアスカマリと色々あったんだろうなって
いつも姫呼びなのに最後アスカ呼びになったとこで泣きそうになったわ
ループでサハクイェルに確率通り負けてたら
カヲル君大変だったろうな
>>674 リビングでシンジがアスカの首を締める緊迫のシーンがシンではリビングでエヴァ槍バトルだからな
>>672 俺が言いたいのは旧劇も新劇もゲンドウの計画をシンジが食い止めたのは一緒でそれは知識とかなくても観れば大まかには分かるってこと
>>671 出来損ないな若い男は嫌だけど使える若い男は大歓迎やで
>>671 強くなったのよ
て、鉄砲なんて撃てません。
とか言っていたのに
>>687 頭ごなしに説教したり、突き放すんじゃなくて、目線を同じにして語りかけてるのが今回かな
>>685 その場面のためにはシンジマリの描写をこれ以上増やすわけにはいかないし、さじ加減が難しいなあ
個人的には685のように受け取らせることに失敗してると思います
カヲルくんが旧劇やらの記憶を持ってるのはどういう理由だったん?
多世界の記憶を共有するのが使徒としてのカヲルくんの特殊能力ってだけ?
つか生命の書って何なのよ
本作ではシンジはレイ・アスカとすれ違ってそのまま別の道を歩み
なんだか一人で覚醒して超存在になって一人で全部解決してしまった
そんで最終決戦前に始めて自己紹介を受けた巨乳に拾われてキャッキャウフフ
円環の中のある一つの結末としてなら全然アリだけど
円環の物語が行き着いた先としては絶対受け入れられん
てか終わらせるのありきでひたすらメタな内容でゲンナリ
>>681 マリはモヨコ
シンジは庵野
とすればわかるはず
俺らもエヴァから離れてエヴァのいないこの世界で大人になったなってことだな
>>658 マヤ派の俺としてはあのマヤを見て完全勝利だったわ
>>684 冬月先生は西暦1889年くらいからループしてるからね…
>>684 むしろ冬月さえまともな判断でゲンドウ止めてたらあんなややこしい世界にならなかった
あ、全ての元凶は冬月だわ
庵野秀明は安野モヨコと出会えて本当に良かったよね
いい意味で毒気が抜けた
>>16 俺なんか近年になって「某映画監督が死去」「宇宙を舞台にしたSF大作映画」と
次々と自分の嗜好の根幹となるものが終わり、そして「エヴァ」も終わったぞ・・
あと残るは「某アニメ監督」と「某女性シンガーソングライター」だけになってしまったぞ。
>>681 コネメガネって呼ばれてる事から加持側の人間だったんだろうね
絵コンテとかに電話の相手はユーロネルフって書いてあるしユーロネルフは造反組だったから破のあの段階から造反組は動いてたんだろうな
>>685 違うコミュニティ言うんならマリも出さなくて良いんだよね
マリも充分エヴァを代表するキャラ
庵野 みやむー→モヨコ
シンジ アスカ→マリ
ゲンドウ ユイ→?
>>699 大きくなっても声変わりしなくて許されるのは悟空だけ
個人的には旧のが好き
全滅エンドにしてくれればよかったのに
>>690 あれは庵野監督の出身地の山口県宇部市の駅やね…獺祭とかもあるし割と山口県要素あるんよね
>>270 確か黒き月をマテリアルにしてって言ってなかった?
>>711 冬月先生はユイの為に動いてだけだから…
>>684 まあ中の人がガーゴイルだしな
そりゃ何でもできますわ
最後の方の砂浜のアスカって体成長してたん?なんか服破れててエロいなとは思ったんだが
ゲンドウの六分儀って名字がなぜ消えたのかは気になるな。
ユイの名字が綾波に
>>141 多様性w
だったら拍手も多様性の一つとして認めろや
頭ガチガチのお前がアホか
絡みづらいってよく言われているだろアホw
>>727 でかいロンギヌスはな
ガイウスの槍はなぜかヴンダーの脊椎ユニット
ラストにシンジが着てたのって学校の制服?
それともリーマンのスーツ???
ジジイになってしまったから誰か挨拶のおまじないヒカリが何で言ってたかまとめて欲しい。おはようとおやすみとさよなら以外になんかあったっけ?ありがとうは小さい子に言われたんだよね。
>>711 むしろ冬月居なかったら今回のオチ無いよ
冬月とマリがユイの意思を継いでゲンドウを止めた
エヴァの無い世界は
漫画の育成計画にしてくれれば
良かったのに
マリは距離を取らず相手の懐に飛び込むコミュニケーションするから
成長してコミュ症を克服したシンジがそれに合わせたって可能性もギリあるのかね
>>734 どうみてもリーマンのスーツだろ
まああのへん工場しかないけどな
>>710 でもそうなると、一番の原因はユイで更にその原因は葛城博士なんだがな
>>697 アレ大学1年の夏休み初日にDVD借りて見て精神病んだ思い出w
おかげで2週間で夏痩せに成功した。すごい作品
>>702 なるほどな。やっぱ自分がオッサンになり
いろいろありインポテンツになった事がズレを起こしてるのかもしれないな
エヴァのテーマである「お前の受け取る世界はお前次第だ」というのにモロにやられてる
入場特典来週は浜辺に打ち上げられたアスカのイラストにしてくれねぇかな
円盤出るまで待ちきれないよ
>>731 そこら辺はシンプルにしただけだと思う
対比もゲンドウのユイへの未練も鮮明になるしな
14歳でエヴァに出会って28歳の今シンを見たから感慨深いわ
今の俺はユイに出会えてないゲンドウだけどな
>>697 旧劇もシンも話はシンプルだったからね
シンは色々マイルドな話になってるしライトなエヴァファンも楽しめる作品だと思うわ
>>649 旧作の象徴であるレイミサトアスカを選んでたらそれこそ旧作との変化がないことになる
ケリをつける、落とし前をつけるがテーマであるから新キャラ選んだんだろ
シンジくん宇部興産に就職したのか?
日経225の名門企業だなあ
最後の胸の大きな良い女は気持ち悪かったな
シティハンターかよ
>>681 元々マリはユイの事好きだった
シンで、神の力が無くても人間だけの力でここまで来たよユイさん!みたいな事言ってたから
劇中では明かされてない2人だけの会話が何かしらあったはず
その時にシンジを守ってやって的な事を言われてたか、純粋にユイの子だから守ったのかはわからない
多分そこら辺が理由じゃないですかね
惣流を式波にしたのも
綾波に揃えてデナイナーズベイビーだという設定で分かりやすくしてる
しかし、毎回思うけど碇ユイって誰からも好かれすぎよね…
マリとくっついたのは、ビアンカとフローラから選べ言われてたのにリメイクでデボラ選んじゃった気分だよ
最後のマリさんおっぱい萎んでなかった?
着てる服のせいか?
>>749 陰キャが良い女と付き合う為にはめちゃくちゃ頭良くなってピアノが弾けて隠れイケメンじゃないと無理なんだってヱヴァが教えてくれた
>>14 シンジが初号機搭乗をミサトに願い出て送りだされるまでのシーン
シンジ「行ってきます」
ミサト「行ってらっしゃい」
ミサトさんが命を掛けてガイウスの槍を届けようとするところ
マリ「人類はここまで来たよユイさん」
ミサト「お母さんこれしか出来なかった」
シンジがガイウスの槍を受け取って身を犠牲に世界を修復しようとした際に庇い身代わりとなるユイ
シンジ「ありがとうミサトさん」
この辺りはうるっとしたよ
>>759 綾波シリーズはあんなに無感情なのに、式波シリーズは感情なのはどういうことなんだい?
元々アスカが帰国子女で頭も良いマリみたいな設定じゃ無かったっけ
マリがヒロインでもいいけどもうちょっと段階踏もうよっていうのが大方の意見では?
SDATで曲進めたのはマリな破の時点でマリendの結末は決まってたんやろ
マリはユイから話を聞いてたのかな
ユーロネルフとかの造反組はどれくらいから動いててどこまで知ってたのか気になる
振り返れば破もQもシンもマリの鼻歌から始まってるんだよな
だから結局新劇は徹頭徹尾マリの物語だったんだよ
だからシンマリエンドは最初から決まってたとみて然るべき
これもうシリ・エヴァンゲリオンだろ
二号機の尻すらエロいってどういうことなの
>>766 そういう風に設定され作られたとしか言いようがない
「役割」を与えられてただけだからな
悲しいけど
>>762 選ぶならまあいいけど選ばされるのはなあ
明後日有給で見に行くの楽しみだわー
エヴァ終わったら次はベルセルクの終わり待つ日々か
アスカが使徒化する時の、絶叫しながら左目から封印?を取り出すシーンが軽くトラウマ。
あれはEOEでヤリがぶっ刺さるシーンのオマージュなんだろうか。
あれも左目だったよな確か。
>>730 人間に戻った
その意味では最後のマリはアラフォーアラフィフで描いてほしかった
>>756 宇部興産「PRせねば」
というか協力宇部興産ってクレジットあったな
マリはやっぱTV版にいないし思い入れもない
庵野は昔からのファンに冷たすぎる
>>692 月なのはわかる
複数の棺桶が後にも先にも存在してる点でネブカドネザルの鍵とか生命の書みたいなゲンドウくんの言ってた理の外のものなのかもしれん
全ての世界線を見守る大本営
>>769 マリがヒロインとは思えないが、マリがヒロインだとしても
閉じたシンジの人間関係が開いて外部に向かったのは救いに思えるのよ
>>761 聖母マリアメタファーやろ
最後シンジを迎えるのがイスカリヲテのマリアだけに
今まで会った京都大理系学部出身者って全員人間性がクソだった
>>762 富野もそうしておけば無駄な争いは起きなかったのだ
>>486 てっ事は旧シリーズも正史って事だね!
ありがと
>>772 uveってイタリア語でぶどう(酒)=キリストの血のことだからそこらへんは図らずもエヴァっぽくてすき
>>785 ずっと電車の中だったのに
最後ホームから出て街に出たからなぁ…
一足先にゲンドウが降りてるのがまた感慨深い
だいたいサークルクラッシャー碇ユイが全部悪いな
当時のメンツの中では信者マリがなんとかしてくれた感
オリジナルアスカどうなってんのか気になるな……
もう一生謎なままなんだろうか
冒頭のパリで若い男達が数分しか時間がないのに手を完全に止めて
無理だもう駄目だと言い出すもマヤが鼓舞して作戦成功するところが寒すぎた
庵野はこんなのでつかみはOKとか思ってるのだとしたら悲しすぎる
旧劇とやってることは同じだけど
旧劇は補完は拒んでヒトの形で生きることを選んだけど
結局第一始祖民族の叡智であるエヴァは残ってるから繰り返しが終わらない
シンはそれを断ち切った
>>765 Qの意味不明ミサトさんから魅力的なミサトさんに戻ったのは凄く良かった
あとリツコが良かった
徹頭徹尾ミサトの傍らで旧知の信頼できる親友で
何よりゲンドウの頭ぶち抜いてくれてすっきりした
>>780 旧劇で槍食らったから使徒化する世界線ができた説
>>785 コロナ禍で再び世界が閉じ始めたオレには耳の痛い話だ
>>14 今年50になる人と行ったけどゲンドウと対話してるくだりで嗚咽してた
見終わった
エヴァ、ジブリ、片隅、君の名
を足して割ったような映画だった
でも、圧倒的映像美と声優の演技で楽しかった
福井晴敏はガンダムやヤマトをレイプしてエヴァをパクって作品をやってるけど、福井と福井に集まるスタッフは力量ゼロなので全くパクれてない
いやー凄かったし面白かった
エヴァ側から拒絶されることなく現実世界に後押しされる日が来るとは思わなかった
ガイナックスの作品はオマージュとパロディが特色だったけど、
シンエヴァはエヴァすらオマージュしてセルフパロディというかセルフオマージュの究極だったなあ。
>>794 よく見るとそのゲンドウとユイを出会わしたのがマリだw
>>789 ゲームの分岐シナリオみたいなもんだよ
カヲルはその分岐シナリオを全部閲覧できる立場
>>798 リツコは女であることを超越した感があるな
旧劇では女で有りすぎた
>>753 だから言いたい事は分かるけどマリとの関係性的にないなーって感じ
同級生だか後輩の子供だぞ
アスカやレイでなく他の女とくっつく場面を見せたかったなら別にその後に出会った女で良いじゃん
ミサトさんの前髪ってほんとセーラームーンだな
押さえつけてたのに外すと元通りの形状記憶
>>785 いつまでもS-DATが友達のコミュ障ではな
>>798 ヴンダーの面子は本当に良くかけてた
うしおととらの脇役の扱いに近い
>>791 トウジで泣いてケンケンですっこんだ涙がサクラで崩壊した
>>802 オリジナルは惣流ってことでいいのかな
ゼーレのシナリオで式波シリーズ大量生産されたんだろうか
>>798 リツコの中の人は旧劇でゲンドウと肉体関係と聞いて
あまりにも納得出来なくて庵野に抗議したと読んだが
ようやく浮かばれたな
マリが超便利キャラでこの子居なきゃ話進まないレベルなのに素性らしきみたいなものは冬月との会話と
ゲンドウの絵コンテ回想しかないしなあ。
あの回想もゲンドウにユイをマリが紹介してたみたいだし… わかんねー
エヴァの完結なのにちっとも報道されないな
なんか報道規制をかけてたりしてる?
>>809 旧劇の人間味があるリツコは魅力的だった。シンエヴァは味気ない
>>821 マスコミ的にはもうニュースバリューが無いと思われてるんじゃね
そもそも新劇のリツコってゲンドウに手籠めにされてるの?
大人シンジのラストの汽車のとこ、カオルとレイはいたけど
アスカっていたっけ?
知ってる人がいれば教えて
ゼーレは超科学で機械になった古代人類の末裔?
渚は神が使わした使徒にして、実はゼーレともゲンドウとも戦う組織の司令だった?
マリって何者?
最後の駅で、渚とレイらしいのは確認で出来たけど、アスカと伊吹さんはいました?
>>810 シンジはマリの正体知らんしマリがショタ食いおばさんってだけだぞ
それに対してシンジに落ち度はない
>>808 すいませんが綾波エンドになる条件教えてくれない?
三大俺の好きなアニメ映画
旧劇エヴァ
この世界の片隅に
まどかマギか新編
ビューティフルドリーマー
パトレイバー2
シンエヴァ
>>818 TV版ですでに肉体関係にあるのバレバレだったけど
>>821 原作ありの鬼滅とかと違ってネタバレに気を遣う作品だからとか
>>822 仕事優先で昔の男を撃ち殺すくらいでいいじゃんか
なんかQのせいで予告で使ってる映像出てこないんだろうなあと思ってたけどそんなことなかった
初日の昨日ならまだしも火曜の今日報道して何の意味がある、金曜土曜だよ、やるとしたら
カップリングなんかどうでもいいよ。序のミサトさんとのただいま&おかえりのやり取りからのシンのいってきます&いってらっしゃいを見てシンジにとって親子はゲンドウだけど家族はミサトさんなんだなぁて思ったら泣きそうになったわ。
>>821 一般人なんかエヴァなんて知らないし、どうでもいい。
たぶん「オタク・・キモーい」なんて思われてるよ。
>>825 ゲンドウとそういう関係全く無さそうだよね新劇のリツコは
なんかみんなカラッとしてる新劇は
マヤがレズって設定も新劇では匂わせすら無い
アスカとケンケンの関係は見間違いかなにかだと自分に言い聞かせてしばらく見続けたが
最後の人形の中からケンスケ出てきてもうだめだと思った
>>741 マリを連れて実家に挨拶に行くんじゃないか
>>831 間違えた旧劇ちゃうわ旧シリーズな
全裸リモート会議
>>822 髪と一緒に女としての自分を削ぎ通しちゃったように見えるな
マギに対してもなんかドライだし
ミサトと加持のよい友人であり続けてゲンドウに付いて行かなかった理由は気になる
>>818 旧劇でリツコがそのまま死ぬのがかわいそうすぎるって庵野に抗議したら、「本当に…」の後を教えてくれて納得したっていう話だった気がする
>>821 フィクションの世界の破滅や再生なんかよりリアル福島のメルトダウンの方が大きな問題だからね
なぜ、神木きゅんを採用したか分かったぞ
15年くらい前、エヴァを実写化するならシンジ役は神木きゅんが一番人気だったろ
庵野はシンゴジラ、シンウルラマンで経験を積んでエヴァを実写映画化する気だな、
完成が5年後として、ぎりぎり神木きゅんでイケるだろ
>>806 単発だし、キメバ信者の荒らしじゃないの
>>813 自分好みの男を作る光源氏計画かも、、、、
>>842 髪はカオスの象徴だからね
髪を短く切ったリツコが1番冷静に立ち回ってたな
今回で判ったのが
現実世界で大人になれ。
yes → 完全に終わりだと認識(呪縛から解き放たれる)
no → EOEなどへ戻る(呪縛のままループし続ける)
この2パターンになりそうだね。
前者でも後者でも否定はしないけど。
>>685 いや彼女でしょ
・最後のシンジは真っ当な青年、てかイケメン
・女あしらいが上手い、女に分け隔てがない
・そんな奴が彼女がいない筈がない
・彼女持ちで他の女とああいうスキンシップは一般的に問題あり
という訳でシンジとマリにはカップル感しか出てないかと
シンマリを友人視するのは
この結末を不満に思うバイアスかかってんじゃないのかな
>>846 それ初日の後に映画館で話してる人居たわ
リツコとゲンドウの関係はシンエヴァのパンフレットに匂わせあっただろ
>>814 >ヴンダーの面子は本当に良くかけてた
うしとらよくしらんのだが
こんな感じに頭数だけ揃えてドラマ性皆無な奴らばかりなん?
リツコミサトサクラギャルちゃん以外は設定セリフをしゃべる書割やん
エヴァ大投票のときの長沢美樹さん見るに、マヤがQで豹変してたのに複雑そうな感じだったよね
今回はそんな中でも昔のマヤっぽさも出てて本当に良かったと思う
>>841 全裸会議やってるゼーレって
人類補完とか目指してる思想ステージに全く到達してないよな
加持さんがいつからヴィレを組織していたのか知らないが、
そもそも加持さんがゲンドウにネブカドネザルの鍵を渡さなきゃ良かったんじゃね?
>>821 池袋のグランドシネマサンシャイン
いつもは外のLEDとか天井LEDで新作の予告を
無限ループするんだけど(鬼滅とか天気とか凄かった)
今回全く流してないねん
人を集めすぎないようにしてる気がする
ウヨQ貞本が係わってないらしいので観てみようかな
ウヨQを利する事は死んでもしたくないんだよね
あと、内山さんエヴァに出れてよかった
ISに次ぐ代表作が出来た
最後に、
アダムとイブと知恵の実がメインにあるのに、ゼーレの紋章にもある蛇は何かで出てきてます?
神殺しとかもよく言ってましたが、世界中の宗教・神話で神様の最大最強のライバルは蛇ですけど・・・
シンマリを何故否定したいかというとマリがババアだからだよ
そもそもシンちゃんはお前ら陰キャと違って14の時からいろんな女の子と色々してるから
女に対して免疫充分
製作陣にメタルギア好きが紛れてる事だけは分かった
>>839 裸見ても平気なのはまああんな状況だし…とか無理矢理自分を納得させたけどカメラ向けて嫌がられても「今日だけは」って言ってたあたりで確信したわ
>>853 マリのスキンシップにシンジが照れまくったり嫌がったら友人だと思えるがアレは付き合ってるよね
長年応援してきたロックバンドが解散宣言
3/8(月)が解散ライブ
そんな感じだったなー
例えるなら氷室京介が音楽活動から引退
>>810 シンジとマリが付き合ったとか別に言及されてないし、好きに考えればいい
ただメッセージ的にレイでもアスカでもダメだからマリにやらせただけだろ
俺は年齢的に付き合うってのは無いかもと思ってるよ
せいぜいマリがシンジの童貞奪ったあと放流するくらいか
マリが年を取らないのはエヴァ作った時にテストパイロットで乗ったからか?
ユイが取り込まれた後エヴァに同僚のマリが乗って年取らなくなった
ユイさん消滅前に冬月先生とマリに旦那と息子をよろしくしてたんでしょう
>>827 駅ホームの最初のカット左側にアスカはいたね
>>839 わかる
人形からでてきたとき現実受け入れられなくてゲボ吐きそうになった
凄いどうでもいいが後半回想シーンのアスカのリュックにテレビ版22話で出て来た目がボタンのぬいぐるみがマスコットととして登場してたね。
>>795 オリジナル式波と式波シリーズは並行して育てられてたという考察はあった
他のシリーズは調整が上手くいかず田んぼ綾波みたいになって
オリジナルは2号機のコアに何らかの形で使われてるのかも知れない
予告編見た時は日向と青葉は付き合ってんのかと思った
まあ本編見てもそんな気がするけど
>>856 細かいけど青葉シゲルは最終決戦前にヒゲを剃ってる。死ぬならひげなんかどうでもいいのに。
生き残る気がある場面になってる。
マヤの「これだから若い男は」含め脇役への描写がしっかりしてるよ
>>680 ありがとう
ケンスケと一緒ではないのか
>>853 全く不満は無いのよ
マリと付き合ってても良いんだけれども作品に出て来ない誰かと出会う方がより救いだなというのはあるかも
二行でわかるエヴァ
綾波シリーズはシンジを好きになるように作られてるって言ってたけどぽか波もそうだったんかな
シンジとぽか波で覚醒させようとしてたしそうなんだろうけど悲しい
>>14 エヴァの大群が押し寄せる時のトウジ
ミサトさんが散るところ
は泣いてしまった
この物語の元凶ってやっぱ母ちゃんだよな
なんかみんな手のひらに踊らされてるよな
>>876 仮に報道規制されてるとして、誰が何のメリットあるんだよw
そういう妄想やめな
シンエヴァ公開をニュースで全くやっとらん
観るまではネタバレどころか
面白いとかつまらないって感想すら聞きたくなかったわ
モヨコがキャラデザ入ってるのって貞本がいないから?
あのピンク髪の子はモロにモヨコキャラだったな。
>>885 それはなんかわかる
ただまあマリは設定どうこうより一貫して物語のナビゲーターとして動いてた気はする
>>878 もうちょっとこの2人のシーン欲しかったわ…
>>862 あなたは徹底してユニコーン嫌いなんだな。終始一貫してるのはまあ良しだよ
>>821 ちっともじゃないぞ
昼のニュースで宇多田のPV公開のニュースとともに報道されてたし
>>26 ガンバスターとナディアは綺麗に終わらせていたんだけど?
たぶん、最後のシーンを庵野は全て実写でやるつもりだったけど
それができなくて残ったのが神木の声っていう
糞どうでもいい裏話がそのうち出てきそう
>>614 これまでは始祖民族派生の白き月アダムと
黒き月リリスの勢力で構成されてたエヴァ世界に
マイナス宇宙のゴルゴダオブジェクトという謎勢力誕生
ユイさんそっちから来たみたいだな
青葉シゲルは旧劇のLCLなるとこで綾波レイが迎えで笑えたなぁ
想い人いないだけなのにロリコン扱いされてた
予告にもあった冬月が意味深にレイを見つめるシーン何だったの
俺もシンジとマリが付き合おうが全然問題ないと思うんだがいかんせんマリの素性がわからなすぎるのでモヤるんだと思う。
>>891 メリットは人を集めすぎないとかじゃね
すくなくとも社会現象起こした最後のアニメ映画の完結編をほとんど報道してない現状に違和感あるよ
今更やけど最後の駅のシーンでアスカだけ見つけれんかった
シンジマリカヲルレイはおった
アスカどこ?
シンエヴァ世界線は式波シリーズや
綾波シリーズの感情操作とかなんで
NERVは旧劇世界線よりゲスな事
してるんだろ
>>881 >
>>862 > 知恵の実を食べるように誘惑したのが蛇
知ってます
ですからエヴァ内に蛇を象徴するモノや名前が出てきたのかなーと
そういやナディア最終回でマリーとサンソンをくっつけた庵野だもんな
シンジとマリをくっつけてなんの不思議もない
ところでレイアスカは何でシンジを好きになる様組み込まれていたんだ?
誰がやったの?
>>900 あーなんかそんな感じするな
実写とアニメの融合ってのをもっと複雑にやろうとしてイメージ通りできなかったとかありそう
>>876 たんに鬼滅とかと違って宣伝する必要が無いからマスコミとかに広告費出してないんでしょ
>>907 ゼーレとゲンドウ達はループしてるの知ってるからな
効率的になっていったんだろう
マリはゲンドウらと同じ旧世代側の人なのに、普通に新世界でシンジと同世代やってるのがなんかもにょる
>>821 「こんなご時世」だからだろー。
宣伝的にはマイナスだが仕方ねーわなー。
なんか、改めて考えるとQでみんなシンジに説明したりしなかった理由っていうか
気持ちが分かる気がするな。シンまで見た後だと
そうだよな。あれを最後に14年間だもんな。その間、サード以降のゴタゴタもあって
たぶん、シンジの顔をまともに見れないような、後ろ暗い経験だってしただろう
自分達の不甲斐なさをシンジに押し付けて不幸にして、悲しませたまま、世界から
疫病神扱いにまでさせちまって
14年後に再会した時、どんな顔で何て言えば良いんだ?
ただ、エヴァからだけは遠ざけてやりたいと、それだけは思ったんだろうな
>>912 アスカもそうだっけ?
レイは破で初号機覚醒させる為にレイがシンジの事を好きになっててくれる事が必要だったからじゃないか
あの2人で覚醒させることはゲンドウの計画だったみたいだし
>>912 ファンサービス兼嫌がらせだろうけど
設定的にはサードインパクト起こしやすいようにじゃないの
破の時になんか言ってた気がするし
マリってシンジとの絡み無い上に活動はほとんど露払いしてただけなのにテレビの頃からいるキャラさしおいて重要キャラヅラされてもな
しかし、ホント
綾波みてると、
ガンダムZZのギレンの娘にしてジオンのお姫様であるプルプルツーを思い出す
庵野さんは逆襲のシャアを絶賛してるけど、一番絶賛してるのはガンダムZZなのではない?
>>900 無いように思うんだけどなー
アニメ見本市辺りからメンタル回復してシンゴジラとかで絶妙にエンタメに留まる優しさを感じる
特撮セットCGくらいのシーンで十分に分かってくれると信じてるように思われ
>>900 本来シンジ役に神木とマリ役を立てるつもりだったのか
それだと声のキャストにつじつまが合うな
>>919 そうだっけ
戦争してるのとか全部見捨てて宇宙に行ったんじゃ?
マリはユイと同じような歳のはずだけど、エヴァに乗って成長が止まったのは何歳時点だ?
>>912 ゲンドウが唯一息子の為にやったんじゃないの?
タイプの違う美少女に好意寄せられたらシンジも喜ぶやろ的な
>>888 そうだとしても気持ちは本物的なこと黒並みが言ってなかったか?
TOHOアンケート答えて200円割引クーポンってレイトでつかえねーのかよw
答えて損したぜぇガルパンで使おうとしたのに
ZZなんてアムロとセーラさんファックスしまくとったで?
>>921 それな シンのおかげでQは救われた
まぁ9年放置したからこんなヘイト買ってるんだけどねw
>>918 >>922-923 ゲンドウの仕業かよぉぉ
趣味悪いことやってんな…
クズ親父め
魔法少女 エヴァン☆げりをん
すべての魔法少女がいない世界を再構築する!
円環の理
>>923 嫌がらせとしては、そのまま
フィギュアの売り上げに影響するから
それで良いなら良いかもね。
みんな復活したんかな?
加地さんやミサトさんやネルフの人も陸自の人も
ゼーレも
>>934 「でもいい」とは言ってたな
「仕組まれてたとかプログラムとかどうでも良いわ。私は彼が好きなんだ」ってのだよな
>>921 シンジが破で覚醒しなかったら
EOEになってたんだろうな
>>919 山賀 「あの・・それ庵野さんでなくて俺なんだけど・・」
Qの嘘予告にいた小さい綾波はなんの予定だったんだろうな
>>931 見捨ててとか言うなしw
宇宙飛行士は飛ぶのが仕事だろw
>>942 復活したというか、全部エヴァのなかった世界になったんじゃないの
エヴァがないからセカンドインパクトもなかった感じで
>>945 すいませんでした山賀さん!
素で間違えてました!
エヴァのいない世界ってのはユイやゲンドウは普通の両親として存在してるのかな
アスカとケンケンがセックスしてることにマジギレしてる童貞おじさん意外と多くて「気持ち悪い……」
数々の惨劇もなかったことになったけど、生まれたものもなかったことにされた世界
>>946 初期プロットでは何か考えてたか、ストーリー読めせないための全くのフェイク
>>934 誘導されてるだけってことなのかな
とりあえず黒波儚すぎたわ
最後プラグスーツが白く変わるのはぽか波に近付いたってことなんだろうか……
>>951 たぶんいない
最後ホームまではエヴァのいない世界ではない
ホームでた先の実写が本当のエヴァのいない世界
だからホームでいた綾波やカヲル、アスカケンケンはただのイメージ
>>931 あの宇宙機は「設定上」、宇宙戦艦、という事になっていたはずwwwwwww
そーやって「宣伝」することがある種の「戦争」、示威行動wwwww
だった時代もあるんだがなあ。大陸間弾道弾が「コレでコッチは」作れる、という
意味もある。
待て、最後は全部復活じゃ無いだろ
特定の人がをシンジが助け出し
インパクトから復興した姿だろ
>>943 だからこそアスカは仕組まれたままの感情に従いたくなかったんだな
わざわざ脱出ポッドで無事生還してたシーン映してたのに
結局再構成されちゃうのか
アスカはもうちょっと柔らかい性格で造った方が良かったのでは
最後の世界って別にリセットした訳じゃなくてエヴァが消えただけだろ?
たけしの挑戦状ならぬ庵野の挑戦状だったというわけだわなエヴァ全体通して
>>958 そこわかってない奴いるよな
やり直しじゃないんだよ
>>958 再構築されたから、そもそもエヴァもない世界ということ
>>962 そうだね
シンジ「時間も世界も戻さない」
>>960 再構成じゃ無いと思うのよ
復興だと思ったが
>>964 大丈夫なわけないだろ
わざとかよ
とにかく旧劇観ないと損する
テレビシリーズも出来れば観た方がいい
>>958 そうでないとマリとシンジはかなりの歳の差になるよな。
シンマリを誰が望んでたんだよ
そもそもマリいなくても話成り立つわ
そこだ。再構成では無くて復興に見えたが自信ない
庵野のこの10年を考えても復興ではないのかな
>>969 アスカの身体も成長しておいたよ、ケンスケによろしく。
>>964 序破Q全部見ても5時間ぐらいだろ
さっさと3本観てこい
>>969 だよな
貞本エヴァみたいな安直なリセット展開じゃなくて良かったわ
>>977 シンジがセリフでちゃんと言ってるから問題ないぞ
>>900 背景実写登場人物アニメ
ボーンフリーとアイゼンボーグという作品があるんですよ
樋口真嗣「円谷ものをあれだけ愛していた庵野秀明が、一本だけ知らないと言っていたのが『恐竜大戦争 アイゼンボーグ』。」
「アニメと特撮が融合する内容にすごく衝撃を受けていた。俺、目の前であんなに驚いていた庵野秀明を見たことがない」
ラストは実は隠れ特撮ネタかも知れません
>>975 そういうCP目線じゃなく、シンジの手を引いて救いに行くのが、よく知らない他人だって
そういうことに意味があるんだと思うよ
>>964 序破急見なくても中田敦彦のYouTube大学見れば解決
>>984 冬月もそうだね
冬月とマリはユイにゲンドウとシンジを頼まれてたから
最後の最後は強力してシンジをサポートしてるしね
>>985 それが目的ならマリに裏設定持たせたり若いままイチャイチャさせたのが結局失敗だろう
>>982 まじか。もう一回見るわ
死者の意志を引き付ぎ、しかし進歩するというバランスの良さを感じてたし安心した
>>901 第三勢力イブですねわかります
ユイ=イブ
アダムとリリスへの対抗手段
三竦みだ!
マリは誰が何のために呼び寄せたんだっけ
もうわけわからん
ずっと懐メロ歌ってにゃーにゃー言ってる印象しかない
>>987 最後位はシンジ貰うご褒美有っても良いよね。
>>988 まあ、その辺は深く考えなくてもいいだろ
けんけんとアスカとか周りのヒトたちの縁を糸のようにうまく紡いだ作品になったと思う。
親子喧嘩からちゃんとした群像劇で終劇したよ。パチパチ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 32分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250820003412ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1615285566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ヱヴァ新劇 79.0シン・エヴァンゲリオン劇場版 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・ヱヴァ新劇 90.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 119.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・「シン・エヴァンゲリオン劇場版」興行収入99.9億円突破。100億円の大台に王手
・【映画】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』興収90億円突破 前週比1054.3% [爆笑ゴリラ★]
・新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に ~BSプレミアム版~★14
・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開日が2020年6月27日に決定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ373
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ427
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ374
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 471
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ369
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ372
・【音楽】宇多田ヒカル新曲が『シン・エヴァ』テーマ 新劇場版シリーズ4作連続で [爆笑ゴリラ★]
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1910
・【庵野秀明】シン・エヴァンゲリオン劇場版 Part.2
・【映画】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』初日興収8億円超 前作『:Q』対比123.8% [爆笑ゴリラ★]
・シン・エヴァ、ガシャポン「シン・エヴァンゲリオン劇場版02」が5月第5週に発売 フィギュア3種一回500円
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 485
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ366
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ421
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 463
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ435
・新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを君に★1
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版1898
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版2061
・シン・エヴァンゲリオン劇場版 公開まであと半年
・ソニー「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開記念スマートウォッチを発売へ
・シン・エヴァンゲリオン劇場版:||のネタバレをするエヴァハラが問題に 鬼滅、キメハラの再来と話題に [牛丼★]
・【3月の劇場アニメ】 さらば、全てのエヴァンゲリオン。 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」 [朝一から閉店までφ★]
・中国で公開予定のシン・エヴァンゲリオン劇場版のポスターに盗作疑惑が浮上して炎上中、カラー公式は一切関与していないとの声明
・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』仕様のアスカ&マリが描かれたクレカが欲しすぎると話題に でも審査通らないよ…(´・ω・`)
・【衝撃】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃より凄い! もっと多くの興行収入を得る予定! 業界人「簡単に鬼滅を超えられる」 [牛丼★]
・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』碇シンジと再会したアスカ・ラングレーがフィギュア化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
・映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」★5
・【酒】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q
・【マターリ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q【8】
・金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」★2
・【衝撃】シンエヴァンゲリオン劇場版:||は「ふしぎの海のナディア」と同じ世界 / リツコとナディア共演
・【芸能】声優の緒方恵美、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」への本音ブチまける「いま観てもわけわかんないよ!」 [THE FURYφ★]
・【京アニ】事件後初の新作映画「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」今日18日から公開。スタッフには犠牲者も [記憶たどり。★]
・【京アニ】放火、コロナ乗り越え…京アニ新作映画「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 9月18日公開へ [鉄チーズ烏★]
・【まん】ヱヴァン新劇場版1928【もう!】
・【糞】ヱヴァン新劇場版1926【スレ】
・【若おかみ】ヱヴァン新劇場版1925【おっこ】
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン27
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン36
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン43
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン25
・劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 6
・【マターリ】金ロー「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 ★4
・【悲報】 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』、歌が邪魔と言われてしまう いったい何故・・・
・【衝撃】エヴァ劇場版:||の内容は「鋼鉄のガールフレンド」と同内容と判明。マナの乳首がまた見れる!
・【劇場アニメ】『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』が観客動員数105万人、興行収入15億円を突破!
・狼のパチンコパチスロスレ~喝!新世紀エヴァンゲリオン未来への咆哮・キャプ翼 若林ver.・らんま・シンフォ勇気・秘宝伝 女神~
・【エヴァ】新劇場版見る意味ある?テレビ版と旧劇場版だけで十分じゃない?
・劇場版「名探偵コナン」リプライにネタバレ殺到か 公式が異例の対応コメント [ひかり★]
・『新世紀エヴァンゲリオン』カヲル君の「Love」が「Like」に!? “改変”が話題になった作品3選 2019/07/08
・【ついに公開】エヴァ新劇2008【スパイダーマン】
・【劇場版アニメ】19年2月8日公開「シティーハンター」に飯豊まりえ、徳井義実ゲスト出演!山寺宏一と大塚芳忠
・【エヴァ15】新世紀エヴァンゲリオン ~未来への咆哮~ Part70
・ニッポンアニメ100 ベストセレクション「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語」★7
・【映画】ミスター・ダイナマイト ファンクの帝王ジェームス・ブラウン [劇場公開日 2016年6月18日]
・【アニメ/ゲーム】「劇場版ポケットモンスター」第21弾のタイトルは「みんなの物語」、舞台はルギアから風をもらう街[18/02/27]
・劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ』第1部“行け!コア・ファイター”11月29日上映決定! 第1弾PVと富野監督インタビューPVも公開